JP2017149362A - 燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017149362A
JP2017149362A JP2016035623A JP2016035623A JP2017149362A JP 2017149362 A JP2017149362 A JP 2017149362A JP 2016035623 A JP2016035623 A JP 2016035623A JP 2016035623 A JP2016035623 A JP 2016035623A JP 2017149362 A JP2017149362 A JP 2017149362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
fuel cell
cell vehicle
ecu
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016035623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6352323B2 (ja
Inventor
拓人 中川
Takuto NAKAGAWA
拓人 中川
智明 中川
Tomoaki Nakagawa
智明 中川
憲司 樽家
Kenji Taruie
憲司 樽家
邦明 尾島
Kuniaki Oshima
邦明 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016035623A priority Critical patent/JP6352323B2/ja
Priority to US15/431,767 priority patent/US10059225B2/en
Publication of JP2017149362A publication Critical patent/JP2017149362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352323B2 publication Critical patent/JP6352323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池車両のリッドの開状態に基づき燃料充填時の動作を規制する。
【解決手段】燃料電池車両10は、水素ガスを水素タンク30に供給するためのレセプタクル40を開閉可能なリッド46と、リッド46の開閉を切換操作するためのリッドスイッチ56と、リッド46の開状態と閉状態を検出するリッドセンサ68と、を備える。燃料電池車両10のFC−ECU24は、リッドスイッチ56の開操作とリッドセンサ68によるリッド46の開状態の検出とが一致したことに基づき、燃料電池車両10の走行を規制する充填走行禁止制御を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、リッドの開閉により導入部を露出し、燃料ガスを導入部から充填する燃料電池車両に関する。
燃料電池車両は、車内のタンクに水素ガス(燃料ガス)を充填する際に、水素ステーションのノズルと、タンクにつながるレセプタクル(導入部)との接続が外れることを防止する必要がある。そのため、燃料電池車両には、水素ガスの充填中に、車両の移動を規制することが求められている。
例えば、特許文献1に開示の車両は、燃料電池の駆動中、すなわち車両の移動可能状態でリッドを開かせない構成とすることにより、燃料電池の駆動を停止させて充填時の車両の移動を規制する。さらに、この車両は、燃料の充填後でもリッドの開状態を判定していると、燃料電池の始動を行わない構成としている。
特開2001−351667号公報
しかしながら、従来の燃料電池車両は、リッドの故障、又はリッドの開閉状態を検出するセンサの故障等について考慮されておらず、上記のように燃料充填時に車両の移動を規制すると、むしろ不便を被ることになる。例えば、特許文献1に開示の燃料電池車両は、リッドの故障によりリッドが実際には開かないにも関わらず、燃料電池が駆動停止したことに基づき、車両の移動規制がなされることになる。また例えば、リッドが開状態であることを判定し続けた場合には、燃料電池が駆動せず、ユーザは燃料電池車両を走行することができなくなる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、リッドの開状態に基づき燃料充填時の動作を規制する一方で、リッドの各構成の故障に応じて動作を適宜許容することで、使用性を一層向上することができる燃料電池車両を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、燃料ガスをタンクに供給するための導入部を開閉可能なリッドと、前記リッドの開閉を切換操作するためのスイッチと、前記リッドの開状態と閉状態を検出するセンサと、を備える燃料電池車両であって、前記スイッチの開操作と前記センサによる前記リッドの開状態の検出とが一致したことに基づき、前記燃料電池車両の走行を規制する走行規制制御を行う制御部を有することを特徴とする。
上記によれば、燃料電池車両の制御部は、スイッチの開操作とセンサによるリッドの開状態の検出とが一致したことに基づき、リッドの各構成が故障していないことを判断することができる。そのため、燃料電池車両は、車両の走行を良好に規制することができ、ノズルが導入部に接続されたまま、車両が走行してしまう不都合を防止して、燃料ガスの充填を安定的に行うことができる。従って、燃料電池車両は、その使用性を一層向上することができる。
この場合、前記制御部は、前記走行規制制御中にユーザによりシフトレバーの操作が行われた場合に、注意情報を報知する報知部を有することが好ましい。
このように、制御部は、走行規制制御中にユーザによりシフトレバーの操作が行われた場合に注意情報を報知することで、ユーザがリッドの閉操作の忘れを気付かせることができる。そのため、燃料電池車両は、安全性をより向上することができる。
上記構成に加えて、前記制御部は、前記注意情報を報知した後の前記走行規制制御中に、前記ユーザにより前記シフトレバーの操作が行われた場合に、前記走行規制制御を解除する構成とすることが好ましい。
このように、制御部が注意情報を報知した後にシフトレバーの操作が行われた場合に、走行規制制御を解除することで、リッドの故障等により車両の走行が禁止され続けることを防止することができ、ユーザの利便性がより一層向上する。
また、前記制御部は、前記スイッチの開操作又は閉操作と前記センサによる前記リッドの開状態又は閉状態の検出が一致しないことに基づき、前記走行規制制御を行わずに注意情報を報知するとよい。
スイッチの開閉操作とセンサが検出する開閉状態が一致しない場合には、リッドの各構成の故障と推定することができるので、制御部は、走行規制制御を実施しないことで、車両が走行できなくなることを回避させる。また、注意情報を報知することで、走行規制制御が実施されていなくても、充填時に車両が走行しないようにユーザに注意喚起することができる。
本発明によれば、燃料電池車両は、リッドの開状態に基づき燃料充填時の動作を規制する一方で、リッドの各構成の故障に応じて動作を適宜許容することで、使用性を一層向上することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料電池車両が搭載する燃料電池システムの概略構成説明図である。 燃料電池車両の充填駆動装置の構成を示す概略説明図である。 水素ガスを充填する際のFC−ECUの内部構成を示す機能ブロック図である。 燃料電池車両の充填時における制御を示す第1フローチャートである。 燃料電池車両の充填時における制御を示す第2フローチャートである。 燃料電池車両の充填時における制御を示す第3フローチャートである。
以下、本発明に係る燃料電池車両について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る燃料電池車両10は、図1に示すように、水素ガス(燃料ガス)及び空気(酸化剤ガス)により発電する燃料電池システム12を搭載している。そして、燃料電池車両10は、燃料電池システム12から図示しないモータ等の駆動源に電力を供給して、駆動源の回転駆動により走行する。
燃料電池システム12は、燃料電池スタック14(燃料電池)、水素ガスを供給する燃料ガス供給装置16、空気を供給する酸化剤ガス供給装置18、冷却媒体を供給する冷却媒体供給装置20、エネルギ貯蔵装置であるバッテリ22、及びシステム制御装置であるFC−ECU24を備える。
燃料電池スタック14は、その筐体内に図示しない電解質膜・電極構造体とセパレータとを積層した構造を有し、水素ガス及び空気を筐体内に供給することで、実際に発電を行う機能を有する。
また、燃料ガス供給装置16は、水素ガス供給路26及び水素ガス排出路28を介して燃料電池スタック14に接続される。また、燃料ガス供給装置16は、高圧水素を貯留する水素タンク30を備え、この水素タンク30の水素ガスは、図示しない水素ポンプにより水素ガス供給路26を圧送されて、燃料電池スタック14に供給される。
一方、酸化剤ガス供給装置18は、空気供給路32及び空気排出路34を介して燃料電池スタック14に接続される。この酸化剤ガス供給装置18は、大気からの空気を圧縮して燃料電池スタック14に供給する図示しないエアポンプを備える。また、冷却媒体供給装置20は、冷却媒体供給路36及び冷却媒体排出路38を介して燃料電池スタック14に接続され、図示しない水ポンプにより冷却媒体である水を循環させる。
上記の構成を有する燃料電池車両10は、外部の水素ステーション(水素供給源)のノズルから水素タンク30に水素ガスを取り込むレセプタクル40(導入部)を有している。水素タンク30とレセプタクル40とは、水素ガス取込路42を介して連通している。このレセプタクル40は、燃料電池車両10のカウルから車内側に陥没する受容ボックス44に固定されている。受容ボックス44は、その内側に受容空間44aを備え、受容空間44aを構成する底面からレセプタクル40を車外方向に向けて突出させている。
また、燃料電池車両10は、走行時にレセプタクル40を非露出状態とするため、リッド46で受容空間44aを覆っている。リッド46は、燃料電池車両10のカウルに合う板状に形成されている。
リッド46は、受容ボックス44の近傍位置に設けられた電動アクチュエータ48によって、受容空間44aの開閉を行う(すなわち、レセプタクル40を露出させる、又は非露出にする)。電動アクチュエータ48は、特に限定されるものではないが、サーボモータ等を適用することができる。なお、リッド46は、電動アクチュエータ48の故障時でも水素ガスの充填が実施可能となるように、ユーザの手動で開閉できるように構成される。
以下、水素タンク30に水素ガスを貯留するために燃料電池車両10のリッド46を開閉する構成(以下、充填駆動装置50という)について、図2を参照して具体的に説明する。充填駆動装置50は、上述した燃料電池システム12のFC−ECU24と、モータジェネレータ(MG)システムのMG−ECU52と、をCAN等の車載ネットワーク54により接続して構成されている。
FC−ECU24は、充填駆動装置50の制御を行う際のメインコントローラを構成している。FC−ECU24は、従来の燃料電池システムで使用されているものを用いることができ、例えば、図示しない入出力インターフェース、プロセッサ及びメモリ等によって構成される周知のコンピュータが適用される。
また、充填駆動装置50は、水素ガスの充填時に、燃料電池車両10のユーザが操作する機械的構造として、リッドスイッチ56及びシフトレバー58を備える。リッドスイッチ56は、FC−ECU24に電気的に接続されている。シフトレバー58は、図示しないシフトポジションセンサによりシフト位置が信号伝達可能にMG−ECU52に接続されている。FC−ECU24は、リッドスイッチ56から開操作位置又は閉操作位置を取得して、ユーザの操作に応じた処理を行う。また、FC−ECU24は、水素ガスの充填前、充填中又は充填後等において、シフトレバー58の位置情報をMG−ECU52から取得する。
さらに、FC−ECU24には、イグニションスイッチ60が電気的に接続されると共に、図示しない車載情報提供システム(表示パネル、ナビゲーション装置等)のECUを介してモニタ62及びスピーカ64に接続されている。
そして、充填駆動装置50は、上述したリッド46を開閉駆動する電動アクチュエータ48とFC−ECU24とを、リレースイッチ66を介して電気的に接続している。リレースイッチ66は、FC−ECU24の指示下に、ON/OFFが操作され、ON時にバッテリ22(図1参照)の電力を電動アクチュエータ48に供給する。
従って、充填駆動装置50のFC−ECU24は、ユーザによるリッドスイッチ56の開操作を検出すると、電動アクチュエータ48を駆動させてリッド46を閉状態から開状態に移行させレセプタクル40を露出させる。また、FC−ECU24は、リッド46が所定の開度で受容空間44aを開放すると、リッド46の駆動を停止する。
逆に、FC−ECU24は、ユーザによるリッドスイッチ56の閉操作を検出すると、電動アクチュエータ48を駆動させてリッド46を開状態から閉状態に移行させる。そして、FC−ECU24は、リッド46が所定の開度で受容空間44aを閉塞すると、リッド46の駆動を停止する。
また、レセプタクル40及びリッド46が設けられる受容ボックス44には、リッド46の開閉(つまりリッド46の位置)を検出するリッドセンサ68が設けられている。リッドセンサ68は、例えば、光学系位置センサ等が適用され、リッド46が開状態か閉状態かを単純に検出する。或いは、リッドセンサ68は、ロータリエンコーダ等を適用してリッド46の角度を検出する構成でもよい。
FC−ECU24は、リッドセンサ68によるリッド46の開閉状態の検出結果を受けることで、リッド46の開状態又は閉状態をモニタ62に表示する構成であることが好ましい。これにより、ユーザは、車内においてリッド46の開閉状態(換言すれば、水素ガスが充填可能か否か)を確認することができる。この際、リッド46が開いていることのみを、モニタ62に表示してもよい。
また、FC−ECU24は、水素ガスの充填中に、燃料電池車両10が走行するのを禁止する走行規制制御(以下、充填走行禁止制御という)を実施する。例えば、充填走行禁止制御では、シフトレバー58の近傍位置に設けられるシフトロック機構58aによりシフトレバー58の移動を規制する。これにより、水素ガスの充填中は、シフトレバー58がパーキングから移動しなくなるので、燃料電池車両10の走行が禁止される。シフトロック機構58aは、シフトレバー58の操作力を検出する図示しない圧力センサを有し、FC−ECU24には、MG−ECU52を介して、ユーザがシフトレバー58を操作したか否かの判定結果が送信される。
そして、FC−ECU24は、燃料電池車両10の種々の状況下で、充填走行禁止制御の実施の可否を判断し、必要に応じて充填走行禁止制御を実施しない又は解除することにより、燃料電池車両10の使用性(ユーザビリティ)をより高めている。このため、FC−ECU24は、図3に示すように、リッドスイッチ判定部70、リッドセンサ判定部72、車載ネットワーク判定部74、シフト位置判定部76、アクチュエータ駆動部78、充填走行禁止制御部80、カウント部82及び報知部84を構築する。
リッドスイッチ判定部70は、リッドスイッチ56からの信号に基づき、リッドスイッチ56が開操作位置又は閉操作位置のいずれにあるかを判定する。リッドセンサ判定部72は、リッドセンサ68からの信号に基づき、リッド46が開状態又は閉状態のいずれにあるかを判定する。車載ネットワーク判定部74は、FC−ECU24の制御下に、車載ネットワーク54の状態を自己検査して、車載ネットワーク54が正常に機能しているか否かを判定する。シフト位置判定部76は、MG−ECU52を介して送信されるシフトレバー58の位置(換言すればシフトレバー58の動作)を判定する。
アクチュエータ駆動部78は、電動アクチュエータ48の駆動、すなわちリッド46の開閉を制御する。充填走行禁止制御部80は、シフトロック機構58aの動作、すなわちシフトレバー58の動作の規制又は動作の許容を制御する。カウント部82は、MG−ECU52から送信されるユーザのシフトレバー58の操作回数をカウントする。報知部84は、必要に応じてモニタ62に注意情報を表示し、またスピーカ64から警報を出力する。
本実施形態に係る燃料電池車両10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、その作用効果について説明する。
燃料電池車両10のユーザは、燃料ガスを水素タンク30に充填する際に、水素ステーションに燃料電池車両10を近接させて停車させる。なお、燃料電池車両10の移動中において、リッド46は、レセプタクル40を覆った閉状態となっている。また移動中は、ユーザによるリッドスイッチ56の閉操作位置からの切換操作が不能となっている。
さらに、FC−ECU24のシフト位置判定部76は、イグニションスイッチ60のON状態(車両の駆動状態)で、シフトレバー58がパーキングに位置するか否かを判定している(ステップS10)。シフトレバー58がパーキングに位置すれば、燃料電池車両10の停車を識別することができるからである。
そして、シフトレバー58がパーキング位置に入れられると、FC−ECU24は、リッドスイッチ56の操作を可能にすると共に、燃料電池システム12の燃料電池スタック14の発電を停止する(ステップS11)。これにより、燃料電池システム12は、水素タンク30への燃料ガスの充填を可能とする。
次に、FC−ECU24のリッドスイッチ判定部70は、ユーザによりリッドスイッチ56が開操作されたか否かを判定する(ステップS12)。ステップS12において、リッドスイッチ56が開操作されると、FC−ECU24のアクチュエータ駆動部78は、電動アクチュエータ48を駆動してリッド46を開いてレセプタクル40を露出する駆動を行う。なお、ユーザは、充填駆動装置50の故障を既に認識し、リッドスイッチ56の操作によってリッド46が開かないことが分かっている場合、手動によりリッド46を開いてもよい。このユーザの手動によるリッド46の操作については、後に手動サブルーチンで詳述する。
また、リッドセンサ判定部72は、電動アクチュエータ48の駆動時に、リッドセンサ68から送信されるリッド46の位置に基づき、リッド46が閉状態から開状態に変化したか否かを判別する(ステップS13)。すなわち、リッドセンサ68がリッド46の開状態を判定した場合には、電動アクチュエータ48及びリッドセンサ68が正常であることを推定することができる。その一方で、リッドセンサ68がリッド46の閉状態を判定した場合には、充填駆動装置50に異常が生じていると推定することができる。
よって、リッドセンサ68がリッド46の開状態を判定すると(ステップS13:YES)、充填走行禁止制御部80により充填走行禁止制御を実施する(ステップS14)。充填走行禁止制御において、充填走行禁止制御部80は、シフトロック機構58aによりシフトレバー58のパーキングからの移動を規制する。また充填走行禁止制御部80は、燃料電池システム12の動作を不能状態(発電不能)にロックしてもよい。これにより、燃料電池車両10の停車位置からの移動が一層確実に防止される。
そして、燃料電池車両10は、この充填走行禁止制御中に水素ガスの充填を実施させる。水素ガスの充填中の動作については、充填ルーチンで後述する。
一方、ステップS13でリッド46の閉状態を判定した場合(ステップS13:NO)には、充填駆動装置50の各構成のうちいずれかの故障が考えられる。例えば、電動アクチュエータ48が故障している場合、リッドセンサ68に故障が生じている場合、燃料電池車両10の車載ネットワーク54の故障又は通信不良が生じている場合があげられる。そのため、FC−ECU24は、故障に対応した制御を行うように構成されている。
具体的には、ステップS15において、リッド46が実際に開いているか否かをユーザに確認させる。この際、FC−ECU24の報知部84は、リッド46の設置箇所を確認するようにトラブル対処の情報をモニタ62に表示する、或いはスピーカ64から音声で出力することが好ましい。実際のリッド46の状態がユーザにより確認されると、リッド46が開状態となっていたか閉状態となっていたかをユーザに入力させる。この入力は、例えば、モニタ62にリッド46の状態を選択させる表示窓を表示させるとよい。そして、リッド46が実際に開いている場合には、ステップS16に進む一方で、リッド46が実際に開いていない場合には、ステップS21に進む。
リッド46が実際に開いている場合(ステップS15:YES)には、電動アクチュエータ48が正常に機能していると考えられる。そのため、FC−ECU24は、車載ネットワーク判定部74により車載ネットワーク54が正常に機能しているか否かを判定する(ステップS16)。車載ネットワーク54の判定は、FC−ECU24から他のECUにレスポンス可能な幾つかの情報を、車載ネットワーク54を介して送信し、その返信を受けることで確認することができる。つまり、車載ネットワーク54の判定によって、車載ネットワーク54に異常が発生しているのか、車載ネットワーク54が正常でありリッドセンサ68に故障が生じているのかを認識することができる。
そして、ステップS16において車載ネットワーク54が正常の場合(ステップS16:YES)、次のステップS17において、FC−ECU24は、充填走行禁止制御部80による充填走行禁止制御を非実施とする。ここで、リッドセンサ68が故障している場合とは、リッド46の位置が不明であることになるが、燃料ガスの充填には支障がないことになる。そのため、FC−ECU24は、充填走行禁止制御を非実施とすることで、シフトレバー58のロックを行わずに、燃料ガスの充填を可能とする。これにより、ユーザ又は水素ステーションの作業員は、リッド46が開くことで露出されているレセプタクル40にノズルを装着して、水素タンク30に燃料ガスを充填することができる。
また、燃料ガスの充填中に、報知部84は、モニタ62に注意情報を表示させることで(ステップS18)、燃料電池車両10の移動防止をユーザに注意喚起させる。モニタ62に表示する注意情報としては、例えば「充填リッドがしまっていることを確認してからシフトを操作して下さい」等の表示を行うとよい。注意情報は、スピーカ64から音声により出力してもよい。
その後、燃料ガスの充填が終了すると、レセプタクル40とノズルの接続が解除される。そして、ステップS19において、FC−ECU24は、リッド46が閉じられるように操作されたか否かを判定する。リッド46を閉じる操作としては、例えば、ユーザによりリッドスイッチ56を閉操作する場合、或いは開いているリッド46に押圧力をかける場合等があげられる。これによりFC−ECU24及び電動アクチュエータ48が反応して、リッド46が受容空間44aを閉塞する。
そして、FC−ECU24は、燃料電池システム12を駆動させて燃料自動車を走行可能にする(ステップS20)。燃料電池車両10は、ユーザがシフトレバー58をパーキングからドライブ等に入れることで走行を開始する。
一方、ステップS16に戻り、車載ネットワーク54が異常の場合(ステップS16:NO)は、ステップS17、S18を飛ばしてステップS19に進む。すなわち、車載ネットワーク54が異常の場合には、FC−ECU24が処理した情報(燃料ガスの充填量等)がモニタ62に表示されない可能性があるため、燃料ガスの充填を行わないように促す。ステップS19、S20の実施内容は上記と同様であり、ユーザは、これらのステップにより燃料電池自動車が走行可能となることで、修理工場等に燃料電池車両10を移動させることができる。
また、ステップS15でリッド46が実際に開いていない場合(ステップS15:NO)には、電動アクチュエータ48が故障していることになる。この場合、ユーザが手動でリッド46を開いて、水素ガスを充填することも考えられる。そのため、FC−ECU24は、ステップS21において充填走行禁止制御を非実施とし、以降のフローとして手動サブルーチンを実施させる。充填走行禁止制御では、シフトレバー58がロックされないので、ユーザは燃料を充填せずに燃料電池車両10を移動させて修理工場等に運ぶことができる。
次に、図5を参照して、充填ルーチンについて説明する。上述したように充填ルーチンの実施時は、電動アクチュエータ48によりリッド46が正常に開いてリッドセンサ68によりリッド46の開状態が確認されている。そのため、ユーザ又は水素ステーションの作業員によりノズルがレセプタクル40に装着され、レセプタクル40から水素ガス取込路42を介して、水素タンク30に水素ガスが供給されている。
そして、シフト位置判定部76は、水素ガスの充填中において、常にシフトレバー58のシフト操作(パーキングから他のポジションへの操作)がないか否かを検出している(ステップS30)。例えば、シフト操作は、シフトロック機構58aにかかる操作力を圧力センサ等により検出し、MG−ECU52やFC−ECU24により操作力の判定を行うことで容易に検出することができる。ステップS30において(充填中)、シフト操作がない場合には、ステップS31に進み、シフト操作がある場合にステップS37に進む。
次に、FC−ECU24のリッドセンサ判定部72により、水素ガスの充填が終了してリッド46が閉じられるように操作されたか否かを判定する(ステップS31)。この操作が実施されることで、FC−ECU24及び電動アクチュエータ48は、ステップS19と同様に、リッド46を閉じる動作を行う。リッド46を閉じる操作がない場合にはステップS30に戻って同様のフローを繰り返す。
リッド46が閉じられる操作がなされると、次に、リッドセンサ判定部72は、リッドセンサ68が開状態から閉状態に変更されたか否かを判定する(ステップS32)。すなわち、リッドセンサ68により検出するリッド46の位置が開状態から閉状態に変更されない場合には、水素ガスの充填中に充填駆動装置50が故障したと判断することができる。この際の故障としては、電動アクチュエータ48又はリッドセンサ68の不具合が想定されるため、FC−ECU24は、リッドセンサ68が開状態から閉状態にならなかった場合(ステップS32:NO)に、ステップS33、S34を実施する。
具体的には、ステップS33において、リッド46が実際に開いているか否かをユーザに確認させる。この際、FC−ECU24は、リッド46の設置箇所を確認するようにトラブル対処の情報をモニタ62に表示する、或いはスピーカ64から音声で出力することが好ましい。実際のリッド46の状態がユーザにより確認されると、リッド46が開状態となっていたか閉状態となっていたかをユーザに入力させる。そして、リッド46が実際に閉じている場合には、リッドセンサ68の故障であることが分かり、リッド46が実際に閉じていない場合には、電動アクチュエータ48の故障であることが分かる。このように、充填駆動装置50の故障箇所が分かることで、FC−ECU24は、例えば、燃料電池自動車を修理するように促す等の対処をユーザに知らせることができる。
また、リッド46が実際に開いていると分かった場合(ステップS33:YES)、FC−ECU24は、報知部84によりユーザに手動でリッド46を閉じるように促し、リッド46を閉じさせる(ステップS34)。
その後、FC−ECU24は、充填走行禁止制御部80が実施していた充填走行禁止制御を解除する(ステップS35)。つまり、シフトロック機構58aによるシフトレバー58のロックを解除して、シフトレバー58の移動を可能にする。これにより、ユーザによるシフトレバー58の操作下に、FC−ECU24は、燃料電池システム12を駆動させて燃料電池車両10を走行可能にする(ステップS36)。このステップS35、S36は、ステップS32、S33、S34の実施後、及び後述するステップS37の判別結果に応じて共通して行われるため、燃料電池車両10は、充填駆動装置50の故障により走行ができなくなる不都合を回避することができる。
また、ステップS30に戻り、シフトレバー58の操作を検出した場合(ステップS30:NO)に、FC−ECU24は、カウント部82のカウントNが0か否かを確認し(ステップS37)、カウントNが0の場合にはステップS38に進む。ステップS38では、報知部84が注意情報をモニタ62に表示させると共に、警報音をスピーカ64から出力させる。さらに、カウント部82のカウントNに1を加える。
つまり、FC−ECU24は、シフトレバー58の操作があった場合に、その操作が1回目か2回目以降かをカウント部82のカウントにより判定する構成としている。そして、1回目である場合には、例えばステップS18と同様の注意情報を表示し、さらに警報音を鳴らすことでユーザに、リッド46を閉じるように注意喚起を促す。一方、2回目である場合(カウントN≠0)には、ユーザ側に事情があることを想定して、ステップS35に進み、充填走行禁止制御を解除する。これにより、ユーザの事情に応じて、燃料電池車両10を走行させることが可能となる。
なお、充填走行禁止制御を解除する際のユーザのシフトレバー58の操作回数は、上記のように2回目とするだけでなく、自由に設計してよいことは勿論である。
次に、図6を参照して、手動サブルーチンについて説明する。上述したように手動サブルーチンを実施する場合とは、電動アクチュエータ48に不具合が生じておりリッド46が正常に開かないことが分かった段階となっている。そのため、FC−ECU24は、ユーザの手動によってリッド46を開かせる(ステップS40)。この際、報知部84は、リッド46を開くようにモニタ62に表示(報知)を行い、ユーザの行動を促すとよい。
リッド46の手動操作において、リッドセンサ判定部72は、リッドセンサ68が閉状態から開状態に変更されたか否かを判定する(ステップS41)。
そして、リッド46が開状態に移行した場合(ステップS41:YES)には、水素ガスの充填を行う環境が整ったと認識し、次に充填走行禁止制御を非実施とする(ステップS42)。すなわち、FC−ECU24は、充填走行禁止制御を行わないことで、電動アクチュエータ48の不具合がある中でシフトレバー58がロックされることを防ぐことができる。その一方で、報知部84は、モニタ62又はスピーカ64により注意情報を報知することで(ステップS43)、ユーザに充填中の注意喚起を促す。
水素ガスの充填がなされた後、リッドセンサ判定部72は、リッド46が開状態から閉状態に移行したか否かを判定する(ステップS44)。つまり、手動サブルーチンでは、電動アクチュエータ48が故障しておりリッド46を電動で閉じることができないため、リッド46の閉状態をリッドセンサ68で検出し、手動で閉じられたか否かを確認している。
そして、リッドセンサ68が開状態から閉状態に移行した場合(ステップS44:YES)は、FC−ECU24は、ユーザの操作に基づき、燃料電池システム12を駆動させて燃料電池車両10を走行可能にする(ステップS45)。
一方、ステップS41に戻り、リッドセンサ68が閉状態から開状態に移行しない場合(ステップS41:NO)には、水素ガスの充填を不可とする(ステップS46)。この場合、充填駆動装置50は、電動アクチュエータ48とリッドセンサ68が故障した状態となっていることになり、水素ガスを充填すると多大な支障があることが想定される。そのため、水素ガスを充填させないことで、安全性を高めることができる。なお、ステップS46の実施時において、報知部84は、燃料電池車両10の燃料充填部分に欠陥があることを警告して、修理を行うように促すことが好ましい。
以上のように、本実施形態に係る燃料電池車両10は、FC−ECU24によりリッドスイッチ56の開操作とリッドセンサ68によるリッド46の開状態の検出が一致したことに基づき、リッド46の各構成が故障していないことを判断することができる。そのため、燃料電池車両10は、充填走行禁止制御を行うことで、車両の走行を良好に規制することができ、ノズルがレセプタクル40に接続されたまま、車両が走行してしまう不都合を防止して、水素ガスの充填を安定的に行うことができる。従って、燃料電池車両10は、その使用性を一層向上することができる。
この場合、FC−ECU24は、充填走行禁止制御中にユーザによりシフトレバー58の操作が行われた場合に注意情報を報知することで、ユーザがリッド46を閉じる操作の忘れを気付かせることができる。そのため、燃料電池車両10は、安全性をより向上することができる。これに加えて、FC−ECU24は、注意情報を報知した後にシフトレバー58の操作が行われた場合に、充填走行禁止制御を解除する。これにより、リッド46の故障等により車両の走行が禁止され続けることを防止することができ、ユーザの利便性がより一層向上する。
また、リッドスイッチ56の開操作又は閉操作とリッドセンサ68が検出する開状態又は閉状態が一致しない場合には、リッド46の各構成の故障と推定することができる。このため、FC−ECU24は、充填走行禁止制御を実施しないことで、車両が走行できなくなることを回避することが可能となる。また、FC−ECU24は、注意情報を報知することで、充填走行禁止制御が実施されていなくても、水素ガスの充填時に、車両が走行しないようにユーザに注意喚起することができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。
10…燃料電池車両 12…燃料電池ステム
24…FC−ECU 30…水素タンク
40…レセプタクル 46…リッド
48…電動アクチュエータ 56…リッドスイッチ
58…シフトレバー 62…モニタ
64…スピーカ 68…リッドセンサ
70…リッドスイッチ判定部 72…リッドセンサ判定部
78…アクチュエータ駆動部 80…充填走行禁止制御部
84…報知部

Claims (4)

  1. 燃料ガスをタンクに供給するための導入部を開閉可能なリッドと、
    前記リッドの開閉を切換操作するためのスイッチと、
    前記リッドの開状態と閉状態を検出するセンサと、を備える燃料電池車両であって、
    前記スイッチの開操作と前記センサによる前記リッドの開状態の検出とが一致したことに基づき、前記燃料電池車両の走行を規制する走行規制制御を行う制御部を有する
    ことを特徴とする燃料電池車両。
  2. 請求項1記載の燃料電池車両において、
    前記制御部は、前記走行規制制御中にユーザによりシフトレバーの操作が行われた場合に、注意情報を報知する報知部を有する
    ことを特徴とする燃料電池車両。
  3. 請求項2記載の燃料電池車両において、
    前記制御部は、前記注意情報を報知した後の前記走行規制制御中に、前記ユーザにより前記シフトレバーの操作が行われた場合に、前記走行規制制御を解除する
    ことを特徴とする燃料電池車両。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池車両において、
    前記制御部は、前記スイッチの開操作又は閉操作と前記センサによる前記リッドの開状態又は閉状態の検出が一致しないことに基づき、前記走行規制制御を行わずに注意情報を報知する
    ことを特徴とする燃料電池車両。
JP2016035623A 2016-02-26 2016-02-26 燃料電池車両 Active JP6352323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035623A JP6352323B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 燃料電池車両
US15/431,767 US10059225B2 (en) 2016-02-26 2017-02-14 Fuel cell vehicle and control method for fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035623A JP6352323B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149362A true JP2017149362A (ja) 2017-08-31
JP6352323B2 JP6352323B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=59678739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035623A Active JP6352323B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 燃料電池車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10059225B2 (ja)
JP (1) JP6352323B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139863A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム
JP2020156229A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
WO2023047465A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 株式会社Subaru 車両用燃料装置及び車両用燃料装置の故障検出方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022147043A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
CN115520122B (zh) * 2022-09-30 2024-06-18 潍柴动力股份有限公司 一种燃料电池车辆储氢系统的检测系统、方法及存储介质
FR3142946A1 (fr) 2022-12-13 2024-06-14 Haulotte Group engin automoteur électrique équipé d’une pile à combustible et d’un réservoir à combustible associé
WO2024127156A1 (fr) 2022-12-13 2024-06-20 Haulotte Group Engin automoteur électrique équipé d'une pile à combustible et d'un réservoir à combustible associé

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351667A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Toyota Motor Corp 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体
JP2010020910A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toyota Motor Corp 車両用水素検知装置
JP2013173396A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Motors Corp 車両の制御装置
JP2013237393A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toyota Industries Corp 燃料電池型産業車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5698210B2 (ja) * 2012-12-19 2015-04-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP5959463B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-02 本田技研工業株式会社 燃料電池車両及び移動体
KR20150078794A (ko) * 2013-12-31 2015-07-08 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 시동 제한 방법 및 시동 제한 장치
DE102015117194B4 (de) * 2014-11-13 2021-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug mit daran montierten Brennstoffzellen und Steuerverfahren für das Fahrzeug
JP6187434B2 (ja) * 2014-11-14 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、移動体及び制御方法
JP6237690B2 (ja) * 2015-04-22 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351667A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Toyota Motor Corp 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体
JP2010020910A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toyota Motor Corp 車両用水素検知装置
JP2013173396A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Motors Corp 車両の制御装置
JP2013237393A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toyota Industries Corp 燃料電池型産業車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139863A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム
JP2020156229A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
US11565588B2 (en) 2019-03-20 2023-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
WO2023047465A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 株式会社Subaru 車両用燃料装置及び車両用燃料装置の故障検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10059225B2 (en) 2018-08-28
JP6352323B2 (ja) 2018-07-04
US20170246965A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352323B2 (ja) 燃料電池車両
US9428182B2 (en) Vehicle with fuel cells mounted thereon and control method of the vehicle
US7671482B2 (en) Hydrogen powered vehicle refueling strategy
KR101459834B1 (ko) 연료전지 차량의 충전 안전 제어 시스템 및 방법
US8198981B2 (en) Wireless lift gate control system including authorization of operator
US8948947B2 (en) Moving body
KR20160142285A (ko) 건설기계
US9067506B2 (en) Vehicle and method of controlling vehicle
JP2019115163A (ja) 車両の充電システム
KR101939447B1 (ko) 차량용 연료 전지 시스템 및 그의 제어 방법
JP4724207B2 (ja) 燃料電池車両
JP2013198295A (ja) 移動体
CN102862549A (zh) 无钥匙启动系统及启动方法
US20140152255A1 (en) Method and Apparatus for Preventing Simultaneous Charging and Fueling of a Plug-In Hybrid Electric Vehicle
KR102435075B1 (ko) 수소 디스펜서 장치 및 그 제어 방법
US9802506B2 (en) Fuel cell system
WO2021218711A1 (zh) 氢燃料电池车辆的加氢控制方法和系统、车辆
US20120049565A1 (en) Vehicle lid device
JP5125460B2 (ja) 車両
JP2009090685A (ja) 産業車両のフードインターロック装置
JP2015145223A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2014126150A (ja) 高圧ガス利用システム
KR102144728B1 (ko) 연료 전지 시스템을 탑재한 차량
JP7279302B2 (ja) 車両の起動システム
JP4862745B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150