JP2020130784A - 状態表示装置、状態表示システム及びプログラム - Google Patents

状態表示装置、状態表示システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020130784A
JP2020130784A JP2019030486A JP2019030486A JP2020130784A JP 2020130784 A JP2020130784 A JP 2020130784A JP 2019030486 A JP2019030486 A JP 2019030486A JP 2019030486 A JP2019030486 A JP 2019030486A JP 2020130784 A JP2020130784 A JP 2020130784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
display
measurement target
target person
biometric data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019030486A
Other languages
English (en)
Inventor
計英 小林
Kazuhide Kobayashi
計英 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019030486A priority Critical patent/JP2020130784A/ja
Priority to US16/517,671 priority patent/US20200268299A1/en
Priority to CN201910828788.8A priority patent/CN111613315A/zh
Publication of JP2020130784A publication Critical patent/JP2020130784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】測定対象者の生体データに基づいて、測定対象者の状態を表示する際に、測定対象者の状態を表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐ。
【解決手段】表示制御部44は、測定対象者の生体データに基づいて、測定対象者のストレス度合を表示するよう制御する。そして、表示制御部44は、測定対象者の携帯端末装置12においてストレス度合を表示した際に取得された生体データに基づいて算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた以上に変化した場合、次回以降算出されたLF/HFの値に基づくストレス度合を携帯端末装置12に対して表示する際の表示態様を変更するよう制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、状態表示装置、状態表示システム及びプログラムに関する。
特許文献1には、被検者の心拍計測値と心拍間隔測定値とを周波数分析を行って高周波数指数、低周波数指数及びそれらの比を求め、周波数分析の結果から交感神経指標、副交感神経指標及び心拍を、安静状態、乱数生成課題遂行状態及び課題遂行後の安静状態の3つの状態において算出し、各状態において算出された交感神経指標、副交感神経指標と心拍を、予め算出されて記憶された健常者の交感神経指標及び副交感神経指標から設定された閾値と多元的に比較して評価する指標生成装置が開示されている。
特許文献2には、生体情報から被験者の感性を高度に推定する感性評価システムとして、生体データとして、交感神経系および副交感神経系の反応を取得する取得部と、得られた生体データから、被験者が抱く感性要因の候補群を判定する生体データ分析部と、被験者から得た情報から、その被験者の内的状態が快および不快の何れであるかを判定するポジティブ・ネガティブ分析部と、生体データ分析部とポジティブ・ネガティブ分析部の分析結果を統合して総合的に感性を推定する総合評価部とを設けた感性評価システムが開示されている。
特許第5492247号公報 特許第5958825号公報
本発明の目的は、測定対象者の生体データに基づいて、測定対象者の状態を表示する際に、測定対象者の状態を表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置、状態表示システム及びプログラムを提供することである。
請求項1に係る本発明は、測定対象者の生体データに基づいて、前記測定対象者の状態を表示する表示手段と、前記表示手段に前記測定対象者の第1の生体データに基づく第1の状態を表示するように制御した際に、前記表示手段に前記第1の状態を表示した際に取得された第2の生体データが予め定められた条件を満たした場合に、次回以降に前記測定対象者の状態を表示する際の表示態様を、前記第1の状態を表示した際とは異なるように表示態様を変更するよう制御する制御手段と、を備えた状態表示装置である。
請求項2に係る本発明は、前記測定対象者から取得された生体データに基づいて当該測定対象者の状態を示す指標を算出する算出手段をさらに備え、前記制御手段は、前記第2の生体データに基づいて算出された第2の指標が、前記第1の生体データに基づいて算出された第1の指標から予め定められた以上に変化した場合、次回以降に前記測定対象者の状態を表示する際の表示態様を、前記第1の指標を表示した際とは、異なるように表示態様を変更するよう制御する請求項1記載の状態表示装置である。
請求項3に係る本発明は、前記制御手段は、次回以降算出された指標を前記表示手段に対して表示しないよう制御する請求項2記載の状態表示装置である。
請求項4に係る本発明は、前記制御手段は、前記表示手段において前記第1の指標を、前記第1の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された指標と共に表示するよう制御する請求項2記載の状態表示装置である。
請求項5に係る本発明は、前記制御手段は、前記表示手段において前記第1の指標を、前記第1の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された複数の指標に続いて連続的に表示するよう制御する請求項2又は4記載の状態表示装置である。
請求項6に係る本発明は、前記制御手段は、前記測定対象者の状態の悪化が目立ちにくい表示に変更するよう制御する請求項4又は5記載の状態表示装置である。
請求項7に係る本発明は、前記測定対象者の状態の悪化が目立ちにくい表示には、前記第1の指標を、前記第1の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された指標と同配色で表示することが含まれる請求項6記載の状態表示装置である。
請求項8に係る本発明は、前記測定対象者の状態の悪化が目立ちにくい表示には、前記第1の指標を、前記第1の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された指標との差が目立ちにくい縮尺で表示することが含まれる請求項7記載の状態表示装置である。
請求項9に係る本発明は、測定対象者の現在の状態を通知する通知手段をさらに備え、前記制御手段は、前記表示手段に前記測定対象者の第1の生体データに基づく前記第1の状態を表示するように制御した際に、前記表示手段に当該第1の状態を表示した際に取得された第2の生体データが予め定められた条件を満たした場合に、次回以降に前記測定対象者の状態を通知する際の通知内容を変更するよう制御する請求項1記載の状態表示装置である。
請求項10に係る本発明は、前記制御手段は、次回以降に前記測定対象者の状態を通知する際の通知内容を、当該測定対象者に対して行動を促す内容に変更するように制御する請求項9記載の状態表示装置である。
請求項11に係る本発明は、前記制御手段は、次回以降に前記測定対象者の状態を前記通知手段により通知しない又は前記通知手段により通知する頻度を下げるよう制御する請求項9記載の状態表示装置である。
請求項12に係る本発明は、測定対象者の生体データを検出する検出手段と、前記検出手段において検出された前記測定対象者の生体データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記測定対象者の状態を表示する表示手段と、前記表示手段に前記測定対象者の第1の生体データに基づく第1の状態を表示するように制御した際に、前記表示手段に前記第1の状態を表示した際に取得された第2の生体データが予め定められた条件を満たした場合に、次回以降に前記測定対象者の状態を表示する際の表示態様を、前記第1の状態を表示した際とは異なるように表示態様を変更するよう制御する制御手段と、を有する状態表示システムである。
請求項13に係る本発明は、測定対象者の生体データを取得する取得ステップと、取得された生体データから前記測定対象者の状態を表示する表示ステップと、測定対象者の第1の生体データに基づく第1の状態を表示するように制御した際に、前記第1の状態を表示した際に取得された第2の生体データが予め定められた条件を満たした場合に、次回以降に前記測定対象者の状態を表示する際の表示態様を、前記第1の状態を表示した際とは異なるように表示態様を変更するよう制御する制御ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、測定対象者の生体データに基づいて測定対象者の状態を表示する際に、測定対象者の状態を表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、測定対象者の状態を示す指標を表示する際に、当該指標を測定対象者に表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、測定対象者の状態を表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、測定対象者の状態を示す指標を表示する際に、過去に算出された指標と比較することが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、測定対象者の状態を示す指標を表示する際に、過去に算出された複数の指標と比較することが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、測定対象者の状態を示す指標を表示する際に、当該指標を測定対象者に表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、測定対象者の状態を示す指標を表示する際に、当該指標を測定対象者に表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、測定対象者の状態を示す指標を表示する際に、当該指標を測定対象者に表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項9に係る本発明によれば、測定対象者の状態を示す指標を表示する際に、当該指標を測定対象者に表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項10に係る本発明によれば、測定対象者の状態を示す指標を表示する際に、当該指標を測定対象者に表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項11に係る本発明によれば、測定対象者の状態を示す指標を表示する際に、当該指標を測定対象者に表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示装置を提供することができる。
請求項12に係る本発明によれば、測定対象者の状態を表示する際に、測定対象者の状態を表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能な状態表示システムである。
請求項13に係る本発明によれば、測定対象者の状態を表示する際に、測定対象者の状態を表示したことにより測定対象者の状態が悪化してしまうことを防ぐことが可能なプログラムである。
本発明の一実施形態の指標表示システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態の管理サーバ14のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の管理サーバ14の機能構成を示す図である。 管理サーバ14のデータ格納部33に格納されるユーザ情報の一例を示す図である。 管理サーバ14における動作を説明するためのフロー図である。 携帯端末装置12における測定対象者のストレス度合を示す表示画面例を示す図である。 (A)及び(B)は、測定対象者のストレス度合の変動例を示す図である。 図6に示す携帯端末装置12における測定対象者のストレス度合を示す表示画面の変更例を示す図である。 (A)、(B)及び(C)は、図6に示す携帯端末装置12における表示画面の変更例を示す図である。 携帯端末装置12における測定対象者のストレス度合を示す表示画面の変形例を示す図である。 (A)及び(B)は、図10に示す携帯端末装置12における表示画面の変更例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態の状態表示システムの一例である指標表示システムの構成を示す図である。
本発明の一実施形態の指標表示システムは、図1に示されるように、検出装置としてのウェアラブル端末装置10と、ウェアラブル端末装置10に、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末装置12又は複合機等の画像形成装置13を介してインターネット18を経由して接続される管理サーバ14と、管理サーバ14にインターネット18を介して接続されるパーソナルコンピュータ等の端末装置15とから構成されている。ウェアラブル端末装置10、携帯端末装置12、画像形成装置13及び端末装置15は、管理サーバ14からの通知内容等を表示する表示装置としての機能も有している。
ウェアラブル端末装置10は、ユーザが身に着けて心拍変動等の生体データを検出する装置であり、例えばユーザの心拍変動を検出する心拍計(脈拍計でもよい)及び加速度を検出する加速度計を有する。ウェアラブル端末装置10は、例えばリスト型であって、測定対象者の腕に装着されて、測定対象者の生体データを検出する。ウェアラブル端末装置10は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信により携帯端末装置12又は画像形成装置13に相互に接続され情報の送受信を行う。
携帯端末装置12は、無線LANターミナル16との間で無線回線により接続されることによりインターネット18経由で管理サーバ14と接続される。
画像形成装置13は、インターネット18経由で管理サーバ14と接続される。また、画像形成装置13は、無線又は有線により管理サーバ14に接続されるようにしてもよい。
つまり、ウェアラブル端末装置10は、検出された生体データを近距離無線通信により携帯端末装置12又は画像形成装置13に対して送信し、携帯端末装置12及び画像形成装置13は、検出された生体データをインターネット18経由で管理サーバ14に送信する。
管理サーバ14は、ウェアラブル端末装置10から測定対象者の生体データを取得し、この生体データから測定対象者のストレス状態を評価する。そして、評価した結果を例えば測定対象者の携帯端末装置12や、測定対象者のウェアラブル端末装置10や、画像形成装置13や、測定対象者や管理者の端末装置15に通知し、表示する制御を行う。
ここで、測定対象者がストレスの高い状態になると、交感神経が優位になり、測定対象者がストレスの低い状態になると、副交感神経が優位になることが知られている。そのため、本実施形態の指標表示システムでは、測定対象者から検出された生体データから交感神経活動指標であるLF/HFの値に基づいて算出されたストレス度合を用いて、測定対象者のストレス状態を評価する。
本実施形態においては、例えばLF/HFの所定の値をストレス100%として、測定対象者のLF/HFの値を%表示に換算して測定対象者のストレス度合として評価する。また、ストレス100%としたLF/HFの所定の値を複数の段階に分割して換算し、ストレス度合として評価する。例えば、ストレス100%としたLF/HFの所定の値を3段階に換算し、第1の閾値と第2の閾値を設定する。そして、ストレス度合として換算された値が第1の閾値以下であればストレスの低い状態である小ストレス状態、第1の閾値より大きく第2の閾値以下であれば中ストレス状態、第2の閾値よりも大きい場合にストレスの高い状態である高ストレス状態であると評価する。そして、ストレス度合が高ストレス状態である場合に、測定対象者の携帯端末装置12に通知する。なお、予め設定された時間に測定対象者のストレス度合を測定対象者の携帯端末装置12に通知するようにしてもよい。
次に、本実施形態の指標表示システムにおける管理サーバ14のハードウェア構成を図2に示す。
管理サーバ14は、図2に示されるように、CPU21と、一時的にデータを保存可能なメモリ22と、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置23と、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置24と、外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)25とを備えている。これらの構成要素は、制御バス26を介して互いに接続されている。
CPU21は、メモリ22または記憶装置23に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、管理サーバ14の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU21は、メモリ22または記憶装置23内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU21に提供することも可能である。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される管理サーバ14の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の管理サーバ14は、図3に示されるように、データ通信部31と、制御部32と、データ格納部33と、を備えている。
データ通信部31は、携帯端末装置12、画像形成装置13及び端末装置15との間でインターネット18を介したデータ通信を行っている。
制御部32は、管理サーバ14の動作を制御していて、データ取得部41と、通知部42と、算出部43と、表示制御部44と、を備えている。
データ格納部33は、ユーザ情報等の各種情報を格納している。データ格納部33には、例えば図4に示すように、測定対象者となるユーザ毎に、測定対象者のストレス状態を通知する通知頻度、通知内容、履歴表示の有無、履歴表示内容等のユーザ情報が紐付けられて格納されている。これらのユーザ情報は、測定対象者であるユーザのストレス度合に応じて変更される。
データ取得部41は、測定対象者の生体データを取得する。
算出部43は、データ取得部41により取得された生体データから測定対象者のLF/HFの値を算出する。
具体的には、算出部43は、データ取得部41により取得された生体データからRR間隔時系列の周波数成分をパワースペクトル分析する。そして、算出部43は、RR間隔時系列の周波数成分のうち、交感神経の影響を受けるLFと、副交感神経の影響を受けるHFとを求め、さらに交感神経活動指標であるLF/HFの値を算出する。
通知部42は、算出部43により算出されたLF/HFの値が第2の閾値よりも大きい場合に、測定対象者のストレス状態が高ストレス状態であるとして、測定対象者のストレス度合を携帯端末装置12に対して通知する。なお、通知部42は、予め設定された時間に、現在の測定対象者のストレス度合を通知するように設定することもできる。
表示制御部44は、端末装置12、画像形成装置13及び端末装置15においてそれぞれ表示される画面を制御する。また、表示制御部44は、算出部43により算出されたLF/HFの値に基づいて測定対象者の状態であるストレス度合を表示するよう携帯端末装置12の表示画面を制御する。
また、データ取得部41は、算出部43により算出されたLF/HFの値に基づいて、測定対象者のストレス度合を測定対象者の携帯端末装置12に表示するよう携帯端末装置12を制御する際に、ウェアラブル端末装置10を用いて検出された測定対象者の生体データをデータ取得部41により取得する。
ここで、「測定対象者のストレス度合を測定対象者の携帯端末装置12に表示するよう携帯端末装置12を制御する際に、ウェアラブル端末装置10を用いて検出された測定対象者の生体データ」とは、測定対象者のストレス度合を、測定対象者の携帯端末装置12に表示するよう携帯端末装置12を制御した直後のウェアラブル端末装置10を用いて検出された生体データであって、例えば、測定対象者のストレス度合の表示が測定対象者の携帯端末装置12に表示されてから、この表示が消えるまでにウェアラブル端末装置10により検出された生体データである。表示が消える条件としては、予め設定された時間が経過した場合や、測定対象者が腕を動かしたことを加速度計等により検知した場合や、測定対象者の視線が検知されなくなった場合等が挙げられる。また、測定対象者のストレス度合の表示が測定対象者の携帯端末装置12に表示されてから、予め設定された時間が経過した後にウェアラブル端末装置10により検出された生体データであってもよく、例えば測定対象者のストレス度合が測定対象者の携帯端末装置12に表示されてから3秒後にウェアラブル端末装置10により検出された生体データである。つまり、「測定対象者のストレス度合を測定対象者の携帯端末装置12に表示するよう携帯端末装置12を制御する際に、ウェアラブル端末装置10を用いて検出された測定対象者の生体データ」とは、測定対象者がストレス度合の表示を確認後、または、確認したことが推定された後に、ウェアラブル端末装置10を用いて検出された生体データである。
ここで、生体データを取得してストレス状態を測定対象者に正しく認識させることにより、測定対象者のストレス状態が悪化してしまう場合がある。
表示制御部44は、測定対象者の携帯端末装置12において測定対象者のストレス状態を表示した際に取得された生体データが、予め定められた条件を満たした場合に、次回以降に測定対象者の携帯端末装置12に測定対象者のストレス状態を表示する際の表示態様を変更するよう制御する。
具体的には、表示制御部44は、測定対象者の携帯端末装置12においてストレス度合を表示した際に取得された生体データに基づいて算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた以上に変化した場合、次回以降算出されたLF/HFの値に基づくストレス度合を携帯端末装置12に対して表示する際の表示態様を変更するよう制御する。
ここで、「表示態様を変更するよう制御する」には、測定対象者のストレス度合を測定対象者の携帯端末装置12に表示しないように制御することが含まれる。
また、「次回以降算出されたLF/HFの値に基づくストレス度合を携帯端末装置12に対して表示する際の表示態様を変更するよう制御する」とは、表示制御部44が、ストレス度合を表示した際に取得された生体データに基づいて算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた以上に変化した場合に、次に算出部43により算出されたLF/HFの値に基づくストレス度合を表示する際の表示態様を変更し、さらに表示態様を変更した後のストレス度合を表示した際に取得された生体データに基づいて算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた以上に変化しなくなるまで携帯端末装置12に対して表示する際の表示態様を変更するよう制御することを意味する。なお、表示制御部44が、測定対象者の何らかの表示意思がなされるまでの間、表示態様を変更するよう制御するようにしてもよい。
また、表示制御部44は、携帯端末装置12において例えば「高ストレス状態」であると表示された際に、ウェアラブル端末装置10を用いて検出された生体データに基づいて算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた以上に変化した場合、次回以降算出されたLF/HFの値に基づく現在の測定対象者のストレス度合を通知部42により通知する際の通知内容を変更するよう制御する。
ここで、「通知内容を変更する」とは、例えば測定対象者のストレス度合を測定対象者の携帯端末装置12に対して通知部42により通知しないことや、通知する頻度を変更することや、動物の画像や風景画像やユーザが予め登録した画像等の測定対象者の副交感系神経を優位にするような表示に変更することや、測定対象者の副交感神経を優位にするような行動を測定対象者に促す表示に変更すること等である。なお、測定対象者の副交感神経を優位にするような行動を測定対象者に促すとは、例えば、休憩をとることを推奨する、音楽を聴くことを推奨する、帰宅を推奨する等が挙げられる。
また、表示制御部44は、携帯端末装置12において現在の測定対象者のストレス度合を、今回の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された指標である過去に算出されたLF/HFの値に基づくストレス度合と共に表示するよう制御する。また、表示制御部44は、携帯端末装置12において現在の測定対象者のストレス度合を、今回の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された指標である過去に算出された複数のLF/HFの値に基づくストレス度合に続いて連続的に表示するよう制御する。
また、表示制御部44は、携帯端末装置12において現在の測定対象者のストレス度合を、過去に算出された複数のLF/HFの値に基づくストレス度合に続いて連続的に表示した際に取得された生体データに基づいて算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた以上に変化した場合、次回以降算出されたLF/HFの値に基づくストレス度合を携帯端末装置12に対して表示する際の表示を、測定対象者のストレス状態の悪化が目立ちにくい表示に変更するよう制御する。
ここで、「測定対象者のストレス状態の悪化が目立ちにくい表示」とは、例えば現在の測定対象者のストレス度合を、過去に算出されたLF/HFの値に基づくストレス度合と同配色で表示することや、現在の測定対象者のストレス度合を、過去に算出されたLF/HFの値に基づくストレス度合との差が目立ちにくい縮尺で表示すること等である。同配色の一例として、過去のストレス度合を水色で表示し、現在のストレス度合を青色で表示する等が挙げられる。
次に、本実施形態の指標表示システムにおける管理サーバ14の動作について、図5〜図8に基づいて説明する。
まず、ステップS10において、管理サーバ14は、データ取得部41により測定対象者の生体データを取得する。
そして、ステップS11において、管理サーバ14は、取得した生体データに基づいて、算出部43により交換神経、副交感神経の活動比率であり、第1の指標となるLF/HFの値を算出する。
そして、ステップS12において、ステップS11において算出されたLF/HFの値が第2の閾値より大きいか否かが判定される。そして、LF/HFの値が第2の閾値以下である場合には、ステップS10の処理へ戻される。また、LF/HFの値が第2の閾値より大きい場合には、ステップS13において、通知部42により測定対象者のLF/HFの値に基づくストレス度合が測定対象者の携帯端末装置12に通知される。そして、例えば図6に示すように、測定対象者の携帯端末装置12の表示画面に表示制御部44により現在のストレス度合が高ストレス状態である旨が表示される。
そして、ステップS14において、ステップS13において測定対象者の携帯端末装置12に表示するよう携帯端末装置12を制御した直後にウェアラブル端末装置10を用いて検出された生体データがデータ取得部41により取得される。
そして、ステップS15において、ステップS14においてデータ取得部41により取得された生体データから第2の指標となるLF/HFの値が算出される。
そして、ステップS16において、ステップS10〜ステップS15が所定期間繰り返される。
そして、ステップS17において、測定対象者の生体データと、生体データに基づいて算出されるLF/HFの値のデータが蓄積したら、第1の指標に基づくストレス度合を表示画面に表示した後に算出された第2の指標となるLF/HFの値が、第1の指標に基づくストレス度合を表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた回数、予め定められた以上に変化したか否かが判定される。例えば、ストレス度合を表示画面に表示した後に算出されたLF/HFが、表示する前に算出されたLF/HFから5回中、4回、予め定められた以上に変化したか否かが判定される。
図7(A)及び図7(B)は、ウェアラブル端末装置10を用いて検出される測定対象者のストレス度合の変動を示す図である。図7(A)及び図7(B)の縦軸はストレス度合を示し、横軸は時間を示す。測定対象者は、図7(A)及び図7(B)中におけるピーク値で、それぞれストレスを受けていることを示している。
図7(A)及び図7(B)において、それぞれ1回目のピーク値は、第1の指標となるストレス度合を表示する前に検出される生体データから算出されるLF/HFの値に基づくストレス度合を示す。そして、2回目のピーク値は、第2の指標となるストレス度合を測定対象者の携帯端末装置12の表示画面に表示した直後に検出される生体データから算出されるLF/HFの値に基づくストレス度合を示す。
例えば、第2の指標となるLF/HFの値の絶対値S2と第1の指標となるLF/HFの値の絶対値S1の差分ΔSが算出され、差分ΔSが予め定められた回数、予め定められた値以上であるか否かが判定される。
そして、ステップS18において、ストレス度合を表示画面に表示した後に算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた回数、予め定められた以上に変化していない場合には、測定対象者の携帯端末装置12の表示態様は変更されない。すなわち、図7(A)に示すように、差分ΔSが予め定められた回数、予め定められた値以上でない場合には、表示態様は変更されない。つまり、携帯端末装置12に図6に示す内容を表示したことにより、測定対象者のストレス状態が悪化したと判断されず、図6の表示内容と測定対象者のストレス状態とは相関がないと判定されて、表示態様は変更されない。
また、ステップS19において、ストレス度合を表示画面に表示した後に算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた回数、予め定められた以上に変化した場合には、表示制御部44により測定対象者の携帯端末装置12の表示態様は変更される。すなわち、図7(B)に示すように、差分ΔSが予め定められた回数、予め定められた値以上である場合には、表示制御部44は、次回以降の表示態様を、例えば図8に示すような測定対象者のストレス状態を悪化させないような表示に変更するように制御する。つまり、携帯端末装置12に図6に示す内容を表示したことにより、測定対象者はストレス状態が悪化したと判断され、図6の表示内容と測定対象者のストレス状態とは相関があると判定されて、例えば図8に示すような表示内容に表示態様が変更される。
次に、表示態様を変更する他の表示画面例について、図9に基づいて説明する。
ストレス度合を表示画面に表示した後に算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた回数、予め定められた以上に変化した場合には、表示制御部44は、測定対象者の携帯端末装置12の表示態様を、図9(A)に示すように、測定対象者の副交感神経を優位にするような行動を測定対象者に促す表示に変更したり、図9(B)に示すように、動物の画像や風景画像等の測定対象者の副交感系神経を優位にするような表示に変更したり、図9(C)に示すように、測定対象者のストレス度合を携帯端末装置12に通知しない、通知する頻度を2分の1にする等、変更するよう制御するようにしてもよい。
次に、携帯端末装置12における測定対象者のストレス度合を示す表示画面の変形例について、図10に基づいて説明する。
図6及び図8等に示すような携帯端末装置12の表示画面において、履歴表示ボタン51が押下されると、表示制御部44は、図10に示すように、測定対象者の現在のストレス度合を、過去に算出された複数のLF/HFの値に基づいたストレス度合に連続して表示するよう制御する。つまり、測定対象者の現在のストレス度合が、過去のストレス度合の変位と共に表示される。図10は、LF/HFの所定の値をストレス100%として、測定対象者のLF/HFの値を%表示に換算して測定対象者のストレス度合として表示する例が示されている。また、図10において、各日におけるストレス度合が、ストレス度合に応じて異なる配色で表示され、例えば高ストレス状態である場合に、低ストレス状態、中ストレス状態とは異なる配色で表示される。具体的には、図10では、測定対象者は、11月10日以降、高ストレス状態が続いていることが示されている。なお、日付単位でなく、時間単位でストレス度合を表示するようにしてもよい。
そして、図10に示す内容を携帯端末装置12に表示するよう携帯端末装置12を制御した直後にウェアラブル端末装置10を用いて検出された生体データがデータ取得部41により取得され、取得された生体データからLF/HFの値が算出される。そして、測定対象者のストレス度合を示すLF/HFの値のデータが蓄積したら、ストレス度合を表示画面に表示した後に算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた以上に変化しているか否かが判定される。
そして、上記を所定期間繰り返し、ストレス度合を表示画面に表示した後に算出されたLF/HFの値が、表示する前に算出されたLF/HFの値から予め定められた回数、予め定められた以上に変化した場合には、表示制御部44は、測定対象者の携帯端末装置12の表示態様を変更するように制御する。すなわち、表示制御部44は、次回以降の表示態様を、例えば図11(A)又は図11(B)に示すような測定対象者が、検出結果を過剰に捉えないよう、測定対象者のストレス状態をさらに悪化させないような、測定対象者のストレス状態の悪化が目立ち難い表示に変更するように制御する。つまり、携帯端末装置12に図10に示す内容を表示したことにより、測定対象者のストレス状態が悪化したと判断され、図10の表示内容と測定対象者のストレス状態とは相関があると判定されて、例えば図11(A)及び図11(B)に示すような表示内容に表示態様が変更される。
具体的には、表示制御部44は、図11(A)に示すように、図10における11月10日以降の高ストレス状態の配色を、11月10日より前の高ストレス状態でないストレス状態の配色と同じにして、ストレス状態の悪化が目立ち難い表示に変更するよう制御する。また、表示制御部44は、図11(B)に示すように、図10における11月10日以降の高ストレス状態のグラフの縮尺を小さくして、ストレス状態の悪化が目立ち難い表示に変更するように制御する。
[変形例]
上記実施形態では、リスト型のウェアラブル端末装置10を用いて生体データを検出する例を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、衣類型や、手首や足首に巻くバンド型、眼鏡型、帽子型、接着パッチ型等のウェアラブル端末装置を用いる場合にも同様に本発明を適用することができる。また、画像形成装置13を用いて生体データを検出する場合にも同様に本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、測定対象者の生体データとして心拍変動等の生体データを検出してLF/HFの値に基づいて算出する例を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、脈拍、血圧、脳波等の生体データを検出する場合にも同様に本発明を適用することができる。また、測定対象者の生体データを検出して、測定対象者の健康状態等の測定対象者の状態を用いる場合にも同様に本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、LF/HFの値に基づいて算出されたストレス度合を測定対象者のストレス状態を示す指標として表示する例を用いて説明したが、LF/HFの値そのものを測定対象者のストレス状態を示す指標として表示するようにしても良い。つまり、測定対象者のストレス状態を示す指標には、LF/HFの値に基づいて算出されたストレス度合だけでなく、LF/HFの値も含まれる。
また、上記実施形態では、ウェアラブル端末装置10で検出した測定対象者の生体データを携帯端末装置12を介してインターネット18経由で管理サーバ14に送信し、測定対象者の携帯端末装置12の表示画面上に検出結果を表示する制御を行う例を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、測定対象者のウェアラブル端末装置10の表示画面上や、画像形成装置13の表示画面上や、測定対象者や管理者の端末装置15の表示画面上に検出結果を表示する制御を行うようにしてもよい。また、ウェアラブル端末装置10は、例えばWi−Fi(登録商標)等の無線通信により直接、管理サーバ14に接続されるようにしてもよい。この場合には、測定対象者のウェアラブル端末装置10の表示画面上に検出結果を表示する制御を行う場合にも同様に本発明を適用することができる。また、ウェアラブル端末装置10で検出した測定対象者の生体データを画像形成装置13を介してインターネット18経由で管理サーバ14に送信し、測定対象者のウェアラブル端末装置10の表示画面上や、画像形成装置13の表示画面上や、測定対象者や管理者の端末装置15の表示画面上に検出結果を表示する制御を行う場合にも同様に本発明を適用することができる。
以上、本発明の実施形態について具体的に説明した。しかしながら、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
10 ウェアラブル端末装置
12 携帯端末装置
13 画像形成装置
14 管理サーバ
15 端末装置
31 データ通信部
32 制御部
33 データ格納部
41 データ取得部
42 通知部
43 算出部
44 表示制御部

Claims (13)

  1. 測定対象者の生体データに基づいて、前記測定対象者の状態を表示する表示手段と、
    前記表示手段に前記測定対象者の第1の生体データに基づく第1の状態を表示するように制御した際に、前記表示手段に前記第1の状態を表示した際に取得された第2の生体データが予め定められた条件を満たした場合に、次回以降に前記測定対象者の状態を表示する際の表示態様を、前記第1の状態を表示した際とは異なるように表示態様を変更するよう制御する制御手段と、
    を備えた状態表示装置。
  2. 前記測定対象者から取得された生体データに基づいて当該測定対象者の状態を示す指標を算出する算出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記第2の生体データに基づいて算出された第2の指標が、前記第1の生体データに基づいて算出された第1の指標から予め定められた以上に変化した場合、次回以降に前記測定対象者の状態を表示する際の表示態様を、前記第1の指標を表示した際とは、異なるように表示態様を変更するよう制御する請求項1記載の状態表示装置。
  3. 前記制御手段は、次回以降算出された指標を前記表示手段に対して表示しないよう制御する請求項2記載の状態表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記表示手段において前記第1の指標を、前記第1の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された指標と共に表示するよう制御する請求項2記載の状態表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記表示手段において前記第1の指標を、前記第1の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された複数の指標に続いて連続的に表示するよう制御する請求項2又は4記載の状態表示装置。
  6. 前記制御手段は、前記測定対象者の状態の悪化が目立ちにくい表示に変更するよう制御する請求項4又は5記載の状態表示装置。
  7. 前記測定対象者の状態の悪化が目立ちにくい表示には、前記第1の指標を、前記第1の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された指標と同配色で表示することが含まれる請求項6記載の状態表示装置。
  8. 前記測定対象者の状態の悪化が目立ちにくい表示には、前記第1の指標を、前記第1の生体データが取得された以前に取得された生体データに基づいて算出された指標との差が目立ちにくい縮尺で表示することが含まれる請求項7記載の状態表示装置。
  9. 測定対象者の現在の状態を通知する通知手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記表示手段に前記測定対象者の第1の生体データに基づく前記第1の状態を表示するように制御した際に、前記表示手段に当該第1の状態を表示した際に取得された第2の生体データが予め定められた条件を満たした場合に、次回以降に前記測定対象者の状態を通知する際の通知内容を変更するよう制御する請求項1記載の状態表示装置。
  10. 前記制御手段は、次回以降に前記測定対象者の状態を通知する際の通知内容を、当該測定対象者に対して行動を促す内容に変更するように制御する請求項9記載の状態表示装置。
  11. 前記制御手段は、次回以降に前記測定対象者の状態を前記通知手段により通知しない又は前記通知手段により通知する頻度を下げるよう制御する請求項9記載の状態表示装置。
  12. 測定対象者の生体データを検出する検出手段と、
    前記検出手段において検出された前記測定対象者の生体データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記測定対象者の状態を表示する表示手段と、
    前記表示手段に前記測定対象者の第1の生体データに基づく第1の状態を表示するように制御した際に、前記表示手段に前記第1の状態を表示した際に取得された第2の生体データが予め定められた条件を満たした場合に、次回以降に前記測定対象者の状態を表示する際の表示態様を、前記第1の状態を表示した際とは異なるように表示態様を変更するよう制御する制御手段と、
    を有する状態表示システム。
  13. 測定対象者の生体データを取得する取得ステップと、
    取得された生体データから前記測定対象者の状態を表示する表示ステップと、
    測定対象者の第1の生体データに基づく第1の状態を表示するように制御した際に、前記第1の状態を表示した際に取得された第2の生体データが予め定められた条件を満たした場合に、次回以降に前記測定対象者の状態を表示する際の表示態様を、前記第1の状態を表示した際とは異なるように表示態様を変更するよう制御する制御ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2019030486A 2019-02-22 2019-02-22 状態表示装置、状態表示システム及びプログラム Pending JP2020130784A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030486A JP2020130784A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 状態表示装置、状態表示システム及びプログラム
US16/517,671 US20200268299A1 (en) 2019-02-22 2019-07-22 State display apparatus, state display system, and non-transitory computer readable medium storing program
CN201910828788.8A CN111613315A (zh) 2019-02-22 2019-09-03 状态显示装置、状态显示系统、存储介质及状态显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030486A JP2020130784A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 状態表示装置、状態表示システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020130784A true JP2020130784A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72141298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030486A Pending JP2020130784A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 状態表示装置、状態表示システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200268299A1 (ja)
JP (1) JP2020130784A (ja)
CN (1) CN111613315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023038872A (ja) * 2021-09-07 2023-03-17 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、電子時計、表示制御方法、及び、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11250356B2 (en) * 2019-03-27 2022-02-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method and system for apportioning tasks to persons in environment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305132A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器操作器、表示器、環境制御システムおよびプログラム
JP2016187429A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 パイオニア株式会社 就寝案内装置
US20170046052A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing physiological state information and electronic device for supporting the same
KR20170061263A (ko) * 2015-11-26 2017-06-05 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 그것의 동작방법
WO2019017124A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠気推定装置及び覚醒誘導装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305132A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器操作器、表示器、環境制御システムおよびプログラム
JP2016187429A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 パイオニア株式会社 就寝案内装置
US20170046052A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing physiological state information and electronic device for supporting the same
KR20170061263A (ko) * 2015-11-26 2017-06-05 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 그것의 동작방법
WO2019017124A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠気推定装置及び覚醒誘導装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023038872A (ja) * 2021-09-07 2023-03-17 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、電子時計、表示制御方法、及び、プログラム
JP7287425B2 (ja) 2021-09-07 2023-06-06 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、電子時計、表示制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200268299A1 (en) 2020-08-27
CN111613315A (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2634680C2 (ru) Оценка уровня кортизола и психологического равновесия или нарушения психологического равновесия
JP6423802B2 (ja) 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、および疲労評価方法
US7621871B2 (en) Systems and methods for monitoring and evaluating individual performance
ES2250831T3 (es) Metodo y aparato para la medicion del estres.
US9881511B1 (en) Monitoring and motivating health habits
EP2842491A1 (en) Device for calculating amount of retained physical activity, method for calculating amount of retained physical activity and system for calculating amount of retained physical activity
JP2017121286A (ja) 情動推定システム、情動推定方法および情動推定プログラム
KR20160052172A (ko) 헬스 케어 장치 및 그 동작 방법
US11191483B2 (en) Wearable blood pressure measurement systems
US20150157278A1 (en) Electronic device, method, and storage medium
JP4406705B1 (ja) 精神的疲労の測定機能を有する携帯端末装置、そのプログラムおよびサーバコンピュータ
US9808205B2 (en) Abnormality prediction device, abnormality prediction system, abnormality prediction method, biological information measuring device, biological information measuring system, and warning notification method
US20180310867A1 (en) System and method for stress level management
JP2017000455A (ja) 提示情報生成装置、効果提示装置、効果提示システム、提示情報生成方法及び提示情報生成プログラム
JP2020130784A (ja) 状態表示装置、状態表示システム及びプログラム
WO2018168301A1 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
KR102154902B1 (ko) 심장 모니터링 방법
JP6379656B2 (ja) 眠気検知装置、眠気検知方法および眠気検知プログラム
KR20200072172A (ko) 인지 능력 평가 방법, 이의 시스템 및 이를 위한 웨어러블 디바이스
WO2012090361A1 (ja) 計測タイミング制御装置
JP6702559B2 (ja) 電子機器、方法及びプログラム
US20160342763A1 (en) Health monitoring assist system
CN112470230B (zh) 健康管理装置、健康管理方法及存储有程序的计算机可读记录介质
JP5944550B1 (ja) 自律神経機能診断装置およびプログラム
JP6765999B2 (ja) 血圧関連情報表示装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124