JP4284538B2 - 再生装置および再生方法 - Google Patents

再生装置および再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4284538B2
JP4284538B2 JP2004303659A JP2004303659A JP4284538B2 JP 4284538 B2 JP4284538 B2 JP 4284538B2 JP 2004303659 A JP2004303659 A JP 2004303659A JP 2004303659 A JP2004303659 A JP 2004303659A JP 4284538 B2 JP4284538 B2 JP 4284538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degree
concentration
video
arousal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004303659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006115865A (ja
Inventor
克弥 白井
曜一郎 佐古
俊郎 寺内
真 井上
正道 飛鳥井
堅一 牧野
基行 高井
靖 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004303659A priority Critical patent/JP4284538B2/ja
Priority to KR1020050095878A priority patent/KR20060052201A/ko
Priority to US11/254,022 priority patent/US8641616B2/en
Priority to CNB2005101161872A priority patent/CN100484465C/zh
Publication of JP2006115865A publication Critical patent/JP2006115865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284538B2 publication Critical patent/JP4284538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/113Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/163Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state by tracking eye movement, gaze, or pupil change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

この発明は、対象者の生体情報にしたがって、音響や映像を最適に再生できる再生装置および再生方法に関する。
対象者の生体情報をセンサにより検出し、この検出した生体情報からその対象者の感情や心理状態を推定することが考えられている。
例えば、対象者の身体に心電位検出手段や脈拍センサを装着して心拍数や脈拍数を測定し、その変動から対象者の緊張度あるいは感情の変化を推定する方法がある(例えば、特許文献1および2参照)。
また、対象者の指先や手首に直接に装着したセンサ、あるいはネックレス、めがね、カード、歩数計などに装着したセンサにより、心拍や脈拍を測定して緊張度や感情の変化を推定する方法もある。あるいは、対人交渉の際の相手と自分の脈拍数の一致度を評価し、相手との同調度(引き込み現象における引き込みの程度)を推定する方法もある(例えば、特許文献2および3参照)。
さらに、対象者の目に赤外線を照射し、その反射光の光量変化から対象者の瞬きを検出し、居眠りや興味などの心理状態を推定する方法もある(例えば、特許文献4参照)。また、対象者に超音波を照射し、その反射波のレベル変化から対象者の身体の動きを捕らえ、居眠りなどを推定する方法もある(例えば、特許文献5参照)。
なお、上記の文献は次のとおりである。
特開平7−323162号公報 特開2002−23918号公報 特開平11−4892号公報 特開2002−355238号公報 特開平4−212331号公報
しかし、上述の方法により心理状態を推定する場合、接触式の生体情報センサのときには、センサを装着することが煩わしいばかりでなく、装着したことによりセンサを意識してしまい、心理的な影響が測定結果に現れてしまう。また、非接触式の生体情報センサのときには、人体に赤外線や超音波を長時間にわたって照射することになるので、人体への影響を無視できないことがある。
この発明は、以上のような点を考慮し、対象者にセンサを装着することの煩わしさやセンサそのものを意識させずに、音響や映像を対象者にとって最適な状態で再生できるようにしようとするものである。
この発明においては、
ビデオ信号およびオーディオ信号の少なくとも一方の信号を再生する再生手段と、
この再生手段により再生される信号を変化させる変更手段と、
上記再生手段を利用しているユーザの顔面を撮像するビデオカメラ(赤外線ビデオカメラを含む)と、
このビデオカメラの撮像出力から上記ユーザの単位時間あたりの呼吸数および単位時間あたりの瞬目数を解析する生体情報解析回路と、
この生体情報解析回路の解析した結果にしたがって上記変更手段を制御するマイクロコンピュータと
を有し、
上記マイクロコンピュータは、
上記生体情報解析回路の解析した上記呼吸数から
R=Rrm−Rrr
Rrm:上記単位時間あたりの上記呼吸数の測定値
Rrr:上記単位時間あたりの上記呼吸数の初期値または標準値
で示される値Rを上記ユーザの覚醒度として推定するとともに、
上記生体情報解析回路の解析した上記瞬目数から
N=−(Nebm−Neb_init)
Nebm :瞬きの回数の測定値
Neb_init:瞬きの回数の初期値または標準値
で示される値Nを上記ユーザの集中度として推定し、
この推定した覚醒度および集中度が、
覚醒度>0、かつ、集中度>0のときには、上記再生手段による再生状態をそのままに維持し、
覚醒度>0、かつ、集中度<0のときには、上記再生手段により再生される映像あるいは音響を弱めるように制御し、
覚醒度<0、かつ、集中度>0のときには、上記再生手段により再生される映像あるいは音響を強めるように制御し、
覚醒度<0、かつ、集中度<0のときには、上記再生手段により再生される映像あるいは音響を弱めるように制御する
ようにした再生装置
とするものである。
この発明によれば、対象者の覚醒度および対象への集中度(あるいは興味)を推定することができるとともに、その推定結果により対象者のそのときの心理状態に最適な状態で映像あるいは音響を再生することができる。
そして、その場合、非接触・非拘束で対象者の生体情報を得ることができ、対象者に心理的な負担や肉体的な負担を負わせることがなく、測定結果に影響の現れることがない。また、長時間にわたって測定を行っても、対象者の人体に影響を与えることがない。
この発明においては、非接触・非拘束で対象者の生体情報を取得し、この取得した生体情報から対象者の心理状態や情動を推定し、また、その推定結果に応じて対象者の環境に変化を与えるものである。
〔1〕 映像音響再生装置の例(その1)
図1はこの発明を映像音響再生装置に適用した場合の一例を示す。この映像音響再生装置は、対象者である視聴者の心理状態を表す指標として覚醒度および対象への集中度を求め、この覚醒度および集中度に応じて再生される映像や音響を制御するものである。
このため、映像音響再生装置は、視聴者(対象者)から非接触・非拘束で生体情報を取得する生体情報センサとして、この例においては、サーモグラフィ(赤外線ビデオカメラ)11を有する。そして、このサーモグラフィ11により、例えば図2Aあるいは図3Aに示すように、視聴者の顔面の表面温度が測定され、その測定出力が生体情報解析回路13に供給される。
この場合、視聴者が目を開けているときには、目を含む領域A(図2Aの白枠内)は、眼球のため顔面よりも温度が低い。しかし、視聴者が目を閉じたときには、眼球が瞼で覆われるため、領域Aは顔面と同程度の温度となる。
図2Bは、領域Aの温度をサーモグラフィにより測定した場合の測定結果の一例を示すもので、横軸tはビデオ信号のフレーム数を単位とする時間、縦軸Tは領域Aの温度である。そして、この測定結果のうち、温度が低くなっている部分は、瞼を開けたときであり、温度が高くなっている部分は、瞼を閉じたときである。そこで、解析回路13において、サーモグラフィ11の測定出力のうち、領域Aの温度を示す値と、領域Aの周囲の顔面の温度を示す値とが比較されて単位時間あたりの瞬目の回数を示す解析結果が取り出される。
さらに、視聴者が呼吸をすると、呼気のときには、体内で温められた空気が鼻孔から出ていくので、鼻孔付近(図3Aに黒枠で示す領域B)の体表面温度は上がり、吸気のときには、温度の低い空気が鼻孔から体内に入っていくので、鼻孔付近の体表面温度は下がる。
図3Bは、領域Bの温度をサーモグラフィにより測定した場合の測定結果の一例を示すもので、横軸tはビデオ信号のフレーム数を単位とする時間、縦軸Tは領域Bの体表面温度である。そして、この測定結果のうち、温度が高くなっている部分は、呼気の期間であり、温度が低くなっている部分は、吸気の期間である。そこで、解析回路13において、サーモグラフィ11の測定出力のうち、領域Bの温度を示す値と、領域Bの周囲の顔面の温度を示す値が比較されて呼吸数を示す解析結果が取り出される。
そして、この瞬目数および呼吸数の解析結果がマイクロコンピュータ20に供給され、瞬目数および呼吸数の変化から視聴者の覚醒度および対象への集中度が算出され、その結果にしたがって映像および音響が適切に再生される。すなわち、マイクロコンピュータ20は、プログラムを実行するCPU21と、各種のプログラムの書き込まれたROM22と、ワークエリア用のRAM23とを有し、これらがシステムバス29を通じて互いに接続されている。
この場合、ROM22には、CPU21が実行するプログラムの一部として、例えば図4に示すようなルーチン100も用意される。このルーチン100の詳細については後述するが、ルーチン100は、視聴者の生体情報に基づいて視聴者が映像や音響を心地よく感じるように、ビデオ信号あるいはオーディオ信号を制御するためのものである。なお、図4においては、ルーチン100は、この発明に関係する部分だけを抜粋して示している。
さらに、マイクロコンピュータ20は、大容量の記録装置としてハードディスク装置24と、キーボードやマウスなどのユーザインターフェイス25とを有し、これらもシステムバス29に接続されている。また、ビデオ信号およびオーディオ信号の信号源として、この例においては、DVDプレーヤ36が用意され、このDVDプレーヤ36は、映像音響制御回路27を通じてシステムバス29に接続されている。
この場合、映像音響制御回路26は、DVDプレーヤ36により再生されたビデオ信号を制御して表示される映像の状態、例えばコントラスト、明るさ、色相、色飽和度などを変更するとともに、DVDプレーヤ36の再生速度なども制御するものである。さらに、映像音響制御回路26は、DVDプレーヤ36により再生されたオーディオ信号を制御して再生される音響の音量、周波数特性、残響などを制御するものである。
また、システムバス29には表示制御回路27を通じてディスプレイ37が接続され、映像音響制御回路26から出力されたビデオ信号が表示制御回路27により表示用の信号に変換され、この表示信号がディスプレイ37に供給される。さらに、システムバス29には音響処理回路28が接続され、この処理回路28を通じてスピーカ38にオーディオ信号が供給されるとともに、マイクロフォン39からのオーディオ信号が音響処理回路28を通じてマイクロコンピュータ20に取り込まれる。
さらに、この装置や他の同様の装置により測定した視聴者の生体情報やデータをそれらの装置との間でやりとりするため、送受信回路31および通信回路32がシステムバス29に接続され、通信回路32は他のネットワーク、例えばインターネット40に接続される。
このような構成において、ユーザインターフェイス25を操作すると、DVDプレーヤ36によりビデオ信号およびオーディオ信号が再生され、そのビデオ信号が、映像音響制御回路26および表示制御回路27を通じてディスプレイ37に供給されて映像が表示されるとともに、オーディオ信号が、映像音響制御回路26および音響処理回路28を通じてスピーカ38に供給されて音響が再生される。
そして、このとき、CPU21によりルーチン100が実行されて、ディスプレイ37の映像およびスピーカ38の音響に対する視聴者の覚醒度および集中度が算出され、この算出結果により、視聴者が映像や音響を心地よく感じるように、その映像および音響が制御される。
すなわち、ルーチン100が実行されると、ステップ101において、生体情報解析回路13からの解析結果(瞬目数および呼吸数)がマイクロコンピュータ20に取り込まれ、次にステップ102においてステップ101により取り込まれた解析結果から覚醒度および集中度が算出される。この算出方法については、〔3〕により後述するが、それぞれ正および負の極性を取り得るアナログ値として算出される。
続いて、処理はステップ103に進み、このステップ103において、ステップ102により算出された覚醒度および集中度の極性が判別され、その極性の組み合わせにしたがって処理が分岐される。すなわち、覚醒度が正および負の値を取り得るとともに、集中度も正および負の値を取り得るので、覚醒度および集中度を2次元の座標により表現すると、図5に示すようになり、このとき、
領域1は、覚醒度>0、かつ、集中度>0(覚醒度が高く、興味もある)
領域2は、覚醒度>0、かつ、集中度<0(覚醒度が高いが、興味がない)
領域3は、覚醒度<0、かつ、集中度>0(覚醒度が低くいが、興味はある)
領域4は、覚醒度<0、かつ、集中度<0(覚醒度が低く、興味もない)
となる。
そこで、覚醒度および集中度が領域1に含まれる場合には、このときの映像および音響を心地よく感じていると視聴者の心理状態を推定し、処理はステップ103からステップ111に進む。そして、ステップ111においては、ディスプレイ37およびスピーカ38に供給されるビデオ信号およびオーディオ信号を変更することなくステップ101に戻る。つまり、領域1の場合には、視聴者がこのときの映像および音響に満足していると判断し、それらの再生状態を変更しない。
しかし、覚醒度および集中度が領域2に含まれる場合には、このときの映像および音響に興味がないと視聴者の心理状態を推定し、処理はステップ103からステップ112に進む。そして、ステップ112において、例えば、ディスプレイ37に供給されるビデオ信号の直流レベルや交流レベルを下げてディスプレイ37に表示される映像の輝度やコントラストを下げる。また、スピーカ38に供給されるオーディオ信号のレベルを下げたり、周波数特性を変更するなどしてスピーカ38から出力される音響の音量を下げたり、低域や高域を弱めたり、あるいはリズムを弱めたりする。そして、その後、処理はステップ101に戻る。
なお、ステップ112により設定した状態が所定の期間にわたって続くときには、視聴者の覚醒度および集中度が改善されないときなので、このときには、ステップ112により、例えば映像および音響の再生が停止される。
さらに、覚醒度および集中度が領域3に含まれる場合には、処理はステップ103からステップ113に進み、このステップ113において、覚醒度を高めて満足度を高めたり、集中度を高めたりするため、ステップ112とは逆に、例えば、ディスプレイ37に供給されるビデオ信号の直流レベルや交流レベルを上げてディスプレイ37に表示される映像の輝度やコントラストを上げる。また、スピーカ38に供給されるオーディオ信号のレベルを上げたり、周波数特性を変更するなどしてスピーカ38から出力される音響の音量を上げたり、低域や高域を強めたり、あるいはリズムを強調したりし、その後、ステップ101に戻る。
なお、例えば視聴者がユーザインターフェイス25を通じて就寝モードに設定している場合に、この領域3の状態になったときには、視聴者の安眠を妨げないため、このときの再生状態を維持する。
また、覚醒度および集中度が領域4に含まれる場合には、このときの映像および音響を不満に感じていると視聴者の心理状態を推定し、処理はステップ103からステップ112に進み、領域2の場合と同様、視聴者の不満を取り除く。
したがって、ルーチン100によれば、視聴者は映像および音響を常に心地よく視聴することができる。
こうして、上述の映像音響再生装置によれば、視聴者(対象者)の覚醒度および対象への集中度を推定することができるとともに、その推定結果により視聴者のそのときの心理状態に最適な状態で映像および音響を再生することができる。
そして、その場合、非接触・非拘束で視聴者の生体情報を得ることができるので、視聴者はセンサを装着することの煩わしさを感じることがなく、また、センサを意識することもない。したがって、測定結果に心理的な影響の現れることがない。また、生体情報の測定はサーモグラフィ11により行っているので、長時間にわたって測定を行っても、人体に影響を与えることがない。
〔2〕 映像音響再生装置の例(その2)
図6は、〔1〕により説明した映像音響再生装置において、非接触・非拘束の生体情報センサとして通常のビデオカメラ12を使用する場合である。このビデオカメラ12により、視聴者の例えば全身が撮像され、そのビデオ信号が生体情報解析回路13に供給される。
この解析回路13においては、例えば図7に示すような信号処理が行われる(図7は、視聴者の目および瞼を含む領域Cのみを示す)。すなわち、ビデオカメラ12から供給されたもとのビデオ信号(図7A)がグレースケール化され(図7B)、このグレー化されたビデオ信号と、1フレーム前のグレー化されたビデオ信号との差分のビデオ信号(図7C)が取り出される。したがって、この差分のビデオ信号は、視聴者を撮像した画像のうち、動きのあった部分を示していることになる。そして、この差分のビデオ信号が解析されて体動、呼吸、瞬きなどの生体情報が出力され、これがマイクロコンピュータ20に供給される。
したがって、以後、〔1〕で述べたような処理を行うことにより、視聴者の覚醒度および対象への集中度を推定することができるとともに、その推定結果によりそのときの視聴者の心理状態に最適な状態で映像および音響を再生することができる。
そして、この場合も、非接触・非拘束で視聴者の生体情報を得ることができるので、視聴者に心理的な負担や肉体的な負担を負わせることがなく、測定結果に影響の現れることがない。
〔3〕 覚醒度および集中度の算出
視聴者の覚醒度および集中度が、現在、図5のどこに位置しているかは、次に述べる〔3−1〕、〔3−2〕の処理により知ることができる。そして、視聴者の現在の覚醒度および集中度が例えば図5の点Pにあるとき、その覚醒度および集中度が、点Pを含む曲線Dのどちらに向かうかは、覚醒度および集中度の変化の履歴から判断することができる。
したがって、視聴者の現在の状態にもっともふさわしい映像および音響を常に提供することができる。また、視聴者の状態が良好なときには、これを維持したり、視聴者の状態が不良なときには、これを抑制したりすることができる。
〔3−1〕 覚醒度の算出
覚醒度は、呼吸数や脈拍数の初期値または標準値に対する変動から求めることができる。すなわち、覚醒度は、
覚醒度=Rrm−Rrr ・・・ (1)
Rrm:単位時間あたりの呼吸数の測定値
Rrr:単位時間あたりの呼吸数の初期値または標準値
または
覚醒度=Prm−Prr ・・・ (2)
Prm:単位時間あたりの脈拍数の測定値
Prr:単位時間あたりの脈拍数の初期値または標準値
から算出することができる。
〔3−2〕 集中度の算出
対象への集中度は、瞼の瞬きから例えば次の(3)式あるいは(4)式

集中度=−(Nebm−Neb_init) ・・・ (3)
Nebm :瞬きの回数の測定値
Neb_init:瞬きの回数の初期値
または
集中度=−(Nebm−Neb_ref) ・・・ (4)
Neb_ref:瞬きの回数の標準値
により算出することができる。
〔4〕 その他
上述において、視聴者の心理状態およびその強度の推定結果により、ビデオ信号あるいはオーディオ信号を変化させるとき、再生速度、音量、色およびコンテンツなどを変化させることができる。また、測定した生体情報およびその生体情報に基づいて変化させたビデオ信号あるいはオーディオ信号を記録媒体に記録しておくこともできる。
そして、その記録媒体として、ハードディスク装置24、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、ハードディスク、半導体メモリあるいはICカードなどを使用することができる。さらに、その記録用の光ディスクは、CD−R、CD−RW、MD、DVD±R、DVD±RW、DVD−RAM、ブルーレイディスクなどとすることができる。また、生体情報によりビデオ信号およびオーディオ信号を変更するとしたが、その変更の許可・禁止を選択可能にすることもできる。
〔略語の一覧〕
CD−R :CD Recordable
CD−RW:CD ReWritable
CPU :Central Processing Unit
DVD−RAM:DVD Random Access Memory
DVD±R :DVD +Recordable, DVD Recordable
DVD±RW :DVD +ReWritable, DVD ReWritable
IC :Integrated Circuit
MD :Mini Disc
RAM :Random Access Memory
ROM :Read Only Memory
この発明の一形態を示す系統図である。 この発明に使用できる生体情報センサの出力データの一例を示す図である。 この発明に使用できる生体情報センサの出力データの一例を示す図である。 この発明による制御フローの一例を示すフローチャートである。 この発明を説明するための図である。 この発明の他の形態を示す系統図である。 この発明を説明するための図である。
符号の説明
11…サーモグラフィ、12…ビデオカメラ、13…生体情報解析回路、20…マイクロコンピュータ、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…ハードディスク装置、25…ユーザインターフェイス、26…映像音響制御回路、27…表示制御回路、28…音響処理回路、29…システムバス、31…送受信回路、32…通信回路、36…DVDプレーヤ、37…ディスプレイ、38…スピーカ、40…インターネット、100…ルーチン

Claims (4)

  1. ビデオ信号およびオーディオ信号の少なくとも一方の信号を再生する再生手段と、
    この再生手段により再生される信号を変化させる変更手段と、
    上記再生手段を利用しているユーザの顔面を撮像するビデオカメラ(赤外線ビデオカメラを含む)と、
    このビデオカメラの撮像出力から上記ユーザの単位時間あたりの呼吸数および単位時間あたりの瞬目数を解析する生体情報解析回路と、
    この生体情報解析回路の解析した結果にしたがって上記変更手段を制御するマイクロコンピュータと
    を有し、
    上記マイクロコンピュータは、
    上記生体情報解析回路の解析した上記呼吸数から
    R=Rrm−Rrr
    Rrm:上記単位時間あたりの上記呼吸数の測定値
    Rrr:上記単位時間あたりの上記呼吸数の初期値または標準値
    で示される値Rを上記ユーザの覚醒度として推定するとともに、
    上記生体情報解析回路の解析した上記瞬目数から
    N=−(Nebm−Neb_init)
    Nebm :瞬きの回数の測定値
    Neb_init:瞬きの回数の初期値または標準値
    で示される値Nを上記ユーザの集中度として推定し、
    この推定した覚醒度および集中度が、
    覚醒度>0、かつ、集中度>0のときには、上記再生手段による再生状態をそのままに維持し、
    覚醒度>0、かつ、集中度<0のときには、上記再生手段により再生される映像あるいは音響を弱めるように制御し、
    覚醒度<0、かつ、集中度>0のときには、上記再生手段により再生される映像あるいは音響を強めるように制御し、
    覚醒度<0、かつ、集中度<0のときには、上記再生手段により再生される映像あるいは音響を弱めるように制御する
    ようにした再生装置。
  2. 請求項1に記載の再生装置において、
    上記覚醒度>0、かつ、集中度<0の状態、あるいは上記覚醒度<0、かつ、集中度<0の状態が所定の期間にわたって続くときには、上記再生手段の再生を停止する
    ようにした再生装置。
  3. 請求項1に記載の再生装置において、
    就寝モードに設定されている場合に、上記覚醒度<0、かつ、集中度>0の状態になったときには、このときの上記再生手段の再生状態を維持する
    ようにした再生装置。
  4. 再生手段により再生されている映像および音響の少なくとも一方を利用しているユーザの顔面をビデオカメラ(赤外線ビデオカメラを含む)により撮像し、
    生体情報解析回路により、上記ビデオカメラの撮像出力から上記ユーザの単位時間あたりの呼吸数および単位時間あたりの瞬目数を解析し、
    この解析した上記呼吸数から
    R=Rrm−Rrr
    Rrm:上記単位時間あたりの上記呼吸数の測定値
    Rrr:上記単位時間あたりの上記呼吸数の初期値または標準値
    で示される値Rを上記ユーザの覚醒度として推定するとともに、
    上記生体情報解析回路の解析した上記瞬目数から
    N=−(Nebm−Neb_init)
    Nebm :瞬きの回数の測定値
    Neb_init:瞬きの回数の初期値または標準値
    で示される値Nを上記ユーザの集中度として推定し、
    この推定した覚醒度および集中度が、
    覚醒度>0、かつ、集中度>0のときには、上記再生手段による再生状態をそのままに維持し、
    覚醒度>0、かつ、集中度<0のときには、上記再生手段により再生される映像あるいは音響を弱めるように制御し、
    覚醒度<0、かつ、集中度>0のときには、上記再生手段により再生される映像あるいは音響を強めるように制御し、
    覚醒度<0、かつ、集中度<0のときには、上記再生手段により再生される映像あるいは音響を弱めるように制御する
    ようにした再生方法。
JP2004303659A 2004-10-19 2004-10-19 再生装置および再生方法 Expired - Fee Related JP4284538B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303659A JP4284538B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 再生装置および再生方法
KR1020050095878A KR20060052201A (ko) 2004-10-19 2005-10-12 생체정보의 처리방법 및 그 처리장치
US11/254,022 US8641616B2 (en) 2004-10-19 2005-10-19 Method and apparatus for processing bio-information
CNB2005101161872A CN100484465C (zh) 2004-10-19 2005-10-19 处理生物信息的方法和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303659A JP4284538B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 再生装置および再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006115865A JP2006115865A (ja) 2006-05-11
JP4284538B2 true JP4284538B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=36262975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303659A Expired - Fee Related JP4284538B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 再生装置および再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8641616B2 (ja)
JP (1) JP4284538B2 (ja)
KR (1) KR20060052201A (ja)
CN (1) CN100484465C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132566A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nec Corporation 映像再生装置、映像再生方法、および映像再生用プログラム
JP4748084B2 (ja) * 2007-03-06 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 心理状態推定装置
JP5309126B2 (ja) 2007-03-29 2013-10-09 ニューロフォーカス・インコーポレーテッド マーケティング及びエンタテインメントの効率解析を行うシステム、方法、及び、装置
US8392253B2 (en) 2007-05-16 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Neuro-physiology and neuro-behavioral based stimulus targeting system
JP5542051B2 (ja) 2007-07-30 2014-07-09 ニューロフォーカス・インコーポレーテッド 神経応答刺激及び刺激属性共鳴推定を行うシステム、方法、及び、装置
US8386313B2 (en) 2007-08-28 2013-02-26 The Nielsen Company (Us), Llc Stimulus placement system using subject neuro-response measurements
US8392255B2 (en) 2007-08-29 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Content based selection and meta tagging of advertisement breaks
US20090083129A1 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Neurofocus, Inc. Personalized content delivery using neuro-response priming data
WO2009059246A1 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Emsense Corporation Systems and methods providing en mass collection and centralized processing of physiological responses from viewers
US20100250325A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Neurofocus, Inc. Neurological profiles for market matching and stimulus presentation
US10987015B2 (en) 2009-08-24 2021-04-27 Nielsen Consumer Llc Dry electrodes for electroencephalography
US9560984B2 (en) 2009-10-29 2017-02-07 The Nielsen Company (Us), Llc Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material
US20110106750A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Neurofocus, Inc. Generating ratings predictions using neuro-response data
WO2011133548A2 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Innerscope Research, Inc. Short imagery task (sit) research method
US8771206B2 (en) * 2011-08-19 2014-07-08 Accenture Global Services Limited Interactive virtual care
KR101336338B1 (ko) * 2012-01-17 2013-12-06 주식회사 포키비언 촬영 장치로부터 입력된 영상을 기반으로 시청자의 시청 상태를 결정하는 영상 표시 단말 및 방법
JP5936379B2 (ja) * 2012-02-07 2016-06-22 シャープ株式会社 画像表示装置
WO2014050005A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 パナソニック株式会社 リラクゼーション装置の制御方法、リラクゼーション装置の制御システム、及び、ユーザモデルの生成方法
WO2014145228A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Affectiva, Inc. Mental state well being monitoring
JP6552158B2 (ja) * 2014-04-10 2019-07-31 キヤノン株式会社 解析装置、解析方法及びプログラム
US9981107B2 (en) 2014-06-05 2018-05-29 Eight Sleep Inc. Methods and systems for gathering and analyzing human biological signals
US9694156B2 (en) 2014-06-05 2017-07-04 Eight Sleep Inc. Bed device system and methods
KR102367550B1 (ko) * 2014-09-02 2022-02-28 삼성전자 주식회사 생체 신호를 이용한 카메라 모듈의 제어
US10154932B2 (en) 2015-11-16 2018-12-18 Eight Sleep Inc. Adjustable bedframe and operating methods for health monitoring
US10105092B2 (en) 2015-11-16 2018-10-23 Eight Sleep Inc. Detecting sleeping disorders
JP6631783B2 (ja) * 2015-11-19 2020-01-15 エア・ウォーター・バイオデザイン株式会社 被験体の呼吸に起因する生体活動を計測する計測システムおよび計測方法
JP6653398B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-26 本田技研工業株式会社 情報提供システム
JP6931794B2 (ja) 2017-07-19 2021-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠気推定装置及び覚醒誘導装置
CN107396849A (zh) * 2017-07-28 2017-11-28 深圳市沃特沃德股份有限公司 获取宠物喜好的方法及装置及宠物穿戴设备
GB2584242B (en) 2018-01-09 2022-09-14 Eight Sleep Inc Systems and methods for detecting a biological signal of a user of an article of furniture
WO2019143953A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Eight Sleep Inc. Sleep pod
JP6747493B2 (ja) * 2018-11-28 2020-08-26 株式会社デンソー ドライバ状態判定装置
KR102543337B1 (ko) * 2022-03-21 2023-06-14 가천대학교 산학협력단 아바타를 생성한 사용자의 생체정보 기반 색채힐링콘텐츠를 제공하기 위한 사용자 맞춤 색채힐링콘텐츠 제공 시스템 및 방법
WO2024135034A1 (ja) * 2022-12-19 2024-06-27 株式会社Jvcケンウッド 再生装置および再生方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE430653B (sv) * 1978-11-26 1983-12-05 Nii Gigieny Truda I Profza Anordning for styrning av funktionstillstand hos en patients antrala nervsystem
US4315502A (en) * 1979-10-11 1982-02-16 Gorges Denis E Learning-relaxation device
AT382784B (de) * 1982-06-16 1987-04-10 Stiegler Reinhard Dr Einrichtung zum abbau von seelischen spannungen
JPS61175129A (ja) 1985-01-29 1986-08-06 Nissan Motor Co Ltd 居眠り運転防止装置
US5047006A (en) * 1989-11-06 1991-09-10 Howard Brandston Personal integrating sphere system
US5304112A (en) * 1991-10-16 1994-04-19 Theresia A. Mrklas Stress reduction system and method
US5518497A (en) * 1993-12-28 1996-05-21 Cognitech Corporation Trophotropic response system
JP3697286B2 (ja) 1995-03-24 2005-09-21 株式会社東芝 状態監視装置
US5689241A (en) * 1995-04-24 1997-11-18 Clarke, Sr.; James Russell Sleep detection and driver alert apparatus
JP4063889B2 (ja) * 1997-03-03 2008-03-19 松下電器産業株式会社 映像信号の黒レベル検出回路
JP2000194854A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 個体識別装置
US7120880B1 (en) * 1999-02-25 2006-10-10 International Business Machines Corporation Method and system for real-time determination of a subject's interest level to media content
US7542068B2 (en) * 2000-01-13 2009-06-02 Polycom, Inc. Method and system for controlling multimedia video communication
JP2004503189A (ja) * 2000-07-10 2004-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 番組情報を表示する装置及び方法
JP3824848B2 (ja) 2000-07-24 2006-09-20 シャープ株式会社 通信装置および通信方法
US7027621B1 (en) * 2001-03-15 2006-04-11 Mikos, Ltd. Method and apparatus for operator condition monitoring and assessment
JP2002306492A (ja) * 2001-04-16 2002-10-22 Electronic Navigation Research Institute カオス論的ヒューマンファクタ評価装置
EP1395176B1 (en) * 2001-06-13 2008-10-15 Compumedics Limited Method for monitoring consciousness
JP2003038494A (ja) 2001-07-30 2003-02-12 Denso Corp 生体情報検出方法
US6825769B2 (en) * 2001-09-14 2004-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic shut-off light system when user sleeps
US6702767B1 (en) * 2001-09-25 2004-03-09 Nelson R. Douglas Multisensory stimulation system and method
US20040122486A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Stahmann Jeffrey E. Advanced patient management for acquiring, trending and displaying health-related parameters
JP4505619B2 (ja) * 2003-02-24 2010-07-21 美智子 高岡 心身状態判定システム
US7762665B2 (en) * 2003-03-21 2010-07-27 Queen's University At Kingston Method and apparatus for communication between humans and devices
US20040210159A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Osman Kibar Determining a psychological state of a subject
JP4046078B2 (ja) * 2003-12-10 2008-02-13 ソニー株式会社 入力装置及び入力方法、並びに電子機器
US7091471B2 (en) * 2004-03-15 2006-08-15 Agilent Technologies, Inc. Using eye detection for providing control and power management of electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN100484465C (zh) 2009-05-06
CN1762299A (zh) 2006-04-26
JP2006115865A (ja) 2006-05-11
US8641616B2 (en) 2014-02-04
KR20060052201A (ko) 2006-05-19
US20060094934A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284538B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP4081686B2 (ja) 生体情報の処理装置および映像音響再生装置
JP2006006355A (ja) 生体情報の処理装置および映像音響再生装置
JP7322227B2 (ja) 検出装置
Bonilha et al. Vocal fold phase asymmetries in patients with voice disorders: a study across visualization techniques
JP2005318973A (ja) 生体センサ装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生装置
US20120194648A1 (en) Video/ audio controller
JP7207468B2 (ja) 出力制御装置、出力制御方法およびプログラム
JP2006293979A (ja) コンテンツ提供システム
US20240046461A1 (en) System and method for determining sleep analysis based on a body image
KR102183435B1 (ko) 가상현실 및 바이오피드백을 이용하여 사용자의 스트레스를 저감시키는 방법 및 시스템
Scassellati Using social robots to study abnormal social development
JP7503762B2 (ja) 集中度計測装置、集中度計測方法、及び、プログラム
JP2005034484A (ja) 音響再生装置、映像再生装置、及び映像音声再生方法
EP4430628A1 (en) A system and method for assisting the development of an adult-child attachment relationship
WO2023037348A1 (en) System and method for monitoring human-device interactions
JP2011234238A (ja) 映像表示装置、および映像表示制御方法、ならびに映像表示装置のプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
Hanawa et al. Nasal cavity detection in facial thermal image for non-contact measurement of breathing
KR20210007431A (ko) 생체신호에 따른 vr콘텐츠 제공시스템
US20220301683A1 (en) Detecting and quantifying a liquid and/or food intake of a user wearing a hearing device
WO2023074656A1 (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
Ker Assessment of Voice and Respiratory Function
McCartney Development of the AnimalSeek method to evaluate the localisation ability of children under five
Rahman Mobile Sensing through Vibration: Listening to Health Signals with Acoustic and Electromagnetic Waves
RU2001128609A (ru) Способ омоложения организма человека

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees