JP2017175270A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017175270A
JP2017175270A JP2016057019A JP2016057019A JP2017175270A JP 2017175270 A JP2017175270 A JP 2017175270A JP 2016057019 A JP2016057019 A JP 2016057019A JP 2016057019 A JP2016057019 A JP 2016057019A JP 2017175270 A JP2017175270 A JP 2017175270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
background
image data
pixel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016057019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6645294B2 (ja
Inventor
達也 並木
Tatsuya Namiki
達也 並木
ちひろ 松隈
Chihiro Matsukuma
ちひろ 松隈
のり子 荒井
Noriko Arai
のり子 荒井
上田 健次
Kenji Ueda
健次 上田
由利恵 石川
Yurie Ishikawa
由利恵 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016057019A priority Critical patent/JP6645294B2/ja
Priority to US15/251,891 priority patent/US10021272B2/en
Publication of JP2017175270A publication Critical patent/JP2017175270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645294B2 publication Critical patent/JP6645294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4097Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00092Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/403Discrimination between the two tones in the picture signal of a two-tone original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】従来は、読取領域に存在する異物に起因して画像データに現れる筋画像の検知/除去の処理と下地検知/除去の処理とは、それぞれ個別に行われていた。【解決手段】画像読取装置1は、第1の読取領域3aを通過する原稿20から読み取られた画像データを取得する画像データ取得部41と、原稿20が存在していない状態の第1の読取領域3aから読み取られたプロファイルを取得するプロファイル取得部40と、画像データを、原稿20の下地のオブジェクトを含む複数のオブジェクトに分離するとともに、プロファイルに基づいて第1の読取領域3aに存在する異物に起因して画像データに現れる筋画像を検知し、筋画像の画素が下地のオブジェクトに存在し、かつ、筋画像の画素の画素値が下地の代表値に基づいて定められた閾値以下のとき、当該画素を下地のオブジェクトとみなす処理を行う分離処理部とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
従来、できる限り原稿の画像情報を活かしつつ、筋画像を除去又は目立ち難くすることのできる画像読取装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この当該画像読取装置は、スキャナ部によって読み取られた原稿画像において筋画像に対応する領域にある画素の画素値の平均値DAVを算出する平均値算出部と、平均値DAVが判定基準値DL,DHの間の値である(DL<DAV<DH)か否かを判断する判断部と、DL<DAV<DHでない場合は、筋画像に対応する領域にある各画素の画素値を、周辺画素の画素値に基づいて算出した画素値に置換する置換処理を行い、DL<DAV<DHである場合は、筋画像に対応する領域にある各画素について置換処理を実施せず、当該各画素の画素値を維持する補正部とを備える。
特開2010−63091号公報
従来は、読取領域に存在する異物に起因して画像データに現れる筋画像の検知/除去の処理と下地検知/除去の処理とは、それぞれ個別に行われていた。
本発明の目的は、上記2つの処理をそれぞれ個別に行う場合よりも処理時間を短縮する画像読取装置を提供することにある。
[1]読取領域を通過する原稿から読み取られた読取信号を画像データとして取得する画像データ取得部と、
前記原稿が存在していない状態の前記読取領域から読み取られた読取信号を異物位置情報として取得する異物位置情報取得部と、
前記画像データを、前記原稿の下地のオブジェクトを含む複数のオブジェクトに分離するとともに、前記異物位置情報に基づいて前記読取領域に存在する異物に起因して前記画像データに現れる筋画像を検知し、前記筋画像の画素が前記下地のオブジェクトに存在し、かつ、前記筋画像の画素の画素値が前記下地の代表値に基づいて定められた閾値以下のとき、当該画素を前記下地のオブジェクトとみなす処理を行う分離処理部と、
を備えた画像読取装置。
[2]前記分離処理部は、前記画像データを前記複数のオブジェクトに分離する際、前記筋画像をいずれのオブジェクトにも分離しないものであり、
入力値と出力値との関係が定められた変換テーブルを用い、前記分離処理部により分離された前記下地のオブジェクト、及びみなされた前記下地のオブジェクトの画素の画素値を前記入力値として変換する下地除去部をさらに備えた前記[1]に記載の画像読取装置。
[3]前記分離処理部は、前記画像データを前記複数のオブジェクトに分離する際、画素値が下地の代表値以下の筋画像は下地のオブジェクトに分離し、画素値が前記下地の代表値を超える筋画像は線のオブジェクトとみなして分離するものであり、
入力値と出力値との関係が定められた変換テーブルを用い、前記分離処理部により分離された前記下地のオブジェクトの画素の画素値を前記入力値として変換し、前記下地のオブジェクトに存在し、かつ、前記分離処理部によりみなされた前記線のオブジェクトの画素値を前記下地の代表値に変換する下地除去部をさらに備えた前記[1]に記載の画像読取装置。
請求項1に係る発明によれば、読取領域に存在する異物に起因して画像データに現れる筋画像のうち下地に近い濃度については下地のオブジェクトとみなすことできる。
請求項2に係る発明によれば、筋画像のうち下地に近い濃度については消去が可能になる。
請求項3に係る発明によれば、筋画像のうち下地に近い濃度に限らず、下地に比べて濃い濃度も消去が可能になる。
図1は、本発明の第1実施の形態に係る画像読取装置の構成例を示す図である。 図2は、第1の実施の形態に係る画像読取装置の制御系の一例を示すブロック図である。 図3は、下地除去部が保持するルックアップテーブルの一例を示す図である。 図4の(a)は、(b)に示す画像データを取得する前のプロファイルの一例を示す図、(b)は、画像データ取得部が取得した画像データの一例を示す図である。 図5は、置換処理後の画像データの一例を示す図である。 図6は、下地除去処理後の画像データの一例を示す図である。 図7は、第1の実施の形態に係る画像処理部の動作の一例を示すフローチャートである。 図8は、本発明の第2の実施の形態に係る画像読取装置の制御系の一例を示すブロック図である。 図9は、第2の実施の形態に係る画像処理部の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置の構成例を示す図である。この画像読取装置1は、給紙台21に配置された原稿20を搬送する原稿搬送部2と、原稿20の表面の画像を光学的に読み取る画像読取部3と備える。
また、画像読取装置1は、画像読取部3の光学系を保持する後述するキャリッジ37A、37Bを固定とし、原稿搬送部2によって原稿20を主走査方向にライン状に延びた第1の読取領域3aを通過するように副走査方向Aに搬送させて原稿20の表面から画像を読み取る「第1の読取モード」と、原稿20を原稿配置台36上に配置して固定とし、キャリッジ37A、37Bを矩形状の第2の読取領域3bに対して副走査方向Aに移動させて原稿20の表面から画像を読み取る「第2の読取モード」とを有する。
原稿搬送部2は、原稿配置台36に対して開閉可能な原稿カバー17に設けられている。原稿搬送部2は、ADF(Automatic Document Feeder)機能を有し、画像が記録された原稿20が配置される給紙台21と、搬送された原稿20が排出される排紙台22と、原稿20を給紙台21から排紙台22へ搬送する搬送機構23とを備える。
搬送機構23は、給紙台21に配置された複数の原稿20の束から原稿20を1枚ずつ分離する分離ロール230と、分離した原稿20を搬送する搬送ロール231と、原稿20を第1の読取領域3aに搬送する読取ロール232と、原稿20を排紙台22に排出する排出ロール233、234と、各ロール230〜234を駆動する図示しない駆動部とを備える。
画像読取部3は、主走査方向の左右に設けられた一対の光源30A、30Bと、光源30A、30Bからの照明光を第1又は第2の読取領域3a、3bに導く導光体31と、光源30A、30Bからの照明光が第1又は第2の読取領域3a、3bにおける原稿20の表面で反射した反射光を反射する第1乃至第3のミラー32A〜32Cと、第3のミラー32Cからの反射光を集光する縮小光学系のレンズ33と、レンズ33により集光された光を受光して読取信号を出力するラインセンサ34とを備える。
ラインセンサ34は、複数の固体撮像素子が主走査方向に配列されたものであり、例えばCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサを用いることができるが、これに限られるものではなく、CMOS(Comlement Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の他の固体撮像素子アレイでもよい。
また、画像読取部3は、光源30A、30B、導光体31、第1乃至第3のミラー32A〜32C、レンズ33及びラインセンサ34を収容する筐体35を有し、筐体35の上部にはガラス等の光透過性部材からなる原稿配置台36を設けている。
光源30A、30B、導光体31及び第1のミラー32Aは、副走査方向Aに移動可能な第1のキャリッジ37Aに固定され、第2のミラー32B及び第3のミラー32Cは、第2のキャリッジ37Bに固定されている。原稿配置台36の上面からラインセンサ34の受光面までの光路長が常に一定に保持されるように、第2のキャリッジ37Bは、第1のキャリッジ37Aの1/2の移動量で副走査方向Aに移動可能に構成されている。第1及び第2のキャリッジ37A、37Bは、原稿配置台36に配置された原稿20の表面の画像を読み取る場合には、図1に示す位置に不図示のモータにより副走査方向Aに移動するように構成されている。
原稿配置台36の第1の読取領域3aや第2の読取領域3bに、ゴミ、原稿20の用紙の紙粉等の異物が固着する場合がある。この場合は、原稿配置台36と原稿20との間に異物が存在するため、原稿20から読み取った画像データには異物の像が現れる。異物が第2の読取領域3bに存在する場合は、ドットの像として画像データに現れるが、第1の読取領域3aに存在する場合は、副走査方向Aに沿った筋状の画像(以下「筋画像」という。)として画像データに現れる。筋画像は視覚的に目立つため、できる限り除去するのが望ましい。
図2は、本実施の形態に係る画像読取装置1の制御系の一例を示すブロック図である。画像読取装置1は、上記の原稿搬送部2、画像読取部3の他に、画像読取部3によって読み取られた画像データに対し筋画像の除去等の画像処理を行う画像処理部4と、原稿搬送部2、画像読取部3及び画像処理部4を制御する制御部10とを備える。
画像処理部4は、プロファイル取得部40、画像データ取得部41、下地検知部42、異物位置検知部43、2値化部44、オブジェクト分離部45a、筋画像検知処理部46a、置換処理部47、及び下地除去部48aを備える。
ここで、オブジェクト分離部45a及び筋画像検知処理部46aは、分離処理部の一例である。分離処理部は、画像データを、原稿20の下地のオブジェクトを含む複数のオブジェクトに分離するとともに、プロファイルに基づいて第1の読取領域3aに存在する異物に起因して画像データに現れる筋画像を検知し、筋画像の画素が下地のオブジェクトに存在し、かつ、筋画像の画素の画素値が下地の代表値に基づいて定められた閾値(これを「下地除去閾値」ともいう。)以下のとき、当該画素を下地のオブジェクトとみなす処理を行う。
プロファイル取得部40は、原稿20が存在していない状態の第1の読取領域3aを走査してラインセンサ34により読み取られた読取信号をプロファイルとして取得する。ここで、プロファイルは、異物位置情報の一例である。プロファイル取得部40は、異物位置情報取得部の一例である。
画像データ取得部41は、第1の読取領域3aを通過する原稿20からラインセンサ34により読み取られた読取信号を原稿20の1枚分の画像データとして取得する。
下地検知部42は、画像データ取得部41が取得した画像データから原稿20の下地に対応する画素値の代表値を検知する。下地検知部42は、例えば、画像データ取得部41が取得した画像データの濃度ヒストグラムを生成し、頻度が最も多い画素値を下地の代表値として検知する。なお、下地の代表値としては、原稿20の先端側の1ライン又は複数ラインの平均値でもよい。
異物位置検知部43は、下地検知部42から出力された下地の代表値に基づいて、主走査方向の異物の位置を検知する。
2値化部44は、画像データ取得部41が取得した画像データを、下地検知部42により検知された下地の代表値を閾値として2値化して2値画像データを生成する。
オブジェクト分離部45aは、2値化部44から出力された2値画像データに基づいて、原稿20の画像データを画像の種類ごとに原稿20の下地を含む複数のオブジェクト(下地、写真、図形、文字、線等)に分離する。オブジェクト分離部45aは、画像データに含まれるオブジェクトごとに配置(例えば、主走査方向に対応するX方向の位置、副走査方向に対応するY方向の位置、幅、高さ)や、種別(例えば、下地、写真、図形、文字、線等)を抽出する。オブジェクト分離部45aは、異物の位置を考慮してオブジェクトの分離を行う。すなわち主走査方向の位置が異物の位置と一致する画素は、筋画像としてオブジェクトの分離の対象から外す。このため、線のオブジェクトには、筋画像は含まれない。
筋画像検知処理部46aは、異物位置検知部43によって検知された異物の位置に基づいて、第1の読取領域3aに存在する異物に起因して画像データに現れる筋画像を検知する。すなわち、主走査方向の異物の位置に対応する副走査方向Aの画像データを筋画像として検知する。
また、筋画像検知処理部46aは、筋画像の画素が下地のオブジェクトに存在し、かつ、筋画像の画素の画素値が下地除去閾値以下の濃度が薄い筋画像であるとき、置換処理を行わずに当該画素を下地のオブジェクトとみなす処理を行う。下地除去閾値は、下地の代表値でもよいし、下地の代表値以外の値でもよい。
置換処理部47は、下地以外の他のオブジェクトに存在する筋画像、及び下地のオブジェクトに存在する濃度の濃い筋画像の画素値を当該オブジェクト内の周辺領域の画素値の代表値に置換する置換処理を行う。置換処理では、例えば、筋画像の主走査方向に隣接する左右領域の複数の画素値の平均値で筋画像の画素値を置き換える。なお、これに限定されず、筋画像の画素値を予め定められた画素値に置換してもよい。
図3は、下地除去部48aが保持するルックアップテーブルの一例を示す図である。下地除去部48aは、図3に示すルックアップテーブル480を保持している。ルックアップテーブル480は、入力値と出力値との関係が定められた変換テーブルの一例である。下地除去部48aは、画像データ100のうちオブジェクト分離部45aにより分離された下地のオブジェクト、及び筋画像検知処理部46aによりみなされた下地のオブジェクトに属する画素の画素値を入力値とし、ルックアップテーブル480を参照して出力値に変換する。この結果、下地のオブジェクトに属する画素値482が下地の代表値に基づいて定められた下地除去閾値481以下のときは、画素値が0になる。すなわち、下地除去閾値481よりも薄い筋画像は、画素値482が0に置き換わる。
(画像読取装置の動作)
次に、画像読取装置1の動作の一例について図4〜図7を参照して説明する。図7は、画像処理部4の動作の一例を示すフローチャートである。
(1)プロファイル及び画像データの取得
ユーザは、原稿20を原稿搬送部2の給紙台21に配置し、図示しない操作部を操作して原稿20の読取りを指示する。
制御部10は、原稿搬送部2による原稿20の搬送に基づき第1の読取モードによる読取りを開始する。制御部10は、原稿20の搬送及び読取りの前に、画像読取部3を制御して原稿20が存在していない状態の第1の読取領域3aを走査させる。画像読取部3のラインセンサ34は、第1の読取領域3aを走査して1ライン又は数ライン分の読取信号を画像処理部4のプロファイル取得部40に送信する。
プロファイル取得部40は、ラインセンサ34からの読取信号をプロファイルとして取得する(S1)。プロファイル取得部40は、取得したプロファイルを異物位置検知部43に出力する。
制御部10は、原稿搬送部2及び画像読取部3を制御して原稿20の搬送と読取りを行わせる。原稿搬送部2は、図示しない駆動部により分離ロール230、搬送ロール231及び読取ロール232を駆動して給紙台21上の原稿20を搬送して第1の読取領域3aを通過させ、さらに排出ロール233、234を駆動して原稿20を排紙台22に排出させる。
原稿20が第1の読取領域3aを通過する間にラインセンサ34から読取信号が画像データ取得部41に送信される。画像データ取得部41は、ラインセンサ34からの読取信号を原稿20の1枚分の画像データとして取得する(S2)。
(2)筋の検知
下地検知部42は、例えば、画像データ取得部41が取得した画像データの濃度ヒストグラムを生成し、頻度が最も多い画素値を下地の代表値として検知する(S3)。
図4の(a)は、(b)に示す画像データを取得する前のプロファイルの一例を示す図、(b)は、画像データ取得部41が取得した画像データの一例を示す図である。図4(b)に示すように、画像データ100には、筋画像110や、下地のオブジェクト120、文字のオブジェクト130、図形のオブジェクト140、線のオブジェクト150が含まれている。図4(b)の筋画像110には、白色の筋画像111、濃い黒色の筋画像112、薄い灰色の筋画像113が存在している。図4(b)の白色の筋画像111は、図形のオブジェクト140と重なっている。
異物位置検知部43は、下地検知部42から出力された下地の代表値50(図4(a)参照)に対してプラス側の筋検知用の閾値Thuと下地の代表値50に対してマイナス側の筋検知用の閾値Thdを決め、筋検知用の閾値Thu、Thdを基にプロファイル取得部40から出力されたプロファイル5に基づいて、主走査方向の異物の位置を検知する。すなわち、図4(a)に示す場合は、筋検知用の閾値Thdよりも小さいラインセンサ34の出力値(画素値)51a、51bの主走査方向の位置を、それぞれ主走査方向の異物の位置として検知する。ラインセンサ34の出力値51a、51bは、それぞれ白色の濃い黒色の筋画像112、薄い灰色の筋画像113に対応する。
2値化部44は、画像データ取得部41が取得した画像データを、下地検知部42により検知された下地の代表値を閾値として2値化して2値画像データを生成する。
オブジェクト分離部45aは、2値化部44により生成された2値画像データに基づいて、原稿20の画像データを画像の種類ごとに原稿20の下地を含む複数のオブジェクト(下地、写真、図形、文字、線等)に分離する。図4に示す画像データ100の場合は、オブジェクト分離部45aは、画像データ100を下地のオブジェクト120、文字のオブジェクト130、図形のオブジェクト140、線のオブジェクト150に分離する。オブジェクト分離部45aは、画像データのうち主走査方向の位置が異物位置検知部43で検知された異物の位置と一致する画素については、線のオブジェクトに分離しない。
筋画像検知処理部46aは、画像データに対して注目した画素(以下「注目画素」という。)が筋画像110に属するか否かを判断する(S6)。
筋画像検知処理部46aは、当該注目画素が筋画像110に属すると判断したとき(S6:Yes)、当該注目画素が下地のオブジェクトに存在しているか否かを判断する(S7)。筋画像検知処理部46aは、当該注目画素が下地以外の他のオブジェクトに存在していると判断したとき(S7:No)、当該注目画素について置換処理部47に置換処理を行わせる。置換処理部47は、画像データの当該注目画素の画素値を当該他のオブジェクト内の周辺領域の画素値の代表値に置換する置換処理を行う(S8)。
当該注目画素が下地のオブジェクトに存在している判断したとき(S7:Yes)、筋画像検知処理部46aは、当該注目画素の画素値が下地除去閾値以下か否かを判断する(S9)。筋画像検知処理部46aは、当該注目画素の画素値が下地除去閾値よりも大きいとき(S9:No)、当該注目画素について上記の置換処理(S8)を行わせる。
筋画像検知処理部46aは、当該注目画素の画素値が下地除去閾値以下と判断したとき(S9:Yes)、当該注目画素を下地のオブジェクトとみなす処理を行う(S10)。
図6に示すように、置換処理後の画像データ100では、図形のオブジェクト140から濃度の濃い黒色の筋画像112が消えているが、濃度の薄い灰色の筋画像113は残っている。
(3)下地除去
画像データ100の全ての画素について、上記ステップS6〜S10の処理が終了すると(S11:Yes)、下地除去部48は、下地除去処理を行う(S12)。すなわち、下地除去部48aは、画像データ100のうちオブジェクト分離部45aにより分離された下地のオブジェクト、及び筋画像検知処理部46aによりみなされた下地のオブジェクトに属する画素の画素値を図3に示すルックアップテーブル480を用いて変換する。
下地除去処理後は、図7に示すように筋の無い又は筋が目立たない画像データ100が生成される。図7に示す画像データ100では、図6では現れていた濃度の薄い灰色の筋画像113が消えている。
[第2の実施の形態]
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る画像読取装置の制御系の一例を示すブロック図である。第1の実施の形態では、下地のオブジェクトに存在する濃度が薄い筋画像は、下地除去処理で除去し、下地のオブジェクトに存在する濃度が濃い筋画像や下地以外の他のオブジェクトに存在する筋画像は、置換処理で除去した。本実施の形態は、下地のオブジェクトに属する筋画像は、下地除去処理で除去し、下地以外の他のオブジェクトに存在する筋画像は、当該他のオブジェクト内の周辺領域の代表値に置き換えることで除去するものである。以下、第2の実施の形態について、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
本実施の形態の画像処理部4は、第1の実施の形態と同様のプロファイル取得部40、画像データ取得部41、下地検知部42、異物位置検知部43、及び2値化部44を備え、さらに第1の実施の形態とは異なるオブジェクト分離部45b、筋画像検知処理部46b、及び下地除去部48bを備える。
ここで、オブジェクト分離部45b及び筋画像検知処理部46bは、分離処理部の一例である。分離処理部は、画像データを、原稿20の下地のオブジェクトを含む複数のオブジェクトに分離するとともに、プロファイルに基づいて第1の読取領域3aに存在する異物に起因して画像データに現れる筋画像を検知し、筋画像の画素が下地のオブジェクトに存在し、かつ、筋画像の画素の画素値が下地除去閾値以下のとき、当該画素を下地のオブジェクトとみなす処理を行う。
オブジェクト分離部45bは、2値化部44から出力された2値画像データに基づいて、原稿20の画像データを画像の種類ごとに原稿20の下地を含む複数のオブジェクト(下地、写真、図形、文字、線等)に分離する。第1の実施の形態と異なる点は、線のオブジェクトには、濃度の濃い筋画像も含まれる点である。すなわち、オブジェクト分離部45bは、異物の位置を考慮せずにオブジェクトの分離を行う。
筋画像検知処理部46bは、オブジェクト分離部45bによって分類された線のオブジェクトの主走査方向の位置が異物位置検知部43によって検知された異物の位置と一致するときは、筋画像と判定する。筋画像検知処理部46bは、筋画像と判定した線のオブジェクトを下地のオブジェクトに変更する。筋画像が下地のオブジェクト以外の他のオブジェクトに存在するとき、他のオブジェクトに存在する筋画像の部分については、置換処理部47により置換処理を行わせる。
(画像読取装置の動作)
次に、画像読取装置1の動作の一例について図9を参照して説明する。図9は、画像処理部4の動作の一例を示すフローチャートである。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
(1)プロファイル及び画像データの取得
第1の実施の形態と同様に、プロファイル取得部40は、ラインセンサ34からの読取信号をプロファイルとして取得し(S1)、画像データ取得部41は、ラインセンサ34からの読取信号を原稿20の画像データとして取得する(S2)。
(2)筋の検知
第1の実施の形態と同様に、下地検知部42は、下地の代表値を検知し(S3)、異物位置検知部43は、主走査方向の異物の位置を検知する(S4)。
2値化部44は、第1の実施の形態と同様に、2値画像データを生成し、2値画像データをオブジェクト分離部45bに出力する。
オブジェクト分離部45bは、2値化部44から出力された2値画像データに基づいて複数のオブジェクトに分離する(S15)。このとき、オブジェクト分離部45bは、下地検知部42が検知した下地の代表値を閾値として、異物位置検知部43が検知した筋画像のうち閾値以下の画素値は、下地のオブジェクトに分類し、下地の代表値を超える画素値は、線のオブジェクトに分類する。したがって、線のオブジェクトには、濃度の濃い筋画像が含まれる。
筋画像検知処理部47bは、注目画素が線のオブジェクトに属するか否かを判断する(S16)。
筋画像検知処理部47bは、当該注目画素が線のオブジェクトに属すると判断したとき(S16:Yes)、注目画素が筋画像に該当するか否かを判断する(S17)。筋画像検知処理部47bは、当該注目画素が筋画像に該当すると判断したとき(S17:Yes)、周辺が下地のオブジェクトか否かを判断する(S18)。
周辺が下地のオブジェクトでないと判断したとき(S18:No)、筋画像検知処理部47bは、第1の実施の形態と同様に、置換処理部47による置換処理を行わせる(S8)。周辺が下地のオブジェクトと判断したとき(S18:Yes)、筋画像検知処理部47bは、下地のオブジェクトとみなす処理を行う(S19)。
(3)下地除去
画像データの全ての画素について、上記ステップS16〜S19、S8の処理が終了すると(S20:Yes)、下地除去部48bは、第1の実施の形態と同様に、下地のオブジェクトに対して下地除去処理を行うとともに、筋画像検知処理部47bによりみなされた下地のオブジェクトに対して下地の代表値に置き換える処理を行う(S20)。
下地除去処理後は、筋の無い又は筋が目立たない画像データが生成される。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。例えば本発明の要旨を変更しない範囲内で、実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。
1…画像読取装置、2…原稿搬送部、3…画像読取部、3a…第1の読取領域、
3b…第2の読取領域、4…画像処理部、5…プロファイル、10…制御部、
17…原稿カバー、20…原稿、21…給紙台、22…排紙台、23…搬送機構、
30A、30B…光源、31…導光体、32A-32C…ミラー、33…レンズ、
34…ラインセンサ、35…筐体、36…原稿配置台、
37A、37B…キャリッジ、
40…プロファイル取得部、41…画像データ取得部、42…下地検知部、
43…異物位置検知部、44…2値化部、45a、45b…オブジェクト分離部、
46a、46b…筋画像検知処理部、47…置換処理部、
48a、48b…下地除去部、
50…代表値、51a、51b…出力値、
100…画像データ、110、112、113…筋画像、
120…下地のオブジェクト、130…文字のオブジェクト、
140…図形のオブジェクト、150…線のオブジェクト、
230…分離ロール、231…搬送ロール、232…読取ロール、
233…排出ロール、480…ルックアップテーブル、481…下地除去閾値、
482…画素値

Claims (3)

  1. 読取領域を通過する原稿から読み取られた読取信号を画像データとして取得する画像データ取得部と、
    前記原稿が存在していない状態の前記読取領域から読み取られた読取信号を異物位置情報として取得する異物位置情報取得部と、
    前記画像データを、前記原稿の下地のオブジェクトを含む複数のオブジェクトに分離するとともに、前記異物位置情報に基づいて前記読取領域に存在する異物に起因して前記画像データに現れる筋画像を検知し、前記筋画像の画素が前記下地のオブジェクトに存在し、かつ、前記筋画像の画素の画素値が前記下地の代表値に基づいて定められた閾値以下のとき、当該画素を前記下地のオブジェクトとみなす処理を行う分離処理部と、
    を備えた画像読取装置。
  2. 前記分離処理部は、前記画像データを前記複数のオブジェクトに分離する際、前記筋画像をいずれのオブジェクトにも分離しないものであり、
    入力値と出力値との関係が定められた変換テーブルを用い、前記分離処理部により分離された前記下地のオブジェクト、及びみなされた前記下地のオブジェクトの画素の画素値を前記入力値として変換する下地除去部をさらに備えた請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記分離処理部は、前記画像データを前記複数のオブジェクトに分離する際、画素値が下地の代表値以下の筋画像は下地のオブジェクトに分離し、画素値が前記下地の代表値を超える筋画像は線のオブジェクトとみなして分離するものであり、
    入力値と出力値との関係が定められた変換テーブルを用い、前記分離処理部により分離された前記下地のオブジェクトの画素の画素値を前記入力値として変換し、前記下地のオブジェクトに存在し、かつ、前記分離処理部によりみなされた前記線のオブジェクトの画素値を前記下地の代表値に変換する下地除去部をさらに備えた請求項1に記載の画像読取装置。


JP2016057019A 2016-03-22 2016-03-22 画像読取装置 Expired - Fee Related JP6645294B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057019A JP6645294B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 画像読取装置
US15/251,891 US10021272B2 (en) 2016-03-22 2016-08-30 Image reading apparatus and image reading method for performing background removal processing on image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057019A JP6645294B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175270A true JP2017175270A (ja) 2017-09-28
JP6645294B2 JP6645294B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59899065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057019A Expired - Fee Related JP6645294B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10021272B2 (ja)
JP (1) JP6645294B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6434568B2 (ja) * 2017-05-18 2018-12-05 楽天株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2022124604A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取システム、制御装置、及び、原稿領域切り出し方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063091A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2011045074A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 画像読取装置及び画像読取方法
JP2013115591A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置およびそれを備えた画像形成装置、画像読取装置、プログラム並びに記録媒体
JP2013200585A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像検品装置、画像検品システム、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057767B2 (en) * 2001-03-06 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic background removal method and system
JP4165706B2 (ja) * 2004-01-26 2008-10-15 株式会社リコー 原稿読み取り装置および画像形成装置
JP5142491B2 (ja) * 2006-07-31 2013-02-13 株式会社リコー 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
US8311326B2 (en) * 2008-07-31 2012-11-13 Riso Kagaku Corporation Image processing using background estimation and removal
JP5693084B2 (ja) * 2010-08-17 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP5771556B2 (ja) * 2012-04-23 2015-09-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
EP2903263A4 (en) * 2012-09-27 2015-11-04 Panasonic Ip Man Co Ltd IMAGE PROCESSING DEVICE AND METHOD
JP6076243B2 (ja) * 2013-12-26 2017-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063091A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2011045074A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 画像読取装置及び画像読取方法
JP2013115591A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置およびそれを備えた画像形成装置、画像読取装置、プログラム並びに記録媒体
JP2013200585A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像検品装置、画像検品システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6645294B2 (ja) 2020-02-14
US20170280017A1 (en) 2017-09-28
US10021272B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768538B2 (ja) 画像読取装置及び該方法
JP6849322B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP5014224B2 (ja) 画像読取装置および画像処理方法
JP3089133B2 (ja) 画像処理装置
JP2008187531A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2022129816A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP6645294B2 (ja) 画像読取装置
JP4513622B2 (ja) 画像読取装置
JP2008028699A (ja) 画像読取装置及び該方法
JP2008028684A (ja) 画像読取装置、画像処理装置、画像形成装置、スジ画像検出方法、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP6123540B2 (ja) 処理装置、原稿読取装置及び画像形成装置
JP2001157005A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3997507B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置
JP3569059B2 (ja) 画像読取装置
JP2008028698A (ja) 画像読取装置及び該方法
JP2011023920A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2004222180A (ja) 画像処理装置
JP2017169106A (ja) 画像読取装置
JP2004328200A (ja) 画像読取装置
JP3629959B2 (ja) 画像認識装置
JP2006211054A (ja) 画像処理装置
JP2010220133A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2018019236A (ja) 画像読取装置、及びその制御方法
JP4994810B2 (ja) 画像読取装置
JP2010161637A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees