JP2017172876A - 冷却装置及び投影表示装置 - Google Patents

冷却装置及び投影表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017172876A
JP2017172876A JP2016059754A JP2016059754A JP2017172876A JP 2017172876 A JP2017172876 A JP 2017172876A JP 2016059754 A JP2016059754 A JP 2016059754A JP 2016059754 A JP2016059754 A JP 2016059754A JP 2017172876 A JP2017172876 A JP 2017172876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat sink
duct
heat pipe
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016059754A
Other languages
English (en)
Inventor
満治 福田
Mitsuji Fukuda
満治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2016059754A priority Critical patent/JP2017172876A/ja
Priority to CN201610940414.1A priority patent/CN107229171B/zh
Priority to US15/454,935 priority patent/US9983466B2/en
Priority to EP17162338.2A priority patent/EP3222955B1/en
Publication of JP2017172876A publication Critical patent/JP2017172876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】熱源の冷却性能を向上させることができる冷却装置及び投影表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の一態様にかかる冷却装置1は、一端51と他端52が開口したダクト50と、ダクト50の内部に配置され、ダクト50の内部の空気を一端51と他端52とを結ぶ送風方向に送風するファン20と、ダクト50の外部であって、他端52の開口に対向する対向面を有する基部10aと、送風方向に沿って対向面から延出する複数の薄板がそれぞれ所定の距離だけ離間するヒートシンクフィン15と、を有するヒートシンク10と、基部10aに接する熱源60と、熱源60またはヒートシンク10に接続されるヒートパイプ30と、ダクト50の内部で、ファン20よりも一端51側に配置され、送風方向に沿ってヒートパイプ30から延出する複数の薄板がそれぞれ所定の距離だけ離間するヒートパイプフィン35と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却装置及び投影表示装置に関し、例えば、プロジェクタの光源を冷却する冷却装置及び投影表示装置に関する。
プロジェクタ用の光源として、レーザ及び発光ダイオード(light emitting diode : LED)等の半導体光源の採用が進んでいる。半導体光源は、発熱密度が高いため、放熱器を利用した冷却が行われる。冷却には、熱源にヒートシンク等の放熱器を接続して放熱器に送風する構造や、ヒートパイプを用いた光源ランプ冷却構造の開示がある。
特開2003−075081号公報 特開2009−238948号公報
特許文献1には、図8(a)及び(b)に示すように、熱源であるランプ5、熱源が接合された受熱ブロック42、複数の放熱フィン48が設けられたヒートシンク47、ヒートシンク47に送風して熱を放散させる排気ファン49を備えた投影表示装置4が開示されている。特許文献1の投影表示装置4は、熱源の熱を受熱ブロック42及びヒートパイプ43を介してヒートシンク47に移動させ、排気ファン49により、ヒートシンク47から熱を外部に放散させている。
また、特許文献2には、空気取り入れ口および空気排出口を備えた軸流ファンと、空気取り入れ口に設けられた第1の放熱フィンと、空気排出口に設けられた第2の放熱フィンと、第1の放熱フィンと第2の放熱フィンとを接続するヒートパイプと、ヒートパイプに接合された受熱ブロックとを備えたフィン付ヒートシンクが開示されている。熱源の熱を、ヒートパイプを介して第1の放熱フィン及び第2の放熱フィンに移動させ、排気ファン49により、第1の放熱フィン及び第2の放熱フィンから熱を外部に放散させている。
ここで、ヒートシンクやヒートパイプの放熱フィンの冷却効率を高めるために放熱フィンの面積を大きくすると、ある面積以上では放熱効率が向上せず、放熱効率が飽和する。また、放熱フィンの面積を大きくしたときに、送風量を上げても空気抵抗が増えるため、放熱フィンの面積に応じた放熱ができないということが課題であった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、熱源の冷却性能を向上させることができる冷却装置及び投影表示装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、一端と他端が開口したダクトと、前記ダクトの内部に配置され、前記ダクトの前記内部の空気を前記一端と前記他端とを結ぶ送風方向に送風するファンと、前記ダクトの外部であって、前記他端の開口に対向する対向面を有する基部と、前記送風方向に沿って前記対向面から延出する複数の薄板がそれぞれ所定の距離だけ離間するヒートシンクフィンと、を有するヒートシンクと、前記基部に接する熱源と、前記熱源または前記ヒートシンクに接続されるヒートパイプと、前記ダクトの前記内部で、前記ファンよりも前記一端側に配置され、前記送風方向に沿って前記ヒートパイプから延出する複数の薄板がそれぞれ所定の距離だけ離間するヒートパイプフィンと、を備える冷却装置を提供する。
本発明により、熱源の冷却性能を向上させることができる冷却装置及び投影表示装置を提供することができる。
実施形態に係る冷却装置を例示した斜視図である。 実施形態に係る冷却装置を例示した斜視図である。 実施形態に係る冷却装置を例示した断面図である。 実施形態に係る冷却装置の側面図である。 (a)〜(c)は、実施形態に係るヒートシンク、ファン、ヒートパイプフィンの配置パターンと、風量及び熱抵抗との関係のシミュレーション結果を例示した図である。 比較例1に係る冷却装置を例示した斜視図である。 比較例2に係る冷却装置を例示した斜視図である。 (a)及び(b)は、従来例の投影表示装置を例示した図である。
(実施形態)
実施形態に係る冷却装置を説明する。実施形態に係る冷却装置は、例えば、プロジェクタの光源を冷却する冷却装置である。まず、実施形態に係る冷却装置の構成について説明する。
図1及び図2は、実施形態に係る冷却装置を例示した斜視図である。図3は、実施形態に係る冷却装置を例示した断面図である。図4は、実施形態に係る冷却装置の側面図である。図2では、図1のダクト50を外した内部を示している。
図1〜図4に示すように、本実施形態に係る冷却装置1は、ヒートシンク10、ファン20、ファン取付部25、ヒートパイプ30、ヒートパイプフィン35、ダクト50を備えている。冷却装置1は、ヒートシンク10に接触させた熱源60、例えば、熱密度が高い光源を冷却する装置である。ヒートシンク10およびヒートパイプフィン35の材質は、アルミ・銅などが用いられる。
ダクト50は、両端が開口した角筒状の部材である。例えば、ダクト50は、開口が長方形状となった四角筒状である。ダクト50の開口した両端部のうち、一方の端部を一端51、他方の端部を他端52とする。
ファン20は、ダクト50の内部に配置されている。ファン20は、ダクト50の内部の空気を送風する。例えば、ファン20は、ダクト50の一端51と他端52とを結ぶ送風方向に送風する。例えば、送風方向は、一端51から他端52へ向かう方向である。ファン20は、ダクト50の内部に、一つまたは複数個設けられている。ファン20は、例えば、複数のプロペラが回転軸に取り付けられたものである。ファン20は、回転軸に沿った方向に送風する。ファン20は、回転軸を一端51から他端52に沿った方向に位置するようにダクト50内に配置されている。
ここで、図1〜図4において、説明の便宜上、XYZ直交座標系を導入する。ダクト50の内部に設けられたファン20における送風の方向をX軸方向とする。X軸方向に直交する面内における一方向、例えば、鉛直方向をZ軸方向とする。X軸方向及びZ軸方向に直交する方向をY軸方向とする。
ファン取付部25は、ファン20の回転軸を囲むようにファン20の周囲に設けられている。ファン20は、ファン取付部25で囲まれた内部で回転する。ファン取付部25は、ダクト50の内周面に取付けられている。ファン取付部25は、ダクト50内の空気の流れを遮断する。よって、ダクト50の一端51から他端52に送風される空気は、ファン20が回転する部分を通る。すなわち、ダクト50の一端51からダクト50内に流れ込んだ空気は、ファン取付部25によって遮断されていないファン20が回転する部分を通って、ダクト50の他端52側に流れていく。よって、送風の方向から見たファン20が回転する部分の面積は、ダクト50の送風方向に直交する断面積よりも小さくなっている。
ヒートシンク10は、第1面11及び第2面12を有する基部10aを有している。ヒートシンク10の第2面12は、第1面11の反対側の面である。ヒートシンク10の長手方向は、例えば、Y軸方向となっている。この場合には、基部10aはY軸方向の長手方向を有する。ヒートシンク10のY軸方向の長さ及びZ軸方向の長さは、ダクト50の他端52の開口におけるY軸方向の長さ及びZ軸方向の長さと略同一となっている。ヒートシンク10の第1面11は、ダクト50の他端52の開口に対向している。よって、基部10aは、ダクト50の外部であって、他端52の開口に対向する対向面を有している。ヒートシンク10は、基部10aの他にヒートシンクフィン15を含んでいる。
ヒートシンクフィン15は、複数の薄板を有している。ヒートシンクフィン15の薄板は、ヒートシンク10の基部10aの第1面11から他端52の開口側に延出している。ヒートシンクフィン15の各薄板は、例えば、Z軸方向を長手方向とした板面を有する薄板状である。ヒートシンクフィン15の各薄板は略同一形状をしている。ヒートシンクフィン15のZ軸方向の長さは、ヒートシンク10のZ軸方向の長さと略一致している。ヒートシンク10の基部10aの第1面11とダクト50の他端52側の開口に交差する面で定義される第1の基準面に沿って、ヒートシンクフィン15の薄板それぞれが配置されている。ヒートシンクフィン15において、送風方向に沿って対抗面から延出する複数の薄板がそれぞれ所定の距離だけ離間している。第1の基準面は平面に限らず、ダクト50の形状によって決められる送風の方向に対して連続になるようにダクト50の他端52側の開口に交差している。よって、第1の基準面は、送風方向に沿っている。
ヒートシンクフィン15の各薄板の板面に直交する方向はY軸方向である。板面に直交する方向を板面方向とよぶ。ヒートシンクフィン15の板面方向は、ヒートシンク10の長手方向となっている。ヒートシンクフィン15の複数の薄板は、板面方向に間隔を空けて配置している。したがって、ヒートシンクフィン15の薄板間の溝は、Z軸方向に延びている。ヒートシンクフィン15の薄板間の隙間は、ファン20における送風の方向に沿っている。つまり、ヒートシンクフィン15の板面方向と、送風の方向とは略直交している。
熱源60は、ヒートシンク10の基部10aの第2面12に配置され、基部10aに接している。熱源60は、例えば、ヒートシンク10の基部10aの第2面12に密着するように取り付けられている。熱源60は、例えば、光源である。さらに、詳しく言えば、熱源60は、例えば、レーザ光源や、半導体光源である。熱源60は、一つまたは複数個取付けられている。熱源60は、基部10aの第2面12における中央部分に配置されている。なお、熱源60は、光源に限らず、CPU(Central Processing Unit)等、熱を発生する電子機器でもよい。
ヒートパイプフィン35は、ダクト50の内部に設けられている。ヒートパイプフィン35は、ファン20よりもダクト50の一端51側に設けられている。ヒートパイプフィン35は、複数の薄板を有している。ヒートパイプフィン35の各薄板は、例えば、Z軸方向を長手方向とした板面を有する薄板状である。ヒートシンクフィン15の各薄板は略同一形状をしている。ヒートパイプフィン35のZ軸方向の長さは、ヒートシンク10のZ軸方向の長さと略一致している。
ヒートパイプフィン35の板面方向はY軸方向であり、ヒートシンク10の長手方向となっている。ヒートパイプフィン35の各薄板は、板面方向に間隔を空けて配置している。ヒートパイプフィン35の薄板間の隙間は、ファン20における送風の方向に沿っている。つまり、ヒートパイプフィン35の板面方向と、送風の方向とは略直交している。また、ヒートシンクフィン15の板面方向と、ヒートパイプフィン35の板面方向と、は略同一方向である。
ヒートパイプ30は、曲がった部分を有している。例えば、ヒートパイプ30は、湾曲した部分を有している。ヒートパイプ30は複数本、設けられている。ヒートパイプ30は、熱源60またはヒートシンク10に接続している。ヒートパイプ30は、ヒートシンク10または熱源60の長手方向の両端に接続されている。例えば、ヒートパイプ30は、基部10aの長手方向の両端に接続されている。ヒートパイプは、ヒートシンク10の側面13及び14に接合し、ヒートシンク10の基部10aの内部に埋設されている。
ヒートパイプ30は、側面13及び14のZ軸方向における中央部に接続している。また、熱源60は、ヒートシンク10の第2面12の中央部に配置されている。よって、ヒートパイプ30がヒートシンク10に接続した位置と、熱源60がヒートシンク10に配置された位置とは、Z軸方向において一致している。
ヒートシンク10の+Y軸方向側の側面13から+Y軸方向に突出したヒートパイプ30は湾曲し、−X軸方向側に延びている。そして、ヒートパイプ30は、−Y軸方向側に湾曲し、ダクト50の内部に挿入されている。また、ヒートシンク10の−Y軸方向側の側面14から−Y軸方向に突出したヒートパイプ30は湾曲し、−X軸方向側に延びている。そして、ヒートパイプ30は、+Y軸方向側に湾曲し、ダクト50の内部に挿入されている。ダクト50の内部に挿入されたヒートパイプ30は、ダクト50の内部に設けられたヒートパイプフィン35に接続されている。ヒートパイプ30は、ヒートパイプフィン35の複数の薄板を、板面方向から貫いている。ヒートパイプフィン35を貫いている部分以外のヒートパイプ30は、ダクト50の外側に配置されている。したがって、ヒートパイプ30の一部は、ダクト50の外側に配置されている。ヒートシンクパイプ30とダクト50の一端51側の開口に交差する面で定義される第2の基準面に沿って、ヒートパイプフィン35の各薄板それぞれが配置されている。ヒートパイプフィン35において、送風方向に沿ってヒートパイプ30から延出する複数の薄板がそれぞれ所定の距離だけ離間している。第2の基準面は平面に限らず、ダクト50の形状によって決められる送風の方向に対して連続になるようにダクト50の一端51側の開口に交差している。よって、第2の基準面は、送風方向に沿っている。
熱源60が投影表示装置の光源であり、光源が冷却装置1によって冷却される場合には、投影表示装置は、冷却装置1を含んでいる。
次に、冷却装置1の動作を説明する。まず、ヒートシンク10の基部10aの第2面12上に配置された熱源60を起動させる。熱源60から発生する熱は、熱伝導により、熱源60が接触しているヒートシンク10に伝わる。熱源60からヒートシンク10に伝わった熱の一部は、ヒートシンク10自体から放散される。また、熱源60からヒートシンク10に伝わった熱の一部は、ヒートシンク10に設けられたヒートシンクフィン15から放散される。さらに、熱源60からヒートシンク10に伝わった熱の一部は、熱伝導により、ヒートパイプ30に伝わる。
熱源60からヒートシンク10を経て、ヒートパイプ30に伝わった熱の一部は、ヒートパイプ30自体から放散される。また、熱源60からヒートシンク10を経て、ヒートパイプ30に伝わった熱の一部は、熱伝導により、ヒートパイプフィン35に伝わる。そして、ヒートパイプフィン35から放散される。
一方、熱源60の起動の前後または熱源60の起動と同時に、ファン20を起動させる。これにより、ダクト50内において、一端51から他端52の方向へ送風される。すなわち、図3及び図4に示すように、一端51から他端52に沿った方向へ空気の流れ71が発生する。
一端51の開口から取り込まれた空気は、ヒートパイプフィン35の薄板間の隙間を通る。ヒートパイプフィン35の各薄板は、板面方向に間隔を空けて配置されている。そして、板面方向は、送風の方向に直交している。すなわち、ヒートパイプフィン35の薄板間の隙間は、送風の方向に沿っている。よって、ヒートパイプフィン35に到達した空気は、ヒートパイプフィン35の薄板間の隙間を通る。ヒートパイプフィン35の薄板間の隙間を空気が通る間に、ヒートパイプフィン35から空気へ熱が伝達される。これにより、ヒートパイプフィン35が有していた熱が放散される。
ヒートパイプフィン35の薄板間の隙間を通り抜けた空気は、ファン20が回転している部分を通る。ダクト50におけるファン20が回転している部分以外の部分は、ファン取付部25により空気の流れが遮断されている。
ファン20が回転している部分を通り抜けた空気は、ダクト50の内部をさらに進む。そして、ダクト50の他端52の開口から出る流れ72となる。他端52の開口に対向するようにヒートシンク10の基部10aが配置されており、ヒートシンクフィン15の薄板が開口側に向かって延出している。よって、ダクト50の他端52の開口から出た空気は、ヒートシンクフィン15の薄板間の隙間を通る。ヒートシンクフィン15の薄板は、板面方向に間隔を空けて配置されている。そして、板面方向は、送風の方向に直交している。すなわち、ヒートシンクフィン15の薄板間の隙間は、送風の方向に沿っている。よって、ヒートシンクフィン15に到達した空気は、ヒートシンクフィン15の薄板間の隙間を通る。ヒートシンクフィン15の薄板間の隙間を空気が通る間に、ヒートシンクフィン15から空気へ熱が伝達される。これにより、ヒートシンクフィン15が有していた熱が放散される。
ヒートシンクフィン15の薄板間の隙間を通り抜けた空気は、ヒートシンク10の基部10aの第1面11に当たる。そして、ヒートシンク10の基部10aの第1面11において、ヒートシンクフィン15の薄板間の隙間を通り抜けた空気の一部は、ヒートシンクフィン15の薄板間の溝が延びた方向、すなわち、+Z軸方向の流れ73となり、一部は−Z軸方向の流れ74となる。そして、+Z軸方向及び−Z軸方向に向かって空気が通る間に、ヒートシンク10の第1面11から空気へ熱が伝達される。これにより、ヒートシンク10が有していた熱が放散される。
このように、ヒートシンク10、シートシンクフィン15、ヒートパイプ30、ヒートパイプフィン35は、それ自体でも熱を放散するが、空気の流れがある場合には、冷却効率を向上させることができ、より効果的に熱を放散させることができる。
次に、ヒートシンク10、ファン20、ヒートパイプフィン35の配置についてA〜Iの配置パターンを想定し、各配置パターンにおける風量及び熱抵抗との関係のシミュレーション結果を説明する。図5(a)〜(c)は、実施形態に係るヒートシンク10、ファン20、ヒートパイプフィン35の配置パターンと、風量及び熱抵抗との関係のシミュレーション結果を例示した図である。ここで、風量とは、各配置パターンにおける単位時間当たりに移動する空気量を示し、熱抵抗とは、ヒートシンク10の熱抵抗のことであり、熱抵抗は大きくなるほど冷却効率が小さくなることを意味する。
図5(a)の配置パターンAは、ダクト50内にファン20だけを配置した場合であり、ダクト50の送風の方向に直交する断面積(以下、単に断面積という。)に対するファン20の断面積の比を1としている。この場合の風量を100%として、配置パターンA〜Cで比較する。
図5(a)の配置パターンBは、ダクト50内にファン20を配置し、ファン20の排気側にヒートパイプフィン35を配置した場合であり、ダクト50の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比を1としている。この場合の風量は89%である。
図5(a)の配置パターンCは、ダクト50内にファン20を配置し、ファン20の吸気側にヒートパイプフィン35を配置した場合であり、ダクト50の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比を1としている。この場合の風量は87%である。
図5(a)の配置パターンA〜Cに示すように、ファン20とヒートパイプフィン35との関係からすると、ヒートパイプフィン35をファン20の吸気側及び排気側のどちらに配置しても、風量は減少する。そして、ヒートパイプフィン35を排気側に配置した方が、吸気側に配置するよりも風量の減少量は小さい。
図5(b)の配置パターンDは、ダクト50内にファン20だけを配置した場合であるが、ダクト50の断面積に対するファン20の断面積の比を0.60としている。この場合の風量を100%として、配置パターンD〜Fで比較する。
図5(b)の配置パターンEは、ダクト50内にファン20を配置し、ファン20の排気側にヒートパイプフィン35を配置した場合であり、ダクト50の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比を1としている。よって、ファン20の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比は、1.65である。この場合の風量は94%である。
図5(b)の配置パターンFは、ダクト50内にファン20を配置し、ファン20の吸気側にヒートパイプフィン35を配置した場合であり、ダクト50の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比を1としている。よって、ファン20の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比は、1.65である。この場合の風量は92%である。
図5(b)の配置パターンD〜Fに示すように、ダクト50の断面積を拡大させた場合は、配置パターンA〜Cに対して、風量の減少が抑えられる。また、ヒートパイプフィン35をファン20の吸気側及び排気側のどちらに配置しても風量が減少する傾向と、ヒートパイプフィン35を排気側に配置した方が、吸気側に配置するよりも風量の減少量が小さくなる傾向は同じである。
図5(c)の配置パターンGは、ダクト50内にファン20を配置し、ダクト50の他端52の開口に対向するようにヒートシンク10を配置した場合であり、ダクト50の断面積に対するファン20の断面積の比を0.60としている。この場合の風量を100%とする。また、この場合の熱抵抗を100%として、配置パターンG〜Iで比較する。
図5(c)の配置パターンHは、ダクト50内にファン20を配置し、ファン20の排気側にヒートパイプフィン35を配置し、ダクト50の他端52の開口に対向するようにヒートシンク10を配置した場合であり、ダクト50の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比を1としている。ファン20の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比は、1.65である。この場合の風量は92%である。また、この場合の熱抵抗は109%である。
図5(c)の配置パターンIは、ダクト50内にファン20を配置し、ファン20の吸気側にヒートパイプフィン35を配置し、ダクト50の他端52の開口に対向するようにヒートシンク10を配置した場合である。ダクト50の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比を1としている。ファン20の断面積に対するヒートパイプフィン35の断面積の比は、1.65である。この場合の風量は94%である。また、この場合の熱抵抗は、104%である。
図5(c)の配置パターンG〜Iに示すように、ダクト50の他端52の開口に対向するようにヒートシンク10を配置した場合では、ヒートパイプフィン35をファン20の吸気側及び排気側のどちらに配置しても、風量は減少するものの、ヒートパイプフィン35を吸気側に配置した方が、排気側に配置するよりも風量の減少量は小さくなる。
ここで、配置パターンG〜Iの比較において、ヒートシンク10の熱抵抗を比較する理由を説明する。一般的に、ヒートパイプ30は、ヒートシンク10の熱抵抗に対して十分に小さく、ヒートパイプフィン35への熱移動は効率良く行われるため、ヒートパイプフィン35の熱抵抗は、それほど変化しない。その一方で、ヒートシンク10の熱抵抗は、ヒートパイプフィン35の薄板の間隙で構成される流路を移動する際に発生する流路抵抗によるヒートシンク10への空気の流れの変化によって変化する。このため、ヒートシンク10の熱抵抗を比較している。
ここで、配置パターンIにおける風量と熱抵抗の変化が少ない理由について、説明する。まず、配置パターンG〜Iと配置パターンA〜Fでは、ヒートシンク10の有無の点で異なる。次に、配置パターンG〜Iのうち、ファン20の排気側に流路抵抗となるヒートシンク10が配置された配置パターンIは、ヒートシンク10の流路抵抗とヒートパイプフィン35の流路抵抗とがファン20を挟む配置になっている。一般に、ファン20の排気側に流路抵抗がある場合には風量が落ちやすいが、配置パターンIは、ファン20の吸気側と排気側の両側に流路抵抗がある唯一の配置パターンとなる。つまり、配置パターンIでは、ファン20の吸気側のヒートパイプフィン35の流路抵抗に加えて、排気側のヒートシンク10の流路抵抗が追加されることで、ファン20の吸気側と排気側のバランスが良くなる。その結果、風量の減少を抑えることができ、さらに、熱抵抗の増加も抑えることができることを示している。ここで、配置パターンA〜Iのうちで、吸気側と排気側の流路抵抗のバランスがよい配置パターンはAとIのみであることから、配置パターンIは、配置パターンB〜Iの中でもっとも配置パターンAに近い空気の移動を実現できる配置である。
よって、本実施形態のように、排気側にヒートシンク10のような流路抵抗となるものが配置された場合には、ヒートパイプフィン35を吸気側に配置することにより、冷却効率を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、ヒートパイプ30によって、ヒートシンク10の熱の一部をヒートパイプフィン35に分割させている。そして、ヒートシンク10及びヒートパイプフィン35の両方で熱を放散させている。これにより、風量を減少させることなく、冷却効率を向上させることができる。
次に、本実施形態の効果を説明するが、その前に、比較例を説明し、その後で、比較例と対比させて、本実施形態の効果を説明する。
図6は、比較例1に係る冷却装置を例示した斜視図である。図6に示すように、比較例1に係る冷却装置101は、ヒートシンク10、ファン20、ヒートパイプ30及びヒートパイプフィン35を有している。しかしながら、ヒートシンク10は、ヒートシンクフィン15を有していない。また、ヒートパイプフィン35がファン20よりも排気側に配置されている。
比較例1の冷却装置101では、図5で示したように、ヒートパイプフィン35がファン20の吸気側に配置されていないので、風量が減少し、冷却効率を向上させることができない。また、熱抵抗の増加を抑制することができない。ヒートシンクフィン15による熱の放散もないため、本実施形態における配置パターンIと比較して、冷却性能は劣るものとなる。
図7は、比較例2に係る冷却装置を例示した斜視図である。図7に示すように、比較例2に係る冷却装置102は、ヒートシンク10、ヒートシンクフィン15、ファン20を有している。しなしながら、比較例2に係る冷却装置102は、ヒートパイプ30及びヒートパイプフィン35を有していない。したがって、ヒートシンク10に伝達した熱を、他の放熱部に分割することができない。よって、ヒートシンク10の面積を大きくしてもある面積以上では放熱効率が向上せず、放熱効率が飽和する。よって、冷却効率を向上させることができない。
次に、本実施形態の効果を説明する。
本実施形態の冷却装置1は、熱源60から発生した熱の放熱部を、熱源60に接続されたヒートシンク10と、熱源60にヒートシンク10及びヒートパイプ30を介して接続されたヒートパイプフィン35とに分割させている。よって、ヒートシンク10を大きくしなくても、冷却効率を向上させることができる。これにより、放熱効率が飽和することを抑制することができる。
また、冷却装置1は、吸気側から、ヒートパイプフィン35、ファン20、ヒートシンク10の順に配置している。図5(a)〜(c)で示したように、ダクト50の排気側の開口の近傍にヒートシンクフィン15のような空気の流れの妨げとなるような構造物(流路抵抗)がある場合には、ファン20の排気側にヒートパイプフィン35を配置するよりも、ファン20の吸気側にヒートパイプフィン35を配置した方が、風量の減少を抑えつつ、熱抵抗の増加を抑制することができる。また、ファン20の排気側に流路抵抗がある場合には、ファン20がヒートシンクフィン15に近い方が、流速を減ずることなく効率の良い送風を行うことができる。このように、冷却装置1は、ヒートパイプフィン35と、ヒートシンク10との間にファン20を挟み、吸気側から、ヒートパイプフィン35、ファン20、ヒートシンク10の順に配置することが好ましい。
ヒートシンクフィン15の板面方向と、ヒートパイプフィン35の板面方向を略同一方向とし、これらの方向を送風の方向に直交させている。よって、ヒートシンクフィン15及びヒートパイプフィン35と空気との接触を促進させ、風量の減少を抑えつつ、冷却能力を向上させることができる。
ヒートパイプ30を複数、例えば、3本用いて、ヒートシンク10に接続している。これにより、ヒートシンク10の熱をヒートパイプフィン35に伝達する量を大きくすることができる。
また、ヒートパイプ30を、ヒートシンク10の長手方向または短手方向の両端部に接続している。より好ましくは、短手方向よりも長手方向の両端部に接続している。これにより、ヒートシンク10の熱を均一にヒートパイプ30に伝達することができる。よって、特に、熱密度が大きい光源のような場合には、ヒートシンク10の長手方向の一端51にヒートパイプ30を接続するよりも熱源60の冷却の偏りを抑制することができる。
本実施形態では、ヒートシンクフィン15及びヒートパイプフィン35の板面方向を、ヒートシンク10の長手方向としている。よって、ダクト50の他端52の開口から出た空気は、ヒートシンク10の短手方向に沿って流れる。これにより、風量の減衰を抑制することができる。
なお、ヒートシンクフィン15の板面方向をZ軸方向とし、ヒートパイプフィン35の板面方向をY軸方向としてもよい。そして、ヒートパイプ30をヒートシンク10のY軸方向の両端に接続してもよい。この場合には、ダクト50の他端52の開口から出た空気は、ヒートシンク10により送風の方向がY軸方向に代わる。そして、ヒートシンクフィン15の隙間を通って、ヒートシンク10のY軸方向の両端から出ていくことになる。このとき、ヒートパイプ30をヒートシンク10のY軸方向の両端に接続しているので、ヒートシンク10のY軸方向の両端から出た空気は、ヒートパイプ30に接触する。これにより、ヒートパイプ30に接触した空気は、ヒートパイプ30から熱を放散させる。よって、冷却効率をさらに向上させることができる。
なお、ダクト50をX軸方向に延びた角筒状としたが、これに限らない。X軸方向に延びた円筒としてもよいし、一端51側の開口の形状を任意の形状としてもよい。その場合には、開口の形状に合わせて、ヒートシンク10の形状及びヒートパイプフィン35の形状を成形する。また、ダクト50を一方向に延びた筒状としたが、湾曲するように延びた筒状としてもよい。その場合には、ファン20は、ダクト50の形状に沿った送風の方向となるように送風する。
なお、ヒートシンクフィン15の面形状と、ヒートパイプフィン35の面形状とをそれぞれ決める第1の基準面および第2の基準面は、ダクト50の形状に対して連続的に接続される形状であってもよい。
1、101、102 冷却装置
10 ヒートシンク
10a 基部
11 第1面
12 第2面
13 側面
14 側面
15 ヒートシンクフィン
20 ファン
25 ファン取付部
30 ヒートパイプ
35 ヒートパイプフィン
50 ダクト
51 一端
52 他端
60 熱源
71、72、73、74 流れ

Claims (6)

  1. 一端と他端が開口したダクトと、
    前記ダクトの内部に配置され、前記ダクトの前記内部の空気を前記一端と前記他端とを結ぶ送風方向に送風するファンと、
    前記ダクトの外部であって、前記他端の開口に対向する対向面を有する基部と、前記送風方向に沿って前記対向面から延出する複数の薄板がそれぞれ所定の距離だけ離間するヒートシンクフィンと、を有するヒートシンクと、
    前記基部に接する熱源と、
    前記熱源または前記ヒートシンクに接続されるヒートパイプと、
    前記ダクトの前記内部で、前記ファンよりも前記一端側に配置され、前記送風方向に沿って前記ヒートパイプから延出する複数の薄板がそれぞれ所定の距離だけ離間するヒートパイプフィンと、
    を備える冷却装置。
  2. 前記送風方向は、前記一端から前記他端へ向かう方向である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。
  3. 前記ヒートパイプの一部は、前記ダクトの前記外部に配置される請求項1または2に記載の冷却装置。
  4. 前記基部は、長手方向を有する形状であり、
    前記ヒートパイプは、前記基部の前記長手方向の両端に接続された請求項1〜3のいずれか一項に記載の冷却装置。
  5. 前記ヒートシンクフィンの板面方向は、前記基部の前記長手方向である請求項1〜4のいずれか一項に記載の冷却装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の冷却装置を含む投影表示装置。
JP2016059754A 2016-03-24 2016-03-24 冷却装置及び投影表示装置 Pending JP2017172876A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059754A JP2017172876A (ja) 2016-03-24 2016-03-24 冷却装置及び投影表示装置
CN201610940414.1A CN107229171B (zh) 2016-03-24 2016-10-25 冷却装置以及投影显示装置
US15/454,935 US9983466B2 (en) 2016-03-24 2017-03-09 Cooling device and projection display device
EP17162338.2A EP3222955B1 (en) 2016-03-24 2017-03-22 Cooling device and projection display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059754A JP2017172876A (ja) 2016-03-24 2016-03-24 冷却装置及び投影表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017172876A true JP2017172876A (ja) 2017-09-28

Family

ID=58410144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016059754A Pending JP2017172876A (ja) 2016-03-24 2016-03-24 冷却装置及び投影表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9983466B2 (ja)
EP (1) EP3222955B1 (ja)
JP (1) JP2017172876A (ja)
CN (1) CN107229171B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112180658A (zh) * 2020-09-30 2021-01-05 青岛海信激光显示股份有限公司 一种投影设备及投影系统
JPWO2021157452A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12
WO2024057409A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置の冷却構造及びプロジェクタ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110471242A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 深圳光峰科技股份有限公司 光源固定基板、光源散热机构以及投影仪
CN109340612B (zh) * 2018-09-04 2021-01-05 东莞市闻誉实业有限公司 照明灯具
CN208673015U (zh) * 2018-09-07 2019-03-29 中强光电股份有限公司 散热模块与投影装置
CN111355938A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 中强光电股份有限公司 投影装置
US12001128B2 (en) * 2019-02-19 2024-06-04 Sony Group Corporation Light source unit for projection type display apparatus
CN111610685B (zh) 2019-02-26 2022-05-10 中强光电股份有限公司 光源散热装置及投影机
WO2020247864A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 FOHSE Inc. Led luminaire thermal management system
US11520219B2 (en) * 2019-08-04 2022-12-06 Coretronic Corporation Heat dissipating module and projection device
JP2021167908A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 キヤノン株式会社 冷却装置、光源装置および画像投射装置
CN112213906B (zh) * 2020-09-30 2022-02-01 青岛海信激光显示股份有限公司 一种投影设备及投影系统
CN214592516U (zh) * 2020-11-13 2021-11-02 阳光电源股份有限公司 逆变器及其散热结构
JP2022146685A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
CN114967305A (zh) * 2022-06-29 2022-08-30 歌尔光学科技有限公司 一种柔性散热鳍片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040165350A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Datech Technology Co., Ltd. Heat sink assembly with heat pipe
JP2005260237A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子冷却用モジュール
JP2005321287A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sony Corp 冷却装置、電子機器、ヒートシンクおよび放熱フィン
JP2013025212A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2014190585A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toyoda Iron Works Co Ltd 自動車用電子回路の冷却装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657859B1 (en) * 2000-06-30 2003-12-02 Intel Corporation Device bay heat exchanger for a portable computing device
JP2003075081A (ja) 2001-08-28 2003-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 光源ランプ冷却構造
US20060181848A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Kiley Richard F Heat sink and heat sink assembly
JP4227969B2 (ja) * 2005-03-17 2009-02-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
KR100628726B1 (ko) * 2005-07-26 2006-09-28 삼성전자주식회사 영상투사장치
JP4265632B2 (ja) * 2006-08-31 2009-05-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2009238948A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The ファン付ヒートシンク
US20120133907A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Cooling unit, cooling apparatus, and projection display apparatus
JP5927539B2 (ja) * 2011-07-25 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
CN103713450B (zh) * 2012-09-28 2016-02-24 中强光电股份有限公司 投影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040165350A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Datech Technology Co., Ltd. Heat sink assembly with heat pipe
JP2005260237A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子冷却用モジュール
JP2005321287A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Sony Corp 冷却装置、電子機器、ヒートシンクおよび放熱フィン
JP2013025212A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2014190585A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toyoda Iron Works Co Ltd 自動車用電子回路の冷却装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021157452A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12
JP7402900B2 (ja) 2020-02-05 2023-12-21 マクセル株式会社 光源装置および投射型映像表示装置
CN112180658A (zh) * 2020-09-30 2021-01-05 青岛海信激光显示股份有限公司 一种投影设备及投影系统
WO2024057409A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置の冷却構造及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3222955B1 (en) 2019-05-15
US20170277027A1 (en) 2017-09-28
US9983466B2 (en) 2018-05-29
EP3222955A1 (en) 2017-09-27
CN107229171A (zh) 2017-10-03
CN107229171B (zh) 2020-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017172876A (ja) 冷却装置及び投影表示装置
US8385071B2 (en) Heat radiator
US7806167B2 (en) Heat dissipation device
JP5899473B2 (ja) 電子機器の冷却構造
JP6632061B2 (ja) インバータ
US20100053567A1 (en) Projector having led light sources and heat dissipation device assembly therein
WO2014131269A1 (zh) 散热器
US8381799B2 (en) Heat radiating unit
JP2008235387A (ja) 放熱構造を備えた電気電子機器装置
US20070146995A1 (en) Heat dissipation device
TW201312074A (zh) 散熱器
JP2018092755A (ja) 照射装置
JP2017091848A (ja) 車両用灯具
TWI588437B (zh) 散熱器與散熱裝置
JP2014036050A (ja) 放熱器および放熱システム
JP2021018279A5 (ja)
WO2017187898A1 (ja) ヒートシンクおよび筐体
TW201812213A (zh) 散熱器
TW201502459A (zh) 散熱器
TW201346209A (zh) 散熱模組
TWI499898B (zh) 散熱器
WO2013145812A1 (ja) Led照明装置
JP2006237366A (ja) ヒートシンク
KR20160023517A (ko) 열전도성 코어를 갖는 히트싱크 및 이를 포함하는 엘이디 광원 장치
KR101446122B1 (ko) 개량형 히트 싱크 및 이를 이용한 led 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201120

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210129

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210202

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210224

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210831

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211005

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211005