JP2017201707A - 高エネルギー密度蓄電装置 - Google Patents

高エネルギー密度蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017201707A
JP2017201707A JP2017125494A JP2017125494A JP2017201707A JP 2017201707 A JP2017201707 A JP 2017201707A JP 2017125494 A JP2017125494 A JP 2017125494A JP 2017125494 A JP2017125494 A JP 2017125494A JP 2017201707 A JP2017201707 A JP 2017201707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
batio
dlc
layers
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017125494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6603688B2 (ja
Inventor
スチュアート,マーティン,エー.
A Stuart Martin
カニンガム,スティーブン,エル.
L Cunningham Stephen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017201707A publication Critical patent/JP2017201707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603688B2 publication Critical patent/JP6603688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1272Semiconductive ceramic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/129Ceramic dielectrics containing a glassy phase, e.g. glass ceramic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/258Temperature compensation means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】高い破壊電圧及び非常に良好な熱伝導性を有する電気絶縁材料の薄層を、電極及び誘電材料の間に挿入する新規な方法及び設計を提供する。【解決手段】高い比エネルギー密度の電気エネルギー貯蔵を提供するための装置及は、種々の可能な導電性材料から作製された電極層3の間に挟み込まれた、チタン酸バリウム又は六方晶系チタン酸バリウムなどの高誘電率材料の複数の層1を含む。装置は、電極間に、ダイアモンドライクカーボン被覆などの非常に高い破壊電圧を提供する、更なる絶縁層2を備える。【選択図】図1

Description

キャパシタは、通常は金属である2つの導電性電極の間の誘電体材料に電気エネルギーを貯蔵する装置である。それらの構造は、(ライデン瓶と呼ばれる)ガラス瓶の外側及び内側に金属スリーブという構造としてスタートし、その道を辿っている。今日では、高い絶縁破壊電圧をもたらす誘電体厚さを与えつつ、同時に、非常に高い誘電率を有する材料が、電極の面積を最大化する幾何学的形状で使用される。高誘電率、高電圧、及び高電極表面積の組み合わせは、非常に高い比エネルギー(単位容積当たりのエネルギー)を有するエネルギー貯蔵能力をもたらす。
近年、アルミナ(A1)層で被覆されたチタン酸バリウム(BaTiO)の非常に小さな粒子が、外部電場によって優先的に配向される場合に、非常に高い誘電率(20,000に近い値)を有し得ることが報告されている(参照により本願に援用される米国特許第7,023,687号)。前掲の発明者らは、粒子間の間隙をプラスチック(選択されたプラスチックはPETである。)で充填して、誘電体層の絶縁破壊電圧を向上させ、且つ粒子を所定の位置に保持することを選択した。この解決手段においては、導電性電極を作製するために粉体金属(アルミニウム)を使用した。BaTiO材料の高い誘電率を利用するために、BaTiO粒子が配向できるようにPETが軟化するために十分な高温にシステムを維持しながら、電極間のマトリクスに高電圧が印加される。優先的な配向を誘起するのに十分に高い電場強度を得るためには、BaTiO粒子の層は比較的薄い必要がある。一つの問題は、この用途で使用される殆どの誘電体材料は、前記配向の効果を得るために必要な電圧よりも低い破壊電圧を有するという事実であった。当該発明者らは、BaTiO粒子が誘電体層のPETマトリクス中に密に充填されれば、絶縁破壊電圧は、必要な値の直上に維持することができると報告している。
更により最近、日本の宇宙航空研究開発機構及びTDKによる日本での出願(参照により本願に援用される、誘電性セラミック組成物に関する米国特許出願公開第2011/0059838)がある。当該出願における材料もまた、ランタン、セリウム、バナジウム、又はビスマスの少量を添加することにより作製されてなるBaTiOである。この添加及び加工方法により、実測で160,000の誘電率を有するBaTiOの六方晶系形態が与えられる。
しかし、PETを使用した、この構造に基づく実用装置には問題がある。被覆されたBaTiO粒子が、プラスチックマトリックスの一部の領域において低い密度を有する場合は、当該特定の領域では低い絶縁破壊電圧を経験することとなる。これにより、高発熱及びそれに続く装置の破壊を伴う、局所的な電流破壊を生じる。この破局的な破壊の起こりやすさは、粉体金属電極における、金属粒子−粒子間の抵抗に起因する残留加熱効果及びBaTiO材料における、充電及び放電に起因する残留加熱効果によって更に悪化する。この影響は小さいとしても、温度の影響は、充電/放電操作において明らかであり、装置の寿命及び信頼性に対して重要である。従って、これらの懸念が、装置に対して最大許容印加電圧を厳格に制限し、それにより、エネルギー貯蔵量を制限し、得られる装置の有用性を制限することになりかねない。
高い破壊電圧及び非常に良好な熱伝導性を有する電気絶縁材料の薄層を、電極及び誘電材料の間に挿入する新規な方法及び設計の例が提供される。前記絶縁材料、例えばダイアモンドライクカーボン(DLC)は、以下に記載する多数の異なる方法により薄層状に蒸着することができる。具体的な厚みや蒸着方法は、最終的な装置の所望のエネルギー密度及び大きさに応じて変えることができる。
一つの例としての実施形態において、PETに代えて、それに限定するものではないが、三井の380℃フリットガラス(参照により援用されるUS6,355,586)などの低融解温度ガラス(LMG)中にBaTiOを包み込むことによって、従来の実施形態に対して、装置の信頼性を顕著に向上させることができる。次いで、ダイアモンドライクカーボン(DLC)の薄層が、金属薄膜を付設する前に、誘電体層の両面に蒸着される。DLCは、良好な熱伝導性を付与しながら、サンドイッチの破壊電圧を非常に高いレベルに高める機能を果たす(DLC膜の破壊電圧は、少なくとも70%が、通常sp構造といわれる四面体炭素構造にあると仮定した場合に、10,000ボルト/ミクロンであることができる。)。安全な電圧範囲としては、一般的には破壊電圧の約半分で選択される。
前記ガラス又はセラミックは、400℃よりも低い温度で焼結、融合又は融解させることができる。ダイアモンドライクカーボン(DLC)は、この温度以上で黒鉛化し得るため、この温度の限度は重要である。ガラスが軟化している間に、高電圧が印加されてBaTiO/Al粒子を配向させ、該構造体が冷えた際に、粒子は配向したままの状態となる。
異なる電極材料、異なる層厚さ、及び異なる電圧を使用する他の実施形態が可能であり、以下にそのいくつかを記載する。高エネルギー密度蓄電装置の大きさを設定するための重要なパラメータは、1)DLC絶縁層の絶縁破壊電圧、2)BaTiOに許容される、その高い誘電率を維持するための最大印加電場、及び3)外部電源において実用上発生させることができる最大電圧(DC)である。
少なくとも良好な熱伝導性を有する電気絶縁材料を含む第1の絶縁層と、電気絶縁材料中に分散したBaTiOを含む粒子を含む誘電体層と、第1の導電電極層と、第2の導電電極層と、少なくとも良好な熱伝導性を有する電気絶縁材料を含む第2の絶縁層と、を備える、エネルギーを貯蔵するための装置が提供される。前記誘電体層は、前記第1の導電電極層と前記第2の導電電極層との間に設けられている。
また、それぞれが、少なくとも部分的にダイアモンド様構造に組織化された炭素を含む複数の絶縁層と、それぞれが、電気絶縁材料中に分散したBaTiO3を含む粒子を含む複数の誘電体層と、複数の導電電極層と、を備える、エネルギーを貯蔵するための装置が提供される。前記複数の導電電極層は、前記複数の誘電体層及び前記複数の絶縁層と交互に積層され、前記装置に接続された電圧源から得たエネルギーの貯蔵に適応した電気キャパシタ装置を形成する。
更に、それぞれが、少なくとも部分的にダイアモンド様構造に組織化され、電気絶縁材として作用し、少なくとも良好な熱伝導特性を有する炭素を含む複数の絶縁層と、BaTiOを含む複数の誘電体層と、複数の導電電極層と、を備える、エネルギーを貯蔵するための装置が提供される。前記複数の導電電極層は、前記複数の誘電体層及び前記複数の絶縁層と交互に積層され、前記装置に接続された電圧源から得たエネルギーの貯蔵に適応した電気キャパシタ装置を形成する。
また更に、少なくとも良好な熱伝導性を有する電気絶縁材料を含む複数の絶縁層と、複数の誘電体層と、複数の導電電極層と、を備える、エネルギーを貯蔵するための装置が提供される。前記複数の導電電極層は、前記複数の誘電体層及び前記複数の絶縁層と交互に積層され、前記装置に接続された電圧源から得たエネルギーの貯蔵に適応した電気キャパシタ装置を形成する。更に、前記装置は、立方センチメートル当たり10キロジュールよりも大きなエネルギー密度でのエネルギーの貯蔵に適応する。
上記特徴の更なる組み合わせ及び配置を伴う装置も提供され、更なる例としての実施形態と共にそれらの全てではないがいくつかを、より詳細に下記する。
本発明の特徴をより完全に理解するために、添付の図面と併せて、以下に挙げられた詳細な説明を参照されたい。
単一の電極を有する、ダイアモンドライクカーボン(DLC)層の間の、低融点ガラス中のBaTiO/Al又はh−BaTiO粒子のサンドウィッチ構造の例を示す概略図である。 DLCにより被覆された薄い金属箔を示す概略図である。 磁性材料の層が追加された、図2と類似の概略図である。 h−BaTiO及び焼結ガラス中に完全に包み込まれた、合致した熱膨張係数を有する金属箔の例を示す概略図である。 h−BaTiO及び焼結ガラスによって片側のみ被覆された金属箔を有する例を示す概略図である。 低融点ガラス又はプラスチックのマトリクスで固定された粉体h−BaTiO粒の独立した層を示す概略図である。 金属電極及びガラス又は金属担体上に蒸着されたBaTiOを有する単一層を示す概略図である。 低電圧/高静電容量用途用のPLDにより作製された多層構造を示す概略図である。 完成した装置に関する電極の交互配置の層を示す概略図である。 全ての印加された電圧がそれらの限界値にある、例としての実施形態のエネルギー密度を示すプロットである。 外部電圧が10,000ボルトに限定された場合に対する、例としてのエネルギー貯蔵装置に関する、立方センチメートル中のエネルギー密度を示すプロットである。
本書面を通して、DLCはダイアモンドライクカーボンを表記するために用いられることを留意されたく、ダイアモンドライクカーボンは、その全てが炭素を含む種々の形態で存在し得て、良好な摩耗特性を与える硬度、滑らかさなどのダイアモンドの特性に類似する特性を示し、そして、金属の領域の熱伝導度(数十〜数百の上位のW/m−K)ないし純粋なダイアモンドの優れた熱伝導度(1000W/m−K付近)といった、良好ないし優秀な熱伝導能力をも有しつつ、高い電気絶縁能力を有することができる材料である。しかしながら、一部の形態のDLAは、半導体特性すら有し得る。このDLC材料は、一般的には、少なくとも部分的に、ダイアモンド様構造に組織化された炭素を含み、かなりの量のハイブリッド化されたsp炭素原子を含み得る。純粋なダイアモンドと異なり、DLC材料は、可撓性とすることができ、非晶とすることができる。その形態の一部において、DLC材料は、実際の合成ダイアモンド材料を含み得る。この開示の目的のためには、良好ないし優秀な熱伝導能力をも有しつつ、高い電気絶縁能力を提供するDLCの組織設計が好ましい。ダイアモンド複合材料及びダイアモンド粉体のような、類似の特性を有する他の材料は、(ダイアモンド様材料又は実際のダイアモンド材料を含み得る特殊ポリマー又はセラミックスなどの)他の材料がある中でも、以下に記載するDLC材料を代替することもできる。
図1は、低融点ガラスなどの絶縁性マトリクス中に分散するBaTiO/Al又はh−BaTiO粒子を有するBaTiO層構造1を有する(ここで、h−BaTiOは六方晶系構造にあり、より一般的な立方晶系構造よりもより高い誘電特性を有する。)、例としての蓄電装置の層状構造の概略図を示す。BaTiO層1は、天面及び地面をDLCの層2により被覆される。金属電極3は、天面のDLC層2の上に蒸着される。図1に示される層の倍数が、所望する形で最終的な蓄電装置中で一緒に挟み込まれて、好ましい蓄電容量を得る(例えば、図8及び付随する議論を参照のこと。)。最外層の金属電極層3は、外側のDLC層4によって被覆され、当該蓄電装置を電気的に絶縁する。層の厚みは、必要に応じて変えることができ、従って、この装置の一つのみの実施形態、特に印加される電圧が20,000ボルト未満に制限される場合について説明する。この制限は、電極間のDLC層の厚さによって設定される。電極間のDLC層の厚さを変えることによって制限電圧は上下に変更することができ、電圧を大きくする場合はDLC層を厚くすることとなる。
従来の手法のように、電極用アルミニウム粒子を用いることができるが、特に厚さが重要である場合には、モリブデンを追加する、又はモリブデンのみを使用することにより、急速な充電/放電周期を伴う用途に対して、金属電極膜の通電容量を増加させることができる。これは、モリブデンが非常に低い膨張係数を有することによる。断面積の大きい装置においては、このことは、電極の金属の膨張の影響を低減するために望ましいものとなる。あるいは、Ni及びFeの合金を用い、Feに対するNiの比を変えて所望の結果を得ることにより、低融点ガラス及び/又はDLCの膨張係数と合致させることができる。装置全体がDLC又は他の封止用被覆中に封入され得るため、電極は、封入されない場合にはかかる合金の使用を妨げることとなる酸化の影響から保護され得る。
金属電極に関する他の代替候補としては、400℃までの高温において、DLC被覆されたh−BaTiO層上に銅の被覆を用いることとなる。この温度で加工された場合、銅層は室温への冷却に際して収縮することとなる。これにより、h−BaTiO/DLC層の複合系よりも高い膨張比を有する金属を用いることが可能となる。より高い熱膨張係数(CTE)の金属は、上記のDLC封止の内側の空洞中で収縮するため、この方法により、蓄電装置内での低コスト金属の使用が可能となる。これは、膨張収縮成形法である。加えて、この方法は、DLCが封止する金属からのDLCの切り離しに依存する。この効果を促進するために、図6において述べる、六方晶の生成を促進するためのZnO層と類似する、但しZnO層とは逆の位置の、原子レベルの厚さの切り離し層が存在してもよい。
金属電極の他の代替手段は、基材として、1ミル厚さ(特注固定具なし)又はそれ未満(固定具付き)で入手できるステンレス鋼430の市販様式を用いることである。箔の形態のこの材料は、熱膨張係数(CTE)がh−BaTiO誘電体のそれと近似しているので、ロールからロールへの(roll to roll)成形が可能となる。この場合、BaTiOは、酸化亜鉛などの適当な六方晶系種層を介してh−BaTiOの形態で蒸着及び成長することとなる。これに続いて、規定された速度にて加熱及び冷却が行われることとなる。このプロセスは、ロールからロールへの塗工機での準備段階において、より堅固な金属となり得る利点を持つ。あるいは、所望であれば、この配列において、チタン又はモリブデン箔も同様に用いることができる。
完成した装置の電極は、一般的には、(図8に示すように)装置の対向する両端に接続された交互の電極層として、交互配置される。このDLCの層を有する構造の一つの利点は、ダイアモンドの非常に高い熱伝導性が、装置内の残留熱負荷が効率的に(電極端から90度である)側部に伝導されることを可能にし、該側部から、前記熱負荷が任意の数の熱移動方法によって除去され得ることにある。例えば、図1に示すような、10ミクロンのh−BaTiO又はBaTiO−Al粒子層、及び1ミクロン厚さの電極層に隣接する2つの1ミクロンのDLC層を仮定すると、当該装置の側面の断面は、15%の熱伝導のためのDLCの表面積を有することとなる。
特定の膜厚が図に示されているが、これらは、設計者が行うことができる様々な選択を単に例示するものに過ぎない。DLC層の厚さは、デバイスの最大の所望する電圧に関係する。電圧がより低ければ、より薄いDLC層の選択を可能とすることになり、実際に、
いずれの層も、特定の任務及び用途に向けて装置を適合させるために、設計者によって変更され得る。厚いDLC層を作製するためには、痕跡量のチタン、タングステン、コバルトなどの種々の金属、又は低いパーセンテージの種々のその他の金属を炭素と混合し、これを使用して、応力緩和層を作製することができる。さらに、純粋な炭素ターゲット上のレーザーの放射輝度水準を低減することにより、これも応力緩和層である、sp(グラファイト)層が創生されることとなる。厚い層に対しては、割れを防止するために応力緩和が望まれる。
これらの層状蓄電装置の作製は、数種の標準的な技術の使用を経て成し遂げることができる。好ましい方法は、ロール・トゥ・ロール塗工機で実施することができる高速パルス化レーザー蒸着法(PLD)である。ロールからロールへの化学気相蒸着(CVD)塗工機中でのマグネトロン・スパッタリングもまた、平面CVD、反応CVD又はプラズマ支援化学気相蒸着(PACVD)と同様に、実行可能な方法である。これらの蒸着法は現行の技術であり、他の用途に使用されるが、開示する装置の作製に適用することができる。
前記装置を作製するためにPLDを使用する場合は、任意の数種のパルス化レーザーを用いることができる。これらのパルス化レーザーとしては、ネオジムをドープしたイットリウム・アルミニウム・ガーネット(Nd:YAG)レーザー、ネオジムをドープしたバナジン酸イットリウム(Nd:YbVO)レーザー、クロムをドープしたアレキサンドライト(Cr:BeAl)レーザー又はチタンをドープしたサファイアレーザーが挙げられる。他のレーザーも、特にパルス化され、集束点において高い出力密度を有するレーザーである場合は、用いることができる。高い成長速度のためには、このプロセスは、パルス当たりの高い放射輝度及び高い平均出力の両方を示すレーザーを最も好適に利用する。この種類のレーザーは、通常軍事システムと考えられる。このレーザーは、平方センチメートル当たり10〜1010(あるいはそれ以上)ワットの範囲のエネルギー密度で、高純度炭素ターゲットに焦点を合わせる。単一の炭素イオンのプルームを創出するためには、このエネルギーが望ましい(より低いエネルギーは、炭素原子のクラスタ又はストリングを創出する傾向にある。)。望ましいパルス幅は、数十ナノセカンドの領域であり、これは、Q−スイッチレーザーの通常のパルス長さである(又は、モード周期レーザーである場合には、ピコセカンド領域まで小さくなる。)。パルス繰返し周波数は、実際に用いられるレーザーを得るための物質の関数になることとなり、通常は、Q−スイッチシステムに対して、数〜数十キロヘルツの範囲である。DLCの成長速度はかなり遅いが、この方法は現行の技術である。
本願において、ダイアモンドライクカーボン表面の成長速度及び品質を向上させるためにいくつかの方法が提案される。高いPLD成長速度における問題の一つは、spダイアモンド構造ではない炭素原子のクラスタが基材に衝突することである。PLD膜の品質及び成長速度を向上させるためには、いくつかの可能な方法により炭素プルームが拘束され、基材に向けられるが、その最も簡易なものは、静電的に荷電された邪魔板又は電極である。更なる方法としては、四極子アンテナ又は無線周波数(RF)アンテナを使用することを挙げることとなる。(例えばマイクロ波領域内で、炭素−炭素結合に共役する)RF周波数の使用は、ビームを集束させる役割、及び放出された物質内での如何なる炭素原子の塊をも解体する役割の両方を果すことができる。三番目の代替方法は、空中にあるプルームを照射する第2のビーム経路内にレーザビームの一部を使用することである。この第2のビームは、基となるレーザーの一次周波数又は調和的に変換された周波数(又は両方の組合わせ)であることができる。
図1に述べた構造において、想定される完成した装置は、高さフィート当たり10,000以上の層を有することができ、想定される中心線からの長さが、それに限定されるものではないが、6インチ、想定される放熱器から放熱器の幅が、それに限定されるものではないが、1.5インチである。かかる装置は、非常に高いエネルギー密度を有することとなる。例えば、BaTiOに対する誘電率を、別な組成物について報告された20,000に対して、一つの組成物について報告された160,000を用い、印加電圧を5,000ボルトとすれば、この装置は、1立方フィートの材料中に約2.8×10ジュール(これは約3ギガジュール又は約775キロワット時)に至るエネルギーを保持することとなる。
以下に述べる2つの主要な代替構築技術がある。(図2〜5に示す)第一の構築技術は、
膨張をDLCに合致させた金属箔上に設けられた、被覆され絶縁された電極に基づく、すなわち、CTE収縮封入成形法である。この電極の概略が図2に示される。エネルギー貯蔵単位(ESU)装置と同様の幅を有する金属箔片5の両面及び両縁並びに片端が、DLCの層6によって被覆される。この例については、金属箔5の厚さは2ミル以下であり、望ましい値は実用上最も薄い厚さである。DLC層6の厚さは、1/40ミル〜1ミルであり、望ましい値は最大印加電圧によって決定される。
図3〜5は、BaTiO層を図2の電極に付加してESU構造を形成するための、3つの代替方法を示す。それぞれの場合において、BaTiO層は、図2の金属箔電極と交互配置され、ESUである多層キャパシタが作製される。
六方晶系又はドープされたBaTiOの組織設計は、図2に示すものと類似の金属電極上のDLCの交互配置された構造に機械的に付加される粉体とすることもできる。この設計の変化形は、構築後に粒子が自己整列するとの利点を有する。この形態は、自動組立てに役立つ最も簡素な構築という利点を有することとなる。
図2aに示す更なる電極の変化形は、当該電極を通る電流が磁気的に対抗する力を生じせしめることとなるように、高保磁力材料11の層をDLC層の外側に付加することである。このことは、電流を減速し、従って放電速度を制限する効果を有することとなる。このことは、設計者が、安全上の理由から、衝突時及び/又はシステムの誤作動時の短絡電流を制限することを望もうとする、ハイブリッド車の動力電池などの消費者向け用途における状況に対して、望ましいこととなる。
図3においては、その熱膨張係数が焼結ガラス中のBaTiOの熱膨張係数と合致する担体金属片5(例えば、市販のニッケル−コバルト鉄合金Kovar(登録商標)又はニッケル−鉄合金Invar(登録商標))が、両側に被覆される。大きさは概数である。被覆材料7は、最終的には焼結又は加熱圧縮されて層を形成するガラス粒子と混合された粉体のh−BaTiOである。金属箔5は1〜3ミルの厚さであり、BaTiO層7の厚さは、所望のエネルギー密度に応じて1/4〜40ミルの範囲とすることができる。
図4において、図3と類似する担体金属片8は、片側9のみがBaTiOによって被覆される。ここで、層の厚さは1〜3ミルであり、電極8の寸法は実用上可能な限り薄い。
最後に、BaTiO層は、低融点ガラス又はプラスチックマトリクス中に懸濁した粒子から作製される場合は、金属基材なしの自己支持型であってもよく、あるいは、交互配置された構造に対して単に機械的に付設されてもよい。この例は、図5の概略図に示される。BaTiO層10の厚さは、当該使用される装置が、実用上何に基づくかにより決定される。以下に示すことになるように、望ましい厚さは、印加電圧及び所望のエネルギー密度に依存する。図3〜5に示す全ての例としての構成は、ESU装置を作製するに当たって、図2に示すような電極間に挟み込まれた形で設置される。
更なる代替構築構造を図6及び7に示す。これらの構築構造は、パルス化レーザー蒸着(PLD)を用いて層を作製する能力に基づいている。それぞれの場合において、(ホウケイ酸塩ガラス、例えば厚さ2ミル、又は、Kovar若しくは鉄/ニッケル混合物などの熱膨張がBaTiOに合致する金属層のいずれかの)担体が、PLDにより蒸着される種々の層により被覆される。
図6の例において、基材17は、まず酸化亜鉛(ZnO)の非常に薄い層16により被覆される。この層は、数十オングストローム程度の小さい結晶構造を構築するのに十分な厚さのみを必要とする。この層は、その後に成長するBaTiO構造15が、表面に対して垂直な所望のz軸を有する、好ましい六方晶系構造を有するために必要とされる。これが、高い誘電率の軸をESUの軸と同方向に揃える。次に、DLCの層2が、例えば少なくとも1ミクロン(1/25ミル)の厚さで蒸着される。次に、電極としての役割を果たす金属層3が設置され、これは次に別なDLCの層2によって被覆される。金属電極の両側のDLCは、非常に高い印加電圧においてさえも、電流が流れることを防止するための、良好な絶縁障壁を提供する目的を果たす。ESUは、最終的には、担体が取り除かれる、又は取り除かれないいずれであってもよい形で、交互配置される多重構造によって組み立てられる。
図7は、集積回路向けに作製される装置に類似する、PLDを用いて作製された一体化された構造を有する、例としての別な配列を示す。金属又はガラス担体17上に、交互になるDLCの層2及び金属電極3が、酸化亜鉛被覆基材16上に成長したBaTiO層18に挟み込まれる。完全な大きさの構造は、真空チャンバを開放することなく形成可能なPLD層の数に対する実用上の考慮のみによって課される制限に等しい数のBaTiO層を含むこととなる。一旦多層構造が作製された後は、多くのそれらを一緒に挟み込んで完成品のESUを形成する。
これらの例としてのESUに関する交互の構造は、1)BaTiO又はそのドープされた誘導体の一つの高い誘電率、及び、2)DLCの絶縁特性及び熱特性の使用に基づく。これらの一般的な原理の範囲内で、如何なる層の正確な厚さに関しても、及び中間層の順序及び数に関してさえも、多数の変化形が存在する。正確な詳細は、種々の機械上の実施における実用性により決定されることとなり、方法論は、如何なる一つの特定の設計にも限定されない。
図8は、例としてのエネルギー貯蔵装置の電極が如何にして交互配置され得るかについての例を概略的に示す。左側の電極20は、右側の電極21のファインガー25と交互配置される、櫛状の、層からなるフィンガー26を有する。電極24の間の材料は、任意の、図1〜6に示す金属電極又は金属箔上に蒸着された材料の層の例とすることができる。層の全数は任意である。最終的な装置は、電気絶縁材としての役割を果たし、大規模な装置に対して、必要であれば冷却システムの熱移動路としての役割を果たす、DLCの被覆体22中に封入される。
図9は、いくつかの例としての実施形態に関する、種々のBaTiO及びDLC層の厚さに対して可能なエネルギー密度の値のプロットを示す。それぞれの場合について、電極の厚さは約25ミクロンと仮定する。該プロットは、BaTiOに関する誘電率を、従来の組成物からのより低い値の20,000と仮定する。BaTiOに対する最大印加電場は、この強度の電場までは誘電率は実質的に変化しないことを示すデータに基づいて、ミクロン当たり約500ボルトに限定する。DLCに対する破壊電圧は、sp(ダイアモンド)構造に対して妥当である、ミクロン当たり10,000ボルトと仮定する。BaTiO層には、電圧破壊に対する如何なる保護を付加することも仮定しない。最後に、外部電源から利用可能な最大電圧は、この例については、約125,000ボルトに限定されると仮定する。図は、4種の異なるDLCの厚さに対して、及びBaTiOの厚さが約254ミクロン(10ミル)まで増加するときの、エネルギー密度を立方センチメートル当たりのキロジュールで示す。
図9の曲線は、上記に選択された電圧限界により課される、立方センチメートル(cc)当たりのエネルギーを表わす。約200ミクロン未満のBaTiOの厚さに対しては、cc当たりの最大エネルギー密度は、BaTiOのミクロン当たり500ボルトである印加電場の限界によって決定される。250ミクロンを超えるBaTiOの厚さに対しては、cc当たりのエネルギー密度は、約125,000ボルトである最大可能な印加電圧によって限定される。DLC層の厚さが5ミクロンである場合に対しては、限界は、ミクロン当たり10,000ボルトであるDLCの破壊電圧によって決定される。この数字は、これらの設計パラメータの具体的な選択は、最終的に所望するエネルギー密度及び特定の厚さの層の作製の容易さに依存することを示している。広い範囲の変数に対して、エネルギー密度は、立方センチメートル当たり約10キロジュールの領域の非常に高い値を有する。
図10のプロットにおける曲線は、最大印加電圧が約10,000ボルトに限定される場合に対する例としての設計を示す。厚さが約20ミクロンよりも薄い層に対しては、電圧は、ミクロン当たり500ボルトである印加電場の限界によって限定される。厚さが約20ミクロンよりも厚い層に対しては、印加電圧が一定であり、静電容量が、電極間の厚さに反比例するために低下することから、エネルギー密度が低下する。層がより薄くなると、厚さ1cmのスタックを作製するために必要な層の数が非常に大きくなる。従って、ここでも、作製の容易さ、層の厚さ、印加電圧、及びエネルギー密度の間にトレードオフの関係が存在する。
用途例
本願に記載の装置を用いて得られるエネルギー密度は、既存技術であるリチウムイオン電池のエネルギー密度を、5倍以上の係数をもって凌駕する。更に、該装置は、一般的に、より迅速に充電することができ、また、再充電可能な電池にしばしば見られるような形で劣化することがなく、従って、より低い頻度での交換しか必要としないといえる。該装置はまた、一般的に内部漏電がより少なく、従って、より長い期間充電状態を保つ。そのため、得られる改良された装置は、高エネルギー密度の移動可能な電源が所望される用途に利用することができる。例えば、かかる装置は、より高いエネルギー密度の、且つ環境に対する毒性がより低い解決手段によって蓄電池を効果的に置き換えて、電気自動車、航空機、船舶、又は他の運搬装置に動力を供給するために使用することができる。更に、高密度でのエネルギー貯蔵により、大量のエネルギーを必要とする装置を、よりコンパクトに且つ移動可能な形、例えば移動可能なレーザー、電磁兵器(例えば、電磁加速砲)、及びその他のかかる装置への動力供給のためなど、で使用することができるようになる。
更に、該エネルギー貯蔵装置は、風力又は太陽光電気エネルギーを、発電ピークに、風や太陽が利用できないその他の時間に使用するために貯蔵するためなどの、多種多様な大規模なエネルギー貯蔵のための装置に利用することができる。また、用途としては、遠隔測定器、小型人工衛星、若しくは遠距離宇宙探測機でさえも、これらへの動力供給などの、無人運転での長期寿命を伴うシステム又は再充電の機会が頻繁でないシステムが挙げられる。
また、該装置は、電池を使用する如何なる装置においても、置換えとして小規模で使用することができる。これには、懐中電灯からコンピュータまでの任意の大きさの携帯型装置、携帯電話及び時計が挙げられる。小型化の終極に向かうこの概念では、ナノロボット用途における集積回路上にこれらの特徴の全てを有する。かかる一つの例は、一粒の塩程度の大きさの聴取器又は位置探知器用となる。
本発明の多数の他の例としての実施形態を、上記の特徴の様々な組み合わせを通じて提供することができる。本発明は、上記に、特定の例及び実施形態を用いて記載してきたが、当業者には、本発明の意図する範囲から必然的に逸脱することがない限りにおいて、様々な代替手段が用いられてもよく、本願に記載された要素及び/又はステップが等価なもので置換されてもよいと理解されることとなる。本発明の意図する範囲から乖離することのない限りにおいて、特定の状況又は特定の必要性に対して本発明を適合させるために、変更が必要となり得る。本発明は、本願に記載の特定の具体化及び実施形態に限定されることがないことが意図され、特許請求の範囲には、文字通りの又はその等価な、開示された又は非開示であるがそれによって含まれる、全ての新規且つ非自明な実施形態を含む、それらの最も広い、合理的な解釈が与えられることが意図される。

Claims (3)

  1. 電気エネルギーを貯蔵するための装置であって、
    第1の導電電極層と、
    第2の導電電極層と、
    誘電体層と、
    熱伝導性を有する電気絶縁材料を備え、且つ、前記第1の導電電極層を前記誘電体層から電気的に絶縁するために、前記第1の導電電極層と前記誘電体層との間に設けられた第1の絶縁層と、
    熱伝導性を有する電気絶縁材料を備え、且つ、前記第2の導電電極層を前記誘電体層から電気的に絶縁するために、前記第2の導電電極層と前記誘電体層との間に設けられた第2の絶縁層と、
    を備える、装置。
  2. 前記第1の絶縁層及び前記第2の絶縁層が、ダイアモンド又はダイアモンド様炭素を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記誘電体層が、少なくとも部分的に六方晶系構造に組織化されるBaTiO粒子を含む、請求項1又は2に記載の装置。
JP2017125494A 2011-11-16 2017-06-27 高エネルギー密度蓄電装置 Expired - Fee Related JP6603688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161560461P 2011-11-16 2011-11-16
US61/560,461 2011-11-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542389A Division JP6242337B2 (ja) 2011-11-16 2012-11-14 高エネルギー密度蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201707A true JP2017201707A (ja) 2017-11-09
JP6603688B2 JP6603688B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=48430092

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542389A Expired - Fee Related JP6242337B2 (ja) 2011-11-16 2012-11-14 高エネルギー密度蓄電装置
JP2017125494A Expired - Fee Related JP6603688B2 (ja) 2011-11-16 2017-06-27 高エネルギー密度蓄電装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542389A Expired - Fee Related JP6242337B2 (ja) 2011-11-16 2012-11-14 高エネルギー密度蓄電装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9230741B2 (ja)
EP (1) EP2780919B1 (ja)
JP (2) JP6242337B2 (ja)
CN (1) CN103946937B (ja)
BR (1) BR112014011422A2 (ja)
WO (1) WO2013074577A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013074577A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Stuart Martin A High energy density storage device
US10373767B2 (en) * 2017-11-21 2019-08-06 Vactronix Scientific, Llc Structural supercapacitor composite and method of making same
WO2021247117A2 (en) * 2020-03-19 2021-12-09 Frank David L Dielectric energy storage systems
WO2020232693A1 (zh) * 2019-05-23 2020-11-26 深圳先进技术研究院 埋入式电容材料、其制备方法及印制线路板
CN111739736B (zh) * 2020-06-29 2021-11-30 陕西理工大学 一种具有高储能密度的柔性薄膜电容器及制备方法
JP2022073617A (ja) * 2020-11-02 2022-05-17 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213567A (ja) * 1995-12-04 1997-08-15 General Electric Co <Ge> 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JP2000164460A (ja) * 1998-11-23 2000-06-16 Microcoating Technologies Inc 薄膜コンデンサの形成法
JP2001267751A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ内蔵基板およびその製造方法
JP2010062411A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 金属化フィルムコンデンサ
JP2011108886A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Tdk Corp 薄膜コンデンサ及び薄膜コンデンサの製造方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541918B1 (ja) * 1966-11-22 1979-01-30
JPS5434160B1 (ja) * 1968-10-12 1979-10-25
JPS6144415A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 マルコン電子株式会社 薄膜コンデンサ
JPS61232604A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 松下電器産業株式会社 金属化プラスチツクフイルムコンデンサ
JPH01202806A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサー
US5636100A (en) 1993-10-12 1997-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Capacitor having an enhanced dielectric breakdown strength
US5576925A (en) 1994-12-27 1996-11-19 General Electric Company Flexible multilayer thin film capacitors
US5790368A (en) 1995-06-27 1998-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Capacitor and manufacturing method thereof
US5774326A (en) 1995-08-25 1998-06-30 General Electric Company Multilayer capacitors using amorphous hydrogenated carbon
US5638251A (en) 1995-10-03 1997-06-10 Advanced Refractory Technologies, Inc. Capacitive thin films using diamond-like nanocomposite materials
US5926359A (en) 1996-04-01 1999-07-20 International Business Machines Corporation Metal-insulator-metal capacitor
FR2748346B1 (fr) 1996-05-06 1998-07-24 Pixtech Sa Realisation d'une anode d'ecran plat de visualisation
JPH113834A (ja) * 1996-07-25 1999-01-06 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
US5844770A (en) * 1997-08-21 1998-12-01 K Systems Corporation Capacitor structures with dielectric coated conductive substrates
US7033406B2 (en) * 2001-04-12 2006-04-25 Eestor, Inc. Electrical-energy-storage unit (EESU) utilizing ceramic and integrated-circuit technologies for replacement of electrochemical batteries
JP3785966B2 (ja) * 2001-08-23 2006-06-14 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法および積層セラミック電子部品
DE10221498A1 (de) * 2002-05-14 2003-12-04 Basf Ag Kondensatoren hoher Energiedichte
EP1738378A4 (en) 2004-03-18 2010-05-05 Nanosys Inc NANOFIBRE SURFACE BASED CAPACITORS
JP4578134B2 (ja) * 2004-03-29 2010-11-10 京セラ株式会社 コンデンサ内蔵ガラスセラミック多層配線基板
US7023089B1 (en) 2004-03-31 2006-04-04 Intel Corporation Low temperature packaging apparatus and method
US7180724B2 (en) 2004-09-30 2007-02-20 Intel Corporation Electrolytic polymer capacitors for decoupling power delivery, packages made therewith, and systems containing same
US8030219B1 (en) 2005-02-07 2011-10-04 Morgan Advanced Ceramics, Inc. Dielectric coatings and use in capacitors
US7580240B2 (en) * 2005-11-24 2009-08-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Via array capacitor, wiring board incorporating a via array capacitor, and method of manufacturing the same
US7460352B2 (en) 2006-01-09 2008-12-02 Faradox Energy Storage, Inc. Flexible dielectric film and method for making
JP4880376B2 (ja) 2006-06-14 2012-02-22 株式会社日立製作所 支援装置、プログラム、情報処理システム及び支援方法
US7990679B2 (en) 2006-07-14 2011-08-02 Dais Analytic Corporation Nanoparticle ultracapacitor
US8097557B2 (en) 2006-08-08 2012-01-17 Sd Lizenverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Two-stage calcination for catalyst production
JP2008227093A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法
US20110110015A1 (en) 2007-04-11 2011-05-12 The Penn State Research Foundation Methods to improve the efficiency and reduce the energy losses in high energy density capacitor films and articles comprising the same
JP5204770B2 (ja) 2007-06-26 2013-06-05 京セラ株式会社 誘電体磁器およびコンデンサ
CN105931837B (zh) 2007-10-05 2018-11-06 卡弗科技公司 高电容率低漏电的电容器和能量存储器件及其形成方法
US7781358B2 (en) 2008-02-15 2010-08-24 Trs Technologies, Inc. Antiferroelectric multilayer ceramic capacitor
WO2009136443A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 誘電体磁器組成物
JP5317538B2 (ja) 2008-06-04 2013-10-16 京セラ株式会社 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5206440B2 (ja) * 2009-01-16 2013-06-12 Tdk株式会社 セラミック電子部品
EP2392020A2 (en) 2009-02-02 2011-12-07 Space Charge, LLC Capacitors using preformed electrode
JP5532505B2 (ja) * 2009-07-23 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 コンデンサー用ガラスフィルム
US8263515B2 (en) 2009-08-29 2012-09-11 Fatih Dogan Nanostructured dielectric materials for high energy density multi layer ceramic capacitors
US20110051313A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Hwang Wein-Kuen Magnetically enhanced capacitance for high performance thin film capacitors
JP5779860B2 (ja) * 2009-11-06 2015-09-16 Tdk株式会社 六方晶系チタン酸バリウム粉末、その製造方法、誘電体磁器組成物および電子部品
JP5152308B2 (ja) * 2010-03-09 2013-02-27 Tdk株式会社 セラミック電子部品
US8760844B2 (en) 2010-08-13 2014-06-24 Mesoscribe Technologies, Inc. Devices having a diamond-like-carbon dielectric
WO2013074577A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Stuart Martin A High energy density storage device
US9396880B2 (en) * 2011-11-16 2016-07-19 Martin A. Stuart High energy density storage device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213567A (ja) * 1995-12-04 1997-08-15 General Electric Co <Ge> 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JP2000164460A (ja) * 1998-11-23 2000-06-16 Microcoating Technologies Inc 薄膜コンデンサの形成法
JP2001267751A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ内蔵基板およびその製造方法
JP2010062411A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 金属化フィルムコンデンサ
JP2011108886A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Tdk Corp 薄膜コンデンサ及び薄膜コンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180323012A1 (en) 2018-11-08
US10026555B2 (en) 2018-07-17
JP6242337B2 (ja) 2017-12-06
EP2780919B1 (en) 2017-07-19
WO2013074577A1 (en) 2013-05-23
CN103946937B (zh) 2017-03-15
US9230741B2 (en) 2016-01-05
US20160042870A1 (en) 2016-02-11
JP2015502040A (ja) 2015-01-19
CN103946937A (zh) 2014-07-23
US10636573B2 (en) 2020-04-28
EP2780919A1 (en) 2014-09-24
EP2780919A4 (en) 2016-02-17
JP6603688B2 (ja) 2019-11-06
US20140293504A1 (en) 2014-10-02
BR112014011422A2 (pt) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603688B2 (ja) 高エネルギー密度蓄電装置
Yao et al. Homogeneous/inhomogeneous‐structured dielectrics and their energy‐storage performances
US5414588A (en) High performance capacitors using nano-structure multilayer materials fabrication
JP4986398B2 (ja) いわゆるクアンタム・バッテリに電気エネルギーを蓄積する新しい方法
US10741334B2 (en) Method and associated capacitors having engineered electrodes with very high energy density
ZA200506419B (en) Electrical charge storage device having enhanced power characteristics
US9396880B2 (en) High energy density storage device
US20140185187A1 (en) Electrostatic energy storage device and preparation method thereof
CN104993095A (zh) 一种层叠式全固态锂离子电池
CN107275085A (zh) 一种石墨烯基高压脉冲薄膜电容器
WO2012157774A1 (ja) 固体電解質電池および正極活物質
Welton et al. Ion source antenna development for the Spallation Neutron Source
Yan et al. Influence of lithium iron phosphate positive electrode material to hybrid lithium-ion battery capacitor (H-LiBC) energy storage devices
CN111213271B (zh) 固态薄膜混合电化学电池
US10672564B2 (en) Electret energy storage system
KR101509533B1 (ko) 리튬 이온 이차전지용 실리콘/알루미늄 적층 다층 음극 박막 및 그 제조방법
KR101918112B1 (ko) 리튬 전지 및 그 제조방법
KR102302821B1 (ko) 집전체 구조 및 이를 포함하는 슈퍼 캐패시터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees