JP2017154415A - 液体吐出装置、及び液体吐出システム - Google Patents

液体吐出装置、及び液体吐出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017154415A
JP2017154415A JP2016040737A JP2016040737A JP2017154415A JP 2017154415 A JP2017154415 A JP 2017154415A JP 2016040737 A JP2016040737 A JP 2016040737A JP 2016040737 A JP2016040737 A JP 2016040737A JP 2017154415 A JP2017154415 A JP 2017154415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
unit
fine vibration
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016040737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6716962B2 (ja
Inventor
志貴 熊谷
Shiki Kumagai
志貴 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016040737A priority Critical patent/JP6716962B2/ja
Priority to US15/441,835 priority patent/US10124583B2/en
Priority to CN201710118274.4A priority patent/CN107150504B/zh
Priority to EP17159269.4A priority patent/EP3216609B1/en
Publication of JP2017154415A publication Critical patent/JP2017154415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6716962B2 publication Critical patent/JP6716962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04566Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】標準のインク以外のインクが使用される場合でも、画像の不安定さ又は欠落の解消を可能とする。【解決手段】駆動信号として、圧電素子に印加された場合にノズルからインクを非吐出とするように圧電素子を微振動させる微振動波形と、圧電素子に印加された場合にノズルからインクを吐出させるように圧電素子を変形させる駆動波形とを含む駆動信号を用いる。提示部には、インクの吐出状況を推定し得る間接情報、例えばインクの種類やインク等の使用状況を選択可能に提示する。制御部は、提示部において選択された間接情報に基づいて、微振動波形による前記微振動の強さを変更する。【選択図】図23

Description

本発明は、液体吐出装置、及び液体吐出システムに関する。
液体吐出装置は、液体を吐出可能な液体吐出ヘッドを備え、この液体吐出ヘッドから各種の液体を吐出する装置である。この液体吐出装置の代表的なものとして、例えば、液体吐出ヘッドのノズルから液体状のインクを記録紙等の記録媒体に対して吐出して着弾させることで画像等の記録を行うインクジェットプリンターを挙げることができる。
インクジェットプリンターの液体吐出ヘッドは、キャビティと、キャビティに連通したノズルと、キャビティ内のインクに圧力変動を生じさせ得る圧電素子とを備えている。駆動信号を圧電素子へ供給することで圧電素子が作動し、キャビティ内のインクがインク滴としてノズルから吐出される。
このような構成のため、インクを吐出させない非吐出期間に駆動信号を圧電素子へ供給しない場合には、ノズルとキャビティとの間でインクが対流せず、非吐出期間中にノズル付近のインクが増粘することがあった。
そこで、例えば特許文献1のように、インクを吐出させる駆動パルスと、インクを吐出させない程度にノズル付近のインクを微振動させる微振動パルスとを含んで駆動信号を構成する技術が提案されている。
特開2005−280199号公報
上述のような駆動パルス及び微振動パルスの振幅やパルス幅は、標準となるインクを用いた実験等に基づいて設定されている。標準となるインクとは、プリンターの製造者が管理・製造する純正インクであり、製造者がその特性を把握している。したがって、駆動パルス及び微振動パルスの振幅やパルス幅を適切に設定することができる。
しかしながら、実際の使用状況においては、色表現の多様化等の観点から、純正インク以外のインクを、純正インクと組み合わせて使用されることがある。例えば、一色のみを蛍光色にする場合に、当該蛍光色のインクが、純正インク以外のインクである場合がある。このような場合には、純正インクに基づいて設定した微振動パルスの波形の振幅が、純正インク以外のインクには適切ではないことがある。その結果、連続印刷の際に画像の濃度等が不安定になることがあった。又、複数の空白行の後に印刷する間欠印刷を行う場合等に、画像の抜け等が発生する場合があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、標準となるインク以外のインクが使用される場合であっても、連続印刷の際の画像の不安定性、及び間欠印刷の際の画像の抜け等の発生を防止することが可能な液体吐出装置、及び液体吐出システムを提供することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明に係る液体吐出装置の一態様は、駆動信号が印加されることで変形する圧電素子と、前記圧電素子の変形によって液体を吐出するノズルと、前記駆動信号として、前記圧電素子に印加された場合に前記ノズルから前記液体を非吐出とするように前記圧電素子を微振動させる微振動波形と、前記圧電素子に印加された場合に前記ノズルから前記液体を吐出させるように前記圧電素子を変形させる駆動波形と、を含む駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報を選択可能に提示する提示部と、前記提示部において選択された前記間接情報に基づいて、前記微振動波形による前記微振動の強さを変更する制御部と、を含む、ことを特徴とする。
この態様によれば、提示部によって、液体の吐出状況を推定し得る間接情報が選択可能に提示される。使用者が、この提示に基づいて前記間接情報を選択すると、制御部は、提示部において選択された前記間接情報に基づいて、微振動波形による微振動の強さを変更する。前記間接情報からは液体の吐出状況を推定し得るため、推定した液体の吐出状況に応じて、微振動波形による微振動の影響が液体の吐出量を増加させる方向であるのか、あるいは、吐出量の不足の方向であるのかを判断することができる。したがって、前記間接情報の選択が、標準となる液体以外の液体が使用され、当該液体の吐出結果である画像の不具合の発生の際に行われた場合には、標準となる液体以外の液体に応じて前記微振動の波形が変更されることになる。つまり、吐出状況に応じて、微振動の残留振動が変更され、次の印字波形に影響を与えてノズル抜け・印字ヨレが発生することがないように調整される。したがって、標準となる液体以外の液体が使用された場合であっても、適切に行うことが比較的に困難な前記微振動の強さの変更が、使用者に理解し易い前記間接情報に基づいて行われることになる。
上述した液体吐出装置の一態様において、前記提示部は、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報として、前記液体の種類を特定する情報を提示するようにしてもよい。この態様によれば、微振動波形による微振動の強さを変更すべき前記液体を適切に特定することができる。
上述した液体吐出装置の一態様において、前記提示部は、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報として、前記液体の吐出量の程度を推定し得る情報を提示するようにしてもよい。この態様によれば、推定し得る吐出量の程度から、吐出量が増加する方向であると判断される場合には、吐出量の増加を解消する方向に微振動波形による微振動の強さを変更する。又、推定し得る吐出量の程度から、吐出量が不足する方向であると判断される場合には、吐出量の不足を解消する方向に微振動波形による微振動の強さを変更する。その結果、適切に行うことが比較的に困難な前記微振動の強さの変更が、使用者に理解し易い前記液体の吐出量の程度を推定し得る情報に基づいて行われることになる。
上述した液体吐出装置の一態様において、前記提示部は、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報として、所定期間における前記液体の使用頻度に関する情報を提示するようにしてもよい。この態様によれば、所定期間における前記液体の使用頻度に関する情報から、吐出量が増加する方向であると判断される場合には、吐出量の増加を解消する方向に微振動波形による微振動の強さを変更する。又、所定期間における前記液体の使用頻度に関する情報から、吐出量が不足する方向であると判断される場合には、吐出量の不足を解消する方向に微振動波形による微振動の強さを変更する。その結果、適切に行うことが比較的に困難な前記微振動の強さの変更が、使用者に理解し易い所定期間における前記液体の使用頻度に関する情報に基づいて行われることになる。
上述した液体吐出装置の一態様において、標準となる液体以外の液体が使用されていることを検知する第1の液体検知部をさらに備え、前記提示部は、前記第1の液体検知部により前記標準となる液体以外の液体以外の液体が使用されていることを検知した場合に、前記間接情報を選択可能に提示するようにしてもよい。この態様によれば、第1の液体検知部により標準となる前記液体以外の液体が使用されていることが検知されると、提示部において前記間接情報が選択可能に提示される。そして、選択された前記間接情報に基づいて微振動波形による微振動の強さが変更されるので、標準となる前記液体以外の液体に適合するように微振動の強さが変更されることになる。したがって、標準となる液体以外の液体が使用された場合であっても、前記微振動の強さが適切に変更されることになる。
上述した液体吐出装置の一態様において、前記提示部は、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報として、特定の前記液体を示す情報を選択可能に提示するようにしてもよい。この態様によれば、特定の前記液体を示す情報が、標準となる液体以外の液体を示す情報である場合には、標準となる液体以外の液体に応じて前記微振動の強さが適切に変更されることになる。
上述した液体吐出装置の一態様において、前記液体の交換又は継ぎ足しを検知する第2の液体検知部をさらに備え、前記提示部は、前記第2の液体検知部により前記液体の交換又は継ぎ足しを検知した場合に、前記間接情報を選択可能に提示するようにしてもよい。この態様によれば、第2の液体検知部により液体の交換又は継ぎ足しが検知されると、提示部において前記間接情報が選択可能に提示される。液体の交換又は継ぎ足しが行われる場合には、標準となる液体以外の液体が使用される可能性があるが、この態様では、選択された前記間接情報に基づいて微振動波形による微振動の強さが変更される。したがって、標準となる液体以外の液体が使用された場合でも、当該液体に適合するように微振動の強さが変更されることになる。したがって、標準となる液体以外の液体が使用された場合であっても、前記微振動の強さが適切に変更されることになる。
上述した液体吐出装置の一態様において、前記制御部は、変更前の前記微振動の強さに関する情報を読み出し可能に記憶させるようにしてもよい。この態様によれば、変更した前記微振動の強さを元に戻す場合には、記憶させた変更前の前記微振動の強さに関する情報を読み出し、読み出した情報に基づいて前記微振動の強さが設定される。したがって、前記微振動の強さの変更によって、画像の不具合が解消されない場合でも、容易に元の状態に戻すことが可能になる。
上述した液体吐出装置の一態様において、外部環境の変化を検知する検知部をさらに備え、前記制御部は、前記検知部によって検知した外部環境の変化に応じて、前記微振動波形による微振動の強さを変更するようにしてもよい。この態様によれば、外部環境の変化を検知する検知部により、外部環境の変化が検知された場合には、液体の粘度特性も変化する可能性がある。しかし、制御部は、検知された外部環境の変化に応じて、前記微振動波形による微振動の強さを変更するので、前記微振動の強さが適切に変更されることになる。
上述した液体吐出装置の一態様において、使用者を識別する識別部をさらに備え、前記提示部は、前記識別部により識別した前記使用者に応じて、提示する前記間接情報を切り換えるようにしてもよい。複数の使用者により液体吐出装置が使用される場合には、使用者によって特定の液体が使用されることも考えられる。しかし、この態様によれば、識別部により識別した使用者に応じて、提示する前記間接情報が切り換えられるので、使用者ごとに使用される液体を適切に特定し、当該液体に応じて前記微振動の強さが適切に変更されることになる。
以上の課題を解決するために、本発明に係る液体吐出システムの一態様は、液体吐出装置と、当該液体吐出装置と通信可能な情報処理装置とを備えた液体吐出システムであって、前記液体吐出装置は、駆動信号が印加されることで変形する圧電素子と、前記圧電素子の変形によって液体を吐出するノズルと、前記駆動信号として、前記圧電素子に印加された場合に前記ノズルから前記液体を非吐出とするように前記圧電素子を微振動させる微振動波形と、前記圧電素子に印加された場合に前記ノズルから前記液体を吐出させるように前記圧電素子を変形させる駆動波形と、を含む駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記情報処理装置から出力される間接情報に基づいて、前記微振動波形による前記微振動の強さを変更する制御部と、を含み、前記情報処理装置は、前記間接情報として、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報を選択可能に提示する提示部と、前記提示部において選択された前記間接情報を前記液体吐出装置に出力する出力部と、を含む、ことを特徴とする。
この態様によれば、情報処理装置の提示部によって、液体の吐出状況を推定し得る間接情報が選択可能に提示される。使用者が、この提示に基づいて前記間接情報を選択すると、情報処理装置の出力部は、選択された前記間接情報を液体吐出装置に出力する。液体吐出装置の制御部は、情報処理装置から出力された前記間接情報に基づいて、微振動波形による微振動の強さを変更する。前記間接情報からは液体の吐出状況を推定し得るため、推定した液体の吐出状況に応じて、微振動波形による微振動の影響が液体の吐出量を増加させる方向であるのか、あるいは、吐出量の不足の方向であるのかを判断することができる。したがって、前記間接情報の選択が、標準となる液体以外の液体が使用され、当該液体の吐出結果である画像の不具合の発生の際に行われた場合には、標準となる液体以外の液体に応じて前記微振動の波形が変更されることになる。つまり、吐出状況に応じて、微振動の残留振動が変更され、次の印字波形に影響を与えてノズル抜け・印字ヨレが発生することがないように調整される。したがって、標準となる液体以外の液体が使用された場合であっても、適切に行うことが比較的に困難な前記微振動の強さの変更が、使用者に理解し易い前記間接情報に基づいて行われることになる。
本発明の第1実施形態に係るインクジェットプリンター1の構成を示すブロック図である。 インクジェットプリンター1の概略的な要部断面図である。 ヘッド部3のうち媒体22に対向する表面Fの平面図である。 ヘッド部3の概略的な要部断面図である。 駆動信号Vinの供給時における吐出部35の断面形状の変化を説明するための説明図である。 駆動信号Vinの供給時における吐出部35の断面形状の変化を説明するための説明図である。 駆動信号Vinの供給時における吐出部35の断面形状の変化を説明するための説明図である。 駆動信号生成部5の構成を示すブロック図である。 デコーダーDCのデコード内容を示す説明図である。 単位期間Tuにおける駆動信号生成部5の動作を示すタイミングチャートである。 大ドットの場合の選択信号Saと駆動信号Vinとの関係示すタイミングチャートである。 中ドットの場合の選択信号Saと駆動信号Vinとの関係示すタイミングチャートである。 小ドットの場合の選択信号Saと駆動信号Vinとの関係示すタイミングチャートである。 非記録1の場合の選択信号Saと駆動信号Vinとの関係示すタイミングチャートである。 非記録2の場合の選択信号Saと駆動信号Vinとの関係示すタイミングチャートである。 非記録3の場合の選択信号Saと駆動信号Vinとの関係示すタイミングチャートである。 微振動波形PlsAが吐出部35に供給されることにより生じる残留振動を説明するための説明図である。 調整モードの初期画面の一例である。 調整モードにおけるインク選択画面の一例である。 使用状況を選択する画面の一例である。 調整モードの継続又は完了を選択する画面の一例である。 復元ポイント作成画面の一例である。 復元ポイント表示画面の一例である。 微振動波形の選択パターンの変更順序を説明するための図である。 微振動波形による微振動の強さの調整モードのフローチャートである。 微振動波形による微振動の強さの調整処理のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るインクジェットプリンターシステムの構成の一例を示す機能ブロック図である。 ホストコンピューター9の処理とインクジェットプリンター1の処理を示すフローチャートである。 変形例1に係るインクジェットプリンター1の構成を示すブロック図である。 変形例2に係る特定のインクを示す情報を選択する画面の一例である。 変形例3に係るインクジェットプリンター1の構成を示すブロック図である。 変形例4に係る使用者を識別する情報の入力画面の一例である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、各図において、各部の寸法及び縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。又、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
<A.第1実施形態>
本実施形態では、液体吐出装置として、インク(「液体」の一例)を吐出して、布帛等の繊維状の媒体に画像を形成するインクジェット方式のシリアルプリンターを例示して説明する。
図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンター1の部分的な構成図である。本実施形態のインクジェットプリンター1は、布帛等の繊維状の媒体22の捺染に好適なインクを噴射するインクジェット方式の印刷装置である。インクを貯留する液体容器24がインクジェットプリンター1に固定される。例えばインクジェットプリンター1に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、又はインクを補充可能なインクタンクが液体容器24として利用され得る。相異なる色彩の複数種のインクが液体容器24に貯留される。
図1に例示される通り、インクジェットプリンター1は、制御部6と搬送機構32と移動機構34と液体噴射ユニット40とを具備する。制御部6は、例えばCPU(Central Processing Unit)と半導体メモリー等の記録部とを含んで構成され、記憶部に記憶されたプログラムをCPUが実行することでインクジェットプリンター1の各要素を統括的に制御する。なお、制御部6は、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を用いてもよい。
搬送機構32は、制御部6による制御のもとで媒体22をY方向に搬送する。本実施形態の搬送機構32は、供給ローラー322と排出ローラー324とを包含する。供給ローラー322は、排出ローラー324の上流側(Y方向の負側)に設置されて媒体22を排出ローラー324側に搬送し、排出ローラー324は、供給ローラー322から供給される媒体22を下流側(Y方向の正側)に搬送する。なお、搬送機構32の構造は以上の例示に限定されない。
移動機構34は、制御部6による制御のもとで液体噴射ユニット40をX方向に往復させる機構である。液体噴射ユニット40が往復するX方向は、媒体22が搬送されるY方向に交差(典型的には直交)する方向である。本実施形態の移動機構34は、キャリッジ342と搬送ベルト344とを具備する。キャリッジ342は、液体噴射ユニット40を支持する略箱形の構造体であり、搬送ベルト344に固定される。搬送ベルト344は、X方向に長尺に架設された無端ベルトである。制御部6による制御のもとで搬送ベルト344が回転することで液体噴射ユニット40がキャリッジ342と共にX方向に往復する。なお、移動機構34の構造は以上の例示に限定されない。又、液体容器24を液体噴射ユニット40と共にキャリッジ342に搭載することも可能である。
本実施形態においては、4個の液体容器24が備えられており、各液体容器24には、イエロー、シアン、マゼンタ、及び、ブラックのインクが充填されている。なお、本実施形態に係るインクジェットプリンター1は、当該4色のインクに対応する4個の液体容器24を備えるが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。3色以下又は5色以上のインクに対応する3個以下又は5個以上の液体容器24を備えるものであってもよい。又、当該4色とは異なる色のインクを充填した液体容器24を備えるものであってもよいし、当該4色のうちの一部の色に対応する液体容器24のみを備えるものであってもよい。つまり、本発明に係るインクジェットプリンターは、1色以上のインクを吐出できるものであればよい。
液体噴射ユニット40は、液体容器24から供給されるインクを制御部6による制御のもとで媒体22に噴射する。搬送機構32による媒体22の搬送とキャリッジ342の反復的な往復とに並行して液体噴射ユニット40が媒体22にインクを噴射することで媒体22に所望の画像が形成される。
図2は、インクジェットプリンター1の機能的な構成図である。搬送機構32や移動機構34等の図示は便宜的に省略した。図2に例示される通り、本実施形態の制御部6は、パーソナルコンピューターやデジタルカメラ等のホストコンピューター9から入力された画像データImgに基づいて、駆動信号生成部5、及び、搬送機構32や移動機構34等を制御する。
図1に示すように、制御部6は、CPU61と、記憶部62とを備える。記憶部62は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、PROMとを備える。EEPROMは、ホストコンピューター9から図示省略したインターフェース部を介して供給される画像データImgをデータ格納領域に格納する不揮発性半導体メモリーの一種である。RAMは、印刷処理等の各種処理を実行する際に必要なデータを一時的に格納し、あるいは印刷処理等の各種処理を実行するための制御プログラムを一時的に展開するメモリーである。PROMは、インクジェットプリンター1の各部を制御する制御プログラムを格納する不揮発性半導体メモリーの一種である。
CPU61は、ホストコンピューター9から供給される画像データImgを、記憶部62に格納する。又、CPU61は、画像データImg等の記憶部62に格納されている各種データに基づいて、駆動信号生成部5の動作を制御して各吐出部35を駆動させるための印刷信号SI、及び駆動波形信号Com等の信号を生成する。さらに、CPU61は、記憶部62に格納されている各種データに基づいて、搬送機構32や移動機構34の動作を制御するための制御信号等の各種信号を生成し、これら生成した各種信号を出力する。
図2に例示される通り、本実施形態の液体噴射ユニット40は駆動信号生成部5とヘッド部3とを具備する。駆動信号生成部5は、制御部6による制御のもとでヘッド部3に駆動信号Vinを供給する。
図2に例示される通り、ヘッド部3は、相異なるノズルN(図3参照)に対応するM個(Mは、4以上の自然数)の吐出部35を包含する。なお、以下では、M個の吐出部35の各々を区別するために、順番に、1段、2段、…、M段と称することがある。ヘッド部3は、駆動信号生成部5から供給される駆動信号Vinに応じてインクを噴射する。M個の吐出部35の各々は、4個の液体容器24のいずれか1つからインクの供給を受ける。
本実施形態の駆動信号生成部5は、制御部6から供給される印刷信号SI及び駆動波形信号Comに基づいて、ヘッド部3が備えるM個の吐出部35のそれぞれを駆動するための駆動信号Vinを生成する。印刷信号SI、駆動波形信号Com、及び駆動信号Vinの詳細については後述する。
図2に例示される通り、インクジェットプリンター1は、操作パネル4を備える。操作パネル4は、提示部41と操作部42とを具備する。提示部41は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDランプ等で構成され、後述する微振動波形の調整のための間接情報等を提示する。操作部42は、各種スイッチ等で構成される。
図3は、ヘッド部3のうち媒体22に対向する表面(以下「噴射面」という)Fの平面図である。図3に例示される通り、噴射面Fには複数のノズルNが形成される。具体的には、相異なる色彩のインクに対応する複数のノズル列がX方向に相互に間隔をあけて設置され、複数のノズル列の各々はY方向に配列する複数のノズルNで構成される。なお、任意の1個のノズル列をノズルNの複数列(例えば千鳥配列又はスタガ配列)とすることも可能である。
図4は、ヘッド部3のうち任意の1個の吐出部35に着目した断面図である。図4に例示される通り、ヘッド部3は、流路基板71の一方側にキャビティ基板72と振動板73と圧電素子74と、支持体75とが配置されると共に他方側にノズル板76が配置された構造体である。流路基板71とキャビティ基板72とノズル板76とは例えばシリコンの平板材で形成され、支持体75は例えば樹脂材料の射出成形で形成される。
複数のノズルNがノズル板76に形成される。ノズル板76のうち流路基板71とは反対側の表面が噴射面Fに相当する。
流路基板71には、開口部712と分岐流路(絞り流路)714と連通流路716とが形成される。分岐流路714及び連通流路716はノズルN毎に形成された貫通孔であり、開口部712は複数のノズルNにわたり連続する開口である。支持体75に形成された収容部(凹部)752と流路基板71の開口部712とを相互に連通させた空間は、支持体75の導入流路754を介して液体容器24から供給されるインクを貯留する共通液室(リザーバー)SMとして機能する。
キャビティ基板72には開口部722がノズルN毎に形成される。振動板73は、キャビティ基板72のうち流路基板71とは反対側の表面に設置された弾性変形可能な平板材である。キャビティ基板72の各開口部722の内側で振動板73と流路基板71とに挟まれた空間は、共通液室SMから分岐流路714を介して供給されるインクが充填されるキャビティSCとして機能する。各キャビティSCは、流路基板71の連通流路716を介してノズルNに連通する。
振動板73のうちキャビティ基板72とは反対側の表面にはノズルN毎に圧電素子74が形成される。各圧電素子74は、第1電極742と第2電極746との間に圧電体744を介在させた駆動素子である。図2に例示した1個の吐出部35は、圧電素子74と振動板73とキャビティSCとノズルNとを包含する部分である。圧電素子74の第1電極742及び第2電極746の一方に駆動信号生成部5の駆動信号Vinが供給され、基準電位V0が他方に供給される。駆動信号Vinの供給により圧電素子74が変形することで振動板73が振動すると、キャビティSC内の圧力が変動してキャビティSC内のインクがノズルNから噴射される。具体的には、基準電位V0を下回る電圧の供給時にキャビティSCの体積が増加し(減圧)、基準電位液体容器24V0を上回る電圧の供給時にキャビティSCの体積が減少する(加圧)ように、本実施形態の圧電素子74は動作する。
次に、吐出部35におけるインクの吐出動作について、図5A乃至図5Cを参照しながら説明する。
駆動信号生成部5から圧電素子74に駆動信号Vinが供給されると、電極間に印加された電圧(電極間に生じる電界)に比例した歪が発生し、振動板73は、図5Aに示す初期状態に対して、図5B中の上方向へ撓む。その結果、図5Bに示すようにキャビティSCの容積が拡大する。この状態において、駆動信号生成部5の制御により、駆動信号Vinの示す電圧を変化させると、振動板73は、その弾性復元力によって復元する。そして、振動板73は、初期状態における振動板73の位置を越えて下方向に移動し、図5Cに示すようにキャビティSCの容積が急激に収縮する。このときキャビティSC内に発生する圧縮圧力により、キャビティSCを満たすインクの一部が、このキャビティSCに連通しているノズルNからインク滴として吐出される。
各キャビティSCの振動板73には、この一連のインク吐出動作が終了した後、次のインク吐出動作を開始するまでの間、減衰振動、すなわち、残留振動が生じる。振動板73の残留振動は、ノズルNや連通流路716の形状、あるいはインク粘度等による音響抵抗と、流路内のインク重量によるイナータンスと、振動板73のコンプライアンスと、によって決定される固有振動周波数を有するものと想定される。
次に、図6乃至図8を参照しつつ、駆動信号生成部5の構成及び動作について説明する。
図6は、駆動信号生成部5の構成を示すブロック図である。図6に示すように、駆動信号生成部5は、シフトレジスタSR、ラッチ回路LT、デコーダーDC、並びに、トランスミッションゲートTGa及びTGbからなる組を、M個の吐出部35に1対1に対応するようにM個有する。以下では、これらM個の組を構成する各要素を、図において上から順番に、1段、2段、…、M段と称することがある。
駆動信号生成部5には、制御部6から、クロック信号CL、ラッチ信号LAT、印刷信号SI、及び、駆動波形信号Comが供給される。
ここで、印刷信号SIとは、画像の1ドットを形成するにあたって、各吐出部35(各ノズルN)からインクを吐出させるか否か、及びドットの大きさ、並びに非吐出の際の微振動の強さを規定する3ビットの信号である。この印刷信号SIは、クロック信号CLに同期して、制御部6から駆動信号生成部5に対してシリアルで供給される。
この印刷信号SIにより、各吐出部35からのインクの吐出の有無、ドットの大きさ、及び非吐出の際の微振動の強さを制御することで、媒体22の各ドットにおいて、大ドット、中ドット、小ドット、及び非記録の4階調で表現することが可能となる。
シフトレジスタSRのそれぞれは、印刷信号SIを、各吐出部35に対応する3ビット毎に、一旦保持する。詳細には、M個の吐出部35に1対1に対応する、M個のシフトレジスタSRが互いに縦続接続されると共に、シリアルで供給された印刷信号SIが、クロック信号CLにしたがって順次後段に転送される。そして、M個のシフトレジスタSRの全てに印刷信号SIが転送された時点で、クロック信号CLの供給が停止し、M個のシフトレジスタSRのそれぞれが印刷信号SIのうち自身に対応する3ビット分のデータを保持した状態を維持する。
M個のラッチ回路LTのそれぞれは、ラッチ信号LATが立ち上がるタイミングで、M個のシフトレジスタSRのそれぞれに保持された、各段に対応する3ビット分の印刷信号SIを一斉にラッチする。図6において、SI[1]、SI[2]、…、SI[M]のそれぞれは、1段、2段、…、M段のシフトレジスタSRに対応するラッチ回路LTによってそれぞれラッチされた、3ビット分の印刷信号SIを示している。
ところで、インクジェットプリンター1が印刷処理を実行する期間である動作期間は、複数の単位期間Tuからなる。
制御部6は、駆動信号生成部5に対して単位期間Tu毎に印刷信号SIを供給すると共に、ラッチ回路LTが単位期間Tu毎に印刷信号SI[1]、SI[2]、…、SI[M]をラッチするように駆動信号生成部5を制御する。すなわち、制御部6は、M個の吐出部35に対して単位期間Tu毎に駆動信号Vinが供給されるように、駆動信号生成部5を制御する。
デコーダーDCは、ラッチ回路LTによってラッチされた3ビット分の印刷信号SIをデコードし、各単位期間Tuにおいて、選択信号Saを出力する。本実施形態では、単位期間Tu内において所定のタイミングで5ビット分の選択信号Saが出力されるように構成されている。5ビットにより表される選択信号Saのデータ値は、各吐出部35から吐出されたインクにより記録媒体P上に形成されるドットの大きさと、非記録の際の微振動の強さに応じて設定される。詳しくは後述する。
図7は、デコーダーDCが行うデコードの内容を示す説明図(テーブル)である。図7は、m段(mは、1≦m≦Mを満たす自然数)に対応する所定のタイミングにおける印刷信号SI[m]の示す内容(b1、b2、b3)と選択信号Saの関係を示している。
印刷信号SI[m]の示す内容(b1、b2、b3)が(1、1、1)である場合、m段のデコーダーDCは、単位期間Tu内の所定のタイミングにおいて、Hレベル、Lレベル、Hレベル、Lレベル、Hレベルと切り替わる選択信号Saを出力する。
印刷信号SI[m]の示す内容(b1、b2、b3)が(1、1、0)である場合、m段のデコーダーDCは、単位期間Tu内の所定のタイミングにおいて、Hレベル、Lレベル、Lレベル、Lレベル、Hレベルと切り替わる選択信号Saを出力する。
印刷信号SI[m]の示す内容(b1、b2、b3)が(1、0、1)である場合、m段のデコーダーDCは、単位期間Tu内の所定のタイミングにおいて、Hレベル、Lレベル、Lレベル、Lレベル、Lレベルと切り替わる選択信号Saを出力する。
又、図7に示すように、印刷信号SI[m]の示す内容(b1、b2、b3)が(0、1、1)である場合、m段のデコーダーDCは、単位期間Tu内の所定のタイミングにおいて、ローレベルL、ハイレベルH、ローレベルL、ハイレベルH、ローレベルLと切り替わる選択信号Saを出力する。
印刷信号SI[m]の示す内容(b1、b2、b3)が(0、1、0)である場合、m段のデコーダーDCは、単位期間Tu内の所定のタイミングにおいて、ローレベルL、ローレベルL、ローレベルL、ハイレベルH、ローレベルLと切り替わる選択信号Saを出力する。
印刷信号SI[m]の示す内容(b1、b2、b3)が(0、0、1)である場合、m段のデコーダーDCは、単位期間Tu内の所定のタイミングにおいて、ローレベルL、ハイレベルH、ローレベルL、ローレベルL、ローレベルLと切り替わる選択信号Saを出力する。
説明を図6に戻す。
図6に示すように、駆動信号生成部5は、トランスミッションゲートTGaをM個備える。これら、M個のトランスミッションゲートTGaは、M個の吐出部35に1対1に対応するように設けられる。トランスミッションゲートTGaは、選択信号SaがHレベルのときにオンし、Lレベルのときにオフする。
トランスミッションゲートTGaの一端には駆動波形信号Comが供給される。又、トランスミッションゲートTGaの他端は、吐出部35への出力端OTNに接続されている。そのため、各単位期間Tuにおいて、m段の出力端OTNには、m段のトランスミッションゲートTGaにより選択された駆動波形信号Comが、m段の出力端OTNに対して駆動信号Vin[m]として出力される。又、当該駆動信号Vin[m]が、m段の吐出部35の圧電素子74に対して供給される。
図8は、各単位期間Tuにおける駆動信号生成部5の動作を説明するためのタイミングチャートの一例である。図8に示すように、単位期間Tuは、制御部6が出力するラッチ信号LATにより規定される。そして、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミング、すなわち、単位期間Tuが開始されるタイミングにおいて、印刷信号SI[1]、SI[2]、…、SI[M]が、M個のラッチ回路LTから出力される。
単位期間Tuにおいて制御部6から供給される駆動波形信号Comは、図8に示されるように、駆動波形PAと、微振動波形PlsA及び微振動波形PlsBと、を有する波形を示す。駆動波形PAは、圧電素子74に駆動波形信号Comが供給され吐出部35が駆動波形信号Comの駆動波形PAにより駆動された場合に、当該吐出部35のノズルNから所定量のインクが吐出されるような波形に定められている。例えば、駆動波形PAの電位Va11と電位Va12との電位差dV1は、吐出部35が駆動波形PAにより駆動された場合に、当該吐出部35が備えるノズルNから所定量のインクが吐出されるように定められる。
又、駆動波形PAの電位Va13と基準電位V0との電位差dV2は、吐出部35が駆動波形PAにより駆動された場合に、当該吐出部35が備えるノズルNから所定量のインクが吐出されるように定められる。
単位期間Tu内には、期間Ta、Tc、Teの3期間に駆動波形PAが含まれるが、吐出部35を駆動する駆動波形として、どの期間の駆動波形PAを使用するかは、ドットの大きさに応じて設定する。
微振動波形PlsA及び微振動波形PlsBは、吐出部35が備える圧電素子74がこれらの微振動波形により駆動された場合に、当該吐出部35が備えるノズルNからインクが吐出されないような波形に定められている。微振動波形PlsAは、電位Va14と基準電位V0との電位差dV3を有しており、微振動波形PlsBは、電位Va15と基準電位V0との電位差dV4を有している。
単位期間Tu内には、期間Tb、Tdの2期間に微振動波形PlsA及び微振動波形PlsBが含まれるが、非記録の際の微振動波形として、どの期間の微振動波形を使用するかは、微振動の強さに応じて設定する。
微振動の強さは、使用するインクの粘度の特性に応じて設定する。つまり、粘度の特性に応じて、微振動波形PlsA又は微振動波形PlsBのいずれを使用するか、あるいは、微振動波形PlsAと微振動波形PlsBの両方を使用するかが設定される。
又、同一のインクであっても、粘度の特性は経時的に変化するため、当該変化に対応させて吐出部35を駆動する微振動波形の選択パターンが設定されている。
なお、微振動波形PlsA及び微振動波形PlsBの開始のタイミングにおける電位、及び、微振動波形PlsA及び微振動波形PlsBの終了のタイミングにおける電位は、いずれも基準電位V0に設定されている。
図5において説明したように、吐出部35内部(キャビティSC)の圧力は、圧電素子74に印加される電圧に応じて増減する。換言すれば、吐出部35内部の圧力の増減の大きさは、圧電素子74に印加される電圧の変動の大きさに依存する。このため、吐出部35から吐出されるインクの吐出速度や、吐出されるインクの量等は、電位差dV(dV1,dV2)に基づいて決定される。又、吐出部35から吐出されるインクの吐出速度や吐出量は、単位期間Tu内において駆動波形PAが使用される期間にも依存する。本実施形態では、大ドットの場合には図8に示す期間Ta、Tc、Teの3期間、中ドットの場合には期間Ta、Teの2期間、及び小ドットの場合には期間Taの1期間というように設定している。
インクの吐出が行われない吐出部35においては、ノズルNの付近での乾燥等により、インクの増粘が生じるため、ノズルNからインクが吐出されないような波形の微振動波形PlsA,PlsBにより、圧電素子74を微振動させている。微振動の強さは、電位差dV(dV3,dV4)により異なる。又、電位差dV(dV3,dV4)以外の微振動波形PlsA,PlsBの形状にも依存する。つまり、電位Va14又Va15から電位V0に変化するときの波形の形状(例えば、当該変化の波形が直線であるか否か等の波形の形状や、当該変化の傾き等)にも依存する。
さらに、微振動の強さは、単位期間Tu内において微振動波形PlsA,PlsBが使用される回数にも依存する。本実施形態では、増粘の程度が大きい場合には図8に示す期間Tbで微振動波形PlsAを使用し、期間Tdで微振動波形PlsBを使用する。増粘の程度が中程度の場合には期間Tdで微振動波形PlsBを使用する。そして、増粘の程度が小さい場合には期間Tbで微振動波形PlsAを使用する。
増粘の程度はインクの種類等により異なるため、本実施形態においては、標準となるインクを用いて、予め実験等により各インクに適切な微振動波形の選択パターンを設定している。ここで、標準となるインクとは、例えばプリンターの製造者が管理・製造する純正インクであり、製造者がその特性を把握している。その結果、適切な微振動波形が既知となっている。
次に、以上のような駆動波形信号Comに基づいて生成される駆動信号Vinについて説明する。図9乃至図14は、一単位期間Tu内における選択信号Saと、駆動波形信号Comと、駆動信号Vinとの関係を示すタイミングチャートである。
図9は、図7に示す「大ドット」の場合の選択信号Saと駆動信号Vinとを示している。図9に示すように、「大ドット」の場合の選択信号Saは、期間TaにおいてHレベル、期間TbにおいてLレベル、期間TcにおいてHレベル、期間TdにおいてLレベル、期間TeにおいてHレベルとなる。図6に示すトランスミッションゲートTGaは、選択信号SaがHレベルのときにオンし、Lレベルのときにオフする。したがって、駆動信号Vinは、期間Ta、Tc、Teにおいて駆動波形PAを含む波形となる。
図10は、図7に示す「中ドット」の場合の選択信号Saと駆動信号Vinとを示している。図10に示すように、「中ドット」の場合の選択信号Saは、期間TaにおいてHレベル、期間TbにおいてLレベル、期間TcにおいてLレベル、期間TdにおいてLレベル、期間TeにおいてHレベルとなる。したがって、駆動信号Vinは、期間Ta、Teにおいて駆動波形PAを含む波形となる。
図11は、図7に示す「小ドット」の場合の選択信号Saと駆動信号Vinとを示している。図11に示すように、「小ドット」の場合の選択信号Saは、期間TaにおいてHレベル、期間TbにおいてLレベル、期間TcにおいてLレベル、期間TdにおいてLレベル、期間TeにおいてLレベルとなる。したがって、駆動信号Vinは、期間Taにおいて駆動波形PAを含む波形となる。
図12は、図7に示す「非記録1」の場合の選択信号Saと駆動信号Vinとを示している。図12に示すように、「非記録1」の場合の選択信号Saは、期間TaにおいてLレベル、期間TbにおいてHレベル、期間TcにおいてLレベル、期間TdにおいてHレベル、期間TeにおいてLレベルとなる。したがって、駆動信号Vinは、期間Tbにおいて微振動波形PlsAを含み、期間Tdにおいて微振動波形PlsBを含む波形となる。本実施形態では、「非記録1」の場合に微振動が最も強くなる。
図13は、図7に示す「非記録2」の場合の選択信号Saと駆動信号Vinとを示している。図13に示すように、「非記録2」の場合の選択信号Saは、期間TaにおいてLレベル、期間TbにおいてLレベル、期間TcにおいてLレベル、期間TdにおいてHレベル、期間TeにおいてLレベルとなる。したがって、駆動信号Vinは、期間Tdにおいて微振動波形PlsBを含む波形となる。本実施形態においては、「非記録2」の場合に微振動は中程度となる。
図14は、図7に示す「非記録3」の場合の選択信号Saと駆動信号Vinとを示している。図14に示すように、「非記録3」の場合の選択信号Saは、期間TaにおいてLレベル、期間TbにおいてHレベル、期間TcにおいてLレベル、期間TdにおいてLレベル、期間TeにおいてLレベルとなる。したがって、駆動信号Vinは、期間Tbにおいて微振動波形PlsAを含む波形となる。本実施形態においては、「非記録3」の場合に微振動は最も弱くなる。
次に、駆動信号Vinとして微振動波形PlsA又は微振動波形PlsBが使用された場合の残留振動について説明する。図15は、一の単位期間Tuに微振動波形PlsAが駆動信号Vinとして吐出部35に供給された場合に、後続する他の単位期間Tuにおける吐出部35の駆動に対して残留振動Zが及ぼす影響について説明するための説明図である。
図15に示すように、微振動波形PlsAを含む駆動信号Vinを吐出部35に供給すると、当該吐出部35には残留振動Zが生じる(以下、当該残留振動Zの波形を、波形PZpと称する)。この場合、単位期間Tu1において生じる吐出部35内部の圧力の増減の大きさの程度は、単位期間Tu1において供給される駆動信号Vinの駆動波形PAの形状と、単位期間Tu0において生じる残留振動Zの波形PZpの形状と、に基づいて定められる。この場合、微振動波形PlsAによる微振動が強過ぎると、残留振動Zによる吐出部35内部の圧力の増加により、インクの吐出量が増加し、適切な大きさのドットが得られないことになる。又、微振動波形PlsAによる微振動が弱過ぎると、ノズルNの付近でのインクの増粘が解消されずに、例えばインクが吐出されず、ドットの抜けが生じる場合もある。このような現象は、一の単位期間Tuに微振動波形PlsBが駆動信号Vinとして吐出部35に供給された後に、後続する他の単位期間Tuにおいて駆動波形PAが駆動信号Vinとして吐出部35に供給される場合も同様である。
そこで、本実施形態では、微振動波形PlsA及び微振動波形PlsBを、吐出部35が備えるノズルNからインクが吐出されないような波形に定めると共に、残留振動Zによって上述のような影響が生じないような波形に定めている。増粘の程度、及び残留振動Zによる影響の大小は、インクの種類等により異なるため、本実施形態においては、標準となるインクを用いて、予め実験等により各インクに適切な微振動波形を設定している。
次に、本実施形態における微振動波形による微振動の強さの調整モードについて説明する。上述したように、本実施形態においては、標準となるインクに基づいて、各インクに適切な微振動波形を設定している。しかしながら、実際の使用態様においては、使用者のニーズにより、標準となるインク以外のインクが使用される場合がある。例えば、標準となるインクには含まれていない蛍光色のインクが使用されることがある。
このような標準となるインク以外のインクが使用されると、当該インクに対しては微振動波形が適切ではない場合があり、上述したような残留振動Zによるインクの吐出量の過不足の発生が考えられる。そこで、本実施形態では、動作モードの一つとして、微振動波形による微振動の強さの調整モードを備えることとした。
図16乃至図21は、微振動波形による微振動の強さの調整モードにおける提示部41の情報表示例を示す図である。図22は本実施形態における微振動波形の選択パターンの変更順序を説明するための図である。図23は本実施形態における微振動波形による微振動の強さの調整モードのフローチャートである。図24は本実施形態における微振動波形による微振動の強さの調整処理のフローチャートである。なお、以下の説明において、S100〜S118の符号は図23に示す処理のステップ番号を示す。又、S200〜S211の符号は図24に示す処理のステップ番号を示す。
本実施形態では、使用者が操作パネル4の操作部42を操作することにより、動作モードを調整モードに切り替えることが可能になっている。制御部6は、調整モードが選択されると、提示部41に調整モードの初期画面を表示させる(S100)。図16は、調整モードの初期画面の一例である。
図16に示すように、初期画面においては、制御部6は、提示部41のタイトル部410に「印刷設定<上級者向け>」と表示させ、動作モードが調整モードに切り替えられたことを示す。制御部6は、提示部41のメッセージ部420に注意事項を表示させる。制御部6は、提示部41の下段には、戻るボタン430とOKボタン440を表示させる。制御部6は、戻るボタン430が押下された判断すると(S101:Y)、動作モードを調整モードへの切り換え前のモードに戻す(S102)。制御部6は、OKボタン440が押下されたと判断すると(S103:Y)、テストパターンの印刷処理を行う(S104)。又、制御部6は、提示部41の表示を図17に示すインク選択画面に切り替える(S105)。
図17は、調整モードにおけるインク選択画面の一例である。図17に示すように、インク選択画面においては、メッセージ部420に、「問題が発生している列を指定してください」というメッセージと共に、インク選択ボタン450が表示される。インク選択ボタン450は、シアン(C)に対応するA列、イエロー(Y)に対応するB列、マゼンタ(M)に対応するC列、及びブラック(K)に対応するD列のそれぞれを選択するボタンを含む。なお、A列、B列、C列、D列のそれぞれは、図3に示すノズル列に対応している。本実施形態においては、インク選択画面で選択されたインクの種類は、インクの吐出状況を推定し得る間接情報の一つとして用いられる。このように、提示部41は、インクの吐出状況を推定し得る間接情報を選択可能に提示する。
使用者は、印刷されたテストパターンに基づいて、特定の色が連続して印刷される際に画像の濃度や線幅等が不安定になる等の問題が発生しているか否かを判別する。又、使用者は、前記テストパターンに基づいて、複数の空白行の後に印刷を行う間欠印刷の際に、特定の色について画像の抜け等の問題が発生しているかどうかを判別する。本実施形態においては、前記テストパターンに、連続印刷のパターンと間欠印刷のパターンが含まれているものとする。
使用者が以上のような問題がないと判断した場合には、戻るボタン430を押下することにより、提示部41の表示は図16の表示に戻り、さらに戻るボタン430を押下することにより、調整モードを終了させることができる。制御部6は、戻るボタン430が押下されたと判断すると(S106:Y)、提示部41の表示を図16の初期画面の表示に戻す(S100)。さらに、制御部6は、戻るボタン430が押下されたと判断すると(S106:Y)、提示部41の表示を図16の初期画面の表示に戻す(S100)。初期画面において戻るボタン430が押下された際の処理は上述した通りである。
一方、使用者が以上のような問題が発生している判断した場合には、その問題が発生しているインクの色をインク選択ボタン450を用いて選択することができる。図17に示す例では、イエローに対応するB列が選択された例を示している。制御部6は、インク選択ボタン450が押下され、さらにOKボタン440が押下されたことを判断すると(S107:Y)、提示部41の表示を図18の表示に切り替える(S108)。
図18は、前記問題が発生する際のインク又はプリンターの使用状況を選択する画面の一例である。メッセージ部420には、選択中のインクが表示されると共に、「問題が発生するタイミングを指定してください」というメッセージが表示される。このメッセージの下には、使用状況選択ボタン460が表示される。使用状況選択ボタン460は、「この列/色を多く使用しているとき」を選択する第1ボタン461、「この列/色をあまり使用していないとき」を選択する第2ボタン462、及び「プリンターをあまり使用していないとき」を選択する第3ボタン463を含む。
使用者は、特定の色が多く使用されているパターンにおいて前記問題が発生していると判断した場合には、第1ボタン461を押下することができる。この場合には、インクの吐出量が多い状況において前記問題が発生していると考えられる。又、使用者は、特定の色があまり使用されているパターンにおいて前記問題が発生していると判断した場合には、第2ボタン462を押下することができる。この場合には、インクの吐出量が少ない状況において前記問題が発生していると考えられる。このように、第1ボタン461又は第2ボタン462が押下されることによって得られる情報は、インクの吐出量の程度を推定し得る情報として用いられる。
使用者は、プリンターを所定期間使用していない状況において前記問題が発生していると判断した場合には、第3ボタン463を押下することができる。この場合には、インクが所定期間に亘って使用されておらず、インクの使用頻度が低下している状況において前記問題が発生していると考えられる。このように、第3ボタン463が押下されることによって得られる情報は、所定期間におけるインクの使用頻度に関する情報として用いられる。
以上のように、本実施形態においては、図18に示す使用状況選択ボタン460のいずれかが選択されることにより、インクの吐出量の程度を推定し得る情報、又は所定期間におけるインクの使用頻度に関する情報が得られることになる。本実施形態においては、これらのインクの吐出量の程度を推定し得る情報と、所定期間におけるインクの使用頻度に関する情報とは、いずれもインクの吐出状況を推定し得る間接情報の一つとして用いられる。提示部41は、インクの吐出状況を推定し得る間接情報を選択可能に提示する。
図18に示す例では、「この列/色を多く使用しているとき」を選択するボタンが押下された場合を示している。なお、制御部6は、この段階で戻るボタン430が押下されたことを判断すると(S109:Y)、提示部41の表示を図17に示すインク選択画面に戻す。
制御部6は、使用状況選択ボタン460のいずれかのボタンが押下され、OKボタン440が押下されたことを判断した場合には(S110:Y)、微振動の調整処理を実行する(S111)。制御部6は、「この列/色を多く使用しているとき」を選択するボタンが押下されたと判断すると(S200:Y)、吐出量の増加に対応する調整処理を実行する。特定の色のインクを多く使用している状況では、駆動波形PAを含む駆動信号Vinが吐出部35に供給される期間が長く、微振動波形を含む駆動信号Vinが供給される期間は短いと考えられる。したがって、この状況では、吐出部35からは頻繁にインクが吐出され、図17で選択した色のインク(以下、被選択インクとする。)の増粘は低く抑えられていることが予想される。この状況で発生する問題は、微振動波形の残留振動により吐出部35内部の圧力が不安定に増加し、被選択インクの吐出量が増加していることにより発生する問題であると考えられる。そこで、制御部6は、被選択インクの微振動波形の選択パターンを変更し、微振動の強さを弱める。
図22は、本実施形態における微振動波形の選択パターンの変更順序を説明するための図である。上述のように、発生している問題が吐出量の増加である場合には、微振動の強さを一段階低くするように、微振動波形の選択パターンを変更する。制御部6は、変更した選択パターンを記憶部62に記憶させる。制御部6は、被選択インクに対する現在の選択パターンが「非記録3」であると判断すると(S201:Y)、被選択インクの吐出部35に対して微振動波形を供給しない選択パターンとする(S202)。「非記録3」は、図7及び図14に示すように、最も微振動が弱い場合である。この場合よりも微振動の強さを低くするために、制御部6は、選択パターンを被選択インクの吐出部35に対して微振動波形を供給しない選択パターンに変更する。図7には、この選択パターンは示されていないが、一単位期間Tuにおいて、全期間においてLレベルとなる選択信号Saを出力する選択パターンを新たに設ければよい。例えば、印刷信号SIのデータ値が(0、0、0)の時に、全期間においてLレベルとなる選択信号Saを出力するように構成すればよい。
制御部6は、被選択インクに対する現在の選択パターンが「非記録2」であると判断すると(S201:N、S203:Y)、選択パターンを「非記録3」に変更する(S204)。「非記録2」は、図7及び図13に示すように微振動が中程度の場合である。この場合よりも被選択インクの吐出部35における微振動の強さを一段低くするために、制御部6は、微振動の強さが最も弱い「非記録3」に選択パターンを変更する。制御部6は、変更した選択パターンを記憶部62に記憶させる。
制御部6は、被選択インクに対する現在の選択パターンが「非記録1」であると判断すると(S203:N)、選択パターンを「非記録2」に変更する(S205)。「非記録1」は、図7及び図12に示すように微振動が最も強い場合である。この場合に被選択インクの吐出部35における微振動の強さを一段低くするために、制御部6は、微振動の強さが中程度となる「非記録2」に選択パターンを変更する。制御部6は、変更した選択パターンを記憶部62に記憶させる。
以上のように、制御部6は、「この列/色を多く使用しているとき」を選択する第1ボタン461が押下されたと判断した場合には、微振動を弱める方向に選択パターンを変更する。その結果、インク吐出量が減少し、上述した問題が解消されることが期待される。
制御部6は、図18に示す「この列/色をあまり使用していないとき」を選択する第2ボタン462が押下されたと判断すると(S200:N、S206:Y)、吐出量の不足に対応する調整処理を実行する。特定の色のインクをあまり使用していない状況では、駆動波形PAを含む駆動信号Vinが吐出部35に供給される期間が短く、吐出部35からのインク吐出頻度が低下していると考えられる。つまり、被選択インクの増粘が発生していることが予想される。この状況で発生する問題は、微振動波形によっても増粘が解消されず、被選択インクの吐出量が不足していることにより発生するものと考えられる。そこで、制御部6は、被選択インクの微振動波形の選択パターンを変更し、微振動の強さを強める。
図22に示すように、発生している問題が吐出量の不足である場合には、微振動の強さを一段階高くするように、微振動波形の選択パターンを変更する。制御部6は、変更した選択パターンを記憶部62に記憶させる。制御部6は、被選択インクに対する現在の選択パターンが「非記録3」であると判断すると(S207:Y)、選択パターンを「非記録2」に変更する(S208)。「非記録3」は最も微振動が弱い場合である。この場合に被選択インクの吐出部35における微振動の強さを一段高くするために、制御部6は、微振動の強さが中程度となる「非記録2」に選択パターンを変更する。制御部6は、変更した選択パターンを記憶部62に記憶させる。
制御部6は、被選択インクに対する現在の選択パターンが「非記録2」であると判断すると(S207:N、S209:Y)、選択パターンを「非記録1」に変更する(S210)。「非記録2」は、微振動が中程度の場合である。この場合に被選択インクの吐出部35における微振動の強さを一段高くするために、制御部6は、「非記録1」に選択パターンを変更する。制御部6は、変更した選択パターンを記憶部62に記憶させる。
制御部6は、現在の選択パターンが「非記録1」であると判断すると(S209:N)、選択パターンは変更せず、例えば調整モードの終了後にフラッシング処理が実行される際、フラッシングの回数を増加させることを記憶部62に記憶させる(S211)。「非記録1」は、微振動が最も強い場合である。したがって、微振動の強さをこれ以上高くすることはできないので、制御部6は、選択パターンを変更せず、例えばフラッシングの回数を増加させるようにする。フラッシングとは、キャリッジ342が印刷領域からホームポジションに戻った際に、図9に示すような駆動信号Vinを複数回に亘って吐出部35に供給し、強制的にインクを突出させる処理をいう。フラッシングを行うことにより、ノズルN付近のインクの乾燥等が解消され、インクの吐出量不足が解消されることが期待される。
又、制御部6は、「プリンターをあまり使用していないとき」を選択する第3ボタン463が押下されたと判断すると(S206:N)、提示部41にノズルNのクリーニングを促すメッセージ等を表示させる(S212)。所定期間に亘ってプリンターが使用されていない状況では、インクの使用頻度微が低下しており、インクの増粘の程度が、微振動の強さの調整では解消することができないことが考えられる。そこで、本実施形態では、制御部6は、微振動波形の選択パターンを変更することなく、クリーニングを促すメッセージ等を表示させることとした。なお、クリーニングを促すメッセージ等を表示させる代わりとして、調整モードを終了させてクリーニングの実行モードに移行するようにしてもよい。
以上のように微振動の調整処理が完了すると、制御部6は、提示部41の表示を図19に示す表示に切り替える(S111)。図19は、調整モードの継続又は完了を選択する画面の一例である。図19に示すように、メッセージ部420には、「設定を一時保存しました。」のメッセージと共に、継続・完了選択ボタン470が表示される。制御部6は、この段階で戻るボタン430が押下されたと判断すると(S113:Y)、提示部41の表示を図19に示す使用状況選択画面に戻す(S108)。使用者は、続けて別のインクについての調整を希望する場合には、「続けて別の列も設定する」と表示されたボタンを選択することができる。制御部6は、このボタンが選択されてOKボタン440が押下されたと判断すると(S114:Y、S115:Y)、制御部6は、提示部41の表示を図17に示すインク選択画面に切り替える(S105)。使用者は、調整処理の終了を希望する場合には、「設定を保存し完了する」と表示されたボタンを選択することができる。制御部6は、このボタンが選択されてOKボタン440が押下されたと判断すると(S115:N)、提示部41の表示を図20に示す復元ポイント作成画面に切り替えると共に、復元ポイントの作成処理を実行する(S116)。ここで、復元ポイントとは、上述の調整処理の実行前の選択パターンを記憶させた記憶部62におけるアドレス情報等をいう。
図20は復元ポイント作成画面の一例である。図20に示すように、メッセージ部420には、「復元ポイントを作成しています。しばらくお待ちください。」というメッセージが表示される。又、設定を復元できる旨のメッセージが表示される。上述したような特定の色の連続印刷における画像の不安定さ、あるいは、間欠印刷における画像の抜け等の問題は、微振動の強さ以外の原因により発生していることも考えられる。つまり、上述のような調整処理によって前記問題が解消されるか否かは、実際に印刷を行って確認しなければ分からない。したがって、仮に調整処理によって前記問題が解消されない場合には、設定を元の状態に戻す必要がある。そこで、本実施形態では、制御部6によって復元ポイントの作成処理を実行するように構成している。例えば、制御部6によって、上述の調整処理の実行前の選択パターンを記憶部62に読み出し可能に記憶させておき、記憶させたアドレスに対応する情報を復元ポイントとして作成すればよい。つまり、制御部6は、変更前の前記微振動の強さに関する情報として、調整処理の実行前の選択パターンを記憶部62に読み出し可能に記憶させる。
制御部6は、復元ポイントの作成処理が終了すると、提示部41の表示を図21に示す復元ポイント表示画面に切り替える(S117)。図21は復元ポイント表示画面の一例である。図21に示すように、復元ポイント表示画面のメッセージ部420には、「設定を完了しました。」というメッセージと共に、復元ポイントが表示される。使用者は、表示された復元ポイントを控えておき、復元を実行するモードにおいて復元ポイントを入力することができる。制御部6は、入力された復元ポイントに基づいて、調整処理の実行前の選択パターンを読み出し、当該選択パターンを現在の選択パターンとするように更新処理を行う。制御部6は、OKボタン440が押下されたと判断すると(S118:Y)、調整モードを終了させる。
以上に説明したように、本実施形態では、インクの吐出状況を推定し得る間接情報として、問題が発生しているインクの種類と、当該インク又はプリンターの使用状況を提示部41によって選択可能に提示する。そして、制御部6は、これらの間接情報に基づいて、微振動波形による微振動の強さを変更する。したがって、本実施形態によれば、標準のインク以外のインクが使用された場合でも、当該インクに対して適切な微振動の強さを設定することができる。その結果、標準のインク以外のインクが使用された場合でも、ある程度の画像安定性を図ることができる。
特に、本実施形態では、使用者に理解し易く、使用者が比較的容易に選択可能な、インクの種類と、当該インク又はプリンターの使用状況と言った前記間接情報に基づいて微振動波形による微振動の強さを変更する。したがって、技術的知識がない使用者にとっては直接変更することが困難な微振動波形による微振動を、適切に変更することができる。
本実施形態は、微振動波形の電位差等を直接変更するのではなく、微振動波形の選択パターンを変更するだけなので、各色のインクにおける一単位期間Tu内の最大のインク吐出量と最小の吐出量が変化する訳ではない。したがって、色合いや明るさ等の画質への影響を与えることなく、画像の不安定さ又は抜けと言った問題を解消することができる。又、本実施形態においては、上述したように共通の駆動波形信号Comを用いているので、微振動波形の電位差等を直接変更する場合には、微振動波形による微振動の強さをノズル列ごとに異なる設定にすることはできない。しかし、本実施形態は微振動波形の選択パターンを変更するだけなので、微振動波形による微振動の強さをノズル列ごとに適切に異なる設定にすることができる。
なお、本実施形態においては、インクの吐出状況を推定し得る間接情報として、問題が発生しているインクの種類と、当該インク又はプリンターの使用状況を提示部41によって選択可能に提示させた。しかし、本発明はこの構成に限定される訳ではなく、インクの吐出状況を推定し得る間接情報であれば、これら以外の情報を適宜用いることが可能である。
<B.第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について図25及び図26を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態との共通箇所については同一の符号を付して説明を省略する。図25は、本発明の液体吐出システムの一例としてのインクジェットプリンターシステムの構成の一例を示す機能ブロック図である。図25に示すインクジェットプリンター1の構成は、図1に示す第1実施形態におけるインクジェットプリンター1の構成と同様である。
図25に示すように、情報処理装置の一例としてのパーソナルコンピューターやデジタルカメラ等のホストコンピューター9は、制御部90と、提示部91とを含む。制御部90は、図示を省略するが、CPUと、記憶部とを備える。制御部90は、インクジェットプリンター1に、画像データImgを供給すると共に、インクの吐出状況を推定し得る間接情報infoを出力する。
提示部91は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等で構成され、インクの吐出状況を推定し得る間接情報等を提示する。なお、図示を省略するが、ホストコンピューター9には、キーボード等の操作部を備える。
本実施形態においては、第1実施形態で図16乃至図21を参照して説明した各種の表示を、ホストコンピューター9の提示部91において行う。つまり、提示部91は、インクの吐出状況を推定し得る間接情報を選択可能に提示する提示部として機能する。図26は、本実施形態におけるホストコンピューター9の処理とインクジェットプリンター1の処理を示すフローチャートである。ホストコンピューター9の処理は、第1実施形態で図23を参照して説明した処理とほぼ同様である。図23に示す処理と異なるのは、ステップS300、S301、S302の処理である。又、図23に示す処理は、インクジェットプリンター1の制御部6により実行される処理であるが、図26に示すホストコンピューター側の処理は、ホストコンピューター9の制御部90により実行される処理である。しかし、説明を簡単にするために、図23に示す処理と同じ処理については、S100からS117までの同一のステップ番号を付して詳細な説明は省略する。又、図26に示すホストコンピューター側の処理においては、説明を簡略化するために、戻るボタンとOKボタンに関する処理は省略している。図26に示すインクジェットプリンター側の処理は、インクジェットプリンター1の制御部6により実行される処理である。図23に示す処理と同じ処理については、S104、S111、S116の同一のステップ番号を付して詳細な説明は省略する。
以下、図26を参照しつつ本実施形態における微振動波形による微振動の強さの調整処理について説明する。
本実施形態では、使用者がホストコンピューター9のキーボード等を操作することにより、インクジェットプリンター1の設定プログラムを制御部90に実行させる。設定プログラムはホストコンピューター9の図示しない記憶部に記憶されているものとする。設定プログラムが実行されると、使用者がキーボード等を操作することにより、設定プログラムの動作モードから調整モードを選択することが可能になっている。
制御部90は、調整モードが選択されると、提示部91に調整モードの初期画面を表示させる(S100)。当該初期画面は、図16に示す初期画面と同様である。制御部90は、OKボタン440が押下されたと判断すると、インクジェットプリンター1に対して、テストパターンの印刷処理を指示する(S300)。
インクジェットプリンター1の制御部6は、ホストコンピューター9からテストパターンの印刷処理の指示を受け取ると、テストパターンの印刷処理を実行する(S104)。
ホストコンピューター9の制御部90は、提示部91の表示をインク選択画面に切り替える(S105)。当該インク選択画面は、図17に示すインク選択画面と同様である。
制御部90は、インク選択ボタン450が押下され、さらにOKボタン440が押下されたことを判断すると、提示部91の表示を、問題が発生する際の使用状況を選択する画面の表示に切り替える(S108)。当該画面は、図18に示す画面と同様である。制御部90は、使用状況選択ボタン460のいずれかのボタンが押下され、OKボタン440が押下されたことを判断した場合には、インクジェットプリンター1に対して、微振動の調整処理の実行を指示する(S301)。
インクジェットプリンター1の制御部6は、ホストコンピューター9から微振動の調整処理の実行指示を受け取ると、微振動の調整処理を実行する(S111)。微振動の調整処理の詳細は、図24に示す処理と同様なので詳細な説明は省略する。制御部6は、微振動の調整処理が終了すると、終了した旨をホストコンピューター9に報知する(S120)。
ホストコンピューター9の制御部90は、インクジェットプリンター1において微振動の調整処理が終了したことを確認すると、提示部91の表示を調整モードの継続又は完了を選択する画面に切り替える(S112)。当該画面は、図19に示す画面と同様である。制御部90は、「続けて別の列も設定する」と表示されたボタンが選択されてOKボタン440が押下されたと判断すると(S115:Y)、提示部91の表示をインク選択画面に切り替える(S105)。制御部90は、「設定を保存し完了する」というボタンが選択され、OKボタン440が押下されたと判断すると(S115:N)、提示部91の表示を復元ポイント作成画面に切り替える(S302)。又、制御部90は、インクジェットプリンター1に対して復元ポイントの作成処理の実行を指示する(S302)。復元ポイント作成画面は、図20に示す復元ポイント作成画面と同様である。
インクジェットプリンター1の制御部6は、ホストコンピューター9から復元ポイントの作成処理の実行指示を受け取ると、復元ポイントの作成処理を実行する(S116)。復元ポイントの作成処理の詳細は図23を参照して説明した処理と同様なので省略する。制御部6は、復元ポイントの作成処理が終了すると、終了したことをホストコンピューター9に報知する。
ホストコンピューター9の制御部90は、インクジェットプリンター1において復元ポイントの作成処理の終了を確認すると、提示部91の表示を復元ポイント表示画面に切り替える(S117)。当該復元ポイント表示画面は、図21に示す復元ポイント表示画面と同様である。制御部90は、OKボタン440が押下されたと判断すると調整モードを終了させる。
以上のように、本実施形態においては、提示部91がインクの吐出状況を推定し得る間接情報を選択可能に提示する提示部として機能する。又、制御部90が、提示部91において選択された間接情報をインクジェットプリンター1に出力する出力部として機能する。
したがって、本実施形態においても、標準のインク以外のインクが使用された場合でも、当該インクに対して適切な微振動の強さを設定することができる。その結果、標準のインク以外のインクが使用された場合でも、ある程度の画像安定性を図ることができる。その他の効果についても第1実施形態と同様に得ることができる。
<C.変形例>
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。
<変形例1>
上述した各実施形態においては、使用者がインクジェットプリンター1の調整モードを選択することにより、微振動の調整処理が開始される構成について説明した。しかし、本発明はこのような構成に限定される訳ではなく、インクジェットプリンター1が所定の状況を検知した場合に、微振動の調整処理を開始するようにしてもよい。例えば、図27に示すように、インクジェットプリンター1にインク検知部8を備えてもよい。図27は、変形例1に係るインクジェットプリンター1の構成を示すブロック図である。制御部6は、インク検知部8によって、標準のインク以外のインクが使用されていることを検知した際に、微振動の調整処理を開始することができる。つまり、制御部6は、提示部41に上述した間接情報を選択可能に提示する。例えば、液体容器24に、インクカートリッジを識別するためのICチップ等を装着しておき、インク検知部8が当該ICチップ等から読み取った情報に基づいて、標準のインク以外のインクが使用されていることを検知するようにしてもよい。この場合には、インク検知部8が、標準のインク以外のインクが使用されていることを検知する第1の液体検知部として機能する。又、制御部6が、インク検知部8を介して液体容器24のICチップ等から情報を読み取り、当該情報に基づいて標準のインク以外のインクが使用されていることを検知するようにしてもよい。この場合には、制御部6が、標準のインク以外のインクが使用されていることを検知する第1の液体検知部として機能する。制御部6は、標準のインク以外のインクが使用されていることを検知すると、提示部41に上述した間接情報を選択可能に提示する。
又、液体容器24のICチップ等から、液体容器24内のインク残量を読み取ることができる場合がある。この場合には、インク検知部8又は制御部6が、ICチップ等から読み取ったインク残量に基づいて、インクの交換又は継ぎ足しを検知した際に、微振動の調整処理を開始するようにしてもよい。制御部6は、インク検知部8がインクの交換又は継ぎ足しを検知すると、あるいは、インク検知部8を介してインクの交換又は継ぎ足しを検知すると、提示部41に上述した間接情報を選択可能に提示する。この場合には、インク検知部8又は制御部6が、液体の交換又は継ぎ足しを検知する第2の液体検知部として機能する。
又、図25に示すインクジェットプリンターシステムのインクジェットプリンター1にインク検知部8を備えてもよい。この場合には、インクジェットプリンター1の制御部6又はインク検知部8が、標準のインク以外のインクが使用されていることを検知する、あるいは、インクの交換又は継ぎ足しを検知する。インクの交換又は継ぎ足しの際には、標準のインク以外のインクが使用される可能性がある。そこで、制御部6がホストコンピューター9にこれらの検知を行ったことを報知する。ホストコンピューター9の制御部90は、インクジェットプリンター1にて標準のインク以外のインクが使用されていること、又は、インクの交換もしくは継ぎ足しが行われたことを確認すると、前記調整処理を開始する。つまり、制御部90は、提示部91に上述した間接情報を選択可能に提示させる。このように構成してもよい。
本変形例によっても、標準のインク以外のインクが使用された場合に、当該インクに対して適切な微振動の強さを設定することができる。その結果、標準のインク以外のインクが使用された場合でも、ある程度の画像安定性を図ることができる。
<変形例2>
標準のインク以外のインクが使用される場合であっても、当該インクの粘度等の特性を実験等により予め調べることが可能な場合には、当該インクの特性に対応する微振動波形及び微振動波形の選択パターンをテーブルとして予め記憶しておいてもよい。又、当該インクの特性に対応する微振動波形又は微振動波形の選択パターンのいずれかをテーブルとして予め記憶しておいてもよい。この場合には、図17に示すインク選択画面の前に、図28に示すように、インクの吐出状況を推定し得る間接情報として、特定のインクを示す情報を提示部41又は提示部91に提示するようにしてもよい。図28は、変形例2に係る特定のインクを示す情報を選択する画面の一例である。図28に示す例では、特定のインクを示す情報として、カートリッジ選択ボタン480がメッセージ部420に表示される。カートリッジ選択ボタン480は、例えば、「A社製カートリッジA1」、「B社製カートリッジB1」、「C社製カートリッジC1」、「D社製カートリッジD1」等の表示が行われる。これらのカートリッジに対応する微振動波形及び微振動波形の選択パターンをテーブルとして予め記憶しておき、上述したように微振動波形による微振動の強さの調整を行う。あるいは、これらのカートリッジに対応する微振動波形又は微振動波形の選択パターンのいずれかをテーブルとして予め記憶しておき、上述したように微振動波形による微振動の強さの調整を行う。本変形例によれば、より一層適切に微振動波形による微振動の強さの調整が可能となる。
<変形例3>
インクジェットプリンター1に、外部環境の変化を検知する検知部をさらに備えてもよい。例えば、図29に示すように、インクジェットプリンター1に温度・湿度検知部10を備えてもよい。図29は、変形例3に係るインクジェットプリンター1の構成を示すブロック図である。あるいは、図25に示すインクジェットプリンター1に温度・湿度検知部10を備えてもよい。この場合には、制御部6又は温度・湿度検知部10が、温度及び湿度の変化を検知した時に、制御部6が微振動波形による微振動の強さの変更を行うようにしてもよい。あるいは、制御部6又は温度・湿度検知部10が、温度又は湿度の変化のいずれかを検知した時に、制御部6が微振動波形による微振動の強さの変更を行うようにしてもよい。温度や湿度等の外部環境が変化すると、インクの粘度特性が変化する可能性があるためである。この場合には、制御部6又は温度・湿度検知部10が外部環境の変化を検知する検知部として機能する。なお、外部環境は、温度や湿度以外であってもよい。又、インクジェットプリンター1において外部環境の変化を検知した場合に、制御部6が当該検知をホストコンピューター9に報知し、制御部90が微振動の調整モードの画面を提示部91に提示させるようにしてもよい。又、外部環境の変化を検知した際に行う微振動の調整は、微振動波形の選択パターンの変更だけでなく、微振動波形の電位差やパルス幅等を変更するようにしてもよい。本変形例によれば、外部環境が変化した場合であっても適切に微振動の調整を行うことができる。
<変形例4>
同一のインクジェットプリンター1を複数の使用者によって使用する場合には、使用者によって異なるインクを使用することも考えられる。そこで、インクジェットプリンター1又はホストコンピューター9に使用者を識別する識別部を備え、使用者に応じて提示部41又は提示部91に表示させる前記間接情報を切り替えるようにしてもよい。例えば、図30に示すように、提示部41又は提示部91に、使用者を識別する情報として、ユーザーIDの入力欄490を表示させる。図30は、変形例4に係る使用者を識別する情報の入力画面の一例である。この場合には、インクジェットプリンター1の制御部6又はホストコンピューター9の制御部90が、前記識別部として機能する。この場合には、例えば、図28に示すようなカートリッジ選択ボタン480として表示されるカートリッジを特定する情報を、使用者ごとに変更する等の処理を行うことが考えられる。本変形例によれば、使用者に応じてより一層適切な微振動の調整を行うことができる。
<変形例5>
上述した実施形態及び変形例では、単一の駆動波形信号Comを用いた構成について説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。例えば、駆動波形PAを含む駆動波形信号ComAと、微振動波形PlsA又は微振動波形PlsBを含む駆動波形信号ComBとを備えてもよい。この場合には、駆動波形信号ComAと駆動波形信号ComBとを、ドットの大きさや、各ドットの記録又は非記録の状況等に応じて適宜切り替えてもよい。又、微振動波形PlsA含む駆動波形信号ComBの他、微振動波形PlsBを含む駆動波形信号ComCを備えてもよい。この場合には、駆動波形信号ComA、駆動波形信号ComB、駆動波形信号ComCをドットの大きさや、各ドットの記録又は非記録の状況等に応じて適宜切り替えてもよい。さらには、異なる駆動波形を含む複数の駆動波形信号、あるいは、異なる微振動波形を含む複数の駆動波形信号を適宜切り替えるようにしてもよい。いずれの場合も、上述した間接情報から推定されるインクの吐出状況に応じて、微振動波形による微振動の強さを変更するように、切り替え対象となる駆動波形信号を適宜選択するようにすればよい。
<変形例6>
上述した実施形態及び変形例では、駆動波形信号Comの選択パターンを変更することにより、微振動波形による微振動の強さを変更する構成について説明した。しかし、本発明はこのような構成に限定されるものではない。微振動波形の電位差及びパルス幅、あるいは、微振動波形の電位差又はパルス幅のいずれか等、微振動波形自体を上述した間接情報に基づいて変更するようにしてもよい。
<変形例7>
上述した実施形態及び変形例では、大ドット、中ドット、小ドット、非記録の4階調の表現が可能なインクジェットプリンター1に本発明を適用した。しかし、本発明はこのような例に限定されるものではなく、記録、非記録の2階調のインクジェットプリンター1にも適用が可能である。あるいは、さらに多階調のインクジェットプリンター1にも適用が可能である。
<変形例8>
上述した実施形態及び変形例では、インクジェットプリンターとして、シリアルプリンターを例示して説明したが、ヘッド部3の主走査方向と、媒体22が搬送される副走査方向とが同じ方向になるラインプリンターであってもよい。
1…インクジェットプリンター、3…ヘッド部、4…操作パネル、5…駆動信号生成部、6…制御部、8…インク検知部、9…ホストコンピューター、10…温度・湿度検知部、22…媒体、24…液体容器、32…搬送機構、34…移動機構、35…吐出部、40…液体噴射ユニット、41…提示部、61…CPU、62…記憶部、71…流路基板、72…キャビティ基板、73…振動板、74…圧電素子、75…支持体、76…ノズル板、90…制御部、91…提示部、322…供給ローラー、324…排出ローラー、342…キャリッジ、344…搬送ベルト、420…メッセージ部、450…インク選択ボタン、460…使用状況選択ボタン、470…完了選択ボタン、480…カートリッジ選択ボタン、490…ユーザーIDの入力欄、Com…駆動波形信号、N…ノズル、PA…駆動波形、PlsA…微振動波形、PlsB…振動波形、SC…キャビティ、SI…印刷信号、Sa…選択信号、Tu…単位期間、Vin…駆動信号。

Claims (11)

  1. 駆動信号が印加されることで変形する圧電素子と、
    前記圧電素子の変形によって液体を吐出するノズルと、
    前記駆動信号として、前記圧電素子に印加された場合に前記ノズルから前記液体を非吐出とするように前記圧電素子を微振動させる微振動波形と、前記圧電素子に印加された場合に前記ノズルから前記液体を吐出させるように前記圧電素子を変形させる駆動波形と、を含む駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
    前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報を選択可能に提示する提示部と、
    前記提示部において選択された前記間接情報に基づいて、前記微振動波形による前記微振動の強さを変更する制御部と、を含む、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記提示部は、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報として、前記液体の種類を特定する情報を提示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記提示部は、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報として、前記液体の吐出量の程度を推定し得る情報を提示する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記提示部は、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報として、所定期間における前記液体の使用頻度に関する情報を提示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の液体吐出装置。
  5. 標準となる液体以外の液体が使用されていることを検知する第1の液体検知部をさらに備え、
    前記提示部は、前記第1の液体検知部により前記標準となる液体以外の液体が使用されていることを検知した場合に、前記間接情報を選択可能に提示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  6. 前記提示部は、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報として、特定の前記液体を示す情報を選択可能に提示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の液体吐出装置。
  7. 前記液体の交換又は継ぎ足しを検知する第2の液体検知部をさらに備え、
    前記提示部は、前記第2の液体検知部により前記液体の交換又は継ぎ足しを検知した場合に、前記間接情報を選択可能に提示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一に記載の液体吐出装置。
  8. 前記制御部は、変更前の前記微振動の強さに関する情報を読み出し可能に記憶させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一に記載の液体吐出装置。
  9. 外部環境の変化を検知する検知部をさらに備え、
    前記制御部は、前記検知部によって検知した外部環境の変化に応じて、前記微振動波形による微振動の強さを変更する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一に記載の液体吐出装置。
  10. 使用者を識別する識別部をさらに備え、
    前記提示部は、前記識別部により識別した前記使用者に応じて、提示する前記間接情報を切り換える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一に記載の液体吐出装置。
  11. 液体吐出装置と、当該液体吐出装置と通信可能な情報処理装置とを備えた液体吐出システムであって、
    前記液体吐出装置は、
    駆動信号が印加されることで変形する圧電素子と、
    前記圧電素子の変形によって液体を吐出するノズルと、
    前記駆動信号として、前記圧電素子に印加された場合に前記ノズルから前記液体を非吐出とするように前記圧電素子を微振動させる微振動波形と、前記圧電素子に印加された場合に前記ノズルから前記液体を吐出させるように前記圧電素子を変形させる駆動波形と、を含む駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
    前記情報処理装置から出力される間接情報に基づいて、前記微振動波形による前記微振動の強さを変更する制御部と、を含み、
    前記情報処理装置は、
    前記間接情報として、前記液体の吐出状況を推定し得る間接情報を選択可能に提示する提示部と、
    前記提示部において選択された前記間接情報を前記液体吐出装置に出力する出力部と、を含む、
    ことを特徴とする液体吐出システム。
JP2016040737A 2016-03-03 2016-03-03 液体吐出装置、及び液体吐出システム Active JP6716962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040737A JP6716962B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 液体吐出装置、及び液体吐出システム
US15/441,835 US10124583B2 (en) 2016-03-03 2017-02-24 Liquid discharge apparatus and liquid discharge system
CN201710118274.4A CN107150504B (zh) 2016-03-03 2017-03-01 液体喷出装置以及液体喷出系统
EP17159269.4A EP3216609B1 (en) 2016-03-03 2017-03-03 Liquid discharge apparatus and liquid discharge system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040737A JP6716962B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 液体吐出装置、及び液体吐出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154415A true JP2017154415A (ja) 2017-09-07
JP6716962B2 JP6716962B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=58228045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040737A Active JP6716962B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 液体吐出装置、及び液体吐出システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10124583B2 (ja)
EP (1) EP3216609B1 (ja)
JP (1) JP6716962B2 (ja)
CN (1) CN107150504B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10124583B2 (en) 2016-03-03 2018-11-13 Seiko Epson Corporation Liquid discharge apparatus and liquid discharge system
US10220615B2 (en) 2017-03-06 2019-03-05 Seiko Epson Corporation Method for controlling liquid ejecting apparatus and liquid ejecting apparatus
US10513121B2 (en) 2016-09-26 2019-12-24 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus, flushing adjusting method, control program of liquid ejecting apparatus, and recording medium
JP2020185777A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド制御装置
JP2021037639A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社リコー 液滴吐出装置及び画像形成装置
EP3888919A1 (en) 2020-03-31 2021-10-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and printing apparatus provided with liquid discharge head

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035412B2 (ja) * 2017-09-27 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター
JP7215097B2 (ja) * 2018-11-12 2023-01-31 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置の制御方法
CN112477436B (zh) * 2020-11-28 2022-02-08 武汉璟丰科技有限公司 一种基于压电式打印机喷头的喷墨控制方法及装置
US11813859B2 (en) * 2021-03-09 2023-11-14 Ricoh Company, Ltd. Driver circuit for a printhead

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080129771A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of driving piezoelectric inkjet printhead
JP2010179476A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置、圧電体の駆動制御方法及びプログラム
JP2012131107A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
JP2013111869A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Seiko I Infotech Inc インクジェット記録装置及び記録方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3374862B2 (ja) * 1992-06-12 2003-02-10 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
EP1174265B1 (en) * 1996-01-29 2006-11-22 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording head
GB9605547D0 (en) * 1996-03-15 1996-05-15 Xaar Ltd Operation of droplet deposition apparatus
US6709091B1 (en) * 1996-08-29 2004-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ejection device and driving method therefor
US5856834A (en) 1996-12-12 1999-01-05 Pitney Bowes Inc. Device and method for conserving ink consumption in an ink cartridge of a postage meter
US6386664B1 (en) * 1999-01-29 2002-05-14 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus
US6488354B2 (en) * 1999-12-07 2002-12-03 Seiko Epson Corporation Liquid jetting apparatus
JP4328907B2 (ja) * 2000-02-24 2009-09-09 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
ATE348709T1 (de) * 2000-03-27 2007-01-15 Seiko Epson Corp Vorrichtung zum ausstossen von flüssigkeit aus düsen mit mikrovibrationsanlage
JP3659494B2 (ja) * 2001-05-16 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US6905184B2 (en) * 2001-09-27 2005-06-14 Seiko Epson Corporation Liquid jetting apparatus
JP4200810B2 (ja) * 2002-05-17 2008-12-24 セイコーエプソン株式会社 ディスプレー製造装置、及び、ディスプレー製造方法
CN1286645C (zh) * 2003-02-28 2006-11-29 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置及液滴喷出头的喷出异常检测、判断方法
US7374272B2 (en) 2003-03-31 2008-05-20 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP4529515B2 (ja) 2004-03-30 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
KR101340628B1 (ko) * 2005-09-15 2013-12-11 후지필름 디마틱스, 인크. 파형 정형 인터페이스
WO2007052434A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Kyocera Corporation 液体吐出装置、圧電インクジェットヘッドおよび液体吐出装置の駆動方法
JP5056326B2 (ja) 2007-10-09 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP5181750B2 (ja) * 2008-03-14 2013-04-10 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、微振動用信号の設定方法
JP2009279816A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 Riso Kagaku Corp インクジェットプリンタ
JP5793938B2 (ja) 2011-04-26 2015-10-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
GB2516845A (en) * 2013-07-31 2015-02-11 Ingegneria Ceramica S R L An Improved Actuator and Method of Driving Thereof
DE102014101428A1 (de) * 2014-02-05 2015-08-06 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Verfahren zur Steuerung der Druckelemente eines Tintendruckkopfes eines Tintendruckgeräts
JP6326863B2 (ja) * 2014-02-27 2018-05-23 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び残留振動検出方法
JP6716962B2 (ja) 2016-03-03 2020-07-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び液体吐出システム
JP6932909B2 (ja) 2016-09-26 2021-09-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、フラッシング調整方法、液体噴射装置の制御プログラム及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080129771A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of driving piezoelectric inkjet printhead
JP2010179476A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置、圧電体の駆動制御方法及びプログラム
JP2012131107A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
JP2013111869A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Seiko I Infotech Inc インクジェット記録装置及び記録方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10124583B2 (en) 2016-03-03 2018-11-13 Seiko Epson Corporation Liquid discharge apparatus and liquid discharge system
US10513121B2 (en) 2016-09-26 2019-12-24 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus, flushing adjusting method, control program of liquid ejecting apparatus, and recording medium
US10220615B2 (en) 2017-03-06 2019-03-05 Seiko Epson Corporation Method for controlling liquid ejecting apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2020185777A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド制御装置
JP7416570B2 (ja) 2019-05-17 2024-01-17 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド制御装置
JP2021037639A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社リコー 液滴吐出装置及び画像形成装置
EP3888919A1 (en) 2020-03-31 2021-10-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and printing apparatus provided with liquid discharge head
US11685156B2 (en) 2020-03-31 2023-06-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and printing apparatus provided with liquid discharge head
JP7501053B2 (ja) 2020-03-31 2024-06-18 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド、及び液体吐出ヘッドを備える印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3216609A1 (en) 2017-09-13
JP6716962B2 (ja) 2020-07-01
CN107150504B (zh) 2019-01-11
US10124583B2 (en) 2018-11-13
US20170253030A1 (en) 2017-09-07
CN107150504A (zh) 2017-09-12
EP3216609B1 (en) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6716962B2 (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出システム
US10220615B2 (en) Method for controlling liquid ejecting apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2020086839A (ja) 電子機器
JP2002001951A (ja) インクジェット式記録装置
JP2015160354A (ja) 液体吐出装置、及び残留振動検出方法
JP4784163B2 (ja) 印刷システム、及び、印刷方法
JP6969171B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の駆動制御回路、液体吐出装置の駆動方法
JP6269189B2 (ja) 画像形成装置及びヘッド駆動制御方法
JP2006142515A (ja) 液量検出方法、プリンタ及び印刷システム
JP5017867B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2013141824A (ja) 画像形成装置
JP2017047605A (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
JP6969170B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の駆動制御回路、液体吐出装置の駆動方法
JP4572326B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP4635515B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
JP4645126B2 (ja) 駆動信号の生成方法、コンピュータプログラム、印刷装置、及び、印刷システム
JP4645125B2 (ja) 駆動信号の生成方法、コンピュータプログラム、印刷装置、及び、印刷システム
JP7200621B2 (ja) 電子機器
JP2011207115A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2006212828A (ja) 液体収容容器、液体吐出装置、及び液体量検出方法
JP2007237489A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、及び、プログラム
JP2016088058A (ja) 液滴吐出制御装置、画像形成装置及び液滴吐出制御方法
JP4985854B2 (ja) 印刷システム、及び、印刷方法
CN115139648A (zh) 液体选择方法、液体喷出装置以及记录介质
JP2020066129A (ja) 液体噴射装置の制御方法、液体噴射装置、および、コンピュータープログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6716962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150