JP2017178203A - 車両のサイクリスト保護装置 - Google Patents

車両のサイクリスト保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017178203A
JP2017178203A JP2016071685A JP2016071685A JP2017178203A JP 2017178203 A JP2017178203 A JP 2017178203A JP 2016071685 A JP2016071685 A JP 2016071685A JP 2016071685 A JP2016071685 A JP 2016071685A JP 2017178203 A JP2017178203 A JP 2017178203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclist
hood
vehicle
airbag
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016071685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764241B2 (ja
Inventor
勇 長澤
Isamu Nagasawa
勇 長澤
敬生 近藤
Takao Kondo
敬生 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016071685A priority Critical patent/JP6764241B2/ja
Publication of JP2017178203A publication Critical patent/JP2017178203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764241B2 publication Critical patent/JP6764241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】衝突したサイクリストの保護性能を向上させる。
【解決手段】自動車のサイクリスト保護装置11は、車両の乗車部より前へ突出する前部2の上面を形成するフード5と、フード5の前側に設けられ、前部2に衝突したサイクリストの荷重により変形可能な変形部15と、変形部15の後側に設けられ、変形した変形部15とフード5との間から、フード5より前へ緩衝材13を進行させる緩衝装置12と、を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両のサイクリスト保護装置に関する。
自動車といった車両では、車外を移動する歩行者と衝突する可能性がある。
特許文献1、2では、フード上で複数のエアバッグを平らに並べて展開する。
これにより、車両の前部に衝突した歩行者の上体とフードとの間にエアバッグを平らに展開させて、当たりを弱めることができる。
特開2010−012966号公報 特開平09−030368号公報
ところで、自動車といった車両では、歩行者以外にも、たとえば自転車に乗車したサイクリストと衝突する可能性もある。
そして、サイクリストと自動車とが衝突した場合、サイクリストの腰位置が高いため、上記特許文献1、2の保護装置では、好適にサイクリストを保護することができない可能性がある。
サイクリストは、衝突後に自動車のフードに乗り上げ、腰部がフードに引っ掛かり、その後撓んだフードにより跳ね上げられることがある。このような衝突形態に対して、上記特許文献1、2の保護装置は十分に機能し得ない可能性がある。
このように、車両では、衝突したサイクリストの保護性能を向上させることが求められている。
本発明に係る車両のサイクリスト保護装置は、車両の乗車部より前へ突出する前部の上面を形成するフードと、前記フードの前側に設けられ、前記前部に衝突したサイクリストの荷重により変形可能な変形部と、前記変形部の後側に設けられ、変形した前記変形部と前記フードとの間から、前記フードより前へ緩衝材を進行させる緩衝装置と、を有する。
好適には、前記変形部および前記緩衝装置は、前記車両の車幅方向の中央部分に設けられる、とよい。
好適には、前記変形部は、サイクリストが前から当たることにより、凹変形する、とよい。
好適には、前記緩衝装置は、前記緩衝材としてのサイクリストエアバッグを展開するサイクリストエアバッグ装置であり、前記サイクリストエアバッグは、上へ広がって前記フードと前記サイクリストとの間に展開される、とよい。
本発明では、サイクリストエアバッグ装置は、フードの前側に設けられ、前部に衝突したサイクリストの荷重により変形可能な変形部、を有する。よって、サイクリストが前部に衝突した場合、このサイクリストを、フードの前側で受けることができる。サイクリストは、フードに当たることにより、その位置で下へ向かって回転し、フードに当たるようになる。フードの上を後側へ向かって移動し難くなる。これにより、衝突したサイクリストの保護性能を向上させることができる。
しかも、本発明では、さらに、変形部の後側に緩衝装置が設けられ、この緩衝装置は、変形した変形部とフードとの間から、フードより前へ緩衝材を進行させる。よって、サイクリストがフードに直接的に当たり難くできる。フードに当たるたとえば腰部の障害を抑制できる。
図1は、本発明の実施形態に係る自動車の側面透視図である。 図2は、サイクリストとの衝突形態の一例の説明図である。 図3は、歩行者との衝突形態の一例の説明図である。 図4は、本実施形態でのサイクリスト保護装置の説明図である。 図5は、図4のサイクリスト保護装置の制御系のブロック図である。 図6は、サイクリストとの衝突時に図5の制御部により実施される制御のフローチャートである。 図7は、本実施形態でのサイクリストとの衝突形態の一例の説明図である。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る自動車1の側面透視図である。図1には、自動車1の側面が、その前を横切るサイクリストとともに図示されている。
自動車1は、車両の一例である。
図1の自動車1の車体は、前部2、乗車部3、および後部4を有する。
前部2は、乗車部3より前へ突出する部分である。前部2には、エンジン、電気モータ等の動力ユニットが配置される。前部2の上面には、フード5が開閉可能に設けられる。また、フード5の前側には、バンパーを含むノーズコーン6が設けられる。前部2の上面は、フード5とノーズコーン6の上面とにより構成される。
乗車部3には、乗車した乗員が着座するシートなどが設けられる。乗車部3の前面には、前部2の上面の上側となる位置にフロントガラス7が設けられる。
後部4は、乗車部3より後へ突出する部分である。後部4には、ラッゲージスペースが設けられる。
図2は、サイクリストとの衝突形態の一例の説明図である。
サイクリストが自動車1の前に衝突すると、サイクリストの腰位置が高いため、図2(A)に示すように、サイクリストは衝突後に自動車1のフード5に乗り上げる。
そして、乗り上げたサイクリストの荷重により図2(B)に示すようにフード5か窪み変形し、その後に図2(C)に示すようにフード5がサイクリストを押し上げる。
このようにフード5で押し上げられたサイクリストは、自動車1とサイクリストの相対速度および相対移動方向に従って、図2(D)に示すようにたとえば後方へ移動する。この際、サイクリストの頭部がフロントガラス7に当たる可能性もある。
図3は、歩行者との衝突形態の一例の説明図である。
図3に示すように、歩行者が自動車1の前に衝突すると、歩行者の上体が腰位置を支点として自動車1のフード5へ向かって下へ回転する。このように、歩行者は、衝突後にフード5に乗り上げにくい。また、フード5の上を後方へ向かって移動することも起き難い。
このように、歩行者との衝突形態と、サイクリストとの衝突形態とは異なる。よって、歩行者の保護のために、フード5の上に平らにエアバッグを展開させたとしても、サイクリストを好適に保護することは難しい。
本実施形態では、衝突したサイクリストの保護性能を向上させる。
図4は、本実施形態でのサイクリスト保護装置11の説明図である。図4(A)は、車体の前部2の部分側面図である。図4(B)は、車体の前部2の上面図である。
図4のサイクリスト保護装置11は、サイクリストエアバッグ装置12、変形部15、を有する。
サイクリストエアバッグ装置12および変形部15は、自動車1の車幅方向の中央部分に設けられる。車幅方向の中央部分は、飛び出し速度が低い歩行者が衝突し難く、飛び出し速度が高いサイクリストが衝突し易い部分である。
変形部15は、フード5の前側に設けられ、前部2に衝突したサイクリストの荷重により変形可能な部分である。変形部15は、たとえば樹脂材料で形成されるノーズコーン6の中央上部を脆弱し易い構造に形成すればよい。
サイクリストエアバッグ装置12は、サイクリストエアバッグ13と、これとともにインフレータを収容する本体14と、を有する。
本体14は、変形部15の後側となるように、フード5の下側に設けられる。
サイクリストエアバッグ13は、本体14から前へ向かって展開される。
そして、図4に示すように、サイクリストエアバッグ13は、フード5より前へ展開する。
図5は、図4のサイクリスト保護装置11の制御系のブロック図である。
図5の制御系には、撮像デバイス21、レーダ22、エアバッグ装置23、およびこれらが接続される制御部24、が図示されている。ここで、エアバッグ装置23には、サイクリストエアバッグ装置12が含まれる。
制御部24は、撮像デバイス21やレーダ22の検出に基づいて、衝突を予測し、衝突を検出する。そして、必要なタイミングで、エアバッグ装置23へインフレータの点火信号を出力する。
たとえば、サイクリストの衝突を検出した場合、サイクリストエアバッグ装置12へ点火信号を出力する。これにより、サイクリストエアバッグ13が展開する。
撮像デバイス21は、たとえば一対の撮像素子であり、図1に示すように乗車部3のルーフやフロントガラス7に前向きに設けられ、自動車1の前方の周辺状況を撮像により観測する。
レーダ22は、図1に示すようにたとえば自動車1の前部2の前面に配置される。レーダ22は、超音波や電波を発し、その反射波の有無等に応じて自動車1の前方の周辺状況を観測する。
そして、制御部24は、自動車1の前方を通過するサイクリストなどの障害物を特定し、該障害物の衝突の可能性を判断し得る。
図6は、サイクリストとの衝突時に図5の制御部24により実施される制御のフローチャートである。
制御部24は、図6のサイクリスト衝突制御を周期的に実施する。
図6に示すように、制御部24は、サイクリストと衝突したか否かを判断する(ステップST1)。たとえばサイクリストとの衝突を検出した場合、サイクリストと衝突したと判断すればよい。
サイクリストと衝突した場合、制御部24は、サイクリストを保護するための制御を実施する(ステップST2)。
具体的には、サイクリストの荷重により変形部15が変形するタイミングに合わせて、サイクリストエアバッグ装置12へ点火信号を出力する。
これにより、サイクリストの荷重により凹変形した変形部15とフード5との間から、前へサイクリストエアバッグ13が展開する。サイクリストエアバッグ13は、サイクリストとフード5との間に展開される。
図7は、本実施形態でのサイクリストとの衝突形態の一例の説明図である。
図7(A)に示すように、自動車1と衝突したサイクリストは、前から自動車1の前部2に当たる。
実際にサイクリストの荷重が作用すると、図7(B)に示すように、フード5コーンの上部に形成された変形部15は、凹変形する。
この凹変形のタイミングに合わせて、サイクリストエアバッグ13が展開される。これにより、図7(C)に示すように、サイクリストエアバッグ13は、変形した変形部15とフード5との間から前へ展開され、サイクリストとフード5との間に展開される。また、サイクリストエアバッグ13の上部は、上へ広がり、フード5とサイクリストとの間に挟まれるように展開する。これにより、サイクリストが直接にフード5と接触し難くできる。
その後、サイクリストは、腰部がサイクリストエアバッグ13およびフード5により支えられるため、その後の慣性により図7(D)に示すようにフード5へ向かって下へ回転する。
以上のように、本実施形態では、サイクリストエアバッグ装置12は、フード5の前側に設けられ、前部2に衝突したサイクリストの荷重により変形可能な変形部15、を有する。よって、サイクリストが前部2に衝突した場合、このサイクリストを、フード5の前側で受けることができる。サイクリストは、フード5に当たることにより、その位置で下へ向かって回転し、フード5に当たるようになる。フード5の上を後側へ向かって移動し難くなる。これにより、衝突したサイクリストの保護性能を向上させることができる。
しかも、本実施形態では、さらに、変形部15の後側に、緩衝装置としてのサイクリストエアバッグ装置12が設けられ、このサイクリストエアバッグ装置12は、変形した変形部15とフード5との間から前へ、サイクリストエアバッグ13を進行させる。よって、サイクリストがフード5に直接的に当たり難くできる。フード5に当たるたとえば腰部の障害を抑制できる。
また、本実施形態では、変形部15およびサイクリストエアバッグ装置12は、自動車1の車幅方向の中央部分に設けられる。よって、サイクリストが自動車1の車幅方向の中央部分に衝突する場合に、衝突後にフード5の上を後側へ向かって移動し難くなる。フロントガラス7へ向かって移動する可能性を低くできる。しかも、飛び出し速度が低い歩行者は、自動車1の前部2の車幅方向の両側部分に衝突し易い。歩行者の保護性能に影響を与えないようにしながら、サイクリストが衝突後にフード5の上をフロントガラス7へ向かって移動してしまうことを効果的に抑制できる。
また、本実施形態では、サイクリストが前から当たることにより変形部15が凹変形する。よって、変形した変形部15とフード5との間に、サイクリストエアバッグ13をフード5より前へ進行させることができる空間を形成できる。
また、本実施形態では、緩衝装置は、緩衝材としてのサイクリストエアバッグ13を展開するサイクリストエアバッグ装置12である。そして、サイクリストエアバッグ13は、上へ広がってフード5とサイクリストとの間に展開される。よって、サイクリストがフード5に直接的に当たり難くできる。フード5に当たるたとえば腰部の障害を抑制できる。
以上の実施形態は、本発明の好適な実施形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形または変更が可能である。
たとえば上記実施形態では、変形した変形部15とフード5との間から、緩衝材としてサイクリストエアバッグ13を展開している。
この他にもたとえば、変形した変形部15とフード5との間からは、発泡樹脂材、弾性部材などの衝撃を緩衝可能な部材を前へ突出させてもよい。
1…自動車(車両)
2…前部
3…乗車部
4…後部
5…フード
6…ノーズコーン
7…フロントガラス
11…サイクリスト保護装置
12…サイクリストエアバッグ装置
13…サイクリストエアバッグ
14…本体
15…変形部
21…撮像デバイス
22…レーダ
23…エアバッグ装置
24…制御部

Claims (4)

  1. 車両の乗車部より前へ突出する前部の上面を形成するフードと、
    前記フードの前側に設けられ、前記前部に衝突したサイクリストの荷重により変形可能な変形部と、
    前記変形部の後側に設けられ、変形した前記変形部と前記フードとの間から、前記フードより前へ緩衝材を進行させる緩衝装置と、
    を有する、
    車両のサイクリスト保護装置。
  2. 前記変形部および前記緩衝装置は、前記車両の車幅方向の中央部分に設けられる、
    請求項1記載の車両のサイクリスト保護装置。
  3. 前記変形部は、サイクリストが前から当たることにより、凹変形する、
    請求項1または2記載の車両のサイクリスト保護装置。
  4. 前記緩衝装置は、前記緩衝材としてのサイクリストエアバッグを展開するサイクリストエアバッグ装置であり、
    前記サイクリストエアバッグは、上へ広がって前記フードと前記サイクリストとの間に展開される、
    請求項1から3のいずれか一項記載の車両のサイクリスト保護装置。
JP2016071685A 2016-03-31 2016-03-31 車両のサイクリスト保護装置 Active JP6764241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071685A JP6764241B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 車両のサイクリスト保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071685A JP6764241B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 車両のサイクリスト保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017178203A true JP2017178203A (ja) 2017-10-05
JP6764241B2 JP6764241B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=60003472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071685A Active JP6764241B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 車両のサイクリスト保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6764241B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19935342A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Volkswagen Ag Fahrzeug mit einer Sicherheitseinrichtung an stoßgefährdenden Fahrzeugteilen der Außenhaut
JP2004090795A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者保護用エアバッグ装置
JP2006088897A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mazda Motor Corp 車両の衝突保護装置
JP2010069970A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyota Central R&D Labs Inc 衝撃緩和装置および車両
JP2011218857A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Central R&D Labs Inc 保護制御装置
US20160046259A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Ford Global Technologies, Llc Active hood front cover for pedestrian protection

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19935342A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Volkswagen Ag Fahrzeug mit einer Sicherheitseinrichtung an stoßgefährdenden Fahrzeugteilen der Außenhaut
JP2004090795A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者保護用エアバッグ装置
JP2006088897A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mazda Motor Corp 車両の衝突保護装置
JP2010069970A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyota Central R&D Labs Inc 衝撃緩和装置および車両
JP2011218857A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Central R&D Labs Inc 保護制御装置
US20160046259A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Ford Global Technologies, Llc Active hood front cover for pedestrian protection

Also Published As

Publication number Publication date
JP6764241B2 (ja) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298844B2 (ja) 車両のサイクリスト保護装置
KR102452467B1 (ko) 차량용 에어백
US7046167B2 (en) Adaptive collision load path modification system for vehicle collision compatibility
US20180272985A1 (en) Occupant protection device
JP4492823B2 (ja) 車両用衝突検知装置
US9457762B2 (en) Active hood front cover for pedestrian protection
JP2017178211A (ja) 車両のサイクリスト保護装置
EP2262667B1 (en) Vision system for deploying safety systems
JP6420988B2 (ja) 車両の乗員保護装置
CN112009413B (zh) 车辆用保护装置
JP2017178205A (ja) 車両のサイクリスト保護装置
WO2016084362A1 (ja) 車両用衝突検知装置
US20190375367A1 (en) Air bag device
JP2017094923A (ja) 乗員拘束装置
JP6764241B2 (ja) 車両のサイクリスト保護装置
JP6683394B2 (ja) 車両のサイクリスト保護装置
JP6565653B2 (ja) 車両用衝突対象保護装置
JP6327109B2 (ja) エアバッグ装置
JP6609503B2 (ja) 車両のサイクリスト保護装置
JP6764242B2 (ja) 車両のサイクリスト保護装置
JP6609504B2 (ja) 車両のサイクリスト保護装置
JP6609502B2 (ja) 車両のサイクリスト保護装置
JP6432730B2 (ja) 車両の前部構造
JP2004314733A (ja) 車体前部の保護装置
JP6806018B2 (ja) 保護制御装置及び保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250