JP2017148604A - 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置 - Google Patents

覚醒度予測方法および覚醒度予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017148604A
JP2017148604A JP2017094340A JP2017094340A JP2017148604A JP 2017148604 A JP2017148604 A JP 2017148604A JP 2017094340 A JP2017094340 A JP 2017094340A JP 2017094340 A JP2017094340 A JP 2017094340A JP 2017148604 A JP2017148604 A JP 2017148604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
arousal level
level
current
arousal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017094340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6666299B2 (ja
Inventor
弘一 楠亀
Koichi Kusukame
弘一 楠亀
式井 愼一
Shinichi Shikii
愼一 式井
和記 船瀬
Kazuki Funase
和記 船瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2017148604A publication Critical patent/JP2017148604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666299B2 publication Critical patent/JP6666299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • A61B5/0878Measuring breath flow using temperature sensing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/50ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for simulation or modelling of medical disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/20Workers
    • A61B2503/22Motor vehicles operators, e.g. drivers, pilots, captains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/20Workers
    • A61B2503/24Computer workstation operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/113Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0285Measuring or recording phase velocity of blood waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/091Measuring volume of inspired or expired gases, e.g. to determine lung capacity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1032Determining colour for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0066Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus with heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0083Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus especially for waking up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3303Using a biosensor
    • B60K35/28
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means

Abstract

【課題】ユーザの覚醒度の低下を予測することのできる覚醒度予測方法等を提供することを目的とする。【解決手段】ユーザの覚醒度を予測する覚醒度予測装置の覚醒度予測方法であって、覚醒度予測装置のコンピュータが、生体情報を取得する第1のセンサによって検出したユーザの現在の生体情報を取得し(S1)、現在の生体情報に基づいてユーザの現在の覚醒度を算出し(S2)、ユーザの周囲の環境を示す環境情報を取得する第2のセンサによって検出した現在の環境情報を取得し(S3)、現在の覚醒度と現在の環境情報とに基づいて、現在から所定時間が経過したときの覚醒度である将来の覚醒度を予測し(S4)、将来の覚醒度に基づいて、(i)ユーザへの通知、または、(ii)他の機器の制御を行う(S5)。【選択図】図5

Description

本開示は、覚醒度予測方法および覚醒度予測装置に関する。
ユーザの生体情報を取得し、取得した当該生体情報からユーザの覚醒度を算出するシステムが提案されている(例えば、特許文献1、2)。ここで、覚醒度とは目が覚めている度合いを示す指標であり、覚醒度の値が低いほどユーザが眠いと感じていることを示す。
特許文献1には、生体情報として取得した心拍の信号から覚醒度を判定する方法が開示されている。さらに、特許文献2では、現在の覚醒度が所定の閾値以下になったときに運転手に向けて警報音を出力することにより、居眠り運転を回避する車載向けシステムが開示されている。
特開2013−123524号公報 特開2009−48605号公報
しかしながら、我々独自の検討の結果、上記従来技術ではユーザの覚醒度が所定の閾値以下に低下してからユーザの覚醒度を上げようとしているという問題があることが分かった。つまり、一旦、ユーザの覚醒度が所定の閾値以下に低下してしまうと、覚醒度を上げる(ユーザを覚醒させる)ために激しい刺激が必要となる。例えば運転中などでは、激しい刺激をユーザに与えるのはユーザを驚かせる場合もあり、ユーザの運転に支障をきたす可能性もある。
本開示は、上記課題を解決するためになされたもので、ユーザの覚醒度の低下を予測することのできる覚醒度予測方法および覚醒度予測装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の一形態に係る覚醒度予測装置は、ユーザの生体情報を検出する第1のセンサから取得された前記ユーザの現在の生体情報を示す第1生体情報を取得する第1取得部と、前記ユーザの周囲の環境を示す環境情報を検出する第2のセンサから取得された現在の環境情報を示す第1環境情報を取得する第2取得部と、前記第1生体情報に基づいて前記ユーザの現在の覚醒度を示す第1覚醒度を算出し、前記第1覚醒度と前記第1環境情報とに基づいて現在から所定時間が経過したときの前記ユーザの覚醒度である第2覚醒度を予測する処理部と、前記第2覚醒度に基づいて、(i)前記ユーザへの通知、または、(ii)他の機器の制御を行う制御部と、を備える。
本開示によれば、ユーザの覚醒度の低下を予測することのできる覚醒度予測方法および覚醒度予測装置を提供することができる。
図1は、実施の形態1における覚醒度予測装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1における処理部の詳細構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1における将来の覚醒度の予測方法について説明するための図である。 図4は、実施の形態1における覚醒度予測装置の構成を示すブロック図である。 図5は、図1に示す覚醒度予測装置における動作の概要を示すフローチャートである。 図6は、図1に示す覚醒度予測装置における動作の流れを示すシーケンス図である。 図7は、実施の形態2における覚醒度予測装置の構成を示すブロック図である。 図8は、図7に示す覚醒度予測装置における動作の概要を示すフローチャートである。 図9は、運転時間の長さと運転者の覚醒度との関係を更新する一例を説明するための説明図である。 図10は、運転時間の長さと運転者の覚醒度との関係を更新する一例を説明するための説明図である。
本開示の一態様に係る覚醒度予測方法は、ユーザの覚醒度を予測する覚醒度予測装置の覚醒度予測方法であって、前記覚醒度予測装置のコンピュータが、第1のセンサによって検出した前記ユーザの現在の生体情報を取得し、前記現在の生体情報に基づいて前記ユーザの現在の覚醒度を算出し、第2のセンサによって検出した前記ユーザの周囲の現在の環境を示す現在の環境情報を取得し、前記現在の覚醒度と前記現在の環境情報とに基づいて、現在から所定時間が経過したときの覚醒度である将来の覚醒度を予測し、前記将来の覚醒度に基づいて、(i)前記ユーザへの通知、または、(ii)他の機器の制御を行う。
これによれば、将来の覚醒度を予測することができるので、ユーザの覚醒度の低下を予測することができる。その結果、覚醒度を上げるために激しい刺激を必要とせず、緩やかな刺激によりユーザの覚醒度の低下を防止することができるという効果を奏する。
ここで、例えば、前記将来の覚醒度の予測では、前記現在の環境情報が示す前記環境における人の眠くなり易さから、覚醒度低下の時間変化率を推定し、前記時間変化率を用いて、前記現在の覚醒度を前記所定時間経過後の覚醒度に補正することで、前記将来の覚醒度を予測するとしてもよい。
また、例えば、前記将来の覚醒度が所定の閾値より低い場合のみ、前記通知または前記制御を行うとしてもよい。
また、例えば、前記覚醒度予測装置は、車に搭載され、前記所定時間は、現在から、前記車に搭載されたナビゲーションシステムに前記ユーザが入力した目的地への到着時刻までの時間に含まれるとしてもよい。
ここで、例えば、前記生体情報は、心拍数を示す情報を含み、前記現在の覚醒度は、前記ユーザの現在の心拍数が少ないほど低い値を示すとしてもよい。
また、例えば、前記第1のセンサは、ミリ波センサ、パルスオキシメーター、スペックルカメラおよびレーザードップラのうちのいずれかを用いて、前記ユーザの現在の心拍数を検出するとしてもよい。
また、例えば、前記第1のセンサは、カメラおよびミリ波センサのうちのいずれかを含み前記ユーザの表皮の位置変動を計測することで、前記ユーザの現在の呼吸数を検出するとしても良い。
ここで、例えば、前記生体情報は、呼吸数または吸排気量を示す情報を含み、前記現在の覚醒度は、前記ユーザの現在の呼吸数が少ないまたは吸排気量が低いほど低い値を示すとしてもよい。
また、例えば、前記第1のセンサは、フォトダイオードを用いて、前記ユーザの皮膚の色の変化を計測することで、前記ユーザの現在の心拍数を検出するとしてもよい。
また、例えば、前記第1のセンサは、フォトダイオードを用いて、前記ユーザの皮膚の色の変化を計測することで、前記ユーザの現在の呼吸数を検出するとしてもよい。
また、例えば、前記第1のセンサは、放射温度計を用いて、前記ユーザの唇または鼻下の現在の温度を計測することで、前記ユーザの現在の呼吸数、一回あたりの呼吸の長さ、または吸排気量を検出するとしてもよい。
また、例えば、前記生体情報は、人の末端部の体表面温度および深部体温を示す情報を含み、前記現在の覚醒度は、前記ユーザの末端部の現在の体表面温度が前記深部体温に近いほど低い値を示すとしてもよい。
ここで、深部体温は額の温度をもとに推定してもよく、末端部の温度は鼻や手などの温度をもとに推定しても良い。
また、例えば、前記生体情報は、人の末端部の血流量を示す情報を含み、前記現在の覚醒度は、前記ユーザの末端部の現在の血流量が多くなるほど低い値を示すとしてもよい。
また、例えば、前記第1のセンサは、レーザースペックルカメラを用いて、前記ユーザの血流分布を計測することで、前記ユーザの末端部の血流量を検出するとしてもよい。
また、例えば、前記第1のセンサは、レーザースペックルカメラ、カメラ、を用いて、前記ユーザの体の各部位の動脈及び静脈の血流量の増減を計測することで、前記計測された部位におけるユーザの動脈と末端部の静脈における血流量の増減の時間差をもとに脈波伝播速度を算出するとしてもよい。
また、例えば、前記生体情報は、脈波伝播速度または血圧を示す情報を含み、前記現在の覚醒度は、前記生体情報に含まれる情報が示す血圧が低下するほど低い値を示す、または前記生体情報に含まれる情報が示す脈波伝播速度が低下するほど低い値を示すとしても良い。
また、例えば、前記現在の環境情報は、前記ユーザの周囲の現在の照度を示す情報を含み、前記覚醒度低下の時間変化率は、前記現在の照度が低いほど大きな値に推定されるとしてもよい。
また、例えば、前記現在の環境情報は、前記ユーザの周囲の現在の風速を示す情報を含み、前記覚醒度低下の時間変化率は、前記現在の風速が小さいほど大きな値に推定されるとしてもよい。
また、例えば、さらに、前記ユーザの前日の睡眠時間を示す睡眠情報を取得し、前記現在の覚醒度と前記現在の環境情報と前記睡眠情報とに基づいて、前記将来の覚醒度を予測するとしてもよい。
また、例えば、さらに、前記ユーザの前日の睡眠時間を示す睡眠情報を取得し、前記現在の覚醒度と前記現在の環境情報と前記睡眠情報とに基づいて、前記将来の覚醒度を予測するとしてもよい。
また、例えば、さらに、前記ユーザの行動履歴を示す情報を取得し、前記現在の覚醒度と前記環境情報と前記行動履歴とに基づいて、前記将来の覚醒度を予測するとしてもよい。
また、例えば、前記他の機器とは、前記覚醒度予測装置と同一の空間に設置される空気調和機であり、前記将来の覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記空気調和機の設定温度または風量を変更する制御を行うとしてもよい。
また、例えば、前記他の機器とは、前記覚醒度予測装置と同一の空間に設置される照明機器であり、前記将来の覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記照明機器の照明の明るさを明るくする制御を行うとしてもよい。
また、例えば、前記他の機器とは、前記ユーザが使用する表示部を備えたパーソナルコンピュータであり、前記将来の覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記パーソナルコンピュータの表示部の色または輝度を変更する制御を行うとしてもよい。
また、本開示の一態様に係る覚醒度予測装置は、生体情報を検出する第1のセンサと、ユーザの周囲の環境を示す環境情報を検出する第2のセンサと、前記第1のセンサによって検出したユーザの現在の生体情報に基づいて前記ユーザの現在の覚醒度を算出し、前記現在の覚醒度と、前記第2のセンサによって検出した現在の環境情報とに基づいて、現在から所定時間が経過したときの覚醒度である将来の覚醒度を予測する、処理部と、前記将来の覚醒度に基づいて、(i)前記ユーザへの通知、または、(ii)他の機器の制御を行
う、制御部と、を備える。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータで読み取り可能なCD−ROM等の記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、本開示の一態様に係る覚醒度予測方法等について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
[覚醒度予測装置の構成]
図1は、実施の形態1における覚醒度予測装置10の構成を示すブロック図である。
覚醒度予測装置10は、図1に示すように、生体情報取得部11と、環境情報取得部12と、処理部13と、制御部14と、通信部15と、表示部16とを備え、ユーザの覚醒度を予測する。覚醒度予測装置10は、コンピュータ等で実現される。ここで、第1のセンサ30は、生体情報を検出し、第2のセンサ40は、ユーザの周囲の環境を示す環境情報を検出する。
<生体情報取得部11>
生体情報取得部11は、第1のセンサ30によって検出したユーザの現在の生体情報を取得する。本実施の形態では、生体情報取得部11は、第1のセンサ30と直接または通信部15を介して通信して、現在の生体情報を取得する。ここで、生体情報は、心拍数、心拍周期のバラつき、呼吸の回数、吸気量、瞬きの速度、呼吸周期の安定性、表情、視線変動、体表面温度分布、体表面温度及び深部体温、または、体内の血流分布を示す情報であってもよく、これらのうちの1以上の組み合わせを含むとしてもよい。また、第1のセンサ30は、心拍(脈拍)センサ、呼吸センサ、熱画像センサ、血流センサであってもよく、これらのうちの1以上の組み合わせからなり、生体情報を検出するとしてもよい。また、第1のセンサ30は、ミリ波センサ、パルスオキシメーター、スペックルカメラ、レーザードップラ、フォトダイオード、放射温度計、カメラ、TOF(Time Of Flight)センサ、ユーザの衣類に装着するマイク、熱画像センサ、及び、レーザースペックルカメラのうちの1以上の組み合わせを用いて生体情報を検出するとしてもよい。
以下、生体情報と第1のセンサ30との具体的な組み合わせについて例を挙げて説明する。
(生体情報が心拍数を示す情報を含む場合)
例えば、生体情報は心拍数を示す情報を含み、現在の覚醒度はユーザの現在の心拍数が低いほど低い値を示すとしてもよい。心拍数が少ないほど人は眠いと感じることが知られているからである。この場合、第1のセンサ30は、心拍センサである。
第1のセンサ30は、心拍センサとして、例えばミリ波センサ、パルスオキシメーター、スペックルカメラおよびレーザードップラのうちのいずれかを用いて、生体情報としてユーザの現在の心拍数を検出してもよい。なお、生体情報取得部11は、第1のセンサ30から取得した心拍数を示す信号からLF(Low Frequency:0.04〜0.15Hz)成分とHF(High Frequency:0.15〜0.4 Hz)との比を算出し、算出した当該比を生体情報として取得するとしてもよい。人の活動時にはHF成分が低く、非活動時にはHF成分が高まることが知られているからである。当該比は、後述する処理部13で、ユーザの現在の覚醒度を精度よく算出するのに用いることができる。
(生体情報が呼吸数または吸排気量を示す情報を含む場合)
また、例えば、生体情報は呼吸数または吸排気量を示す情報を含み、現在の覚醒度はユーザの現在の呼吸数が少ないまたは吸排気量が低いほど低い値を示すとしてよい。呼吸数が少ないほどまたは吸排気量が少ないほど人は眠いと感じることが知られているからである。この場合、第1のセンサ30は、呼吸センサである。
ここで、第1のセンサ30は、例えばミリ波を用いて胸の動きを計測するミリ波センサを用いることで、ユーザの現在の呼吸数を検出してもよい。または、第1のセンサ30は、例えばカメラを用いて撮像した胸の画像の時間的な変化を解析することで、胸の動きを計測し、ユーザの現在の呼吸数を検出してもよい。胸の動きと呼吸とは連動しているからである。ここでは、第1のセンサ30の計測の対象としてユーザの胸部を例に説明をしたが、これに限定をされない。ユーザの体の部位のうち、呼吸と連動する部位の表皮であれば、第1のセンサ30は、その表皮の位置変動を計測することで、ユーザの現在の呼吸数を検出することができる。
また、第1のセンサ30は、例えばフォトダイオードを用いて、ユーザの皮膚の色の変化を計測することで、ユーザの現在の心拍数を検出してもよい。末端の血流が増加すると表皮は赤みが増し、末端の血流の増減は心臓の鼓動と連動して増減するため心拍数を算出することができる。
また、第1のセンサ30は、例えば、フォトダイオードを用いて、ユーザの皮膚の色の変化を計測することで、ユーザの現在の呼吸数を検出してもよい。人は、呼吸によって酸素飽和度が変化し、皮膚の色が微妙に変化するので、人の皮膚の色をフォトダイオードなどの受光センサで計測することで呼吸数を算出することができるからである。
上記、心拍数は0.5Hz〜3Hzの色変化から算出可能であり、呼吸数は、例えば1分間の平均色(温度)から算出することが可能となる。
また、呼吸によって、心拍変動のバラつきが変化するため、心拍変動のバラつきの変化をもとに呼吸数を算出しても良い。
また、第1のセンサ30は、放射温度計を用いて、ユーザの唇または鼻下の現在の温度を計測することで、ユーザの現在の呼吸数、一回あたりの呼吸の長さ、または吸排気量を検出してもよい。人は、息を吸い込むときに唇や鼻下の温度が低下し、息を吐くときに唇や鼻下の温度が上がり、呼気のほうが外気より温度が高いからである。そのため、放射温度計を用いて、ユーザの唇または鼻下の現在の温度を計測することにより、呼吸数、一回あたりの呼吸の長さ、または吸排気量を検出することができる。また、第1のセンサ30は、放射温度計を用いて、息を吸い込むときの唇や鼻下の温度と、息を吐くときの唇や鼻下の温度との変動幅から吸排気量を算出するとしてもよい。なお、第1のセンサ30が放射温度計を用いてユーザの現在の呼吸数または吸排気量を検出する当該手法は、非接触型の中で最も安価な手法である。
また、第1のセンサ30は、スペックルカメラやレーザードップラ流速計を用いて、ユーザの現在の呼吸数または吸排気量を検出してもよい。スペックルカメラやレーザードップラ流速計を用いると、ユーザの鼻や口から出る空気の流れを計測することで呼吸数または吸排気量することができるからである。なお、第1のセンサ30がスペックルカメラやレーザードップラ流速計を用いてユーザの現在の呼吸数または吸排気量を検出する当該手法は、高価な手法となるが、最も高精度にユーザの現在の呼吸数または吸排気量を検出することができる。
また、第1のセンサ30は、ユーザの衣類やシート、シートベルトに装着するマイクや圧電センサを用いて、ユーザの呼吸を収音することで、ユーザの現在の呼吸数または吸排気量を検出してもよい。例えば、イヤホンや眼鏡の皮膚接触部分にマイクを内蔵することで、ユーザの呼吸による音をそのマイクに収音させることができる。第1のセンサ30は、当該マイクで収音された呼吸による音を計測することで呼吸数を検出することができ、当該マイクで収音された呼吸による音の高さと長さとから吸排気量を検出することができるからである。なお、このようにユーザの現在の呼吸数または吸排気量を検出する当該手法は、接触型の中で最も安価な手法でもある。
また、第1のセンサ30は、カメラ及びTOFセンサを用いて、ユーザの胸部の動きを計
測することで、ユーザの現在の呼吸数または吸排気量を検出してもよい。ユーザの現在の呼吸数または吸排気量を検出する当該手法は、非接触で、且つ、心拍計測とも併用できる利点がある。
なお、呼吸センサである第1のセンサ30は、呼吸数のみまたは吸排気量のみを検出してもよいが、呼吸数および吸排気量を検出するとしてもよい。後述する処理部13で、ユーザの現在の覚醒度を精度よく算出するのに用いることができるからである。
(生体情報が体表面温度および深部体温を示す情報を含む場合)
また、例えば、生体情報は人の末端部の体表面温度および深部体温を示す情報を含み、現在の覚醒度はユーザの末端部の現在の体表面温度が深部体温に近いほど低い値を示すとしてもよい。鼻や手足などの末端部の温度が深部体温に近くなるほど人は眠いと感じる傾向があることが知られているからである。なお、深部体温は、例えば、額や首の横(大動脈が流れる側)、脇の下などを計測することで計測可能である。
第1のセンサ30は、熱画像センサであってよいが、熱画像センサを用いて、ユーザの末端部の現在の体表面温度および深部体温を検出するとしてもよい。また、第1のセンサ30は、例えばサーモパイルやボロメータを用いて、人の体表面温度分布を計測するとしてもよい。複数個所の体表面温度と室温から深部体温を予測することができるからである。より具体的には、深部体温と額の温度との温度差1、額と手との温度差2、手の温度と室温との温度差3は一定の比率を保つことが知られているからである。つまり、温度差2や温度差3を算出することで温度差1を推定することができ、温度差1と額の温度とから深部温度を推定することができるからである。なお、室温、湿度がわかる場合には、後述する処理部13で、室温、湿度をもとに人の体感温度を推定できるので、ユーザが暑くなりその末端部の温度が上がっているのか眠くなりその末端部の温度が上がっているのかも切り分けられるので、より精度よく覚醒度を推定できる。
(生体情報が血流量を示す情報を含む場合)
また、例えば、生体情報は人の末端部の血流量を示す情報を含み、現在の覚醒度はユーザの末端部の現在の血流量が多くなるほど低い値を示すとしてもよい。人の末端部の血流量が多くなるほど人は眠いと感じる傾向があることが知られているからである。この場合、第1のセンサ30は、血流センサであればよい。
第1のセンサ30は、血流センサとして、レーザースペックルカメラを用いて、ユーザの血流分布を計測することで、ユーザの末端部の血流量を検出すればよい。レーザー光の干渉縞の変動量をもとに体内の血流分布を計測することができるからである。
また、例えば、生体情報は、脈波伝播速度を示す情報を含み、現在の覚醒度は血圧および脈波伝播速度が低下するほど低い値を示すとしてもよい。
脈波伝播速度が低下するほど、人は眠いと感じる傾向があることが知られているからである。
この場合、第1のセンサ30は、血流センサを有していればよい。
第1のセンサは、血流センサとして、レーザースペックルカメラおよびカメラのうちのいずれかを用いて、ユーザの体の各部位の動脈および静脈における血流量の増減を計測する。ユーザの体の部位の1つにユーザの末端部を含む。第1のセンサは、計測された部位におけるユーザの動脈と末端部の静脈における血流量の増減の時間差をもとに脈波伝播速度を算出すればよい。
また、例えば、生体情報は、血圧を示す情報を含み、現在の覚醒度は血圧が低下するほど低い値を示すとしてもよい。
血圧が低下するほど、人は眠いと感じる傾向があることが知られているからである。
この場合、第1のセンサ30は、血圧センサを有していればよい。
第1のセンサは、血圧センサを用いて、ユーザの血圧を検出すればよい。
また、例えば、生体情報は、脈波伝播速度および血圧を示す情報を含んでもよい。
(生体情報が瞬き速度または視線変動を示す情報を含む場合)
また、例えば、生体情報はユーザの瞬き速度または視線変動を示す情報を含み、現在の覚醒度はユーザの現在の瞬き速度が遅いほど、またはユーザの現在の視線変動が少ないほど、低い値を示すとしてもよい。瞬きの速度が遅いほど、また、視線変動が少ないほど、人は眠いと感じる傾向があることが知られているからである。
この場合、第1のセンサ30は、カメラを用いてユーザの目を撮像することで、ユーザの瞬き現在の速度または視線変動を検出すればよい。
<環境情報取得部12>
環境情報取得部12は、第2のセンサ40によって検出した現在の環境情報を取得する。
本実施の形態では、環境情報取得部12は、第2のセンサ40と直接または通信部15を介して通信して、現在の環境情報を取得する。ここで、環境情報は、照度、室温、CO濃度、風速、または、振動を示す情報であってもよく、これらのうちの1以上の組み合わせを含むとしてもよい。第2のセンサは、照度センサ、室温センサ、CO濃度センサ、風速センサ、または、振動センサであってもよく、これらの1以上の組み合わせを用いて環境情報を検出するとしてもよい。
ここで、例えば環境情報にCO濃度が含まれる場合、第2のセンサ40は、CO濃度センサを用いてCO濃度を測定するとしてもよいし、赤外域の光源と受光部を備えており、吸収分光により所定方向のCO濃度を計測するCO濃度分布計測手段を用いてCO濃度を測定するとしてもよい。
また、環境情報には、日射量が含まれているとしてもよい。この場合には、第2のセンサ40は日射量計測手段または熱画像センサをさらに用いて日射量を計測し、環境情報取得部は、第2のセンサ40により計測された現在の日射量を取得するとしてもよい。
なお、第2のセンサ40が複数ある場合には、予めユーザにより指定されたセンサの種類や型番、設置位置に従って、選択した第2のセンサ40から環境情報を取得すればよい。
<処理部13>
図2は、図1における処理部13の詳細構成を示すブロック図である。図3は、実施の形態1における将来の覚醒度の予測方法について説明するための図である。
処理部13は、生体情報取得部11が取得したユーザの現在の生体情報と、環境情報取得部12が取得した現在の環境情報とに基づいて、現在から所定時間が経過したときの覚醒度である将来の覚醒度を予測する。ここで、所定時間とは数分〜数十分であり、例えば2、3分または10分である。なお、覚醒度予測装置10が車に搭載される場合、所定時間は、現在から、車に搭載されたナビゲーションシステムにユーザが入力した目的地への到着時刻までの時間に含まれる。
本実施の形態では、処理部13は、図2に示すように、現在覚醒度算出部131と将来覚醒度予測部132とを備える。
現在覚醒度算出部131は、生体情報取得部11が取得したユーザの現在の生体情報に基づいてユーザの現在の覚醒度を算出する。
将来覚醒度予測部132は、現在覚醒度算出部131が算出した現在の覚醒度と、環境情報取得部12が取得した現在の環境情報とに基づいて、現在から所定時間が経過したときの覚醒度である将来の覚醒度を予測する。より具体的には、将来覚醒度予測部132は、現在の環境情報が示す当該環境における人の眠くなり易さから、覚醒度低下の時間変化率を推定し、推定した時間変化率を用いて、当該現在の覚醒度を所定時間経過後の覚醒度に補正することで、将来の覚醒度を予測する。
より具体的には、図3に示すように、将来覚醒度予測部132は、現在である時刻t1における環境情報が示すユーザの周囲の環境における人の眠くなり易さから、例えば矢印Bで示されるような覚醒度低下の時間変化率を推定する。そして、将来覚醒度予測部132は、推定した時間変化率(矢印B)と現在である時刻t1における現在の覚醒度Aとを用いて、所定時間経過後の時刻t2における将来の覚醒度を算出する。このようにして、将来覚醒度予測部132は、推定した時間変化率を用いて、当該現在の覚醒度を所定時間経過後の覚醒度に補正することで、将来の覚醒度を予測することができる。
ここで、例えば、環境情報が照度を示す情報を含み、第2のセンサが照度センサである場合、現在の環境情報はユーザの周囲の現在の照度を示す情報を示すとしてもよい。この場合、将来覚醒度予測部132は、覚醒度低下の時間変化率を、現在の環境情報に示される現在の照度が低いほど大きな値に推定する。明るい環境ほど人は眠くなりにくいことが知られているからである。
また、例えば、環境情報が風速を示す情報を含み、第2のセンサが風速センサである場合、現在の環境情報はユーザの周囲の現在の風速を示す情報を示すとしてもよい。この場合、将来覚醒度予測部132は、覚醒度低下の時間変化率を、現在の環境情報に示される現在の風速が小さいほど大きな値に推定する。ユーザに当たる風が強いほど人は眠くなりにくいことが知られているからである。
また、例えば、環境情報がCO濃度を示す情報を含み、第2のセンサがCO濃度センサである場合、現在の環境情報はユーザの周囲の現在のCO濃度を示す情報を示すとしてもよい。この場合、将来覚醒度予測部132は、覚醒度低下の時間変化率を、現在の環境情報に示される現在のCO濃度が高いほど大きな値に推定する。人の周囲のCO濃度が低いほど人は眠くなりにくいことが知られているからである。
また、例えば、環境情報が振動を示す情報を含み、第2のセンサが振動センサである場合、現在の環境情報はユーザの周囲の現在の振動を示す情報を示すとしてもよい。この場合、将来覚醒度予測部132は、覚醒度低下の時間変化率を、現在の環境情報に示される現在の振動が大きいほど大きな値に推定する。人に供される振動が小さいほど人は眠くなりにくく、振動が心拍数より低頻度で、心拍と10%以内の振動数、または、呼吸数より低頻度で、呼吸と10%以内の振動数であれば人は眠くなり易いことが知られているからである。
また、例えば、環境情報が室温を示す情報を含み、第2のセンサが室温センサである場合、現在の環境情報はユーザの周囲(例えばユーザが居る部屋)の現在の室温を示すとしてもよい。この場合、将来覚醒度予測部132は、覚醒度低下の時間変化率を、現在の環境情報に示される現在の室温が大きいほど大きな値に推定する。室温が低いほど人は眠くなりにくいことが知られているからである。なお、冬場では20度、夏場では25度と快適温度が異なるため、季節による快適温度を基準に室温の高低を判断してもよい。
また、例えば、環境情報が室温分布を示す情報を含み、第2のセンサが放射温度センサである場合、現在の環境情報はユーザの周囲(例えばユーザが居る部屋)の現在の室温分布を示すとしてもよい。頭部、手、足の温度が低く、胸部、腹部の温度が高いほど眠くなりにくいことが分かっており、将来覚醒度予測部132は、胸部、腹部の室温から頭部、手、足周囲の室温を減じた値が大きいほど、覚醒度定価の時間変化率を小さな値に推定する。
なお、図3に示す関係は、例えば、種々の環境下において、運転時間の長さと覚醒度の関係を求める試験などを行い得られたものであってもよい。
例えば、第2のセンサ40が検出する対象が照度である場合、照度の値を一定とした条件の下で被験者に運転を行わせ、運転時間の長さと覚醒度の関係を求める試験行う。
このとき、一定とする照度の値を色々と変えて運転時間の長さと覚醒度の関係を求める試験を行う。
第2のセンサ40が検出する対象が照度以外、例えば、室温、CO濃度、風速、または、振動である場合についても同様である。
このようにすることで、種々の環境下における、運転時間の長さと覚醒度の関係が得られる。
被験者はユーザであってもよいし、そうでなくてもよい。被験者は、一人であってもよいし、複数であってもよい。被験者が複数である場合、ある環境下において、それぞれの被験者から得られる運転時間の長さと覚醒度の関係について、平均化などの統計処理を行い得られた結果を、運転時間の長さと覚醒度の関係としてもよい。
上述の関係は、例えば、試験を行った環境と対応付けて覚醒度予測装置10のメモリ(図示せず)に予め記憶されていてもよい。
処理部13は、例えば、環境情報取得部12が取得した現在の環境情報に示される環境に対応する運転時間の長さと覚醒度の関係をメモリから読み出し、読み出した関係を用いて将来の覚醒度を予測してもよいし、覚醒度低下の時間変化率を推定してもよい。
<制御部14>
制御部14は、将来の覚醒度に基づいて、(i)ユーザへの通知、または、(ii)他の
機器20の制御を行う。また、制御部14は、将来の覚醒度が所定の閾値より低い場合のみ、当該通知または当該制御を行う。ここで、所定の閾値は、ユーザの現在の活動を阻害する程度に眠い状態である覚醒度であり、覚醒度を上げるために何らかの処置が必要なことを示す覚醒度の値を示す。また、他の機器20は、制御対象機器であり、例えば覚醒度予測装置10と同一の空間に設置される空気調和機または照明機器であってもよいし、ユーザが使用する表示部を備えたパーソナルコンピュータであってもよい。また、他の機器20は、ユーザと接触する椅子または車のステアリングであってもよい。
本実施の形態では、制御部14は、予測した将来の覚醒度が所定の閾値より低いかどうかを判定する。制御部14は、予測した将来の覚醒度が所定の閾値より低い場合に、表示部16または通信部15を介してユーザの有する携帯端末に通知信号を出力してその旨を通知するための表示画面を表示させてもよい。この場合、ユーザがコーヒーを飲んだり、車の窓を開けたりすることでユーザ本人が覚醒誘導を行えばよい。
また、制御部14は、予測した将来の覚醒度が所定の閾値より低い場合に、通信部15を介して、他の機器20に制御信号を出力することで、ユーザの覚醒度を高めるように当該他の機器20を制御してもよい。例えば、他の機器20が覚醒度予測装置10と同一の空間に設置される空気調和機である場合には、制御部14は、将来の覚醒度が所定の閾値より低いときに、空気調和機の設定温度または風量を変更する制御を行えばよい。このようにして、早めに冷風を吹きかけるなどの制御を行うことで現在の覚醒度からの低下を防止することができる。特に、ユーザの顔、手、足などの末端部を冷やすなど制御を行えば、より覚醒度低下を軽減できる。例えば0.5m/secの風が頭部に当たるとユーザは室温より2℃下がったように感じることが知られているからである。
また、例えば、環境情報がCO濃度を示す情報を含み、他の機器20が覚醒度予測装置10と同一の空間に設置される換気扇などのCO濃度低下装置である場合には、制御部14は、将来の覚醒度が所定の閾値より低いときに、換気扇などのCO濃度低下装置の駆動を開始させる制御を行えばよい。このようにして、早めにCO濃度を低下させるなどの制御を行うことで現在の覚醒度からの低下を防止することができる。ここで、例えば、環境情報がCO濃度を示す情報を含み、他の機器20が覚醒度予測装置10と同一の空間に設置される酸素富化膜である場合には、制御部14は、将来の覚醒度が所定の閾値より低いときに、O濃度またはN濃度を高めるように酸素富化膜の制御を行えばよい。
また、例えば、他の機器20が覚醒度予測装置10と同一の空間に設置される照明機器である場合には、制御部14は、将来の覚醒度が所定の閾値より低いときに、照明機器の照明の明るさを明るくする制御を行ってもよい。このようにして、早めに照度を上げるなどの制御を行うことで現在の覚醒度からの低下を防止することができる。さらに、照明機器の向きを調整し、ユーザの眼に届く光の量を増やす制御を行えば、より覚醒度低下を軽減できる。
また、例えば、他の機器20がユーザが使用する表示部を備えたパーソナルコンピュータである場合には、制御部14は、将来の覚醒度が所定の閾値より低いときに、パーソナルコンピュータの表示部の色または輝度を変更する制御を行ってもよい。なお、このパーソナルコンピュータには、HUD(Head Up Display)や表示部としてタッチパネルを有
する携帯端末、情報端末であってもよい。
また、例えば、他の機器20がユーザと接触する椅子または車のステアリングである場合には、制御部14は、将来の覚醒度が所定の閾値より低いときに、椅子またはステアリングに備えられる駆動部を駆動させて振動を発生させる制御を行ってもよい。ここで、制御部14は、将来の覚醒度が所定の閾値よりも低く、現在の覚醒度が所定の閾値よりも高いときには当該駆動部を第1の駆動モードで駆動させ、将来の覚醒度が所定の閾値よりも低く、現在の覚醒度が所定の閾値よりも低いときには当該駆動部を、第1の駆動モードよりもユーザに強い刺激を与える振動を発生させる第2の駆動モードで駆動させてもよい。
また、例えば、他の機器20が、コンポーネントオーディオやラジカセなどの音楽再生機器である場合には、制御部14は、将来の覚醒度が所定の閾値より低いときに、音楽再生機器を駆動させて音楽を鳴らすなどの制御を行ってもよい。
なお、制御部14は、他の機器20が複数ある場合、予めユーザにより指定されたルール(優先モード)に従って、他の機器20を選択して制御すればよい。優先モードには、例えば省エネ優先モード、覚醒誘導優先モード、室温快適性優先モード、リラックスモード、マルチ優先モードなどがある。以下、覚醒度予測装置10と同一の空間に設置される他の機器20が、照明機器、空気調和機および音楽再生機器と複数ある場合を例に挙げて説明する。
ユーザにより省エネ優先モードが指定された場合、制御部14は、エネルギー消費の高い空気調和機を選択せず、照明機器もしくは音楽再生機器を他の機器20として選択して制御すればよい。ユーザにより覚醒誘導優先モードが指定された場合、制御部14は、ユーザを覚醒するのに最も効果の高い空気調和機を選択して制御すればよい。
また、ユーザにより室温快適性優先モードが指定された場合、制御部14は、空気調和機を選択して制御するときに、ユーザの快適性を損なわないようにユーザの手足または頭部だけに風を当たるように制御すればよい。ユーザによりリラックスモードが指定された場合、制御部14は、ユーザの頭の疲労が同時に取れるように、照明機器を暖色系の照明で制御すればよい。
また、ユーザによりマルチ優先モードが指定された場合、制御部14は、照明機器、空気調和機および音楽再生機器などのすべての他の機器20を制御するとしてもよい。
<通信部15>
通信部15は、プロセッサ及び通信I/F等により実現され、制御対象機器である他の機器20等と通信する機能を有する。本実施の形態では、通信部15は、制御部14が他の機器20を制御するための制御信号を、他の機器20に送信する。また、通信部15は、第1のセンサ30と通信し、第1のセンサ30から現在の生体情報を取得し、生体情報取得部11に送信したり、第2のセンサ40と通信し、第2のセンサ40から現在の環境情報を取得し、環境情報取得部12に送信したりする。また、通信部15は、ユーザ等が操作する機器と通信し、ユーザが指定する優先モードを示す情報を受信するとしてもよい。
<表示部16>
表示部16は、有機エレクトロルミネッセンス素子、液晶またはPDP(PlasmaDisplay Panel)等であり、制御部14の制御のモード、算出した現在の覚
醒度、予測した将来の覚醒度などを表示する。なお、表示部16は、タッチパネルディスプレイを有してもよく、この場合には、ユーザが指定した優先モードを示す情報が入力されるのに用いられ、ユーザが指定した優先モードを示す情報を示すとしてもよい。
なお、上述した覚醒度予測装置10では、生体情報取得部11は生体情報取得部11と別体の第1のセンサから生体情報を取得し、環境情報取得部12は環境情報取得部12と別体の第2のセンサから環境情報を取得するとして説明したが、これに限らない。図4に示すように、覚醒度予測装置10Aは、第1のセンサと一体である生体情報取得部11Aと、第2のセンサと一体である環境情報取得部12Aとを備えるとしてもよい。つまり、生体情報取得部11Aは、生体情報を取得するセンサを用いてユーザの現在の生体情報を取得し、環境情報取得部12Aは、ユーザの周囲の環境を示す環境情報を取得するセンサを用いて現在の環境情報を取得するとしてもよい。ここで、図4は、実施の形態1における覚醒度予測装置10Aの構成を示すブロック図である。図1と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
[覚醒度予測装置の動作]
次に、図5および図6を参照しながら、上述した覚醒度予測装置10の動作について説明する。図5は、図1に示す覚醒度予測装置10における動作の概要を示すフローチャートである。図6は、図1に示す覚醒度予測装置10における動作の流れを示すシーケンス図である。なお、以下では、他の機器20が空気調和機20aであるとして説明する。
まず、覚醒度予測装置10は、生体情報を取得する第1のセンサ30によって検出したユーザの現在の生体情報を取得する(S1)。本実施の形態では、生体情報取得部11は、通信部15を介してまたは直接に通信して、第1のセンサ30に、生体情報を要求し(S11)、第1のセンサ30から、生体情報を取得する(S12)。
次に、覚醒度予測装置10は、取得した現在の生体情報に基づいて、ユーザの現在の覚醒度を算出する(S2)。
次に、覚醒度予測装置10は、ユーザの周囲の環境を示す環境情報を取得する第2のセンサによって検出した現在の環境情報を取得する(S3)。本実施の形態では、環境情報取得部12は、通信部15を介してまたは直接に通信して、第2のセンサ40に、環境情報を要求し(S31)、第2のセンサ40から、環境情報を取得する(S32)。なお、ステップS2とステップS3との処理の順番はこの順でなくてもよくステップS3を先に行うとしてもよい。
次に、覚醒度予測装置10は、取得した現在の覚醒度と取得した現在の環境情報とに基づいて、現在から所定時間が経過したときの覚醒度である将来の覚醒度を予測する(S4)。
次に、覚醒度予測装置10は、予測した将来の覚醒度に基づいて、ユーザへの通知、または、他の機器20の制御を行う(S5)。本実施の形態では、まず、制御部14は、予測した将来の覚醒度が所定の閾値より低いかどうかを判定する(S51)。次いで、制御部14、予測した将来の覚醒度が所定の閾値より低い場合(S51でY)、空気調和機20aの例えば設定温度を変更する制御信号を通信部15を介して空気調和機20aに送信する(S52)。
そして、空気調和機20aは、受信した制御信号に従って、設定温度を変更する(S6)。
なお、ステップS2において、覚醒度予測装置10は、算出した現在の覚醒度が所定の閾値よりかなり大きい場合には、ステップS3以降の処理を行わずに終了してもよい。将来の覚醒度が所定の閾値より低くならないことが明らかな場合に処理をする必要もないからである。
[効果]
以上、本実施の形態によれば、将来の覚醒度を予測することができるので、ユーザの覚醒度の低下をより早く検知することのできる覚醒度予測方法及び覚醒度予測装置を実現できる。これにより、通知情報を適切な表示場所かつ適切なタイミングで行うことができる。
なお、環境情報のみを用いても、ユーザの周囲の各環境要因による眠くなり易さが算出でき、例えば、オフィス環境が仕事に適した環境なのかを評価することには使える。しかし、生体情報を用いることでユーザの個人差やその日の体調を考慮することができるので、環境情報および生体情報を用いることでより精度良く将来の覚醒度を予測することができる。
そのため、本実施の形態における覚醒度予測方法及び覚醒度予測装置では、現在の環境情報と現在の生体情報から算出した現在の覚醒度とを用いることで将来の覚醒度を算出する。
これにより、従来のシステムよりも早い段階で、ユーザの無自覚の覚醒度低下の予兆を検出することができるので、覚醒度を上げるために激しい刺激を必要とせず、緩やかな刺激によりユーザの覚醒度の低下を防止することができるという効果を奏する。つまり、当該将来の覚醒度に基づいて未然にユーザに覚醒度が低下する可能性があることをユーザへ通知したり覚醒状態を維持する穏やかな刺激をユーザに与えるなどの他の機器の制御を行ったりできるのでユーザの覚醒度の低下を未然に防止することができる。
例えば、覚醒度予測装置10がオフィスに設置される場合には、そのオフィスのユーザすなわち各労働者の将来の覚醒度を予測することで、各労働者の周囲の室温や照明輝度などを調節し、各労働者が眠く無い環境を作ることができる。また、例えば覚醒度予測装置10が車に搭載される場合には、その車のドライバーであるユーザの将来の覚醒度を予測することで、車載エアコン、換気システムおよび車室内照明などを利用しユーザが眠く無い環境を作ることができる。
ここで、覚醒度予測装置10が他の機器20として空気調和機を制御する場合について説明する。将来の覚醒度が所定の閾値より低く、ユーザが将来眠くなると予測できるときには、室温を低めにするように空気調和機を制御する。覚醒度の低下を防止するために、ユーザが眠くも無いのに無駄に冷やしすぎると夏は省エネにならない上に不快であるからである。そのため、上述したように、予測した将来の覚醒度に基き空気調和機を制御するとよい。また、現在の覚醒度に基づく場合、ユーザが眠くなってから冷やすことになり、ユーザの覚醒度の低下を解消するのは難しい。一方、本実施の形態のように、未来の覚醒度を予測し、早めに冷風を吹きかけることなどを行えるので覚醒度の低下を効果的に防止できる。特に、顔、手、足などの末端部を冷やすことで覚醒度の低下の軽減を効果的に行うことができる。
さらに、覚醒度予測装置10がユーザの体(特に末端部)の温度を生体情報として取得してもよい。ユーザの体(特に末端部)が充分冷え切っている場合、将来の覚醒度が所定の閾値より低く眠くなると予測されたときでも、空気調和機を制御して冷風送風を行わず、他の機器を制御するなどで覚醒維持を促すことができる。また、覚醒度予測装置10がユーザに当たる日射量を環境情報として取得してもよい。この場合、ユーザの体への日射が多いときには日射による体温上昇が予測されるため、日の光があたる体の側面に、より強い冷風やより温度の低い風を送るよう、空気調和機を制御することができる。
次に、環境情報がCO濃度を示す情報を含み、覚醒度予測装置10が他の機器20として換気扇などのCO濃度低下装置を制御する場合について説明する。将来の覚醒度が所定の閾値より低く、ユーザが将来眠くなると予測できるときは、CO濃度低下装置を制御して、CO濃度を低下させればよい。覚醒度の低下を防止するために、ユーザが眠くも無いのに無駄にCO濃度を下げるのは省エネにならないからである。そのため、上述したように、予測した将来の覚醒度に基きCO濃度低下装置を制御するとよい。
同様に、環境情報がCO濃度を示す情報を含み、覚醒度予測装置10が他の機器20として酸素富化膜を制御する場合について説明する。将来の覚醒度が所定の閾値より低く、ユーザが将来眠くなると予測できるときは、酸素富化膜を制御して、O濃度またはN濃度を上げればよい。なお、覚醒度の低下を防止するために、ユーザが眠くも無いのに無駄にO濃度またはN濃度を上げるのは省エネにならないからである。そのため、上述したように、予測した将来の覚醒度に基づき酸素富化膜を制御するとよい。
ここで、覚醒度予測装置10が他の機器20として照明機器を制御する場合について説明する。将来の覚醒度が所定の閾値より低く、ユーザが将来眠くなると予測できるときは、照度を高めにするように照明機器を制御すればよい。なお、覚醒度の低下を防止するために、ユーザが眠くも無いのに無駄に照度を高めるのは省エネにならないからである。特に夏場は照明機器の消費電力と照明発熱とによって温まった空気を冷やすためにさらに空気調和機の消費電力が必要となり2重に電力を消費する。そのため、上述したように、予測した将来の覚醒度に基き照明機器を制御するとよい。
また、例えば、覚醒度予測装置10がデスクトップPC、ノートPC、タブレットなどの情報端末に設置され、その情報端末のディスプレイにカメラや熱画像、ミリ波などの非接触センサ(第1のセンサ30および第2のセンサ40)を備えてもよい。この場合、その情報端末のユーザの将来の覚醒度を予測することで、その情報端末のディスプレイの色、輝度を調節したり間欠駆動したりして覚醒誘導することで、ユーザが眠く無い環境を作ることができる。つまり、ユーザの将来の覚醒度の予測結果に基いてそのディスプレイの色、輝度を調節したり間欠駆動で覚醒誘導したりして覚醒状態を維持させることができる。なお、他の機器の制御方法としてはこれに限らない。無線で当該予測結果を送るなどして、ユーザのデスク回りの小型送風機の駆動を制御したり、ユーザが座る椅子に設置したシートヒーターなどの駆動を制御したりしてもよい。また、予測結果ではなく、予測結果に基づく各機器の制御指示情報を送るとしてもよい。
(実施の形態2)
実施の形態1では、現在の生体情報と現在の環境情報とに基づいて、将来の覚醒度を予測すると説明したが、それに限らない。これらの情報と、さらにユーザの行動履歴などの生活情報とに基づいて、将来の覚醒度を予測してもよい。将来の覚醒度の予測精度が高まるからである。以下、この場合について実施の形態2として説明する。
[覚醒度予測装置の構成]
図7は、実施の形態2における覚醒度予測装置10Bの構成を示すブロック図である。なお、図1等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
図7に示す覚醒度予測装置10Bは、実施の形態1に係る覚醒度予測装置10に対して、生活情報取得部17が追加され、処理部13Bの構成が異なる。
<生活情報取得部17>
生活情報取得部17は、行動履歴を示す情報を取得する。本実施の形態では、生活情報取得部17は、生活情報管理サーバ50と直接または通信部15を介して通信し、行動履歴を示す情報としてユーザの生活情報を取得する。たとえば、生活情報取得部17は、ユーザの前日の睡眠時間を示す睡眠情報を生活情報として取得してもよいし、ユーザの過去の所定期間分の睡眠時間を示す過去睡眠情報を生活情報として取得してもよいし、ユーザの前日の行動履歴を示す情報を生活情報として取得するとしてもよい。
(生活情報が前日の睡眠時間を示す場合)
例えば、生活情報は、ユーザの前日の睡眠時間を示す睡眠情報でもよい。前日の睡眠時間が短いと人は眠いと感じる傾向があることが知られているからである。ユーザの前日の睡眠時間は、例えば、ベットにシートセンサを引き、睡眠開始および終了時間を計測することで計測できる。また、ミリ波や赤外線を寝室に設置することで非接触の睡眠計として計測できる。本実施の形態では、当該シートセンサまたは当該睡眠計が計測した情報はユーザの前日の睡眠時間を示す生活情報として、通信手段を通じて生活情報管理サーバ50に送られる。なお、当該シートセンサまたは当該睡眠計が計測した情報は、ユーザの前日の睡眠時間を示す生活情報として、生活情報取得部17が直接取得してもよい。
(生活情報が過去睡眠情報を示す場合)
また、生活情報は、ユーザの過去の所定期間分の睡眠時間を示す過去睡眠情報であってもよい。ここで、過去睡眠情報は、ユーザの前日の睡眠時間を示す睡眠情報だけに限らず、ユーザの普段の平均睡眠時間を示す情報を含んでいる。人によって必要な睡眠時間は異なり、普段の平均睡眠時間が短い人は、前日の睡眠時間が短くても眠くなり難いからである。この場合、前日の睡眠時間を普段の睡眠時間で割ることで、眠くなり易さが算出できる。たとえばユーザの普段の平均睡眠時間より10%以上短い場合にユーザは眠くなり易いと算出できる。
本実施の形態では、当該シートセンサまたは当該睡眠計が計測した情報はユーザの前日の睡眠時間を示す生活情報として、通信手段を通じて生活情報管理サーバ50に送られる。そして、生活情報管理サーバ50は、ユーザの前日の睡眠時間だけでなく、過去の所定期間分の睡眠時間も管理する。これにより、生活情報取得部17は、生活情報管理サーバ50からユーザの前日の睡眠時間だけでなく、普段の平均睡眠時間も取得することができる。
(生活情報が直前の食事の時間を示す場合)
例えば、生活情報は、ユーザの直前の食事の時間を示す情報であってもよい。食後は眠くなり易い傾向があることが知られているからである。ユーザの直前の食事の時間は、例えば、ユーザー自身がスマホで食事時間を記録することで計測するとしてもよい。なお、ユーザの直前の食事の時間の計測方法はこれに限らず、ユーザの直前の食事の時間を計測できればどのような方法でもよい。
(生活情報が他の人との会話の量を示す場合)
例えば、生活情報は、ユーザと他の人との会話の量を示す情報であってもよい。ユーザの会話の量が少なく他の人(周囲の人)の会話の量が多い場合、ユーザは眠いと判断でき、ユーザの会話の量が多い場合、ユーザは眠くないと判断できるからである。また、10分以上の間ユーザと他の人との会話の量を計測し、10分以上の前のユーザの会話の量は多いが現在は少ない場合にはユーザは眠いと判断するとしてもよい。
(生活情報がユーザの運動のログを示す場合)
また、生活情報は、ユーザの運動のログを示す情報であってもよい。所定閾値以上の運動が行われた後、人は眠くなり易いからである。例えば、スマートウォッチなどユーザが身につけているウェアラブル端末と生活情報管理サーバ50とが連携している場合、生活情報取得部17は、ウェアラブル端末が記録している運動のログを生活情報管理サーバ50から取得すればよい。生活情報取得部17は、当該ウェアラブル端末と連携して、直接ウェアラブル端末が記録している運動のログを取得するとしてもよい。
(生活情報がその他の行動履歴を示す場合)
また、生活情報は、ユーザが所有する情報端末等に記録されているスケジューラで示される情報であってもよい。人はタスクが多かった日は眠くなり易いからである。例えば、ユーザが所有する情報端末等と生活情報管理サーバ50とが連携している場合、生活情報取得部17は、ユーザが所有する情報端末等に記録されているスケジューラで示される情報を生活情報管理サーバ50から取得すればよい。生活情報取得部17は、当該情報端末等と連携して、直接情報端末等に記録されているスケジューラで示される情報を取得するとしてもよい。
(生活情報が車両の加速度の履歴や走行履歴を示す場合)
覚醒度予測装置10Bが車などの車両に搭載される場合、生活情報は、車両の加速度の履歴や走行履歴を示す情報であってもよい。後述する処理部13Bで、ユーザの将来の覚醒度を精度よく算出するのに用いることができるからである。例えばカーブの少ない道を運転しているときに人は眠くなり易く、カーブの多い道を運転しているときには人は眠くなり難いことが知られている。
<処理部13B>
処理部13Bは、生体情報取得部11が取得したユーザの現在の生体情報と環境情報取得部12が取得した現在の環境情報と、生活情報取得部17が取得した生体情報とに基づいて、現在から所定時間が経過したときの覚醒度である将来の覚醒度を予測する。
より具体的には、例えば、生活情報がユーザの運動のログを示す情報である場合、処理部13Bは、当該運動のログに所定閾値以上の運動が行われたことが示されているとき、現在の覚醒度と現在の環境情報とに基づいて予測した将来の覚醒度の値を下げればよい。
また、例えば、生活情報がユーザが所有する情報端末等に記録されているスケジューラで示される情報である場合、処理部13Bは、当該スケジューラによりタスクが多い日であることが示されているとき、現在の覚醒度と現在の環境情報とに基づいて予測した将来の覚醒度の値を下げればよい。
また、例えば、生活情報が車両の加速度の履歴や走行履歴を示す情報である場合、処理部13Bは、当該速度の履歴や走行履歴に基づき推定される覚醒度低下進行速度を用いて、現在の覚醒度と現在の環境情報とに基づいて予測した将来の覚醒度の値を補正すればよい。
[覚醒度予測装置の動作]
次に、図8を参照しながら、上述した覚醒度予測装置10Bの動作について説明する。図8は、図7に示す覚醒度予測装置10Bにおける動作の概要を示すフローチャートである。なお、図8に示すステップS21〜ステップS23およびステップS26の処理は、図5に示すステップS1〜ステップS3およびステップS5と同様のため、ここでの詳細な説明は省略する。以下、実施の形態1と異なるステップS24およびステップS25の処理について説明する。
ステップS24では、覚醒度予測装置10Bは、生活情報管理サーバ50などから、ユーザの生活情報を取得する。本実施の形態では、生活情報取得部17は、通信部15を介してまたは直接に生活情報管理サーバ50と通信して、ユーザの前日の睡眠時間を示す睡眠情報、ユーザの過去の所定期間分の睡眠時間を示す過去睡眠情報または、ユーザの前日の行動履歴などの生活情報を取得する。
次に、ステップS25では、覚醒度予測装置10Bは、生体情報取得部11が取得したユーザの現在の生体情報と環境情報取得部12が取得した現在の環境情報と、生活情報取得部17が取得した生体情報とに基づいて、現在から所定時間が経過したときの覚醒度である将来の覚醒度を予測する。
[効果]
以上、本実施の形態によれば、将来の覚醒度を予測することができるので、ユーザの覚醒度の低下をより早く検知することのできる覚醒度予測方法及び覚醒度予測装置を実現できる。これにより、通知情報を適切な表示場所かつ適切なタイミングで行うことができる。
より具体的には、本実施の形態における覚醒度予測方法及び覚醒度予測装置は、現在の環境情報と現在の生体情報から算出した現在の覚醒度とに加えて、ユーザの行動履歴などの生活情報を用いることで、より精度良く将来の覚醒度を予測することができる。
なお、実施の形態1および実施の形態2では、覚醒度予測方法及び覚醒度予測装置は、将来の覚醒度を予測するとして説明したが、それだけに限らず、ユーザの将来の眠気、疲労度、緊張度及び焦り度などを予測するとしてもよい。
ここで、例えば、ユーザの眠気を予測する場合を例に挙げて説明する。
心拍数、心拍数のLFおよびHFの比すなわちLF/HFや、血圧は、眠気初期段階から低下し始めるため、初期の眠気検知(眠気予測)に適するが、眠気の進行とともに変化する割合が個人(ユーザ)によってばらつく。そのため、ユーザごとの覚醒時と深い眠気(眠気レベル4程度)の時点との心拍数、LF/HFや血圧の値を学習することで眠気予測の精度を高めることができる。例えば、本実施の形態の覚醒度予測装置が車に搭載される場合には、ユーザ(ドライバー)の乗車後5分程度経過した後の時点を覚醒時とし、当該車の蛇行運転が激しくなり始めた時点を眠気レベル4と定義し、両時点での心拍数、LF/HF、血圧の値を記憶させればよい。これにより眠気予測の精度を高めることが可能となる。
この例では、例えば、5段階の眠気レベル、つまり眠気レベル1〜5が定義されているものとする。例えば、眠気レベル1〜眠気レベル5で定義されるユーザの状態は、それぞれ、生体情報取得部11、環境情報取得部12または、生活情報取得部17などから得られる情報、または車に備わる搭載されるセンサ(例えば、ハンドルを切る角度を検出するセンサなど)、ナビゲーションシステムから得られる情報などを用いて処理部13が判定する。
また、眠気レベル1は、例えば、覚醒時におけるユーザの状態としてもよい。
また、眠気レベル2は、例えば、眠気レベル1よりも覚醒度が低い(または眠気の深い)眠気レベルである。また、眠気レベル2は、例えば、眠気レベル3よりも覚醒度の高い(または眠気の浅い)眠気レベルである。
また、眠気レベル3は、例えば、眠気レベル2よりも覚醒度が低く、眠気レベル4よりも覚醒度の高い眠気レベルである。
また、眠気レベル5は、例えば、眠気レベル4よりも覚醒度が低い眠気レベルである。
また、眠気レベル5は、例えば、睡眠時、または睡眠時とみなせるユーザの状態としてもよい。
眠気レベル4は、例えば、図示しないナビゲーションシステムから処理部13が、車が現在走行中の道路が直線状の道路であることを示す情報を受け取ったとき、この道路を走行中に車のハンドルを切る角度を検出するセンサから検出した角度が所定の閾値を越える頻度が別の所定の頻度を超えたことを示す情報を受け取れば、眠気レベル4であると処理部13は、判断する。
処理部13は、ユーザが眠気レベル4であると判断すると、このときのユーザの覚醒度として、生体情報取得部11を用いてユーザの生体情報を取得し、取得した生体情報を覚醒度予測装置のメモリ(図示せず)に記憶する。これにより、眠気レベル4に対応するユーザの生体情報を得ることができる。そしてこのときの生体情報を用いて眠気レベル4に対応するユーザの覚醒度を算出する。
眠気レベル1、2、3、5についても同様であり、ユーザの状態が、それぞれの眠気レベルに対応する状態であると処理部13が判断すると、処理部13は、それぞれの眠気レベルに対応するユーザの生体情報を生体情報取得部11から取得し、取得したそれぞれの生体情報を覚醒度予測装置のメモリ(図示せず)に記憶する。そして、それぞれの生体情報からそれぞれの眠気レベルに対応する覚醒度を算出する。
これにより、眠気レベル1〜眠気レベル5と、こられの眠気レベルのそれぞれに対応する覚醒度とを関連付けることができる。
このとき、生体情報取得部11が取得するユーザの生体情報とは、ユーザの瞬きの回数、瞬きの速度、心拍数、血圧等(マルチモーダル)である。
なお、眠気レベル2〜5については、それぞれの眠気レベルに対応するユーザの生体情報と、直前の眠気レベルから今回の眠気レベルまでに変化するまでに要した時間間隔に関する情報をメモリに記憶するのが望ましい。
このようにすれば、例えば、環境情報取得部で取得される環境情報が示す環境下において、図3に示すような横軸に運転開始時からの経過時間、縦軸に覚醒度示す平面上に眠気レベル1〜眠気レベル5に対応する点をそれぞれ特定することができる。これらの点に関し、例えば、回帰計算の手法を用いて図3に示すような直線に近似することもできる。
なお、眠気レベル1〜眠気レベル5のそれぞれの覚醒度に対応するユーザの生体情報(測定値)は、例えば、種々の環境下においてユーザに対して運転時間の長さと覚醒度の関係を求める試験などを予め行い、結果を覚醒度予測装置のメモリ(図示せず)に予め記憶してもよい。
ユーザの覚醒度が、例えば、眠気レベル4である場合、さらに時間が経過すると、ユーザの覚醒度が、眠気レベル5に変化することを高い確度で予測することができるが、眠気レベル4のユーザを覚醒時の状態に戻す場合、ユーザを覚醒させるために激しい刺激が必要となる。このような刺激を与えると、運転中のユーザを驚かせる場合もあり、ユーザの運転に支障をきたす可能性もある。
つまり、所定の閾値を、例えば、眠気レベル4に対応するユーザの覚醒度とした場合、例えば、処理部13が現在のユーザの眠気レベルが眠気レベル4と判断してから、制御部14が他の機器20を用いてユーザに刺激を与えるのでは、ユーザに与えるべき刺激の量が大きいため、ユーザの運転に支障をきたす可能性もある。
本実施の形態では、例えば、ユーザの眠気レベルが実際に眠気レベル4になるよりも前にユーザの眠気レベルが所定時間経過後に眠気レベル4に変化しそうであることを処理部13が予測する。そして、処理部13が、そのような予測をしたとき、制御部14が他の機器20を用いてユーザに刺激を与えることに特徴がある。
例えば、眠気レベル3のユーザを覚醒時の状態に戻すためにユーザに与えるべき刺激の量は、眠気レベル4のユーザを覚醒時の状態に戻すためにユーザに与えるべき刺激の量よりも少ない。つまり、ユーザの状態が眠気レベル3である場合、眠気レベル4に比べ覚醒時に戻すために激しい刺激を与える必要はない。
また、眠気レベル2のユーザを覚醒時の状態に戻すためにユーザに与えるべき刺激の量は、眠気レベル3のユーザを覚醒時の状態に戻すためにユーザに与えるべき刺激の量よりも少ない。つまり、ユーザの状態が眠気レベル2である場合、眠気レベル3に比べ覚醒時に戻すために激しい刺激を与える必要はない。
つまり、ユーザの眠気の度合いが低いほど(覚醒度が高いほど)、覚醒時の状態に戻すためにユーザに与える刺激の量は少なくなる。
つまり、現在のユーザの眠気が浅い状態である程、この状態からユーザを覚醒時(眠気レベル1)の状態に戻すために、制御部14が他の機器20(空気調和機または照明機器)を制御してユーザに与えるべき刺激の量をより小さくできる。
また、ユーザの覚醒度が高い状態では、例えば、運転中に通知を受けた携帯端末の表示画面を見る余裕もある。よって、例えば、ユーザの覚醒度が、眠気レベル4よりも高い間に、所定時間経過後にユーザの覚醒度が眠気レベル4に変化することを処理部13が予測したとき、制御部14が携帯端末に通知をすれば、ユーザ本人が覚醒誘導を行うこともできる。
上述の例では、所定の閾値を、例えば、眠気レベル4に対応するユーザの覚醒度とした例について説明をしたが、これに限定をされない。所定の閾値は、ユーザの現在の運転活動を阻害する程度の覚醒度に対応付けられていればよい。
なお、例えば、経過時間(運転時間の長さ)とユーザの覚醒度との関係が、覚醒度予測装置10のメモリ(図示せず)に予め記憶されている場合、覚醒度予測装置(例えば、処理部)は、眠気レベル4の覚醒度が算出されたときに用いた生体情報を用いて、この関係を修正してもよい。
図9および図10は、それぞれ、運転時間の長さと運転者(ユーザ)の覚醒度との関係を修正する一例を説明するための説明図である。
例えば、処理部13は、眠気レベルが眠気レベル2、3または4と判断した時点で、環境情報取得部12が取得した環境情報が示す環境に対応する経過時間(運転時間の長さ)とユーザの覚醒度との関係をメモリから読み出す。この関係が、例えば、図9および図10において、点線に示す関係であるとする。図9において、横軸は運転開始時からの経過時間を示し、縦軸はユーザの覚醒度を示す。処理部13は、眠気レベル4と判断した時点で検出されるユーザの生体情報(例えば血圧、心拍数など)を用いて算出されるユーザの覚醒度を図9に示す時間t2における覚醒度Cとし、時間t2と覚醒度Cとにより特定される点を通る矢印Bの向きと平行な向きの直線を求める。この直線は、図9に示す一点鎖線である。
そして、求めた直線において、時間t1における覚醒度の値(覚醒度A)を眠気レベル2または眠気レベル3に対応する覚醒度として補正することで、図9の一点鎖線で示される関係を上述の環境に対応する経過時間(運転時間の長さ)とユーザの覚醒度との関係として更新し、メモリに記憶する。このようにすることで上述の関係を個々のユーザに適合する関係に更新するのでもよい。
または、時間t1における覚醒度Aを処理部13で算出された眠気レベル2または眠気レベル3に対応する覚醒度の値とし、時間t2における覚醒度Cを処理部13で算出された眠気レベル4に対応する覚醒度の値としたとき、図10に示す矢印Bの傾きを、これら実際に算出された2つの覚醒度を結ぶ直線の傾きに補正してもよい。この直線は、図10に示す一点鎖線である。また、一点鎖線で示す直線の傾きは図10に示す矢印Bの向きと平行である。この場合、時間t2から時間t1を減算した値は、眠気レベル2または眠気レベル3から眠気レベル4に実際に変化するまでに要した時間とする。
このように、処理部13は、眠気レベル4と判断した時点で検出されるユーザの生体情報(例えば血圧、心拍数など)を用いて算出されるユーザの覚醒度を用いて眠気レベル2の覚醒度、眠気レベル3の覚醒度、または図10の点線で示す直線の傾きの値を補正するためにフィードバックしてもよい。
このように補正をすることにより、(運転時間の長さ)とユーザの覚醒度との関係をよりユーザの特性に応じた関係へ補正することができる。
なお、同一の車を運転するユーザが複数いる場合、車または覚醒度予測装置は、運転者を識別する個人識別部(図示せず)を備え、個人識別部により複数のユーザのうちの何れであるのかを特定するのが望ましい。そして、処理部13は、特定される複数のユーザのそれぞれに対し、図9または図10において点線で示す関係をそれぞれのユーザの特性に応じた関係(一点鎖線で示す関係)に補正するのが望ましい。
このようにすれば、複数のユーザのそれぞれの特性に応じた、眠気予測を行うことができる。
なお、眠気予測に用いるパラメータ(心拍数、LF/HF、血圧、瞬きの頻度、瞬きの速度等)の中には、眠気初期段階(眠気の浅い状態)から変化が始まるが個人ばらつきの大きいものもある。例えば、心拍や血圧は、その一例である。そのため、眠気初期段階では、心拍および血圧を眠気予測のパラメータとして用いればよい。このように、複数のパラメータを計測して組み合わせると、より眠気初期段階の眠気予測の精度が高まるため望ましい。
一方、瞬きの頻度、瞬きの速度は、心拍数などに比べると眠気初期段階(眠気レベル1〜2)での変化が少なく眠気の深い状態(眠気レベル2〜4)では、大きく変化するものもある。
このため眠気の深い状態(例えば眠気レベル3よりも眠気の深い状態)になったときに、眠気予測のパラメータとして更に瞬きの頻度、瞬きの速度を加えて眠気予測を行ってもよい。
また、眠気予測にカメラを用いてもよい。この場合、瞬きの速度、開眼時間と閉眼時間との割合、表情を非接触で計測することができる。これにより、瞬きの速度、開眼時間と閉眼時間との割合、表情、心拍、呼吸、血圧、姿勢、LF/HFなどの眠気と相関を持つ複数のパラメータを非接触で計測することができ、精度よく眠気予測をすることが可能となる。
以上、実施の形態1および実施の形態2にて本開示の処理について説明したが、各処理が実施される主体や装置に関しては特に限定しない。例えば、覚醒度予測装置は、上述したように、生体情報取得部、環境情報取得部、処理部、制御部を備えたものでもよいが、処理部制御部のみを備えるものでもよい。また、上記覚醒度予測装置は、ローカルの装置と異なる場所に配置されているクラウドサーバなどによって処理されてもよい。たとえば、重い処理・制御はクラウドサーバ側で行い、軽い処理・制御をローカル装置で行うなど、クラウドサーバ装置とローカル装置で処理・制御を分散してよい。なお、クラウドサーバ装置とローカル装置とを合わせて覚醒度予測装置と呼んでもよい。
また、ローカルに配置された特定の装置内に組み込まれたプロセッサなど(以下に説明)によって処理されてもよい。
(1)上記覚醒度予測装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、覚醒度予測装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
(2)上記の覚醒度予測装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい
。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。前記RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
(3)上記の覚醒度予測装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしてもよい。前記ICカードまたは前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。前記ICカードまたは前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、前記ICカードまたは前記モジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
(4)本開示は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
(5)また、本開示は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号をコンピュータで読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本開示は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本開示は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
また、前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、または前記プログラムまたは前記デジタル信号を、前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(6)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
本開示は、特に車両、飛行機、オフィス、情報端末装置などに搭載され、ユーザの将来の覚醒度を予測する覚醒度予測方法及び覚醒度予測装置として有用である。
10、10A 覚醒度予測装置
11、11A 生体情報取得部
12、12A 環境情報取得部
13、13B 処理部
14 制御部
15 通信部
16 表示部
17 生活情報取得部
20 他の機器
30 第1のセンサ
40 第2のセンサ
50 生活情報管理サーバ
131 現在覚醒度算出部
132 将来覚醒度予測部

Claims (24)

  1. ユーザの生体情報を検出する第1のセンサから取得された前記ユーザの現在の生体情報を示す第1生体情報を取得する第1取得部と、
    前記ユーザの周囲の環境を示す環境情報を検出する第2のセンサから取得された現在の環境情報を示す第1環境情報を取得する第2取得部と、
    前記第1生体情報に基づいて前記ユーザの現在の覚醒度を示す第1覚醒度を算出し、前記第1覚醒度と前記第1環境情報とに基づいて現在から所定時間が経過したときの前記ユーザの覚醒度である第2覚醒度を予測する処理部と、
    前記第2覚醒度に基づいて、(i)前記ユーザへの通知、または、(ii)他の機器の制御を行う制御部と、を備える、
    覚醒度予測装置。
  2. 前記制御部は、前記第2覚醒度が所定の閾値より低い場合のみ、前記通知または前記制御を行う、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  3. 前記他の機器とは、前記ユーザの有する携帯端末であり、
    前記制御部は、前記第2覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記携帯端末が備える表示画面に所定の情報を表示する制御を行う、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  4. 前記所定の情報は、前記ユーザが飲料を飲むこと、前記ユーザが車の窓を開けることを促す旨の内容を含む、
    請求項3に記載の覚醒度予測装置。
  5. 前記他の機器とは、前記覚醒度予測装置と同一の空間に設置される空気調和機であり、
    前記制御部は、前記第2覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記空気調和機の設定温度または風量を変更する制御を行う、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  6. 前記制御部は、前記ユーザの所定の部位に向けて所定の風量以上の風を吹きかけるように風量を変更する制御を行う、
    請求項5に記載の覚醒度予測装置。
  7. 前記他の機器とは、前記覚醒度予測装置と同一の空間に設置される換気扇であり、
    前記制御部は、前記第2覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記換気扇の駆動を開始させる制御を行う、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  8. 前記他の機器とは、前記覚醒度予測装置と同一の空間に設置される酸素富化膜であり、
    前記制御部は、前記第2覚醒度が所定の閾値より低い場合に、O濃度またはN濃度を高めるように前記酸素富化膜の制御を行う、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  9. 前記他の機器とは、前記覚醒度予測装置と同一の空間に設置される照明機器であり、
    前記制御部は、前記第2覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記照明機器の照明の明るさを明るくする制御を行う、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  10. 前記制御部は、前記照明機器の照度を上げる、または、前記ユーザの眼に届く光の量を増やすように前記照明機器の向きを調整することにより、前記制御を行う、
    請求項9に記載の覚醒度予測装置。
  11. 前記他の機器とは、前記ユーザが使用する表示部を備えたパーソナルコンピュータであり、
    前記制御部は、前記第2覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記パーソナルコンピュータの表示部の色または輝度を変更する制御を行う、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  12. 前記他の機器とは、前記ユーザが搭乗する車の椅子またはステアリングであり、
    前記制御部は、前記第2覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記椅子または前記ステアリングが備える駆動部を駆動させることにより振動を発生させる制御を行う、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  13. 前記制御部は、(1)前記第2覚醒度が所定の閾値よりも低く、前記第1覚醒度が前記所定の閾値よりも高いときには前記駆動部を第1の駆動モードで駆動させ、(2)前記第2覚醒度が前記所定の閾値よりも低く、前記第1覚醒度が前記所定の閾値よりも低いときには前記駆動部を前記第1の駆動モードよりも前記ユーザに強い刺激を与える振動を発生させる第2の駆動モードで駆動させる、
    請求項12に記載の覚醒度予測装置。
  14. 前記他の機器とは、音楽再生装置であり、
    前記制御部は、前記第2覚醒度が所定の閾値より低い場合に、前記音楽再生装置を駆動させて音楽を鳴らす制御を行う、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  15. 制御部は、前記他の機器が複数存在する場合、予めユーザにより指定されたルール従って、前記他の機器を選択して制御する、
    請求項1に記載の覚醒度予測装置。
  16. 前記ルールは、省エネを優先する第1モード、覚醒誘導を優先する第2モードを少なくとも含む、
    請求項15に記載の覚醒度予測装置。
  17. 複数の前記他の機器は、(1)空気調和機と、(2)照明機器または音楽再生装置とを含み、
    前記制御部は、前記ユーザにより指定された前記ルールを示す情報を受信し、
    前記制御部は、前記第1モードが指定された場合、前記照明機器または前記音楽再生装置を前記他の機器として選択し、前記第2モードが指定された場合、前記空気調和機を前記他の機器として選択する、
    請求項16に記載の覚醒度予測装置。
  18. 前記ルールは、さらに、室温の快適性を優先する第3モードを含み、
    前記制御部は、前記第3モードが指定された場合、前記ユーザの手足または頭部だけに風を当たるように前記空気調和機を制御する、
    請求項17に記載の覚醒度予測装置。
  19. 前記ルールは、さらに、前記ユーザをリラックスした状態に誘導する第4モードを含み、
    前記制御部は、前記第4モードが指定された場合、前記照明機器を暖色系の光を照射するように制御する、
    請求項17に記載の覚醒度予測装置。
  20. 前記ルールは、さらに、すべての機器を動作させる第5モードを含み、
    前記制御部は、前記第5モードが指定された場合、(1)空気調和機と、(2)照明機器または音楽再生装置のすべてを前記他の機器として選択する、
    請求項17に記載の覚醒度予測装置。
  21. 前記処理部は、前記第2覚醒度の予測において、
    前記第1環境情報が示す前記環境における人の眠くなり易さから、覚醒度低下の時間変化率を推定し、
    前記時間変化率を用いて、前記第1覚醒度を前記所定時間の経過後の覚醒度に補正することで、前記第2覚醒度を予測する、
    請求項1から20のいずれか1項に記載の覚醒度予測装置。
  22. さらに、前記第1のセンサと、前記第2のセンサとを備える、
    請求項1から21のいずれか1項に記載の覚醒度予測装置。
  23. ユーザの覚醒度を予測する覚醒度予測装置における覚醒度予測方法であって、
    ユーザの生体情報を検出する第1のセンサから取得された当該ユーザの現在の生体情報を示す第1生体情報を取得し、
    前記ユーザの周囲の環境を示す環境情報を検出する第2のセンサから取得された現在の環境情報を示す第1環境情報を取得し、
    前記第1生体情報に基づいて前記ユーザの現在の覚醒度を示す第1覚醒度を算出し、当該第1覚醒度と前記第1環境情報とに基づいて現在から所定時間が経過したときの当該ユーザの覚醒度である第2覚醒度を予測し、
    前記第2覚醒度に基づいて、(i)前記ユーザへの通知、または、(ii)他の機器の制御を行う、
    覚醒度予測方法。
  24. 前記第1生体情報の取得、前記第1環境情報の取得、前記第1覚醒度の算出、前記第2覚醒度の予測、および前記ユーザへの通知、または、前記他の機器の制御のうちの少なくとも1つは、コンピュータが備えるプロセッサにより行われる、
    請求項23に記載の覚醒度予測方法。
JP2017094340A 2015-07-22 2017-05-11 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置 Active JP6666299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562195355P 2015-07-22 2015-07-22
US62/195,355 2015-07-22
JP2016006681 2016-01-15
JP2016006681 2016-01-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135049A Division JP6672096B2 (ja) 2015-07-22 2016-07-07 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017148604A true JP2017148604A (ja) 2017-08-31
JP6666299B2 JP6666299B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=57835882

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135049A Active JP6672096B2 (ja) 2015-07-22 2016-07-07 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置
JP2017094340A Active JP6666299B2 (ja) 2015-07-22 2017-05-11 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置
JP2017094345A Active JP6666300B2 (ja) 2015-07-22 2017-05-11 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135049A Active JP6672096B2 (ja) 2015-07-22 2016-07-07 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094345A Active JP6666300B2 (ja) 2015-07-22 2017-05-11 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US10362980B2 (ja)
JP (3) JP6672096B2 (ja)
CN (2) CN106361270B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049355A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 三菱電機株式会社 車載機器制御装置および車載機器制御方法
JP2019102440A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具および照明システム
WO2020022359A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 ダイキン工業株式会社 環境設備制御装置および環境設備制御システム
WO2020162358A1 (ja) 2019-02-04 2020-08-13 日本電気株式会社 覚醒度制御装置、覚醒度制御方法および記録媒体
KR20200104447A (ko) * 2019-02-26 2020-09-04 주식회사 삼일비앤씨 운전자 위험상황 예방 시스템
JP2021026748A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 肇▲慶▼学院 マシンビジョンに基づく過労運転検出警告システム及び方法
JP2021146760A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 いすゞ自動車株式会社 制御装置
US11826147B2 (en) 2019-02-04 2023-11-28 Nec Corporation Arousal level control apparatus, arousal level control method, and recording medium

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014211501A1 (de) * 2014-03-19 2015-09-24 Takata AG Sicherheitsgurtanordnungen und Verfahren zum Bestimmen einer Information bezüglich der Herz- und/oder Atemaktivität eines Benutzers eines Sicherheitsgurtes
US10716502B2 (en) * 2015-07-22 2020-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for predicting arousal level and arousal level prediction apparatus
CN106361270B (zh) 2015-07-22 2021-05-07 松下电器(美国)知识产权公司 清醒度预测方法和清醒度预测装置
JP6535694B2 (ja) * 2017-02-22 2019-06-26 株式会社ジンズ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP7045639B2 (ja) * 2017-02-28 2022-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 作業適正度判定システム
JP7152133B2 (ja) * 2017-03-30 2022-10-12 住友建機株式会社 ショベル
JP2020115902A (ja) 2017-05-25 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システム
EP3633643B1 (en) * 2017-05-30 2023-02-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Drowsiness estimating device, awakening-induction control device, and awakening induction system
WO2018235536A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠くなりやすさ推定装置及び覚醒誘導システム
JP6937480B2 (ja) * 2017-06-21 2021-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 覚醒誘導システム
JP6930247B2 (ja) * 2017-06-29 2021-09-01 株式会社アイシン 覚醒支援装置、覚醒支援方法、及び、覚醒支援プログラム
WO2019017124A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠気推定装置及び覚醒誘導装置
JP6945925B2 (ja) * 2017-08-22 2021-10-06 アルパイン株式会社 機器使用制限装置および機器使用制限方法
US11141096B2 (en) * 2017-08-28 2021-10-12 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for predicting future change in physical condition of person from sleep-state history
JP7041869B2 (ja) * 2017-10-03 2022-03-25 マツダ株式会社 活性度推定装置
JP6983028B2 (ja) * 2017-10-06 2021-12-17 マレリ株式会社 眠気度予測装置及び眠気度予測方法
JP6387173B1 (ja) * 2017-10-30 2018-09-05 ダイキン工業株式会社 眠気推定装置
WO2019087538A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 集中度推定装置
US10553097B2 (en) * 2017-11-09 2020-02-04 Chukwunoso ARINZE Interactive smart seat system
JP6960849B2 (ja) * 2017-12-26 2021-11-05 株式会社Nttドコモ 生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報処理方法及びプログラム
JP6944402B2 (ja) * 2018-03-08 2021-10-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 在不在判定方法、プログラム、センサ処理システム、及びセンサシステム
WO2019200474A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-24 Technologies Hop-Child, Inc. Systems and methods for the determination of arousal states, calibrated communication signals and monitoring arousal states
US10888224B2 (en) 2018-07-11 2021-01-12 International Business Machines Corporation Estimation model for motion intensity
CN110730266B (zh) * 2018-07-16 2021-08-20 Oppo(重庆)智能科技有限公司 闹钟音量的控制方法、装置、存储介质及终端
JP7206663B2 (ja) * 2018-07-19 2023-01-18 日本電気株式会社 検出装置、ウェアラブルセンシングデバイス、検出方法、およびプログラム
JP7211441B2 (ja) * 2019-02-01 2023-01-24 日本電気株式会社 覚醒度推定装置、覚醒度推定方法、及びプログラム
US20220203804A1 (en) * 2019-03-01 2022-06-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sleepiness prediction device, moving body, and sleepiness prediction method
JP7207525B2 (ja) * 2019-04-10 2023-01-18 日本電気株式会社 生理状態制御装置、制御対象機器の作動方法、生理状態特性表示方法およびプログラム
US20220265217A1 (en) * 2019-07-22 2022-08-25 Nec Corporation Drowsiness estimation information correction device, drowsiness estimation device, drowsiness estimation information correction method, drowsiness estimation method, and recording medium
WO2021024434A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 オムロン株式会社 表示システム、表示方法、及びプログラム
JPWO2021059395A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01
JP7365637B2 (ja) * 2019-11-21 2023-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 環境制御システム、環境制御方法及びプログラム
US11359969B2 (en) * 2020-01-31 2022-06-14 Objectvideo Labs, Llc Temperature regulation based on thermal imaging
WO2022009401A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 三菱電機株式会社 乗員状態検出装置および乗員状態検出方法
CN112208297A (zh) * 2020-10-15 2021-01-12 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车辆座舱调节方法、设备、存储介质及装置
CN112435441B (zh) * 2020-11-19 2022-08-16 维沃移动通信有限公司 睡眠检测方法和可穿戴电子设备
GB2602511B (en) * 2020-12-21 2023-02-08 Continental Automotive Gmbh Method to control environmental conditions in a vehicle
US11867039B2 (en) 2022-01-07 2024-01-09 Saudi Arabian Oil Company Alternating microsphere and smartwater injection for enhanced oil recovery
WO2024071166A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 日東電工株式会社 ロボット
EP4358092A1 (en) 2022-10-20 2024-04-24 Koninklijke Philips N.V. Notification handling dependent upon user state

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061939A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Pioneer Electronic Corp 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム、情報提供システムにおけるサーバ装置および、情報提供システムにおける端末装置
JP2004318266A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Denso Corp 車両用表示装置
JP2005337607A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toyoda Gosei Co Ltd 風向調整装置
JP2008006007A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toyota Motor Corp 車両内生体状態監視および制御システム
JP2008073450A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp 人の状態推定装置及び人の状態推定方法
JP2008188108A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 覚醒度推定装置
JP2009172292A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Toyota Motor Corp 人の状態推定装置
JP2010122732A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Aisin Seiki Co Ltd 安全運転支援システム
JP2010140358A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toyota Motor Corp 走行支援装置
WO2010092860A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 生体状態推定装置及び車両制御装置
JP2011167398A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toyota Motor Corp 生体状態判定装置
JP2013027570A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Panasonic Corp 心理状態評価装置、心理状態評価システム、心理状態評価方法およびプログラム
JP2013069152A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Denso Corp 眠気予測装置
JP2013069151A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Denso Corp 眠気予測装置
JP3192066U (ja) * 2014-05-15 2014-07-24 武美 小林 居眠り防止及び健康管理支援システム、並びに、居眠り防止及び健康管理支援装置
JP2015018517A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 矢崎エナジーシステム株式会社 警報装置

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050897B2 (en) 1992-05-05 2006-05-23 Automotive Technologies International, Inc. Telematics system
JP2691623B2 (ja) 1989-12-21 1997-12-17 富士通株式会社 スタック用紙揃え機構
US8604932B2 (en) 1992-05-05 2013-12-10 American Vehicular Sciences, LLC Driver fatigue monitoring system and method
JP3103288B2 (ja) * 1995-01-13 2000-10-30 マツダ株式会社 覚醒維持装置及び覚醒維持用記録媒体
US9129505B2 (en) 1995-06-07 2015-09-08 American Vehicular Sciences Llc Driver fatigue monitoring system and method
JPH10315800A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Toyota Motor Corp 車両の走行補助装置
CA2349560C (en) * 1998-10-30 2009-07-07 Walter Reed Army Institute Of Research Methods and systems for predicting human cognitive performance
US6468234B1 (en) * 2000-07-14 2002-10-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University SleepSmart
US6595929B2 (en) * 2001-03-30 2003-07-22 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness having a method and apparatus for improved measurement of heat flow
JP4111062B2 (ja) * 2003-05-27 2008-07-02 株式会社デンソー 眠気度合検出装置
JP4024727B2 (ja) * 2003-07-28 2007-12-19 株式会社日立製作所 眠気検出装置
JP4316962B2 (ja) * 2003-08-26 2009-08-19 富士重工業株式会社 運転者の覚醒度推定装置及び覚醒度推定方法
JP4259316B2 (ja) * 2003-12-24 2009-04-30 株式会社デンソー 居眠り運転予防装置
US10227063B2 (en) 2004-02-26 2019-03-12 Geelux Holdings, Ltd. Method and apparatus for biological evaluation
JP4421507B2 (ja) * 2005-03-30 2010-02-24 株式会社東芝 眠気予測装置及びそのプログラム
JP4539514B2 (ja) * 2005-09-27 2010-09-08 株式会社デンソー 危険発生箇所情報収集システム及び車載機器
JP2007203913A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Denso Corp 運転支援装置及び運転支援システム
US10076273B2 (en) * 2006-07-06 2018-09-18 Biorics Nv Real-time monitoring and control of physical and arousal status of individual organisms
JP5171629B2 (ja) * 2006-09-04 2013-03-27 パナソニック株式会社 走行情報提供装置
JP4677963B2 (ja) * 2006-09-11 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 居眠り検知装置、居眠り検知方法
JP4697185B2 (ja) * 2006-12-04 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 覚醒度判定装置及び覚醒度判定方法
JP4518083B2 (ja) * 2007-01-29 2010-08-04 株式会社デンソー 覚醒維持装置
CN101610716B (zh) * 2007-02-13 2011-10-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于测量用户的唤醒的设备和方法
JP5090013B2 (ja) * 2007-02-23 2012-12-05 株式会社日立製作所 情報管理システム及びサーバ
JP4182131B2 (ja) * 2007-03-13 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 覚醒度判定装置及び覚醒度判定方法
JP2009048605A (ja) 2007-07-24 2009-03-05 Nissan Motor Co Ltd 居眠り運転防止装置
JP2009202841A (ja) 2008-02-29 2009-09-10 Denso Corp 運転者警告システム
JP4973551B2 (ja) * 2008-03-12 2012-07-11 株式会社デンソー 運転者状態判定装置
JP5056513B2 (ja) * 2008-03-17 2012-10-24 富士通株式会社 運行支援装置、運行支援方法、運行支援プログラム
CA2649731C (en) * 2008-11-05 2015-07-21 The George Washington University An unobtrusive driver drowsiness detection method
JP5251805B2 (ja) * 2009-09-18 2013-07-31 株式会社ユピテル 車載用電子機器及びプログラム
WO2011045936A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 パナソニック株式会社 運転注意量判別装置、方法、および、コンピュータプログラム
JP5544826B2 (ja) * 2009-10-30 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 刺激効果予測装置、刺激効果予測方法及び車両制御装置
JP5670071B2 (ja) * 2010-03-10 2015-02-18 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 携帯端末
JP2012118951A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および運転支援システム
US8948861B2 (en) * 2011-03-31 2015-02-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and systems for determining optimum wake time
DE102011077941A1 (de) * 2011-06-22 2012-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Tauglichkeit einer Route
JP5880001B2 (ja) 2011-12-14 2016-03-08 富士通株式会社 覚醒度判定装置、覚醒度判定方法、及びプログラム
US20150080756A1 (en) * 2012-01-27 2015-03-19 The University Of Sydney Estimating arousal states
JP2013172899A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 覚醒度推定装置
CN102717765B (zh) * 2012-07-09 2015-02-11 湖南赛格导航技术研究有限公司 疲劳驾驶检测方法及防疲劳驾驶辅助装置
CN104540701B (zh) * 2012-08-14 2017-11-07 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 用于确定驾驶员的操作状态的方法
US8847771B2 (en) * 2013-01-25 2014-09-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for early detection of dynamic attentive states for providing an inattentive warning
JP5974915B2 (ja) 2013-01-29 2016-08-23 株式会社デンソー 覚醒度検出装置、および覚醒度検出方法
AU2013206671B2 (en) * 2013-07-03 2015-05-14 Safemine Ag Operator drowsiness detection in surface mines
JP6193649B2 (ja) * 2013-07-04 2017-09-06 パラマウントベッド株式会社 睡眠評価装置及び睡眠評価プログラム
JP2015013070A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 パナソニック株式会社 覚醒度判定装置及び刺激付与装置
NZ630770A (en) * 2013-10-09 2016-03-31 Resmed Sensor Technologies Ltd Fatigue monitoring and management system
JP6133200B2 (ja) * 2013-12-04 2017-05-24 三菱電機株式会社 環境制御システム
JP5967116B2 (ja) 2014-02-27 2016-08-10 株式会社デンソー 車載システム、情報処理装置、及びプログラム
KR101589427B1 (ko) * 2014-04-04 2016-01-27 현대자동차 주식회사 운전자 피로도 기반 차량운행 제어장치 및 방법
CN104013414B (zh) * 2014-04-30 2015-12-30 深圳佑驾创新科技有限公司 一种基于移动智能手机的驾驶员疲劳检测系统
CN104257392B (zh) * 2014-09-26 2016-06-22 马天驰 一种疲劳驾驶检测提醒的方法及检测提醒装置
US20160103111A1 (en) 2014-10-14 2016-04-14 Delphi Technolgies, Inc. Occupant safety system with c02 detection
US10716502B2 (en) 2015-07-22 2020-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for predicting arousal level and arousal level prediction apparatus
CN106361270B (zh) 2015-07-22 2021-05-07 松下电器(美国)知识产权公司 清醒度预测方法和清醒度预测装置
US9637133B1 (en) * 2015-08-10 2017-05-02 Rockwell Collins, Inc. Operator capacity monitor and engagement of emergency action system and method

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061939A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Pioneer Electronic Corp 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム、情報提供システムにおけるサーバ装置および、情報提供システムにおける端末装置
JP2004318266A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Denso Corp 車両用表示装置
JP2005337607A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toyoda Gosei Co Ltd 風向調整装置
JP2008006007A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toyota Motor Corp 車両内生体状態監視および制御システム
JP2008073450A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toyota Motor Corp 人の状態推定装置及び人の状態推定方法
JP2008188108A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 覚醒度推定装置
JP2009172292A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Toyota Motor Corp 人の状態推定装置
JP2010122732A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Aisin Seiki Co Ltd 安全運転支援システム
JP2010140358A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toyota Motor Corp 走行支援装置
WO2010092860A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 生体状態推定装置及び車両制御装置
JP2011167398A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toyota Motor Corp 生体状態判定装置
JP2013027570A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Panasonic Corp 心理状態評価装置、心理状態評価システム、心理状態評価方法およびプログラム
JP2013069152A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Denso Corp 眠気予測装置
JP2013069151A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Denso Corp 眠気予測装置
JP2015018517A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 矢崎エナジーシステム株式会社 警報装置
JP3192066U (ja) * 2014-05-15 2014-07-24 武美 小林 居眠り防止及び健康管理支援システム、並びに、居眠り防止及び健康管理支援装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10946874B2 (en) 2017-09-11 2021-03-16 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-mounted equipment control device and vehicle-mounted equipment control method
JPWO2019049355A1 (ja) * 2017-09-11 2019-12-19 三菱電機株式会社 車載機器制御装置および車載機器制御方法
WO2019049355A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 三菱電機株式会社 車載機器制御装置および車載機器制御方法
JP2019102440A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具および照明システム
JP7117635B2 (ja) 2017-12-06 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具および照明システム
WO2020022359A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 ダイキン工業株式会社 環境設備制御装置および環境設備制御システム
JP2020016376A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 ダイキン工業株式会社 環境設備制御装置および環境設備制御システム
US11428431B2 (en) 2018-07-24 2022-08-30 Daikin Industries, Ltd. Environmental equipment control apparatus and environmental equipment control system
WO2020162358A1 (ja) 2019-02-04 2020-08-13 日本電気株式会社 覚醒度制御装置、覚醒度制御方法および記録媒体
US11826147B2 (en) 2019-02-04 2023-11-28 Nec Corporation Arousal level control apparatus, arousal level control method, and recording medium
KR20200104447A (ko) * 2019-02-26 2020-09-04 주식회사 삼일비앤씨 운전자 위험상황 예방 시스템
KR102194205B1 (ko) * 2019-02-26 2020-12-24 이현주 운전자 위험상황 예방 시스템
JP2021026748A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 肇▲慶▼学院 マシンビジョンに基づく過労運転検出警告システム及び方法
JP2021146760A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 いすゞ自動車株式会社 制御装置
JP7347280B2 (ja) 2020-03-16 2023-09-20 いすゞ自動車株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113509158A (zh) 2021-10-19
JP2017127616A (ja) 2017-07-27
JP6672096B2 (ja) 2020-03-25
JP6666299B2 (ja) 2020-03-13
US20220338774A1 (en) 2022-10-27
US11744497B2 (en) 2023-09-05
CN106361270A (zh) 2017-02-01
US20170020432A1 (en) 2017-01-26
US10362980B2 (en) 2019-07-30
US20230355151A1 (en) 2023-11-09
JP6666300B2 (ja) 2020-03-13
JP2017164526A (ja) 2017-09-21
CN106361270B (zh) 2021-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666299B2 (ja) 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置
JP6857269B2 (ja) 覚醒度予測方法および覚醒度予測装置
US11526183B2 (en) Technique for controlling equipment based on biometric information
JP6739038B2 (ja) 人状態推定方法、及び、人状態推定システム
US11123021B2 (en) Method for estimating physical condition, physical condition estimation apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium
US9792801B2 (en) Enhancing vehicle system control
CN106264449B (zh) 人状态推定方法和人状态推定系统
US20190261910A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2023159208A (ja) スマート加湿のためのシステム、方法、およびデバイス
US20230165498A1 (en) Alertness Services

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150