JP2017207175A - 空気ばね装置 - Google Patents

空気ばね装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017207175A
JP2017207175A JP2016101349A JP2016101349A JP2017207175A JP 2017207175 A JP2017207175 A JP 2017207175A JP 2016101349 A JP2016101349 A JP 2016101349A JP 2016101349 A JP2016101349 A JP 2016101349A JP 2017207175 A JP2017207175 A JP 2017207175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air spring
elastic body
intermediate member
spring device
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016101349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6637380B2 (ja
Inventor
田中 哲
Satoru Tanaka
哲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2016101349A priority Critical patent/JP6637380B2/ja
Priority to PCT/JP2016/085733 priority patent/WO2017199457A1/ja
Priority to ES16902475T priority patent/ES2836999T3/es
Priority to EP16902475.9A priority patent/EP3460285B1/en
Priority to KR1020187031410A priority patent/KR102114570B1/ko
Priority to CN201680085435.8A priority patent/CN109073022B/zh
Publication of JP2017207175A publication Critical patent/JP2017207175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637380B2 publication Critical patent/JP6637380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/27Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs wherein the fluid is a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/28Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/32Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
    • B60G11/48Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds not including leaf springs
    • B60G11/62Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds not including leaf springs having both rubber springs and fluid springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/10Bolster supports or mountings incorporating fluid springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • F16F3/093Units comprising several springs made of plastics or the like material the springs being of different materials, e.g. having different types of rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/05Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall the flexible wall being of the rolling diaphragm type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/14Plastic spring, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/126Mounting of pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/424Plunger or top retainer construction for bellows or rolling lobe type air springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/10Railway vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】弾性体の上下方向の剛性を低下させながら、水平方向の剛性を向上することができる空気ばね装置を提供する。【解決手段】空気ばね装置10は、上面板2および下面板3に、内部に気体が封入される筒状膜部材1の両端開口部1a、1bが各別に連結された空気ばね本体11と、下面板の下方に配置され、中央部に上下方向に貫通する貫通孔4cが形成された中間部材4と、下面板と中間部材とを弾性的に連結する本体ゴム部5と、中間部材の下方に配置され、中央部に上方に向けて突出した内側突起7aを備える支持部材7と、中間部材と支持部材とを弾性的に連結する弾性体6と、を備え、貫通孔の内周面と内側突起の外周面とは、弾性体を介して互いに対向している。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば鉄道車両などの車体と台車との間に配置される空気ばね装置に関するものである。
従来から、上面板および下面板と、これらの両部材に両端開口部が各別に連結され、内部に大気圧以上の加圧気体が封入される筒状膜部材と、を備えた、車両に用いられる空気ばね装置が知られている。
この種の空気ばね装置として、例えば下記特許文献1に示されるように、下面板の下方に円板状の保持部が備えられ、この保持部と下面板との間に弾性体を配置した構成が知られている。
特開2012−72825号公報
ところで、前記従来の空気ばね装置を配置した鉄道車両などにおいては、筒状膜部材がパンクした後も走行を続ける場合があり、その際の車両の上下方向の振動を抑えるために弾性体の高さを高くするか、あるいは柔らかいゴム材料を用いて弾性体を形成することで、弾性体の上下方向の剛性を低下させることが考えられる。
しかしながら、このように弾性体の上下方向の剛性を低下させると水平方向の剛性も低下し、下面板および保持部が水平方向に相対的に変位しやすくなり、台車に対する車両の水平方向の位置が不安定になるおそれがある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、水平方向の剛性の低下を抑えつつ上下方向の剛性を低下させることができる空気ばね装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の空気ばね装置は、上面板および下面板に、内部に気体が封入される筒状膜部材の両端開口部が各別に連結された空気ばね本体と、前記下面板の下方に配置され、中央部に上下方向に貫通する貫通孔が形成された中間部材と、前記下面板と前記中間部材とを弾性的に連結する本体ゴム部と、前記中間部材の下方に配置され、中央部に上方に向けて突出した内側突起を備える支持部材と、前記中間部材と前記支持部材とを弾性的に連結する弾性体と、を備え、前記貫通孔の内周面と前記内側突起の外周面とが、前記弾性体を介して互いに対向していること特徴とする。
本発明の空気ばね装置によれば、本体ゴム部と弾性体とが中間部材を介して上下方向に直列に配置されているため、この空気ばね装置全体の上下方向における剛性を低下させることができる。
さらに、中間部材の貫通孔における内周面と、支持部材から上方に向けて突出した内側突起の外周面と、が弾性体を介して互いに水平方向に対向しているため、台車および車両が相対的に水平方向に変位したときに、弾性体が貫通孔の内周面と内側突起の外周面とにより水平方向に挟まれて圧縮変形させられることで、この変位を抑止することが可能になり、空気ばね装置全体の水平方向における剛性の低下を抑えることができる。
ここで、前記本体ゴム部の下面のうち、前記貫通孔を通して前記内側突起の上端部と対向する部分には、上方に向けて窪む凹部が形成され、前記凹部の内径は前記内側突起の外径よりも大きくてもよい。
この場合、本体ゴム部の凹部における内径が、支持部材の内側突起における外径よりも大きいため、空気ばね装置全体に上下方向の圧縮力が加えられたときに、内側突起を凹部に進入させることが可能になり、空気ばね装置全体の上下方向における剛性を確実に小さくすることができる。
また、前記弾性体の上下方向における長さは、前記本体ゴム部の上下方向における長さよりも小さくてもよい。
この場合、弾性体の上下方向の長さが小さいため、この空気ばね装置に弾性体を備えさせたことによる、空気ばね装置全体の水平方向における剛性の低下を確実に抑えることができる。
また、前記内側突起の外径は、上方に向かうに従い漸次縮径していてもよい。
この場合、内側突起の外径は、上方に向かうに従い漸次縮径しているので、台車および車両が相対的に水平方向に変位したときに、弾性体を内側突起の外周面に沿わせて上方に逃がしながら水平方向に圧縮変形させることが可能になり、弾性体に過度な圧縮力が作用するのを抑制して、弾性体の耐久性を確保することができる。
また、前記中間部材は、前記貫通孔の開口周縁部から下方に向けて突出し、前記内側突起を径方向の外側から囲繞する外筒部を備え、前記外筒部の内周面と前記内側突起の外周面とが、前記弾性体を介して互いに対向していてもよい。
この場合、中間部材から下方に向けて突出する外筒部の内周面と、支持部材から上方に向けて突出する内側突起の外周面と、が弾性体を介して互いに対向しているため、弾性体のうち、中間部材と内側突起とにより水平方向に挟まれて圧縮変形させられる部分における体積を確保して、この部分に過度な圧縮力が作用するのを抑えることが可能になり、弾性体の耐久性を向上させることができる。
また、前記外筒部は、径方向の厚みが下方に向かうに従い漸次小さくなるように形成されていてもよい。
この場合、弾性体全体の体積の確保と、外筒部の水平方向における剛性の確保と、を両立させることができる。
本発明によれば、空気ばね装置の水平方向における剛性の低下を抑えつつ、上下方向における剛性を低下させることができる。
本発明の一実施形態に係る空気ばね装置の縦断面図である。
以下、本実施形態に係る空気ばね装置10の構成を、図1を参照しながら説明する。
図1に示すように、空気ばね装置10は、例えば鉄道車両などの図示されない車体と台車との間に配置され、上面板2および下面板3に両端開口部1a、1bが各別に連結され、内部に大気圧以上の加圧気体が封入される筒状膜部材1を有する空気ばね本体11と、下面板3の下方に配置された中間部材4と、下面板3と中間部材4とを弾性的に連結する本体ゴム部5と、中間部材4の下方に配置された支持部材7と、中間部材4と支持部材7とを弾性的に連結する弾性体6と、を備える。
ここで本実施形態では、筒状膜部材1の中心軸線Oに沿った方向を上下方向といい、中心軸線O方向から見た平面視において、中心軸線Oに直交する方向を径方向といい、中心軸線O回りに周回する方向を周方向という。
筒状膜部材1は可撓性を有しており、例えば弾性材料、好ましくはゴム材料などで形成されている。筒状膜部材1内には、例えば空気などの気体が充填されており、両端開口部1a、1bの間に位置する中間部分1cが、径方向の外側に向けて膨出している。
本体ゴム部5および弾性体6はゴム材料により形成されている。
上面板2は円板状に形成されており、中心軸線Oと同軸に配置されている。上面板2における径方向の中央部には、中心軸線Oと同軸に配置され上方に向かって延びる筒状の連通筒部2aが形成されている。連通筒部2aの下端開口部は筒状膜部材1の内部に連通しており、連通筒部2aの上端開口部には、例えば、筒状膜部材1内に空気などの気体を給排する図示しない気体供給手段や補助タンクなどが気密に接続される。
上面板2の下面における径方向の中央部には、下方に向けて突出する張り出し部2bが形成されている。張り出し部2bは偏平な円柱状に形成され、中心軸線Oと同軸に配置されている。張り出し部2bには、筒状膜部材1の上端開口部1aが気密に外嵌されている。上面板2は、例えばアルミニウム合金などの金属材料で形成されている。
下面板3は、外径が筒状膜部材1の外径よりも小さい円板状に形成されており、中心軸線Oと同軸に配置されている。下面板3の径方向における中央部には下方に向けて突出する凸部3aが形成されている。下面板3の外周面には径方向の外側に向けて突出するフランジ部3bが形成されている。
下面板3の凸部3aからフランジ部3bにわたる下面に、本体ゴム部5が加硫接着されている。フランジ部3bの上面および外周面は被覆ゴム5bに覆われている。被覆ゴム5bはフランジ部3bを覆うことにより、筒状膜部材1がフランジ部3bに接触して、筒状膜部材1の表面に傷や摩耗などが発生するのを抑制している。
本体ゴム部5は円柱状に形成され、中心軸線Oと同軸に配置されている。本体ゴム部5の下面には、上方に向けて窪む凹部5aが形成されている。本体ゴム部5の下端部は、中間部材4に上方から接触している。
中間部材4は円板状に形成され、中心軸線Oと同軸に配置されている。中間部材4は、上側に配置された上側部材4aと、下側に配置された下側部材4bとを備える。中間部材4の径方向における中央部には、上側部材4aおよび下側部材4bを上下方向に一体に貫通する貫通孔4cが形成されている。上側部材4aの上面には、上方に向けて突出する環状体4eが形成されている。環状体4eは中心軸線Oを中心とした環状に形成されており、環状体4eの内周面は本体ゴム部5の下端部における外周面に接触している。なお、本実施形態では、中間部材4は上側部材4aおよび下側部材4bを備えるが、これら上側部材4aと下側部材4bとは一体に形成されていてもよい。
中間部材4の貫通孔4cにおける開口周縁部には、下方に向けて突出する円筒状の外筒部4dが形成されている。外筒部4dは、中心軸線Oと同軸に配置されている。貫通孔4cの内周面と、外筒部4dの内周面とは、段差なく滑らかに連なっている。外筒部4dの内径は、下方に向かうに従い漸次大きくなっている。外筒部4dの外径は、下端部から上方に向かうに従い漸次大きくなっている。これにより、外筒部4dの径方向における厚みは、下方に向かうに従い漸次小さくなっている。また、外筒部4dの下端開口縁は下方に向けて突の曲面状に形成されており、弾性体6の内部に配置されている。外筒部4dの下端部における上下方向の位置は、後述する内側突起7aの上下方向における中央部の位置と同等である。
支持部材7は円板状に形成されており、中心軸線Oと同軸に配置されている。支持部材7の径方向における中央部には、上方に向けて突出する内側突起7aが形成されている。内側突起7aは上方に向かうに従い漸次縮径する円柱状に形成され、中心軸線Oと同軸に配置されている。内側突起7aの上端部における上下方向の位置は、中間部材4の貫通孔4cにおける上下方向の位置と同等である。また、支持部材7の上面には弾性体6が加硫接着されており、中間部材4と支持部材7との間は弾性体6によって満たされている。このため、貫通孔4cの内周面と内側突起7aの上端部における外周面とが、弾性体6を介して互いに対向している。さらに、内側突起7aは中間部材4の外筒部4dに径方向の外側から囲繞されており、外筒部4dの内周面と内側突起7aの外周面とが、弾性体6を介して互いに対向している。
また、内側突起7aの外周面と外筒部4dの内周面とが対向する部分が、弾性体6を介して互いに平行に配置されている。図示の例では、内側突起7aの外周面と、外筒部4dにおける内周面とは、それぞれにおける上下方向の全長にわたって互いに平行に配置されている。
本体ゴム部5の凹部5aは、中間部材4の貫通孔4cを通して支持部材7の内側突起7aにおける上端部と上下方向で対向する。凹部5aの内径は内側突起7aの外径よりも大きい。本体ゴム部5と弾性体6とは、中間部材4を介して上下方向に直列に配置されている。弾性体6の上下方向における長さは、本体ゴム部5の上下方向における長さよりも小さい。弾性体6の体積は、本体ゴム部5の体積よりも小さい。
以上説明した本実施形態による空気ばね装置10によれば、本体ゴム部5と弾性体6とが中間部材4を介して上下方向に直列に配置されているため、台車および車両が上下方向に近づくように変位して空気ばね装置10全体が上下方向に圧縮されたときに、本体ゴム部5のみが配置された空気ばね装置と比較して、空気ばね装置10全体の上下方向における剛性を低下させることができる。これにより、筒状膜部材1がパンクした場合であっても、台車から車両に伝わる上下方向の振動を吸収しやすくなる。
また、本体ゴム部5の凹部5aにおける内径が、支持部材7の内側突起7aにおける外径よりも大きいため、空気ばね装置10全体が上下方向に圧縮されるとき、内側突起7aが、弾性体6を変形させながら凹部5aに進入する。このように弾性体6が上下方向に変形しやすいことから、仮に内側突起7aが凹部5aに進入不能に構成した場合と比較すると、本実施形態における空気ばね装置10全体の上下方向における剛性を確実に小さくすることができる。
台車および車両が相対的に水平方向に変位すると、中間部材4の貫通孔4cにおける内周面と、支持部材7の内側突起7aにおける外周面と、が弾性体6を介して互いに水平方向に対向しているため、弾性体6が貫通孔4cと内側突起7aとにより水平方向に挟まれて圧縮変形させられる。一般的に、ゴム材料はせん断方向の変形よりも圧縮方向の変形の方が小さい。このため、台車および車両が相対的に水平方向に変位したときに、弾性体6が圧縮変形せずにせん断変形だけする場合と比較して、本実施形態における弾性体6の変形量は小さく、空気ばね装置10全体の水平方向における剛性を向上させることができる。
また、内側突起7aの外周面は上方に向かうに従い漸次縮径しているため、弾性体6を内側突起7aの外周面に沿わせて上方に逃がしながら水平方向に圧縮変形させることが可能になり、弾性体6に過度な圧縮力が作用するのを抑制して、弾性体6の耐久性を確保することができる。
また、中間部材4の外筒部4dにおける内周面と、支持部材7の内側突起7aにおける外周面と、が弾性体6を介して互いに対向しているため、弾性体6のうち、中間部材4と支持部材7とにより水平方向に挟まれて圧縮変形する部分における体積を確保することができる。一般的に、ゴム材料は圧縮変形する部分の体積が大きいほど圧縮変形時に作用する内部応力を分散させて低減することができるため、弾性体6の耐久性をより確保しやすい。
また、内側突起7aの外周面と外筒部4dの内周面とが対向する部分が、互いに平行に配置されているため、その対向する部分の全域にわたって弾性体6に均等な圧縮力を作用させることができる。さらに、外筒部4dの内周面は、中間部材4の貫通孔4cにおける内周面と段差なく滑らかに連なっている。これにより、弾性体6に局所的に過度な圧縮力が作用するのを抑制し、弾性体6の耐久性をより確保しやすい。
また、中間部材4の外筒部4dにおける径方向の厚みは、下方に向かうに従い漸次小さくなっているから、例えば外筒部4dの厚みを上下方向で一定とした場合と比較して、外筒部4dの体積をより小さくしながら水平方向の剛性を確保することができる。外筒部4dの体積を小さくすると弾性体6の体積を大きくすることができるから、外筒部4dの径方向における厚みを下方に向かうに従い漸次小さくすることにより、弾性体6全体の体積の確保および外筒部4dの水平方向における剛性の確保を両立させやすい。
また、中間部材4の外筒部4dにおける下端部は弾性体6の内部に配置され、その下端開口縁は突曲面状に形成されているから、弾性体6に局所的に過度な圧縮力が作用するのを抑制し、弾性体6の耐久性を確保しやすい。
また、台車および車両が相対的に水平方向に変位すると、弾性体6は中間部材4と支持部材7との間で水平方向にせん断変形させられる。ゴム材料は一般的に、上下方向の高さが小さいほどせん断変形しにくくなる。本実施形態では、弾性体6の上下方向における長さが本体ゴム部5の上下方向における長さよりも小さく、弾性体6のせん断変形を抑えている。これにより、空気ばね装置10に弾性体6を備えさせたことによる、空気ばね装置10全体の水平方向における剛性の低下を確実に抑えることができる。
また、本実施形態では本体ゴム部5と弾性体6とが別体として形成されている。このため、要求仕様に合わせてそれぞれの物性や形状を適宜変更することができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、本体ゴム部5の下面には凹部5aが形成されているが、これに限られず、凹部5aが形成されていない本体ゴム部5を採用してもよい。
また、前記実施形態では、弾性体6の上下方向における長さは、本体ゴム部5の上下方向における長さよりも小さいと説明したが、弾性体6の長さを本体ゴム部5の長さよりも大きくしてもよい。
また、前記実施形態では、支持部材7の内側突起7aにおける外周面は、上方に向かうに従い漸次縮径していると説明したが、これに限られず、内側突起7aの外周面が上下方向において略同径に形成されている支持部材7を採用してもよい。
また、前記実施形態では、中間部材4には下方に向けて突出する外筒部4dが形成されていたが、これに限られず、外筒部4dが形成されていない中間部材4を採用してもよい。
また、外筒部4dは、径方向の厚みが下方に向かうに従い漸次小さくなるように形成されていると説明したが、外筒部4dの径方向における厚みは上下方向において均等であってもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した実施形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。
1…筒状膜部材、2…上面板、3…下面板、4…中間部材、4c…貫通孔、4d…外筒部、5…本体ゴム部、5a…凹部、6…弾性体、7…支持部材、7a…内側突起、10…空気ばね装置、11…空気ばね本体

Claims (6)

  1. 上面板および下面板に、内部に気体が封入される筒状膜部材の両端開口部が各別に連結された空気ばね本体と、
    前記下面板の下方に配置され、中央部に上下方向に貫通する貫通孔が形成された中間部材と、
    前記下面板と前記中間部材とを弾性的に連結する本体ゴム部と、
    前記中間部材の下方に配置され、中央部に上方に向けて突出した内側突起を備える支持部材と、
    前記中間部材と前記支持部材とを弾性的に連結する弾性体と、を備え、
    前記貫通孔の内周面と前記内側突起の外周面とが、前記弾性体を介して互いに対向していることを特徴とする空気ばね装置。
  2. 前記本体ゴム部の下面のうち、前記貫通孔を通して前記内側突起の上端部と対向する部分には、上方に向けて窪む凹部が形成され、
    前記凹部の内径は前記内側突起の外径よりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の空気ばね装置。
  3. 前記弾性体の上下方向における長さは、前記本体ゴム部の上下方向における長さよりも小さいことを特徴とする、請求項1または2に記載の空気ばね装置。
  4. 前記内側突起の外径は、上方に向かうに従い漸次縮径していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の空気ばね装置。
  5. 前記中間部材は、前記貫通孔の開口周縁部から下方に向けて突出し、前記内側突起を径方向の外側から囲繞する外筒部を備え、
    前記外筒部の内周面と前記内側突起の外周面とが、前記弾性体を介して互いに対向していることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の空気ばね装置。
  6. 前記外筒部は、径方向の厚みが下方に向かうに従い漸次小さくなるように形成されていることを特徴とする請求項5に記載の空気ばね装置。
JP2016101349A 2016-05-20 2016-05-20 空気ばね装置 Expired - Fee Related JP6637380B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101349A JP6637380B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 空気ばね装置
PCT/JP2016/085733 WO2017199457A1 (ja) 2016-05-20 2016-12-01 空気ばね装置
ES16902475T ES2836999T3 (es) 2016-05-20 2016-12-01 Dispositivo de suspensión neumática
EP16902475.9A EP3460285B1 (en) 2016-05-20 2016-12-01 Air suspension device
KR1020187031410A KR102114570B1 (ko) 2016-05-20 2016-12-01 공기 스프링 장치
CN201680085435.8A CN109073022B (zh) 2016-05-20 2016-12-01 空气弹簧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101349A JP6637380B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 空気ばね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017207175A true JP2017207175A (ja) 2017-11-24
JP6637380B2 JP6637380B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=60325788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101349A Expired - Fee Related JP6637380B2 (ja) 2016-05-20 2016-05-20 空気ばね装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3460285B1 (ja)
JP (1) JP6637380B2 (ja)
KR (1) KR102114570B1 (ja)
CN (1) CN109073022B (ja)
ES (1) ES2836999T3 (ja)
WO (1) WO2017199457A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110182011A (zh) * 2019-04-25 2019-08-30 亚新科噪声与振动技术(安徽)有限公司 一种后缓冲块总成及其制作方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11472247B2 (en) * 2019-10-01 2022-10-18 Firestone Industrial Products Company, Llc Mounting bracket assemblies as well as suspension assemblies, kits and methods including same
AT524102B1 (de) * 2020-07-23 2022-07-15 Univ Graz Tech Luftfederanordnung
CN112460187B (zh) * 2020-11-13 2022-07-29 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种提高大曲囊气囊下子口耐磨性的方法
CN112727987B (zh) * 2021-01-06 2021-08-24 青岛博锐智远减振科技有限公司 橡胶堆、辅助弹簧及空气弹簧系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2450434Y (zh) * 2000-11-22 2001-09-26 陈东茂 外罩式气垫避震器
US20090039574A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Paul William Cook Spring assembly
JP2009162276A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気ばね
EP2251562B1 (en) * 2008-02-25 2014-06-04 Bridgestone Corporation Air spring device
CN201436423U (zh) * 2008-12-30 2010-04-07 青岛四方车辆研究所有限公司 高速列车转向架用空气弹簧
CN201326677Y (zh) * 2008-12-30 2009-10-14 青岛四方车辆研究所有限公司 底部进气大曲囊空气弹簧
JP2011002000A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用懸架装置
CN201437362U (zh) * 2009-07-06 2010-04-14 青岛四方车辆研究所有限公司 动车组高速转向架用空气弹簧
WO2011004742A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 住友電気工業株式会社 移動体用空気ばね、および移動体用台車
JP5722582B2 (ja) * 2010-09-28 2015-05-20 株式会社ブリヂストン 空気ばね装置
JP6041702B2 (ja) * 2013-02-22 2016-12-14 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね
US10138972B2 (en) * 2013-10-07 2018-11-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Air spring and carriage for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110182011A (zh) * 2019-04-25 2019-08-30 亚新科噪声与振动技术(安徽)有限公司 一种后缓冲块总成及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017199457A1 (ja) 2017-11-23
JP6637380B2 (ja) 2020-01-29
CN109073022B (zh) 2020-06-16
CN109073022A (zh) 2018-12-21
ES2836999T3 (es) 2021-06-29
KR102114570B1 (ko) 2020-05-22
EP3460285A4 (en) 2019-05-01
EP3460285A1 (en) 2019-03-27
EP3460285B1 (en) 2020-10-21
KR20180132760A (ko) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017199457A1 (ja) 空気ばね装置
KR101653439B1 (ko) 공기 스프링 장치
JP5297603B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね
JP5649587B2 (ja) ストラットマウント
KR102522291B1 (ko) 차량용 현가장치
JP2008302845A (ja) 鉄道車両用懸架装置
US20090224445A1 (en) Liquid Filled Type Vibration Isolator
JP4568206B2 (ja) まくらはり台車用空気ばね
JP2006105244A (ja) 空気ばね
JP5060196B2 (ja) ダイヤフラム
JP2018132175A (ja) アッパサポート
JP2018109434A (ja) 空気ばね
JP2011144871A (ja) 空気バネ
JPWO2018073863A1 (ja) 空気ばね及び台車
KR101983956B1 (ko) 공기 스프링 장치
JP6946179B2 (ja) 空気ばね及び台車
JP6953086B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両並びに鉄道車両の車体高さ調整方法
JP5829511B2 (ja) 空気ばね
KR102419689B1 (ko) 탑포트 씰링 구조
JP5436120B2 (ja) 車両用サスペンションのスプリングシート
JP2008223850A (ja) 防振装置
JP2023005797A (ja) 防振装置
KR20190139118A (ko) 에어 스프링 장치
JP2000193010A (ja) 空気ばね式防振装置
JP2008128273A (ja) ストラットマウント及びその組付構造体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees