JP5811107B2 - ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5811107B2
JP5811107B2 JP2013005285A JP2013005285A JP5811107B2 JP 5811107 B2 JP5811107 B2 JP 5811107B2 JP 2013005285 A JP2013005285 A JP 2013005285A JP 2013005285 A JP2013005285 A JP 2013005285A JP 5811107 B2 JP5811107 B2 JP 5811107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
discharge
hybrid vehicle
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013005285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014136473A (ja
Inventor
祐希 早川
祐希 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013005285A priority Critical patent/JP5811107B2/ja
Priority to PCT/IB2013/003047 priority patent/WO2014111749A1/en
Priority to CN201380053696.8A priority patent/CN104718115B/zh
Priority to EP13834334.8A priority patent/EP2892773B1/en
Priority to US14/434,447 priority patent/US9555799B2/en
Publication of JP2014136473A publication Critical patent/JP2014136473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811107B2 publication Critical patent/JP5811107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0295Inhibiting action of specific actuators or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/248Current for loading or unloading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法に関し、特に、内燃機関と走行用モータとを備えるハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法に関する。
特開2003−328804号公報(特許文献1)は、内燃機関と、走行用モータと、発電用モータと、動力分割装置とを備えるハイブリッド車両を開示している。このハイブリッド車両では、内燃機関の出力は、動力分割装置によって発電用の動力と走行用の動力とに分割される。発電用モータは、動力分割装置によって分割された発電用の動力を用いて発電する(特許文献1参照)。
特開2003−328804号公報 特開2001−263096号公報 特開2008−109740号公報
上記のようなハイブリッド車両においては、走行用モータが故障した場合であっても内燃機関を駆動することによって退避走行を行うことができる。このとき、走行用の電力を蓄える蓄電装置の蓄電量が低下すると、蓄電装置を充電するために発電用のモータの発電量が増加される。発電用のモータの発電量を増加するために内燃機関の出力パワーが増大されるため、内燃機関の回転数が上昇する。このような場合において、ハイブリッド車両の要求駆動力が低下するときに、蓄電装置を充電するために内燃機関の回転数が上昇すると、ドライバビリティが悪化する。
それゆえに、この発明の目的は、退避走行時のドライバビリティを向上することができるハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両を提供することである。
また、この発明の別の目的は、退避走行時のドライバビリティを向上することができるハイブリッド車両の制御方法を提供することである。
この発明によれば、ハイブリッド車両は、内燃機関と、第1の回転電機と、第2の回転電機と、プラネタリギヤと、蓄電装置とを含む。第2の回転電機は、駆動軸を駆動する。プラネタリギヤは、内燃機関の出力軸、第1の回転電機の回転軸および駆動軸に機械的に連結される。蓄電装置は、第1および第2の回転電機と電力を授受可能である。ハイブリッド車両の制御装置は、走行モード設定部と、充放電設定部と、動作制御部とを備える。走行モード設定部は、第2の回転電機の異常が検知された場合に、内燃機関と第1の回転電機とを駆動することによって走行する退避走行モードに走行モードを設定する。充放電設定部は、退避走行モード時における蓄電装置の充放電要求量を設定する。動作制御部は、充放電設定部によって設定された充放電要求量に応じた電力を蓄電装置が入出力するように内燃機関および第1の回転電機を制御する。充放電設定部は、ハイブリッド車両の要求駆動力を発生するように内燃機関を運転するときに蓄電装置に入出力される第1の充放電量が蓄電装置の充電状態に基づく第2の充放電量よりも小さい場合に、第2の充放電量と駆動軸が伝達するトルクに応じて設定される内燃機関の上限回転数に基づく第3の充放電量とのうちの小さい方を充放電要求量として設定する。
好ましくは、駆動軸が伝達するトルクが小さいほど、上限回転数が低く設定される。
好ましくは、動作制御部は、内燃機関の出力トルクを要求駆動力に維持しながら充放電要求量に応じた電力を蓄電装置が入出力するように内燃機関および第1の回転電機を制御する。
好ましくは、上限回転数が低いほど、第3の充放電量が小さく設定される。
好ましくは、蓄電装置の充電状態を示す状態量が大きいほど、第2の充放電量が小さく設定される。
好ましくは、第1の充放電量は、要求駆動力と内燃機関の動作点を設定するための予め定められた動作線とに基づいて設定される。予め定められた動作線は、内燃機関の回転数と内燃機関の出力可能トルクとの関係を表す。
好ましくは、充放電設定部は、第1の充放電量が第2の充放電量以上である場合に、第1の充放電量を充放電要求量として設定する。
また、この発明によれば、ハイブリッド車両は、上述したいずれかの制御装置を備える。
また、この発明によれば、ハイブリッド車両は、内燃機関と、第1の回転電機と、第2の回転電機と、プラネタリギヤと、蓄電装置とを含む。第2の回転電機は、駆動軸を駆動する。プラネタリギヤは、内燃機関の出力軸、第1の回転電機の回転軸および駆動軸に機械的に連結される。蓄電装置は、第1および第2の回転電機と電力を授受可能である。ハイブリッド車両の制御方法は、第2の回転電機の異常が検知された場合に、内燃機関と第1の回転電機とを駆動することによって走行する退避走行モードに走行モードを設定するステップと、退避走行モード時における蓄電装置の充放電要求量を設定するステップと、充放電要求量に応じた電力を蓄電装置が入出力するように内燃機関および第1の回転電機を制御するステップとを含む。充放電要求量を設定するステップは、ハイブリッド車両の要求駆動力を発生するように内燃機関を運転するときに蓄電装置に入出力される第1の充放電量が蓄電装置の充電状態に基づく第2の充放電量よりも小さい場合に、第2の充放電量と駆動軸が伝達するトルクに応じて設定される内燃機関の上限回転数に基づく第3の充放電量とのうちの小さい方を充放電要求量として設定するステップを含む。
この発明によれば、退避走行モード時における蓄電装置の充放電要求量が設定され、設定された充放電要求量に応じた電力を蓄電装置が入出力するように内燃機関および第1の回転電機が制御される。ハイブリッド車両の要求駆動力を発生するように内燃機関を運転するときに蓄電装置に入出力される第1の充放電量が蓄電装置の充電状態に基づく第2の充放電量よりも小さい場合に、第2の充放電量と要求駆動力に応じて設定される内燃機関の上限回転数に基づく第3の充放電量とのうちの小さい方が充放電要求量として設定される。このように充放電要求量を設定することによって、要求駆動力が低下するにも拘わらず内燃機関の回転数が上昇してしまうことを抑制することができる。したがって、この発明によれば、退避走行時のドライバビリティを向上することができる。
この発明の実施の形態による制御装置が適用されるハイブリッド車両の全体構成を示すブロック図である。 退避走行中における動力分割装置の共線図を示す図である。 図1に示す制御装置の退避走行制御に関する機能ブロック図である。 図3に示す充放電設定部が実行する処理の制御構造を示すフローチャートである。 要求駆動力に基づく充放電量の算出方法を説明するための図である。 要求駆動力に基づく充放電量の算出方法を説明するための図である。 蓄電装置の充電状態を示す状態量に基づく充放電量の算出方法を説明するための図である。 内燃機関の上限回転数に基づく充放電量の算出方法を説明するための図である。 充放電要求量に応じた内燃機関の動作点の設定の一例を示す図である。 充放電要求量に応じた内燃機関の動作点の設定の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態による制御装置が適用されるハイブリッド車両の全体構成を示すブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エンジン2と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割装置4と、駆動輪6と、減速機7とを備える。また、ハイブリッド車両100は、蓄電装置Bと、PCU(パワーコントロールユニット)20と、制御装置50とをさらに備える。
ハイブリッド車両100は、エンジン2およびモータジェネレータMG2を動力源として走行する。エンジン2およびモータジェネレータMG2が発生した駆動力は、減速機7を介して駆動輪6へ伝達される。
エンジン2は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する内燃機関である。エンジン2は、スロットル開度(吸気量)や燃料供給量、点火時期などの運転状態を制御装置50からの信号DRVによって電気的に制御可能に構成されている。
モータジェネレータMG1,MG2は、交流回転電機であり、たとえば、3相交流同期電動機である。モータジェネレータMG1は、エンジン2によって駆動される発電機として用いられるとともに、エンジン2を始動することが可能な回転電機としても用いられる。モータジェネレータMG1が発電することによって得られる電力は、蓄電装置Bを充電するために用いることができ、モータジェネレータMG2の駆動に用いることもできる。モータジェネレータMG2は、主としてハイブリッド車両100の駆動輪6を駆動する回転電機として用いられる。
動力分割装置4は、たとえば、サンギヤ、キャリア、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を含む。サンギヤは、モータジェネレータMG1の回転軸に連結される。キャリアは、エンジン2のクランクシャフトに連結される。リングギヤは、駆動軸に連結される。動力分割装置4は、エンジン2の駆動力をモータジェネレータMG1の回転軸に伝達される動力と、駆動軸に伝達される動力とに分割する。駆動軸は、駆動輪6へ駆動力を伝達する。駆動軸は、モータジェネレータMG2の回転軸にも連結される。動力分割装置4の3つの回転軸のうちの2つの回転軸の回転が定まれば、残る1つの回転軸の回転は自ずと定められる。
蓄電装置Bは、充放電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の二次電池、あるいはキャパシタなどによって構成される。蓄電装置Bは、PCU20へ電力を供給し、また、電力回生時には、PCU20からの電力によって充電される。蓄電装置Bは、蓄電装置Bの充電状態を示す状態量(以下、SOC(State of Charge)とも称する。)を示す信号を制御装置50へ出力する。なお、蓄電装置BのSOCは、蓄電装置Bの出力電圧や電流を用いて、種々の公知の手法により算出することができる。
PCU20は、コンバータ21と、インバータ22,23とを含む。コンバータ21は、制御装置50からの信号PWCによって制御される。コンバータ21は、蓄電装置Bからの電圧を昇圧して、インバータ22,23へ供給する。また、コンバータ21は、モータジェネレータMG1,MG2で発電されインバータ22,23で整流された電圧を降圧して、蓄電装置Bを充電する。
インバータ22,23は、コンバータ21に対して互いに並列に接続される。インバータ22,23は、制御装置50からの信号PWI1,PWI2によってそれぞれ制御される。インバータ22,23は、コンバータ21から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータMG1,MG2をそれぞれ駆動する。
制御装置50は、アクセル開度やブレーキ踏込量、ハイブリッド車両速度等に基づいて駆動輪6に伝達される目標駆動力を決定する。そして、制御装置50は、目標駆動力を出力することができる運転状態になるように、エンジン2、およびモータジェネレータMG1,MG2を制御する。
以上のような構成において、モータジェネレータMG2に異常が発生すると、退避走行制御が実行される。以下、この退避走行制御について説明する。
図2は、退避走行中における動力分割装置4の共線図を示す図である。この図2では、動力分割装置4に含まれるサンギヤ(モータジェネレータMG1の回転軸と結合)、キャリア(エンジン2の出力軸と結合)、およびリングギヤ(駆動軸と結合)の状態が示される。なお、駆動軸の回転速度は、モータジェネレータMG2の回転速度と同じである。図2における縦軸は、対応する要素の回転数を示す。
図2とともに図1を参照して、エンジン2の回転数Ne、モータジェネレータMG1の回転数Nm1、および駆動軸の回転数Nd(モータジェネレータMG2の回転数Nm2)は、共線図において直線で結ばれる関係になる(図2の実線W11)。
モータジェネレータMG2に異常が発生した場合、ハイブリッド車両100は、エンジン2から動力分割装置4を介して駆動軸へ伝達されるトルク(以下、「エンジン直行トルク」とも称する。)を用いて走行することができる。以下、このような走行を「エンジン直行走行」と称する。エンジン2は、運転者からの要求駆動力が得られるように運転される。
エンジン直行走行においては、エンジン2の回転数Neを所望の回転数に維持するために、モータジェネレータMG1を駆動する必要がある。具体的には、モータジェネレータMG1の回転数が正である場合には、モータジェネレータMG1は回生駆動される。モータジェネレータMG1が回生駆動されることによって生じる発電電力は、蓄電装置Bに蓄えられる。モータジェネレータMG1の回転数が負である場合には、モータジェネレータMG1は力行駆動される。このとき、モータジェネレータMG1は、蓄電装置Bから供給される電力によって力行駆動される。
ここで、蓄電装置BのSOCが上限値を上回ると蓄電装置Bの充電が不可能となり、蓄電装置BのSOCが下限値を下回ると蓄電装置Bの放電が不可能となる。この場合、モータジェネレータMG1の運転が制限されるため、退避走行を継続することが困難となる。
これに対し、エンジン直行走行時にエンジン2およびモータジェネレータMG1の動作点を変更することによって蓄電装置Bの充放電量を制御することが考えられる。具体的には、要求駆動力が低下したときに、エンジン2の出力トルクを維持しながらエンジン2の出力パワーを変更することによって、要求駆動力を維持しながら蓄電装置Bの充放電量を制御することができる。これにより、蓄電装置BのSOCを所定の範囲内に制御することができる。このとき、エンジン2の目標トルクは、要求駆動力に基づいて決定され、エンジン2の目標回転数は、蓄電装置BのSOCに基づいて決定される。
しかしながら、蓄電装置BのSOCに基づいてエンジン2の目標回転数が決定されると、要求駆動力が低下するにも拘わらずエンジン2の回転数が上昇する場合がある。このため、運転者が違和感を覚える可能性がある。
そこで、本実施の形態では、退避走行モード時における蓄電装置Bの充放電要求量が設定され、設定された充放電要求量に応じた電力を蓄電装置Bが入出力するようにエンジン2およびモータジェネレータMG1が制御される。そして、ハイブリッド車両100の要求駆動力に基づく充放電量Xが蓄電装置BのSOCに基づく充放電量Yよりも小さい場合に、充放電量Yとエンジン2の上限回転数に基づく充放電量Zとのうちの小さい方が充放電要求量として設定される。これにより、要求駆動力が低下するにも拘わらずエンジン2の回転数が上昇してしまうことを抑制することができる。したがって、退避走行時のドライバビリティを向上することができる。
図3は、図1に示す制御装置50の退避走行制御に関する機能ブロック図である。図3を参照して、制御装置50は、異常検知部51と、走行モード設定部52と、充放電設定部53と、動作制御部54とを含む。
異常検知部51は、モータジェネレータMG2の異常を検知する。具体的には、異常検知部51は、モータジェネレータMG2に流れる電流を所望の状態に制御できない場合や、モータジェネレータMG2の温度が上限値を超える場合などに、モータジェネレータMG2に異常が発生したと判断する。異常検知部51は、モータジェネレータMG2の状態を示す信号FLGを走行モード設定部52へ出力する。
走行モード設定部52は、異常検知部51から受けた信号FLGがモータジェネレータMG2に異常が発生していることを示す場合は、走行モードを退避走行モードに設定する。走行モード設定部52は、走行モードを示す信号MODEを充放電設定部53へ出力する。
充放電設定部53は、蓄電装置Bの充放電要求量を設定する。具体的には、充放電設定部53は、ハイブリッド車両100の要求駆動力に基づく充放電量Xと、蓄電装置BのSOCに基づく充放電量Yと、エンジン2の上限回転数に基づく充放電量Zとを算出する。そして、充放電設定部53は、充放電量Xが充放電量Yよりも小さい場合に、充放電量Yと充放電量Zとのうちの小さい方を充放電要求量として設定する。充放電設定部53は、設定した充放電要求量を動作制御部54へ出力する。なお、充放電量X,Y,Zが正である場合は蓄電装置Bが充電されることを表し、充放電量X,Y,Zが負である場合は蓄電装置Bが放電することを表す。充放電量X,Y,Zの算出方法については、後に詳しく説明する。
動作制御部54は、充放電設定部53から充放電要求量を受ける。動作制御部54は、退避走行モード時にエンジン2の出力トルクを維持しながら充放電要求量に応じた電力を蓄電装置Bが入出力するようにエンジン2およびモータジェネレータMG1を制御する。具体的には、動作制御部54は、走行パワーと充放電要求量と補機損失との合計をエンジン2の目標出力パワーとする。動作制御部54は、ハイブリッド車両100の目標駆動力に基づいてエンジン2の目標出力トルクを算出する。そして、動作制御部54は、目標出力パワーおよび目標出力トルクに基づいてエンジン2の目標回転数を算出する。動作制御部54は、エンジン2の回転数が目標回転数に一致するようにモータジェネレータMG1を制御する。
動作制御部54は、モータジェネレータMG1を制御するための信号PWI1を生成し、PCU20へ出力するとともに、エンジン2を制御するための信号DRVを生成し、エンジン2へ出力する。
以上のように、本実施の形態では、蓄電装置Bの充放電要求量に基づいてエンジン2の動作点を設定することにより、要求駆動力と、蓄電装置BのSOCと、エンジン2の上限回転数とを考慮した退避走行を実行することができる。以下、この充放電要求量の設定について詳しく説明する。
図4は、図3に示す充放電設定部53が実行する処理の制御構造を示すフローチャートである。なお、図4に示されるフローチャート中の各ステップについては、制御装置50に予め格納されたプログラムがメインルーチンから呼び出されて、所定周期もしくは所定の条件が成立したことに応答して実行されることによって実現される。あるいは、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
図4を参照して、充放電設定部53は、ステップS10にて、要求駆動力に基づく充放電量Xを算出する。
図5および図6は、要求駆動力に基づく充放電量の算出方法を説明するための図である。図5および図6を参照して、予め定められた動作線L1は、エンジン2のトルクを縦軸とし、エンジン2の回転数を横軸とした座標平面上に設定された動作線である。動作線L1は、エンジン2の回転数と出力可能トルクとの関係を表す。等パワー線L2は、エンジン2の動作点E1,E2における出力パワーPeの等パワー線を示す。等パワー線L3は、ハイブリッド車両100の走行パワーPvの等パワー線を示す。
充放電設定部53は、ハイブリッド車両100の目標駆動力に基づいてエンジン軸に換算した要求駆動力Trを算出する。充放電設定部53は、動作線L1において要求駆動力Trに対応する点を動作点E1,E2とする。充放電設定部53は、次式にて充放電量Xを算出する。
充放電量X=出力パワーPe−走行パワーPv−補機損失Pl …(1)
なお、走行パワーPvは、ハイブリッド車両100の走行に用いられるパワーであり、たとえば、ハイブリッド車両100の駆動軸が伝達するトルクと駆動軸の回転数の積として算出される。また、補機損失Plは、たとえば、エアコンを駆動するための動力、および補機装置に電力を供給するDC/DCコンバータを駆動するための動力を含む。
ここで、図5は、充放電量Xが正である場合、すなわち、蓄電装置Bが充電される場合の一例を示す。図6は、充放電量Xが負である場合、すなわち、蓄電装置Bが放電する場合の一例を示す。このように、要求駆動力が大きいほど充放電量Xが大きな値となる。
再び図4を参照して、ステップS10に続いて、充放電設定部53は、蓄電装置BのSOCに基づく充放電量Yを算出する(ステップS20)。具体的には、充放電設定部53は、蓄電装置のSOCが大きいほど充放電量Yを小さく設定する(図7)。一例として、蓄電装置BのSOCがS1よりも小さい場合には、充放電量YはY1に設定される。蓄電装置BのSOCがS1からS2に上昇するにつれて、充放電量YはY1から零に低下するように設定される。蓄電装置BのSOCがS2からS3までの間である場合には、充放電量Yは零に設定される。蓄電装置BのSOCがS3からS4に上昇するにつれて、充放電量Yは零からY2に低下するように設定される。蓄電装置BのSOCがS4よりも大きい場合には、充放電量YはY2に設定される。
ステップS20に続いて、充放電設定部53は、エンジン2の上限回転数に基づく充放電量Zを算出する(ステップS30)。具体的には、充放電設定部53は、エンジン2の上限回転数が低いほど充放電量Zを小さく設定する。充放電設定部53は、次式にて充放電量Zを算出する。
充放電量Z=(上限回転数Neu×エンジントルクTe)−走行パワーPv−補機損失Pl …(2)
なお、上限回転数Neuは、駆動軸のトルクTpに応じて算出される(図8)。一例として、トルクTpがTp1よりも小さい場合には、上限回転数NeuはNe1に設定される。トルクTpがTp1からTp2に上昇するにつれて、上限回転数NeuはNe1からNe2に上昇するように設定される。トルクTpがTp2よりも大きい場合には、上限回転数NeuはNe2に設定される。
ステップS30に続いて、充放電設定部53は、充放電量Xが充放電量Yよりも大きいか否かを判定する(ステップS40)。充放電量Xが充放電量Yよりも大きいと判定された場合は(ステップS40にてYES)、充放電設定部53は、充放電量Xを充放電要求量として設定する(ステップS50)。一例として、図5に示すように充放電量Xが正であり、図7に示すように充放電量Yが零である場合(蓄電装置BのSOCがSのとき)には、充放電量Xが充放電要求量として設定される。この結果、動作制御部54(図3)は、動作点E1にてエンジン2が動作するようにエンジン2およびモータジェネレータMG1を制御する(図5)。
一方、充放電量Xが充放電量Y以下であると判定された場合は(ステップS40にてNO)、充放電設定部53は、充放電量Yが充放電量Zよりも大きいか否かを判定する(ステップS60)。充放電量Yが充放電量Z以下であると判定された場合は(ステップS60にてNO)、充放電設定部53は、充放電量Yを充放電要求量として設定する(ステップS70)。
一例として、図6に示すように充放電量Xが負であり、図7に示すように充放電量Yが零である場合(蓄電装置BのSOCがSのとき)において、充放電量Yが充放電量Z以下であるときには、充放電量Yが充放電要求量として設定される。この結果、動作制御部54(図3)は、動作点E3にてエンジン2が動作するようにエンジン2およびモータジェネレータMG1を制御する(図9)。このとき、動作点E3の回転数は、動作点E2の回転数よりも高くなる。よって、エンジン2の出力パワーが増加する。
一方、充放電量Yが充放電量Zよりも大きいと判定された場合は(ステップS60にてYES)、充放電設定部53は、充放電量Zを充放電要求量として設定する(ステップS80)。
一例として、図6に示すように充放電量Xが負であり、図7に示すように充放電量Yが零である場合(蓄電装置BのSOCがSのとき)において、充放電量Yが充放電量Zよりも大きいときには、充放電量Zが充放電要求量として設定される。この結果、動作制御部54(図3)は、動作点E4にてエンジン2が動作するようにエンジン2およびモータジェネレータMG1を制御する(図10)。このとき、動作点E4の回転数は、動作点E3の回転数よりも低くなる。よって、エンジン2の回転数の上昇が抑制される。
以上のように、この実施の形態においては、退避走行モード時における蓄電装置Bの充放電要求量が設定され、設定された充放電要求量に応じた電力を蓄電装置Bが入出力するようにエンジン2およびモータジェネレータMG1が制御される。ハイブリッド車両100の要求駆動力を発生するようにエンジン2を運転するときに蓄電装置Bに入出力される充放電量Xが蓄電装置Bの充電状態に基づく充放電量Yよりも小さい場合に、充放電量Yと要求駆動力に応じて設定されるエンジン2の上限回転数に基づく充放電量Zとのうちの小さい方が充放電要求量として設定される。このように充放電要求量を設定することによって、要求駆動力が低下するにも拘わらずエンジン2の回転数が上昇してしまうことを抑制することができる。したがって、この実施の形態によれば、退避走行時のドライバビリティを向上することができる。
また、上記において、蓄電装置BのSOCに基づいて充放電量Yを算出するものとしたが、蓄電装置BのSOCに代えて、蓄電装置Bの充電状態を示す状態量を用いることができる。蓄電装置Bの充電状態を示す状態量は、たとえば、蓄電装置Bの電圧値などのバッテリの容量を測定することができる値である。
なお、上記の実施の形態では、コンバータ21を備えるハイブリッド車両100について説明したが、コンバータ21を備えない構成であってもよい。
なお、上記において、モータジェネレータMG1,MG2は、それぞれこの発明における「第1の回転電機」および「第2の回転電機」に対応し、エンジン2は、この発明における「内燃機関」に対応する。また、動力分割装置4は、この発明における「プラネタリギヤ」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 エンジン、4 動力分割装置、6 駆動輪、7 減速機、20 PCU、21 コンバータ、22,23 インバータ、50 制御装置、51 異常検知部、52 走行モード設定部、53 充放電設定部、54 動作制御部、100 ハイブリッド車両、B 蓄電装置、MG1,MG2 モータジェネレータ。

Claims (9)

  1. ハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記ハイブリッド車両は、
    内燃機関と、
    第1の回転電機と、
    駆動軸を駆動するための第2の回転電機と、
    前記内燃機関の出力軸、前記第1の回転電機の回転軸および前記駆動軸に機械的に連結されるプラネタリギヤと、
    前記第1および第2の回転電機と電力を授受可能な蓄電装置とを含み、
    前記制御装置は、
    前記第2の回転電機の異常が検知された場合に、前記内燃機関と前記第1の回転電機とを駆動することによって走行する退避走行モードに走行モードを設定する走行モード設定部と、
    前記退避走行モード時における前記蓄電装置の充放電要求量を設定する充放電設定部と、
    前記充放電設定部によって設定された前記充放電要求量に応じた電力を前記蓄電装置が入出力するように前記内燃機関および前記第1の回転電機を制御する動作制御部とを備え、
    前記充放電設定部は、前記ハイブリッド車両の要求駆動力を発生するように前記内燃機関を運転するとき出力パワー、走行パワー、および補機損失に基づく第1の充放電量の値が前記蓄電装置の充電状態に基づく第2の充放電量の値よりも小さい場合に、前記第2の充放電量の値前記駆動軸が伝達するトルクに応じて設定される前記内燃機関の上限回転数、前記走行パワー、および前記補機損失に基づく第3の充放電量の値とのうちの小さい方を前記充放電要求量として設定する、ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記駆動軸が伝達するトルクが小さいほど、前記上限回転数が低く設定される、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記動作制御部は、前記内燃機関の出力トルクを前記要求駆動力に維持しながら前記充放電要求量に応じた電力を前記蓄電装置が入出力するように前記内燃機関および前記第1の回転電機を制御する、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記上限回転数が低いほど、前記第3の充放電量の値が小さく設定される、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記蓄電装置の充電状態を示す状態量が大きいほど、前記第2の充放電量の値が小さく設定される、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記第1の充放電量の値は、前記要求駆動力と前記内燃機関の動作点を設定するための予め定められた動作線とに基づいて設定され、
    前記予め定められた動作線は、前記内燃機関の回転数と前記内燃機関の出力可能トルクとの関係を表す、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  7. 前記充放電設定部は、前記第1の充放電量の値が前記第2の充放電量の値以上である場合に、前記第1の充放電量の値を充放電要求量として設定する、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  8. 請求項1に記載の制御装置を備えるハイブリッド車両。
  9. ハイブリッド車両の制御方法であって、 前記ハイブリッド車両は、
    内燃機関と、
    第1の回転電機と、
    駆動軸を駆動するための第2の回転電機と、
    前記内燃機関の出力軸、前記第1の回転電機の回転軸および前記駆動軸に機械的に連結されるプラネタリギヤと、
    前記第1および第2の回転電機と電力を授受可能な蓄電装置とを含み、
    前記制御方法は、
    前記第2の回転電機の異常が検知された場合に、前記内燃機関と前記第1の回転電機とを駆動することによって走行する退避走行モードに走行モードを設定するステップと、
    前記退避走行モード時における前記蓄電装置の充放電要求量を設定するステップと、
    前記充放電要求量に応じた電力を前記蓄電装置が入出力するように前記内燃機関および前記第1の回転電機を制御するステップとを含み、
    前記充放電要求量を設定するステップは、前記ハイブリッド車両の要求駆動力を発生するように前記内燃機関を運転するとき出力パワー、走行パワー、および補機損失に基づく第1の充放電量の値が前記蓄電装置の充電状態に基づく第2の充放電量の値よりも小さい場合に、前記第2の充放電量の値前記駆動軸が伝達するトルクに応じて設定される前記内燃機関の上限回転数、前記走行パワー、および前記補機損失に基づく第3の充放電量の値とのうちの小さい方を前記充放電要求量として設定するステップを含む、ハイブリッド車両の制御方法。
JP2013005285A 2013-01-16 2013-01-16 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法 Active JP5811107B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005285A JP5811107B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法
PCT/IB2013/003047 WO2014111749A1 (en) 2013-01-16 2013-12-19 Control device for hybrid vehicle, hybrid vehicle provided with same, and control method for hybrid vehicle
CN201380053696.8A CN104718115B (zh) 2013-01-16 2013-12-19 用于混合动力车辆的控制装置,具有该控制装置的混合动力车辆,以及用于该混合动力车辆的控制方法
EP13834334.8A EP2892773B1 (en) 2013-01-16 2013-12-19 Control device for hybrid vehicle, hybrid vehicle provided with same, and control method for hybrid vehicle
US14/434,447 US9555799B2 (en) 2013-01-16 2013-12-19 Control device for hybrid vehicle, hybrid vehicle provided with same, and control method for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005285A JP5811107B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136473A JP2014136473A (ja) 2014-07-28
JP5811107B2 true JP5811107B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=50190486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005285A Active JP5811107B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9555799B2 (ja)
EP (1) EP2892773B1 (ja)
JP (1) JP5811107B2 (ja)
CN (1) CN104718115B (ja)
WO (1) WO2014111749A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789756B2 (en) * 2014-02-12 2017-10-17 Palo Alto Research Center Incorporated Hybrid vehicle with power boost
US9751521B2 (en) 2014-04-17 2017-09-05 Palo Alto Research Center Incorporated Control system for hybrid vehicles with high degree of hybridization
US9676382B2 (en) 2014-04-17 2017-06-13 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for hybrid vehicles with a high degree of hybridization
US9365212B2 (en) * 2014-08-20 2016-06-14 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a hybrid vehicle
GB2530894A (en) * 2015-08-18 2016-04-06 Daimler Ag Method for operating a hybrid electric vehicle
JP6252574B2 (ja) * 2015-09-25 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN107264519B (zh) * 2016-04-06 2019-05-28 上海汽车集团股份有限公司 对油电混合动力车辆的电池组加热的方法和装置
JP6451726B2 (ja) * 2016-12-07 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN107901904B (zh) * 2017-10-13 2019-07-30 潍柴动力股份有限公司 混合动力车辆跛行回家的控制方法及混合动力车辆
JP6919492B2 (ja) * 2017-10-18 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310965U (ja) * 1986-07-07 1988-01-25
JP3562429B2 (ja) 2000-03-21 2004-09-08 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3770202B2 (ja) 2002-05-09 2006-04-26 トヨタ自動車株式会社 回生発電時の機関出力制御特性を修正された車輌
JP4015923B2 (ja) * 2002-11-06 2007-11-28 日産自動車株式会社 ハイブリッドシステムのフェイル対応制御装置
JP3925864B2 (ja) * 2003-04-28 2007-06-06 司 清水 塗り箸化粧方法
CN100554055C (zh) * 2003-05-21 2009-10-28 丰田自动车株式会社 动力输出装置及其控制方法及安装有动力输出装置的汽车
JP4265570B2 (ja) * 2005-05-10 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置、動力出力装置の制御方法
JP4341626B2 (ja) * 2006-01-24 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両
JP4497150B2 (ja) 2006-10-24 2010-07-07 株式会社デンソー 充電制御システム
JP5334678B2 (ja) * 2009-05-14 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両駆動システムの制御装置
JP5842730B2 (ja) 2012-05-15 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US20150258986A1 (en) 2015-09-17
EP2892773B1 (en) 2016-11-16
CN104718115A (zh) 2015-06-17
JP2014136473A (ja) 2014-07-28
US9555799B2 (en) 2017-01-31
EP2892773A1 (en) 2015-07-15
CN104718115B (zh) 2017-03-15
WO2014111749A1 (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811107B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法
JP4254693B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車
JP6156303B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2012180004A (ja) 車両および車両の制御方法
CN102883934A (zh) 混合动力车辆的控制装置及具有该控制装置的混合动力车辆
JP2008201292A (ja) 車両およびその制御方法
JP2015070726A (ja) 車両
JP2015154534A (ja) 蓄電池制御装置
JP2014103709A (ja) 電動車両の制御装置
JP5765417B2 (ja) ハイブリッド車両およびそれに搭載される蓄電装置の出力制御方法
JP2012051515A (ja) ハイブリッド自動車
JP2010064522A (ja) 車両およびその制御方法
JP5835095B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP5691997B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2010137783A (ja) 動力出力装置および車両並びに異常判定方法
JP5974796B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2014065365A (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法
JP2012130098A (ja) 電動車両
CN103338971A (zh) 电动车辆及其控制方法
JP2010269633A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5941973B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP5696498B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2017154582A (ja) ハイブリッド車両
JP2017196929A (ja) ハイブリッド車両
JP2017171159A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5811107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151