JP2017157606A - プリント基板、電子機器および電子機器の製造方法 - Google Patents
プリント基板、電子機器および電子機器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017157606A JP2017157606A JP2016037149A JP2016037149A JP2017157606A JP 2017157606 A JP2017157606 A JP 2017157606A JP 2016037149 A JP2016037149 A JP 2016037149A JP 2016037149 A JP2016037149 A JP 2016037149A JP 2017157606 A JP2017157606 A JP 2017157606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- circuit board
- printed circuit
- terminal
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
- H05K1/183—Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
- H05K1/184—Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0044—Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0044—Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
- H05K3/0047—Drilling of holes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3447—Lead-in-hole components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09036—Recesses or grooves in insulating substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09827—Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
【課題】本願は、基板に実装する電子部品の端子の長さが基板の厚みに対応していなくても、当該端子の溶着状態を視認可能なプリント基板、電子機器および電子機器の製造方法を開示する。
【解決手段】本願で開示するプリント基板は、基板の少なくとも片面に形成された窪みと、窪みの底部から基板を貫くように形成された貫通孔と、窪みの中にある貫通孔の開口部の縁および貫通孔の内面に形成された導体と、を備える。
【選択図】図2
【解決手段】本願で開示するプリント基板は、基板の少なくとも片面に形成された窪みと、窪みの底部から基板を貫くように形成された貫通孔と、窪みの中にある貫通孔の開口部の縁および貫通孔の内面に形成された導体と、を備える。
【選択図】図2
Description
本願は、プリント基板、電子機器および電子機器の製造方法に関する。
電子機器に用いられるプリント基板には、各種の加工が施されている(例えば、特許文献1−2を参照)。
電子部品が実装されるプリント基板には様々な厚さのものが存在する。例えば、配線層を複数有するプリント基板は、配線層数が多ければ厚みが増す可能性が高い。よって、プリント基板のスルーホールへ差し込むための端子が備わっている電子部品をプリント基板に実装する場合、プリント基板の厚みによっては端子の先端がプリント基板の裏側へ届かないことがある。電子部品の端子の先端がスルーホール内にある状態で半田付けを行うと、端子が半田でスルーホールに適正に溶着されたか否かの視認が困難である。ここで、プリント基板の厚みに応じた長さの端子を有する特注の電子部品あるいは圧入式の端子を有する電子部品を用意することも考えられるが、部品の調達に要する費用や日数の増大を招く可能性がある。
そこで、本願は、基板に実装する電子部品の端子の長さが基板の厚みに対応していなくても、当該端子の溶着状態を視認可能なプリント基板、電子機器および電子機器の製造方法を開示する。
本願は、次のようなプリント基板を開示する。すなわち、本願で開示するプリント基板は、基板の少なくとも片面に形成された窪みと、窪みの底部から基板を貫くように形成された貫通孔と、窪みの中にある貫通孔の開口部の縁および貫通孔の内面に形成された導体と、を備える。
また、本願は、次のような電子機器を開示する。すなわち、本願で開示する電子機器は、基板の少なくとも片面に形成された窪みと、窪みの底部から基板を貫くように形成された貫通孔と、窪みの中にある貫通孔の開口部の縁および貫通孔の内面に形成された導体と、を有するプリント基板と、貫通孔に窪みの反対側から端子が挿入された電子部品と、端子と導体との隙間に充填される半田と、を備える。
また、本願は、次のような電子機器の製造方法を開示する。すなわち、本願で開示する電子機器の製造方法は、基板の少なくとも片面に形成された窪みと、窪みの底部から基板を貫くように形成された貫通孔と、窪みの中にある貫通孔の開口部の縁および貫通孔の内面に形成された導体と、を有するプリント基板に、貫通孔に窪みの反対側から端子が挿入されるように電子部品を実装する工程と、端子と導体との隙間に充填された半田の状態を確認する工程と、を有する。
上記のプリント基板、電子機器および電子機器の製造方法であれば、基板に実装する電子部品の端子の長さが基板の厚みに対応していなくても、当該端子の溶着状態を視認可能である。
以下、実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、単なる例示であり、本開示の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
図1は、実施形態に係るプリント基板の構造図である。実施形態に係るプリント基板1は、絶縁体である板状の基材2と、基材2の表面に形成された銅箔3U,3Bと、銅箔3U,3Bの表面を覆うレジスト4U,4Bとを備える。プリント基板1は、各種の電子機器に内蔵される基板である。プリント基板1が内蔵される電子機器としては、例えば、サーバシステムやネットワークシステム機器、ノート型パーソナルコンピュータ、スマートフォン、家庭用電気製品、医療機器、ゲーム機、車載機器、航空機器など、あらゆるエレクトロニクス製品が挙げられる。
プリント基板1は、スルーホール5を備える。スルーホール5は、窪み6と貫通孔7とメッキ8(本願でいう「導体」の一例である)とを有する。窪み6は、プリント基板1の片面に形成された窪みである。窪み6は、円錐形の窪みである。また、貫通孔7は、窪み6の底部からプリント基板1を貫くように形成された貫通孔である。貫通孔7は、円筒形の貫通孔である。また、メッキ8は、窪み6の中にある貫通孔7の開口部の縁および貫通孔7の内面に形成された電気的な導体である。なお、貫通孔7の開口部の縁とは、窪み6の内面の一部の領域であり、貫通孔7の開口部を取り囲んでいる領域である。また、窪み6の底部からプリント基板1を貫く貫通孔7とは、プリント基板1の表面に対して直交する方向にプリント基板1を貫く孔である。よって、窪み6の中にある貫通孔7の開口部の縁以外の部分は、絶縁体である基材2が露出している。
図2は、電子部品50が実装された実施形態に係るプリント基板1の図である。プリント基板1のスルーホール5には窪み6が備わっている。よって、スルーホール5に窪み6の反対側から電子部品50の端子51が挿入された状態において、当該端子51の先端が窪み6の中に出現する程度の深さを窪み6が有していれば、プリント基板1に電子部品50が実装された場合に、少なくとも端子51の先端が窪み6の中に出現する。したがって、例えば、図2に示されるプリント基板1のように、スルーホール5に挿入される端子51の長さがプリント基板1の厚みより短い電子部品50が実装されても、少なくとも端子51の先端が窪み6の中に出現していれば、端子51とメッキ8との隙間に充填される半田52の溶着状態が視認可能である。
図3は、比較例に係るプリント基板の構造図である。比較例に係るプリント基板101は、板状の基材102と、基材102の表面に形成された銅箔103と、銅箔103の表面を覆うレジスト104とを備える。また、比較例のプリント基板101は、円筒形の貫通孔107と、貫通孔107の内面に形成されるメッキ108とを有するスルーホール105を備える。スルーホール105には、上記実施形態のプリント基板1のスルーホール5に備わっていた窪み6に相当するものは備わっていない。よって、プリント基板101の厚みよりも端子51の長さが短い電子部品50がプリント基板101に実装されると、端子51の先端が貫通孔107の中に留まる。
図4は、電子部品50が実装された比較例に係るプリント基板101を示した第1の実装形態の図である。例えば、端子51の先端が貫通孔107の中に留まっている状態でスルーホール105に半田付けが行われると、貫通孔107の開口部が半田52Aで覆われ、半田52Aによる端子51の溶着状態が視認不能となる。したがって、本第1の実装形態では、例えば、図4に示されるように、半田52Aが端子51にほとんど接触していない溶着不良の場合であっても当該溶着不良を視認不能である。
図5は、電子部品50が実装された比較例に係るプリント基板101を示した第2の実装形態の図である。例えば、貫通孔107の開口部の縁に半田ペーストが塗布された状態のプリント基板101に電子部品50が実装されてリフローが行われると、図5に示されるように、貫通孔107の開口部の縁に塗布されていた半田ペーストが溶解し、端子51をスルーホール105に溶着する半田52Bが形成される。本第2の実装形態においては、貫通孔107の開口部が半田52Bで覆われないものの、半田52Bが電子部品50へ寄った状態で形成される。よって、半田52Bによる端子51の溶着状態がほとんど視認できない。したがって、本第2の実装形態では、例えば、図5に示されるように、端子51の大部分が半田52Bから露出しているような溶着不良の場合であっても当該溶着不良を視認困難である。
図6は、電子部品が実装された比較例に係るプリント基板101を示した第3の実装形態の図である。本第3の実装形態においては、上述した電子部品50と異なり、プレスフィット式(圧入式)の端子51Cを備えた電子部品50Cが実装される。第3の実装形態においては、端子51Cがプレスフィット式なので、当該端子51Cがスルーホール105へ圧入されれば電子部品50Cのプリント基板101への実装が完了する。すなわち、本第3の実装形態では、半田付けが行われない。しかし、プレスフィット式の端子51Cは、プレスフィット式ではない単なる棒状の端子に比べて構造が複雑である。よって、部品の調達に要する費用や日数の増大を招く可能性がある。
一方、上記実施形態に係るプリント基板1であれば、スルーホール5に挿入される端子51の長さがプリント基板1の厚みより短い電子部品50が実装されても、少なくとも端子51の先端が窪み6の中に出現するので、端子51とメッキ8との隙間に充填された半
田52の溶着状態が視認可能である。また、スルーホール5に挿入される端子51の長さがプリント基板1の厚みより短くても半田52による端子51の溶着状態が視認可能なので、プレスフィット式ではない棒状の端子を備える電子部品が上記電子部品50として採用されていても、端子51の溶着状態を視認して端子51の接触不良を防ぐことが可能である。
田52の溶着状態が視認可能である。また、スルーホール5に挿入される端子51の長さがプリント基板1の厚みより短くても半田52による端子51の溶着状態が視認可能なので、プレスフィット式ではない棒状の端子を備える電子部品が上記電子部品50として採用されていても、端子51の溶着状態を視認して端子51の接触不良を防ぐことが可能である。
なお、上記実施形態のプリント基板1は、例えば、以下のような方法で製造することができる。図7は、実施形態に係るプリント基板1の製造工程を示した第1の図である。上記実施形態のプリント基板1の製造に際しては、例えば、銅箔3U,3Bが両面に成膜され且つ貫通孔7が形成された基材2が用意される。そして、貫通孔7の開口部に、貫通孔7の径よりも大径のドリル55Nが近づく。
図8は、実施形態に係るプリント基板1の製造工程を示した第2の図である。ドリル55Nが貫通孔7の開口部に接触すると、貫通孔7の開口部がドリル55Nに削られ、基材2に窪み6が形成される。ドリル55Nによって削り落とされるのは貫通孔7の開口部付近であり、貫通孔7全体は削り落とされずに残る。よって、貫通孔7は、窪み6の底部から基材2を貫くような形態となる。
図9は、実施形態に係るプリント基板1の製造工程を示した第3の図である。本製造方法では、窪み6が形成された後、窪み6の内面と貫通孔7の内面とにメッキ8が形成される。
図10は、実施形態に係るプリント基板1の製造工程を示した第4の図である。本製造方法では、メッキ8が形成された後、窪み6の中にある貫通孔7の開口部の縁以外の箇所にあるメッキが削り落とされる。メッキの削り落としは、先端が側面視台形のドリル55Dによって行われる。ドリル55Dは、先端が尖っている一般的なドリルの形態とは異なり、先端が中心軸と直交する面に沿うような平坦になっている(図10の符号Aを参照)。そして、ドリル55Dは、一般的なドリルが有する先端の円錐形の部分を僅かに残す形の形態となっている(図10の符号Bを参照)。ドリル55Dが窪み6に近づいて接触すると、窪み6の内面に形成されているメッキのうち、窪み6の中にある貫通孔7の開口部の縁以外の箇所のメッキが削り落とされ、レジスト4U,4Bが形成されれば、図1に示したプリント基板1が完成する。
図11は、電子部品50が実装された参考例に係るプリント基板10の図である。ドリル55Dによるメッキの削り落としが行われる前の参考例に係るプリント基板10(すなわち、図9に示した状態の基板)に電子部品50が実装されて半田付けが行われると、半田52Sが窪み6の内面を覆うメッキ全体に濡れ広がる。半田52Sが窪み6の内面を覆うメッキ全体に濡れ広がると、端子51の先端が半田52Sで覆い隠される。一方、実施形態に係るプリント基板1のように、窪み6の内面のうち貫通孔7の開口部の縁以外の箇所に基材2が露出していれば、窪み6の内面において濡れ広がる半田52は、貫通孔7の開口部に縁の部分に留まる。したがって、端子51の先端が半田52で覆い隠されることがない。
図12は、実施形態に係るプリント基板1が実装された電子機器の一例を示した図である。プリント基板1は、例えば、図12に示すようなプラグインユニット53(本願でいう「電子機器」の一例である)に実装可能である。プラグインユニット53に実装されるプリント基板1は、プリント基板1に固定されているコネクタ54を介してプラグインユニット53内の電子回路と電気的に接続される。コネクタ54には多数の端子が縦横に形成されている。このように多数の端子を有するコネクタ54や半導体パッケージ、その他の各種電子部品を上記電子部品50とする場合、プリント基板1は、スルーホール5を下
記のように複数備えることが好ましい。
記のように複数備えることが好ましい。
図13は、端子51を複数有する電子部品50が実装されたプリント基板1を示した図である。電子部品50に端子51が複数ある場合、プリント基板1のスルーホール5は、各端子51に対応する適宜の位置に形成される。但し、各スルーホール5には窪み6があるため、端子51間の距離が小さいと、各スルーホールの窪み6同士が接する可能性が生ずる。よって、端子51を複数有する電子部品50の実装に適用される場合、各スルーホール5の窪み6は、端子51間の距離や端子51の長さに応じた適宜の寸法に形成されることが好ましい。
ところで、上記実施形態のプリント基板1に備わっているスルーホール5は、窪み6の中にある貫通孔7の開口部の縁にメッキ8があるものの、その周囲には無い。よって、プリント基板1の両面のうち電子部品50が実装されない面に銅箔3Bで形成されている配線と端子51とを導通させるには、プリント基板1を下記のように変形することが好ましい。図14は、第1変形例に係るプリント基板を示した図である。第1変形例に係るプリント基板1Aは、図14に示すように、上述したスルーホール5の隣に窪み6の無いスルーホール5Aが設けられている。スルーホール5のメッキ8とスルーホール5Aのメッキ8Aは、銅箔3Uを介して電気的に繋がっている。また、スルーホール5Aのメッキ8Aは、プリント基板1の両面に各々形成されている銅箔3U,3Bに接している。よって、スルーホール5のメッキ8は、銅箔3Uおよびメッキ8Aを介して銅箔3Bと電気的に導通することになる。本第1変形例に係るプリント基板1Aであれば、電子部品50が実装されていない面に形成されている銅箔3Bと電子部品50の端子51とを電気的に繋ぐことができる。
図15は、第2変形例に係るプリント基板を示した図である。第2変形例に係るプリント基板1Bは、上述した窪み6をプリント基板1Bの両面に設けたスルーホール5Bを備える。スルーホール5Bがプリント基板1Bの両面に設けられていれば、電子部品50をプリント基板1の両面の何れにも実装可能である。但し、窪み6がプリント基板1Bの両面に設けられているため、スルーホール5Bのメッキ8Bは、銅箔3U,3Bと接していない。そこで、本第2変形例に係るプリント基板1Bには、スルーホール5Bのメッキ8Bと電気的に繋がる配線層9がプリント基板1Bの中に積層されている。
上記第1変形例に係るプリント基板1Aと上記第2変形例に係るプリント基板1Bは、実施形態のプリント基板1と同様、何れも端子51の先端が半田52で覆い隠されない。よって、端子51の溶着状態を視認して端子51の接触不良を防ぐことが可能である。
1,10,1A,1B,101・・プリント基板:2,102・・基材:3U,3B,103・・銅箔:4U,4B,104・・レジスト:5,5A,5B,105・・スルーホール:6・・窪み:7,107・・貫通孔:8,8A,8B,108・・メッキ:9・・配線層:50,50C・・電子部品:51,51C・・端子:52,52S,52A,52B・・半田:53・・プラグインユニット:54・・コネクタ:55N,55D・・ドリル
Claims (6)
- 基板の少なくとも片面に形成された窪みと、
前記窪みの底部から前記基板を貫くように形成された貫通孔と、
前記窪みの中にある前記貫通孔の開口部の縁および前記貫通孔の内面に形成された導体と、を備える、
プリント基板。 - 前記窪みの中にある前記貫通孔の開口部の縁以外の部分は、絶縁体が露出している、
請求項1に記載のプリント基板。 - 前記窪みは、前記貫通孔に前記窪みの反対側から電子部品の端子が挿入された状態において、該端子の先端が前記窪みの中に出現する深さを有する、
請求項1または2に記載のプリント基板。 - 基板の少なくとも片面に形成された窪みと、前記窪みの底部から前記基板を貫くように形成された貫通孔と、前記窪みの中にある前記貫通孔の開口部の縁および前記貫通孔の内面に形成された導体と、を有するプリント基板と、
前記貫通孔に前記窪みの反対側から端子が挿入された電子部品と、
前記端子と前記導体との隙間に充填される半田と、を備える、
電子機器。 - 前記窪みは、前記貫通孔に前記窪みの反対側から電子部品の端子が挿入された状態において、該端子の先端が前記窪みの中に出現する深さを有する、
請求項4に記載の電子機器。 - 基板の少なくとも片面に形成された窪みと、前記窪みの底部から前記基板を貫くように形成された貫通孔と、前記窪みの中にある前記貫通孔の開口部の縁および前記貫通孔の内面に形成された導体と、を有するプリント基板に、前記貫通孔に前記窪みの反対側から端子が挿入されるように電子部品を実装する工程と、
前記端子と前記導体との隙間に充填された半田の状態を確認する工程と、を有する、
電子機器の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037149A JP2017157606A (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | プリント基板、電子機器および電子機器の製造方法 |
US15/355,559 US9974184B2 (en) | 2016-02-29 | 2016-11-18 | Printed board, electronic device, and method for manufacturing electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037149A JP2017157606A (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | プリント基板、電子機器および電子機器の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017157606A true JP2017157606A (ja) | 2017-09-07 |
Family
ID=59680037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016037149A Pending JP2017157606A (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | プリント基板、電子機器および電子機器の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9974184B2 (ja) |
JP (1) | JP2017157606A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020166000A1 (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10608359B2 (en) * | 2016-12-16 | 2020-03-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Connection structure between flat cable and electronic circuit board |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0946019A (ja) | 1995-08-03 | 1997-02-14 | Kuwabara Seisakusho:Kk | プリント配線板 |
JP2007317806A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Fujitsu Ltd | プリント基板ユニット |
JP6116955B2 (ja) | 2013-03-22 | 2017-04-19 | ビアメカニクス株式会社 | 多層プリント配線板のバックドリル加工方法、そのためのドリル及び基板穴明け装置 |
-
2016
- 2016-02-29 JP JP2016037149A patent/JP2017157606A/ja active Pending
- 2016-11-18 US US15/355,559 patent/US9974184B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020166000A1 (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
CN113396479A (zh) * | 2019-02-14 | 2021-09-14 | 株式会社日立产机系统 | 电力转换装置 |
JPWO2020166000A1 (ja) * | 2019-02-14 | 2021-12-23 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
JP7184933B2 (ja) | 2019-02-14 | 2022-12-06 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
CN113396479B (zh) * | 2019-02-14 | 2023-09-22 | 株式会社日立产机系统 | 电力转换装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9974184B2 (en) | 2018-05-15 |
US20170251554A1 (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015047031A (ja) | 回路構成体 | |
JP2007059803A (ja) | プリント基板、電子基板及び電子機器 | |
JP2007305615A (ja) | スルーホールのはんだ付け構造 | |
JP2017157606A (ja) | プリント基板、電子機器および電子機器の製造方法 | |
JP2016012702A (ja) | ソルダコートの濡れ性と耐食性を両立させたプリント基板およびその製造方法 | |
WO2015137120A1 (ja) | プリント基板およびそれを用いた端子付プリント基板 | |
JP2009289447A (ja) | 配線基板及びこれを備えた電子装置 | |
JP6075637B2 (ja) | 回路構成体及びインレイ | |
JP2005302854A (ja) | 部品内蔵両面基板、部品内蔵両面配線板およびその製造方法 | |
KR20150062056A (ko) | 전자소자 내장 기판 및 그 제조 방법 | |
JP2015207729A (ja) | プリント配線板 | |
JP4882132B2 (ja) | 多層配線板 | |
JP2000340915A (ja) | 両面パターン導通用板金部品及びプリント配線板 | |
JP2811790B2 (ja) | 電子回路装置 | |
JP5135645B2 (ja) | 電子部品取付構造 | |
JP2015201530A (ja) | プリント基板および電子機器 | |
KR102177019B1 (ko) | 인쇄회로기판의 양면 패터닝 구조 | |
JP2007088103A (ja) | プリント基板及び電子機器 | |
JP2014110275A (ja) | プリント配線板とそのグランド接続方法 | |
JP2004087748A (ja) | プリント配線板 | |
JP2015047032A (ja) | 回路構成体 | |
JP2020004772A (ja) | ジャンパ部を有するプリント配線基板 | |
JP2002050839A (ja) | 電子機器 | |
JP5738068B2 (ja) | 部品実装方法および基板 | |
JP2014232785A (ja) | プリント配線板 |