JP2017174873A - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017174873A
JP2017174873A JP2016056443A JP2016056443A JP2017174873A JP 2017174873 A JP2017174873 A JP 2017174873A JP 2016056443 A JP2016056443 A JP 2016056443A JP 2016056443 A JP2016056443 A JP 2016056443A JP 2017174873 A JP2017174873 A JP 2017174873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
protective film
upper electrode
electrode
stacked body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016056443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668863B2 (ja
Inventor
勇也 山上
Yuya Yamagami
勇也 山上
大介 森田
Daisuke Morita
大介 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2016056443A priority Critical patent/JP6668863B2/ja
Priority to KR1020170026707A priority patent/KR20170110005A/ko
Priority to CN201710152765.0A priority patent/CN107221592B/zh
Priority to US15/462,362 priority patent/US9947832B2/en
Priority to EP17161739.2A priority patent/EP3223321B1/en
Publication of JP2017174873A publication Critical patent/JP2017174873A/ja
Priority to US15/918,776 priority patent/US10403795B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6668863B2 publication Critical patent/JP6668863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】信頼性を保ちつつ高い光取り出し効率を有する発光素子を提供する。【解決手段】発光素子は、半導体積層体と、半導体積層体の上面の一部に設けられた上部電極と、半導体積層体の下面のうち上部電極の直下領域から離間した領域に設けられた光反射性を有する下部電極と、上部電極の表面と、半導体積層体の上面と、に連続して設けられた保護膜と、を有し、下部電極の直上領域に設けられた保護膜の厚みは、上部電極の表面と、上部電極が設けられた領域の近傍領域における半導体積層体の上面と、に連続して設けられた保護膜の厚みよりも薄いことを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、発光素子に関する。
特許文献1には、半導体積層体の上面側にボンディング電極が形成され、半導体積層体の下面側に金属電極が形成され、半導体積層体の表面に保護膜が形成された発光素子が記載されている。
特開2014−236070号
上記した発光素子では、半導体積層体の上面に均一な厚みを有する保護膜が形成されているため、保護膜の厚みが薄い場合、半導体積層体が劣化する虞がある。また、保護膜の厚みを厚くすれば半導体積層体の劣化を抑制できるが、一方で、半導体積層体からの光が保護膜により吸収されやすくなるため光取り出し効率が低下してしまう。そこで、本発明は、半導体積層体の劣化が抑制された高い光取り出し効率を有する発光素子を提供することを目的とする。
本発明の一形態に係る発光素子は、半導体積層体と、前記半導体積層体の上面の一部に設けられた上部電極と、前記半導体積層体の下面のうち前記上部電極の直下領域から離間した領域に設けられた光反射性を有する下部電極と、前記上部電極の表面と前記半導体積層体の上面とに連続して設けられた保護膜と、を有し、前記下部電極の直上領域に設けられた前記保護膜の厚みは、前記上部電極の表面と、前記上部電極が設けられた領域の近傍領域における前記半導体積層体の上面と、に連続して設けられた前記保護膜の厚みよりも薄い発光素子である。
以上の構成とすることにより、半導体積層体の劣化が抑制された、光取り出し効率の高い発光素子とすることができる。
実施形態1に係る発光素子の構成を模式的に示す上面図である。 実施形態1に係る発光素子の構成を模式的に示す部分断面図であり、図1のA−A線における断面を示す。 実施形態1に係る発光素子の構成を模式的に示す上面図である。 実施形態2に係る発光素子の構成を模式的に示す部分断面図であり、図1のA−A線における断面を示す。
<実施形態1>
図1は、本実施形態に係る発光素子100の上面視を示す図である。図2は、発光素子100の構成を説明するための部分断面図である。図3は、発光素子100において半導体積層体10の上面及び下面に設けられている部材が配置された領域を説明するための上面図である。図4は、実施形態2に係る発光素子200の構成を説明するための部分断面図である。なお、図3において、ハッチングで示す領域は、上面視において下部電極12が設けられた領域を示すものであり、断面を示すものではない。
発光素子100は、半導体積層体10と、半導体積層体10の上面の一部に設けられた上部電極11と、半導体積層体10の下面のうち上部電極11の直下領域から離間した領域に設けられた光反射性を有する下部電極12と、上部電極11の表面と半導体積層体10の上面とに連続して設けられた保護膜13と、を有している。そして、下部電極12の直上領域に設けられた保護膜13の厚みは、上部電極11の表面と、上部電極11が設けられた領域の近傍領域における半導体積層体10の上面と、に連続して設けられた保護膜13の厚みよりも薄く構成されている。
これにより、半導体積層体の劣化を抑制しつつ、光取り出し効率を向上させることができる。以下、この点について説明する。
発光素子100では、半導体積層体10の上面が主として光を取り出す側の面となる。そして、半導体積層体10の表面は、半導体積層体10の劣化を抑制するために透光性を有する保護膜13により被覆されている。しかし、半導体積層体10からの光の一部が保護膜13により吸収されることにより、出力が低減する。特に、発光素子100では、上面視において、上部電極11と下部電極12とを異なる領域に配置しているので、上面から見ると、下部電極12の直上領域が強く光る傾向にある。このため、下部電極12の直上領域において、光の一部が保護膜に吸収されやすい。一方、保護膜13のうち、外部から電力が供給される開口部や、保護膜13が薄く形成されている部分は、水分が侵入する虞がある。さらに、半導体積層体10の上面のうち、上部電極11が設けられた領域の近傍領域(以下単に「近傍領域」ともいう)は、他の領域に比較して高い電流密度となり、高い光密度となる。これらの水分と高い光密度とに起因して、近傍領域における半導体積層体10が酸化することにより劣化しやすい傾向にある。
そこで、本実施形態では、半導体積層体10の上面のうち、下部電極12の直上に位置する領域に設けられる保護膜13の厚みを薄くすることで、保護膜13による光の吸収を軽減し光取り出し効率を向上させている。一方で、上部電極11の表面と、近傍領域とに設けられる保護膜13の厚みを厚く形成している。これにより、半導体積層体10が劣化しやすい傾向にある近傍領域において、半導体積層体10の劣化を抑制することができる。つまり、本実施形態においては、発光素子100の信頼性を保ちつつ光取り出し効率を向上させることができる。
以下、図を参照しながら発光素子100の構成について説明する。
半導体積層体10は、図2に示すように、発光素子100の下側となる基板16が配置されている側から順に、p側半導体層10pと、活性層10aと、n側半導体層10nと、を有する。半導体積層体10の上面視形状は、1辺が約2mmの略正方形である。n側半導体層10n、活性層10aおよびp側半導体層10pには、例えば、InAlGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y<1)などの窒化物半導体を用いることができる。
半導体積層体10のn側半導体層10nの上面を粗面とすることもできる。上面を粗面とすることで、光取り出し効率を向上させることができる。例えば、複数の凸部を形成することにより粗面とする場合、凸部の高さは、光取り出し効率を適切に向上させるために、0.2〜3.0μmとすることが好ましく、0.4〜1.5μmとすることがさらに好ましい。
上部電極11は、図2に示すように、半導体積層体10の上面の一部に設けられ、n側半導体層10nと電気的に接続されている。つまり、本実施形態において、上部電極11はn電極として機能する。
上部電極11は、外部接続部11aと、外部接続部11aから延伸する延伸部11bと、を備えている。外部接続部11aは、ワイヤーなどの外部部材と接続するための領域であり、延伸部11bは、外部接続部11aに供給された電流をより広い領域に拡散させるための電極である。図1に示すように、半導体積層体10の上面には、複数の外部接続部11aが設けられており、それぞれの外部接続部11aに延伸部11bが設けられている。上部電極11には、例えば、Ni、Au、W、Pt、Al、Rh、Tiなどの金属を用いることができる。
下部電極12は、半導体積層体10の下面の一部に設けられ、p側半導体層10pと電気的に接続されている。つまり、本実施形態において、下部電極12はp電極として機能する。図3において左上がりの斜線のハッチングを施した領域に下部電極12が設けられている。図3から理解できるように、下部電極12は、半導体積層体10の下面のうち上部電極11の直下領域と離間した領域に設けられている。これにより、半導体積層体10のうち上部電極11の直下領域以外に電流が流れやすくなり、半導体積層体10の広い範囲に電流が拡散されることで、発光素子100の発光領域を増加させることができる。
下部電極12は、半導体積層体10からの光を上面側に反射し、発光素子100の光取り出し効率を向上させる機能を有する。そのため、下部電極12は高い反射率を有する金属を用いて形成されることが好ましく、例えば、Ag、Alなどの金属、又はこれらの金属を主成分とする合金を用いることができる。
保護膜13は、発光素子100を保護する機能を有する。保護膜13は、上部電極11が形成されていない半導体積層体10の上面及び上部電極11の表面に設けられている。なお、外部との接続を確保するために、外部接続部11aの一部の領域には保護膜13は設けられておらず、この領域に導電性のワイヤーなどがボンディングされ、外部の電源と電気的に接続される。
下部電極12の直上領域に設けられた保護膜13の厚みは、上部電極11の表面と、近傍領域における半導体積層体10の上面と、に連続して設けられた保護膜13の厚みよりも薄い。言い換えると、上部電極11の表面と、近傍領域における半導体積層体10の上面と、に連続して設けられた保護膜13の厚みは、下部電極12の直上領域に設けられた保護膜13の厚みよりも厚い。これにより、半導体積層体10の劣化を抑制できるとともに、半導体積層体10からの光を効率良く取り出すことができる。なお、ここでいう保護膜13の「厚み」とは、保護膜13が形成される各部材の表面に垂直をなす方向における保護膜の厚みを指す。
発光素子100において、保護膜13は、上面視で下部電極12の直上領域だけが部分的に薄く形成されている。つまり、それ以外の領域では保護膜13は比較的厚く形成されている。これにより、光取出し効率をより向上させることができる。
保護膜13は、図2示すように、半導体積層体10の周縁部においても、比較的厚く形成されている。半導体積層体10の周縁部、特に半導体積層体10の上面と側面とに亘って形成される保護膜13は薄く形成されやすい。そのため、半導体積層体10の周縁部における保護膜13を比較的厚く形成することで、半導体積層体10を保護しさらに信頼性を向上できる。
下部電極12の直上領域に設けられた保護膜13の厚みは、上部電極11の表面と、近傍領域における半導体積層体10の上面と、に設けられた保護膜13の厚みの40%以下であることが好ましく、さらに35%以下であることが好ましい。例えば、下部電極12の直上領域に設けられた保護膜13の厚みを0.2μmとし、上部電極11の表面と、近傍領域における半導体積層体10の上面と、連続して設けられた保護膜13の厚みを0.7μmとすることが好ましい。これにより、上部電極11の近傍領域における半導体積層体10の劣化を抑制し信頼性を保ちつつ、半導体積層体10からの光を効率良く取り出すことができる。
下部電極12の直上領域に設けられた保護膜13の厚みは、0.2〜0.3μmとすることが好ましい。これにより、ある程度の保護機能を備えつつ、半導体積層体10からの光の吸収をより軽減することができる。また、上部電極11の表面と、近傍領域における半導体積層体10の上面と、に連続して設けられた保護膜13の厚みは、0.5〜1.0μmとすることが好ましい。これにより、水分が保護膜13を透過し半導体積層体10に到達しにくくなるため半導体積層体10の劣化を抑制できる。また、半導体積層体10を外的な衝撃などから保護することができるので、発光素子100の信頼性を向上できる。
保護膜13は、延伸部11bの表面と、延伸部11bが設けられた領域の近傍領域を含む半導体積層体10の上面と、に連続して設けられる。このとき、延伸部11bの表面と、延伸部11bが設けられた領域の近傍領域における半導体積層体10の上面と、に設けられた保護膜13の厚みは、下部電極12の直上領域に設けられた保護膜13の厚みよりも厚く形成される。これにより、半導体積層体10の上面の広い範囲において、保護膜13による効果が得られるため、信頼性及び光取り出し効率をさらに向上させることができる。
図2に示すように、上部電極11は、半導体積層体10の上面の一部に設けられた第1上部電極111と、第1上部電極111上に設けられた第2上部電極112と、を有することが好ましい。上部電極11が、このような多層構造を有する場合、保護膜13の端部は、第1上部電極111と第2上部電極112との間に介在していることが好ましい。これにより、第2上部電極112が設けられてない場合に比較して、上部電極111と保護膜13との間からの水分の浸入を抑制し、半導体積層体10の劣化を抑制できる。このような多層構造は、上部電極11のうち外部接続部11aとなる領域にのみ設けられていればよい。これにより、上部電極11による光吸収が軽減し出力の低減を抑制できる。
半導体積層体10の上面のうち上部電極11が設けられる領域の近傍領域は、その外縁が上面視において、上部電極11の端部から15μm以上30μm以下の距離にあることが好ましい。つまり、保護膜13の厚みが下部電極12の直上領域に設けられた保護膜13よりも厚い領域の外縁を、上部電極11の端部からの距離が15μm以上で且つ30μm以下となる領域に位置させることが好ましい。近傍領域の外縁を上部電極11の端部から15μm以上離すことで、近傍領域における半導体積層体10の劣化を抑制することができる。さらに、近傍領域の外縁を上部電極11の端部から30μm以下とすることで、半導体積層体10の劣化を抑制しながら光取り出し効率を向上できる。
延伸部11bが設けられる領域の近傍領域は、外部接続部11aが設けられる近傍領域に比較して電流密度が低くなるため、半導体積層体10の劣化が生じにくい。そこで、上面視において、保護膜13のうち厚い部分が延伸部11bからはみ出す距離は、保護膜13のうち厚い部分が外部接続部11aからはみ出す距離よりも短いことが好ましい。例えば、保護膜13のうち厚い部分が延伸部11bからはみ出す距離を15μmとし、保護膜13のうち厚い部分が外部接続部11aからはみ出す距離を20μmとすることができる。延伸部11bが設けられる領域の近傍領域において、保護膜13を厚く形成する領域を減少させたとしても発光素子100の信頼性を保つことができるので、保護膜13による半導体積層体10からの光の吸収をさらに軽減し、光取り出し効率を向上できる。
保護膜13には、絶縁性の観点から、例えば、SiO、SiON、SiNを用いることができる。本実施形態では、保護膜13にSiOを用いている。
保護膜13は、スパッタリング法、蒸着法などを用いて形成することができる。本実施形態のような異なる厚みを有する保護膜13を形成する方法としては、まず半導体積層体10の上面に所定の厚みを有する保護膜を形成する。次に、保護膜を薄くしたい部分に開口を有するマスクを保護膜上に設け、そのマスクを介して保護膜をエッチングし、マスクを除去することで形成することができる。または、まず半導体積層体10の上面に所定の厚みを有する保護膜を形成する。次に、保護膜を厚くしたい部分に開口を有するマスクを保護膜上に設け、マスクを介してさらに保護膜を形成する。その後、マスクを除去することで形成することができる。このような形成方法により、所望の厚みを備えた保護膜13を形成される。
絶縁部材14は、図2及び図3に示すように、半導体積層体10の下面のうち上部電極11の直下領域を含む領域に設けられている。これにより、上部電極11の直下領域に電流が供給されにくくなり、半導体積層体10のうち上部電極11の直下領域以外の領域が主な発光領域となる。ここで、上部電極11の直下領域における半導体積層体10からの光は、上部電極11により反射、または吸収されやすく発光素子100から取り出すことが難しい。そのため、半導体積層体10のうち上部電極11の直下領域以外の領域を主な発光領域とすることで、発光素子100の光取り出し効率を向上できる。本実施形態では、半導体積層体10のうち上部電極11の直下領域以外の領域、すなわち、下部電極12が設けられた領域を主な発光領域とし、下部電極12の直上領域に設けられた保護膜13の厚みを薄くしている。そのため、発光素子100の光取り出し効率を向上させることができる。
絶縁部材14は、図3に示すように、上面視において、上部電極11の外部接続部11aの直下領域と、上部電極11の延伸部11bの直下領域と、を含む領域に設けられている。また、絶縁部材14は、上面視において、上部電極11の直下領域に上部電極11が設けられている領域よりも大きく形成されている。これにより、上記した絶縁部材14による効果が得られる領域が増加し、発光素子100の光取り出し面における輝度むらを改善できる。
絶縁部材14には、前記した保護膜13と同様の材料を用いることができる。本実施形態では、保護膜13にSiOを用いている。
絶縁部材14の厚みは、絶縁性が確保できるように0.05μm以上とすることが好ましく、0.1μm以上とすることがさらに好ましい。また製造コストを削減するために、絶縁部材14の厚みは、1μm以下とすることが好ましく、0.5μm以下とすることがさらに好ましい。
接合部材15は、半導体積層体10と基板16との間に設けられ、両者を接合させるために設けられる。このとき、半導体積層体10に設けられた下部電極12と基板16とは、接合部材15を介して導通している。接合部材15は、半導体積層体10の下面の略全域と、基板16の上面とにそれぞれ導電性部材を設け、それらの導電性部材を接合することで形成される。接合部材15には、接合性及び導電性の観点から、例えば、AuSn、NiSn、AgSnなどを主成分とするはんだ材料を用いることが好ましい。
基板16は、導電性を有し、半導体積層体10の下方に設けられている。基板16には、例えば、CuW、Si、Moを用いることができる。
<実施形態2>
本実施形態に係る発光素子200について、図4を参照して説明する。
発光素子200は、保護膜13の構成が実施形態1と異なっている。その他の構成については実施形態1と同様である。
図4に示すように、下部電極12の直上領域には、前記保護膜13が設けられていない。つまり、半導体積層体10の上面のうち下部電極12の直上領域は、保護膜13から露出している。このような形態であっても、実施形態1と同様に、発光素子の光取り出し効率を向上できる。また、半導体積層体10からの光が保護膜13に吸収されることがない領域が存在するため、実施形態1と比較して信頼性は低くなるが高い光取り出し効率を有する。
以上、実施形態1及び実施形態2について説明したが、本発明はこれらに限定されない。
10 半導体積層体
10n n側半導体層
10a 活性層
10p p側半導体層
11 上部電極
11a 外部接続部
11b 延伸部
111 第1上部電極
112 第2上部電極
12 下部電極
13 保護膜
14 絶縁部材
15 接合部材
16 基板
100、200 発光素子

Claims (9)

  1. 半導体積層体と、
    前記半導体積層体の上面の一部に設けられた上部電極と、
    前記半導体積層体の下面のうち前記上部電極の直下領域から離間した領域に設けられた光反射性を有する下部電極と、
    前記上部電極の表面と、前記半導体積層体の上面と、に連続して設けられた保護膜と、を有し、
    前記下部電極の直上領域に設けられた前記保護膜の厚みは、前記上部電極の表面と、前記上部電極が設けられた領域の近傍領域における前記半導体積層体の上面と、に連続して設けられた前記保護膜の厚みよりも薄い発光素子。
  2. 前記保護膜は、上面視において、前記下部電極の直上領域だけが薄く形成されている請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記下部電極の直上領域に設けられた前記保護膜の厚みは、前記上部電極の表面と、前記近傍領域における前記半導体積層体の上面と、に設けられた前記保護膜の厚みの40%以下である請求項1又は2に記載の発光素子。
  4. 半導体積層体と、
    前記半導体積層体の上面の一部に設けられた上部電極と、
    前記半導体積層体の下面のうち前記上部電極の直下領域から離間して設けられた光反射性を有する下部電極と、
    前記上部電極の表面と、前記半導体積層体の上面と、に連続して設けられた保護膜と、を有し、
    前記下部電極の直上領域には、前記保護膜が設けられていない発光素子。
  5. 前記半導体積層体の下面のうち前記上部電極の直下領域を含む領域には、絶縁部材が設けられている請求項1から4のいずれか一項に記載の発光素子。
  6. 前記上部電極は、外部と接続するための外部接続部と、前記外部接続部から延伸して設けられた延伸部を有し、
    前記保護膜は、前記延伸部の表面と、前記延伸部が設けられた領域の近傍領域における前記半導体積層体の上面と、に連続して設けられ、
    前記延伸部の表面と、前記延伸部が設けられた領域の近傍領域における前記半導体積層体の上面と、に設けられた前記保護膜の厚みは、前記下部電極の直上領域に設けられた前記保護膜の厚みよりも厚い請求項1から5のいずれか一項に記載の発光素子。
  7. 前記上部電極は、半導体積層体の上面の一部に設けられた第1上部電極と、前記第1上部電極上に設けられた第2上部電極と、を有し、
    前記保護膜の端部は、前記第1上部電極と前記第2上部電極との間に介在している請求項1から6のいずれか一項に記載の発光素子。
  8. 前記下部電極は、AgまたはAgを主成分とする合金からなる請求項1から7のいずれか一項に記載の発光素子。
  9. 上面視において、前記近傍領域の外縁は、前記上部電極の端部から15μm以上30μm以下の距離にある請求項1から8のいずれか一項に記載の発光素子。
JP2016056443A 2016-03-22 2016-03-22 発光素子 Active JP6668863B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056443A JP6668863B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 発光素子
KR1020170026707A KR20170110005A (ko) 2016-03-22 2017-02-28 발광 소자
CN201710152765.0A CN107221592B (zh) 2016-03-22 2017-03-15 发光元件
US15/462,362 US9947832B2 (en) 2016-03-22 2017-03-17 Light-emitting device
EP17161739.2A EP3223321B1 (en) 2016-03-22 2017-03-20 Light-emitting device
US15/918,776 US10403795B2 (en) 2016-03-22 2018-03-12 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056443A JP6668863B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174873A true JP2017174873A (ja) 2017-09-28
JP6668863B2 JP6668863B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=58360935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056443A Active JP6668863B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9947832B2 (ja)
EP (1) EP3223321B1 (ja)
JP (1) JP6668863B2 (ja)
KR (1) KR20170110005A (ja)
CN (1) CN107221592B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10217895B2 (en) * 2017-06-22 2019-02-26 Epistar Corporation Method of forming a light-emitting device

Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168823A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
WO2003065464A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Nichia Corporation Dispositif a semi-conducteur a base de nitrure comprenant un substrat de support, et son procede de realisation
JP2005033197A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2006041403A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP2006351596A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2008192782A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toyota Central R&D Labs Inc 電極及びそれを有するiii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2008282851A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2010050318A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置
JP2010272724A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Showa Denko Kk 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ、並びに照明装置
JP2011035017A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP2011198992A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2011243956A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Seoul Opto Devices Co Ltd 高効率発光ダイオード及びその製造方法
JP2011249510A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Toshiba Corp 発光素子
JP2012138479A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法
WO2012141031A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2013229598A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及び発光素子パッケージ
WO2014072254A1 (de) * 2012-11-12 2014-05-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer halbleiterchip und verfahren zur herstellung von optoelektronischen halbleiterchips
US20140252390A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device
JP2014236070A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
US20140367722A1 (en) * 2011-12-23 2014-12-18 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode and method for manufacturing same
JP2015079953A (ja) * 2013-09-13 2015-04-23 日亜化学工業株式会社 発光素子
JP2015177132A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2015228497A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
KR20150142412A (ko) * 2014-06-12 2015-12-22 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2016018974A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子
JP2017108005A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19517697A1 (de) * 1995-05-13 1996-11-14 Telefunken Microelectron Strahlungsemittierende Diode
JP2006253298A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
US7675670B2 (en) * 2005-10-28 2010-03-09 Miradia Inc. Fabrication of a high fill ratio silicon spatial light modulator
US8115222B2 (en) * 2008-01-16 2012-02-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and fabrication method for the semiconductor light emitting device
CN102067336B (zh) * 2008-08-19 2012-11-28 晶能光电(江西)有限公司 基于应力可调InGaAlN薄膜的发光器件
JP5282503B2 (ja) * 2008-09-19 2013-09-04 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
KR101072034B1 (ko) 2009-10-15 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101654340B1 (ko) * 2009-12-28 2016-09-06 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드
US9136436B2 (en) * 2010-02-09 2015-09-15 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
KR101014155B1 (ko) * 2010-03-10 2011-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
JP4997304B2 (ja) 2010-03-11 2012-08-08 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JP2011192708A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP5737066B2 (ja) * 2010-08-26 2015-06-17 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
KR101707118B1 (ko) * 2010-10-19 2017-02-15 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 발광 소자의 제조 방법
CN103283045B (zh) * 2010-12-28 2016-08-17 首尔伟傲世有限公司 高效发光二极管
JP2012142508A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Hitachi Cable Ltd 半導体素子用ウェハ
JP2014060294A (ja) 2012-09-18 2014-04-03 Ushio Inc Led素子及びその製造方法
JP2014170815A (ja) 2013-03-01 2014-09-18 Ushio Inc Led素子
TWI637534B (zh) * 2013-11-29 2018-10-01 晶元光電股份有限公司 發光裝置
KR102142711B1 (ko) * 2013-12-30 2020-08-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자
US10126831B2 (en) * 2015-10-16 2018-11-13 Seoul Viosys Co., Ltd. Compact light emitting diode chip, light emitting device and electronic device including the same

Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168823A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
WO2003065464A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Nichia Corporation Dispositif a semi-conducteur a base de nitrure comprenant un substrat de support, et son procede de realisation
JP2005033197A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2006041403A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP2006351596A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2008192782A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toyota Central R&D Labs Inc 電極及びそれを有するiii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2008282851A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2010050318A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置
JP2010272724A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Showa Denko Kk 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ、並びに照明装置
JP2011035017A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP2011198992A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2011243956A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Seoul Opto Devices Co Ltd 高効率発光ダイオード及びその製造方法
JP2011249510A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Toshiba Corp 発光素子
JP2012138479A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法
WO2012141031A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
US20140367722A1 (en) * 2011-12-23 2014-12-18 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode and method for manufacturing same
JP2013229598A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及び発光素子パッケージ
WO2014072254A1 (de) * 2012-11-12 2014-05-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer halbleiterchip und verfahren zur herstellung von optoelektronischen halbleiterchips
US20140252390A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device
JP2014236070A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2015079953A (ja) * 2013-09-13 2015-04-23 日亜化学工業株式会社 発光素子
JP2015177132A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2015228497A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
KR20150142412A (ko) * 2014-06-12 2015-12-22 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2016018974A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子
JP2017108005A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3223321A1 (en) 2017-09-27
CN107221592A (zh) 2017-09-29
CN107221592B (zh) 2021-07-27
JP6668863B2 (ja) 2020-03-18
KR20170110005A (ko) 2017-10-10
EP3223321B1 (en) 2024-05-01
US10403795B2 (en) 2019-09-03
US20170279007A1 (en) 2017-09-28
US9947832B2 (en) 2018-04-17
US20180204981A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676396B2 (ja) 高光抽出led用の基板除去方法
US9123865B2 (en) Semiconductor light emitting element
JP2010171376A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP5659728B2 (ja) 発光素子
TWI613837B (zh) 半導體發光裝置
JP5945736B2 (ja) 発光素子
TW201637241A (zh) 半導體發光元件、發光裝置及半導體發光元件之製造方法
JP6668863B2 (ja) 発光素子
JP4868833B2 (ja) 半導体発光素子及び発光装置
JP6332301B2 (ja) 発光素子
TWI688117B (zh) 半導體發光裝置
JP6432280B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP7135482B2 (ja) 半導体発光装置
KR101611480B1 (ko) 반도체 발광소자
JP2023113378A (ja) 発光素子
JP6183235B2 (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250