JP2017200109A - 撮像装置、及び画像監視システム - Google Patents

撮像装置、及び画像監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017200109A
JP2017200109A JP2016090977A JP2016090977A JP2017200109A JP 2017200109 A JP2017200109 A JP 2017200109A JP 2016090977 A JP2016090977 A JP 2016090977A JP 2016090977 A JP2016090977 A JP 2016090977A JP 2017200109 A JP2017200109 A JP 2017200109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
sealed space
valve member
unit
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016090977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200109A5 (ja
JP6652305B2 (ja
Inventor
喜隆 中野
Yoshitaka Nakano
喜隆 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016090977A priority Critical patent/JP6652305B2/ja
Priority to US15/499,135 priority patent/US10197892B2/en
Publication of JP2017200109A publication Critical patent/JP2017200109A/ja
Publication of JP2017200109A5 publication Critical patent/JP2017200109A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652305B2 publication Critical patent/JP6652305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】低温環境下の駆動時に鮮明度の高い画像を簡単な構造で短時間で取得することができる撮像装置を提供する。【解決手段】撮像装置は、レンズユニット11及び発熱部材19が内部空間に設けられ、内部空間が第1の密閉空間31と第2の密閉空間33とに開口部を介して分割されている装置本体1と、開口部を開閉する弁部材20と、内部空間の温度を検出する検出手段と、弁部材20を開閉動作させる開閉手段21と、開閉手段21による弁部材20の開閉動作を制御する制御手段10と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、監視カメラ等の撮像装置に関し、特に低温環境や温度変化の大きい環境で使用される耐環境性を備えた撮像装置、及び画像監視システムに関する。
画像を遠隔的にモニタリングできる監視カメラにおいては、設置環境の急激な温度変化や、氷点下への設置へ対応した耐環境性が求められている。
設置環境の急激な温度降下は、監視カメラ内部を結露させ、特に撮像手段や撮像手段を保護する光透過性カバーへの結露は、取得画像の鮮明度の低下につながる。また、防水性を確保するために密閉性の高い監視カメラでは、筺体内の空気に含まれる水分が外気へ移動しにくく、結露しやすい。
さらに、氷点下のような低温環境下では、飽和水蒸気圧の低下により、監視カメラの筺体内の空気に含まれる水分が逃げて結露しやすく、結露が凍り霜になる為、結露対策に加え結霜対策が必要となる。また、低温環境下では、撮像手段を構成するフォーカスレンズのレンズ駆動部やその他の駆動部において、摺動部や嵌合部、潤滑油等の摺動性に関する部分の状態変化により、合焦性能の低下につながる可能性がある。このため、摺動部や嵌合部、潤滑油等の摺動性に関する部分を所定温度に加熱して、合焦性能の低下を回避する必要がある。
従来、カメラの筺体内の温度を調整する技術として、たとえば、撮像手段の光軸方向前方の前窓に温められた空気が積極的に当たるように、鏡筒周りに風路を設けて効率的に結露対策を行う技術が提案されている(特許文献1)。
特許5776020号公報
ところで、氷点下の低温環境において監視カメラを起動した場合、撮像素子や電源等の電気部品が高温になるため、それら部品の表面に結霜している水分が空気中に蒸発する。防水性能のため蒸発した水分は外部に逃げず、内部の空気中を漂い、氷点下に冷えている前窓に触れて霜として析出する。このため、取得画像の鮮明度の低下につながる可能性がある。
しかし、上記特許文献1では、水分を含んだ空気を積極的に前窓に当てるため、霜の析出を促進してしまう。また、発生した霜を溶かすためには、筺体の内部空気のすべてが十分に温まる必要があるため、結霜や結露が解消されるまでに時間がかかる可能性がある。
さらに、レンズ駆動部等の摺動部分を温めたい場合も同様に、筺体の内部空気のすべてを温めなくてはいけないため、摺動部分が温まるまでに時間がかかり、鮮明度の高い画像を取得するまでに時間がかかる可能性がある。
そこで、本発明は、低温環境下の駆動時に鮮明度の高い画像を簡単な構造で短時間に取得することができる撮像装置、及び画像監視システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は レンズユニット及び発熱部材が内部空間に設けられ、前記内部空間が第1の密閉空間と第2の密閉空間とに開口部を介して分割されている装置本体と、前記開口部を開閉する弁部材と、前記内部空間の温度を検出する検出手段と、前記弁部材を開閉動作させる開閉手段と、前記開閉手段による前記弁部材の開閉動作を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、低温環境下での撮像装置の駆動時に鮮明度の高い画像を簡単な構造で短時間に取得することができる。
本発明の撮像装置の一例である監視カメラの特徴を概念的に説明する概略図である。 (a)は本発明の撮像装置の第1の実施形態である監視カメラの斜視図、(b)は(a)に示す監視カメラの分解斜視図である。 カメラ本体の要部断面図である。 遮光板に取り付けられた弁部材が開いた状態を示す要部断面図である。 本発明の撮像装置の第2の実施形態である監視カメラにおけるカメラ本体の分解斜視図である。 図5に示すカメラ本体の要部断面図である。 (a)は本発明の撮像装置の第3の実施形態である監視カメラにおけるカメラ本体の斜視図、(b)は(a)に示すカメラ本体の分解斜視図である。 カメラ本体の断面図である。 レンズユニットの弁部材の位置での断面図である。 本発明の撮像装置の第4の実施形態である監視カメラにおけるカメラ本体の斜視図である。 図10に示すカメラ本体の概略断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
まず、図1を参照して、本発明の撮像装置の一例である監視カメラの特徴を概念的に説明する。図1(a)は、監視カメラの第1の制御モード時の状態を示す概略図、図1(b)は監視カメラの第2の制御モード時の状態を示す概略図である。なお、ここでの例は、後述する第1〜第3の実施形態に対応している。
図1に示す監視カメラは、カメラ本体1の正面側(被写体側)に窓部15が設けられ、また、カメラ本体1の内部の空間は、仕切り壁1aを介して正面側の第1の密閉空間31と背面側の第2の密閉空間33とに仕切られている。仕切り壁1aには、レンズユニット11が支持されており、仕切り壁1aのレンズユニット11の両側には、弁部材20が開閉可能に設けられている。また、第1の密閉空間31には、送風ファン21及び発熱部材の一例としてのヒータ19が配置され、第2の密閉空間33には、送風ファン21及び制御基板10が配置されている。
そして、図1(a)に示す第1の制御モードでは、弁部材20は閉じられている。この状態でヒータ19がオンされると、ヒータ19の熱で第1の密閉空間31が加熱されて、第1の密閉空間31に配置された窓部15やレンズユニット11の撮影用開口部を短時間で加熱することができる。
一方、図1(b)に示す第2の制御モードでは、第2の密閉空間33に配置された制御基板10を冷却する場合などに、ヒータ19をオフにして送風ファン21を駆動することで、第1の密閉空間31と第2の密閉空間33との間に気圧差を生じさせる。これにより、弁部材20が開いてカメラ本体1内の空気が撹拌され、撹拌された空気によりカメラ本体1の内部が冷却されて制御基板10が冷却される。
(第1の実施形態)
図2(a)は本発明の撮像装置の第1の実施形態である監視カメラの斜視図、図2(b)は図2(a)に示す監視カメラの分解斜視図である。なお、本実施形態では、図1に示す監視カメラと対応する部分について、各図に同一符号を付して説明する。
本実施形態の監視カメラは、図2(a)に示すように、カメラ本体1にケーブル60が接続され、ケーブル60は、カメラ本体1の内部に設けられた制御基板10(図3参照)に電気的に接続され、電源供給やデータ通信を行う。カメラ本体1は、密閉構造を有し、また、カメラ本体1は、外部からの飛来物や風雨、外力や直射日光から保護するために不図示の保護カバー内に設けられる。ここで、カメラ本体1は、本発明の装置本体の一例に相当する。
図2(b)に示すように、メインケース12、及びメインケース12の正面側に配置されるフロントケース13を備える。メインケース12の内部には、レンズユニット11、及び制御基板10(図3参照)が設けられている。フロントケース13には、光透過性を有する透明カバー等の窓部15及びゴムなどの弾性部材で構成された受け部16がフロントケース13と固定部材14との間に挟まれた状態で固定され、固定部材14は、メインケース12に締結される。窓部15は、被写体からの光束をレンズユニット11に入射させる。
レンズユニット11と窓部15との間には、遮光部材17及び遮光板18が配置されている。遮光部材17には、ヒータ19が取り付けられ、遮光板18には、弾性板材等により形成されて空気圧力差で開閉する弁部材20が取り付けられる。また、遮光板18には、送風ファン21が取り付けられる。
図3は、カメラ本体1の要部断面図である。図3に示すように、遮光部材17は、正面側が窓部15に密閉状態で当接し、背面側が遮光板18に密閉状態で当接している。また、遮光板18は、レンズユニット11に対して密閉状態で当接している。これにより、レンズユニット11の撮影用開口部32と窓部15と遮光部材17と遮光板18とによって囲まれた空間に第1の密閉空間31が形成される。また、第1の密閉空間31には、遮光板18に取り付けられた弁部材20、及び遮光部材17の背面部に取り付けられたヒータ19が配置されている。
カメラ本体1の内部空間のうち、第1の密閉空間31以外の空間には、メインケース12とレンズユニット11と遮光板18とによって囲まれた第2の密閉空間33が形成され、第2の密閉空間33には、制御基板10が配置されている。図3に示す状態では、弁部材20は、遮光板18に形成された開口部18aを押し付けて密閉した状態で開閉可能に貼り付けられており、第1の密閉空間31と第2の密閉空間33とは、弁部材20によって仕切られている。
この状態で、たとえば氷点下の低温環境下において監視カメラを使用する場合、第2の密閉空間33に配置されるレンズユニット11の撮像素子や制御基板10に実装された電気部品の温度が上昇しても表面の水分が第1の密閉空間31まで移動してこない。このため、窓部15やレンズユニット11の撮影用開口部32に結露や結霜が発生する温度まで低下した場合、ヒータ19をオンにして駆動することで、第1の密閉空間31のみを限定して加熱することができる。これにより、結露や結霜が発生する等の温度まで低下した対象部位を短時間で必要温度まで加熱して結露や結霜の発生を抑制することができる。
ここで、結露や結霜が発生する等の温度まで低下したか否かの判断、及びヒータ19のオン動作は、レンズユニット11の撮像素子から得られる画像データや制御基板10に実装された不図示の温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。この制御モードを第1の制御モードとする。
次に、図3及び図4を参照して、弁部材20の開動作について説明する。図4は、遮光板18に取り付けられた弁部材20が開いた状態を示す要部断面図である。図3に示す状態では、前述したように、第1の密閉空間31と第2の密閉空間33とは、弁部材20によって仕切られている。
この状態で、制御基板10の電気部品や撮像素子の温度が上昇して制御基板10や撮像素子を冷却する必要が生じた場合、ヒータ19をオフにして駆動を停止し、送風ファン21を駆動する。これにより、第1の密閉空間31と第2の密閉空間33との間で気圧差が生じ、図4に示すように、弁部材20が開く。この結果、開口部18aを介して第1の密閉空間31と第2の密閉空間33との間で空気が流れてカメラ本体1の内部空間の空気が撹拌され、これにより、メインケース12等の壁部を介してカメラ本体1内の熱を放散することができる。
ここで、制御基板10等を冷却する必要が生じたか否かの判断、ヒータ19のオフ動作及び送風ファン21のオン動作は、制御基板10に実装された不図示の温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。この制御モードを第2の制御モードとする。
また、結霜が発生する氷点下まで温度は下がらないが、窓部15等に結露が発生する温度まで低下した場合、送風ファン21を駆動して弁部材20を開くとともに、ヒータ19をオンにしてカメラ本体1の内部空間を温めて結露を抑制するようにしてもよい。
ここで、窓部15等に結露が発生する温度まで低下したか否かの判断、ヒータ19のオン動作及び送風ファン21のオン動作は、制御基板10に実装された不図示の温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。この制御モードを第3の制御モードとする。
なお、本実施形態では、撮像素子48から得られる画像データや温度センサの検出情報に基づき、制御基板10のCPU等が制御モードを決定してヒータ19や送風ファン21の駆動を制御しているが、これに限定されない。
例えば、撮像素子48から得られる画像データや温度センサの検出情報に基づき、操作者が制御モードを決定してヒータ19や送風ファン21をオン/オフ動作させてもよい。また、ネットワークカメラとしても用いることができる。例えば、監視カメラの制御基板10と外部の画像監視センター等のサーバ(監視装置)とを無線又は有線により通信可能に接続して画像監視システムを構成してもよい。画像監視システムでは、撮像素子から取得した画像データや温度センサの検出情報を基に外部の監視担当者又はサーバが制御モードを決定し、通信手段を介して制御基板10のCPU等に対してヒータ19や送風ファン21をオン/オフ動作させるように指示する。
以上説明したように、本実施形態では、カメラ本体1の内部を第1の密閉空間31と第2の密閉空間33に分割し、第1の密閉空間31のみの加熱、第1の密閉空間31及び第2の密閉空間33の加熱/冷却を行うことができる。このため、第1の密閉空間31に窓部15やレンズユニット11の撮影用開口部32を配置して氷点下等の低温環境下で第1の密閉空間31のみを限定して加熱することで、加熱対象を結露や結霜を抑制する温度まで短時間で加熱することができる。これにより、低温環境下でのカメラの駆動時に鮮明度の高い画像を簡単な構造で短時間に取得することができる。
(第2の実施形態)
次に、図5及び図6を参照して、本発明の撮像装置の第2の実施形態である監視カメラについて説明する。図5は、監視カメラのカメラ本体の分解斜視図である。図6は、図5に示すカメラ本体の要部断面図である。なお、本実施形態では、上記第1の実施形態に対して重複する部分については、各図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態では、上記第1の実施形態に対して、遮光部材17の正面側に被写体に向けて照明光を照射する照明ユニット34が取り付けられている点、及び遮光部材17の背面側にヒータ19に代えてヒートシンク35が取り付けられている点が相違する。
ヒートシンク35は、照明ユニット34との間に遮光部材17を間に挟むようにして照明ユニット34と熱接続されている。照明ユニット34から照射された照明光は、窓部15の肉厚内で乱反射を繰り返し、レンズユニット11へ侵入する。レンズユニット11へ侵入する光線は、遮光部材17によって十分乱反射を繰り返した後の光線に限定されるので、光線は、レンズユニット11の撮像素子によって取得される画像に影響ない強度まで低下している。そして、照明ユニット34から照明光が照射される際に照明ユニット34で発生する熱は、ヒートシンク35に吸熱されて第1の密閉空間31に放熱される。
ここで、第1の制御モードでは、結露や結霜が発生する等の温度まで低下したか否かの判断及び照明ユニット34のオン動作は、撮像素子から得られる画像データや制御基板10に実装された温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。
また、第2の制御モードでは、制御基板10等を冷却する必要が生じたか否かの判断、照明ユニット34のオフ動作及び送風ファン21のオン動作は、制御基板10に実装された不図示の温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。
更に、第3の制御モードでは、窓部15等に結露が発生する温度まで低下したか否かの判断、照明ユニット34のオン動作及び送風ファン21のオン動作は、制御基板10に実装された温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。
以上説明したように、本実施形態では、発熱手段として、ヒータ19に代えて照明ユニット34に熱接続されたヒートシンク35を用いている。このため、ヒータ19を新たに設置しなくとも、窓部15やレンズユニット11の撮影用開口部32に結露や結霜が発生するのを抑制することができる。
なお、本実施形態では、ヒータ19を設置していないが、ヒータ19と照明ユニット34及びヒートシンク35とを用いて第1の密閉空間31を加熱するようにしてもよい。その他の構成、及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
次に、図7乃至図9を参照して、本発明の撮像装置の第3の実施形態である監視カメラについて説明する。なお、本実施形態では、上記第1の実施形態と対応する部分については、各図に同一符号を付して説明する。
図7(a)は監視カメラのカメラ本体の斜視図、図7(b)は図7(a)に示すカメラ本体の分解斜視図である。
本実施形態の監視カメラは、図7に示すように、密閉構造を有するカメラ本体1のメインケース12内に制御基板10が設けられ、制御基板10には、不図示のケーブルが電気的に接続されて電源供給やデータ通信が行われる。
また、メインケース12内には、レンズユニット11がパン方向の回転支持部41,44、チルト方向の回転支持部42,45、及びローテーション方向の回転支持部43,46を介してそれぞれの方向に回転可能に支持されている。なお、レンズユニット11は、モータ等の駆動手段によりそれぞれの方向に回転させられる。
窓部15は、ドーム型の透明カバー等により形成されている。窓部15は、フロントケース13に固定されており、フロントケース13は、メインケース12に不図示のシールパキン等を介して固定されている。
図8は、カメラ本体1の断面図である。図9は、レンズユニット11の弁部材20の位置での断面図である。
図8に示すように、レンズユニット11は、筒状のレンズベース47を有し、レンズベース47の下端側には、撮像素子48、及びモータユニット49が設けられている。モータユニット49は、モータ及び不図示の送りねじ機構を有し、モータにより送りねじ機構を駆動することで、可動レンズホルダ50がレンズベース47に設けられたガイドバー51に沿って光軸方向に移動し、これにより、合焦動作が行われる。なお、合焦動作は、例えば撮像素子48を光軸方向に移動させたり、不図示の光学フィルタの挿抜機構を利用して行ってもよい。
レンズベース47の上端部には、固定レンズ52を保持する固定レンズホルダ53が取り付けられ、これにより、レンズユニット11の内部に第1の密閉空間31が形成され、第1の密閉空間31には、ヒータ19が設けられている。また、カメラ本体1の内部空間のうち、第1の密閉空間31以外の空間には、第2の密閉空間33が形成される。
図9に示すように、レンズベース47及び固定レンズホルダ53には、弁部材20がレンズベース47及び固定レンズホルダ53にそれぞれ形成された開口部47a及び開口部53aを押し付けて密閉した状態で開閉可能に貼り付けられている。レンズベース47側の弁部材20により第1の密閉空間31とメインケース12側の第2の密閉空間33とが仕切られ、固定レンズホルダ53側の弁部材20により第1の密閉空間31と窓部15側の第2の密閉空間33とが仕切られている。
この状態で、たとえば低温環境下でレンズユニット11を駆動するモータユニット49のモータや送りねじ機構の摺動部、及びガイドバー51と可動レンズホルダ50との摺動部の摺動特性が変化し、光学駆動系の制御性が低下する場合、ヒータ19をオンにする。これにより、第1の密閉空間31を限定して加熱して前述した摺動部分を短時間で暖めることが可能となり、光学駆動系の制御性が低下するのを回避して鮮明度の高い画像を短時間で取得することができる。
ここで、レンズユニット11の駆動部の摺動特性が変化したか否かの判断、及びヒータ19のオン動作は、制御基板10に実装された不図示の温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。本実施形態では、この制御モードを第1の制御モードとする。
また、ドーム状の窓部15やレンズユニット11の撮影用開口部32に結露や結霜が発生する氷点下等の温度まで低下した場合、ヒータ19をオンにするとともに、レンズベース47側の弁部材20の近傍に設けられた送風ファン21を駆動する。
送風ファン21が駆動されると、第1の密閉空間31と第2の密閉空間33との間に気圧差が生じて弁部材20が開く。このとき、メインケース12側の第2の密閉空間33から開口部47aを介して第1の密閉空間31に空気が流れ込んでヒータ19により加熱される。
そして、第1の密閉空間31で加熱された空気は、第1の密閉空間31から開口部53aを介して窓部15と撮影用開口部32との間の第2の密閉空間33に吹き出されて窓部15に吹き付けられる。これにより、結露や結霜が発生する等の温度まで低下した対象部位を必要温度まで加熱して結露や結霜の発生を抑制することができる。
ここで、結露や結霜が発生する等の温度まで低下したか否かの判断、ヒータ19のオン動作、及び送風ファン21のオン動作は、撮像素子48から得られる画像データや制御基板10に実装された温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。本実施形態では、この制御モードを第2の制御モードとする。
更に、制御基板10の電気部品や撮像素子48の温度が上昇して制御基板10や撮像素子48を冷却する必要が生じた場合、ヒータ19をオフにして駆動を停止し、送風ファン21を駆動する。これにより、第1の密閉空間31と第2の密閉空間33との間で気圧差が生じて弁部材20が開き、開口部47a,53aを介して第1の密閉空間31と第2の密閉空間33との間で空気が流れてカメラ本体1の内部空間の空気が撹拌される。これにより、メインケース12等の壁部を介してカメラ本体1内の熱を放散することができる。
ここで、制御基板10等を冷却する必要が生じたか否かの判断、ヒータ19のオフ動作及び送風ファン21のオン動作は、制御基板10に実装された不図示の温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。本実施形態では、この制御モードを第3の制御モードとする。
なお、本実施形態では、撮像素子48から得られる画像データや温度センサの検出情報に基づき、制御基板10のCPU等が制御モードを決定してヒータ19や送風ファン21の駆動を制御しているが、これに限定されない。
例えば、撮像素子48から得られる画像データや温度センサの検出情報に基づき、操作者が制御モードを決定してヒータ19や送風ファン21をオン/オフ動作させてもよい。また、ネットワークカメラとして用いることができる。例えば、監視カメラの制御基板10と外部の画像監視センター等のサーバとを無線又は有線により通信可能に接続し、撮像素子から取得した画像データや温度センサの検出情報を基に外部の監視担当者又はサーバが制御モードを決定してもよい。この場合、外部から通信手段を介して制御基板10のCPU等に対してヒータ19や送風ファン21をオン/オフ動作させるように指示する。
以上説明したように、本実施形態では、カメラ本体1の内部を第1の密閉空間31と第2の密閉空間33に分割し、第1の密閉空間31のみの加熱、第1の密閉空間31及び第2の密閉空間33の加熱/冷却を行うことができる。このため、第1の密閉空間31にレンズユニット11の駆動部を配置して低温環境下で第1の密閉空間31のみを限定して加熱することで、レンズ駆動部の摺動部分を短時間で加熱して光学駆動系の制御性が低下するのを回避することができる。これにより、低温環境下でのカメラの駆動時に鮮明度の高い画像を簡単な構造で短時間に取得することができる。
(第4の実施形態)
次に、図10及び図11を参照して、本発明の撮像装置の第4の実施形態である監視カメラについて説明する。本実施形態の監視カメラでは、上記第1〜第3の実施形態の監視カメラが備えるヒータ19及び送風ファン21を設けない場合を例に採る。
図10は、本発明の撮像装置の第4の実施形態である監視カメラにおけるカメラ本体の斜視図である。図11は、図10に示すカメラ本体の概略断面図である。なお、本実施形態では、上記第3の実施形態と対応する部分については、各図に同一符号を付して説明する。
本実施形態の監視カメラは、図10及び図11に示すように、密閉構造を有するカメラ本体1のメインケース12内に制御基板10が設けられ、制御基板10には、不図示のケーブルが電気的に接続されて電源供給やデータ通信が行われる。
レンズユニット11は、回転ベース41の内部に設けられ、回転ベース41は、回転ベース42に対してパン方向に回転可能に支持され、回転ベース42は、メインケース12に対して回転部材55を介してチルト方向に回転可能に支持されている。回転ベース41,42は、モータ等の駆動手段によってそれぞれの方向に回転駆動される。また、本実施形態では、回転ベース41の回転ベース42に対するパン方向の回転角度を検出する角度センサ、及び回転ベース42のメインケース12に対するチルト方向の回転角度を検出する角度センサがそれぞれ設けられている。
メインケース12と回転ベース42との間に配置される回転部材55には、弁部材20が回転部材55に形成された開口部55aの周囲を押し付けて密閉した状態で開閉動作可能に貼り付けられている。この状態では、メインケース12の内部には、回転部材55及び弁部材20により密閉された第1の密閉空間31が形成される。また、弁部材20は、本実施形態では、不図示の駆動部により開閉駆動される。
カメラ本体1の内部空間のうち、第1の密閉空間31以外の空間には、第2の密閉空間33が形成される。本実施形態では、回転ベース42に対する回転ベース41の回転支持部を介して回転ベース41の内部空間と回転ベース42の内部空間とが連通している。従って、本実施形態では、回転ベース41の内部空間と回転ベース42の内部空間とによって第2の密閉空間33が形成される。
そして、低温環境下等において、回転ベース41と回転ベース42の回転支持部や回転部材55の摺動部の摺動特性が変化してレンズユニット11の方向制御性が低下する場合、弁部材20を開く。この状態では、第1の密閉空間31内で制御基板10の熱で温められた空気が開口部55aを介して第2の密閉空間33に流入して回転ベース41と回転ベース42の回転支持部や回転部材55の摺動部に空気伝搬する。
これにより、回転ベース41と回転ベース42の回転支持部や回転部材55の摺動部を短時間で温めることができ、回転ベース41と回転ベース42の回転支持部や回転部材55の摺動部の摺動特性を改善することができる。この結果、レンズユニット11を素早く目的の方向に向けることができ、短時間で目的の画像を取得することができる。
ここで、低温環境下等で回転ベース41,42の回転支持部や回転部材55の摺動部の摺動特性が変化して制御性が低下するか否かの判断は、制御基板10のCPU等が行う。
具体的には、制御基板10のCPU等は、まず、制御基板10に実装された不図示の温度センサの検出温度が予め定めた設定温度を下回る低温環境下になっているか否かを判定する。
また、制御基板10のCPU等は、前述したパン方向及び/又はチルト方向の角度センサの検出角度が予め定めた設定角度を下回る場合、回転ベース41,42の回転支持部や回転部材55の摺動部の摺動特性が変化していると判定する。
そして、制御基板10のCPU等は、低温環境下と判定し、かつ摺動特性が変化していると判定した場合、弁部材20の駆動部を制御して弁部材20を開く方向に駆動する。本実施形態では、この制御モードを第1の制御モードとする。
一方、制御基板10のCPU等は、低温環境下ではないと判定し、かつ摺動特性が変化していないと判定した場合、及び低温環境下と判定したが、摺動特性が変化していないと判定した場合、弁部材20の閉じ状態を維持する。この状態では、回転ベース41内に配置されるレンズユニット11の撮像素子の冷却が必要な場合、第2の密閉空間33の回転ベース41の内部空間と回転ベース42の内部空間を空気が対流し、回転ベース41と回転ベース42の表面積を利用して放熱が行われる。このとき、第1の密閉空間31に配置された制御基板10の熱がレンズユニット11の撮像素子に空気伝搬することを防ぐことができる。本実施形態では、この制御モードを第2の制御モードとする。
なお、制御基板10のCPU等が低温環境下ではないと判定し、かつ摺動特性が変化していると判定した場合は、回転ベース41,42の回転支持部や回転部材55の摺動部に機械的な不具合が発生しているとして、アラーム等を出すようにしてもよい。
また、制御基板10の電気部品の温度が上昇して制御基板10を冷却する必要が生じた場合、弁部材20を開く。この状態では、第1の密閉空間31で温度が上昇した空気が開口部55aを介して第2の密閉空間33に流れてカメラ本体1の内部空間の空気が撹拌される。これにより、回転ベース41及び回転ベース42等の壁部を介してカメラ本体1内の熱を放散することができる。
ここで、制御基板10を冷却する必要が生じたか否かの判断、及び弁部材20の開き動作は、制御基板10に実装された不図示の温度センサ等からの情報に基づき、制御基板10のCPU等が行う。本実施形態では、この制御モードを第3の制御モードとする。
なお、本実施形態では、温度センサや角度センサによる検出情報に基づき、制御基板10のCPU等が制御モードを決定して弁部材20の駆動を制御しているが、これに限定されない。
例えば、温度センサや角度センサによる検出情報に基づき、操作者が制御モードを決定して弁部材20を開閉駆動してもよい。また、ネットワークカメラとして用いることができる。例えば、監視カメラの制御基板10と外部の画像監視センター等のサーバとを無線又は有線により通信可能に接続し、温度センサや角度センサの検出情報を基に監視担当者又はサーバが制御モードを決定してもよい。この場合、外部から通信手段を介して制御基板10のCPU等に対して弁部材20を開閉駆動するように指示する。
以上説明したように、本実施形態では、カメラ本体1の内部を第1の密閉空間31と第2の密閉空間33に分割し、第1の密閉空間31と第2の密閉空間33の間に弁部材20を配置して、弁部材20の開閉動作を制御している。そして、低温環境下で弁部材20を開けることで、第1の密閉空間31で制御基板10の熱で既に加熱されている空気を第2の密閉空間33に導入して回転支持部及び摺動部を加熱している。このため、回転支持部や回転部材55の摺動部を短時間で温めることができ、摺動特性を改善してレンズユニット11のパン方向及びチルト方向のスムースな回転動作を確保することができる。これにより、低温環境下でのカメラの駆動時に鮮明度の高い画像を簡単な構造で短時間に取得することができる。
なお、本発明の構成は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
1 カメラ本体
10 制御基板
11 レンズユニット
19 ヒータ
20 弁部材
31 第1の密閉空間
33 第2の密閉空間

Claims (12)

  1. レンズユニット及び発熱部材が内部空間に設けられ、前記内部空間が第1の密閉空間と第2の密閉空間とに開口部を介して分割されている装置本体と、
    前記開口部を開閉する弁部材と、
    前記内部空間の温度を検出する検出手段と、
    前記弁部材を開閉動作させる開閉手段と、
    前記開閉手段による前記弁部材の開閉動作を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記開閉手段は、前記弁部材を開閉駆動する駆動部であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記発熱部材は、基板に実装された電気部品であって、前記第1の密閉空間に配置されており、
    前記レンズユニットは、前記第2の密閉空間に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記レンズユニットを構成するレンズホルダを光軸方向に駆動するレンズ駆動部、及び前記発熱部材は、前記第1の密閉空間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記内部空間の前記第1の密閉空間の側には、前記レンズユニットの撮影用開口部を保護して、被写体からの光束を前記レンズユニットに入射させるカバーが設けられ、
    前記撮影用開口部、及び前記発熱部材は、前記第1の密閉空間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 被写体に向けて照明光を照射する照明手段を備え、
    前記発熱部材は、前記照明手段で発生した熱を吸熱して放熱する部材であることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記発熱部材は、ヒータであることを特徴とする請求項4又は5に記載の撮像装置。
  8. 前記開閉手段は、駆動されることで、前記第1の密閉空間と前記第2の密閉空間との間に気圧差を生じさせて前記弁部材を開く送風手段であることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一項に記載の撮像装置。
  9. 前記制御手段は、前記検出手段による前記内部空間の温度の検出情報に基づいて、前記開閉手段により前記弁部材を開閉するか否かを決定して、前記開閉手段による前記弁部材の開閉動作を制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の撮像装置。
  10. 前記制御手段は、前記検出手段による前記内部空間の温度の検出情報、及び前記レンズユニットが備える撮像素子から取得した画像データに基づいて、前記開閉手段により前記弁部材を開閉するか否かを決定して、前記開閉手段による前記弁部材の開閉動作を制御することを特徴とする請求項4乃至8のいずれか一項に記載の撮像装置。
  11. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の撮像装置と、前記撮像装置と通信手段を介して通信可能に接続された監視装置と、を備え、
    前記監視装置は、前記検出手段による前記内部空間の温度の検出情報を前記通信手段を介して取得する取得手段と、
    前記制御手段に対して前記開閉手段による前記弁部材の開閉動作を前記通信手段を介して指示する指示手段と、を備えることを特徴とする画像監視システム。
  12. 請求項4乃至8のいずれか一項に記載の撮像装置と、前記撮像装置と通信手段を介して通信可能に接続された監視装置と、を備え、
    前記監視装置は、前記検出手段による前記内部空間の温度の検出情報、及び前記レンズユニットが備える撮像素子から取得した画像データを前記通信手段を介して取得する取得手段と、
    前記制御手段に対して前記開閉手段による前記弁部材の開閉動作を前記通信手段を介して指示する指示手段と、を備えることを特徴とする画像監視システム。
JP2016090977A 2016-04-28 2016-04-28 撮像装置、及び画像監視システム Active JP6652305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090977A JP6652305B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 撮像装置、及び画像監視システム
US15/499,135 US10197892B2 (en) 2016-04-28 2017-04-27 Image pickup apparatus resistant to environments, and image monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090977A JP6652305B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 撮像装置、及び画像監視システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017200109A true JP2017200109A (ja) 2017-11-02
JP2017200109A5 JP2017200109A5 (ja) 2019-05-23
JP6652305B2 JP6652305B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=60157907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090977A Active JP6652305B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 撮像装置、及び画像監視システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10197892B2 (ja)
JP (1) JP6652305B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488047B1 (ja) * 2017-12-27 2019-03-20 北京臻迪科技股▲ふん▼有限公司 視野角切替可能な撮像装置及び無人船
WO2019181122A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 日本電産コパル株式会社 撮像装置
US10587785B2 (en) 2018-04-06 2020-03-10 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Monitoring camera and condensation suppressing method
JP2021136580A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 オムロン株式会社 光学機器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10394106B1 (en) * 2017-08-15 2019-08-27 Deepsea Power & Light Llc Underwater video housings and imaging systems with light contamination mitigation
KR101842949B1 (ko) * 2017-08-18 2018-05-14 네오모바일테크놀로지 주식회사 환경 센서 장치
EP3553769B1 (en) * 2018-04-10 2020-06-03 Axis AB A camera assembly having a cooling arrangement
CN112384776B (zh) * 2018-05-22 2024-01-30 沃特洛电气制造公司 具有双重密封和压缩元件的光纤电缆探头
CN111193849B (zh) * 2019-12-31 2021-01-15 深圳市奥图威尔科技有限公司 一种液体危险化学品超低温的液下防爆自动化成像装置
USD985038S1 (en) * 2020-04-27 2023-05-02 Thinkware Corporation Video recorder for vehicle
US11474417B2 (en) 2020-08-07 2022-10-18 Lineage Logistics, LLC Lens heater assembly for camera
JP2022052458A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 キヤノン株式会社 撮像装置
CN113259562B (zh) * 2021-05-12 2023-04-07 杭州华橙软件技术有限公司 一种除雾装置和除雾方法
CN117319532A (zh) * 2022-06-24 2023-12-29 北京小米移动软件有限公司 电子设备及其控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125894A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラ用ファン制御装置
JP2006023631A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Pentax Corp 像ぶれ補正機能を備えたカメラ
JP2006349752A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk カメラ装置
JP2007103998A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Canon Inc 撮像装置
JP2011120044A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nikon Corp 冷却型撮像装置
JP2013211697A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujifilm Corp 撮像装置,電子内視鏡装置及びその結露除去方法
US20150160536A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Werner Lang Camera with heating element

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414576A (en) * 1981-09-25 1983-11-08 Vicon Industries, Inc. Housing assembly for electrical apparatus
US6061087A (en) * 1998-07-16 2000-05-09 Sensormatic Electronics Corporation Outdoor enclosure for video surveillance system
US20020140848A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Pelco Controllable sealed chamber for surveillance camera
JP4514525B2 (ja) * 2004-06-11 2010-07-28 パナソニック株式会社 カメラ装置
US20080055409A1 (en) * 2004-07-23 2008-03-06 Vicon Industries Inc. Surveillance Camera System
US7440025B2 (en) * 2005-11-15 2008-10-21 Yi-Jen Cheng Defogging device for a surveillance camera
KR101665390B1 (ko) * 2011-01-12 2016-10-12 한화테크윈 주식회사 하우징 조립체
TWI483056B (zh) * 2011-02-21 2015-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 相機模組
US20130062228A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Zakrytoe Aktsionernoe Obshchestvo "STREAM Labs" Method for prevention of pollution of the glass of the front window of a housing for an outdoor surveillance camera and a housing for implementation of this method
JP5776020B2 (ja) 2011-10-07 2015-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ装置
ITMI20121589A1 (it) * 2012-09-24 2014-03-25 Videotec Spa Custodia perfezionata per videocamera di sorveglianza e dispositivo di supporto per una custodia per videocamera di sorveglianza
JP5983398B2 (ja) * 2012-12-28 2016-08-31 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置
US9908158B2 (en) * 2014-03-10 2018-03-06 Ametek, Inc. Air flow mechanism for image capture and vision systems
US9939859B2 (en) * 2016-03-17 2018-04-10 Google Llc Electronic device with a cooling structure

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125894A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラ用ファン制御装置
JP2006023631A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Pentax Corp 像ぶれ補正機能を備えたカメラ
JP2006349752A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk カメラ装置
JP2007103998A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Canon Inc 撮像装置
JP2011120044A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nikon Corp 冷却型撮像装置
JP2013211697A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujifilm Corp 撮像装置,電子内視鏡装置及びその結露除去方法
US20150160536A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Werner Lang Camera with heating element
JP2015113118A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 メクラ・ラング・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲーMEKRA Lang GmbH & Co. KG 発熱素子を有するカメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488047B1 (ja) * 2017-12-27 2019-03-20 北京臻迪科技股▲ふん▼有限公司 視野角切替可能な撮像装置及び無人船
JP2019117369A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 北京臻迪科技股▲ふん▼有限公司 視野角切替可能な撮像装置及び無人船
WO2019181122A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 日本電産コパル株式会社 撮像装置
JP2019168509A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日本電産コパル株式会社 撮像装置
US10587785B2 (en) 2018-04-06 2020-03-10 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Monitoring camera and condensation suppressing method
JP2021136580A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 オムロン株式会社 光学機器
JP7435024B2 (ja) 2020-02-27 2024-02-21 オムロン株式会社 光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170315427A1 (en) 2017-11-02
JP6652305B2 (ja) 2020-02-19
US10197892B2 (en) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652305B2 (ja) 撮像装置、及び画像監視システム
US10051162B2 (en) Security camera
KR102535859B1 (ko) 감시 카메라 시스템
JP6504487B1 (ja) 監視カメラ
JP5776020B2 (ja) カメラ装置
JP2017200109A5 (ja)
KR102277896B1 (ko) 기능성 cctv 카메라 장치
JP6300012B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、ヘッドアップディスプレイ装置の冷却システム
JP4869427B1 (ja) 結露防止機構
RU2361250C2 (ru) Механизм с вертикальным полем для усилителя поля зрения
CN117308062A (zh) 用于控制照明装置中湿度和压力的系统和方法
JP2019118044A (ja) 撮像装置
JP2021009008A (ja) 冷蔵庫
JP2006503285A (ja) 固体検出器用の連続湿度ゲッター
JP2018132494A (ja) 温度測定装置及び温度測定システム
JP2019219533A (ja) 抑制構造及び撮影装置
KR101408366B1 (ko) 촬영 장치 및 촬영 장치의 제습 방법
JP2012109687A (ja) 撮像装置
JP2012037791A (ja) 撮像装置
JP2012237949A (ja) 撮像装置
KR20210003664A (ko) 가열조리기
RU202949U1 (ru) Камера видеонаблюдения
JP2013142838A (ja) 撮像装置
JP2017034314A (ja) カメラの冷却システム
JP2004258293A (ja) スタビライザ付カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6652305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151