JP2017200712A - 吸着ユニット、板状部材搬送ユニット、樹脂封止装置、板状部材搬送方法および樹脂封止方法 - Google Patents

吸着ユニット、板状部材搬送ユニット、樹脂封止装置、板状部材搬送方法および樹脂封止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017200712A
JP2017200712A JP2016092632A JP2016092632A JP2017200712A JP 2017200712 A JP2017200712 A JP 2017200712A JP 2016092632 A JP2016092632 A JP 2016092632A JP 2016092632 A JP2016092632 A JP 2016092632A JP 2017200712 A JP2017200712 A JP 2017200712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
suction
plate
adsorption
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016092632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6349343B2 (ja
Inventor
弘樹 尾張
Hiroki Owari
弘樹 尾張
直毅 高田
Naoki Takada
直毅 高田
敬太 水間
Keita Mizuma
敬太 水間
亮人 大庭
Akito Oba
亮人 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2016092632A priority Critical patent/JP6349343B2/ja
Priority to TW106109690A priority patent/TWI652760B/zh
Priority to CN201710262164.5A priority patent/CN107342247B/zh
Priority to KR1020170051492A priority patent/KR102019542B1/ko
Publication of JP2017200712A publication Critical patent/JP2017200712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349343B2 publication Critical patent/JP6349343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/918Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers with at least two picking-up heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67751Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a single workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups

Abstract

【課題】湾曲した板状部材を安定して保持する。【解決手段】吸着ユニット(1)は、本体部(10)と、本体部(10)の内部の中空の流路(5)と、本体部の吸着面側の吸着部(110)とを備えている。吸着部(110)には貫通孔(45)が設けられており、貫通孔(45)と流路(5)とは連通している。吸着部(110)は板状部材の湾曲に追従可能であるように構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、吸着ユニット、板状部材搬送ユニット、樹脂封止装置、板状部材搬送方法および樹脂封止方法に関する。
従来は個々の電子部品について樹脂封止が行なっていたが、近年では複数の電子部品が搭載されたウエハの状態で樹脂封止を行なうウエハレベルパッケージ(WLP)が行われることが多くなってきている。そのため、樹脂封止装置においては、樹脂封止前および樹脂封止後にウエハを保持して搬送する吸着装置が要求されるケースが増えてきている。
特許文献1には、先端と根元側の3箇所においてワークの外周を吸着可能な吸着孔とこれに連通する吸引路とが形成されたロボットハンドが記載されている。
特開2013−42017号公報
たとえばWLPにおいては、樹脂封止前に、ウエハに、たとえば電子部品等が搭載されているが、その搭載によりウエハが湾曲する(歪む)ことがある。
また、樹脂封止後においては、成形型からの取り出し後に樹脂封止後のウエハが冷却されて収縮する際に、ウエハと封止樹脂との間の熱膨張率(線膨張係数)の違いにより、ウエハが湾曲する(歪む)ことがある。
しかしながら、従来の特許文献1に記載のウエハ保持装置は、湾曲した(歪んだ)ウエハを保持することが想定されていないため、ウエハを安定して保持することができないことがあった。
ここで開示された実施形態は、本体部と、本体部の内部の中空の流路と、本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、吸着部には貫通孔が設けられており、貫通孔と流路とは連通しており、吸着部は板状部材の湾曲に追従可能であるように構成されている吸着ユニットである。
ここで開示された実施形態は、本体部と、本体部の内部の中空の流路と、本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、吸着部には貫通孔が設けられており、貫通孔と流路とは連通しており、吸着部は、吸着パッドを備え、吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、パッド胴部から延在するパッド外周部と、パッド外周部よりも近位側の前記パッド胴部の箇所から前記パッド外周部とは異なる方向に延在するパッド内側支持部とを備え、パッド内側支持部には切欠部が設けられ、流路と貫通孔とを介してガスを排出させ、さらに、板状部材と切欠部との間からガスを排出させ、吸着部に板状部材を吸着させ、吸着部に板状部材を吸着させることで吸着パッドを弾性変形させるように構成されている吸着ユニットである。
ここで開示された実施形態は、上記の吸着ユニットと、吸着ユニットを移動させるための移動ユニットとを備えた板状部材搬送ユニットである。
ここで開示された実施形態は、上記の板状部材搬送ユニットと、樹脂封止ユニットとを備えた樹脂封止装置である。
ここで開示された実施形態は、上記の吸着ユニットの吸着部を板状部材上に位置させる工程と、貫通孔および流路を通してガスを排出させることによって吸着部に板状部材を吸着する工程と、吸着部に吸着された板状部材を移動させる工程とを備えた板状部材搬送方法である。
ここで開示された実施形態は、上記の板状部材搬送方法を用いて板状部材を搬送する工程と、樹脂封止する工程とを備えた樹脂封止方法である。
ここで開示された実施形態によれば、湾曲した(歪んだ)板状部材を安定して保持することができる。
実施形態の吸着ユニットの模式的な平面図である。 図1に示される吸着ユニットの二又状の先端部分の一方の模式的な拡大平面図である。 図2のIII−IIIに沿った模式的な断面図である。 図2のIV−IVに沿った模式的な断面図である。 パッド外周部の遠位端の模式的な拡大断面図である。 実施形態の吸着ユニットが湾曲した板状部材の例示としてのウエハを吸着した状態を示す模式的な断面図である。 ウエハの吸着前の実施形態の吸着ユニットの模式的な断面図である。 ウエハの吸着時の実施形態の吸着ユニットの模式的な断面図である。 (a)は吸着面側プレートの外表面の模式的な平面図であり、(b)は吸着面側プレートの外表面とは反対側の内表面の模式的な平面図である。 (a)は裏面側プレートの内表面の模式的な平面図であり、(b)は裏面側プレートの内表面とは反対側の外表面の模式的な平面図である。 (a)はアダプタの模式的な平面図であり、(b)は(a)のXIB−XIBに沿った模式的な断面図である。 実施形態の吸着ユニットの組み立て方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施形態の吸着ユニットを用いた実施形態の樹脂封止装置の模式的な構成図である。 (a)は成形前ウエハ収納部を側面から見たときの模式的な透視図であり、(b)は成形前ウエハ収納部を正面から見たときの模式的な正面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止方法の一例の工程の一部を図解する模式的な平面図である。 実施形態の吸着ユニットの変形例の模式的な平面図である。 実施形態の樹脂封止装置の変形例の模式的な構成図である。
以下、実施形態について説明する。なお、実施形態の説明に用いられる図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
図1に、本発明の吸着ユニットの一例である実施形態の吸着ユニットの模式的な平面図を示す。図1に示される吸着ユニット1は、二又状の本体部10と、本体部10の吸着面側を構成する吸着面側プレート2に設けられた吸着部110と、本体部10の内部に設けられた中空の流路5とを備えている。吸着部110は、吸着パッド3と、吸着パッド3を支持するアダプタ4とから構成されている。なお、本体部10の形状は、二又状に特に限定されない。本体部10の形状は、たとえば、棒状、C形状、円形状、または矩形状であってもよい。
図2に、図1に示される吸着ユニット1の二又状の先端部分の一方の模式的な拡大平面図を示す。また、図3に図2のIII−IIIに沿った模式的な断面図を示し、図4に図2のIV−IVに沿った模式的な断面図を示す。
図2〜図4に示すように、吸着部110の中心には貫通孔45が設けられている。貫通孔45の周囲を取り囲むように吸着パッド3が配置されている。吸着パッド3は、パッド開口部35が設けられたパッド胴部30と、パッド胴部30の遠位端から斜め方向に延在(拡張、延長、延伸、延びる)するパッド外周部31と、パッド胴部30のパッド外周部31よりも近位側の箇所からパッド外周部31とは異なる方向に延在するパッド内側支持部32とを備えている。なお、「遠位端」は吸着部110の中心の貫通孔45から遠い方の端およびその周辺部分を意味し、「近位端」は吸着部110の中心の貫通孔45に近い方の端およびその周辺部分を意味する。また、「遠位側」は吸着部110の中心の貫通孔45から遠い側を意味し、「近位側」は吸着部110の中心の貫通孔45から近い側を意味する。なお、パッド外周部31がパッド胴部30の遠位端から延在する方向は、斜め方向に特に限定されない。たとえば、吸着面側プレート2の外表面2aと平行方向に延在した後に、さらに、外表面2aに対して垂直方向に延在してもよい。
図2〜図4に示すように、パッド外周部31は遠位端31aを有している。本実施形態において、遠位端31aは、パッド胴部30に対するパッド外周部31の延在方向が変化した後のパッド外周部31の遠位側の部分を意味する。遠位端31aの少なくとも一部の表面が板状部材の吸着時に板状部材と接触し得る。実施形態の吸着ユニット1は、少なくとも、パッド外周部31および遠位端31aが板状部材の湾曲に追従することができる程度の柔軟性を備えているため、吸着によって、湾曲した板状部材を安定して保持することができる。
板状部材は、たとえば、樹脂封止前のウエハまたは樹脂封止前の基板であってもよく、樹脂封止後のウエハまたは樹脂封止後の基板であってもよい。板状部材には、電子部品(チップ)等が装着されていてもよく、装着されていなくてもよい。板状部材の形状は、たとえば、平面視して円形であってもよく、矩形であってもよい。板状部材は、吸着ユニット1を用いて吸着可能であれば、どのような形状および形態であってもよい。また、板状部材は、(個片化することで、レンズ、マイクロレンズアレイ、光学モジュール、導光板、またはコネクタ等を製造することができる)樹脂成形品であってもよく、自動車用部品であってもよい。
図5に、パッド外周部31の遠位端31aの模式的な拡大断面図を示す。図5に示すように、パッド外周部31の遠位端31aは、パッド外周部31の遠位側に突出する2つの遠位端凸部310aと、2つの遠位端凸部310aの間に遠位端31aから近位側に窪む遠位端凹部310bとを備えている。このような構成とすることにより、パッド外周部31の遠位端31aの柔軟性が向上し、パッド外周部31の遠位端31aが湾曲した板状部材により追従しやすくなり、湾曲した板状部材をより安定して保持することができるようになる。
図3および図4に示すように、本体部10の吸着面側プレート2の外表面2aの近位端には凹部21が設けられている。本実施形態において、凹部21は、環状の溝状に形成されている。板状部材の吸着前にはパッド外周部31の遠位端31aは環状の溝状の凹部21から離れて位置し、板状部材の吸着時にはパッド外周部31の遠位端31aは凹部21の底面21aと接するようにすることができる。また、パッド内側支持部32をアダプタ4および吸着面側プレート2の外表面2aよりも高く設定することができる。このような構成とすることにより、板状部材の吸着時には、板状部材が吸着面側プレート2の外表面2aまたはアダプタ4に接触することなく、パッド外周部31の遠位端31a、あるいはパッド内側支持部32、に接触させる、またはパッド外周部31の遠位端31aとパッド内側支持部32との両方に接触させることができるようにすることができる。そのため、板状部材の吸着時に、吸着パッド3が弾性変形することで板状部材と吸着面側プレート2の外表面2aまたはアダプタ4とが接触することによる板状部材の破損を抑制することができる(板状部材の吸着時に、板状部材をパッド外周部31の遠位端31a、あるいはパッド内側支持部32で支え、またはパッド外周部31の遠位端31aとパッド内側支持部32との両方で支えるため、吸着面側プレート2の外表面2aまたはアダプタ4との接触による板状部材の破損を抑制することができる)。また、板状部材の吸着時には、板状部材を吸着したパッド外周部31の遠位端31aが凹部21の底面21aに接するようにすることができる。これにより、板状部材を吸着した状態での吸着ユニット1の全体の厚さを凹部21が設けられていない場合と比べて凹部21の深さの分だけ低減することができる。また、板状部材の吸着時に、パッド外周部31の遠位端31aが凹部21の底面21aに(凹部21を設けない場合は吸着面側プレート2の外表面2aに)接したときのパッド外周部31の遠位端31aの高さ(遠位端31aと吸着面側プレート2の外表面2aとの距離)と等しくなるように、パッド内側支持部32の高さ(パッド内側支持部32と吸着面側プレート2の外表面2aとの距離)を設定することが好ましい。そして、板状部材の吸着時に、パッド外周部31の遠位端31aの高さとパッド内側支持部32の高さとを、板状部材と吸着面側プレート2の外表面2aまたはアダプタ4とが接触しないようにわずかに隙間が空いた状態に調節すれば、板状部材を吸着した状態での吸着ユニット1の全体の厚さを低減することができる。また、アダプタ4の吸着面と吸着面側プレート2の外表面2aとが同一面、または、アダプタ4の吸着面の方が吸着面側プレート2の外表面2aよりも低く設定されていることが好ましい。これにより、アダプタ4が吸着面側プレート2aの外表面2aから突出しなくなるので、その分、板状部材の吸着時における、パッド外周部31の遠位端31aの高さとパッド内側支持部32の高さとを、低く設定することができる。これらにより、たとえばウエハ収納部がSEMI規格で定められた挟ピッチのスロット(カセット)である場合であっても、ウエハ8をスロットから出し入れするために、スロットに収納されたウエハ8とウエハ8との間の狭い空間にも吸着ユニット1を容易に挿入することができるようになる。
図2に示すように、本実施形態において、パッド内側支持部32は3つ設けられており、隣り合うパッド内側支持部32の間には切欠部33が設けられている。切欠部33は、板状部材の吸着時に板状部材とパッド外周部31の遠位端31aで取り囲まれた空間と貫通孔45との間にガス(空気)が連通するようにパッド内側支持部32の間に設けられた部分である。したがって、切欠部33の高さは、パッド内側支持部32の高さよりも低く設定される。
図2および図4に示すように、貫通孔45は流路5とガスが移動自在であるように連通している。本体部10は、吸着面側の吸着面側プレート2と、吸着面側とは反対側の裏面側の裏面側プレート7とを重ね合わせ、これらを固定することによって構成されている。流路5は、本体部10の裏面側プレート7の一部に設けられた凹部と、裏面側プレート7上に配置された吸着面側の吸着面側プレート2またはアダプタ4とによって取り囲まれた空間によって構成されている。
図3および図4に示すように、アダプタ4は、貫通孔45が設けられたアダプタ胴部40と、アダプタ胴部40の一方の端(本実施形態では上端)から本体部10の吸着面側の表面(本実施形態では吸着面側プレート2の外表面2a)と平行方向に延在するフランジ42と、アダプタ胴部40の他方の端(下端)から本体部10の吸着面側の表面と平行方向に延在するアダプタ脚部41とを備えている。アダプタ脚部41は、アダプタ脚部41の遠位端からフランジ42の方向(本実施形態では上方)に延在する突起部41aを備えている。
アダプタ4は、フランジ42が吸着面側プレート2側を向くように、裏面側プレート7上に配置されている。吸着パッド3のパッド開口部35にアダプタ胴部40を嵌め込むことによって吸着パッド3がアダプタ4に取り付けられている。吸着パッド3は、パッド外周部31の遠位端31aが吸着面側プレート2の外表面2aから離れて位置するようにアダプタ4に取り付けられる。
図3および図4に示すように、流路5からのガス漏れを抑制するために、アダプタ4の環状のアダプタ脚部41の周縁上に環状のシール材6が配置されている。シール材6のシールは、アダプタ4のアダプタ脚部41の遠位端の突起部41aと吸着面側プレート2との間で行なわれている。図3および図4に示すように、アダプタ脚部41の遠位端の突起部41aがシール材6にはまり込んで(めり込んで)いる。これにより、確実にシールをすることができる。
図6に、実施形態の吸着ユニット1が湾曲した板状部材の例示としてのウエハ8を吸着した状態を示す模式的な断面図である。図6に示すように、実施形態の吸着ユニット1においては、パッド外周部31の遠位端31aがウエハ8の湾曲に追従することができるように構成されているため、湾曲したウエハ8を安定して保持することができる。また、図6に示すように、ウエハ8が下に向かって凸状に湾曲している場合には、吸着パッド3による湾曲したウエハ8をより強固に吸着する観点(吸着パッド3を湾曲したウエハ8により追従させやすくする観点)から、吸着パッド3をウエハ8の中心に近づけて配置することができる。また、図6とは逆に、ウエハ8が上に向かって凸状に湾曲している場合には、吸着パッド3による湾曲したウエハ8をより強固に吸着する観点(吸着パッド3を湾曲したウエハ8により追従させやすくする観点)から、吸着パッド3をウエハ8の中心から離して配置することができる。配置の変更は、吸着面側プレート2などを交換することで行なってもよく、吸着ユニット1の吸着部を使用しない箇所を含めて複数設けておき、使用箇所を選択して、使用しない箇所は貫通孔45を塞いで行なってもよい(図6では、たとえば、Wの長さの分だけ吸着パッド3の配置を変更したことを単純化して示している)。
以下、図7および図8の模式的断面図を参照して、実施形態の吸着ユニット1が湾曲した板状部材を吸着する機構の一例について説明する。図7は、板状部材の例示としてのウエハ8の吸着前の実施形態の吸着ユニット1の模式的な断面図であり、図8は、板状部材の例示としてのウエハ8の吸着時の実施形態の吸着ユニット1の模式的な断面図である。なお、説明の便宜上、図7および図8においては、アダプタ4およびシール材6については図示していない。
まず、図7に示すように、実施形態の吸着ユニット1の吸着パッド3をウエハ8上に位置させる。ここで、ウエハ8の吸着ユニット1とは反対側は硬化した封止樹脂(樹脂成形体)81で封止されており、ウエハ8は吸着ユニット1側に凸状となるように湾曲している。
次に、図8に示すように、吸着パッド3によって取り囲まれたウエハ8上の空間に存在する空気9を外部に流路5を通して排出する。このとき、パッド外周部31の遠位端31aとパッド内側支持部32との間の空気は切欠部33を通してパッド内側支持部32の内側の空間に移動し、その後、貫通孔45および流路5を通して外部に排出される。これにより、ウエハ8は吸着ユニット1側に引き寄せられ、引き寄せられたウエハ8によって吸着パッド3が弾性変形し、ウエハ8の形状に吸着パッド3が追従し(倣い)、ウエハ8はパッド外周部31の遠位端31a、または、パッド内側支持部32(あるいはパッド外周部31の遠位端31aとパッド内側支持部32との両方)と接触して吸着パッド3に保持される。実施形態の吸着ユニット1においては、少なくともパッド外周部31および遠位端31aは遠位端凹部310bの形成等によってウエハ8の湾曲に追従することができるように構成されている。そのため、実施形態の吸着ユニット1は、湾曲したウエハ8を安定して吸着保持することができる。また、パッド内側支持部32の間に切欠部33を設けることによって、吸着パッド3に切欠部33が存在しないときの吸着径D1(吸着面積)よりも大きな吸着径D2(吸着面積)でウエハ8を保持することができる。これにより、ウエハ8を吸着する吸着力が小さくなることを抑制できるため、ウエハ8の高速搬送やウエハ8の表裏反転(フリップ)の動作が可能になる。また、吸着ユニット1は、ウエハ8の吸着時に、主にウエハ8と接触している部分のみが吸着面側プレート2の外側に突出するように構成されている。吸着パッド3のその他の部分は吸着ユニット1に収納されている。すなわち、吸着ユニット1を薄く構成することができる。
吸着ユニット1によって吸着保持されたウエハ8は、吸着ユニット1を移動させるための移動ユニット(図示せず)を備えた板状部材搬送装置によって、別の場所に搬送することができる。
以下、図9〜図12を参照して、実施形態の吸着ユニット1の組み立て方法の一例について説明する。図9(a)に吸着面側プレート2の外表面の模式的な平面図を示し、図9(b)に吸着面側プレート2の外表面とは反対側の内表面の模式的な平面図を示す。また、図10(a)に裏面側プレート7の内表面の模式的な平面図を示し、図10(b)に裏面側プレート7の内表面とは反対側の外表面の模式的な平面図を示す。また、図11(a)にアダプタ4の模式的な平面図を示し、図11(b)に図11(a)のXIB−XIBに沿った模式的な断面図を示す。なお、吸着面側プレート2と裏面側プレート7との2枚のプレートをボルトで固定してもよく、接着材で固定してもよい。
まず、図12の模式的断面図に示すように、図10(a)に示すたとえば金属製の裏面側プレート7の内表面上に図11に示すたとえば金属製のアダプタ4を設置する。次に、アダプタ4のアダプタ脚部41の遠位端の凸部41a上にたとえばゴム製のシール材6を設置する。次に、図9(b)に示されるたとえば金属製の吸着面側プレート2の内表面がアダプタ4側を向くように裏面側プレート7上に吸着面側プレート2を設置する。次に、吸着面側プレート2と裏面側プレート7とを固定する。その後、図3および図4に示すようにたとえばゴム製の吸着パッド3のパッド開口部35をアダプタ4のアダプタ胴部40に嵌め込むことによって、吸着パッド3をアダプタ4に取り付ける。以上により、実施形態の吸着ユニット1の組み立てが完了する。
なお、図9および図10に示すように、吸着面側プレート2および裏面側プレート7の内表面にそれぞれOリング溝6aを設け、Oリング溝6aにOリングを設置した状態で吸着面側プレート2と裏面側プレート7とを固定することによってより確実にシールすることができる。
上述のように作製される実施形態の吸着ユニット1においては、吸着ユニット1を分解することなく、吸着パッド3を簡単に交換することが可能である。
また、吸着面側プレート2および裏面側プレート7の材質としては、たとえば、鉄、鋼、およびセラミックス等を用いることができる。
図13に、実施形態の吸着ユニット1を用いた実施形態の樹脂封止装置の模式的な構成図を示す。図13に示すように、実施形態の樹脂封止装置は、搬送ユニット540と、樹脂封止ユニット530と、樹脂撒布ユニット520と、離型フィルム切断ユニット510とを備えている。実施形態の吸着ユニット1は、搬送ユニット540に配置されている。
搬送ユニット540は、ウエハローダ541と、成形後ウエハ収納部542と、成形前ウエハ収納部543と、移動ユニット544とを備えている。ウエハローダ541は、ウエハ8を保持して、搬送ユニット540と、樹脂封止ユニット530と、樹脂撒布ユニット520と、離型フィルム切断ユニット510との間を移動することができる。成形後ウエハ収納部542は、樹脂封止後のウエハ8を収納することができる。成形前ウエハ収納部543は、樹脂封止前のウエハ8を収納することができる。移動ユニット544は、吸着ユニット1を移動させることができる。
樹脂封止ユニット530は、上型(図示せず)と、下型キャビティ532を含む下型531とを備えている。下型キャビティ532上には離型フィルム11を設置することができる。樹脂封止ユニット530では、電子部品等が搭載されたウエハ8の樹脂封止を行うことができる。
樹脂撒布ユニット520は、樹脂ローダ521と、後処理機構522と、フィルム固定台移動機構523と、リニアフィーダ15と、樹脂供給機構14と、枠12とを備えている。樹脂撒布手段520は、樹脂ローダ521を用いてたとえば円形フレームからなる枠12の下端面に離型フィルム11を吸着固定した後に樹脂供給機構14からリニアフィーダ15を通して顆粒樹脂を離型フィルム11上に撒布することができる。なお、枠14は円形フレームに特に限定されず、たとえば矩形フレームであってもよい。
離型フィルム切断ユニット510は、ロール状離型フィルム512と、フィルム固定台載置機構511と、フィルムグリッパ513とを備えている。離型フィルム切断ユニット510においては、ロール状離型フィルム512から長尺の離型フィルム11を引き出し、その一部をフィルム固定台載置機構511上に載置されたフィルム固定台(図示せず)上に設置し、これを円形状に切断することによって円形状の離型フィルム11を得ることができる。フィルムグリッパ513は、ロール状離型フィルム512から引き出した離型フィルムの先端を固定することができ、離型フィルムをロール状離型フィルム512から引き出すことができる。
以下、図14〜図27を参照して、実施形態の樹脂封止装置を用いた実施形態の樹脂封止方法の一例について説明する。まず、図14(a)および図14(b)に示すように、成形前ウエハ収納部543に収容されている電子部品13が搭載されたウエハ8の下側に吸着ユニット1を挿入し、吸着ユニット1にウエハ8を吸着した後に吸着ユニット1を成形前ウエハ収納部543から取り出す。ここで、ウエハ8は、電子部品13の搭載側を上側として成形前ウエハ収納部543から取り出される。なお、図14(a)が成形前ウエハ収納部543を側面から見たときの模式的な透視図であり、図14(b)が成形前ウエハ収納部543を正面から見たときの模式的な正面図である。
次に、図15の模式的側面図に示すように、吸着ユニット1に吸着されたウエハ8を反転させてウエハ8の電子部品13の搭載側を下側とする。そして、移動ユニット544によって吸着ユニット1を移動させ、図16の模式的側面図に示すように、吸着ユニット1に吸着されたウエハ8の電子部品13の搭載側を下側としてウエハ8をウエハローダ541上に設置する。
次に、図17の模式的側面図に示すように、ウエハ8が設置されたウエハローダ541を樹脂封止ユニット530の上型551と下型531との間に移動させる。その後、電子部品13の搭載側を下側としてウエハ8を上型551に設置する。下型531は、キャビティ532を構成する側面部材531aと底面部材531bと弾性部材533と下型ベースプレート534とを備えている。
次に、図18の模式的側面図に示すように、ウエハ8が設置された上型551と、下型531との間に、枠12内に顆粒樹脂81aが収容された離型フィルム11を搬送する。離型フィルム11の搬送は、樹脂ローダ521により行なう。本実施形態では、顆粒樹脂81aを用いたが、顆粒樹脂81aの代わりに粉状樹脂または液状(流動性)樹脂を用いてもよい。
次に、図19の模式的側面図に示すように、下型531のキャビティ532上に顆粒樹脂81aが設置された離型フィルム11を設置する。次に、図20の模式的側面図に示すように、側面部材531aと底面部材531bとの間からキャビティ532内の空気を排出することによって、キャビティ532の内面に離型フィルム11を密着させる。これにより、顆粒樹脂81aがキャビティ532内に供給される。
次に、図21の模式的側面図に示すように、キャビティ532内の顆粒樹脂81aを加熱部(図示せず)で昇温されている下型531によって加熱することで、溶融して溶融樹脂81bとし、下型531を上昇させる。この際(下型531を上昇させて、上型551と下型531とがウエハ8および離型フィルム11を介して接触する前)、成形型内を外気遮断部材(図示せず)によって外気を遮断し、真空ポンプ等を用いて成形型内の空気を排出するようにしてもよい。次に、図22の模式的側面図に示すように、上型551と下型531とがウエハ8および離型フィルム11を介して接触し、さらに下型531を上昇させることで、溶融樹脂81bをウエハ8上の電子部品13に浸漬させ、一定時間経過することで、溶融樹脂81bを硬化させて電子部品13の樹脂封止を行なう。
次に、図23の模式的側面図に示すように、下型531を下方に移動させることによって、硬化後の封止樹脂(樹脂成形体)81から離型フィルム11を引き離す。次に、図24の模式的側面図に示すように、ウエハローダ541が封止樹脂(樹脂成形体)81による樹脂封止後のウエハ8を上型551から取り外し、電子部品13の搭載側を下側として、ウエハローダ541上に載置する。その後、樹脂封止後のウエハ8が設置されたウエハローダ541は、樹脂封止ユニット530から搬送ユニット540に移動する。
次に、図25の模式的側面図に示すように、樹脂封止後のウエハ8は、電子部品13の搭載側を下側として吸着ユニット1によって吸着される。その後、図26の模式的側面図に示すように、吸着ユニット1に吸着されたウエハ8を反転させてウエハ8の電子部品13の搭載側を上側とし、移動ユニット544によって吸着ユニット1を移動させる。そして、吸着ユニット1は、図27(a)の模式的側面図および図27(b)の模式的正面図に示すように、電子部品13の搭載側を上側とした状態で成形後ウエハ収納部542内のカセットにウエハ8を収容した後に吸着を解除する。以上により、実施形態の吸着ユニット1を用いた樹脂封止およびその後のウエハの収容が完了する。
上述した実施形態の樹脂封止方法としては、圧縮成形の一例であるチップダウン成形が示されている。ウエハ8の電子部品13の搭載側の表面を下向きとして(すなわち、チップダウン)、ウエハ8を上型551にセットし、下型531に樹脂を供給し、(加熱部で昇温されている)下型531により樹脂が加熱されて溶融し(供給された樹脂が液状の場合は加熱されることで低粘度化し)、下型531を上昇させて、電子部品13を溶融樹脂81bに浸漬し、型締めし、(一定時間経過後)樹脂が硬化して成形が完了する。
これに対して、ウエハ8の電子部品13の搭載側の表面を下向きとして樹脂封止を行なう圧縮成形の他の例であるチップアップ成形では、ウエハ8の電子部品13の搭載側の表面を上向きとするため、ウエハ8は下型531にセットされる。したがって、樹脂はウエハ8上に供給されることになる。樹脂封止には、熱硬化性樹脂にフィラ(酸化ケイ素等)を含有したものを用いる。そのため、液状樹脂であっても常温では粘度が高いことが多い。したがって、電子部品13等を設けている場合には、顆粒状樹脂、粉状樹脂、またはプリモールド樹脂などは、もちろん、液状樹脂であっても、電子部品13等の上に供給すると、不均一な状態(電子部品13等を設けている部分と設けていない部分とで樹脂の供給状態が不均一になる。また、電子部品13はウエハに多数配置されていることが多く、仮に電子部品13を避けて供給しても、供給する箇所が偏るため供給状態が不均一になる。)で樹脂を供給することになるため、成形後の封止樹脂に未充填(内部ボイドあるいは外部の封止樹脂の欠け)が発生する可能性が高くなる。
したがって、樹脂封止は、チップダウン成形で行なわれることが好ましい。しかしながら、樹脂封止工程の前後工程の装置においては、チップアップでウエハ8を装置に供給し、チップアップでウエハ8を排出していることが多い。したがって、前後工程の兼ね合いで、実施形態のように樹脂封止をチップダウン成形で行なう場合には、チップアップの状態で、前工程から供給されて来たウエハ8を表裏反転(フリップ)させて、チップダウンの状態にして、ウエハ8を上型551にセットし、成形して、成形後のウエハ8を再び表裏反転(フリップ)させて、後工程のためにチップアップでウエハ8を排出する必要がある。
図28に、実施形態の吸着ユニット1の変形例の模式的な平面図を示す。図28に示される吸着ユニット1の変形例は、四又状の本体部10を有し、矩形の板状部材を吸着可能であることを特徴としている。それ以外は、実施形態の吸着ユニット1と同様の構成を有している。
図29に、実施形態の樹脂封止装置の変形例の模式的な構成を示す。図29に示される実施形態の樹脂封止ユニットを3つ有し、樹脂封止ユニットの数を増減設可能に構成していることを特徴としている。それ以外は、実施形態の樹脂封止装置と同様の構成を有している。
以上のように実施形態および変形例について説明を行なったが、上述の各実施形態および各変形例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施形態および変形例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 吸着ユニット、2 吸着面側プレート、2a 外表面、3 吸着パッド、4 アダプタ、5 流路、6 シール材、6a Oリング溝、7 裏面側プレート、8 ウエハ、10 本体部、11 離型フィルム、12 枠、14 樹脂供給機構、15 リニアフィーダ、21 凹部、21a 底面、30 パッド胴部、31 パッド外周部、31a 遠位端、32 パッド内側支持部、33 切欠部、35 パッド開口部、40 アダプタ胴部、41 アダプタ脚部、41a 突起部、42 フランジ、45 貫通孔、81 封止樹脂(樹脂成形体)、110 吸着部、310a 遠位端凸部、310b 遠位端凹部、510 離型フィルム切断ユニット、511 フィルム固定台載置機構、512 ロール状離型フィルム、513 フィルムグリッパ、520 樹脂撒布ユニット、521 樹脂ローダ、522 後処理機構、523 フィルム固定台移動機構、530 樹脂封止ユニット、531 下型、532 下型キャビティ、533 弾性部材、534 下型ベースプレート、540 搬送ユニット、541 ウエハローダ、542 成形後ウエハ収納部、543 成形前ウエハ収納部、544 移動ユニット。
ここで開示された実施形態は、本体部と、本体部の内部の中空の流路と、本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、吸着部には貫通孔が設けられており、貫通孔と流路とは連通しており、吸着部は板状部材の湾曲に追従可能であるように構成されており、吸着部は吸着パッドを備え、吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、パッド胴部から延在するパッド外周部とを備えており、板状部材の吸着時にパッド外周部の遠位端の少なくとも一部の表面が板状部材と接触し、板状部材の湾曲に追従可能であるように構成されており、パッド外周部の遠位端は遠位端から近位側に窪む遠位端凹部を備える吸着ユニットである。ここで開示された実施形態は、本体部と、本体部の内部の中空の流路と、本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、吸着部には貫通孔が設けられており、貫通孔と流路とは連通しており、吸着部は吸着パッドを備え、吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、パッド胴部から延在するパッド外周部とを備えており、パッド外周部の遠位端は遠位端から近位側に窪む遠位端凹部を備える吸着ユニットである。ここで開示された実施形態は、本体部と、本体部の内部の中空の流路と、本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、吸着部には貫通孔が設けられており、貫通孔と流路とは連通しており、吸着部は板状部材の湾曲に追従可能であるように構成されており、吸着部は吸着パッドを備え、吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、パッド胴部から延在するパッド外周部とを備えており、板状部材の吸着時にパッド外周部の遠位端の少なくとも一部の表面が板状部材と接触し、板状部材の湾曲に追従可能であるように構成されており、本体部の吸着面側には凹部が設けられており、板状部材の吸着前にはパッド外周部の遠位端は凹部から離れて位置し、板状部材の吸着時にはパッド外周部の遠位端は凹部と接して位置している吸着ユニットである。ここで開示された実施形態は、本体部と、本体部の内部の中空の流路と、本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、吸着部には貫通孔が設けられており、貫通孔と流路とは連通しており、吸着部は吸着パッドを備え、吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、パッド胴部から延在するパッド外周部とを備えており、本体部の吸着面側には凹部が設けられており、板状部材の吸着前にはパッド外周部の遠位端は凹部から離れて位置し、板状部材の吸着時にはパッド外周部の遠位端は凹部と接して位置している吸着ユニットである。ここで開示された実施形態は、本体部と、本体部の内部の中空の流路と、本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、吸着部には貫通孔が設けられており、貫通孔と流路とは連通しており、吸着部は板状部材の湾曲に追従可能であるように構成されており、吸着部は吸着パッドを備え、吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、パッド胴部から延在するパッド外周部とを備えており、吸着部は吸着パッドを支持するアダプタを備え、アダプタは、貫通孔が設けられたアダプタ胴部と、アダプタ胴部の貫通孔の一方の端から本体部の吸着面側の表面と平行方向に延在するフランジと、アダプタ胴部の貫通孔の他方の端から本体部の吸着面側の表面と平行方向に延在するアダプタ脚部とを備え、アダプタ脚部は、アダプタ脚部の遠位端からフランジの方向に延在する突起部を備える吸着ユニットである。ここで開示された実施形態は、本体部と、本体部の内部の中空の流路と、本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、吸着部には貫通孔が設けられており、貫通孔と流路とは連通しており、吸着部は吸着パッドを備え、吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、パッド胴部から延在するパッド外周部とを備えており、吸着部は吸着パッドを支持するアダプタを備え、アダプタは、貫通孔が設けられたアダプタ胴部と、アダプタ胴部の貫通孔の一方の端から本体部の吸着面側の表面と平行方向に延在するフランジと、アダプタ胴部の貫通孔の他方の端から本体部の吸着面側の表面と平行方向に延在するアダプタ脚部とを備え、アダプタ脚部は、アダプタ脚部の遠位端からフランジの方向に延在する突起部を備える吸着ユニットである。
ここで開示された実施形態は、本体部と、本体部の内部の中空の流路と、本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、吸着部には貫通孔が設けられており、貫通孔と流路とは連通しており、吸着部は、吸着パッドを備え、吸着パッドの一部は、本体部に収納され、吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、パッド胴部から延在するパッド外周部と、パッド外周部よりも近位側の前記パッド胴部の箇所から前記パッド外周部とは異なる方向に延在するパッド内側支持部とを備え、パッド内側支持部には切欠部が設けられ、流路と貫通孔とを介してガスを排出させ、さらに、板状部材と切欠部との間からガスを排出させ、吸着部に板状部材を吸着させ、吸着部に板状部材を吸着させることで吸着パッドにおけるパッド外周部の遠位端を弾性変形させて、板状部材の形状に吸着パッドが追従し、吸着部に板状部材を吸着させた際に、板状部材をパッド外周部、またはパッド内側支持部で支えるように構成され、板状部材は、樹脂封止前のウエハ、樹脂封止前の基板、樹脂封止後のウエハ、または樹脂封止後の基板であり、所定の間隙を空けて板状部材の複数のそれぞれが収納された板状部材収納部の間隙に挿入可能であり、吸着部に吸着された板状部材を反転させることが可能である吸着ユニットである。

Claims (19)

  1. 本体部と、
    前記本体部の内部の中空の流路と、
    前記本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、
    前記吸着部には貫通孔が設けられており、
    前記貫通孔と前記流路とは連通しており、
    前記吸着部は板状部材の湾曲に追従可能であるように構成されている、吸着ユニット。
  2. 前記吸着部は、吸着パッドを備え、
    前記吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、前記パッド胴部から延在するパッド外周部とを備えている、請求項1に記載の吸着ユニット。
  3. 前記板状部材の吸着時に前記パッド外周部の遠位端の少なくとも一部の表面が前記板状部材と接触し、前記板状部材の湾曲に追従可能であるように構成されている、請求項2に記載の吸着ユニット。
  4. 前記パッド外周部の前記遠位端は、前記遠位端から近位側に窪む遠位端凹部を備える、請求項3に記載の吸着ユニット。
  5. 前記本体部の前記吸着面側には凹部が設けられており、
    前記板状部材の吸着前には前記パッド外周部の前記遠位端は前記凹部から離れて位置し、前記板状部材の吸着時には前記パッド外周部の前記遠位端は前記凹部と接して位置している、請求項3または請求項4に記載の吸着ユニット。
  6. 前記凹部は環状の溝である、請求項5に記載の吸着ユニット。
  7. 前記吸着パッドは、前記パッド外周部よりも近位側の前記パッド胴部の箇所から前記パッド外周部とは異なる方向に延在するパッド内側支持部をさらに備え、
    前記板状部材の吸着時には前記パッド外周部とともに前記パッド内側支持部が前記板状部材を支持する、請求項2〜請求項6のいずれか1項に記載の吸着ユニット。
  8. 前記パッド内側支持部には切欠部が設けられている、請求項7に記載の吸着ユニット。
  9. 前記吸着部は、前記吸着パッドを支持するアダプタを備え、
    前記アダプタは、前記貫通孔が設けられたアダプタ胴部と、前記アダプタ胴部の前記貫通孔の一方の端から前記本体部の前記吸着面側の表面と平行方向に延在するフランジと、前記アダプタ胴部の前記貫通孔の他方の端から前記本体部の吸着面側の表面と平行方向に延在するアダプタ脚部とを備え、
    前記アダプタ脚部は、前記アダプタ脚部の遠位端から前記フランジの方向に延在する突起部を備える、請求項2〜請求項8のいずれか1項に記載の吸着ユニット。
  10. 前記パッド開口部に前記アダプタ胴部が嵌め込まれることにより、前記吸着パッドは前記アダプタに取り付けられている、請求項9に記載の吸着ユニット。
  11. 前記板状部材の湾曲に合わせて前記吸着部の配置が変更可能である、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の吸着ユニット。
  12. 所定の間隙を空けて前記板状部材の複数のそれぞれが収納された板状部材収納部の前記間隙に挿入可能である、請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の吸着ユニット。
  13. 本体部と、
    前記本体部の内部の中空の流路と、
    前記本体部の吸着面側の吸着部と、を備え、
    前記吸着部には貫通孔が設けられており、
    前記貫通孔と前記流路とは連通しており、
    前記吸着部は、吸着パッドを備え、
    前記吸着パッドは、パッド開口部が設けられたパッド胴部と、前記パッド胴部から延在するパッド外周部と、前記パッド外周部よりも近位側の前記パッド胴部の箇所から前記パッド外周部とは異なる方向に延在するパッド内側支持部とを備え、
    前記パッド内側支持部には切欠部が設けられ、
    前記流路と前記貫通孔とを介してガスを排出させ、
    さらに、板状部材と前記切欠部との間からガスを排出させ、
    前記吸着部に前記板状部材を吸着させ、
    前記吸着部に前記板状部材を吸着させることで前記吸着パッドを弾性変形させるように構成されている、吸着ユニット。
  14. 請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の吸着ユニットと、
    前記吸着ユニットを移動させるための移動ユニットと、を備えた、板状部材搬送ユニット。
  15. 請求項14に記載の板状部材搬送ユニットと、樹脂封止ユニットと、を備えた、樹脂封止装置。
  16. 前記樹脂封止ユニットの数を増減可能である、請求項15に記載の樹脂封止装置。
  17. 請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の吸着ユニットの前記吸着部を板状部材上に位置させる工程と、
    前記貫通孔および前記流路を通してガスを排出させることによって前記吸着部に前記板状部材を吸着する工程と、
    前記吸着部に吸着された前記板状部材を移動させる工程と、を備えた、板状部材搬送方法。
  18. 前記吸着部に吸着された前記板状部材を反転させる工程をさらに備えた、請求項17に記載の板状部材搬送方法。
  19. 請求項17または請求項18に記載の板状部材搬送方法を用いて前記板状部材を搬送する工程と、樹脂封止する工程と、を備えた、樹脂封止方法。
JP2016092632A 2016-05-02 2016-05-02 吸着ユニット、板状部材搬送ユニット、樹脂封止装置、板状部材搬送方法および樹脂封止方法 Active JP6349343B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092632A JP6349343B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 吸着ユニット、板状部材搬送ユニット、樹脂封止装置、板状部材搬送方法および樹脂封止方法
TW106109690A TWI652760B (zh) 2016-05-02 2017-03-23 Adsorption unit, plate-shaped component conveying unit, resin sealing device, plate-shaped component conveying method, and resin sealing method
CN201710262164.5A CN107342247B (zh) 2016-05-02 2017-04-20 吸附单元、板状构件输送单元、树脂密封装置、板状构件输送方法以及树脂密封方法
KR1020170051492A KR102019542B1 (ko) 2016-05-02 2017-04-21 흡착 유닛, 판형상 부재 반송 유닛, 수지 밀봉 장치, 판형상 부재 반송 방법 및 수지 밀봉 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092632A JP6349343B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 吸着ユニット、板状部材搬送ユニット、樹脂封止装置、板状部材搬送方法および樹脂封止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017200712A true JP2017200712A (ja) 2017-11-09
JP6349343B2 JP6349343B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=60222748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092632A Active JP6349343B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 吸着ユニット、板状部材搬送ユニット、樹脂封止装置、板状部材搬送方法および樹脂封止方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6349343B2 (ja)
KR (1) KR102019542B1 (ja)
CN (1) CN107342247B (ja)
TW (1) TWI652760B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108357920A (zh) * 2018-01-22 2018-08-03 京东方科技集团股份有限公司 抓取装置及其报警方法
JP2020161585A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ダイヘン ワーク搬送用ハンド
JP2022542539A (ja) * 2019-07-30 2022-10-05 セムシスコ ゲーエムベーハー ウェハ用の基板処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108461574A (zh) * 2018-01-23 2018-08-28 无锡奥特维科技股份有限公司 电池片堆叠装置及方法
TWI672763B (zh) * 2018-06-14 2019-09-21 旺矽科技股份有限公司 晶圓取放件以及晶圓取放件與晶圓匣之總成
CN109719087B (zh) * 2019-01-04 2021-06-18 Oppo(重庆)智能科技有限公司 屏幕活化设备
KR102556368B1 (ko) * 2020-10-30 2023-07-18 세메스 주식회사 반송 핸드 및 기판 처리 장치
CN116895596B (zh) * 2023-09-11 2023-12-22 宁波润华全芯微电子设备有限公司 一种晶圆搬运机器人吸盘手指和晶圆加工设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438391U (ja) * 1990-07-25 1992-03-31
JPH0629370A (ja) * 1992-04-06 1994-02-04 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体ウェーハ転送装置
JPH08236597A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Hitachi Ltd 移載装置
JP2003094370A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sharp Corp 真空吸着パッド及びそれを用いた真空吸着装置
JP2004223650A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸着保持装置
JP2011116085A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Towa Corp 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2012009751A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fujikura Ltd 真空ピンセット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5634033B2 (ja) * 2008-08-29 2014-12-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP5793806B2 (ja) 2011-08-17 2015-10-14 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438391U (ja) * 1990-07-25 1992-03-31
JPH0629370A (ja) * 1992-04-06 1994-02-04 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体ウェーハ転送装置
JPH08236597A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Hitachi Ltd 移載装置
JP2003094370A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sharp Corp 真空吸着パッド及びそれを用いた真空吸着装置
JP2004223650A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸着保持装置
JP2011116085A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Towa Corp 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2012009751A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fujikura Ltd 真空ピンセット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108357920A (zh) * 2018-01-22 2018-08-03 京东方科技集团股份有限公司 抓取装置及其报警方法
JP2020161585A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ダイヘン ワーク搬送用ハンド
JP7293533B2 (ja) 2019-03-26 2023-06-20 株式会社ダイヘン ワーク搬送用ハンド
JP2022542539A (ja) * 2019-07-30 2022-10-05 セムシスコ ゲーエムベーハー ウェハ用の基板処理装置
JP7268208B2 (ja) 2019-07-30 2023-05-02 セムシスコ ゲーエムベーハー ウェハ用の基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102019542B1 (ko) 2019-09-06
CN107342247A (zh) 2017-11-10
TW201804562A (zh) 2018-02-01
CN107342247B (zh) 2021-02-12
TWI652760B (zh) 2019-03-01
JP6349343B2 (ja) 2018-06-27
KR20170124452A (ko) 2017-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349343B2 (ja) 吸着ユニット、板状部材搬送ユニット、樹脂封止装置、板状部材搬送方法および樹脂封止方法
JP5944445B2 (ja) 樹脂封止電子部品の製造方法、突起電極付き板状部材、樹脂封止電子部品、及び突起電極付き板状部材の製造方法
JP6017492B2 (ja) 樹脂封止電子部品の製造方法、突起電極付き板状部材、及び樹脂封止電子部品
JP6338555B2 (ja) 吸着機構及び吸着方法並びに製造装置及び製造方法
JP6340693B2 (ja) 基板の保持装置及び密着露光装置並びに近接露光装置
KR20110061103A (ko) 전자부품 제조장치 및 전자부품 제조방법
KR102211940B1 (ko) 흡착 기구, 흡착 핸드, 반송 기구, 수지 성형 장치, 반송 방법 및 수지 성형품의 제조 방법
TW201714724A (zh) 樹脂成形裝置及樹脂成形方法以及成形模具
JP6765751B2 (ja) 被加工物の保持機構及び加工装置
TWI669202B (zh) 成型模、樹脂成型裝置及樹脂成型品的製造方法
KR101614970B1 (ko) 수지밀봉완료기판의 냉각장치, 냉각방법 및 반송장치, 그리고 수지밀봉장치
US6664125B2 (en) Solid-state image pickup device and a method of manufacturing the same
TW201914797A (zh) 保持構件、保持構件的製造方法、保持機構以及製品的製造裝置
JP6400446B2 (ja) 突起電極付き板状部材の製造方法、突起電極付き板状部材、電子部品の製造方法、及び電子部品
JP5975085B2 (ja) 樹脂封止用金型、樹脂封止装置および成形品の製造方法
TWI718447B (zh) 成型模、樹脂成型裝置及樹脂成型品的製造方法
JP2014019086A (ja) 成形型、基板吸着型、樹脂封止装置および樹脂封止電子部品の製造方法
JP2005347315A (ja) ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法
TW202145381A (zh) 樹脂成形裝置、蓋板及樹脂成形品的製造方法
JP6358879B2 (ja) 被加工物保持ユニット
JP5744788B2 (ja) 成形型、基板吸着型、樹脂封止装置および樹脂封止電子部品の製造方法
KR102398207B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
JP2016015522A (ja) 樹脂封止電子部品の製造方法及び樹脂封止電子部品の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250