JP2017177424A - 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置 - Google Patents

液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017177424A
JP2017177424A JP2016065209A JP2016065209A JP2017177424A JP 2017177424 A JP2017177424 A JP 2017177424A JP 2016065209 A JP2016065209 A JP 2016065209A JP 2016065209 A JP2016065209 A JP 2016065209A JP 2017177424 A JP2017177424 A JP 2017177424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complement
droplet discharge
dot
dots
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016065209A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 彰人
Akihito Sato
彰人 佐藤
須藤 直樹
Naoki Sudo
直樹 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016065209A priority Critical patent/JP2017177424A/ja
Priority to US15/460,814 priority patent/US10232607B2/en
Priority to CN201710184169.0A priority patent/CN107234877B/zh
Priority to EP17163300.1A priority patent/EP3225407B1/en
Publication of JP2017177424A publication Critical patent/JP2017177424A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/11Ink jet characterised by jet control for ink spray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4057Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern being a mixture of differently sized sub-patterns, e.g. spots having only a few different diameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6097Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Abstract

【課題】ユーザーが切り換えることが可能な補完記録方法を提供する。【解決手段】複数のノズルを所定方向に並べて配置されたヘッドを有する液滴吐出装置に対して印刷をさせる液滴吐出制御装置であって所定の黒インクのノズルが付すドット位置を基準として、当該ドットの近傍のドットを付す近傍のノズルからドットを付す近傍補完と、所定のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせるコンポジット補完とを実行可能であり、液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターを取得するパラメータ取得部と、該パラメーターに基づいて、近傍補完と前記コンポジット補完の実行の選択を切り換える補完切換部とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置に関する。
ラインプリンターでは、あるノズルに障害が発生して液滴を吐出できなくなることがある。このようなノズルを抜けノズルと呼ぶことにする。ラインプリンターでは抜けノズルは用紙を搬送する際に常に定位置にあるので、液滴が吐出されなければ白スジが発生する。
このため抜けノズルに対応する部位を、抜けノズル近傍のノズルのドットサイズを変更して補完する補完記録方法が知られている。
特許文献1に示すものは、抜けノズルの隣接ノズルから吐出されるドットを大きくして抜けノズルのドットの欠落を目立たなくしている。
特許文献2に示すものは、黒インクの抜けノズルに対し、黒を形成するコンポジットブラックのドットを形成して抜けノズルのドットの欠落を目立たなくしている。
特開平9−24609号公報 特開2004−174186号
抜けノズルのドットの欠落を目立たなくさせる補完手法はいくつか知られているが、実際の印刷状況に応じてユーザーが切り換えることができなかった。
本発明は、ユーザーが切り換えることが可能な補完記録方法を提供する。
本発明は、複数のノズルを所定方向に並べて配置されたヘッドを有する液滴吐出装置に対して印刷をさせる液滴吐出制御装置であって、所定の黒インクのノズルが付すドット位置を基準として、当該ドットの近傍のドットを付す近傍のノズルからドットを付す近傍補完と、所定のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせるコンポジット補完とを実行可能であり、液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターを取得するパラメーター取得部と、前記パラメーターに基づいて、前記近傍補完と前記コンポジット補完の実行の選択を切り換える補完切換部とを備える構成としてある。
前記構成において、所定の黒インクのノズルが付すドット位置を基準として、当該ドットの近傍のドットを付す近傍のノズルからドットを付す近傍補完と、所定のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせるコンポジット補完とを実行可能である場合に、パラメーター取得部は液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターを取得すると、補完切換部は前記パラメーターに基づいて前記近傍補完と前記コンポジット補完の実行の選択を切り換える。
従って、ユーザーの実際の印刷状況でのドットの滲み方に応じて補完の実行の選択を切り換えることができる。
本発明が適用されるインクジェットプリンターの概略ブロック図である。 本発明が適用される他のインクジェットプリンターの概略ブロック図である。 印刷処理のフローチャートである。 印刷制御データの変換を表す図である。 補完処理選択のフローチャートである。 抜けノズルが1つの場合に適用される補完手法の種類を示す図である。 1ノズル抜けの場合の色パッチを示す図である。 抜けノズルが2つの場合に適用される補完手法の種類を示す図である。 2ノズル抜けに適用可能な複数の補完手法を示す図である。 各色パッチを一頁に配置した印刷結果を示す図である。 選択した色パッチの入力画面(UI)を示す図である。 滲みと濃度の対応を示す図である。 補間処理の自動選択のフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、図面にもとづいて本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明が適用されるインクジェットプリンターの概略ブロック図である。
同図において、プリンター(液滴吐出装置)10の印刷ヘッド(ヘッド)11はインクタンクから供給される4色あるいは6色の色インクをノズルから吐出する。印刷ヘッド11は、キャリッジモーター21にて駆動されるベルト22によって所定の範囲を往復駆動される。プラテン23はプラテンモーター24にて駆動され、印刷ヘッド11の往復動に対応して用紙を搬送する。フィードモーター25は所定の用紙スタッカに収容されている用紙を供給する給紙ローラー26を駆動する。このように印刷ヘッド11が用紙の搬送に合わせて往復動するタイプのプリンターをシリアルプリンターと呼ぶ。シリアルプリンターでは、ノズル列の並び方向は用紙送り方向と平行である。
制御回路30は、専用のICを組み合わせて構成され、機能的にはCPU、ROM、RAMを備えている。制御回路30は、印刷ヘッド11、キャリッジモーター21、プラテンモーター24、フィードモーター25の駆動を制御する。制御回路30には、操作パネル41と表示パネル42が装着されており、操作パネル41にてユーザーによる所定の操作を受け付け、また、表示パネル42にて所定の表示を行わせる。前記ハードウェアを総称して印刷機構と呼ぶ。
制御回路30には、カードリーダー50が接続され、着脱可能なメモリーカードを装着することで、同メモリーカードのデータを読み込んだり、所定のデータを記録することができる。また、制御回路30には、I/O回路60が接続され、有線あるいは無線を介して他の外部機器と通信により接続可能となっている。制御回路30は、外部機器やメモリーカードから画像のデータファイルを取得し、同データファイルに基づいて前記機器を制御して印刷を実行する。なお、制御回路30はI/O回路60を介して外部のPC80に接続され、同PC80は内部のプリンタードライバー81によって所定の印刷制御データを生成して制御回路30に送り出す。
図2は、本発明が適用される他のインクジェットプリンターの概略ブロック図である。
本インクジェットプリンターは印刷ヘッド12(12a〜12d)を有しており、ノズル列の並び方向が用紙送り方向と直交している。また、印刷ヘッド12a〜12dは、そのバンド幅が端部において一部重なるようにジグザグに配列されている。図1に示すシリアルプリンターと比較すると、印刷ヘッド12を移動させるためのキャリッジモーター21やベルト22などは必要ないが、印刷用紙の幅にわたってノズルが位置する必要があり、複数の印刷ヘッド12が必要となっている。このようなインクジェットプリンターをラインプリンターとも呼ぶ。
図1および図2に示すようなインクジェットプリンターでは、複数のノズルによってノズル列を構成しており、各ノズルがラスターに対応している。従って、ノズルが抜けノズルとなる障害が発生すると、対応するラスターで液滴を吐出できず、白筋となる。この白筋を目立たなくするために近傍補完とコンポジット補完が利用されている。
図3は、印刷処理のフローチャートであり、図4は、印刷制御データの変換を表す図である。
この印刷処理は、PC80のプリンタードライバー81が実行するが、プリンター10内の制御回路30が実行することも可能である。所定のプログラムを実行するCPUが同フローチャートに従って処理を行う。このため、実質的には、PC80や制御回路30が液滴吐出制御装置の制御部に相当し、液滴吐出制御方法を実行する。
PC80で印刷を行う場合、通常、アプリケーションで扱うのはRGBの多階調データである。ベクトルデータであったり、ビットマップデータであったりするが、一例としてベクトルデータD01であるとすると、印刷にあたり、S100にて、プリンターの解像度に合わせたRGBの多階調のビットマップデータD02に変換する。これを解像度変換と呼ぶ。
プリンターは、4色インクを搭載していたり、6色インクを搭載しているなど、多様であるが、一例としてCMYKの4色インクであるとすると、S102にて、プリンターのインク色に合わせてRGBの多階調のビットマップデータをCMYKの多階調のビットマップデータD03に変換する。これを色変換と呼ぶ。色変換の際には、色変換ルックアップテーブルを参照して行なう。色変換後は、インク色に合わせているものの多階調であるため、S104にて、これを液滴を吐出させるか否かの二値あるいは液滴のサイズにも合わせた2ビットの多値データに変換するハーフトーン処理を行う。これにより、各ノズルに対応するラスターデータD04に変換される。2ビットの多値データとすることで、00は吐出せず、01はSサイズで吐出、10はMサイズで吐出を表し、11では後述する補完サイズで吐出を表すことにしている。
ラスターデータとなっているので、印刷ヘッド11,12の各ノズルに対応している。抜けノズルが生じていると、白筋となって目立つため、S106にて、補間処理を行い、最終の印刷制御データD05とする。補間処理は、近傍補完とコンポジット補完とが知られているが、従来は、望ましいと予想される補間処理が適用されるものの、実際の印刷環境を最優先として選択されるものではなかった。なお、最終の印刷制御データD05に基づいて、S108にて印刷処理を実行する。
図5は、補完処理選択のフローチャートである。
本実施形態では、各種の補完手法を採用した色パッチを実際に印刷し、印刷結果を確認してその印刷環境で最適な補完手法を採用することにしている。
この処理では、PC80は、S200にて、色パッチを印刷し、S202にて、色パッチの選択を入力し、S204にて、対応する補完手法を保存する。S200は、色パッチ印刷部に相当し、S202は、パッチ指定部に相当する。なお、各色パッチは、滲み方に対応して選ばれた補完手法に対応しているから、色パッチを選択して入力する操作は、液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターを取得するパラメーター取得部に相当する。また、各補完手法を表す色パッチを選択して入力する操作は選択操作に相当する。S204にて対応する補完手法を保存すると、S106にて選択された情報に基づいて補完手法を切り換えて実行するため、これらにより、パラメーターに基づいて近傍補完とコンポジット補完の実行の選択を切り換える補完切換部を構成する。
このように、パラメーター取得部と補間切換部は、操作パネルを備えて同操作パネルからの入力を利用しており、また、これらのパラメーター取得部と補間切換部は、プリンタードライバーで実現されている。
図6は、抜けノズルが1つの場合に適用される補完手法の種類を示しており、図7は、1ノズル抜けの場合の色パッチを示している。
それぞれの色パッチは、図7の(a)に示すように、縦長の矩形領域の縦方向の中程の横一列を黒インクの抜けノズルに対応するラスターと想定し、これに隣接する上下のラスターを含めた3ラスターを補完部と呼んでいる。同図(b)は、補完部を各色パッチの中の三カ所に設けたパターンを示している。三カ所に形成することで補完部と、補完部でない黒のベタ印刷領域とを比較し易いようにしている。
同図において、上段から、補完手法の便宜上の符号、補完部のラスターに印刷するドットの種類、補完部のラスターに印刷するドットの外観、補完部のラスターに印刷する液滴の数である。補完手法を示すドットの種類として、「L」は黒のインク滴のサイズをLサイズとすることを表し、「x」はドットを付さないことを表し、「C」は黒のインクに代えてCMYの色インクを吐出したコンポジット黒とすることを表し、「k」は抜けノズル以外においてMサイズの黒インクを吐出することを表している。Lサイズの場合はMサイズの液滴を2つ吐出するので、液滴の数は概ね「2」となり、コンポジット黒の場合はMサイズの色インクの液滴を3つ吐出するので、液滴の数は概ね「3」となる。なお、コンポジット黒の場合、より小さいSサイズの色インクの液滴を3つ吐出させることも可能である。
次に、具体的な補完手法について説明すると、(a)では、補完部の上ラスターはL、補完部の中ラスターはx、補完部の下ラスターはkである。すなわち、補完部の上ラスターは近傍補完を行い、補完部の中ラスターはドットを付さず、補完部の下ラスターは黒インクのMサイズである。補完部の上ラスターが、本来のドット領域よりも広い範囲を占めるように付着することで、補完部の中ラスターまでインクが及ぶことになり当該ラスターが白筋となって目立つことを防ぐ作用を期待できる。
(b)では、補完部の上ラスターはL、補完部の中ラスターはx、補完部の下ラスターはLである。すなわち、補完部の上下ラスターで近傍補完を行い、補完部の中ラスターはドットを付さない。補完部の上下ラスターが、本来のドット領域よりも広い範囲を占めるように付着することで、補完部の中ラスターまでインクが及ぶことになり当該ラスターが白筋となって目立つことを防ぐ作用を期待できる。(a)と比較して、抜けノズルのラスターの上下で大きなドットを付すので、抜けノズルのラスターが白筋となって目立つことをより効果的に防ぐ作用を期待できる。
(c)では、補完部の上ラスターはk、補完部の中ラスターはC、補完部の下ラスターはkである。すなわち、補完部の上下ラスターで黒インクのMサイズのドットを付し、補完部の中ラスターでコンポジット補完を行う。中ラスターにおいて抜けノズルで黒インクを吐出できない代わりに、当該ラスターをコンポジット黒のドットを付すので確実に白筋を発生させないが、コンポジット黒と黒インクとは色相に相違が生じることがある。また、液滴の数が多くなる。
(d)では、補完部の上ラスターはc、補完部の中ラスターはx、補完部の下ラスターはcである。すなわち、補完部の上下ラスターでコンポジット黒のドットを付し、補完部の中ラスターはドットを付さない。中ラスターは抜けノズルで黒インクを吐出できないままであるが、上下に液滴の数が多いコンポジット黒のドットを付すことで近傍補完と同様に白筋を目立たなくさせる作用を期待できる。液滴の数も、黒インクのLサイズの液滴の数よりも多くなる。しかし、コンポジット黒と黒インクとは色相に相違が生じることがある。
(e)〜(h)は、これらを組み合わせているので、それぞれ上述した作用の組み合わせを期待できる。なお、(e)〜(g)では、近傍補完とコンポジット補完とを共に実行している。
また、(e)では、所定のドット位置に対して、隣接する一方のドット位置にドットを付す近傍補完を実行し、隣接する他方のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせるコンポジット補完を実行している。
さらに、(d)(e)(h)では、所定のノズルが付すドット位置の近傍のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせるコンポジット補完を実行している。
各補完手法は、本来の近傍補完とコンポジット補完での色相の違いに加え、メディアやインク種類の滲み方の違いにより、実際の印刷環境下では印刷結果が変化する。例えば、(a)は液滴の数が3であり、滲みにくいメディアやインク種類であると、抜けノズルのラスターまでドットが広がらず白筋が残る可能性がある。しかし、逆に滲みやすいメディアやインク種類であると、抜けノズルのラスターまでドットが広がって白筋が残らない上、補完前後で液滴の数は3のままで打ち込み量が変化しない。すなわち、打ち込み量が増えることによる打ち込みデューティーの規制を受けない。
また、液滴の数は白筋の目立ちやすさをそのまま表すものではないが、近傍補完とコンポジット補完が適宜組み合わせられ、色相の変化と打ち込み量の変化によって各色パッチでは少しずつ印刷結果が変化している。
図8は、抜けノズルが2つの場合に適用される補完手法の種類を示しており、図9は、2ノズル抜けの場合の色パッチを示している。
それぞれの色パッチは、図9に示すように、縦長の矩形領域の縦方向の中程の横二列を黒インクの抜けノズルに対応するラスターと想定し、これに隣接する上下のラスターを含めた4ラスターを補完部と呼んでいる。なお、図7(b)に示すように、補完部を各色パッチの中の三カ所に設けたパターンとすることも可能である。
図8は、2ノズル抜けに適用可能な複数の補完手法を示しており、図6と共通する点が多い。しかし、黒インクの抜けノズルに対応する二列のラスターについては、黒インクのドットを付せないものの、コンポジット黒を付すことが可能であり、コンポジット黒を付す位置のバリエーションがあるので、補完手法の総数が増加している。具体的には、図6(c)に対応して図8(c1)(c2)があり、図6(f)に対応して図8(f1)(f2)(f3)がある。なお、図示していないが図8(g)(h)に対応して図8(f1)(f2)(f3)と同様のバリエーションを加えることが可能である
図10は、各色パッチを一頁に配置した印刷結果を示している。
図6に補完手法として(a)〜(h)を示しており、横方向に並ぶ各色パッチはそれぞれの補完手法(a)〜(h)を適用したものである。また、縦方向にはコンポジット黒を構成するCMYのドットサイズを変更したものを4列形成している。同図の右に示すように、最上段のものは、CMYのドットサイズは、いずれもMサイズとしている。上から二段目は、シアンインクについてのみSサイズとし、上から三段目は、マゼンタインクについてのみSサイズとし、一番下の段は、イエローインクについてのみSサイズとしている。少なくとも一色についてはドットサイズを変えることにより、色相を僅かにずらすことができる。メディア自体も色相を有しており、その色相によってはコンポジット黒の色相にも影響を与える。コンポジット黒の各色インクの分量のバランスを僅かに変化させることで補完結果に僅かな変化を生じさせることができる。
なお、ドットサイズを変更させる他の例として、同図の左に示すように、最上段のものは、CMYのドットサイズをいずれもSサイズとし、いずれかをMサイズとすることもできる。具体的には、上から二段目は、シアンインクについてのみMサイズとし、上から三段目は、マゼンタインクについてのみMサイズとし、一番下の段は、イエローインクについてのみMサイズとしてもよい。この場合は、色相の変化に加えて打ち込み量が減少しており、その影響も現れる。
むろん、Mサイズを基準とするものとSサイズを基準とするものの両方を一頁に印刷し、縦方向に8列を印刷することも可能である。
図11は、選択した色パッチの入力画面(UI)を示している。
この例では、一頁上での色パッチのレイアウトに合わせていずれかを選択するラジオボタンを配置してある。
PC80は、S200にて色パッチを印刷した後、S202にて、図10に示すUIを表示させ、色パッチの選択の入力を待機している。ユーザーは、印刷するメディアやインクをプリンター10にセットして、上述した色パッチを印刷させ、印刷結果を見て最適な色パッチに対応するラジオボタンをチェックする。すると、PC80は、S204にて、選択されたラジオボタンに対応する補完手法の情報を保存する。保存された補完手法の情報は、印刷処理の過程のS106にて参照される。例えば、ユーザーが印刷結果を見て図6(f)に示す色パッチでコンポジット黒のドットサイズは全てMサイズのものが最も違和感のないものだったと感じたとする。ユーザーは、図11に示すUIで最上段の(f)のラジオボタンを押すことになる。この情報が保存され、S106にて補間処理を行なうときには、抜けノズルに対する補完手法として図6(f)の補完手法が適用されることになる。
上述したように補完手法の選択が補完結果に及ぼす影響の一因としてメディアとインク種類に起因する滲みやすさが大きい。上述した色パッチの選択は滲みやすさ、言い換えると液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターをユーザーが入力しているとも言える。
図12は、滲みと濃度の対応を示している。
同じインク種類で同量の液滴を吐出しても、メディアの種類や組み合わせにより、液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いが異なる。光沢紙は液滴が紙面の厚み方向に吸収されやすく周縁方向には広がりにくい。同図に示す市松模様のように意図的にドットとドットの間が空くように配置させた場合、意図したとおりにメディアの下地(白地)が残る。これに対して、普通紙であれば、液滴が紙面の厚み方向に吸収されつつ周縁方向にも広がりやすい。この場合、同じ配置でドットを付した場合、液滴が周縁方向に広がるのでメディアの下地(白地)が減る。厚み方向へのインクの吸収量に起因する濃度の低下の影響も受けるものの、総じて面積による濃度の変化の影響の方が大きい。これを考慮して、滲みやすさを自動検出して補完処理を選択することが可能である。
図13は、補間処理の自動選択のフローチャートである。
図5に示す補完処理選択のフローチャートに代え、PC80は図13に示すフローチャートに対応するプログラムを実行する。
まず、S300にて、所定の濃度のグレーの色パッチを印刷する。図12に示す市松模様は全体の画素の50%にドットを付しているが、一例に過ぎない。液滴の周縁方向への広がりを判断するためには、ドットの間隔を広げた上で、ドットサイズをLサイズとしても良い。
色パッチを印刷後、S302にて、グレーの色パッチをスキャンして濃度を測る。この際、色相を計測しても良い。濃度を得たら、S304にて、スキャンしたグレーの色パッチの濃度に基づいてパラメーターを決定する。図6は各補完手法を液滴の数の順に並べてあり、スキャンされた濃度が濃いほど、すなわち、滲みやすいほど(a)の側に近いものを選択し、スキャンされた濃度が薄いほど、すなわち、滲みにくいほど(h)の側に近いものを選択する。具体的には、濃度と補完手法を対応づけたテーブルを用意しておき、スキャンされた濃度をパラメーターとして補完手法を決定すればよい。
また、色相を計測することができる場合、シアン、マゼンタ、イエローの色相のバランスに着目し、いずれかが強い傾向にあれば、それをコンポジット黒のドットサイズを変化させて補正できる補完手法を選択しても良い。例えば、色相を計測した結果、シアンが強いようであれば、マゼンタとイエローをMサイズとしてシアンをSサイズとしたコンポジット黒を使用する補完手法とすればよい。また、逆に、シアンが弱いようであれば、マゼンタとイエローをSサイズとしてシアンをMサイズとしたコンポジット黒を使用する補完手法とすることもできる。
この場合、S300は、所定の濃度のグレーの色パッチを印刷させるグレーパッチ印刷部に相当し、S302は、グレーの色パッチをスキャンするグレーパッチスキャン部に相当し、S304は、スキャンしたグレーの色パッチの濃度に基づいて液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターを得るパラメーター変換部に相当する。
なお、本発明は前記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・前記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・前記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって前記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・前記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が前記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
10…プリンター(液滴吐出装置)、11…印刷ヘッド(ヘッド)、12…印刷ヘッド、21…キャリッジモーター、22…ベルト、24…プラテンモーター、25…フィードモーター、26…給紙ローラー、30…制御回路、41…操作パネル、42…表示パネル、50…カードリーダー、60…I/O回路、80…PC、81…プリンタードライバー。

Claims (12)

  1. 複数のノズルを所定方向に並べて配置されたヘッドを有する液滴吐出装置に対して印刷をさせる液滴吐出制御装置であって
    所定の黒インクのノズルが付すドット位置を基準として、当該ドットの近傍のドットを付す近傍のノズルからドットを付す近傍補完と、所定のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせるコンポジット補完とを実行可能であり、
    液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターを取得するパラメーター取得部と、
    前記パラメーターに基づいて、前記近傍補完と前記コンポジット補完の実行の選択を切り換える補完切換部とを備えることを特徴とする液滴吐出制御装置。
  2. 前記パラメーター取得部は、補完の選択操作の入力を待機し、選択操作に対応したパラメーターを取得することを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出制御装置。
  3. 前記パラメーター取得部は、
    所定のノズルが付すドット位置へ同ノズルによるドットを付さず、同ドット位置に対する異なる補完を実施した複数の色パッチを印刷させる色パッチ印刷部と、
    色パッチのいずれかを選択する操作を受け付けるパッチ指定部とを備え、
    パッチ指定部で指定される色パッチに対応する前記パラメーターを取得することを特徴とする請求項2に記載の液滴吐出制御装置。
  4. 前記パラメーター取得部は、
    所定の濃度のグレーの色パッチを印刷させるグレーパッチ印刷部と、
    前記グレーの色パッチをスキャンするグレーパッチスキャン部と、
    スキャンしたグレーの色パッチの濃度に基づいて液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターを得るパラメーター変換部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出制御装置。
  5. 前記コンポジット補完では、異なる複数の色であって少なくとも一色についてはドットのサイズを変えて同じ位置に付す補完を実行することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の液滴吐出制御装置。
  6. 所定のドット位置に対して前記近傍補完と前記コンポジット補完とを共に実行することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の液滴吐出制御装置。
  7. 所定のドット位置に対して、隣接する一方のドット位置にドットを付す近傍補完を実行し、隣接する他方のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせるコンポジット補完を実行することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の液滴吐出制御装置。
  8. 前記コンポジット補完では、前記所定のノズルが付すドット位置の近傍のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の液滴吐出制御装置。
  9. 前記パラメーター取得部と前記補間切換部は、操作パネルを備えることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の液滴吐出制御装置。
  10. 前記パラメーター取得部と前記補間切換部は、プリンタードライバーで実現されることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の液滴吐出制御装置。
  11. 複数のノズルを所定方向に並べて配置されたヘッドを有する液滴吐出装置に対して印刷をさせる液滴吐出制御方法であって
    所定の黒インクのノズルが付すドット位置を基準として、当該ドットの近傍のドットを付す近傍のノズルからドットを付す近傍補完と、所定のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせるコンポジット補完とを実行可能であり、
    液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターを取得する工程と、
    前記パラメーターに基づいて、前記近傍補完と前記コンポジット補完の実行の選択を切り換える工程とを実施することを特徴とする液滴吐出制御方法。
  12. 複数のノズルを所定方向に並べて配置されたヘッドを有する液滴吐出装置であって
    所定の黒インクのノズルが付すドット位置を基準として、当該ドットの近傍のドットを付す近傍のノズルからドットを付す近傍補完と、所定のドット位置に異なる複数の色のドットを重ね打ちさせるコンポジット補完とを実行可能であり、
    液滴がメディアに付着してから周縁に広がる度合いに対応するパラメーターを取得するパラメーター取得部と、
    前記パラメーターに基づいて、前記近傍補完と前記コンポジット補完の実行の選択を切り換える補完切換部とを備えることを特徴とする液滴吐出装置。
JP2016065209A 2016-03-29 2016-03-29 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置 Withdrawn JP2017177424A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065209A JP2017177424A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置
US15/460,814 US10232607B2 (en) 2016-03-29 2017-03-16 Liquid droplet discharging control device, liquid droplet discharging control method, and liquid droplet discharging apparatus
CN201710184169.0A CN107234877B (zh) 2016-03-29 2017-03-24 液滴喷出控制装置、液滴喷出控制方法以及液滴喷出装置
EP17163300.1A EP3225407B1 (en) 2016-03-29 2017-03-28 Liquid droplet discharging control device, liquid droplet discharging control method, and liquid droplet discharging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065209A JP2017177424A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017177424A true JP2017177424A (ja) 2017-10-05

Family

ID=58448454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065209A Withdrawn JP2017177424A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10232607B2 (ja)
EP (1) EP3225407B1 (ja)
JP (1) JP2017177424A (ja)
CN (1) CN107234877B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7371488B2 (ja) 2019-12-25 2023-10-31 セイコーエプソン株式会社 印刷方法、印刷装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136702A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Canon Inc 記録装置及び記録方法並びに記憶媒体
US20060274111A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Cho Seo-Hyun Printhead and inkjet image forming apparatus having the same
JP2016007824A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924609A (ja) 1995-07-12 1997-01-28 Mita Ind Co Ltd インクジェットヘッド駆動装置
US7101011B2 (en) * 2001-11-06 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus, method and program utilizing compensation dots
JP4027204B2 (ja) * 2001-11-06 2007-12-26 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法並びにデータ処理装置
JP2004174816A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004174186A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Akihiro Inafuku 簡単に攻撃や守りができるボードゲームの用法
CN1286645C (zh) * 2003-02-28 2006-11-29 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置及液滴喷出头的喷出异常检测、判断方法
KR100622177B1 (ko) * 2003-02-28 2006-09-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액적 토출 장치 및 토출 이상 회복 방법
WO2011024218A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ装置およびその印刷方法
JP5807964B2 (ja) * 2012-05-07 2015-11-10 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法
JP6050268B2 (ja) * 2014-01-30 2016-12-21 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、プログラム、並びにインクジェット印刷システム
JP6278184B2 (ja) 2014-03-17 2018-02-14 セイコーエプソン株式会社 記録方法、及び、インクジェットプリンター
EP2952355A1 (en) 2014-05-02 2015-12-09 OCE-Technologies B.V. Method for compensating a failing nozzle
JP6398370B2 (ja) 2014-06-26 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
DE102015220716A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Kompensation ausgefallener Druckdüsen in Inkjet-Drucksystemen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136702A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Canon Inc 記録装置及び記録方法並びに記憶媒体
US20060274111A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Cho Seo-Hyun Printhead and inkjet image forming apparatus having the same
JP2016007824A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7371488B2 (ja) 2019-12-25 2023-10-31 セイコーエプソン株式会社 印刷方法、印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170282541A1 (en) 2017-10-05
CN107234877A (zh) 2017-10-10
CN107234877B (zh) 2020-09-29
US10232607B2 (en) 2019-03-19
EP3225407A1 (en) 2017-10-04
EP3225407B1 (en) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10880453B2 (en) Image processing device and method, program, recording medium, and inkjet printing system
KR101422325B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 잉크젯 프린팅 장치, 및 잉크젯 프린팅 방법
CN109016866B (zh) 图像处理装置以及印刷系统
US20140292860A1 (en) Liquid jetting apparatus and recording method using the same
CN109693443B (zh) 印刷装置及印刷控制装置
JP7439661B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び記録システム
US9457585B2 (en) Print apparatus, print method, and serial printer
JP2009194894A (ja) エッジ周辺の印刷画質を向上可能な画像処理
JP2017177424A (ja) 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置
JP5910335B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
EP3203419B1 (en) Printing control device, printing control method, and printing control program
JPWO2019012759A1 (ja) 画像処理装置及び方法、プログラム並びに画像記録装置
JP2016087979A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
US20120249646A1 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP6032926B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US8649060B2 (en) Method of halftoning for asymmetric print resolutions and a printer
JP2012183788A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2017196826A (ja) 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置
JP2017185638A (ja) 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置
JP2016087980A (ja) 印刷制御装置
CN112238685B (zh) 校正值设定方法、记录方法及记录装置
JP7439595B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP6056206B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2016041494A (ja) 印刷装置、印刷プログラムおよび印刷方法
JP2024064083A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200106