JP5317538B2 - 誘電体磁器およびコンデンサ - Google Patents

誘電体磁器およびコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5317538B2
JP5317538B2 JP2008146533A JP2008146533A JP5317538B2 JP 5317538 B2 JP5317538 B2 JP 5317538B2 JP 2008146533 A JP2008146533 A JP 2008146533A JP 2008146533 A JP2008146533 A JP 2008146533A JP 5317538 B2 JP5317538 B2 JP 5317538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
terms
dielectric constant
dielectric
barium titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008146533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009292671A (ja
Inventor
勝義 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008146533A priority Critical patent/JP5317538B2/ja
Priority to TW098110156A priority patent/TWI406311B/zh
Priority to US12/996,379 priority patent/US8305732B2/en
Priority to PCT/JP2009/056297 priority patent/WO2009147893A1/ja
Priority to CN200980120793.8A priority patent/CN102066286B/zh
Publication of JP2009292671A publication Critical patent/JP2009292671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317538B2 publication Critical patent/JP5317538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/781Nanograined materials, i.e. having grain sizes below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases

Description

本発明は、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子によって形成された誘電体磁器とそれを誘電体層に用いたコンデンサに関する。
現在、モバイルコンピュータや携帯電話をはじめとするデジタル方式の電子機器の普及が目覚ましく、近い将来、地上デジタル放送が全国に展開されようとしている。地上デジタル放送用の受信機であるデジタル方式の電子機器として液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどがあるが、これらデジタル方式の電子機器には多くのLSIが用いられている。
そのため、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなど、これらデジタル方式の電子機器を構成する電源回路には、バイパス用のコンデンサが数多く実装されている。ここで用いられているコンデンサは、高い静電容量を必要とする場合には、高誘電率の積層セラミックコンデンサ(例えば、特許文献1を参照)が採用される。一方、低容量でも温度特性を重視する場合には、容量変化率の小さい温度補償型の積層セラミックコンデンサ(例えば、特許文献2を参照)が採用されている。
特開2002−89231号公報 特開2002−294481号公報
しかしながら、特許文献1に開示された高誘電率の積層セラミックコンデンサは、誘電体層が強誘電性を有する誘電体磁器の結晶粒子によって構成されているため、比誘電率の温度変化率が大きく、かつ電界−誘電分極特性におけるヒステリシスが大きいという不具合があった。
また、特許文献1に開示された誘電体層が強誘電性の誘電体磁器を用いて形成されたコンデンサでは、電源回路上において電気誘起歪に起因するノイズ音を発生させやすい性質があることから、この性質がプラズマディスプレイなどに使用する際の障害となっていた。
一方、温度補償型の積層セラミックコンデンサは、それを構成する誘電体磁器が常誘電性であるため、電界−誘電分極特性におけるヒステリシスが小さい。このため、強誘電性特有の電気誘起歪が起こらないという利点があるものの、誘電体磁器の比誘電率が低いために蓄電能力が低くバイパスコンデンサとしての性能を満たさないという問題があった。
本発明の目的は、高誘電率かつ安定な比誘電率の温度特性を示す誘電体磁器と、それを用いたコンデンサを提供することである。
本発明の誘電体磁器は、チタン酸バリウムを主成分とし、マグネシウム、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)、マンガン、ならびにイッテルビウムが固溶し、結晶構造が立方晶系の結晶粒子と、該結晶粒子間に形成された粒界相とからな、前記チタン酸バリウ
ムを構成するバリウム1モルに対して、前記マグネシウムをMgO換算で0.01〜0.06モル、前記希土類元素(RE)をREO3/2換算で0.0007〜0.03モル、前記マンガンをMnO換算で0.0002〜0.03モル含有するとともに、さらに前記チタン酸バリウム100質量部に対して、前記イッテルビウムをYb換算で3.6〜52.1質量部含有し、かつ前記結晶粒子の平均粒径が0.05〜0.2μmであることを特徴とする。
また、本発明の誘電体磁器は、前記チタン酸バリウムを構成するバリウム1モルに対して、前記マグネシウムをMgO換算で0.017〜0.023モル、前記希土類元素(RE)をREO3/2換算で0.0015〜0.01モル、前記マンガンをMnO換算で0.01〜0.013モル含有するとともに、前記チタン酸バリウム100質量部に対して、前記イッテルビウムをYb換算で6.3〜15.6質量部含有し、かつ前記チタン酸バリウムを構成するバリウム1モルに対するチタン比が0.97〜0.98であることが望ましい。



また、本発明のコンデンサは、前記誘電体磁器からなる誘電体層と導体層との積層体から構成されていることを特徴とする。
なお、希土類元素をREとしたのは、周期表における希土類元素の英文表記(Rare earth)に基づくものである。
本発明の誘電体磁器によれば、従来の強誘電性を有する誘電体磁器よりも比誘電率の温度変化率が小さく、また、従来の常誘電性を有する誘電体磁器に比較して高誘電率にできかつ安定な比誘電率の温度特性を示すとともに自発分極を小さくできる。
本発明のコンデンサによれば、誘電体層として前記誘電体磁器を適用することにより、従来のコンデンサよりも高容量かつ容量温度特性の安定なコンデンサを形成できる。その為、このコンデンサを電源回路に用いた場合、電気誘起歪に起因するノイズ音の発生を抑制できる。
本発明の誘電体磁器は、チタン酸バリウムを主成分として、これにマグネシウムと、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)と、マンガンと、イッテルビウムとを含有するものであり、その含有量はバリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.01〜0.06モル、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)をREO3/2換算で0.0007〜0.03モル、マンガンをMnO換算で0.0002〜0.03モル含有するとともに、前記チタン酸バリウム100質量部に対して、イッテルビウムをYb換算で3.6〜52.1質量部含有する。
また、本発明の誘電体磁器では、誘電体磁器を構成する結晶粒子の平均粒径が0.05〜0.2μmであることが重要である。
誘電体磁器が上記組成および粒径の範囲であると、後述する室温(25℃)における比誘電率を180以上、125℃における比誘電率を160以上および25℃〜125℃間における比誘電率の温度係数((ε125−ε25)/(ε25(125−25)))を絶対値で1000×10−6/℃以下にでき、電界−誘電分極特性におけるヒステリシスの小さい誘電体磁器を形成できる。
このような本発明の誘電体磁器は、チタン酸バリウムに、マグネシウムと、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)と、マンガンと、イッテルビウムとが固溶したものである。また、これらの成分が固溶したチタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子の平均粒径を0.05〜0.2μmの範囲とすることで、当該結晶粒子の結晶構造が立方晶系を主体としたものとすることができる。これにより正方晶系の結晶構造に起因する強誘電性が低下し、常誘電性を高めることができ、常誘電性が増すことで自発分極を低減できる。
また、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子の結晶構造を、立方晶系を主体とする結晶構造とすることで、比誘電率の変化率を示す曲線が−55℃〜125℃の温度範囲において平坦となり、いずれも電界−誘電分極特性におけるヒステリシスが小さくなる。そのため、比誘電率が180以上でも比誘電率の温度係数の小さい誘電体磁器を得ることができる。
即ち、上述した範囲でチタン酸バリウムに対して、マグネシウムと、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)と、マンガンとを所定量含有させると、25℃以上のキュリー温度を示し、比誘電率の温度係数が正の値を示す誘電体磁器となるが、このような誘電特性を示す誘電体磁器に対して、さらにイッテルビウムを含有させた場合に、さらに大きな効果が得られ、比誘電率の温度係数を小さくして温度特性を平坦化できる。この場合、比誘電率の変化率を示す曲線が−55℃〜125℃の温度範囲において25℃を中心にして2つのピークを有するものとなる。
ここで、イッテルビウムはチタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子の粗大化を抑制する働きをもち、チタン酸バリウム100質量部に対して、イッテルビウムをYb換算で3.6〜52.1質量部含有することが重要である。
即ち、チタン酸バリウム100質量部に対するイッテルビウムの含有量がYb換算で3.6質量部よりも少ないと、誘電体磁器の比誘電率が高いものの、比誘電率の温度係数が大きいものとなる。一方、チタン酸バリウム100質量部に対するイッテルビウムの含有量がYb換算で52.1質量部よりも多いと、25℃における比誘電率が180よりも低くなり、また、125℃における比誘電率が160未満となるためである。
また、マグネシウム、マンガン、ならびに、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)の含有量は、バリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.01〜0.06モル、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)をREO3/2換算で0.0007〜0.03モル、マンガンをMnO換算で0.0002〜0.03モル含有する。
即ち、バリウム1モルに対するマグネシウムの含有量がMgO換算で0.01モルより少ないか、または0.06モルより多い場合には、誘電体磁器の比誘電率の温度係数が大きくなる。また、バリウム1モルに対するガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)の含有量がRE換算で0.0007モルよりも少ないか、または0.03モルよりも多い場合には、誘電体磁器の比誘電率は高いものの、比誘電率の温度係数が大きくなる。さらにバリウム1モルに対するマンガンの含有量がMnO換算で0.0002モルよりも少ないか、または0.03モルよりも多い場合には、誘電体磁器の比誘電率の温度係数が大きくなる。
なお、誘電体磁器に含まれる希土類元素(RE)としては、室温(25℃)における比誘電率を250以上にでき、高誘電率化が図れるという点で、ホルミウムおよびエルビウムのうちの少なくとも1種の希土類元素(RE)がより好ましい。
さらに、本発明の誘電体磁器は、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子の平均粒径が0.05〜0.2μmである。
即ち、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子の平均粒径を0.05〜0.2μmとすることで、そのチタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子が立方晶系を主体とする結晶構造となり、電界−誘電分極特性におけるヒステリシスが小さく常誘電性に近い特性を示すものにできる。
これに対し、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子の平均粒径が0.05μmよりも小さい場合には、配向分極の寄与が無くなるため、誘電体磁器の比誘電率が低下する。一方、結晶粒子の平均粒径が0.2μmよりも大きい場合には、X線回折による測定において、正方晶系の結晶相が見られ、誘電体磁器の比誘電率の温度係数が大きくなる。
なお、立方晶系を主体とする結晶構造とは、立方晶系のチタン酸バリウムの最も強いピークである(110)面の回折ピークの強度が異相の回折ピークの強度よりも大きい状態をいう。
そして、本発明の誘電体磁器に含まれる上記成分の組成の好ましい範囲としては、バリウム1モルに対するマグネシウムがMgO換算で0.017〜0.023モル、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)がREO3/2換算で0.0015〜0.01モル、マンガンがMnO換算で0.01〜0.013モルであり、かつチタン酸バリウム100質量部に対してイッテルビウムがYb換算で6.3〜15.6質量部の範囲であるとともに、バリウム1モルに対するチタン比が0.97〜0.98であるものが良い。また、結晶粒子の平均粒径は0.14〜0.18μmがより望ましい。
これらの範囲の誘電体磁器は、25℃における比誘電率を420以上、125℃における比誘電率を400以上、比誘電率の温度係数を絶対値で570×10−6/℃以下にすることが可能になるとともに、誘電分極のヒステリシスを示す分極電荷を0Vにおいて、40nC/cm以下にできる。
ここで、チタン酸バリウムを主成分とする前記結晶粒子の平均粒径は、後述するように、焼成後の誘電体磁器からなる試料の破断面を研磨した後、走査型電子顕微鏡を用いて内部組織の写真を撮り、その写真上で結晶粒子が50〜100個入る円を描き、円内および円周にかかった結晶粒子を選択し、各結晶粒子の輪郭を画像処理して、各粒子の面積を求め、同じ面積をもつ円に置き換えたときの直径を算出し、その平均値より求める。
また、前記25℃および125℃における比誘電率は、後述するように、所定のペレット状に成形され、表面に導体膜が形成された誘電体磁器からなる試料を、LCRメーター4284Aを用いて周波数1.0kHz、入力信号レベル1.0V、温度25℃および125℃にて静電容量を測定し、ペレット状の試料の直径と厚み、および導体膜の面積から算出される値である。25℃〜125℃間における比誘電率の温度係数は、25℃および125℃における比誘電率を、それぞれ〔((ε125−ε25)/ε25(125−25))ε25:25℃における比誘電率、ε125:125℃における比誘電率〕で表される式に当てはめて算出される値である。
次に、本実施形態の誘電体磁器の製法について説明する。
先ず、素原料粉末として、純度がいずれも99%以上のBaCO粉末と、TiO粉末と、MgO粉末と、Gd粉末,Tb粉末,Dy粉末,Ho粉末およびEr粉末から選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)の酸化物粉末と、炭酸マンガン(MnCO)粉末とを用いる。これらの素原料粉末を、チタン酸バリウムを構成するバリウム1モルに対して、MgOを0.01〜0.06モル、Gd,Tb,Dy,HoおよびErから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)の酸化物をREO3/2換算で0.0007〜0.03モル、MnCOを0.0002〜0.03モルの割合でそれぞれ配合する。
次に、上記した素原料粉末の混合物を湿式混合し、乾燥させた後、温度900〜1100℃で仮焼して仮焼粉末を作製し、この仮焼粉末を粉砕する。このとき、仮焼粉末の結晶構造が、立方晶系を主体とするものとなるように粒成長させることにより、常誘電性に近い比誘電率の温度特性を維持した高誘電率の誘電体磁器を得ることが可能になる。
仮焼粉末の平均粒径は、0.04〜0.1μmであるのが好ましい。これにより、仮焼粉末において、強誘電性の発現を抑制できる。前記仮焼粉末の平均粒径は、後述するように、仮焼粉末を電子顕微鏡用試料台上に分散させて走査型電子顕微鏡により写真を撮り、その写真に映し出されている仮焼粉末の輪郭を画像処理し、その写真上で結晶粒子が50〜100個入る円を描き、円内および円周にかかった粉末を選択し、各粉末の輪郭を画像処理して、各粉末の面積を求め、同じ面積をもつ円に置き換えたときの直径を算出し、その平均値より求める。
次いで、この仮焼粉末100質量部に対してYb粉末を3.5〜50質量部の割合で混合する。この後、混合粉末をペレット状に成形し、H−N中で1300℃〜1400℃の温度範囲で焼成を行うことにより本発明の誘電体磁器を得ることができる。ここで、焼成温度が1300℃よりも低い場合には、結晶粒子の粒成長と緻密化が抑えられるために誘電体磁器の密度が低いものとなる。一方、焼成温度が1400℃よりも高い場合には、誘電体磁器の結晶粒子が粒成長しすぎてしまうおそれがある。
図1は、本発明のコンデンサの一例を示す断面模式図である。本発明の誘電体磁器を用いて、以下のようなコンデンサを形成できる。
本発明のコンデンサは、図1に示すように、コンデンサ本体10の両端部に外部電極12が設けられたものである。コンデンサ本体10は、複数の誘電体層13と、内部電極層である複数の導体層14とが交互に積層された積層体から構成されている。そして、誘電体層13は、上述した本発明の誘電体磁器によって形成されていることが重要である。即ち、誘電体層13として、高誘電率かつ安定な比誘電率の温度特性を示し、自発分極の小さい上記誘電体磁器を適用することにより、従来のコンデンサよりも高容量かつ容量温度特性の安定なコンデンサになる。そのため、このコンデンサを電源回路に用いた場合には、電気誘起歪に起因するノイズ音の発生を抑制することができる。
誘電体層13の厚みは1〜30μmであることが望ましい。特に、誘電体層13の厚みが5μm以下であると、誘電体層13の薄層化によりコンデンサの静電容量が高められるという利点がある。
導体層14は、高積層化しても製造コストを抑制できるという点でNiやCuなどの卑金属が望ましく、特に、誘電体層13との同時焼成を図るという点でNiがより望ましい。この導体層14の厚みは、平均で1μm以下が好ましい。
このようなコンデンサを作製する場合には、先ず、上述した混合粉末をグリーンシートに成形する。ついで、導体層14となる導体ペーストを調製して前記グリーンシートの表面に印刷した後積層し焼成して積層体1を形成する。しかる後、積層体1の両端面にさらに導体ペーストを印刷して焼成し、外部電極12を形成することにより本発明のコンデンサを得ることができる。
以下、実施例を挙げて本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
評価試料を以下のようにして作製した。先ず、いずれも純度が99.9%のBaCO粉末、TiO粉末、MgO粉末、Gd粉末、MnCO粉末を用意し、表1に示す割合で調合し混合粉末を調製した。なお、表1に示すマグネシウム(Mg)、ガドリニウム(Gd)およびマンガン(Mn)の量は、それぞれMgO、GdO3/2およびMnOに相当する量である。チタン(Ti)はバリウム(Ba)1モルに対するモル比である。
次に、調製した混合粉末を温度1000℃にて仮焼して仮焼粉末を作製した後、得られた仮焼粉末を粉砕して表1に示す平均粒径を有する仮焼粉末を得た。仮焼粉末の平均粒径は、得られた仮焼粉末を電子顕微鏡用試料台上に分散させて走査型電子顕微鏡により写真を撮り、その写真に映し出されている仮焼粉末の輪郭を画像処理し、その写真上で仮焼粉末が50〜100個入る円を描き、円内および円周にかかった粉末を選択し、各粉末の輪郭を画像処理して、各粉末の面積を求め、同じ面積をもつ円に置き換えたときの直径を算出し、その平均値より求めた。
この後、仮焼粉末100質量部に対して、純度99.9%のYb粉末を表1に示す割合で混合した。この混合粉末を造粒し、直径16.5mm、厚さ1mmの形状のペレット状に成形した。
次に、各組成のペレットを10個ずつ、H−N中にて、表1に示す温度で焼成して試料としての誘電体磁器を得た。チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子の平均粒径は、以下のようにして求めた。先ず、焼成後の試料の破断面を、#1200の研磨紙を用いて粗研磨した後、硬質バフ上に塗った粒径3μmのダイヤモンドペーストを用いて研磨を行い、さらに軟質バフ上に粒径0.3μmのアルミナ砥粒を塗り、仕上げ研磨を行った。次いで、酸性水溶液(塩酸−フッ化水素)によりエッチングを行った後、走査型電子顕微鏡を用いて内部組織の写真を撮った。次に、その写真上で結晶粒子が50〜100個入る円を描き、円内および円周にかかった結晶粒子を選択し、各結晶粒子の輪郭を画像処理して、各粒子の面積を求め、同じ面積をもつ円に置き換えたときの直径を算出し、その平均値より求めた。
焼成後の試料の表面にインジウム・ガリウムの導体層を印刷して誘電特性の評価試料を得た(表2中の試料No.1−1〜35)。
作製した誘電体磁器であるこれらの試料は、LCRメーター4284Aを用いて周波数1.0kHz、入力信号レベル1.0V、温度25℃および125℃にて静電容量を測定し、試料の直径と厚みおよび導体層の面積から25℃および125℃の比誘電率を算出した。また、比誘電率の温度係数は、25℃および125℃における比誘電率を、それぞれ前記〔((ε125−ε25)/(ε25(125−25))) ε25:25℃における比誘電率、ε125:125℃における比誘電率〕式に当てはめて算出した。これらの測定は試料数を各10個とし、その平均値を求めた。
また、得られた試料について、電気誘起歪の大きさを誘電分極(分極電荷)の測定によって求めた。この場合、電圧を±1250Vの範囲で変化させた時の、0Vにおける電荷量(残留分極)の値で評価した。
また、試料の組成分析は、ICP(Inductively Coupled Plasma)分析もしくは原子吸光分析により行った。この場合、得られた試料を硼酸および炭酸ナトリウムに混合し、溶融させたものを塩酸に溶解させて、まず、原子吸光分析により試料に含まれる元素の定性分析を行い、次いで、特定した各元素について標準液を希釈したものを標準試料として、ICP発光分光分析にかけて定量化した。また、各元素の価数を周期表に示される価数として酸素量を求めた。
表1に調製組成、仮焼粉末の平均粒径および焼成温度を、表2に焼成後の結晶粒子の平均粒径と特性(比誘電率、比誘電率の温度係数の絶対値、比誘電率の温度変化の曲線、および分極電荷)の結果をそれぞれ示す。
ここで、表1におけるYbの添加量は、仮焼粉末100質量部に対する割合である。一方、表2におけるYbの含有量は、誘電体磁器(試料)中におけるチタン酸バリウム100質量部に対する割合である。また、表2に示すMg、希土類元素(RE)およびMnの量は、酸化物換算量である。表2中の「結晶粒子の平均粒径」は、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子の平均粒径を意味する。表2中の「比誘電率の温度係数の絶対値」は前記で求めた比誘電率の温度係数における平均値の絶対値を意味する。なお、表2中、比誘電率の温度変化の曲線の欄において○を付してないものは、25℃を中心にして2つのピークがみられなかった試料を、分極電荷の欄において○を付してないものは、分極電荷が40nC/cm以下ではない試料をそれぞれ示す。
Figure 0005317538
Figure 0005317538
表2の結果から明らかなように、本発明の誘電体磁器である試料No.1−2〜1−8,1−11〜1−15,1−18〜1−21,1−23〜1−27,1−29,1−30,1−32および1−35では、25℃における比誘電率が239以上、125℃における比誘電率が217以上であり、25〜125℃における比誘電率の温度係数が絶対値で987×10−6/℃以下であった。
特に、バリウム1モルに対して、MgOを0.017〜0.023モル、GdをGdO3/2として0.0015〜0.01モル、MnOを0.01〜0.013モル、主成分であるチタン酸バリウム100質量部に対するYbの含有量が6.3〜15.6質量部であり、バリウム1モルに対するチタン比が0.97〜0.98である試料No.1−4〜1−6,1−12〜1−14,1−19,1−20,1−25および1−29では、25℃における比誘電率が558以上、125℃における比誘電率が468以上、比誘電率の温度係数が絶対値で499×10−6/℃以下であり、比誘電率の変化率を示す曲線が−55℃〜125℃の温度範囲において2つのピークを有し、かつ電界−誘電分極特性の測定において大きなヒステリシスが見られなかった。ヒステリシスのほとんど見られない試料は、分極電荷が0Vにおいて40nC/cm以下であった。図2に、実施例1で得た誘電体磁器(試料No.1−4)のX線回折図を示す。図2から明らかなように、試料No.1−4の誘電体磁器は結晶構造が立方晶系を主体とするものである。また、本発明の範囲内の他の試料についても結晶構造が立方晶系を主体とするものであった。
これに対して、本発明の範囲外の試料(試料No.1−1,1−9,1−10,1−16,1−17,1−22,1−28,1−31,1−33および1−34)は、いずれも比誘電率の温度係数が絶対値で1000×10−6/℃よりも大きいものであった。
[実施例2]
次に、実施例1に示した各組成のうち添加成分であるGdをTbに変えた以外は、実施例1と同様の方法で試料を作製し評価した(試料No.2−1〜2−34)。
表3に調製組成、仮焼粉末の平均粒径および焼成温度を、表4に焼成後の結晶粒子の平均粒径と特性(比誘電率、比誘電率の温度係数の絶対値、比誘電率の温度変化の曲線、および分極電荷)の結果をそれぞれ示す。
ここで、表3におけるYbの添加量および表4におけるYbの含有量の割合は、それぞれ実施例1で示した割合と同様の割合である。また、表4に示すMg、希土類元素(RE)およびMnの量も実施例1と同様に酸化物換算量である。また、表4中の「結晶粒子の平均粒径」および「比誘電率の温度係数の絶対値」は実施例1の場合と同じ意味である。さらに、表4中に記した比誘電率の温度変化の曲線および分極電荷の欄における○の有無についても実施例1と同じ効果を示す意味である。
Figure 0005317538
Figure 0005317538
表4の結果から明らかなように、本発明の誘電体磁器である試料No.2−2〜2−8,2−11〜2−15,2−18〜2−21,2−23〜2−27,2−29,2−30,2−32および2−35では、25℃における比誘電率が244以上、125℃における比誘電率が222以上であり、25〜125℃における比誘電率の温度係数が絶対値で994×10−6/℃以下であった。
特に、バリウム1モルに対して、MgOを0.017〜0.023モル、TbをTbO3/2として0.0015〜0.01モル、MnOを0.01〜0.013モル、主成分であるチタン酸バリウム100質量部に対するYbの含有量が6.3〜15.6質量部であり、バリウム1モルに対するチタン比が0.97〜0.98である試料No.2−4〜2−6、2−12〜2−14、2−19、2−20、2−25および2−29では、25℃における比誘電率が569以上、125℃における比誘電率が479以上、比誘電率の温度係数が絶対値で491×10−6/℃以下であり、比誘電率の変化率を示す曲線が−55℃〜125℃の温度範囲において2つのピークを有し、かつ電界−誘電分極特性の測定において大きなヒステリシスが見られなかった。ヒステリシスのほとんど見られない試料は、分極電荷が0Vにおいて40nC/cm以下であった。この実施例2で得た誘電体磁器(試料No.2−2〜2−8,2−11〜2−15,2−18〜2−21,2−23〜2−27,2−29,2−30,2−32および2−35)は、図2に示したX線回折図と同様、いずれも結晶構造が立方晶系を主体とするものであった。
これに対して、本発明の範囲外の試料(試料No.2−1,2−9,2−10,2−16,2−17,2−22,2−28,2−31,2−33および2−34)は、比誘電率の温度係数が絶対値で1000×10−6/℃よりも大きいものであった。
[実施例3]
次に、実施例1に示した各組成のうち添加成分であるGdをDyに変えた以外は、実施例1と同様の方法で試料を作製し評価した(試料No.3−1〜3−35)。
表5に調製組成、仮焼粉末の平均粒径および焼成温度を、表6に焼成後の結晶粒子の平均粒径と特性(比誘電率、比誘電率の温度係数の絶対値、比誘電率の温度変化の曲線、および分極電荷)の結果をそれぞれ示す。
ここで、表5におけるYbの添加量および表6におけるYbの含有量の割合は、それぞれ実施例1で示した割合と同様の割合である。また、表6に示すMg、希土類元素(RE)およびMnの量も実施例1と同様に酸化物換算量である。また、表6中の「結晶粒子の平均粒径」および「比誘電率の温度係数の絶対値」は実施例1の場合と同じ意味である。さらに、表6中に記した比誘電率の温度変化の曲線および分極電荷の欄における○の有無についても実施例1と同じ効果を示す意味である。
Figure 0005317538
Figure 0005317538
表6の結果から明らかなように、本発明の誘電体磁器である試料No.3−2〜3−8,3−11〜3−15,3−18〜3−21,3−23〜3−27,3−29,3−30,3−32および3−35では、25℃における比誘電率が181以上、125℃における比誘電率が163以上であり、25〜125℃における比誘電率の温度係数が絶対値で999×10−6/℃以下であった。
特に、バリウム1モルに対して、MgOを0.017〜0.023モル、DyをDyO3/2として0.0015〜0.01モル、MnOを0.01〜0.013モル、主成分であるチタン酸バリウム100質量部に対するYbの含有量が6.3〜15.6質量部であり、バリウム1モルに対するチタン比が0.97〜0.98である試料No.2−4〜2−6、2−12〜2−14、2−19、2−20、2−25および2−29では、25℃における比誘電率が423以上、125℃における比誘電率が403以上、比誘電率の温度係数が絶対値で570×10−6/℃以下であり、比誘電率の変化率を示す曲線が−55℃〜125℃の温度範囲において2つのピークを有し、かつ電界−誘電分極特性の測定において大きなヒステリシスが見られなかった。ヒステリシスのほとんど見られない試料は、分極電荷が0Vにおいて40nC/cm以下であった。この実施例3で得た誘電体磁器(試料No.3−2〜3−8,3−11〜3−15,3−18〜3−21,3−23〜3−27,3−29,3−30,3−32および3−35)は、図2に示したX線回折図と同様、いずれも結晶構造が立方晶系を主体とするものであった。
これに対して、本発明の範囲外の試料(試料No.3−1,3−9,3−10,3−16,3−17,3−22,3−28,3−31,3−33および3−34)は、比誘電率の温度係数が絶対値で1000×10−6/℃よりも大きいものであった。
[実施例4]
次に、実施例1に示した各組成のうち添加成分であるGdをHoに変えた以外は、実施例1と同様の方法で試料を作製し評価した(試料No.4−1〜4−35)。
表7に調製組成、仮焼粉末の平均粒径および焼成温度を、表8に焼成後の結晶粒子の平均粒径と特性(比誘電率、比誘電率の温度係数の絶対値、比誘電率の温度変化の曲線、および分極電荷)の結果をそれぞれ示す。
ここで、表7におけるYbの添加量および表8におけるYbの含有量の割合は、それぞれ実施例1で示した割合と同様の割合である。また、表8に示すMg、希土類元素(RE)およびMnの量も実施例1と同様に酸化物換算量である。また、表8中の「結晶粒子の平均粒径」および「比誘電率の温度係数の絶対値」は実施例1の場合と同じ意味である。さらに、表8中に記した比誘電率の温度変化の曲線および分極電荷の欄における○の有無についても実施例1と同じ効果を示す意味である。
Figure 0005317538
Figure 0005317538
表8の結果から明らかなように、本発明の誘電体磁器である試料No.4−2〜4−8,4−11〜4−15,4−18〜4−21,4−23〜4−27,4−29,4−30,4−32および4−35では、25℃における比誘電率が257以上、125℃における比誘電率が234以上であり、25〜125℃における比誘電率の温度係数が絶対値で978×10−6/℃以下であった。
特に、バリウム1モルに対して、MgOを0.017〜0.023モル、HoをHoO3/2として0.0015〜0.01モル、MnOを0.01〜0.013モル、主成分であるチタン酸バリウム100質量部に対するYbの含有量が6.3〜15.6質量部であり、バリウム1モルに対するチタン比が0.97〜0.98である試料No.4−4〜4−6,4−12〜4−14,4−19,4−20,4−25および4−29では、25℃における比誘電率が599以上、125℃における比誘電率が572以上、比誘電率の温度係数が絶対値で476×10−6/℃以下であり、比誘電率の変化率を示す曲線が−55℃〜125℃の温度範囲において2つのピークを有し、かつ電界−誘電分極特性の測定において大きなヒステリシスが見られなかった。ヒステリシスのほとんど見られない試料は、分極電荷が0Vにおいて40nC/cm以下であった。この実施例4で得た誘電体磁器(試料No.4−2〜4−8,4−11〜4−15,4−18〜4−21,4−23〜4−27,4−29,4−30,4−32および4−35)は、図2に示したX線回折図と同様、いずれも結晶構造が立方晶系を主体とするものであった。
これに対して、本発明の範囲外の試料(試料No.4−1,4−9,4−10,4−16,4−17,4−22,4−28,4−31,4−33および4−34)は、比誘電率の温度係数が絶対値で1000×10−6/℃よりも大きいものであった。
[実施例5]
次に、実施例1に示した各組成のうち添加成分であるGdをErに変えた以外は、実施例1と同様の方法で試料を作製し評価した(試料No.5−1〜5−34)。
表9に調製組成、仮焼粉末の平均粒径および焼成温度を、表10に焼成後の結晶粒子の平均粒径と特性(比誘電率、比誘電率の温度係数の絶対値、比誘電率の温度変化の曲線、および分極電荷)の結果をそれぞれ示す。
ここで、表9におけるYbの添加量および表10におけるYbの含有量の割合は、それぞれ実施例1で示した割合と同様の割合である。また、表10に示すMg、希土類元素(RE)およびMnの量も実施例1と同様に酸化物換算量である。また、表10中の「結晶粒子の平均粒径」および「比誘電率の温度係数の絶対値」は実施例1の場合と同じ意味である。さらに、表10中に記した比誘電率の温度変化の曲線および分極電荷の欄における○の有無についても実施例1と同じ効果を示す意味である。
Figure 0005317538
Figure 0005317538
表10の結果から明らかなように、本発明の誘電体磁器である試料No.5−2〜5−8,5−11〜5−15,5−18〜5−21,5−23〜5−27,5−29,5−30,5−32および5−35では、25℃における比誘電率が260以上、125℃における比誘電率が237以上であり、25〜125℃における比誘電率の温度係数が絶対値で973×10−6/℃以下であった。
特に、バリウム1モルに対して、MgOを0.017〜0.023モル、ErをErO3/2として0.0015〜0.01モル、MnOを0.01〜0.013モル、主成分であるチタン酸バリウム100質量部に対するYbの含有量が6.3〜15.6質量部であり、バリウム1モルに対するチタン比が0.97〜0.98である試料No.5−4〜5−6,5−12〜5−14,5−19,5−20,5−25および5−29では、25℃における比誘電率が605以上、125℃における比誘電率が578以上、比誘電率の温度係数が絶対値で470×10−6/℃以下であり、比誘電率の変化率を示す曲線が−55℃〜125℃の温度範囲において2つのピークを有し、かつ電界−誘電分極特性の測定において大きなヒステリシスが見られなかった。ヒステリシスのほとんど見られない試料は、分極電荷が0Vにおいて40nC/cm以下であった。この実施例5で得た誘電体磁器(試料No.5−2〜5−8,5−11〜5−15,5−18〜5−21,5−23〜5−27,5−29,5−30,5−32および5−35)は、図2に示したX線回折図と同様、いずれも結晶構造が立方晶系を主体とするものであった。
また、試料No.5−4の組成において、Erの量の半分をHoで置き換えて調製し、同様の温度で焼成して作製した誘電体磁器についても、結晶粒子の平均粒径、25℃および125℃における比誘電率は試料No.5−4の結果と同様の結晶構造および特性を有するものであり、また、比誘電率の温度変化の曲線には2つのピークがあり、分極電荷は40nC/cm以下であった。
これに対して、本発明の範囲外の試料(試料No.5−1,5−9,5−10,5−16,5−17,5−22,5−28,5−31,5−33および5−34)は、比誘電率の温度係数が絶対値で1000×10−6/℃よりも大きいものであった。
本発明のコンデンサの一例を示す断面模式図である。 実施例1で得た誘電体磁器(試料No.1−4)のX線回折図である。
符号の説明
10 コンデンサ本体
12 外部電極
13 誘電体層
14 導体層

Claims (3)

  1. チタン酸バリウムを主成分とし、マグネシウム、ガドリニウム,テルビウム,ディスプロシウム,ホルミウムおよびエルビウムから選ばれる少なくとも1種の希土類元素(RE)、マンガン、ならびにイッテルビウムが固溶し、結晶構造が立方晶系の結晶粒子と、該結晶粒子間に形成された粒界相とからな、前記チタン酸バリウムを構成するバリウム1モルに対して、前記マグネシウムをMgO換算で0.01〜0.06モル、前記希土類元素(RE)をREO3/2換算で0.0007〜0.03モル、前記マンガンをMnO換算で0.0002〜0.03モル含有するとともに、さらに前記チタン酸バリウム100質量部に対して、前記イッテルビウムをYb換算で3.6〜52.1質量部含有し、かつ前記結晶粒子の平均粒径が0.05〜0.2μmであることを特徴とする誘電体磁器。
  2. 前記チタン酸バリウムを構成するバリウム1モルに対して、前記マグネシウムをMgO換算で0.017〜0.023モル、前記希土類元素(RE)をRE 3/2 換算で0.0015〜0.01モル、前記マンガンをMnO換算で0.01〜0.013モル含有するとともに、前記チタン酸バリウム100質量部に対して、前記イッテルビウムをYb換算で6.3〜15.6質量部含有し、かつ前記チタン酸バリウムを構成するバリウム1モルに対するチタン比が0.97〜0.98であることを特徴とする請求項1に記載の誘電体磁器。
  3. 請求項1または2に記載の誘電体磁器からなる誘電体層と導体層との積層体から構成されていることを特徴とするコンデンサ。
JP2008146533A 2008-06-04 2008-06-04 誘電体磁器およびコンデンサ Active JP5317538B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146533A JP5317538B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 誘電体磁器およびコンデンサ
TW098110156A TWI406311B (zh) 2008-06-04 2009-03-27 介電陶瓷及電容器
US12/996,379 US8305732B2 (en) 2008-06-04 2009-03-27 Dielectric ceramic and capacitor
PCT/JP2009/056297 WO2009147893A1 (ja) 2008-06-04 2009-03-27 誘電体磁器およびコンデンサ
CN200980120793.8A CN102066286B (zh) 2008-06-04 2009-03-27 电介质瓷器及电容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146533A JP5317538B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 誘電体磁器およびコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009292671A JP2009292671A (ja) 2009-12-17
JP5317538B2 true JP5317538B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41397972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146533A Active JP5317538B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 誘電体磁器およびコンデンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8305732B2 (ja)
JP (1) JP5317538B2 (ja)
CN (1) CN102066286B (ja)
TW (1) TWI406311B (ja)
WO (1) WO2009147893A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103946937B (zh) 2011-11-16 2017-03-15 M·A·斯图尔特 高能量密度存储装置
US9396880B2 (en) 2011-11-16 2016-07-19 Martin A. Stuart High energy density storage device
CN104205267B (zh) * 2012-03-30 2017-05-31 太阳诱电株式会社 层叠陶瓷电容器
JP7005852B2 (ja) * 2017-11-01 2022-01-24 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 誘電体磁器組成物、キャパシタ、及び、多層積層セラミックキャパシタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612917A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Teika Corp 誘電体磁器およびその製造方法
JP3760364B2 (ja) * 1999-07-21 2006-03-29 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および電子部品
JP3878778B2 (ja) 1999-07-21 2007-02-07 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および電子部品
JP3642282B2 (ja) 2000-02-09 2005-04-27 松下電器産業株式会社 誘電体磁器組成物とこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP2003192432A (ja) * 2002-09-27 2003-07-09 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2006137633A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Tdk Corp 誘電体磁器組成物の製造方法、電子部品及び積層セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200952010A (en) 2009-12-16
TWI406311B (zh) 2013-08-21
JP2009292671A (ja) 2009-12-17
US8305732B2 (en) 2012-11-06
CN102066286A (zh) 2011-05-18
WO2009147893A1 (ja) 2009-12-10
CN102066286B (zh) 2013-06-12
US20110085281A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069695B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5039039B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5210300B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP2008109120A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP5137429B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5185924B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5204770B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5317538B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
US8107219B2 (en) Dielectric ceramic and capacitor
JP4931697B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
TWI406310B (zh) Dielectric ceramics and laminated ceramic capacitors
JP2011155124A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5142649B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP4960203B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP4959634B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP2011068524A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5142666B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP2009292678A (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP2009292672A (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5137430B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP4949219B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP2009292679A (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5142651B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5137431B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5142665B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5317538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250