WO2019017124A1 - 眠気推定装置及び覚醒誘導装置 - Google Patents

眠気推定装置及び覚醒誘導装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019017124A1
WO2019017124A1 PCT/JP2018/022652 JP2018022652W WO2019017124A1 WO 2019017124 A1 WO2019017124 A1 WO 2019017124A1 JP 2018022652 W JP2018022652 W JP 2018022652W WO 2019017124 A1 WO2019017124 A1 WO 2019017124A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
sleepiness
unit
drowsiness
person
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/022652
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
未佳 砂川
ナワット シラワン
邦博 今村
式井 愼一
弘一 楠亀
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to US16/630,363 priority Critical patent/US11219395B2/en
Priority to JP2019530935A priority patent/JP6931794B2/ja
Priority to CN201880044049.3A priority patent/CN110809430B/zh
Publication of WO2019017124A1 publication Critical patent/WO2019017124A1/ja
Priority to US17/539,657 priority patent/US11576597B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/162Testing reaction times
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/168Evaluating attention deficit, hyperactivity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/406Traffic density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems

Abstract

眠気推定装置(100)は、人の生体情報を取得する生体情報取得部(110)と、人が感受する五感情報及び人の感情を示す感情情報の少なくとも一方を含む補助情報を取得する補助情報取得部(120)と、生体情報及び補助情報に基づいて、人の眠気を推定する眠気推定部(130)とを備える。

Description

眠気推定装置及び覚醒誘導装置
 本開示は、眠気推定装置及び覚醒誘導装置に関する。
 従来、生体情報を用いて人の眠気を推定する研究が行われている。例えば、特許文献1には、ユーザの顔を撮影することで得られた画像に基づいて顔の変化の特徴量を抽出し、抽出した特徴量に基づいてユーザの眠気を検出する眠気検出装置が開示されている。
特開2007-264785号公報
 しかしながら、上記従来の眠気検出装置では、眠気の推定精度が不十分であるという問題がある。
 そこで、本開示は、高い精度で眠気を推定することができる眠気推定装置及び覚醒誘導装置を提供する。
 上記課題を解決するため、本開示の一態様に係る眠気推定装置は、人の生体情報を取得する生体情報取得部と、前記人が感受する五感情報及び前記人の感情を示す感情情報の少なくとも一方を含む補助情報を取得する補助情報取得部と、前記生体情報及び前記補助情報に基づいて、前記人の眠気を推定する眠気推定部とを備える。
 また、本開示の一態様に係る覚醒誘導装置は、前記眠気推定装置と、前記眠気推定部によって推定された眠気に基づいて、前記人の覚醒を誘導する覚醒誘導部とを備える。
 本開示によれば、高い精度で眠気を推定することができる。
図1は、実施の形態1に係る眠気推定装置の適用例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る眠気推定装置の機能構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1に係る眠気推定装置の補助情報取得部の機能構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係る眠気推定装置の眠気推定部の機能構成を示すブロック図である。 図5は、実施の形態1に係る補助情報(五感情報)の一例を示す図である。 図6は、ユーザの嗜好カテゴリと不嗜好カテゴリとの一例を示す図である。 図7は、食事の履歴情報の一例を示す図である。 図8は、眠気レベルと眠気の強さと生体情報の一例である瞬きの頻度との関係の一例を示す図である。 図9は、補助情報(五感情報)と眠気誘発度(眠くなりやすさ)との関係の一例を示す図である。 図10は、実施の形態1に係る眠気推定装置の動作を示すフローチャートである。 図11は、実施の形態1に係る眠気の推定処理を示すフローチャートである。 図12は、実施の形態1の変形例1に係る眠気推定装置の眠気推定部の機能構成を示すブロック図である。 図13は、実施の形態1の変形例2に係る眠気推定装置の眠気推定部の機能構成を示すブロック図である。 図14は、実施の形態1の変形例3に係る眠気推定装置の眠気推定部の機能構成を示すブロック図である。 図15は、実施の形態2に係る眠気推定装置の機能構成を示すブロック図である。 図16は、実施の形態2に係る眠気推定装置の補助情報取得部の機能構成を示すブロック図である。 図17は、実施の形態2に係る眠気推定装置の眠気推定部の機能構成を示すブロック図である。 図18は、補助情報(感情情報)と眠気誘発度(眠くなりやすさ)との関係の一例を示す図である。 図19は、実施の形態2に係る眠気推定装置の動作を示すフローチャートである。 図20は、実施の形態2に係る情報の取得処理を示すフローチャートである。 図21は、実施の形態2の変形例1に係る眠気推定装置の補助情報取得部の機能構成を示すブロック図である。 図22は、実施の形態2の変形例2に係る眠気推定装置の補助情報取得部の機能構成を示すブロック図である。 図23は、実施の形態2の変形例2に係る情報の取得処理を示すフローチャートである。 図24は、実施の形態3に係る覚醒誘導装置の機能構成を示すブロック図である。 図25は、実施の形態3に係る覚醒誘導装置の覚醒誘導部の機能構成を示すブロック図である。 図26は、実施の形態3に係る覚醒誘導部による表示画面の変更例を示す図である。 図27は、実施の形態3に係る覚醒誘導部による表示装置の表示例を示す図である。 図28は、実施の形態3に係る覚醒誘導部が生成した通知情報の一例を示す図である。 図29は、実施の形態3に係る覚醒誘導部による管理者端末の表示画面例を示す図である。 図30は、実施の形態3に係る覚醒誘導部による電子機器の制御例を示す図である。 図31は、実施の形態3に係る覚醒誘導装置の動作を示すフローチャートである。 図32は、実施の形態3に係る覚醒誘導処理を示すフローチャートである。 図33は、実施の形態4に係る覚醒誘導装置が搭載された車両を示す模式図である。 図34は、実施の形態4に係る覚醒誘導装置の機能構成を示すブロック図である。 図35は、実施の形態4に係る眠気推定装置の眠気推定部の機能構成を示すブロック図である。 図36は、実施の形態4に係る眠気推定装置が取得する経路情報を示す図である。 図37は、図36に示す経路情報を含む地図である。 図38は、補助情報(経路情報)と眠気誘発度(眠くなりやすさ)又は覚醒刺激の強さとの関係の一例を示す図である。 図39は、実施の形態4に係る覚醒誘導装置の動作を示すフローチャートである。 図40は、実施の形態4に係る眠気推定装置の動作を示すフローチャートである。
 (本開示の概要)
 上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る眠気推定装置は、人の生体情報を取得する生体情報取得部と、前記人が感受する五感情報及び前記人の感情を示す感情情報の少なくとも一方を含む補助情報を取得する補助情報取得部と、前記生体情報及び前記補助情報に基づいて、前記人の眠気を推定する眠気推定部とを備える。
 これにより、生体情報だけでなく、補助情報も利用するので、高い精度で眠気を推定することができる。
 また、例えば、前記眠気推定部は、前記生体情報を前記補助情報に基づいて補正する補正部と、前記補正部によって補正された生体情報に基づいて前記人の眠気を決定する決定部とを備えてもよい。
 これにより、補正された生体情報を利用するので、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記眠気推定部は、前記生体情報に基づいて第1時点での前記人の眠気を決定する決定部と、前記決定部によって決定された眠気と前記補助情報とに基づいて、前記第1時点より後の第2時点での前記人の眠気を予測する予測部とを備えてもよい。
 これにより、将来の眠気も高い精度で推定することができる。
 また、例えば、前記五感情報は、前記人の視覚に刺激を与える視覚情報を含んでもよい。
 これにより、視覚情報は、五感情報の中でも情報量が突出して多いので、視覚情報を利用することで、眠気の推定をより高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記補助情報取得部は、前記人が見ている表示物の内容を前記視覚情報として取得してもよい。
 表示物の内容には、例えば、表示物のカテゴリ、文字のサイズ若しくは量、又は、表示物の明るさなどが含まれる。文字のサイズが小さい場合、又は、文字量が多い場合には、眠気が誘発されやすいなど、表示物の内容は、人の眠気に与える影響が大きい。したがって、表示物の内容を視覚情報として利用することで、眠気の推定をより高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記眠気推定部は、前記表示物に対する前記人の嗜好性を学習する学習部を備え、前記学習部による学習結果にさらに基づいて、前記人の眠気を推定してもよい。
 表示物に対する嗜好性は、眠気に与える影響が大きい。例えば、好きなコンテンツを見ている場合には眠気が抑えられ、嫌いなコンテンツを見ている場合には眠気が誘発される。したがって、機械学習により表示物に対する嗜好性を学習することで、眠気の推定をより高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記眠気推定部は、前記人による前記表示物の操作の態様にさらに基づいて、前記人の眠気を推定してもよい。
 例えば、表示物の操作の頻度が大きい場合には、眠気が抑えられて表示物の操作に集中していると推定でき、操作の頻度が小さい場合には、眠気が大きいと推定できる。このように、表示物の操作の態様を利用することで、眠気の推定をより高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記五感情報は、前記人の聴覚に刺激を与える聴覚情報を含んでもよい。
 これにより、聴覚情報を利用することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記補助情報取得部は、前記人の周囲の音情報を前記聴覚情報として取得してもよい。
 人の周囲で発せられた音は、例えば、音量が大きい場合には人を覚醒させやすいので、人の眠気に与える影響が大きい。したがって、人の周囲の音情報を聴覚情報として取得することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記五感情報は、前記人の嗅覚に刺激を与える嗅覚情報を含んでもよい。
 これにより、臭いにはリラックス効果又は覚醒効果などを有する臭いがあるので、嗅覚情報を利用することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記五感情報は、前記人の味覚に刺激を与える味覚情報を含んでもよい。
 これにより、人が食事をした場合には、血糖値の変動及び満腹感などにより眠気を誘発することがある。したがって、味覚情報を利用することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記補助情報取得部は、前記人の食事の履歴情報を前記味覚情報として取得してもよい。
 これにより、人が食べた物を把握することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記補助情報取得部は、前記人が食べている物を示す情報を前記味覚情報として取得してもよい。
 これにより、人が食べた物を把握することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記五感情報は、前記人の触覚に刺激を与える触覚情報を含んでもよい。
 これにより、触覚情報を利用することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記補助情報取得部は、前記人の触覚への刺激頻度を前記触覚情報として取得してもよい。
 例えば、人が何らかの作業を行っている場合、人が行う作業(例えば、キーボードの入力)に応じて、人の触覚が刺激される。したがって、触覚への刺激頻度を触覚情報として利用することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記補助情報取得部は、前記人が着座している椅子に関する情報を前記触覚情報として取得してもよい。
 例えば、椅子が固い場合には眠気が誘発されにくいのに対して、椅子が柔らかい場合には眠気が誘発されやすい。したがって、椅子情報を利用することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、例えば、前記生体情報取得部は、前記人の瞬きに関する情報を前記生体情報として取得してもよい。
 眠いときには瞬きの回数が多くなり、眠くないときには瞬きの回数は少なくなる。あるいは、眠いときには瞬きの周期が不安定になり、眠くないときには瞬きの周期が安定する。このように、瞬きの挙動と人の眠気とには相関関係がある。このため、瞬きに関する情報を生体情報として利用することで、眠気の推定を高い精度で行うことができる。
 また、本開示の一態様に係る覚醒誘導装置は、前記眠気推定装置と、前記眠気推定部によって推定された眠気に基づいて、前記人の覚醒を誘導する覚醒誘導部とを備えてもよい。
 これにより、高い精度で推定された眠気に基づいて人の覚醒を促すことができるので、人の眠気を効率良く覚まさせることができる。このため、例えば、覚醒誘導に要するエネルギー消費量を抑えることができ、消費電力の削減、及び、省エネ化を実現することができる。
 また、例えば、前記覚醒誘導部は、前記人が操作する電子機器の表示部に表示される画像を変更してもよい。
 これにより、表示部に表示される画像が変更されることで、眠気レベルが高い人に刺激を与えることができる。例えば、変更された画像を元に戻すための作業などを人に行わせることによって、人の眠気をさらに覚まさせることができる。
 また、例えば、前記覚醒誘導部は、前記人の眠気に関する情報を通知してもよい。
 これにより、眠気に関する情報を周囲又は他人などに通知することで、人の羞恥心を駆り立てることができる。このため、覚醒を促した時点での眠気を覚まさせるだけでなく、将来において緊張感を保つことを促し、眠気が誘発されることを抑制することができる。
 以下では、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
 なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、例えば、各図において縮尺などは必ずしも一致しない。また、各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 (実施の形態1)
 [1-1.概要]
 まず、実施の形態1に係る眠気推定装置の概要について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る眠気推定装置の適用例を示す図である。
 本実施の形態に係る眠気推定装置100(図2を参照)は、図1に示すようなオフィス環境10に適用され、ユーザ20の眠気を推定する装置である。眠気推定装置100は、ユーザ20の生体情報と、ユーザ20が感受する五感情報とに基づいて、ユーザ20の眠気を推定する。
 図1に示すように、オフィス環境10は、例えば仕切り板(パーティション)11によって区切られた個別空間を複数備える。個別空間の各々には、机12及び椅子13が配置されている。ユーザ20は、椅子13に着座し、机12に向かって仕事などの知的作業を行う。
 図1に示す例では、机12上には、ディスプレイ30、キーボード31及びマウス32が配置されている。ユーザ20は、例えば、ディスプレイ30に表示される文章などの表示物33を見ながら、キーボード31及びマウス32を操作することで、文書の作成及び編集などを行う。
 本実施の形態では、図1に示すように、ユーザ20を撮影するためのカメラ40がディスプレイ30に取り付けられている。カメラ40は、ユーザ20の生体情報を取得するための情報取得装置(検知装置)の一例である。カメラ40の取り付け位置は、特に限定されず、机12又は仕切り板11でもよく、室内の壁又は天井などでもよい。
 さらに、図1に示すように、表示物33を撮影するためのカメラ50が仕切り板11に取り付けられている。カメラ50は、五感情報の一例である視覚情報を取得するための情報取得装置(検知装置)の一例である。カメラ50の取り付け位置は、特に限定されず、机12でもよい。また、カメラ40とカメラ50とは、一台のカメラで共用されてもよい。
 なお、図1では、オフィス環境10を例に挙げたが、眠気推定装置100は、オフィス環境10以外にも適用可能である。例えば、眠気推定装置100は、学校又は学習塾などの勉学に励む環境に適用されてもよく、生徒などの学習者の眠気を推定してもよい。あるいは、眠気推定装置100は、自動車、電車及び飛行機などの移動体に適用されてもよく、運転者又はパイロットなどの眠気を推定してもよい。
 [1-2.構成]
 続いて、本実施の形態に係る眠気推定装置100の構成について、図2~図4を用いて説明する。
 図2は、本実施の形態に係る眠気推定装置100の機能構成を示すブロック図である。図3は、本実施の形態に係る眠気推定装置100の補助情報取得部120の機能構成を示すブロック図である。図4は、本実施の形態に係る眠気推定装置100の眠気推定部130の機能構成を示すブロック図である。
 図2に示すように、眠気推定装置100は、生体情報取得部110と、補助情報取得部120と、眠気推定部130とを備える。
 [1-2-1.生体情報取得部]
 生体情報取得部110は、人の生体情報を取得する。本実施の形態では、生体情報取得部110は、人の瞬きに関する情報を生体情報として取得する。瞬きに関する情報は、例えば、瞬きの周期及び頻度などである。
 生体情報は、人の瞬きに関する情報に限らず、人が発する種々の生理学的な情報であればよい。例えば、生体情報は、視線の変化量でもよい。あるいは、生体情報は、あくびの頻度などのあくびに関する情報でもよい。生体情報は、呼吸、脈拍、心電、血圧、体温、皮膚温などでもよい。
 本実施の形態では、生体情報取得部110は、例えば、図1に示すカメラ40及びプロセッサ(図示せず)などで実現される。具体的には、生体情報取得部110は、カメラ40がユーザ20を撮影することで得られた撮影画像に基づいて生体情報を取得する。撮影画像は、例えば動画像(映像)であるが、静止画でもよい。
 生体情報取得部110は、撮影画像に対してエッジ検出などの画像処理を施すことで、ユーザ20の目を抽出し、一定期間当たりの瞬きの回数(すなわち、瞬きの頻度)を生体情報として取得する。また、生体情報取得部110は、撮影画像からユーザ20の口を抽出し、一定期間当たりのあくびの回数(すなわち、あくびの頻度)を生体情報として取得してもよい。
 なお、生体情報取得部110は、取得する生体情報に応じて、カメラ40以外のハードウェアで実現されてもよい。例えば、生体情報取得部110は、マイクで実現されてもよく、ユーザ20があくびをした時に発する音声を取得してもよい。また、生体情報取得部110は、ユーザ20に取り付けられる電極又はセンサなどで実現されてもよく、呼吸、脈拍、心電、血圧、体温又は皮膚温などを取得してもよい。また、生体情報取得部110は、赤外線センサ又は熱画像センサなどで実現されてもよい。
 [1-2-2.補助情報取得部]
 補助情報取得部120は、人が感受する五感情報を補助情報として取得する。五感情報は、具体的には、人の感覚に刺激を与える刺激情報である。本実施の形態では、人の感覚には、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の少なくとも1つが含まれる。したがって、図5に示すように、補助情報(具体的には、五感情報)には、視覚情報、聴覚情報、嗅覚情報、味覚情報、触覚情報の少なくとも1つが含まれる。ここで、図5は、本実施の形態に係る補助情報(五感情報)の一例を示す図である。
 本実施の形態では、図3に示すように、補助情報取得部120は、視覚情報取得部121と、聴覚情報取得部122と、嗅覚情報取得部123と、味覚情報取得部124と、触覚情報取得部125とを備える。なお、補助情報取得部120は、視覚情報取得部121、聴覚情報取得部122、嗅覚情報取得部123、味覚情報取得部124及び触覚情報取得部125の少なくとも1つを備えていればよく、これらの1つ以上を備えていなくてもよい。例えば、補助情報取得部120は、視覚情報取得部121のみを備えていてもよい。
 [1-2-2-1.視覚情報取得部]
 視覚情報取得部121は、人の視覚に刺激を与える視覚情報を取得する。視覚情報取得部121は、例えば、図1に示すカメラ50及びプロセッサ(図示せず)などで実現される。本実施の形態では、ユーザ20の目に入る光情報を視覚情報として取得する。具体的には、視覚情報取得部121は、カメラ50が表示物33を撮影することで得られた撮影画像に基づいて、ユーザ20が見ている表示物33の内容を視覚情報として取得する。
 例えば、表示物33がテキストを含む場合に、視覚情報には、図5に示すように、表示物33の文字サイズ、文字色及び文字量が含まれてもよい。また、視覚情報には、ディスプレイ30の輝度情報(明るさ)及び色情報が含まれてもよい。
 本実施の形態では、表示物33は、ディスプレイ30に表示された画像である。具体的には、表示物33は、ユーザ20が作成又は編集中の文書などを示す画像である。表示物33は、例えば静止画であるが、動画像でもよい。
 表示物33は、テキストのみを表示する物であってもよく、テキストと図又は絵柄などとを表示する物であってもよい。あるいは、表示物33は、図又は絵柄のみを表示する物であってもよい。また、表示物33は、ディスプレイ30に表示される画像でなくてもよい。例えば、表示物33は、本、新聞などの印字物でもよい。
 表示物33は、その内容に応じて複数のカテゴリのいずれかに分類される。複数のカテゴリは、ユーザ20が属する環境に応じて予め定められている。例えば、ユーザ20がオフィス環境10において作業している場合には、複数のカテゴリには、「英語の文書」及び「日本語の文書」などの表示物33の言語に応じたカテゴリが含まれる。また、複数のカテゴリには、「企画書」、「ニュース」、「スポーツ」などの内容に応じたカテゴリが含まれる。また、ユーザ20が学習環境に属している場合には、複数のカテゴリには、「数学」、「物理」、「国語」、「歴史」などの科目に応じたカテゴリが含まれてもよい。また、ユーザ20が読書環境に属している場合には、複数のカテゴリには、「小説」、「論文」などのジャンルに応じたカテゴリが含まれてもよい。
 また、複数のカテゴリは、ユーザ20が好きな嗜好カテゴリ、及び、ユーザ20が好きではない不嗜好カテゴリに分類することができる。図6は、ユーザ20の嗜好カテゴリと不嗜好カテゴリとの一例を示す図である。なお、図6では、視覚情報及び聴覚情報のカテゴリが分類された例について示しているが、これに限らない。嗅覚情報、味覚情報及び触覚情報の少なくとも1つについても同様に、嗜好カテゴリと不嗜好カテゴリとに分類されてもよい。
 図6に示す例では、ユーザ20の嗜好カテゴリには、「日本語」で表示されるコンテンツ、「小説」及び「スポーツ」、並びに、学問における「数学」及び「物理」が含まれる。ユーザ20の不嗜好カテゴリには、「英語」で表示されるコンテンツ、「論文」及び「ニュース」、並びに、学問における「国語」及び「歴史」が含まれる。
 表示物33のカテゴリが嗜好カテゴリ及び不嗜好カテゴリのいずれに属するかは、ユーザ20によって予め分類されて、カテゴリ情報としてメモリ(図示せず)などに記憶されている。あるいは、後述する変形例1で示すように、機械学習などによってカテゴリ情報が生成されてもよい。
 なお、視覚情報取得部121は、カメラ50以外のハードウェアで実現されてもよい。例えば、表示物33がディスプレイ30に表示された画像である場合、視覚情報取得部121は、コンピュータ(図示せず)がディスプレイ30に出力する画像情報を取得してもよい。具体的には、視覚情報取得部121は、コンピュータに接続された通信インタフェース(IF)であってもよい。つまり、視覚情報取得部121は、画像データ又は映像データを直接取得してもよい。
 通信IFは、例えば、有線通信用のケーブルなどが接続されるコネクタ、又は、無線通信モジュールなどである。通信IFは、コンピュータなどの接続先の機器との間で有線通信又は無線通信を行う。
 [1-2-2-2.聴覚情報取得部]
 聴覚情報取得部122は、人の聴覚に刺激を与える聴覚情報を取得する。聴覚情報取得部122は、例えば、マイク及びプロセッサ(図示せず)などで実現される。本実施の形態では、聴覚情報取得部122は、ユーザ20の周囲の音情報を聴覚情報として取得する。具体的には、聴覚情報取得部122は、マイクがユーザ20の周囲の音を集音することで得られた音声データに基づいて聴覚情報を取得する。聴覚情報には、図5に示すように、音量、音の種類、音の内容及び音の発信源などが含まれる。
 本実施の形態では、表示物33と同様に、取得した音は、その内容に応じて複数のカテゴリに分類される。また、複数のカテゴリは、嗜好カテゴリ及び不嗜好カテゴリに分類することができる。例えば、図6に示す例では、嗜好カテゴリに「雑談」が含まれ、不嗜好カテゴリに「仕事」が含まれる例が示されている。
 なお、聴覚情報取得部122は、マイク以外のハードウェアで実現されてもよい。例えば、ユーザ20の周囲にスピーカが配置され、当該スピーカから音声が出力されている場合に、聴覚情報取得部122は、コンピュータがスピーカに出力する音声データを取得してもよい。具体的には、聴覚情報取得部122は、スピーカに接続された通信IFであってもよい。スピーカは、例えば、ディスプレイ30、若しくは、ユーザ20が所持する音楽プレーヤーなどのAV機器のスピーカ、又は、天井などに取り付けられたスピーカなどである。
 [1-2-2-3.嗅覚情報取得部]
 嗅覚情報取得部123は、人の嗅覚に刺激を与える嗅覚情報を取得する。嗅覚情報取得部123は、例えば、臭いセンサ(ガスセンサ)及びプロセッサ(図示せず)などで実現される。本実施の形態では、嗅覚情報取得部123は、ユーザ20の周囲の臭い情報を嗅覚情報として取得する。具体的には、嗅覚情報取得部123は、臭いセンサがユーザ20の周囲の臭いを検出し、検出された臭い成分に基づいて嗅覚情報を取得する。嗅覚情報には、図5に示すように、臭いの種類などが含まれる。
 なお、嗅覚情報取得部123は、臭いセンサ以外のハードウェアで実現されてもよい。例えば、ユーザ20の周囲に、アロマディフューザーなどの香り(臭い)を発する発香装置が配置され、当該発香装置から香り(臭い)が発せられている場合に、嗅覚情報取得部123は、当該発香装置の設定値を取得してもよい。具体的には、嗅覚情報取得部123は、発香装置に接続された通信IFであってもよい。
 [1-2-2-4.味覚情報取得部]
 味覚情報取得部124は、人の味覚に刺激を与える味覚情報を取得する。味覚情報取得部124は、例えば、カメラ及びプロセッサ(図示せず)などで実現される。本実施の形態では、味覚情報取得部124は、ユーザ20が食べている物を示す食べ物情報を味覚情報として取得する。具体的には、味覚情報取得部124は、カメラがユーザ20の周囲を撮影することで得られた撮影画像に基づいて、食べ物情報を取得する。なお、カメラは、図1に示すカメラ40及び50の少なくとも一方でもよい。例えば、カメラは、机12の上面を撮影することで、机12上に置かれた食べ物のパッケージなどを撮影する。あるいは、カメラは、ユーザ20の口元を撮影することで、ユーザ20が食べている物を撮影する。
 なお、味覚情報取得部124は、カメラ以外のハードウェアで実現されてもよい。例えば、味覚情報取得部124は、マイクで実現されており、ユーザ20が食べている物について発した音声を取得してもよい。
 あるいは、味覚情報取得部124は、社内食堂又は購買の管理サーバと通信する通信IFで実現されてもよい。例えば、味覚情報取得部124は、人の食事の履歴情報を味覚情報として取得してもよい。食事の履歴情報は、例えば、社内食堂又は購買の管理サーバによって管理された情報であり、ユーザ20による食品の購入履歴に相当する。
 図7は、食事の履歴情報の一例を示す図である。履歴情報は、図7に示すように、購入時刻と、対象者(ユーザ)と、食事内容(購入内容)とが対応付けて記憶されている。このように、複数のユーザ20の購入履歴をユーザ毎に管理することで、ユーザ毎の食事の履歴情報の管理を容易に行うことができる。
 また、例えば、ユーザ20は、自身の健康管理のために、ユーザ20が所持するスマートフォンなどの携帯情報端末に健康管理用のアプリケーションをインストールし、食事内容などを入力する場合がある。味覚情報取得部124は、このような健康管理用のアプリケーションと連携し、入力された食事内容を履歴情報として取得してもよい。
 [1-2-2-5.触覚情報取得部]
 触覚情報取得部125は、人の触覚に刺激を与える触覚情報を取得する。触覚情報取得部125は、例えば、椅子13に取り付けられたシートセンサ及びプロセッサ(図示せず)などで実現される。本実施の形態では、触覚情報取得部125は、シートセンサがユーザ20の接触を検出することで、検出結果に基づいて触覚情報を取得する。
 本実施の形態では、触覚情報は、人の触覚への刺激頻度である。例えば、触覚情報取得部125は、ユーザ20の椅子13への座り直しの頻度を触覚情報として取得する。
 なお、触覚情報取得部125は、シートセンサ以外のハードウェアで実現されてもよい。例えば、触覚情報取得部125は、カメラで実現され、ユーザ20を撮影することで、ユーザ20の座り直しの頻度を触覚情報として取得してもよい。
 あるいは、触覚情報取得部125は、キーボード31及びマウス32などで実現され、ユーザ20による操作頻度を触覚情報として取得してもよい。例えば、触覚情報取得部125は、単位時間当たりのキーボード31の打鍵回数、及び、単位時間当たりのマウス32のクリック回数の少なくとも一方を触覚情報として取得してもよい。
 また、触覚情報取得部125は、ユーザ20が着座している椅子13に関する椅子情報を触覚情報として取得してもよい。椅子情報は、例えば、椅子13の材質などを示す情報である。椅子情報は、ユーザ20又は管理者などによって予め登録され、眠気推定装置100が備えるメモリなどに記憶されている。触覚情報取得部125は、メモリから椅子情報を読み出すことで取得してもよい。
 [1-2-3.眠気推定部]
 眠気推定部130は、生体情報及び補助情報に基づいて、人の眠気を推定する。本実施の形態では、眠気推定部130は、生体情報及び補助情報に基づいて、人の現在の眠気と将来の眠気とを推定する。具体的には、図4に示すように、眠気推定部130は、補正部131と、決定部132と、予測部133と、眠気誘発度決定部134とを備える。
 眠気推定部130は、例えば、プログラムが格納された不揮発性メモリ、プログラムを実行するための一時的な記憶領域である揮発性メモリ、入出力ポート、プログラムを実行するプロセッサなどで実現される。
 現在の眠気は、第1時点でのユーザ20の眠気の一例であり、例えば、生体情報取得部110が生体情報を取得した時点、又は、補助情報取得部120が補助情報を取得した時点での眠気である。将来の眠気は、第1時点より後の第2時点の眠気の一例であり、第1時点から所定期間経過後のユーザ20の眠気である。なお、所定期間は、例えば10分後、30分後、1時間後などであるが、特に限定されない。
 本実施の形態では、人の眠気は、複数の眠気レベルで表される。図8は、眠気レベルと眠気の強さと生体情報の一例である瞬きの頻度との関係の一例を示す図である。例えば、図8に示すように、眠気レベルは、「1」~「5」の5段階で表される。眠気レベルが低い程、人が眠くないことを表しており、眠気レベルが高い程、人が眠いことを表している。なお、眠気の表現方法については、図8に示す例には限らない。例えば、眠気は、「眠い」と「眠くない」との2段階で表されてもよい。
 [1-2-3-1.補正部]
 補正部131は、生体情報を補助情報に基づいて補正する。本実施の形態では、補正部131は、眠気誘発度決定部134によって補助情報に基づいて決定された眠気誘発度(眠くなりやすさ)に基づいて、生体情報を補正する。
 具体的には、補正部131は、生体情報取得部110によって取得されたユーザ20の瞬きの頻度を、眠気誘発度決定部134によって決定された眠気誘発度に基づいて増加又は減少させる。眠気誘発度は、人の眠くなりやすさを示す度合い(眠くなりやすさ度合い)である。
 例えば、補正部131は、眠くなりやすい程、すなわち、眠気誘発度が大きい程、瞬きの頻度を増加させる。補正部131は、眠くなりにくい程、すなわち、眠気誘発度が小さい程、瞬きの頻度を減少させる。このときの増加又は減少の割合は、眠気誘発度に応じて適切な値に設定されるが、例えば、0.5倍~1.5倍程度である。なお、この数値範囲は一例にすぎず、これに限定されない。
 また、ここでは、高い眠気レベルほど瞬きの頻度が増加することを利用した補正例を示したが、これに限らない。例えば、厳密には、瞬きの頻度は、非常に眠い時には一転して減少する傾向があり、U字特性を示す。このようなより細かい特性に基づいた補正を行ってもよい。
 [1-2-3-2.決定部]
 決定部132は、補正部131によって補正された生体情報に基づいて人の眠気を決定する。本実施の形態では、決定部132は、補正後の生体情報に基づいて、現在のユーザ20の眠気を決定する。具体的には、決定部132は、ユーザ20の瞬きの頻度に基づいて、現在のユーザ20の眠気レベルを決定する。
 ユーザ20は、眠気を覚まそうとして頻繁に瞬きを行い、瞬きの頻度が大きくなる。したがって、図8に示すように、決定部132は、瞬きの頻度が大きい程、高い眠気レベルを決定する。逆に、決定部132は、瞬きの頻度が小さい程、低い眠気レベルを決定する。眠気レベルと瞬きの頻度との関係を示す表又は関数が、メモリ(図示せず)などに予め記憶されている。決定部132は、当該表又は関数をメモリから読み出し、補正後の瞬きの頻度と比較することで、眠気レベルを決定する。なお、複数のユーザ20が存在する場合に、眠気レベルと瞬きの頻度との関係を示す表又は関数は、ユーザ毎に管理されていてもよい。
 なお、ここでは、生体情報として瞬きの頻度を例に挙げて説明したが、これに限らない。例えば、決定部132は、瞬きの周期の安定度合いに基づいて眠気レベルを決定してもよい。具体的には、決定部132は、瞬きの周期が安定している程、低い眠気レベルを決定し、瞬きの周期が不安定である程、高い眠気レベルを決定してもよい。また、例えば、決定部132は、1回の瞬きに要する時間に基づいて眠気レベルを決定してもよい。具体的には、瞬きに要する時間が短い(すなわち、瞬きが速い)程、低い眠気レベルを決定し、瞬きに要する時間が長い程、高い眠気レベルを決定してもよい。
 あるいは、例えば、決定部132は、視線の変化に基づいて眠気レベルを決定してもよい。具体的には、決定部132は、視線の変化が速い又は頻繁である程、低い眠気レベルを決定し、視線の変化が遅い又は稀になる程、高い眠気レベルを決定してもよい。また、例えば、決定部132は、あくびの頻度に基づいて眠気レベルを決定してもよい。具体的には、決定部132は、あくびの頻度が少ない程、低い眠気レベルを決定し、あくびの頻度が多い程、高い眠気レベルを決定してもよい。
 [1-2-3-3.予測部]
 予測部133は、決定部132によって決定された眠気と補助情報とに基づいて、将来の眠気を予測する。本実施の形態では、予測部133は、決定部132によって決定された眠気と、眠気誘発度決定部134によって補助情報に基づいて決定された眠気誘発度とに基づいて、将来の眠気を予測する。
 具体的には、予測部133は、決定部132によって決定された眠気レベルを、眠気誘発度決定部134によって決定された眠気誘発度に基づいて増加又は減少させる。例えば、予測部133は、眠気誘発度が大きい程、眠気レベルを増加させ、眠気誘発度が小さい程、眠気レベルを減少させる。予測部133は、増加又は減少後の眠気レベルを将来の眠気として決定する。
 [1-2-3-4.眠気誘発度決定部]
 眠気誘発度決定部134は、補助情報に基づいてユーザ20の眠気誘発度を決定する。眠気誘発度が大きい程、人は眠くなりやすくなり、時間の経過と共に、人の眠気レベルが上がりやすい。眠気誘発度が小さい程、人は眠くなりにくく、時間の経過と共に、人の眠気レベルの増加が抑制され、又は、眠気レベルが減少する。
 眠気誘発度は、眠気レベルと同様に、例えば、「1」~「5」の5段階で表すことができる。あるいは、眠気誘発度は、0~1の範囲の連続的な値で表すことができる。
 眠気誘発度決定部134は、具体的には、図9に示す対応関係に基づいて眠気誘発度を決定する。ここで、図9は、補助情報(五感情報)と眠気誘発度(眠くなりやすさ)との関係の一例を示す図である。
 例えば、表示物33のカテゴリが不嗜好カテゴリである場合、ユーザ20は表示物33に興味がなく、眠くなりやすい。逆に、表示物33のカテゴリが嗜好カテゴリである場合に、ユーザ20は表示物33に興味を持ち、眠くなりにくい。眠気誘発度決定部134は、表示物33のカテゴリが不嗜好カテゴリである場合に、眠気誘発度を大きくし、表示物33のカテゴリが嗜好カテゴリである場合に、眠気誘発度を小さくする。なお、表示物33に限らず、ユーザ20の周囲の音についても同様である。
 また、例えば、表示物33の文字サイズが小さい場合、ユーザ20は文字を読むのに集中を要し、疲れが出やすく眠くなりやすい。文字量が多い場合も同様である。逆に、表示物33の文字サイズが大きい場合、又は、文字量が少ない場合には、疲れが出にくく眠くなりにくい。
 したがって、眠気誘発度決定部134は、表示物33の文字サイズが小さい場合、眠気誘発度を大きくし、文字サイズが大きい場合に、眠気誘発度を小さくする。眠気誘発度決定部134は、表示物33の文字量が多い場合、眠気誘発度を大きくし、文字量が少ない場合に、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、表示物33の文字色が白黒である場合、表示物33が単調でユーザ20は飽きやすくなって眠くなりやすい。表示物33を表示するディスプレイ30が白黒表示である場合も同様である。逆に、表示物33の文字色がカラーである場合、又は、ディスプレイ30がカラー表示である場合、ユーザ20は表示物33に飽きにくく眠くなりにくい。
 したがって、眠気誘発度決定部134は、表示物33の文字色が白黒である場合、眠気誘発度を大きくし、文字色がカラーである場合、眠気誘発度を小さくする。眠気誘発度決定部134は、表示物33を表示するディスプレイ30が白黒表示である場合、眠気誘発度を大きくし、ディスプレイ30がカラー表示である場合、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、表示物33を表示するディスプレイ30が暗い場合、ユーザ20は表示物33を認識するのに集中を要し、眠くなりやすい。逆に、ディスプレイ30が明るい場合、ユーザ20は眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、表示物33を表示するディスプレイ30が暗い場合、眠気誘発度を大きくし、ディスプレイ30が明るい場合、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、集音したユーザ20の周囲の音の音量が小さい場合、ユーザ20は静かな環境に居るので、眠くなりやすい。逆に、ユーザ20の周囲の音の音量が大きい場合、ユーザ20は騒がしい環境に居るので、眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、音量が小さい場合に、眠気誘発度を大きくし、音量が大きい場合、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、ユーザ20の周囲の音が音楽であり、そのテンポが遅い場合、ユーザ20のリラックス効果を誘発し、眠くなりやすい。逆に、音楽のテンポが速い場合、ユーザ20の興奮を促し、眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、音楽がスローテンポである場合に、眠気誘発度を大きくし、音楽がアップテンポである場合、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、ユーザ20の周囲の音が会話であり、その発話者がユーザ20の苦手な人物である場合、ユーザ20は話に興味を持たず、眠くなりやすい。逆に、発話者がユーザ20の好きな人物である場合、ユーザ20は話に興味を持って、眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、発話者が苦手な人物である場合に、眠気誘発度を大きくし、発話者が好きな人物である場合、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、会話が単調である場合、ユーザは眠くなりやすい。逆に、会話に抑揚がある場合、ユーザは眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、会話が単調である場合に、眠気誘発度を大きくし、会話に抑揚がある場合、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、ユーザ20の周囲の臭いがリラックス効果を有する臭いである場合、ユーザ20のリラックス効果を誘発し、眠くなりやすい。逆に、周囲の臭いが刺激臭である場合、ユーザ20の覚醒を促し、眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、臭いがリラックス効果を有する場合に、眠気誘発度を大きくし、臭いが刺激臭である場合、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、ユーザ20の食事量が多い場合、ユーザ20は満腹感を有し、眠くなりやすい。逆に、食事量が少ない場合、ユーザ20は空腹感を有し、眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、食事量が多い場合に、眠気誘発度を大きくし、食事量が少ない場合、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、ユーザ20が甘い食べ物を食べた、又は、食べている場合、ユーザ20の血糖値が増加し、眠くなりやすい。甘い食べ物だけでなく、炭水化物なども同様である。したがって、眠気誘発度決定部134は、ユーザ20が甘い食べ物を食べた、又は、食べている場合に、眠気誘発度を大きくする。
 また、例えば、ユーザ20がコーヒー又はタブレットなどのカフェインを含む食べ物を食べた、又は、食べている場合、ユーザ20が眠気を晴らす努力を行っており、眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、ユーザ20がカフェインを含む食べ物を食べた、又は、食べている場合に、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、ユーザ20の触覚に対する刺激頻度が少ない場合、ユーザ20の活動が低下し、眠くなりやすい。あるいは、ユーザ20は、既に眠っている。逆に、刺激頻度が多い場合、ユーザ20の活動が多く、眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、刺激頻度が少ない場合に、眠気誘発度を大きくし、刺激頻度が多い場合、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、ユーザ20が着座している椅子13が柔らかい椅子である場合、ユーザ20のリラックス効果を誘発し、眠くなりやすい。逆に、椅子13が固い椅子である場合、ユーザ20の覚醒を促し、眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部134は、椅子13が柔らかい場合に、眠気誘発度を大きくし、椅子13が固い場合、眠気誘発度を小さくする。
 以上のように、本実施の形態に係る眠気誘発度決定部134は、ユーザ20の五感に刺激を与える五感情報に応じて眠気誘発度(眠くなりやすさ)を決定する。図9に示した例は、五感情報の例を示したものであり、これらに限定されない。
 [1-3.動作]
 続いて、本実施の形態に係る眠気推定装置100の動作について、図10及び図11を用いて説明する。図10は、本実施の形態に係る眠気推定装置100の動作を示すフローチャートである。図11は、本実施の形態に係る眠気の推定処理を示すフローチャートである。
 図10に示すように、まず、眠気推定装置100は、生体情報及び補助情報を取得する(S10)。具体的には、生体情報取得部110が生体情報を取得し、補助情報取得部120が補助情報を取得する。
 例えば、カメラ40がユーザ20の顔を撮影することで動画像を生成し、生体情報取得部110は、動画像に対して画像処理を行うことにより瞬きを検出する。生体情報取得部110は、一定期間における瞬きの回数(すなわち、瞬きの頻度)を生体情報として取得する。
 また、例えば、カメラ50が表示物33を撮影することで動画像を生成し、補助情報取得部120は、動画像に対して画像処理を行うことにより表示物33の内容を取得する。このとき、補助情報取得部120は、表示物33の文字サイズ及び文字量などを取得してもよい。
 取得される補助情報は、1つのみでもよく、複数の補助情報が取得されてもよい。例えば、視覚情報のみを取得してもよく、視覚情報と聴覚情報とを取得してもよい。
 なお、生体情報及び補助情報の取得は、定期的に繰り返し行われる。各情報の取得の繰り返しの時間間隔は、例えば、1分~数分であるが、数秒~数十秒でもよい。繰り返しの時間間隔が短い程、眠気の推定精度を高めることができる。
 次に、眠気推定部130は、生体情報及び補助情報に基づいてユーザ20の眠気を推定する(S20)。眠気の推定処理の詳細について、図11を用いて以下に説明する。
 図11に示すように、眠気の推定処理では、まず、眠気誘発度決定部134が、補助情報に基づいて眠気誘発度(眠くなりやすさ)を決定する(S21)。具体的には、眠気誘発度決定部134は、図9に示す補助情報と眠気誘発度との対応関係に基づいて眠気誘発度を決定する。例えば、ユーザ20が見ている表示物33のカテゴリが不嗜好カテゴリである場合、眠気誘発度決定部134は、大きな値の眠気誘発度を決定する。
 次に、補正部131は、眠気誘発度に基づいて生体情報を補正する(S22)。具体的には、補正部131は、眠気誘発度が大きい場合に、生体情報取得部110が生体情報として取得した瞬きの頻度を大きくし、眠気誘発度が小さい場合に、瞬きの頻度を小さくする。変更後の瞬きの頻度が補正後の生体情報である。
 次に、決定部132は、補正後の生体情報に基づいて現在の眠気を決定する(S23)。具体的には、決定部132は、図8に示す瞬きの頻度と眠気レベルとの対応関係に基づいて、補正部131によって変更された瞬きの頻度に対応する眠気レベルを現在の眠気として決定する。
 次に、予測部133は、現在の眠気と眠気誘発度とに基づいて将来の眠気を予測する(S24)。具体的には、予測部133は、決定部132によって決定された眠気レベルを、眠気誘発度決定部134によって決定された眠気誘発度に応じて変更する。例えば、予測部133は、眠気誘発度が大きい場合に眠気レベルを大きくし、眠気誘発度が小さい場合に眠気レベルを小さくする。変更後の眠気レベルが将来の眠気である。
 以上のように、本実施の形態に係る眠気推定装置100によれば、生体情報だけでなく補助情報も利用することで、現在の眠気と将来の眠気とを高い精度で推定することができる。
 [1-4.変形例]
 続いて、本実施の形態に係る眠気推定装置100の変形例について説明する。以下に示す変形例では、本実施の形態と比較して、眠気推定部130の構成が相違する。以下では、本実施の形態との相違点を中心に説明し、共通点の説明を省略又は簡略化する。
 [1-4-1.変形例1]
 まず、変形例1について図12を用いて説明する。図12は、本変形例に係る眠気推定装置の眠気推定部130aの機能構成を示すブロック図である。本変形例に係る眠気推定装置は、図2及び図4に示す眠気推定部130の代わりに、図12に示す眠気推定部130aを備える。
 図12に示すように、眠気推定部130aは、図4に示す眠気推定部130と比較して、新たに学習部135を備える。学習部135は、表示物33に対する人の嗜好性を学習する。例えば、学習部135は、表示物33のカテゴリ(補助情報)と、推定されたユーザ20の眠気とに基づいて機械学習を行うことにより、表示物33のカテゴリを嗜好カテゴリ及び不嗜好カテゴリに分類する。
 例えば、学習部135は、眠気レベルが高いと判定された回数が多いカテゴリを不嗜好カテゴリに分類する。また、学習部135は、眠気レベルが低いと判定された回数が多いカテゴリを嗜好カテゴリに分類する。なお、学習部135による学習の方法については、特に限定されない。
 なお、本変形例では、学習部135が行う学習は、表示物33に対する人の嗜好性には限らない。例えば、学習部135は、音楽に対する人の嗜好性を学習してもよい。また、学習部135は、補助情報と眠気誘発度との関係を学習してもよい。
 [1-4-2.変形例2]
 次に、変形例2について図13を用いて説明する。図13は、本変形例に係る眠気推定装置の眠気推定部130bの機能構成を示すブロック図である。本変形例に係る眠気推定装置は、図2及び図4に示す眠気推定部130の代わりに、図13に示す眠気推定部130bを備える。
 図13に示すように、眠気推定部130bは、図4に示す眠気推定部130と比較して、予測部133を備えない点が相違する。すなわち、本変形例に係る眠気推定部130bは、ユーザ20の現在の眠気のみを推定する。
 [1-4-3.変形例3]
 次に、変形例3について図14を用いて説明する。図14は、本変形例に係る眠気推定装置の眠気推定部130cの機能構成を示すブロック図である。本変形例に係る眠気推定装置は、図2及び図4に示す眠気推定部130の代わりに、図14に示す眠気推定部130cを備える。
 図14に示すように、眠気推定部130cは、図4に示す眠気推定部130と比較して補正部131を備えない点が相違する。本変形例に係る眠気推定部130cは、ユーザ20の将来の眠気のみを推定する。
 具体的には、本変形例に係る眠気推定部130では、決定部132は、補正後の生体情報ではなく、生体情報取得部110が取得した生体情報に基づいて、ユーザ20の現在の眠気を決定する。予測部133は、決定部132によって決定された現在の眠気と、眠気誘発度決定部134によって決定された眠気誘発度とに基づいて将来の眠気を決定する。
 (実施の形態2)
 続いて、実施の形態2について説明する。
 実施の形態1に係る眠気推定装置では、人の五感情報を補助情報として利用したのに対して、本実施の形態に係る眠気推定装置では、人の感情情報を補助情報として利用する。以下では、実施の形態1との相違点を中心に説明し、共通点の説明を省略又は簡略化する。
 [2-1.構成]
 まず、本実施の形態に係る眠気推定装置200の構成について図15~図17を用いて説明する。
 図15は、本実施の形態に係る眠気推定装置200の機能構成を示すブロック図である。図16は、本実施の形態に係る眠気推定装置200の補助情報取得部220の機能構成を示すブロック図である。図17は、本実施の形態に係る眠気推定装置200の眠気推定部230の機能構成を示すブロック図である。
 図15に示すように、眠気推定装置200は、図2に示す眠気推定装置100と比較して、補助情報取得部120及び眠気推定部130の代わりに、補助情報取得部220及び眠気推定部230を備える点が相違する。
 [2-1-1.補助情報取得部]
 補助情報取得部220は、人の感情情報を補助情報として取得する。感情情報は、人の感情を示す情報である。人の感情は、例えば、「悲しみ」、「幸福」、「怒り」、「軽蔑」、「嫌悪」、「恐怖」及び「驚き」からなるいわゆる7感情のいずれかに分類される。なお、感情は、7感情に限らず、ラッセルの感情円環モデルで表される16個の感情のいずれかに分類されてもよい。16個の感情には、「心配」、「怒り」、「動転」、「不愉快」、「楽しみ」、「憂鬱」、「退屈」、「たるみ」、「飽き」、「リラックス」、「気楽」、「満足」、「喜び」、「幸福」、「興奮」及び「驚き」が含まれる。
 補助情報取得部220は、図16に示すように、五感情報取得部221と、感情推定部222とを備える。
 [2-1-1-1.五感情報取得部]
 五感情報取得部221は、五感情報を取得する。具体的には、五感情報取得部221は、図3に示す補助情報取得部120と同じ機能構成を有する。つまり、五感情報取得部221は、視覚情報取得部121と、聴覚情報取得部122と、嗅覚情報取得部123と、味覚情報取得部124と、触覚情報取得部125とを備える。なお、五感情報取得部221は、視覚情報取得部121、聴覚情報取得部122、嗅覚情報取得部123、味覚情報取得部124及び触覚情報取得部125の少なくとも1つを備えていればよく、これらの1つ以上を備えていなくてもよい。例えば、五感情報取得部221は、視覚情報取得部121のみを備えていてもよい。
 [2-1-1-2.感情推定部]
 感情推定部222は、五感情報に基づいて人の感情を推定し、推定結果を人の感情情報として出力する。
 感情推定部222は、例えば、ユーザ20が見ている表示物33に基づいて感情を推定する。例えば、表示物33が猫などの動物(ペット)である場合には、感情推定部222は、ユーザ20の感情が「幸福」であると推定する。また、例えば、表示物33が暗い事件のニュースなどである場合には、感情推定部222は、ユーザ20の感情が「怒り」、「軽蔑」及び「恐怖」の少なくとも1つであると推定する。なお、感情推定部222が推定する感情の数は、複数でもよい。
 [2-1-2.眠気推定部]
 眠気推定部230は、生体情報及び補助情報に基づいて人の眠気を推定する。本実施の形態では、眠気推定部230は、生体情報及び感情情報に基づいて、人の現在の眠気と将来の眠気とを推定する。
 図17に示すように、眠気推定部230は、図4に示す眠気推定部130と比較して、眠気誘発度決定部134の代わりに眠気誘発度決定部234を備える点が相違する。なお、実施の形態1の変形例2及び3で示したように、眠気推定部230は、人の現在の眠気のみを推定してもよく、人の将来の眠気のみを推定してもよい。
 眠気誘発度決定部234は、感情情報に基づいてユーザ20の眠気誘発度を決定する。具体的には、眠気誘発度決定部234は、図18に示す対応関係に基づいて眠気誘発度を決定する。ここで、図18は、補助情報(感情情報)と眠気誘発度(眠くなりやすさ)との関係の一例を示す図である。
 例えば、感情情報が示す感情が弱い感情である場合、ユーザ20は覚醒されにくく、眠くなりやすい。逆に、感情情報が示す感情が強い感情である場合、ユーザ20は覚醒が促されて、眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部234は、感情情報が示す感情が弱い感情である場合に、眠気誘発度を大きくし、強い感情である場合に、眠気誘発度を小さくする。
 感情の強弱は、感情の種類毎に予め定められてメモリなどに記憶されている。あるいは、感情の強弱は、ラッセルの感情円環モデルに基づいて定められてもよい。例えば、「驚き」及び「怒り」などは強い感情に分類され、「たるみ」及び「退屈」などは弱い感情に分類される。
 また、例えば、感情情報が示す感情が心地良い感情である場合、ユーザ20はリラックス効果が誘発され、眠くなりやすい。逆に、感情情報が示す感情が不快な感情である場合、ユーザ20は眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部234は、感情情報が示す感情が心地良い感情である場合に、眠気誘発度を大きくし、不快な感情である場合に、眠気誘発度を小さくする。
 感情の快及び不快は、感情の種類毎に予め定められてメモリなどに記憶されている。あるいは、感情の快及び不快は、ラッセルの感情円環モデルに基づいて定められてもよい。例えば、「幸福」及び「満足」などは心地良い感情に分類され、「悲しみ」及び「憂鬱」などは不快な感情に分類される。
 以上のように、本実施の形態に係る眠気誘発度決定部234は、ユーザ20の感情情報に応じて眠気誘発度(眠くなりやすさ)を決定する。上述した例は、感情情報の例を示したものであり、これらに限定されない。
 [2-2.動作]
 続いて、本実施の形態に係る眠気推定装置200の動作について、図19及び図20を用いて説明する。図19は、本実施の形態に係る眠気推定装置200の動作を示すフローチャートである。図20は、本実施の形態に係る情報の取得処理を示すフローチャートである。
 図19に示すように、眠気推定装置100は、まず生体情報及び補助情報を取得する(S110)。これらの情報の取得処理の詳細について、図20を用いて以下に説明する。
 図20に示すように、まず、生体情報取得部110は、生体情報を取得する(S111)。例えば、カメラ40がユーザ20の顔を撮影することで動画像を生成し、生体情報取得部110は、動画像に対して画像処理を行うことにより瞬きを検出する。生体情報取得部110は、一定期間における瞬きの回数(すなわち、瞬きの頻度)を生体情報として取得する。
 次に、五感情報取得部221は、五感情報を取得する(S112)。例えば、カメラ50が表示物33を撮影することで動画像を生成し、五感情報取得部221は、動画像に対して画像処理を行うことにより表示物33の内容を取得する。なお、五感情報の取得は、生体情報の取得より先に行われてもよく、同時に行われてもよい。
 次に、感情推定部222は、五感情報に基づいて感情情報を生成する(S113)。例えば、感情推定部222は、ユーザ20が見ている表示物33に基づいて感情を推定する。例えば、表示物33が猫などの動物(ペット)である場合には、感情推定部222は、ユーザ20の感情が「幸福」であると推定する。
 次に、図19に戻り、眠気推定部230は、生体情報及び補助情報(具体的には、感情情報)を用いてユーザ20の眠気を推定する(S20)。眠気の推定処理の詳細については、図11を用いて説明した通りである。本実施の形態では、眠気推定部230は、補助情報として感情情報を利用して、現在の眠気及び将来の眠気を推定する。
 以上のように、本実施の形態に係る眠気推定装置200によれば、生体情報だけでなく、感情情報も利用することで、現在の眠気と将来の眠気とを高い精度で推定することができる。
 人の感情は、眠気に与える影響が極めて大きい。例えば、人が興奮状態にある場合には、眠くなりにくく、人がリラックス状態にある場合には、眠くなりやすい。したがって、生体情報だけでなく、感情情報を利用することで、眠気の推定精度を高めることができる。
 [2-3.変形例]
 続いて、本実施の形態に係る眠気推定装置200の変形例について説明する。以下に示す変形例では、本実施の形態と比較して、補助情報取得部220の構成が相違する。以下では、本実施の形態との相違点を中心に説明し、共通点の説明を省略又は簡略化する。
 [2-3-1.変形例1]
 まず、変形例1について図21を用いて説明する。図21は、本変形例に係る眠気推定装置の補助情報取得部220aの機能構成を示すブロック図である。本変形例に係る眠気推定装置は、図15及び図16に示す補助情報取得部220の代わりに、図21に示す補助情報取得部220aを備える。
 図21に示すように、補助情報取得部220aは、感情情報だけでなく、五感情報も出力する。つまり、補助情報取得部220aは、五感情報と感情情報との両方を眠気推定部230に出力する。
 これにより、本変形例に係る眠気推定装置によれば、五感情報と感情情報との両方を用いて眠気を推定するので、眠気の推定精度をより高めることができる。
 [2-3-2.変形例2]
 次に、変形例2について図22を用いて説明する。図22は、本変形例に係る眠気推定装置の補助情報取得部220bの機能構成を示すブロック図である。本変形例に係る眠気推定装置は、図15及び図16に示す補助情報取得部220の代わりに、図22に示す補助情報取得部220bを備える。
 図22に示すように、補助情報取得部220bは、感情推定部222bのみを備える。感情推定部222bは、生体情報に基づいて人の感情を推定し、推定結果を感情情報として出力する。
 例えば、カメラ40がユーザ20の顔を撮影することで得られた撮影画像に基づいて、生体情報取得部110は、ユーザ20の表情を生体情報として取得する。あるいは、マイクがユーザ20の周囲の音を集音することで得られた音情報に基づいて、生体情報取得部110は、ユーザ20が発した音声を生体情報として取得してもよい。
 感情推定部222bは、ユーザ20の表情又は声質などから感情を推定する。具体的には、感情推定部222bは、ユーザ20の目元及び口元などの顔の部品の状態に基づいて表情を分析し、感情を推定する。例えば、目尻が下がり、口元の両端が引き下がった表情の場合、感情推定部222bは、ユーザ20の感情を「悲しみ」と推定する。あるいは、感情推定部222bは、ユーザ20の笑い声が集音された場合には、ユーザ20の感情を「喜び」と推定してもよい。
 続いて、本変形例に係る眠気推定装置の動作について説明する。本変形例に係る眠気推定装置の動作は、情報の取得処理のみが実施の形態2とは相違する。
 図23は、本変形例に係る情報の取得処理を示すフローチャートである。
 図23に示すように、まず、生体情報取得部110が生体情報を取得する(S111)。次に、感情推定部222bは、生体情報に基づいて感情情報を生成する(S113b)。
 このように、本変形例に係る眠気推定装置によれば、五感情報を取得しなくてもよく、生体情報を取得し、取得した生体情報に基づいて感情情報を生成する。したがって、五感情報を取得するためのカメラ50などの構成要素を備えなくてもよいので、眠気推定装置の構成を簡略化することができる。
 なお、本実施の形態及びその変形例では、生体情報又は五感情報に基づいて人の感情を推定する例を説明したが、これに限らない。感情推定部は、ユーザ20又は管理者が入力した情報に基づいて、ユーザ20の感情を推定してもよい。
 例えば、感情推定部は、ユーザ20のスケジュール情報を取得する。スケジュール情報は、ユーザ20の行動予定を示す情報であり、時刻と行動(行為)の予定とが対応付けられている。具体的には、感情推定部は、所定時刻のユーザ20の感情を推定する場合に、当該所定時刻におけるユーザ20の行動予定、又は、直前若しくは直後の行動予定を利用する。
 例えば、ユーザ20が会社の重役との会議前、又は、会議中である場合、感情推定部は、ユーザ20の感情が「緊張」であると推定してもよい。当該会議の終了後である場合には、感情推定部は、ユーザ20の感情が「リラックス」であると推定してもよい。あるいは、ユーザ20が同僚との昼食中である場合、感情推定部は、ユーザ20の感情が「喜び」であると推定してもよい。
 このように、眠気推定装置において、人の感情を推定する手段については、特に限定されない。
 (実施の形態3)
 続いて、実施の形態3について説明する。実施の形態3では、上述した実施の形態1若しくは2又はこれらの変形例によって推定された眠気に基づいて、人の覚醒を促す覚醒誘導装置について説明する。
 [3-1.構成]
 まず、本実施の形態に係る覚醒誘導装置300の構成について、図24及び図25を用いて説明する。
 図24は、本実施の形態に係る覚醒誘導装置300の機能構成を示すブロック図である。図25は、本実施の形態に係る覚醒誘導装置300の覚醒誘導部310の機能構成を示すブロック図である。
 図24に示すように、覚醒誘導装置300は、眠気推定装置100と、覚醒誘導部310とを備える。眠気推定装置100は、実施の形態1で説明した眠気推定装置100と同じであるので、以下では説明を省略する。
 なお、覚醒誘導装置300は、眠気推定装置100の代わりに、実施の形態1の変形例に係る眠気推定装置100、又は、実施の形態2若しくはその変形例に係る眠気推定装置200を備えてもよい。
 [3-2.覚醒誘導部]
 覚醒誘導部310は、眠気推定装置100の眠気推定部130によって推定された眠気に基づいて人の覚醒を誘導する。具体的には、覚醒誘導部310は、図25に示すように、覚醒手段決定部311と、表示制御部312と、通知情報生成部313と、送信部314と、機器制御部315とを備える。
 覚醒誘導部310は、例えば、プログラムが格納された不揮発性メモリ、プログラムを実行するための一時的な記憶領域である揮発性メモリ、入出力ポート、プログラムを実行するプロセッサなどで実現される。
 本実施の形態では、ユーザ20の覚醒を誘導するための機器として、表示装置320、管理者端末330及び電子機器340を例に挙げているが、これらは一例に過ぎない。覚醒を誘導するための機器は、表示装置320、管理者端末330及び電子機器340のいずれか1つのみでもよい。覚醒誘導部310は、表示制御部312と、通知情報生成部313及び送信部314と、機器制御部315とのうち、いずれか1つのみを備えていてもよい。
 [3-2-1.覚醒手段決定部]
 覚醒手段決定部311は、ユーザ20の覚醒を誘導する手段(覚醒手段)を決定する。具体的には、覚醒手段決定部311は、ユーザ20の覚醒を誘導するための機器(装置)を決定する。
 本実施の形態では、覚醒手段決定部311は、眠気推定装置100によって推定された眠気レベルに基づいて、ユーザ20の覚醒を誘導するか否かを判定する。具体的には、眠気レベルが所定の閾値より大きい場合に、覚醒手段決定部311は、ユーザ20の覚醒を誘導すると判定し、覚醒手段を決定する。
 このとき、覚醒手段決定部311は、ユーザ20の現在の眠気レベルに基づいて覚醒手段を決定する。例えば、覚醒手段決定部311は、眠気レベルが高い程、覚醒の度合いが強い覚醒手段を決定する。また、覚醒手段決定部311は、眠気レベルが低い程、覚醒の度合いが弱い覚醒手段を決定する。なお、覚醒手段決定部311は、ユーザ20又は管理者によって予め定められた覚醒手段を決定してもよい。
 [3-2-2.表示制御部]
 表示制御部312は、表示装置320の表示を制御する。具体的には、表示制御部312は、表示装置320に表示される画像を変更する。表示装置320は、例えば、ユーザ20が操作する電子機器の表示部である。表示装置320は、図1に示すディスプレイ30であってもよい。
 変更後の画像は、例えばユーザ20の周囲環境に応じて選択される。例えば、ユーザ20が図1に示すオフィス環境10に属している場合は、表示制御部312は、ユーザ20に所定の操作を促す画像を表示装置320に表示させる。
 図26は、本実施の形態に係る覚醒誘導部310による表示画面の変更例を示す図である。図26に示すように、眠気レベルが低い場合には、表示装置320には、文章などの表示物33が表示されている。
 眠気レベルが高くなった場合、表示制御部312は、表示物33の代わりにロック画像321を表示装置320に表示させる。ロック画像321には、解除ボタン322が表示されている。ユーザ20がキーボード31又はマウス32などを利用して解除ボタン322をクリック(押下)した場合に、表示制御部312は、ロック画像321が表示される前の状態に戻す。すなわち、表示装置320は、表示物33を表示する。
 このように、解除ボタン322のクリック操作をユーザ20に促すことで、ユーザ20の覚醒を誘導することができる。なお、ロック画像321は、表示物33とは輝度及び色合いの少なくとも一方が異なる画像であってもよい。これにより、輝度又は色の変化によって、表示画面が変更したことをユーザ20に気づかせやすくすることができる。
 なお、表示制御部312は、ロック画像321を表示させる代わりに、表示装置320の表示を停止してもよい。具体的には、眠気レベルが高い場合に、表示装置320には黒画面が表示される。ユーザ20がマウス32などを操作した場合に、表示制御部312は、表示物33の表示に復帰させる。
 また、例えば、ユーザ20が、学習塾又は学校などの学習環境に属している場合、表示制御部312は、図27に示すように、ユーザ20に通知323を行う画像を表示装置320に表示させてもよい。ここで、図27は、本実施の形態に係る覚醒誘導部310による表示装置320の表示例を示す図である。
 通知323は、教師からの問題などによって、ユーザ20が次に指名される確率を表している。図27に示すように、「80%」という高い確率を表示することで、ユーザ20に緊張感を与えることができ、覚醒を促すことができる。なお、このときの確率は、教師にも通知してもよい。教師に通知することで、実際に教師がユーザ20を指名することができ、表示された確率の信憑性を高く保つことができる。
 [3-2-3.通知情報生成部]
 通知情報生成部313は、ユーザ20の眠気に関する情報を通知するための通知情報331を生成する。通知情報331は、例えば、図28に示すように、対象者(ユーザ20)情報と、時刻情報と、眠気レベル情報とを含んでいる。ここで、図28は、本実施の形態に係る覚醒誘導部310が生成した通知情報の一例を示す図である。
 対象者情報は、例えば、ユーザ20の氏名又はID番号(例えば、社員番号)などのユーザ20を特定するための情報である。時刻情報は、例えば、ユーザ20の眠気が検出された時刻、又は、通知情報の生成時刻である。眠気レベル情報は、ユーザ20の眠気レベルを示す情報である。
 通知情報331は、さらに、通知回数を示す回数情報が含まれていてもよい。回数情報は、1日、1週間又は1ヶ月などの所定の期間内におけるユーザ20の通知回数を示す情報である。例えば、図28に示す通知情報331では、ユーザ20の今月の通知回数が8回であることが示されている。
 [3-2-4.送信部]
 送信部314は、通知情報生成部313が生成した通知情報331を管理者端末330に送信する。例えば、送信部314は、通信IFなどで実現され、有線通信又は無線通信などによって管理者端末330に通知情報331を送信する。
 図29は、本実施の形態に係る覚醒誘導部310による管理者端末330の表示画面例を示す図である。送信部314が通知情報331を送信した場合、管理者端末330の表示画面には、通知情報331を受信したことを示す通知画像332が表示される。通知画像332がクリックされた場合に、管理者端末330の表示画面には、図28に示す通知情報331が表示される。
 これにより、管理者に対して、ユーザ20の眠気レベルが高いことを通知することができる。管理者は、例えばユーザ20の上司などである。ユーザ20の眠気レベルが高いことを通知された管理者は、ユーザ20の覚醒を促すなどの行動を取ることができる。また、管理者は、ユーザ20の勤務態度などの評価に反映させることもできる。
 例えば、管理者は、眠気レベルが高い場合に上司などの管理者に通知されることを、予めユーザ20に周知させておく。これにより、ユーザ20の緊張感を維持させることができ、ユーザ20の覚醒を誘導させることができる。
 なお、送信部314が管理者端末330に通知情報331を通知する例を示したが、これに限らない。例えば、送信部314は、通知情報331を音声データとしてスピーカなどに出力してもよい。スピーカは、例えば天井に設置された音声出力装置であり、ユーザ20の周囲に音声を出力する。
 スピーカなどから通知情報331が音声として出力されることで、ユーザ20だけでなく、ユーザ20の周囲に居る人物(例えば、上司及び同僚など)にも、ユーザ20の眠気レベルが通知される。これにより、ユーザ20に対して羞恥心を駆り立てることができ、ユーザ20の緊張感を維持させることができ、ユーザ20の覚醒を誘導させることができる。
 [3-2-5.機器制御部]
 機器制御部315は、電子機器340を制御する。具体的には、機器制御部315は、電子機器340の機能に応じて、ユーザ20を覚醒させるための動作を行わせる。
 図30は、本実施の形態に係る覚醒誘導部310による電子機器340の制御例を示す図である。本実施の形態では、電子機器340は、ユーザ20が所持するスマートフォンなどの携帯端末である。図30に示すように、電子機器340は、例えばユーザ20の服のポケットに入れられている。
 機器制御部315は、例えば、電子機器340に対して電話をかける。電子機器340は、電話がかかってくることで、着信音を出力し、かつ/又は、バイブレータによって振動する。この音刺激又は振動による触覚刺激によって、ユーザ20の覚醒を促すことができる。さらに、電話を取るという作業を行わせることで、ユーザ20の覚醒を強く促すことができる。
 なお、機器制御部315が制御する電子機器340は、スマートフォンに限らない。例えば、機器制御部315は、ユーザ20の周囲に存在するスピーカ(図示せず)又はディスプレイ30を制御してもよい。具体的には、機器制御部315は、所定の質問を音声としてスピーカから出力し、ユーザ20に質問への回答を行わせてもよい。同様に、機器制御部315は、質問をテキストとしてディスプレイ30に表示し、ユーザ20に質問への回答を行わせてもよい。ユーザ20に頭を使わせることにより、ユーザ20の覚醒を促すことができる。
 [3-3.動作]
 続いて、本実施の形態に係る覚醒誘導装置300の動作について、図31及び図32を用いて説明する。図31は、本実施の形態に係る覚醒誘導装置300の動作を示すフローチャートである。図32は、本実施の形態に係る覚醒誘導処理を示すフローチャートである。
 まず、図31に示すように、覚醒誘導装置300は、ユーザ20の眠気を推定する(S210)。具体的には、覚醒誘導装置300の眠気推定装置100が、ユーザ20の眠気レベルを推定する。具体的な処理は、実施の形態1などで説明した通りである。眠気レベルの推定は、例えば1分毎などの定期的に行われる。
 次に、覚醒手段決定部311は、推定された眠気レベルが閾値以上であるか否かを判定する(S220)。例えば、眠気レベルが図8に示すような5段階で表される場合、閾値は「3」である。なお、この閾値は一例に過ぎない。
 眠気レベルが閾値より小さい場合(S220でNo)、ステップS210に戻り、次の眠気レベルが推定されるまで待機する。眠気レベルが閾値以上である場合(S220でYes)、覚醒誘導部310は、ユーザ20の覚醒誘導処理を行う(S230)。具体的な処理については、図32を用いて説明する。
 図32に示すように、覚醒誘導処理では、まず、覚醒手段決定部311が1つ以上の覚醒手段を決定する(S231)。例えば、覚醒手段決定部311は、推定された眠気レベルに応じた覚醒手段を決定する。
 次に、覚醒誘導部310は、決定された覚醒手段に応じた制御を行う(S232)。例えば、表示装置320の表示の変更が覚醒手段として決定された場合には、表示制御部312は、ロック画像321を表示装置320に表示させる。通知情報331の生成又は電子機器340の制御が覚醒手段として決定された場合も同様である。
 以上のように、本実施の形態に係る覚醒誘導装置300によれば、高い精度で推定された眠気に基づいて人の覚醒を促すことができるので、人の眠気を効率良く覚まさせることができる。このため、例えば、覚醒誘導に要するエネルギー消費量を抑えることができ、消費電力の削減、及び、省エネ化を実現することができる。
 なお、本実施の形態で説明した覚醒誘導の方法は一例に過ぎず、他の方法を用いてもよい。例えば、覚醒誘導部は、エアコンなどの空調機器、警報機などの音声出力装置、光を出射する照明装置などを制御してもよい。
 また、本実施の形態に係る覚醒誘導部は、現在の眠気レベルに基づいて覚醒誘導を行う例について示したが、将来の眠気レベルに基づいて覚醒誘導を行ってもよい。例えば、覚醒誘導部は、タイマ機能(スケジュール機能)を有し、眠気レベルが閾値以上になる将来の時刻に覚醒誘導を行ってもよい。
 (実施の形態4)
 続いて、実施の形態4について説明する。
 実施の形態4では、自動車などの移動体を運転している運転者又は移動体に搭乗している搭乗者の眠気を推定する眠気推定装置、及び、運転者又は搭乗者の覚醒を誘導する覚醒誘導装置について説明する。具体的には、本実施の形態に係る眠気推定装置は、移動体がこの先通る予定の経路に関する経路情報を補助情報として取得し、取得した経路情報に基づいて運転者又は搭乗者の眠気を推定する。
 [4-1.構成]
 まず、本実施の形態に係る眠気推定装置、及び、当該眠気推定装置を備える覚醒誘導装置の構成について、図33~図35を用いて説明する。
 図33は、本実施の形態に係る覚醒誘導装置500が搭載された車両600を示す模式図である。図34は、本実施の形態に係る覚醒誘導装置500の機能構成を示すブロック図である。図35は、本実施の形態に係る眠気推定装置400の眠気推定部430の機能構成を示すブロック図である。
 本実施の形態に係る覚醒誘導装置500は、例えば、図33に示す車両600に搭載される。まず、車両600について説明する。
 車両600は、四輪自動車などの移動体の一例である。車両600は、四輪自動車に限らず、電車、船舶又は飛行機などでもよい。車両600には、図33に示すように、車両600を運転する運転者601が着座するための運転席602、及び、運転をしない搭乗者(図示せず)が着座するための後部座席603が設けられている。
 また、車両600には、照明装置611と、スピーカ612と、空調装置613と、発香装置614とが設けられている。照明装置611は、車両600の内部を照らす車内(室内)照明装置であり、照明光(可視光)を出射する。スピーカ612は、車両600の内部に音を出力する。空調装置613は、車両600の内部の温度(室温)を調整するエアコンなどである。空調装置613は、気流を生成して運転席602に向けて放出してもよい。発香装置614は、香りを発するアロマディフューザーなどである。
 車両600には、さらに、運転者601を撮影するためのカメラ620が設けられている。カメラ620は、運転者601の生体情報を取得するためのカメラであり、例えば、運転者601の顔を撮影する。カメラ620は、実施の形態1に係るカメラ40と同じである。
 車両600には、さらに、ディスプレイ630が設けられている。ディスプレイ630は、例えばタッチパネルディスプレイであり、運転者601からの操作を受け付けることができる。例えば、車両600は、カーナビゲーションシステム(図示せず)を備えている。ディスプレイ630は、カーナビゲーションシステムの入出力装置として機能する。
 [4-1-1.覚醒誘導装置]
 覚醒誘導装置500は、運転者601の覚醒を誘導する装置である。図33に示すように、覚醒誘導装置500は、車両600のインストルメントパネルの内部などに設置されている。覚醒誘導装置500は、車両600に設けられた照明装置611、スピーカ612、空調装置613及び発香装置614の少なくとも1つと接続されている。覚醒誘導装置500は、照明装置611、スピーカ612、空調装置613及び発香装置614の少なくとも1つを制御することで、運転者601の覚醒を誘導する。なお、覚醒誘導装置500は、車両600を運転しない搭乗者の覚醒を誘導してもよい。
 図34に示すように、覚醒誘導装置500は、眠気推定装置400と、覚醒誘導部310と、受付部520とを備える。眠気推定装置400は、生体情報取得部110と、補助情報取得部420とを備える。補助情報取得部420は、五感情報取得部221と、経路情報取得部422とを備える。なお、覚醒誘導部310、生体情報取得部110及び五感情報取得部221は、実施の形態1~3で示したものと同様であるので、以下では説明を省略又は簡略化する。
 [4-1-2.経路情報取得部]
 経路情報取得部422は、補助情報の一例である経路情報を取得する。経路情報は、車両600がこの先通る予定の経路に関する情報である。具体的には、経路情報は、現在地から目的地までの経路と、経路の状況を示す情報とを含んでいる。
 図36は、本実施の形態に係る眠気推定装置400が取得する経路情報を示す図である。図37は、図36に示す経路情報を含む地図700である。
 地図700には、現在地710と、目的地720と、現在地710から目的地720までの経路730と、経路730に関する詳細情報740とが示されている。地図700は、例えば、車両600が備えるディスプレイ630に表示されてもよい。
 現在地710は、車両600の現在地であり、GPS(Global Positioning System)などの位置特定システムにより取得される。目的地720は、例えば、カーナビゲーションシステムにおいて運転者601が設定することで取得される。
 経路730は、現在地710から目的地720に至る経路である。例えば、経路730は、車両600が通行可能な道路を最短で結ぶ最短経路である。
 本実施の形態では、複数の道路の各々には、識別番号(例えば、A001など)が割り当てられている。図36に示すように、経路情報には、経路730に含まれる1以上の道路の識別番号と、当該道路の詳細情報740とが対応付けられている。
 詳細情報740は、経路730の詳細を示す情報であり、具体的には、経路730に含まれる道路と、当該道路の状況とを示している。例えば、詳細情報740には、図36に示すように、対応する道路の自動運転の可否、街灯の数(すなわち、夜間における道路の明るさ)、交通量、及び、その他の付属情報などが含まれる。また、図37に示すように、詳細情報740には、経路730の距離及び所要時間が含まれていてもよい。
 本実施の形態では、経路情報取得部422は、GPSなどの位置特定システムにより、経路情報に含まれる現在地710を取得する。経路情報取得部422は、カーナビゲーションシステムと連携することにより、運転者601から入力された目的地720と、目的地720に基づいて定められた経路730とを取得する。なお、経路情報取得部422は、現在地710を運転者601に入力させることで取得してもよい。
 経路情報取得部422は、取得した経路730に基づいて道路管理センターなどに問い合わせることにより、詳細情報740を取得する。具体的には、経路情報取得部422は、自動運転の可否、街灯の数、交通量などを取得する。
 なお、本実施の形態では、経路情報取得部422は、カーナビゲーションシステムを利用して、運転者601から目的地720の設定を受け付けることで経路情報を取得したが、これに限らない。例えば、経路情報取得部422は、現在地710のみから経路情報を取得してもよい。例えば、高速道路などの少なくとも所定距離の間(例えば、現在地から最も近い出口までの間)、走行経路が定められている場合には、経路情報取得部422は、現在地710のみから経路情報を取得することができる。
 あるいは、経路情報取得部422は、車両600の走行履歴などに基づいて経路情報を取得してもよい。例えば、通勤に車両600を利用する場合には、毎日同じ経路をおおよそ同じ時間に通過すると推測できる。
 [4-1-3.眠気推定部]
 眠気推定部430は、生体情報及び経路情報に基づいて、運転者601の眠気を推定する。具体的には、眠気推定部430は、生体情報に基づいて現在の眠気を推定し、推定した眠気と経路情報とに基づいて、将来の眠気を推定する。より具体的には、眠気推定部430は、経路730上での眠気を推定する。
 例えば、眠気推定部430は、経路情報に含まれる経路730の距離と所要時間とから、経路730上の所定地点までの時間を推定することができるので、当該所定地点での眠気を推定することができる。また、眠気推定部430は、所定地点での道路状況に応じて、推定した眠気を補正する。例えば、所定地点が通学路又は事故多発区間である場合、眠気推定部430は、推定した眠気レベルを高くする。これにより、通学路などを車両600が通過するタイミングで(実際には、通過するより前のタイミングから)、運転者601の眠気レベルが低くなるように運転者601を覚醒させることができる。
 本実施の形態では、眠気推定部430は、図35に示すように、決定部132と、予測部133と、眠気誘発度決定部434とを備える。決定部132及び予測部133は、実施の形態1~3で示したものと同様であるので説明を省略する。
 眠気誘発度決定部434は、経路情報に基づいて眠気誘発度を決定する。具体的には、眠気誘発度決定部434は、図38に示す対応関係に基づいて眠気誘発度を決定する。ここで、図38は、補助情報(経路情報)と眠気誘発度(眠くなりやすさ)又は覚醒刺激の強さとの関係の一例を示す図である。
 例えば、経路730の距離が長い場合、運転時間が長くなり、運転者601は眠くなりやすい。逆に、経路730の距離が短い場合、運転時間が短くて済むので、運転者601は眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部434は、経路730の距離が長い場合、又は、運転時間が長い場合に、眠気誘発度を大きくし、経路730の距離が短い場合、又は、運転時間が短い場合に、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、経路730の交通量が多い場合、渋滞が発生しやすく、運転者601は眠くなりやすい。逆に、経路730の交通量が少ない場合、渋滞は発生しにくく、運転者601は眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部434は、経路730の交通量が多い場合に、眠気誘発度を大きくし、経路730の交通量が少ない場合に、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、経路730が暗い場合、例えば経路730上の街灯の数が少ない場合、光刺激が少なく、運転者601は眠くなりやすい。逆に、経路730が明るい場合、例えば経路730上の街灯の数が多い場合、光刺激が多く、運転者601は眠くなりにくい。したがって、眠気誘発度決定部434は、経路730が暗い場合に、眠気誘発度を大きくし、経路730が明るい場合に、眠気誘発度を小さくする。
 また、例えば、経路730に自動運転が可能な区間が含まれていることがある。自動運転が行われている期間では、運転者601は運転に集中しなくてもよく、リラックスでき、眠くなりやすい。ただし、この場合は運転者601を覚醒させる必要はなく、むしろ自動運転終了後に運転に集中できる環境を形成することが望まれる。
 したがって、眠気誘発度決定部434は、自動運転の開始直後は、眠気誘発度を小さくする。これにより、覚醒誘導部310は、運転者601に与える覚醒刺激を小さくし、又は、覚醒刺激を与えないようにして、運転者601のリラックス効果を高めることができる。なお、覚醒誘導部310は、自動運転の開始直後に、運転者601を眠りに誘うための刺激を与えてもよい。
 一方で、眠気誘発度決定部434は、自動運転の終了直前は、眠気誘発度を大きく、又は最大にする。これにより、覚醒誘導部310は、運転者601に強い覚醒刺激を与え、覚醒度が高い状態で運転を行わせることができる。
 また、例えば、経路730に、事故多発区間又は通学路などの高い覚醒度での運転が要求される道路が含まれる場合、眠気誘発度決定部434は、眠気誘発度を大きくする。これにより、覚醒誘導部310は、運転者601に強い覚醒刺激を与え、覚醒度が高い状態で運転を行わせることができる。
 眠気誘発度決定部434は、経路情報に基づいて、車両600が将来の所定のタイミング(第2時点)で走行中の道路を推定し、推定した道路の詳細情報740に基づいて眠気誘発度を決定してもよい。例えば、眠気誘発度決定部434は、一定期間毎に走行予定の道路を推定し、推定した道路の詳細情報740に基づいて、一定期間毎の眠気誘発度を決定する。これにより、運転中の運転者601の眠気を定期的に精度良く予測することができ、運転者601の覚醒誘導を効果的に行うことができる。
 あるいは、眠気誘発度決定部434は、道路毎の眠気誘発度を決定してもよい。具体的には、眠気誘発度決定部434は、図36に示す道路A004、B003、A001、B001及びA002の各々における眠気誘発度を決定する。これにより、予測部133は、車両600が各道路を走行中の運転者601の眠気を精度良く推定することができ、運転者601の覚醒誘導を効果的に行うことができる。
 なお、本実施の形態では、眠気誘発度決定部434は、経路情報だけでなく、運転者601の過去の行動に関する情報(以下、過去行動情報と記載する)に基づいて眠気誘発度を決定してもよい。過去行動情報は、運転者601が過去の時点で感受した五感情報に相当する。つまり、本実施の形態では、五感情報取得部221は、過去行動情報を取得する。
 例えば、過去行動情報には、運転の前日の睡眠時間、運転前にコーヒーを飲んだ時刻(つまり、カフェインを摂取した時刻)、及び、運転前の食事の時刻などが含まれる。例えば、五感情報取得部221は、運転者601の寝室の照明装置のオン及びオフの履歴情報に基づいて前日の睡眠時間を推定する。また、五感情報取得部221は、運転者601のダイニングルームのエアコンが備える熱画像センサから得られた熱画像、テレビなどが備える室内カメラから得られた可視光画像、電子レンジの使用履歴情報、又は、冷蔵庫の開閉履歴情報などに基づいて、コーヒー又は食事の時刻を推定する。
 眠気誘発度決定部434は、例えば、前日の睡眠時間が短く寝不足である場合には、運転者601の眠気誘発度を大きくし、睡眠時間が十分であった場合には、運転者601の眠気誘発度を小さくする。また、眠気誘発度決定部434は、例えば、運転の直前にコーヒーを飲んでいる場合には、運転者601の眠気誘発度を小さくする。また、眠気誘発度決定部434は、例えば、運転の直前に大量の食事を取っている場合には、運転者601の眠気誘発度を大きくする。
 このように、本実施の形態では、眠気誘発度決定部434は、経路情報に基づいて、又は、経路情報と過去行動情報とに基づいて眠気誘発度を決定する。なお、実施の形態1~3と同様に、眠気誘発度決定部434は、その他の五感情報又は感情情報などを用いて眠気誘発度を決定してもよい。
 [4-1-4.受付部]
 受付部520は、覚醒刺激の強さの指示を外部から受け付ける。受付部520は、例えば、タッチパネルなどのユーザインタフェース機器などで実現され、運転者601からの指示を受け付ける。
 本実施の形態では、受付部520は、覚醒刺激の強さの範囲の指定を運転者601から受け付ける。受付部520が受け付けた範囲の指定は、覚醒誘導部310に出力される。覚醒誘導部310は、受付部520が受け付けた範囲内の刺激で、運転者601の眠気レベルが低い状態を維持するように運転者601の覚醒を誘導する。
 これにより、極端に強い覚醒刺激などを運転者601が受けるのを避けることができ、運転者601の快適な運転を支援することができる。
 また、受付部520は、運転者601から自身の体調情報を受け付けてもよい。例えば、受付部520は、病院の受診の有無、又は、風邪気味などの自己診断結果を運転者601に入力させてもよい。取得した体調情報は、覚醒誘導部310に出力される。なお、体調情報は、受付部520ではなく、医師の診断結果として病院などから取得してもよい。
 覚醒誘導部310は、運転者601の体調に応じて、運転者601の覚醒を誘導する手段を決定してもよい。例えば、運転者601の体調が悪い場合、覚醒誘導部310は、空調ではなく、照明又は音などの体調への影響が少ない手段を用いて運転者601の覚醒を誘導する。
 [4-2.動作]
 次に、本実施の形態に係る眠気推定装置400及び覚醒誘導装置500の動作について、図39及び図40を用いて説明する。
 図39は、本実施の形態に係る覚醒誘導装置500の動作を示すフローチャートである。図40は、本実施の形態に係る眠気推定装置400の動作を示すフローチャートである。
 図39に示すように、まず、眠気推定装置400は、生体情報及び経路情報を取得する(S310)。具体的には、生体情報取得部110が生体情報を取得し、補助情報取得部420の経路情報取得部422が経路情報を取得する。このとき、五感情報取得部221が過去行動情報及び視覚情報などを取得してもよい。
 次に、眠気推定部430が、生体情報及び経路情報に基づいて運転者601の眠気を推定する(S320)。眠気の推定処理の詳細について、図40を用いて以下に説明する。
 図40に示すように、眠気の推定処理では、まず、眠気誘発度決定部434が、経路情報に基づいて眠気誘発度(眠くなりやすさ)を決定する(S321)。具体的には、眠気誘発度決定部434は、図38に示す経路情報と眠気誘発度との対応関係に基づいて眠気誘発度を決定する。例えば、眠気誘発度決定部434は、経路情報に含まれる道路毎に、眠気誘発度を決定する。
 次に、決定部132が、生体情報に基づいて現在の眠気を推定する(S322)。具体的には、決定部132は、図8に示す瞬きの頻度と眠気レベルとの対応関係に基づいて、現在の眠気を決定する。
 次に、予測部133が、現在の眠気と眠気誘発度とに基づいて将来の眠気を予測する(S323)。具体的には、予測部133は、決定部132によって決定された眠気レベルを、眠気誘発度決定部434によって決定された眠気誘発度に応じて変更する。眠気誘発度が一定期間毎、又は、道路毎に決定されている場合、予測部133は、運転中の運転者601の所定のタイミングでの眠気、又は、所定の道路を走行中の眠気を予測することができる。
 図39に戻り、推定された眠気レベルが閾値以上である場合(S330でYes)、覚醒誘導部310が、運転者601の覚醒誘導処理を行う(S340)。本実施の形態では、覚醒誘導部310は、車両600に設けられた照明装置611、スピーカ612、空調装置613及び発香装置614の少なくとも1つを制御して、運転者601の覚醒を誘導する。
 例えば、運転者601の覚醒を誘導するために、覚醒誘導部310は、照明装置611から出射される光を強くする。あるいは、覚醒誘導部310は、スピーカ612から出力される音を大きくしてもよい。あるいは、覚醒誘導部310は、空調装置613から放出される気流を強くし、運転者601に向けて放出させてもよい。あるいは、覚醒誘導部310は、発香装置614から刺激の強い臭いを放出させてもよい。
 このとき、例えば、補助情報取得部420は、車両600の室内環境に関する環境情報を取得してもよい。例えば、環境情報には、放熱量、照度、二酸化炭素(CO)濃度、酸素(O)濃度、及び、風速などの少なくとも1つが含まれる。覚醒誘導部310は、環境情報に基づいて、適した手段で運転者601の覚醒を誘導する。
 なお、覚醒誘導部310は、経路730が長い場合において、ガソリン又は電力などの燃料の残量が少ないとき、目的地720までに燃料が尽きないように、運転者601に与える覚醒刺激を調整してもよい。つまり、経路情報は、車両600のエネルギー制御に利用されてもよい。
 [4-3.まとめ]
 ところで、運転者601の生体情報に基づいて現在の眠気を推定し、運転者601の眠気レベルが高い場合に、運転者601の覚醒を誘導させることが考えられる。しかしながら、この場合、既に運転者601の眠気レベルが高く、注意力が低下しており、運転するのには適していない状態である。このため、眠気レベルが高いと判定されてから覚醒を誘導したとしても、運転者601が覚醒されるまでに時間を要し、運転するのに適さない状態が継続する恐れがある。
 これに対して、本実施の形態に係る眠気推定装置400、及び、覚醒誘導装置500は、経路情報を取得する経路情報取得部422を備え、取得した経路情報に基づいて、運転者601の将来の眠気を推定する。
 本実施の形態に係る覚醒誘導装置500によれば、運転者601の将来の眠気を精度良く推定することができるので、運転者601の眠気レベルが高くなって注意力が低下する前に、運転者601を覚醒させることができる。つまり、覚醒誘導装置500は、運転者601の眠気レベルが増加するのを事前に抑制することができる。
 特に、本実施の形態に係る眠気推定装置400では、運転者601が運転する車両600がこの先通る予定の経路730を示す経路情報を用いて、運転者601の眠気を推定する。このため、覚醒誘導装置500は、経路730の道路状況に応じた適切な覚醒刺激を運転者601に与えることができる。
 なお、本実施の形態では、経路情報に基づいて眠気誘発度を決定する例について示したが、これに限らない。例えば、経路情報に基づいて、覚醒刺激の強さを定めてもよい。例えば、自動運転の終了直前、事故多発区間又は通学路などの覚醒度が高い状態が要求される場合には、覚醒誘導部310は、運転者601の眠気レベル及び眠くなりやすさによらずに、強い覚醒刺激を運転者601に与えてもよい。
 (他の実施の形態)
 以上、1つ又は複数の態様に係る眠気推定装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本開示の主旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、及び、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本開示の範囲内に含まれる。
 例えば、複数のユーザが存在する場合、眠気推定装置は、ユーザ毎に眠気の推定を行ってもよい。
 また、味覚に関して、食事の履歴情報を使用する内容を説明したが、これは味覚に限定されるものではない。視覚、聴覚、嗅覚及び触覚に関して、それぞれの五感情報の履歴情報を使用しても構わない。例えば、直前の5分間に閲覧していたコンテンツの閲覧履歴を示す履歴情報を資格情報として使用しても構わない。なお、閲覧履歴は、直前の5分間に限らず、勿論もっと前から閲覧していたコンテンツの閲覧履歴を使用しても構わず、閲覧履歴としてどれだけ遡るかを限定するものではない。また、ユーザが聞いていた音楽の履歴情報を補助情報として用いても構わない。このように、履歴情報を用いるのは食事の履歴情報に限定するものではなく、他の五感情報の履歴情報を用いても構わない。
 また、上記実施の形態で説明した装置間の通信方法については特に限定されるものではない。装置間で無線通信が行われる場合、無線通信の方式(通信規格)は、例えば、Zigbee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、又は、無線LAN(Local Area Network)などの近距離無線通信である。あるいは、無線通信の方式(通信規格)は、インターネットなどの広域通信ネットワークを介した通信でもよい。また、装置間においては、無線通信に代えて、有線通信が行われてもよい。有線通信は、具体的には、電力線搬送通信(PLC:Power Line Communication)又は有線LANを用いた通信などである。
 また、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよく、あるいは、複数の処理が並行して実行されてもよい。また、眠気推定装置が備える構成要素の複数の装置への振り分けは、一例である。例えば、一の装置が備える構成要素を他の装置が備えてもよい。また、眠気推定装置は、単一の装置として実現されてもよい。
 例えば、上記実施の形態において説明した処理は、単一の装置(システム)を用いて集中処理することによって実現してもよく、又は、複数の装置を用いて分散処理することによって実現してもよい。また、上記プログラムを実行するプロセッサは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、又は分散処理を行ってもよい。
 また、上記実施の形態において、制御部などの構成要素の全部又は一部は、専用のハードウェアで構成されてもよく、あるいは、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU(Central Processing Unit)又はプロセッサなどのプログラム実行部が、HDD(Hard Disk Drive)又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
 また、制御部などの構成要素は、1つ又は複数の電子回路で構成されてもよい。1つ又は複数の電子回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
 1つ又は複数の電子回路には、例えば、半導体装置、IC(Integrated Circuit)又はLSI(Large Scale Integration)などが含まれてもよい。IC又はLSIは、1つのチップに集積されてもよく、複数のチップに集積されてもよい。ここでは、IC又はLSIと呼んでいるが、集積の度合いによって呼び方が変わり、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又は、ULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれるかもしれない。また、LSIの製造後にプログラムされるFPGA(Field Programmable Gate Array)も同じ目的で使うことができる。
 また、本発明の全般的又は具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路又はコンピュータプログラムで実現されてもよい。あるいは、当該コンピュータプログラムが記憶された光学ディスク、HDD若しくは半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体で実現されてもよい。また、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 また、上記の各実施の形態は、請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示は、高い精度で眠気を推定することができる眠気推定装置として利用でき、例えば、オフィス、学習塾又は車両などの様々な環境下における人の管理、及び、人の覚醒の支援などに利用することができる。
10 オフィス環境
11 仕切り板
12 机
13 椅子
20 ユーザ
30、630 ディスプレイ
31 キーボード
32 マウス
33 表示物
40、50、620 カメラ
100、200、400 眠気推定装置
110 生体情報取得部
120、220、220a、220b、420 補助情報取得部
121 視覚情報取得部
122 聴覚情報取得部
123 嗅覚情報取得部
124 味覚情報取得部
125 触覚情報取得部
130、130a、130b、130c、230、430 眠気推定部
131 補正部
132 決定部
133 予測部
134、234、434 眠気誘発度決定部
135 学習部
221 五感情報取得部
222、222b 感情推定部
300、500 覚醒誘導装置
310 覚醒誘導部
311 覚醒手段決定部
312 表示制御部
313 通知情報生成部
314 送信部
315 機器制御部
320 表示装置
321 ロック画像
322 解除ボタン
323 通知
330 管理者端末
331 通知情報
332 通知画像
340 電子機器
422 経路情報取得部
520 受付部
600 車両
601 運転者
602 運転席
603 後部座席
611 照明装置
612 スピーカ
613 空調装置
614 発香装置
700 地図
710 現在地
720 目的地
730 経路
740 詳細情報

Claims (20)

  1.  人の生体情報を取得する生体情報取得部と、
     前記人が感受する五感情報及び前記人の感情を示す感情情報の少なくとも一方を含む補助情報を取得する補助情報取得部と、
     前記生体情報及び前記補助情報に基づいて、前記人の眠気を推定する眠気推定部とを備える
     眠気推定装置。
  2.  前記眠気推定部は、
     前記生体情報を前記補助情報に基づいて補正する補正部と、
     前記補正部によって補正された生体情報に基づいて前記人の眠気を決定する決定部とを備える
     請求項1に記載の眠気推定装置。
  3.  前記眠気推定部は、
     前記生体情報に基づいて第1時点での前記人の眠気を決定する決定部と、
     前記決定部によって決定された眠気と前記補助情報とに基づいて、前記第1時点より後の第2時点での前記人の眠気を予測する予測部とを備える
     請求項1に記載の眠気推定装置。
  4.  前記五感情報は、前記人の視覚に刺激を与える視覚情報を含む
     請求項1~3のいずれか1項に記載の眠気推定装置。
  5.  前記補助情報取得部は、前記人が見ている表示物の内容を前記視覚情報として取得する
     請求項4に記載の眠気推定装置。
  6.  前記眠気推定部は、前記表示物に対する前記人の嗜好性を学習する学習部を備え、前記学習部による学習結果にさらに基づいて、前記人の眠気を推定する
     請求項5に記載の眠気推定装置。
  7.  前記眠気推定部は、前記人による前記表示物の操作の態様にさらに基づいて、前記人の眠気を推定する
     請求項5又は6に記載の眠気推定装置。
  8.  前記五感情報は、前記人の聴覚に刺激を与える聴覚情報を含む
     請求項1~7のいずれか1項に記載の眠気推定装置。
  9.  前記補助情報取得部は、前記人の周囲の音情報を前記聴覚情報として取得する
     請求項8に記載の眠気推定装置。
  10.  前記五感情報は、前記人の嗅覚に刺激を与える嗅覚情報を含む
     請求項1~9のいずれか1項に記載の眠気推定装置。
  11.  前記五感情報は、前記人の味覚に刺激を与える味覚情報を含む
     請求項1~10のいずれか1項に記載の眠気推定装置。
  12.  前記補助情報取得部は、前記人の食事の履歴情報を前記味覚情報として取得する
     請求項11に記載の眠気推定装置。
  13.  前記補助情報取得部は、前記人が食べている物を示す情報を前記味覚情報として取得する
     請求項12に記載の眠気推定装置。
  14.  前記五感情報は、前記人の触覚に刺激を与える触覚情報を含む
     請求項1~13のいずれか1項に記載の眠気推定装置。
  15.  前記補助情報取得部は、前記人の触覚への刺激頻度を前記触覚情報として取得する
     請求項14に記載の眠気推定装置。
  16.  前記補助情報取得部は、前記人が着座している椅子に関する情報を前記触覚情報として取得する
     請求項14又は15に記載の眠気推定装置。
  17.  前記生体情報取得部は、前記人の瞬きに関する情報を前記生体情報として取得する
     請求項1~16のいずれか1項に記載の眠気推定装置。
  18.  請求項1~17のいずれか1項に記載の眠気推定装置と、
     前記眠気推定部によって推定された眠気に基づいて、前記人の覚醒を誘導する覚醒誘導部とを備える
     覚醒誘導装置。
  19.  前記覚醒誘導部は、前記人が操作する電子機器の表示部に表示される画像を変更する
     請求項18に記載の覚醒誘導装置。
  20.  前記覚醒誘導部は、前記人の眠気に関する情報を通知する
     請求項18又は19に記載の覚醒誘導装置。
PCT/JP2018/022652 2017-07-19 2018-06-14 眠気推定装置及び覚醒誘導装置 WO2019017124A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/630,363 US11219395B2 (en) 2017-07-19 2018-06-14 Sleepiness estimating device and wakefulness inducing device
JP2019530935A JP6931794B2 (ja) 2017-07-19 2018-06-14 眠気推定装置及び覚醒誘導装置
CN201880044049.3A CN110809430B (zh) 2017-07-19 2018-06-14 睡意推测装置以及觉醒诱导装置
US17/539,657 US11576597B2 (en) 2017-07-19 2021-12-01 Sleepiness estimating device and wakefulness inducing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-139715 2017-07-19
JP2017139715 2017-07-19

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/630,363 A-371-Of-International US11219395B2 (en) 2017-07-19 2018-06-14 Sleepiness estimating device and wakefulness inducing device
US17/539,657 Continuation US11576597B2 (en) 2017-07-19 2021-12-01 Sleepiness estimating device and wakefulness inducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019017124A1 true WO2019017124A1 (ja) 2019-01-24

Family

ID=65016597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/022652 WO2019017124A1 (ja) 2017-07-19 2018-06-14 眠気推定装置及び覚醒誘導装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11219395B2 (ja)
JP (2) JP6931794B2 (ja)
CN (1) CN110809430B (ja)
WO (1) WO2019017124A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130784A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 富士ゼロックス株式会社 状態表示装置、状態表示システム及びプログラム
US11105645B2 (en) * 2019-05-28 2021-08-31 Glazberg, Applebaum & co. Navigation in vehicles and in autonomous cars
JP2021183147A (ja) * 2017-07-19 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠気推定装置及び覚醒誘導装置
EP3922291A4 (en) * 2019-02-04 2022-10-05 NEC Corporation DEVICE FOR CONTROLLING ALERT LEVEL, METHOD FOR CONTROLLING ALERT LEVEL AND RECORDING MEDIUM
US11826147B2 (en) * 2019-02-04 2023-11-28 Nec Corporation Arousal level control apparatus, arousal level control method, and recording medium
EP4163924A4 (en) * 2020-06-25 2023-11-29 Sony Group Corporation CONTENT PRESENTATION SYSTEM, CONTENT PRESENTATION DEVICE AND CONTENT PRESENTATION METHOD
WO2024013945A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム記録媒体
US11983305B2 (en) 2020-06-25 2024-05-14 Sony Group Corporation Content presentation system, content presentation device, and content presentation method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020121425A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 三菱電機株式会社 状態判定装置、状態判定方法、及び状態判定プログラム
US20210282706A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-16 Koninklijke Philips N.V. Characterizing stimuli response to detect sleep disorders
JP7359092B2 (ja) * 2020-07-17 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両ユーザ支援システム、及び車両ユーザ支援装置
DE102021105311A1 (de) 2021-03-05 2022-09-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Müdigkeitserkennung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326184A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 心理状態分析装置
JP2011229741A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp 眠気度推定装置および眠気度推定方法
US20150038855A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 BioRICS N.V. Method and device for accurate real-time detection of drowsiness in operators using physiological responses
JP2016182242A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 パイオニア株式会社 眠気算出装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3719112B2 (ja) 2000-06-29 2005-11-24 日産自動車株式会社 運転負荷判定装置
JP2005318372A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 注目度推定方法、注目度推定装置および注目度推定プログラム
JP4604597B2 (ja) 2004-07-30 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 状態推定装置、状態推定方法、及びそれを用いた情報提供装置、情報提供方法
JP4284538B2 (ja) 2004-10-19 2009-06-24 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
US8690325B1 (en) * 2005-07-12 2014-04-08 Sandy Helene Straus Sensory input devices, sensory output devices, and automatic systems, methods, and apparatuses for at least one of mass measurement, evaluation, or communication
JP4621983B2 (ja) 2005-10-07 2011-02-02 株式会社デンソー 自動車用ユーザーもてなしシステム
JP4677940B2 (ja) 2006-03-27 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 眠気検出装置
JP4917373B2 (ja) 2006-07-21 2012-04-18 シャープ株式会社 生体情報推定装置及びそれを搭載した電子機器
JP5300602B2 (ja) 2008-10-31 2013-09-25 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5228970B2 (ja) 2009-02-11 2013-07-03 株式会社デンソー 居眠り防止装置
EP2721871B1 (en) * 2011-06-17 2020-08-12 Yikes, LLC System and method for accessing a structure using directional antennas and a wireless token
JP2015018517A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 矢崎エナジーシステム株式会社 警報装置
KR20150037251A (ko) 2013-09-30 2015-04-08 엘지전자 주식회사 착용형 컴퓨팅 디바이스 및 사용자 인터페이스 방법
JP2015096413A (ja) 2013-10-11 2015-05-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 処理方法、プログラム、処理装置および検出システム
JP2015109964A (ja) 2013-11-11 2015-06-18 株式会社電通サイエンスジャム 感情推定装置、感情推定処理システム、感情推定方法および感情推定プログラム
US9848814B2 (en) * 2014-02-20 2017-12-26 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat with integrated sensors
KR101554188B1 (ko) * 2014-06-05 2015-09-18 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 그 제어 방법
KR101570430B1 (ko) * 2014-08-11 2015-11-20 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 그것의 동작 방법
US9589402B2 (en) * 2014-08-25 2017-03-07 Accenture Global Services Limited Restricted area access control system
US9514589B2 (en) * 2014-08-25 2016-12-06 Accenture Global Services Limited Secure short-distance-based communication and access control system
US10009745B2 (en) * 2014-08-25 2018-06-26 Accenture Global Services Limited Validation in secure short-distance-based communication and enforcement system according to visual objects
US9633493B2 (en) * 2014-08-25 2017-04-25 Accenture Global Services Limited Secure short-distance-based communication and validation system for zone-based validation
JP6442942B2 (ja) * 2014-09-11 2018-12-26 株式会社デンソー ドライバ状態判定装置
US9384608B2 (en) * 2014-12-03 2016-07-05 Tyco Fire & Security Gmbh Dual level human identification and location system
US9993194B2 (en) 2015-03-26 2018-06-12 Pioneer Corporation Sleepiness calculation device
JP2017004389A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 学校法人早稲田大学 運転支援装置及び運転支援方法
CN106264449B (zh) 2015-06-29 2022-01-28 松下知识产权经营株式会社 人状态推定方法和人状态推定系统
JP6739038B2 (ja) 2015-06-29 2020-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 人状態推定方法、及び、人状態推定システム
CN113509158A (zh) 2015-07-22 2021-10-19 松下电器(美国)知识产权公司 清醒度预测方法、清醒度预测装置以及控制对象设备
JP6582788B2 (ja) 2015-09-17 2019-10-02 富士通株式会社 眠気検知装置、眠気検知方法および眠気検知プログラム
CN106562793B (zh) * 2015-10-08 2021-12-21 松下电器(美国)知识产权公司 信息提示装置的控制方法、以及信息提示装置
US11194405B2 (en) 2015-10-08 2021-12-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for controlling information display apparatus, and information display apparatus
CN106562792B (zh) * 2015-10-08 2021-08-06 松下电器(美国)知识产权公司 信息提示装置的控制方法和信息提示装置
JP6656079B2 (ja) 2015-10-08 2020-03-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報提示装置の制御方法、及び、情報提示装置
JP6377034B2 (ja) 2015-10-21 2018-08-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 車両用眠気防止装置および車両用眠気防止方法
JP6703893B2 (ja) 2015-12-01 2020-06-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 体調推定装置、及び、体調推定システム
EP3175786A1 (en) 2015-12-01 2017-06-07 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Estimation of physical conditions
JP6937480B2 (ja) 2017-06-21 2021-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 覚醒誘導システム
WO2019017124A1 (ja) 2017-07-19 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠気推定装置及び覚醒誘導装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326184A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 心理状態分析装置
JP2011229741A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp 眠気度推定装置および眠気度推定方法
US20150038855A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 BioRICS N.V. Method and device for accurate real-time detection of drowsiness in operators using physiological responses
JP2016182242A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 パイオニア株式会社 眠気算出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021183147A (ja) * 2017-07-19 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠気推定装置及び覚醒誘導装置
JP7223981B2 (ja) 2017-07-19 2023-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠気推定装置及び覚醒誘導装置
EP3922291A4 (en) * 2019-02-04 2022-10-05 NEC Corporation DEVICE FOR CONTROLLING ALERT LEVEL, METHOD FOR CONTROLLING ALERT LEVEL AND RECORDING MEDIUM
US11826147B2 (en) * 2019-02-04 2023-11-28 Nec Corporation Arousal level control apparatus, arousal level control method, and recording medium
JP2020130784A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 富士ゼロックス株式会社 状態表示装置、状態表示システム及びプログラム
US11105645B2 (en) * 2019-05-28 2021-08-31 Glazberg, Applebaum & co. Navigation in vehicles and in autonomous cars
EP4163924A4 (en) * 2020-06-25 2023-11-29 Sony Group Corporation CONTENT PRESENTATION SYSTEM, CONTENT PRESENTATION DEVICE AND CONTENT PRESENTATION METHOD
US11983305B2 (en) 2020-06-25 2024-05-14 Sony Group Corporation Content presentation system, content presentation device, and content presentation method
WO2024013945A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN110809430B (zh) 2023-07-04
JP2021183147A (ja) 2021-12-02
US20220087585A1 (en) 2022-03-24
US11219395B2 (en) 2022-01-11
JPWO2019017124A1 (ja) 2020-05-28
US11576597B2 (en) 2023-02-14
US20200359954A1 (en) 2020-11-19
JP6931794B2 (ja) 2021-09-08
JP7223981B2 (ja) 2023-02-17
CN110809430A (zh) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223981B2 (ja) 眠気推定装置及び覚醒誘導装置
Nadel et al. New perspectives in early communicative development
Trevarthen The function of emotions in early infant communication and development
US20210165490A1 (en) Wearable computing apparatus and method
Picard Affective computing
Fehr et al. Social visual interaction: A conceptual and literature review
Restak The naked brain: How the emerging neurosociety is changing how we live, work, and love
Emde Levels of meaning for infant emotions: A biosocial view
Burgoon et al. Nonverbal communication skills
CN110996796B (zh) 信息处理设备、方法和程序
Afifi Nonverbal communication
US20210145340A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
WO2018074224A1 (ja) 雰囲気醸成システム、雰囲気醸成方法、雰囲気醸成プログラム、及び雰囲気推定システム
US20180068573A1 (en) Mindless technologies to subtly influence behavior
Legerstee et al. Intentions make a difference: Infant responses to still-face and modified still-face conditions
Harrison et al. Sensory curation: Theorizing media use for sensory regulation and implications for family media conflict
Knapp Nonverbal communication: Basic perspectives
Gratier et al. The development of infant participation in communication
WO2019220745A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および記録媒体
Holoka Nonverbal communication in the classics: research opportunities
JP2020113025A (ja) 空間制御システム
Holroyd Improving personal and organisational performance in social work
Patterson Nonverbal interpersonal communication
Conrad Infant affect sharing and its relation to maternal availability
US20230256192A1 (en) Systems and methods for inducing sleep of a subject

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18835263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019530935

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18835263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1