JP2017171029A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017171029A
JP2017171029A JP2016057321A JP2016057321A JP2017171029A JP 2017171029 A JP2017171029 A JP 2017171029A JP 2016057321 A JP2016057321 A JP 2016057321A JP 2016057321 A JP2016057321 A JP 2016057321A JP 2017171029 A JP2017171029 A JP 2017171029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
display
power
power storage
soc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016057321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6414111B2 (ja
Inventor
昌久 石橋
Masahisa Ishibashi
昌久 石橋
康孝 吉村
Yasutaka Yoshimura
康孝 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016057321A priority Critical patent/JP6414111B2/ja
Priority to US15/425,240 priority patent/US10836276B2/en
Priority to CN201710166712.4A priority patent/CN107379968B/zh
Publication of JP2017171029A publication Critical patent/JP2017171029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414111B2 publication Critical patent/JP6414111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】蓄電装置の残存容量が実質的にゼロになった場合にもユーザに不安を与え難くできる技術を提供する。【解決手段】表示装置200は、内燃機関と、電動機と、電動機を駆動する電力を蓄電する蓄電装置と、外部電源の電力で蓄電装置を外部充電する充電器とを備えるハイブリッド車両に搭載される。表示装置200は、表示部204と、表示制御部202とを備える。表示部204は、蓄電装置の残存容量を表示する。表示制御部202は、蓄電装置の残存容量が実質的にゼロである場合、表示部204に残存容量をゼロより大きく表示させる。【選択図】図2

Description

本発明は、蓄電装置の残存容量を表示する技術に関する。
特許文献1には、車両駆動力を発生する動力源としてエンジンと電動機を備えたハイブリッド車両において、電動機に電力を供給する蓄電装置の残存容量を表示する表示装置が開示されている。
特開2011−57116号公報
上記技術では、蓄電装置の残存容量がゼロになり、表示装置の残存容量の表示もゼロになった場合、エンジンによる走行が可能であるにもかかわらず、車両が走行できなくなるのではないかという不安をユーザに与える可能性がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、蓄電装置の残存容量が実質的にゼロになった場合にもユーザに不安を与え難くできる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の表示装置は、車両駆動力を発生する内燃機関と、前記車両駆動力を発生する電動機と、前記電動機を駆動する電力を蓄電する蓄電装置と、外部電源の電力で前記蓄電装置を外部充電する充電器とを備えるハイブリッド車両に搭載される表示装置であって、前記蓄電装置の残存容量を表示する表示部と、前記蓄電装置の残存容量が実質的にゼロである場合、前記表示部に残存容量をゼロより大きく表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする。
この態様によると、蓄電装置の残存容量が実質的にゼロである場合、表示部に残存容量をゼロより大きく表示させるので、ユーザに蓄電装置の残存容量が実質的にゼロであることを意識させない。従って、ユーザに不安を与え難くできる。
本発明によれば、蓄電装置の残存容量が実質的にゼロになった場合にもユーザに不安を与え難くできる。
一実施形態に係るハイブリッド車両1の概略的な構成を示すブロック図である。 図1のECUにおけるSOCの表示制御に関連する部分と、表示装置のブロック図である。 EVモードにおける図2の表示部の表示状態を示す図である。 HVモードにおける図2の表示部の表示状態を示す図である。 HVモードにおいてSOCが実質的にゼロになった場合における図2の表示部の表示状態を示す図である。 一実施形態に係るSOCの表示制御処理を示すフローチャートである。
図1は、一実施形態に係るハイブリッド車両1の概略的な構成を示すブロック図である。ハイブリッド車両1は、エンジン(内燃機関)100と、第1電動機(発電部、MG:Motor-Generator)110と、第2電動機120と、動力分割装置130と、減速機140と、蓄電装置150と、駆動輪160と、ECU(Electronic Control Unit)170と、充電器180と、充電インレット190と、表示装置200とを備える。
エンジン100、第1電動機110および第2電動機120は、動力分割装置130に連結される。ハイブリッド車両1は、エンジン100および第2電動機120の少なくとも一方からの駆動力によって走行する。エンジン100が発生する駆動力は、動力分割装置130によって2経路に分割される。一方は減速機140を介して駆動輪160へ伝達される経路であり、もう一方は第1電動機110へ伝達される経路である。
第1電動機110は、動力分割装置130によって分割されたエンジン100の駆動力を受けて発電可能である。具体的には、蓄電装置150の残存容量(以下ではSOC(State of Charge)と称す)が低下すると、エンジン100が始動して第1電動機110により発電が行なわれる。そして、第1電動機110によって発電された電力に基づいて、蓄電装置150が充電される。
第2電動機120は、蓄電装置150に蓄えられた電力および第1電動機110により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、第2電動機120の駆動力は、減速機140を介して駆動輪160に伝達される。
なお、車両の制動時等には、減速機140を介して駆動輪160により第2電動機120が駆動され、第2電動機120が発電機として作動する。これにより、第2電動機120は、制動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとして作動する。第2電動機120により発電された電力に基づいて、蓄電装置150が充電される。
蓄電装置150は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池等の二次電池を含む。蓄電装置150は、第2電動機120を駆動する電力を蓄電する。蓄電装置150には、第1電動機110および第2電動機120によって発電された電力の他、後述のように、車両外部の電源(以下では外部電源と称す)から供給される電力が蓄えられる。外部電源による蓄電装置の充電を外部充電と称する。蓄電装置150として、大容量のキャパシタなどを用いることもできる。
ECU170は、蓄電装置150のSOCに基づいて走行モードをEVモード(第1走行モード)またはHVモード(第2走行モード)に切り替える。EVモードでは、ハイブリッド車両1は、蓄電装置150のSOCが既定値よりも多い場合に、主として第2電動機120からの駆動力で走行する。EVモードでは、エンジン100の駆動力を受けた第1電動機110での発電動作は行なわれず、蓄電装置150に対する内部充電が制限される。なお、EVモードは、エンジン100を停止状態に維持して燃料消費率を向上させることを目的としているが、運転者からの急加速などの駆動力要求が与えられた場合、触媒暖機時や空調要求などの駆動力要求とは無関係な要求が与えられた場合、およびその他の条件が成立した場合などにおいては、エンジン100を始動してもよい。
HVモードでは、SOCが既定値以下に減った後、蓄電装置150のSOCが予め定められた所定の制御範囲内に維持されるように、第1電動機110による発電動作が制御される。この第1電動機110での発電動作に応じて、エンジン100も作動を開始する。なお、前述のように、エンジン100の作動によって生じる駆動力の一部はハイブリッド車両1の走行にも用いられる。
そして、HV走行モードでは、制御装置2は、総合的な燃費が最適化されるように、各センサからの信号、走行状況、アクセル開度などに基づいて、エンジン100の回転数、第1電動機110の発電量、および第2電動機120のトルクについての目標値を決定する。
この目標値の決定にあたっては、蓄電装置150のSOCについても考慮され、蓄電装置150のSOCが所定の制御中心値を中心とする所定の制御範囲内に維持されるように、蓄電装置150で充放電される電力が管理される。すなわち、エンジン100からの駆動力の一部を受けて第1電動機110が発電する発電電力と、第2電動機120が駆動力の発生に使用する消費電力との差が蓄電装置150での充放電電力に相当するため、蓄電装置150のSOCの大きさに応じて、第1電動機110の発電量および第2電動機120での消費電力が決定される。なお、蓄電装置150の充放電電力は、ハイブリッド車両1の走行状況に応じても影響を受けるので、蓄電装置150のSOCを維持する「所定の制御範囲」が明確に規定されているとは限らない。
また、HVモードにおいても、ユーザのスイッチ操作に応じて、所定の電力が消費される間だけ一時的にEVモードに切り替えることができる。
ECU170は、走行モードに応じて、エンジン100、第1電動機110および第2電動機120の動作を制御する。また、ECU170は、後述する表示装置200の表示制御を行なう。ECU170は、機能ごとに複数のECUに分割してもよい。ECU170の構成については後述する。
充電器180は、外部電源(図示せず)から供給され充電インレット190に入力される電力を所定の充電電圧に変換する。そして、充電器180によって電圧変換された電力は、蓄電装置150へ供給され、蓄電装置150が充電される。充電インレット190は、外部電源に接続される充電ケーブルを接続可能に構成され、外部電源から供給される電力を受電するための電力インターフェースである。
表示装置200は、ハイブリッド車両1の車室内に搭載され、蓄電装置150のSOCを表示する。具体的には、表示装置200は、SOCに応じて表示領域を変化させる。表示装置200は、EVモード時に消費されるSOC分と、HVモード時に維持されるSOC分とを区別して表示する。表示装置200は、カーナビゲーション機能を有してもよい。
図2は、図1のECU170におけるSOCの表示制御に関連する部分と、表示装置200のブロック図である。ECU170は、SOC算出部172と、走行モード制御部174とを含む。表示装置200は、表示制御部202と、表示部204とを含む。
SOC算出部172は、蓄電装置150から出力される電圧VBおよび電流IBに基づいて、蓄電装置150のSOCを算出する。SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。電圧VBおよび電流IBは、図示しない電圧センサおよび電流センサによって検出される。
走行モード制御部174は、SOC算出部172によって算出されたSOCに基づいて、EVモードとHVモードを切り替える。具体的には、走行モード制御部174は、外部充電が実施されてSOCが規定値を超えると走行モードをEVモードとし、SOCが規定値以下になるまでEVモードとする。そして、SOCが規定値に一旦達すると、走行モード制御部174は、EVモードからHVモードへ切り替え、以降、次回の外部充電が実施されるまでHVモードを保つ。走行モード制御部174は、走行モードを示すモード信号MDを出力する。
表示制御部202は、SOC算出部172で算出されたSOCと、走行モード制御部174からのモード信号MDとに基づいて、表示部204におけるSOCの表示を制御する。表示制御部202は、蓄電装置150のSOCが実質的にゼロである場合、表示部204にSOCをゼロより大きく表示させる。
表示制御部202はコンピュータを含み、表示制御部202の各種機能は、ハードウェア的には、回路ブロック、メモリ、その他のLSIで構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、表示制御部202の各種機能はハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
表示部204は、例えば液晶パネルを含み、蓄電装置150のSOCを表示する。
次に、ハイブリッド車両1の動作および表示部204に表示されるSOCについて説明する。
外部充電後、ハイブリッド車両1の走行が開始される。走行開始後、蓄電装置150のSOCが規定値以下になるまでは、ハイブリッド車両1はEVモードで走行する。このEVモードは、外部電源から供給されて蓄電された電力を積極的に走行に使用するモードであり、急加速時や登坂走行時など大きな走行駆動力が要求されることがない限り、エンジン100を停止して走行する。EVモードにおいても、大きな走行駆動力が要求されるとエンジン100は動作し得る。
図3は、EVモードにおける図2の表示部204の表示状態を示す図である。図3では、SOCは100%であり、第1表示領域300と第2表示領域302がそれぞれ最大の面積で表示されている。EVモードにおいては、表示部204は、SOCが規定値よりも多いことを示す第1表示領域300の表示色が、SOCが規定値以下であることを示す第2表示領域302の表示色と異なるように、蓄電装置150のSOCを表示する。たとえば、第1表示領域300は緑色で表示され、第2表示領域302は白色で表示される。SOCの減少に応じて第1表示領域300の面積が減少する。第1表示領域300の面積は、EVモードで走行可能な距離の目安を示す。
ハイブリッド車両1は、蓄電装置150のSOCが規定値に一旦達した後、HVモードで走行する。HVモードにおいても、第2電動機120は動作し得るし、エンジン100は停止し得る。
図4は、HVモードにおける図2の表示部204の表示状態を示す図である。HVモードにおいては、表示部204は、EVモードにおける第2表示領域302と同じ表示色で、蓄電装置150のSOCを表示する。図4では、SOCは20%であり、第1表示領域300は表示されず、第2表示領域302が最大の面積で表示されている。第2表示領域302の面積は、SOCの減少に応じて減少するが、ゼロにはならない。
ここで、HVモードにおいて、ユーザがスイッチ操作によるEVモードを短期間に複数回用いた場合など、消費電力が大きく蓄電装置150が充電されない状況が続いた場合には、蓄電装置150のSOCは減少し、実質的にゼロになることがある。SOCが実質的にゼロであっても、エンジン100が車両駆動力を発生できるので、ハイブリッド車両1は走行できる。具体的には、図示を省略した補機バッテリがエンジン100の動作に必要な電力を供給するので、エンジン100は車両駆動力を発生できる。
図5は、HVモードにおいてSOCが実質的にゼロになった場合における図2の表示部204の表示状態を示す図である。表示部204は、SOCが実質的にゼロであっても、第2表示領域302を最小面積で表示している。そのため、ユーザに蓄電装置150のSOCが実質的にゼロであることを意識させないため、車両が走行できなくなるのではないかという不必要な不安を与え難い。
図6は、一実施形態に係るSOCの表示制御処理を示すフローチャートである。図6の処理は、所定の周期で定期的に行われる。表示制御部202は、SOC算出部172からSOCを取得する(S1)。取得したSOCがゼロより大きい場合(S2のY)、表示制御部202は、表示部204にSOCを表示させる(S3)。取得したSOCが実質的にゼロである場合(S2のN)、表示制御部202は、表示部204にSOCをゼロより大きく表示させる(S4)。
このように本実施形態によれば、蓄電装置150の残存容量が実質的にゼロである場合、表示部204に残存容量をゼロより大きく表示させるので、ユーザに蓄電装置150のSOCが実質的にゼロであることを意識させない。従って、ユーザに不安を与え難くできる。
特にハイブリッド車両1は、外部電源から蓄電装置150を充電可能なプラグインハイブリッド車であるため、通常使用時には殆どEVモードで走行できる。EVモードでエンジン100が始動されることはHVモードの場合と比較して少ないため、ユーザはエンジン100を用いない走行に慣れ、エンジン100による走行が可能であることを忘れてしまう可能性がある。このようなプラグインハイブリッド車では、外部電源から蓄電装置を充電できないハイブリッド車両と比較して、表示部204の残存容量の表示がゼロになった場合に、車両が走行できなくなるのではないかという不安をユーザに与えやすい。従って、本実施形態のプラグインハイブリッド車に搭載された表示装置200では、外部充電できないハイブリッド車両に搭載された場合と比較して、ユーザに不安を与え難くできる度合いをより大きくできる。
以上、実施例をもとに本発明を説明した。実施例はあくまでも例示であり、各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば以上の実施形態では、EVモードにおいても大きな駆動力が要求されるとエンジン100は動作し得る一例について説明したが、EVモードではエンジン100は動作せずに第2電動機120のみが車両駆動力を発生してもよい。このような構成は、第2電動機120の駆動力をより大きくすることなどにより実現できる。この場合、EVモードではエンジン100が始動されることは無いため、以上の実施形態と比較して、ユーザはエンジン100を用いない走行により慣れやすい。そのため、このようなプラグインハイブリッド車両に搭載された表示装置200では、以上の実施形態のハイブリッド車両1に搭載された場合と比較して、ユーザに不安を与え難くできる度合いをより大きくできる。
また、表示制御部202は、ガソリンの残量が所定量以上ある場合に限り、蓄電装置150のSOCが実質的にゼロである場合に、表示部204にSOCをゼロより大きく表示させてもよい。これにより、表示部204に表示されたSOCがゼロではないにもかかわらず、ガソリンとSOCの不足によりエンジン100と第2電動機120のいずれによっても走行できない事態を抑制できる。
1…ハイブリッド車両、100…エンジン(内燃機関)、110…第1電動機(発電部)、120…第2電動機、150…蓄電装置、174…走行モード制御部、180…充電器、200…表示装置、202…表示制御部、204…表示部。

Claims (3)

  1. 車両駆動力を発生する内燃機関と、前記車両駆動力を発生する電動機と、前記電動機を駆動する電力を蓄電する蓄電装置と、外部電源の電力で前記蓄電装置を外部充電する充電器とを備えるハイブリッド車両に搭載される表示装置であって、
    前記蓄電装置の残存容量を表示する表示部と、
    前記蓄電装置の残存容量が実質的にゼロである場合、前記表示部に残存容量をゼロより大きく表示させる表示制御部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記ハイブリッド車両は、前記内燃機関からの駆動力を受けて発電可能な発電部と、前記発電部による前記蓄電装置に対する内部充電が制限される第1走行モードと、前記蓄電装置の残存容量が所定の制御範囲内に維持されるように前記発電部による前記蓄電装置に対する内部充電が制御される第2走行モードとの切替を制御する走行モード制御部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1走行モードでは、前記電動機のみが前記車両駆動力を発生することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
JP2016057321A 2016-03-22 2016-03-22 表示装置 Active JP6414111B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057321A JP6414111B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 表示装置
US15/425,240 US10836276B2 (en) 2016-03-22 2017-02-06 Display device
CN201710166712.4A CN107379968B (zh) 2016-03-22 2017-03-20 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057321A JP6414111B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171029A true JP2017171029A (ja) 2017-09-28
JP6414111B2 JP6414111B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=59896298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057321A Active JP6414111B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10836276B2 (ja)
JP (1) JP6414111B2 (ja)
CN (1) CN107379968B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097333A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7046765B2 (ja) * 2018-09-04 2022-04-04 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
JP7085580B2 (ja) * 2020-03-30 2022-06-16 本田技研工業株式会社 制御装置、移動体、及び、プログラム
US20220388399A1 (en) * 2020-04-28 2022-12-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle state display device and vehicle state display method
KR20220060707A (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319233A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp 生体情報計測装置
JP2010083394A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011057116A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 表示装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP2016155398A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両のsoc表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306776B2 (ja) * 2007-09-06 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US8670885B2 (en) * 2011-01-06 2014-03-11 Ford Global Technologies, Llc Information display system and method
KR20130030520A (ko) * 2011-09-19 2013-03-27 현대모비스 주식회사 Ibs를 이용한 차량용 배터리 상태 표시 장치 및 방법
JP2013123279A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd 電動車両
CN103707777B (zh) * 2013-11-20 2015-09-23 奇瑞新能源汽车技术有限公司 增程式电动车续航里程显示系统
CN204279100U (zh) * 2014-12-05 2015-04-22 南京汽车集团有限公司 一种彩色tft显示屏与指针结合的带can总线的汽车智能仪表
WO2017151525A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 University Of Hawaii Methods and apparatus for updating a fuel gauge and estimating state of health of an energy storage cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319233A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp 生体情報計測装置
JP2010083394A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011057116A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 表示装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP2016155398A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両のsoc表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097333A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20170274793A1 (en) 2017-09-28
JP6414111B2 (ja) 2018-10-31
CN107379968B (zh) 2019-11-08
CN107379968A (zh) 2017-11-24
US10836276B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003943B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP5370584B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6414111B2 (ja) 表示装置
JP6414112B2 (ja) 表示装置
JP6149806B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2012180004A (ja) 車両および車両の制御方法
WO2009008546A1 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
WO2011136076A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP5811107B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法
JP2007239511A (ja) 車両の駆動制御装置
KR101972958B1 (ko) 하이브리드 차량 및 하이브리드 차량의 제어 방법
JP2015071342A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
CN104097629A (zh) 混合动力车辆及其控制方法
WO2012101796A1 (ja) 車両および車両用制御方法
EP2762349A1 (en) Vehicle and control method for vehicle
US9376032B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP2007185986A (ja) 車両の制御装置
JP5565256B2 (ja) ハイブリッド自動車および情報出力方法
JP5712941B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP6361299B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2012222930A (ja) 車両の制御装置
JP2019156109A (ja) 車両の制御システム
JP2013129379A (ja) 車両の制御装置
JP5310231B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びにハイブリッド車
JP2017154582A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6414111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151