JP2017194518A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017194518A
JP2017194518A JP2016083548A JP2016083548A JP2017194518A JP 2017194518 A JP2017194518 A JP 2017194518A JP 2016083548 A JP2016083548 A JP 2016083548A JP 2016083548 A JP2016083548 A JP 2016083548A JP 2017194518 A JP2017194518 A JP 2017194518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
test
unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016083548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6558295B2 (ja
Inventor
雅美 柴原
Masami Shibahara
雅美 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016083548A priority Critical patent/JP6558295B2/ja
Publication of JP2017194518A publication Critical patent/JP2017194518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558295B2 publication Critical patent/JP6558295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数の作像パラメーターのいずれかの異常が発生した場合に、前記複数の作像パラメーターのいずれが異常であるかを容易に判定できること。【解決手段】画像形成装置10は、画像形成部と、テストモード設定部と、作像制御部82とを備える。作像制御部82は、テストモードが設定された場合に、複数の作像条件の下でテスト画像の画像形成処理を前記画像形成部に実行させる。前記複数の作像条件は、予め定められた複数の作像パラメーターの全てが標準モードにおいて採用される標準状態に設定された標準作像条件と、前記複数の作像パラメーターの一部が前記標準状態とは異なるテスト状態に設定されるとともに残りの全てが前記標準状態に設定された複数のテスト作像条件とを含む。【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。
一般に、電子写真方式の画像形成装置において、画像形成処理が実行される際に、帯電電圧、DC(Direct Current)現像バイアス電圧、AC(Alternating Current)現像バイアス電圧および転写電圧などの複数の作像パラメーターが設定される。
また、前記画像形成装置において、感光体の表面電位と現像バイアス電圧との差が変更されることにより、帯電ユニットに起因する画像の異常が発生しやすい状況下で前記画像形成処理が行われることが知られている(例えば、特許文献1参照)。これは、前記感光体の帯電不良による画像の異常の発生を未然に防ぐことを目的とする。
特開2008−170549号公報
ところで、前記複数の作像パラメーターのいずれかの異常が発生した場合、前記複数の作像パラメーターのいずれが異常であるかを判定し、異常な前記作像パラメーターに対応する部品の交換または修理を行うことが必要となる。
しかしながら、専門知識のないユーザーが、異常な前記作像パラメーターを判定することは難しい。また、修理員が、前記画像形成装置を操作して異常な前記作像パラメーターを判定する場合、事前に手配すべき部品などの特定と故障した部品の交換または修理とのために、前記修理員がユーザーの元へ複数回訪れなければならないという非効率な事態が生じやすい。
本発明の目的は、複数の作像パラメーターのいずれかの異常が発生した場合に、前記複数の作像パラメーターのいずれが異常であるかを容易に判定することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、画像形成部と、テストモード設定部と、作像制御部とを備える。前記画像形成部は、シートに画像を形成する画像形成処理を実行する。前記テストモード設定部は、前記画像形成処理のモードとして初期状態の標準モードとは異なるテストモードを設定可能である。前記作像制御部は、前記テストモードが設定された場合に、複数の作像条件の下で予め定められたテスト画像の前記画像形成処理を前記画像形成部に実行させる。前記複数の作像条件は、標準作像条件とテスト作像条件とを含む。前記標準作像条件は、予め定められた複数の作像パラメーターの全てが前記標準モードにおいて採用される標準状態に設定される条件である。前記複数のテスト作像条件は、前記複数の作像パラメーターの一部が前記標準状態とは異なるテスト状態に設定されるとともに残りの全てが前記標準状態に設定される複数の条件である。前記複数の作像パラメーターは、帯電電圧と、直流現像バイアス電圧と、交流現像バイアス電圧と、転写電圧とのうちの一部または全部を含む。前記帯電電圧は、静電潜像が表面に書き込まれる感光体を帯電させる帯電部に印加される電圧である。前記直流現像バイアス電圧は、前記感光体と前記感光体の表面の前記静電潜像をトナー像へ現像する現像部との間に印加される直流電圧である。前記交流現像バイアス電圧は、前記感光体と前記現像部との間に印加される交流電圧である。前記転写電圧は、前記感光体の表面の前記トナー像を前記シートへ転写する転写部に印加される電圧である。前記帯電電圧、前記直流現像バイアス電圧、前記交流現像バイアス電圧および前記転写電圧の前記テスト状態は、それぞれ電圧が印加されない状態である。
本発明によれば、複数の作像パラメーターのいずれかの異常が発生した場合に、前記複数の作像パラメーターのいずれが異常であるかを容易に判定することができる画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、実施形態に係る画像形成装置が備えるスキャナーの構成図である。 図3は、実施形態に係る画像形成装置における制御関連部のブロック図である。 図4は、実施形態に係る画像形成装置がテストモードにおいてシートに形成されるテストモード画像の一例を表す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[画像形成装置10の構成]
まず、図1,2を参照しつつ、実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。
画像形成装置10は、電子写真方式による画像形成処理を実行する画像形成部40を備える。前記画像形成処理は、シート9Xに画像を形成する処理である。シート9Xは、紙およびOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。
図1に示されるように、画像形成装置10は、画像形成部40を含む本体部1およびスキャナー2を備える。さらに、画像形成装置10は、本体部1内に、シート搬送部3および制御部8などを備える。スキャナー2には、操作表示部80が組み込まれている。画像形成部40は作像部4を備える。
図1に示される画像形成部40は、シート9Xに複数の色の画像を形成可能なタンデム式のカラー画像形成装置である。そのため、画像形成部40は、それぞれシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色に対応した4つの作像部4を備える。さらに、画像形成装置10は、中間転写ベルト47、二次転写部48および二次クリーニング部470を備える。
シート搬送部3は、シートカセット3Xに収容されたシート9Xを1枚ずつシート搬送路300へ送り出し、そのシート9Xをシート搬送路300に沿って搬送し、シート排出トレイ101へ排出する。
作像部4各々において、ドラム状の感光体41が回転し、帯電部42が感光体41の表面を一様に帯電させる。さらに、光走査部46が感光体41の表面に静電潜像を書き込み、現像部43が、感光体41の表面の前記静電潜像をトナー像へ現像する。
さらに、作像部4各々において、一次転写部44が、前記トナー像を感光体41表面から中間転写ベルト47へ転写する。一次クリーニング部45は、感光体41表面に残存する前記トナーを除去する。
二次転写部48は、中間転写ベルト47に形成された前記トナー像を、シート搬送路300を移動中のシート9Xに転写する。二次クリーニング部470は、中間転写ベルト47に残存する前記トナーを除去する。
定着部49は、シート搬送路300において、シート9Xに転写された前記トナー像を加熱し、前記トナー像をシート9Xに定着させる。
スキャナー2は、原稿9Yから画像を読み取り、原稿画像Im00のデータを出力する画像読取処理を実行する画像読取部の一例である。
図2に示されるように、スキャナー2は、原稿走査ユニット11および原稿台カバー12を備える。原稿台カバー12は、原稿走査ユニット11に対して回動可能に支持されている。原稿走査ユニット11は、その上面を形成する透明の原稿台16およびコンタクト部160を備え、原稿台カバー12は、原稿台16の上面を覆う。
原稿走査ユニット11において、走査機構110がイメージセンサー13を原稿台16に沿って移動させ、イメージセンサー13が、原稿台16上の原稿9Yから画像を読み取り、原稿画像Im00のデータを出力する。
原稿台カバー12に組み込まれたADF(Automatic Document Feeder)120が、原稿供給トレイ121にセットされた原稿9Yを1枚ずつ原稿搬送路1200に沿って搬送し、原稿排出トレイ122へ排出する。
イメージセンサー13は、走査機構110によって固定読取位置P0に位置決めされた状態で、原稿搬送路1200を移動中の原稿9Yから画像を読み取り、原稿画像Im00のデータを出力する
制御部8は、画像形成装置10が備える電気機器を制御するプロセッサーである。操作表示部80は、例えば液晶パネルなどのパネルディスプレーを含む表示部と、タッチパネルおよび操作ボタンなどを含む操作部とを含むマンマシンインターフェイス装置である。
画像形成装置10において、前記画像形成処理が実行される際に、制御部8は、帯電電圧、DC現像バイアス電圧、AC現像バイアス電圧および転写電圧などの複数の作像パラメーターを設定する。
以下の説明において、前記作像パラメーターが制御部8によって設定された通りの状態にならないことを、前記作像パラメーターの異常と称する。即ち、前記作像パラメーターが異常である状態は、制御部8による設定に従って前記作像パラメーターを実現する機器が異常な状態である。
ところで、前記複数の作像パラメーターのいずれかの異常が発生した場合、前記複数の作像パラメーターのいずれが異常であるかを判定し、異常な前記作像パラメーターに対応する部品の交換または修理を行うことが必要となる。
しかしながら、専門知識のないユーザーが、異常な前記作像パラメーターを判定することは難しい。また、修理員が、前記画像形成装置を操作して異常な前記作像パラメーターを判定する場合、故障している部品の交換または修理の準備のために、前記修理員がユーザーの元へ複数回訪れなければならないという非効率な事態が生じやすい。
画像形成装置10の制御部8は、前記複数の作像パラメーターのいずれが異常であるかを容易に判定するためのテストモード機能を備える。
本実施形態において、前記複数の作像パラメーターは、前記帯電電圧、前記直流現像バイアス電圧、前記交流現像バイアス電圧および前記転写電圧である。
前記帯電電圧は、感光体41を帯電させる帯電部42に印加されるDC電圧である。前記DC現像バイアス電圧は、感光体41と現像部43との間に印加されるDC電圧である。前記AC現像バイアス電圧は、感光体41と現像部43との間に印加されるAC電圧である。
前記転写電圧は、一次転写部44に印加される一次転写電圧と、二次転写部48に印加される二次転写電圧とを含む。前記一次転写電圧および前記二次転写電圧は、DC電圧である。本実施形態において、一次転写部44および二次転写部48は、感光体41の表面の前記トナー像を中間転写ベルト47を介してシート9Xへ転写する転写部の一例である。
[制御部8の構成]
図3に示されるように、制御部8は、操作表示部80を制御するUI(User Interface)制御部81、画像形成部40を制御する作像制御部82、スキャナー2を制御するスキャナー制御部83および画像処理部84などを含む。
例えば、例えば、制御部8が、MPU(マイクロプロセッサーユニット)、DSP(Digital Signal Processor)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)などによって構成されることが考えられる。
UI制御部81は、操作表示部80の前記操作部に対する操作に従って、前記画像形成処理のモードとして初期状態の標準モードとは異なるテストモードを設定するテストモード設定部811を含む。
例えば、テストモード設定部811は、前記操作部に対して予め定められたテストモード設定操作が行われた場合に、前記画像形成処理のモードとして前記テストモードを設定し、その他の場合に前記標準モードを設定する。
前記標準モードは、画像形成のジョブの発生に応じて前記画像形成処理が実行される動作モードである。前記画像形成のジョブは、対象画像のデータがその都度指定されるジョブであり、例えば、プリントジョブまたはコピージョブなどである。
前記プリントジョブは、制御部8が他装置から不図示の通信媒体を通じて受信するジョブである。前記コピージョブは、スキャナー2から出力される原稿画像Im00のデータに基づく前記画像形成処理のジョブである。なお、前記テストモードについては後述する。
画像形成装置10は、前記帯電電圧を出力する帯電電圧印加部42Xと、前記DC現像バイアス電圧を出力するDC現像バイアス印加部43Xと、前記AC現像バイアス電圧を出力するAC現像バイアス印加部43Yと、前記一次転写電圧を出力する一次転写電圧印加部44Xと、前記二次転写電圧を出力する二次転写電圧印加部48Xとを備える。
また、画像形成装置10は、画像形成部40およびシート搬送部3において回転体およびその他の機構を駆動するモーターおよびアクチュエーターなどの駆動部4Xを備える。作像制御部82は、前記画像形成処理において、駆動部4Xを制御することにより、感光体41などの前記回転体の回転およびシート9Xの搬送を制御する。
作像制御部82は、前記テストモードが設定された場合に、テスト画像形成処理を画像形成部40に実行させる。図4は、前記テスト画像形成処理によってシート9Xに形成されるテストモード画像Itm0の一例を表す。
前記テスト画像形成処理は、複数の作像条件各々の下で予め定められたテスト画像It0の前記画像形成処理を画像形成部40に順次実行させる処理である。例えば、テスト画像It0が塗りつぶしパターンの画像であることが考えられる。前記複数の作像条件は、1つの標準作像条件と複数のテスト作像条件とを含む。
前記標準作像条件は、予め定められた前記複数の作像パラメーターの全てが標準状態に設定される条件である。前記複数の作像パラメーター各々の前記標準状態は、前記標準モードにおいて採用される電圧および周波数などである。
前記帯電電圧、前記DC現像バイアス電圧、前記AC現像バイアス電圧、前記一次転写電圧および前記二次転写電圧の前記標準状態は、帯電電圧印加部42X、DC現像バイアス印加部43X、AC現像バイアス印加部43Y、一次転写電圧印加部44Xおよび二次転写電圧印加部48Xの全てが正常であるときに、予め定められた目標濃度のテスト画像It0が得られるように調整される。
また、前記帯電電圧、前記DC現像バイアス電圧、前記AC現像バイアス電圧および前記一次転写電圧の前記標準状態は、作像部4ごとに、即ち、4つの色ごとに調整される。
前記複数のテスト作像条件は、それぞれ前記複数の作像パラメーターの一部が前記標準状態とは異なるテスト状態に設定されるとともに残りの全てが前記標準状態に設定される条件である。
本実施形態において、前記帯電電圧、前記DC現像バイアス電圧、前記AC現像バイアス電圧、前記一次転写電圧および前記二次転写電圧の前記テスト状態は、それぞれ電圧が印加されない状態である。
作像制御部82は、帯電電圧印加部42X、DC現像バイアス印加部43X、AC現像バイアス印加部43Y、一次転写電圧印加部44Xおよび二次転写電圧印加部48Xを制御することにより、前記複数の作像パラメーター各々を前記標準状態または前記テスト状態に設定する。
また、前記テスト画像形成処理において、作像制御部82は、テスト画像It0とテスト画像It0に対応づけられた識別画像It2とを含むテストモード画像Itm0の前記画像形成処理を画像形成部40に実行させる。
識別画像It2は、前記複数の作像条件各々を表す画像である。図4に示される例において、識別画像It2は、対応するテスト画像It0に対し、主走査方向D1において並ぶ位置に形成されている。即ち、識別画像It2は、それが形成される位置によってテスト画像It0に対応づけられている。
主走査方向D1は、感光体41の回転軸に沿う方向であり、シート搬送路300におけるシート9Xの移動方向に直交する方向でもある。なお、主走査方向D1に直交する方向、即ち、シート搬送路300におけるシート9Xの移動方向に沿う方向が副走査方向D2である。
なお、前記作像条件ごとのテスト画像It0および識別画像It2が、共通の記号またはマークなどが付されることなどによって対応づけられることも考えられる。
さらに、前記テスト画像形成処理において、作像制御部82は、4つの色各々について前記複数の作像条件の下でテスト画像It0の前記画像形成処理を画像形成部40に実行させる。
より具体的には、前記テスト画像形成処理において、前記作像条件ごとに、全4色のテスト画像It0が主走査方向D1に並ぶ状態でシート9Xに形成される。図4に示される例では、前記複数の作像条件に対応する複数の単位テストモード画像It1が、副走査方向D2に並ぶ状態でシート9Xに形成される。複数の単位テストモード画像It1は、それぞれ全4色のテスト画像It0とそれらに対応する識別画像It2とが主走査方向D1に並ぶ画像である。
また、複数の単位テストモード画像It1において、前記複数の作像条件に対応する同じ色の複数のテスト画像It0は、主走査方向D1における同じ位置で、副走査方向D2に並んで形成される。
また、前記テスト画像形成処理において、作像制御部82は、テストモード画像Itm0を1枚のシート9Xの片面に形成する処理を、画像形成部40に実行させる。テストモード画像Itm0は、前記複数の作像条件に対応する複数のテスト画像It0の全てを含む画像である。
図4に示される識別画像It2において、"NORMAL"(It21)は前記標準作像条件を表す。また、"MC K =OFF"(It22)、"MC M =OFF"(It23)、"MC C =OFF"(It24)および"MC Y =OFF"(It25)は、それぞれ黒、マゼンタ、シアンおよびイエローのトナーの作像部4における前記帯電電圧および前記DC現像バイアス電圧の印加がOFFに設定される第1の前記テスト作像条件を表す。
なお、前記帯電電圧の印加がOFFに設定される前記テスト作像条件と、前記DC現像バイアス電圧の印加がOFFに設定される前記テスト作像条件とが個別に採用されることも考えられる。
さらに、"D_AC K=OFF"、"D_AC M=OFF"、"D_AC C=OFF"および"D_AC Y=OFF"は、それぞれ黒、マゼンタ、シアンおよびイエローのトナーの作像部4における前記AC現像バイアス電圧の印加がOFFに設定される第2の前記テスト作像条件を表す。
さらに、"T1 K=OFF"、"T1 M=OFF"、"T1 C=OFF"および"T2 Y=OFF"は、それぞれ黒、マゼンタ、シアンおよびイエローのトナーの作像部4における前記一次転写電圧の印加がOFFに設定される第3の前記テスト作像条件を表す。さらに、"T2=OFF"は、前記二次転写電圧の印加がOFFに設定される第5の前記テスト作像条件を表す。
以下の説明において、前記標準作像条件に対応するテスト画像It0、即ち、前記標準作像条件の下での前記画像形成処理によって形成されたテスト画像It0のことを標準テスト画像It0aと称する。また、前記テスト作像条件各々に対応するテスト画像It0、即ち、前記標準作像条件各々の下での前記画像形成処理によって形成されたテスト画像It0のことを比較テスト画像It0bと称する。
帯電電圧印加部42XまたはDC現像バイアス印加部43Xが異常である場合、前記標準テスト画像It0aは、前記帯電電圧および前記DC現像バイアス電圧の印加がOFFであるときの比較テスト画像It0bに近似した画像になる。
また、AC現像バイアス印加部43Yが異常である場合、標準テスト画像It0aは、前記AC現像バイアス電圧の印加がOFFであるときの比較テスト画像It0bに近似した画像になる。
また、一次転写電圧印加部44Xが異常である場合、標準テスト画像It0aは、前記一次転写電圧の印加がOFFであるときの比較テスト画像It0bに近似した画像になる。
同様に、二次転写電圧印加部48Xが異常である場合、標準テスト画像It0aは、前記二次転写電圧の印加がOFFであるときの比較テスト画像It0bに近似した画像になる。
従って、テストモード画像Itm0における標準テスト画像It0aが、残りの複数の比較テスト画像It0bのうちのいずれに近いかを判定することにより、故障した部品を容易に特定することができる。
ユーザーは、前記標準モードにおいて画像形成装置10がシート9Xに形成した画像の不良に気づいた場合に、操作表示部80の前記操作に対して前記テストモード設定操作を行う。これにより、画像形成装置10は、前記テスト画像形成処理を実行し、図4に示されるようなテストモード画像Itm0をシート9Xに形成する。
そして、前記ユーザーは、出力されたテストモード画像Itm0における標準テスト画像It0aが、残りの複数の比較テスト画像It0bのうちのいずれに最も近いかを目視により容易に判定できる。
以下の説明において、テストモード画像Itm0における標準テスト画像It0aが、残りの複数の比較テスト画像It0bのうちのいずれに最も近いかを判定することを近似テスト画像判定と称する。また、標準テスト画像It0aに最も近似する比較テスト画像It0bのことを近似テスト画像と称する。
本実施形態において、複数のテスト画像It0に対応づけられた複数の識別画像It2がテストモード画像Itm0に含まれる。そのため、前記近似テスト画像に対応する前記テスト作像条件を容易に特定することができる。
さらに、前記ユーザーが、前記近似テスト画像判定の結果を画像形成装置10のサービスセンターへ伝えれば、修理員が現場へ向かう前に、交換または修理の対象となる部品を手配することができる。
従って、前記修理員が前記ユーザーの元へ複数回訪れるという非効率な事態を回避することができる。
また、画像形成装置10が、前記近似テスト画像判定の処理を実行する機能を備えることも考えられる。以下の説明において、テスト画像It0を含むテストモード画像Itm0が形成されたシート9Xが原稿9Yとして原稿台16または原稿供給トレイ121にセットされる場合において、その原稿9Yのことをテスト原稿と称する。
本実施形態において、UI制御部81は、操作表示部80の前記操作部に対する操作に従って、前記画像形成処理のモードとして異常判定モードを設定する異常判定モード設定部812を含む。前記異常判定モードは、前記テスト原稿を前記画像読取処理の対象とする動作モードである。
そして、前記異常判定モードが設定された場合に、スキャナー制御部83は、スキャナー2に前記画像読取処理を実行させる。これにより、前記テスト原稿に対応する前記原稿画像のデータが得られる。なお、スキャナー制御部83は、画像読取制御部の一例である。
さらに、画像処理部84が、前記テスト原稿に対応する前記原稿画像のデータについて画像処理を行うことによって異常パラメーター判定処理を実行する。前記テスト原稿に対応する前記原稿画像は、テストモード画像Itm0である(図4参照)。
前記異常パラメーター判定処理は、前記複数の作像パラメーターのうち異常パラメーターがいずれであるかを判定する処理である。なお、前記異常パラメーター判定処理を実行する画像処理部84が異常パラメーター判定部の一例である。
前記異常パラメーター判定処理において、画像処理部84は、スキャナー2によって前記テスト原稿から読み取られたテストモード画像Itm0における複数の比較テスト画像It0bのうち、標準テスト画像It0aに最も近似する前記近似テスト画像を特定する。
本実施形態において、前記複数の作像条件に対応する複数のテスト画像It0が形成されるシート9X上の位置は、画像処理部84にとって既知である。そのため、画像処理部84は、前記トナーの色ごとに、前記作像条件ごとのテスト画像It0の濃度を算出することができる。
そして、画像処理部84は、前記近似テスト画像に対応する前記テスト作像条件において前記テスト状態に設定される前記作像パラメーターが前記異常パラメーターであると判定する。なお、前述したように、前記テスト状態は、前記作像パラメーターに対応する電圧が印加されない状態である。
例えば、画像処理部84は、前記トナーの色ごとに、標準テスト画像It0aの濃度と、複数の比較テスト画像It0bの濃度との差である複数の濃度偏差を算出することが考えられる。この場合、画像処理部84は、予め定められた許容範囲内であり、かつ、最も小さい前記濃度偏差に対応する前記テスト作像条件および前記トナーの色に対応する前記作像パラメーターが前記異常パラメーターであると判定する。
また、画像処理部84は、前記許容範囲内の前記濃度偏差が存在しない場合に、前記異常パラメーターを判定できないことを表す判定エラーを、前記異常パラメーターの判定結果として出力する。
そして、画像処理部84は、操作表示部80の前記表示部に前記異常パラメーターの判定結果を表示させる。これにより、前記ユーザーは、前記異常パラメーターの自動判定の結果を知ることができる。
[応用例]
制御部8が不図示の通信部を備え、前記通信部が、異常パラメーター通知処理を実行することも考えられる。前記異常パラメーター通知処理は、前記異常パラメーター判定処理の判定結果と、予め設定された前記ユーザーの情報とを、予め設定された宛先へ送信する処理である。前記宛先は、画像形成装置10の前記サービスセンターなどである。
前記異常パラメーター通知処理が実行されることにより、前記ユーザーが前記異常パラメーターの情報を前記サービスセンターなどへ連絡する手間が省かれる。
なお、本発明に係る画像形成装置は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :本体部
2 :スキャナー
3 :シート搬送部
3X :シートカセット
4 :作像部
4X :駆動部
8 :制御部
9X :シート
9Y :原稿
10 :画像形成装置
11 :原稿走査ユニット
12 :原稿台カバー
13 :イメージセンサー
16 :原稿台
40 :画像形成部
41 :感光体
42 :帯電部
42X :帯電電圧印加部
43 :現像部
43X :DC現像バイアス印加部
43Y :AC現像バイアス印加部
44 :一次転写部
44X :一次転写電圧印加部
45 :一次クリーニング部
46 :光走査部
47 :中間転写ベルト
48 :二次転写部
48X :二次転写電圧印加部
49 :定着部
80 :操作表示部
81 :UI制御部
82 :作像制御部
83 :スキャナー制御部
84 :画像処理部
101 :シート排出トレイ
110 :走査機構
120 :ADF
121 :原稿供給トレイ
122 :原稿排出トレイ
160 :コンタクト部
300 :シート搬送路
470 :二次クリーニング部
811 :テストモード設定部
812 :異常判定モード設定部
1200 :原稿搬送路
D1 :主走査方向
D2 :副走査方向
Im00 :原稿画像
It0 :テスト画像
It0a :標準テスト画像
It0b :比較テスト画像
It1 :単位テストモード画像
It2 :識別画像
Itm0 :テストモード画像
P0 :固定読取位置

Claims (4)

  1. シートに画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成部と、
    前記画像形成処理のモードとして初期状態の標準モードとは異なるテストモードを設定可能なテストモード設定部と、
    前記テストモードが設定された場合に、複数の作像条件各々の下で予め定められたテスト画像の前記画像形成処理を前記画像形成部に順次実行させる作像制御部と、を備え、
    前記複数の作像条件は、
    予め定められた複数の作像パラメーターの全てが前記標準モードにおいて採用される標準状態に設定される標準作像条件と、
    前記複数の作像パラメーターの一部が前記標準状態とは異なるテスト状態に設定されるとともに残りの全てが前記標準状態に設定される複数のテスト作像条件と、を含み、
    前記複数の作像パラメーターは、
    静電潜像が表面に書き込まれる感光体を帯電させる帯電部に印加される帯電電圧と、
    前記感光体と前記感光体の表面の前記静電潜像をトナー像へ現像する現像部との間に印加される直流現像バイアス電圧と、
    前記感光体と前記現像部との間に印加される交流現像バイアス電圧と、
    前記感光体の表面の前記トナー像を前記シートへ転写する転写部に印加される転写電圧と、のうちの一部または全部を含み、
    前記帯電電圧、前記直流現像バイアス電圧、前記交流現像バイアス電圧および前記転写電圧の前記テスト状態は、それぞれ電圧が印加されない状態である、画像形成装置。
  2. 前記テストモードが設定された場合に、前記作像制御部は、前記テスト画像と前記複数の作像条件各々を表し前記テスト画像に対応づけられた識別画像とを含む画像の前記画像形成処理を前記画像形成部に実行させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 原稿から画像を読み取り、原稿画像のデータを出力する画像読取処理を実行する画像読取部と、
    前記画像読取処理のモードとして前記テスト画像が形成された前記原稿であるテスト原稿を前記画像読取処理の対象とする異常判定モードを設定可能な異常判定モード設定部と、
    前記異常判定モードが設定された場合に、前記画像読取部に前記画像読取処理を実行させる画像読取制御部と、
    前記テスト原稿に対応する前記原稿画像のデータについて画像処理を行うことにより、前記複数の作像パラメーターのうち異常パラメーターがいずれであるかを判定する異常パラメーター判定部と、を備え、
    前記異常パラメーター判定部は、前記原稿画像における前記複数のテスト作像条件に対応する複数の前記テスト画像のうち、前記標準作像条件に対応する前記テスト画像に最も近似する近似テスト画像を特定し、前記近似テスト画像に対応する前記テスト作像条件において前記テスト状態に設定される前記作像パラメーターが前記異常パラメーターであると判定する、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成部は、シートに複数の色の画像を形成可能であり、
    前記テストモードが設定された場合に、前記作像制御部は、前記複数の色各々について前記複数の作像条件の下で前記テスト画像の前記画像形成処理を前記画像形成部に実行させる、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016083548A 2016-04-19 2016-04-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6558295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083548A JP6558295B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083548A JP6558295B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017194518A true JP2017194518A (ja) 2017-10-26
JP6558295B2 JP6558295B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=60155997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083548A Expired - Fee Related JP6558295B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6558295B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215460A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019102843A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の故障診断方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362965A (ja) * 1991-01-25 1992-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置の画質トラブル診断方法
JP2006259142A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の色補正方法、検査方法、及び画像形成装置
JP2009063810A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20120294631A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Xerox Corporation Diagnostic method for determining imager contribution to printing defects
JP2014066879A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置および画像形成システム
US20150077780A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Konica Minolta Inc. Image forming apparatus, image forming method, and program
US20150192884A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-09 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and causal part determination method
JP2016156889A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362965A (ja) * 1991-01-25 1992-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置の画質トラブル診断方法
JP2006259142A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の色補正方法、検査方法、及び画像形成装置
JP2009063810A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20120294631A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Xerox Corporation Diagnostic method for determining imager contribution to printing defects
JP2014066879A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置および画像形成システム
US20150077780A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Konica Minolta Inc. Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2015060046A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US20150192884A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-09 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and causal part determination method
JP2015132642A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2016156889A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215460A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019102843A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の故障診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6558295B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402288B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US7965954B2 (en) Image forming apparatus
US20170244858A1 (en) Image forming apparatus, server apparatus, and recording medium
EP4016189A1 (en) Image forming apparatus
JP6558295B2 (ja) 画像形成装置
JP2010204547A (ja) 画像形成装置
JP5950142B1 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2009282500A (ja) 画像形成装置
US10788780B2 (en) Image forming apparatus and correction control program
JP2009063660A (ja) 画像形成装置
JP2015060046A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2008102356A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007017483A (ja) 画像形成装置
JP2020046527A (ja) 画像形成装置
JP2012227621A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2018141898A (ja) 画像形成装置
JP2011154217A (ja) 画像形成装置
JP6903995B2 (ja) 画像形成装置
JP6036332B2 (ja) 画像形成装置
JP6459383B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
US20180053076A1 (en) Image forming device and control method therefor
JP5709917B2 (ja) 画像形成装置及び接続試験方法
JP2019153748A (ja) 基板及び電子機器
JP4810993B2 (ja) 画像形成装置
JP2019008146A (ja) 画像形成装置、制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees