JP2020115902A - 覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システム - Google Patents

覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020115902A
JP2020115902A JP2017103290A JP2017103290A JP2020115902A JP 2020115902 A JP2020115902 A JP 2020115902A JP 2017103290 A JP2017103290 A JP 2017103290A JP 2017103290 A JP2017103290 A JP 2017103290A JP 2020115902 A JP2020115902 A JP 2020115902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
awakening
guidance
unit
control device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017103290A
Other languages
English (en)
Inventor
式井 愼一
Shinichi Shikii
愼一 式井
弘一 楠亀
Koichi Kusukame
弘一 楠亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017103290A priority Critical patent/JP2020115902A/ja
Priority to PCT/JP2018/019564 priority patent/WO2018216669A1/ja
Priority to US16/615,793 priority patent/US11046179B2/en
Publication of JP2020115902A publication Critical patent/JP2020115902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness

Abstract

【課題】覚醒誘導効果の低下を抑制できる。【解決手段】ユーザUの眠気度合いを示す眠気レベルを検出する眠気検出部110と、眠気検出部110が検出した眠気レベルが所定の基準を満たす場合に、ユーザUの覚醒を誘導する覚醒誘導部300を駆動させ、駆動させてから所定時間が経過したときに覚醒誘導部300を停止させる制御部120と、を備える。【選択図】図2

Description

本開示は、覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システムに関する。
従来、人の眠気を覚ますように、人の覚醒を誘導する覚醒誘導制御装置が提案されている。例えば、特許文献1には、空調を制御することによって、熱により人を刺激し、当該人の覚醒を誘導する装置が開示されている。また、例えば、特許文献2および特許文献3には、音を制御することによって、音により人を刺激し、当該人の覚醒を誘導する装置が開示されている。また、特許文献4には、香りを発生する機器を制御することによって、香りにより人を刺激し、当該人の覚醒を誘導する装置が開示されている。
特開2005−186657号公報 特開2009−31905号公報 特開平11−109985号公報 特開平11−310053号公報
しかしながら、従来の人の覚醒を誘導する覚醒誘導制御装置では、人の覚醒を誘導する場合、継続的な使用により人に慣れを生じさせることがある。そのため、従来の覚醒誘導制御装置では、継続して使用した場合に、人の覚醒を誘導する効果(覚醒誘導効果)が低下するという課題がある。
本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、慣れを生じさせにくくして、覚醒誘導効果の低下を抑制できる覚醒誘導制御装置などを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る覚醒誘導制御装置は、人の眠気度合いを示す眠気レベルを検出する眠気検出部と、前記眠気検出部が検出した前記眠気レベルが所定の基準を満たす場合に、前記人の覚醒を誘導する覚醒誘導部を駆動させ、駆動させてから所定時間が経過したときに前記覚醒誘導部を停止させる制御部と、を備える。
また、本開示の一態様に係る覚醒誘導システムは、上記覚醒誘導制御装置と、上記覚醒誘導部とを備える。
本開示に係る覚醒誘導制御装置などによれば、覚醒誘導効果の低下を抑制できる。
図1は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置を含むシステムの一例を説明するための図である。 図2は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置の特徴的な機能構成を示すブロック図である。 図3は、眠気レベルに応じた人の特徴の一例を示す図である。 図4は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が覚醒誘導部を停止させる手順を示すフローチャートである。 図5Aは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置を使用した場合の時間に対する眠気レベルの変化の一例を示す図である。 図5Bは、比較例に係る覚醒誘導制御装置を使用した場合の時間に対する眠気レベルの変化の一例を示す図である。 図6Aは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が覚醒誘導部の駆動停止までの時間を通知するための出力結果の一例を示す図である。 図6Bは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が覚醒誘導部の駆動停止を通知するための出力結果の一例を示す図である。 図7は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が所定の時間を決定する手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が所定の時間を決定する手順の別の一例を示すフローチャートである。 図9Aは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が車両に配置される場合に所定の時間を決定する手順の一例を示すフローチャートである。 図9Bは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が車両に配置される場合に所定の時間を決定する手順の別の一例を示すフローチャートである。 図10は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が複数の覚醒誘導部を駆動させる場合のそれぞれの覚醒誘導部を停止する手順を示すフローチャートである。 図11は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が複数の覚醒誘導部を異なるタイミングで駆動させる手順を示すフローチャートである。 図12は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置を使用した場合の時間に対する眠気レベルの変化の別の一例を示す図である。 図13は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が駆動させる覚醒誘導部を選択する手順の第一例を示すフローチャートである。 図14は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が駆動させる覚醒誘導部を選択する手順の第二例を示すフローチャートである。 図15は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置が駆動させる覚醒誘導部を選択する手順の第三例を示すフローチャートである。 図16は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置を含むシステムの別の一例を説明するための図である。
(本開示の概要)
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る覚醒誘導制御装置は、人の眠気度合いを示す眠気レベルを検出する眠気検出部と、前記眠気検出部が検出した前記眠気レベルが所定の基準を満たす場合に、前記人の覚醒を誘導する覚醒誘導部を駆動させ、駆動させてから所定時間が経過したときに前記覚醒誘導部を停止させる制御部と、を備える。
これにより、制御部は、所定時間が経過した場合に、覚醒誘導部を自動で停止させることとなる。そのため、覚醒誘導制御装置のユーザ(人)は、当該覚醒誘導制御装置を繰り返し使用した場合に、覚醒を誘導する方法に慣れにくくなる。つまり、本開示に係る覚醒誘導制御装置によれば、覚醒誘導方法に対してユーザの慣れを生じさせにくくして、ユーザに対する覚醒誘導効果の低下を抑制できる。
また、例えば、前記覚醒誘導制御装置は、さらに、前記覚醒誘導部の駆動情報を出力する出力部を備えてもよい。
これにより、覚醒誘導制御装置は、ディスプレイ、スピーカなどの装置と接続されることで、覚醒誘導部の駆動情報を提示させることができる。そのため、ユーザは、ディスプレイ、スピーカなどの装置を通じて覚醒誘導部の駆動情報を確認しやすくなる。
また、例えば、前記駆動情報は、前記制御部が前記覚醒誘導部を停止させるまでの時間を示す時間情報を含んでもよい。
これにより、ユーザは、覚醒誘導部の停止までの時間を確認することができるため、例えば覚醒誘導制御装置が車両に設置される場合などにおいては、覚醒誘導部が停止するまでに、休憩場所を確保するなどの当該時間に応じて予定をたてることができる。そのため、このような構成によれば、覚醒誘導制御装置の利便性は、向上される。
また、例えば、前記駆動情報は、前記制御部が前記覚醒誘導部を停止させた場合に、前記覚醒誘導部を停止させたことを示す停止情報を含んでもよい。
これにより、覚醒誘導制御装置は、覚醒誘導部が故障などによって停止したとユーザに勘違いさせることを低減できる。
また、例えば、前記制御部は、現在時刻に応じて、前記所定時間を変更してもよい。
これにより、例えば、昼過ぎごろなどのユーザが眠くなりやすいと推定される時刻に応じて、覚醒誘導部の駆動時間が調整される。そのため、このような構成によれば、ユーザへの覚醒誘導効果を高めることができる。
また、例えば、前記制御部は、前記覚醒誘導部を駆動させた回数に応じて、前記所定時間を変更してもよい。
これにより、ユーザにとって、覚醒誘導部の覚醒誘導方法に対して慣れを生じさせにくくできる。そのため、このような構成によれば、ユーザへの覚醒誘導効果の低下が抑制される。
また、例えば、前記覚醒誘導制御装置は、車両に設置され、前記制御部は、前記車両を運転する人の連続運転時間に応じて、前記所定時間を変更してもよい。
これにより、制御部は、ユーザの運転時間に応じた、覚醒誘導部の覚醒誘導方法に対する慣れやすさを考慮して覚醒誘導部を駆動させることができる。そのため、このような構成によれば、ユーザに対する覚醒誘導効果の低下がより抑制される。
また、例えば、前記制御部は、前記車両を運転する人の1日当たりの総運転時間に応じて、前記所定時間を変更してもよい。
これにより、制御部は、ユーザの1日の総運転時間に応じた、覚醒誘導部の覚醒誘導方法に対する慣れやすさを考慮して覚醒誘導部を駆動させることができる。そのため、このような構成によれば、ユーザへの覚醒誘導効果の低下がより抑制される。
また、例えば、前記覚醒誘導制御装置は、前記人の覚醒を誘導する覚醒誘導方法の異なる複数の前記覚醒誘導部と接続されており、前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部を駆動してから、前記複数の覚醒誘導部のそれぞれごとに設定された異なる前記所定時間が経過したときに、前記複数の覚醒誘導部のそれぞれごとに停止させてもよい。
これにより、覚醒誘導制御装置は、覚醒誘導方法に応じて、ユーザの慣れをより生じさせにくくできる。そのため、このような構成によれば、ユーザへの覚醒誘導効果の低下がより抑制される。
また、例えば、前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部の内の1以上の覚醒誘導部を駆動させ、前記複数の覚醒誘導部のそれぞれごとに設定された異なる前記所定時間が経過したときに、前記1以上の覚醒誘導部を、前記覚醒誘導部のそれぞれごとに停止させ、さらに、停止させた前記1以上の覚醒誘導部とは異なる前記覚醒誘導部の内の1以上の覚醒誘導部を駆動させてもよい。
これにより、複数の覚醒誘導部のうち、同じ覚醒誘導部が連続して駆動されることを抑制され、それぞれの駆動回数が偏ることが抑制される。そのため、ユーザは、覚醒誘導部ごとの覚醒誘導方法に対して慣れにくくなる。つまり、このような構成によれば、ユーザへの覚醒誘導効果の低下がより抑制される。
また、例えば、前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部の中の1以上の覚醒誘導部を現在時刻に応じて選択して駆動させてもよい。
これにより、現在時刻により、ユーザが覚醒誘導制御装置を使用すると推定される環境に応じて、覚醒誘導部が駆動され得る。そのため、このような構成によれば、ユーザへの覚醒誘導効果を高めることができる。
また、例えば、前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部の中の1以上の覚醒誘導部を季節に応じて選択して駆動させてもよい。
これにより、季節に応じた、エネルギー効率よく、且つユーザの覚醒を誘導できる覚醒誘導部が駆動され得る。そのため、このような構成によれば、ユーザへの覚醒誘導効果を高めることができる。
また、例えば、前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部の中の1以上の覚醒誘導部をランダムに選択して駆動させてもよい。
これにより、複数の覚醒誘導部のうち、同じ覚醒誘導部が連続して駆動されることが抑制されやすくなる。そのため、ユーザは、覚醒誘導部ごとの覚醒誘導方法に対して慣れにくくなる。つまり、このような構成によれば、ユーザへの覚醒誘導効果の低下がより抑制される。
また、例えば、前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部の中の1以上の覚醒誘導部を前記人の属性に応じて選択して駆動させてもよい。ユーザの属性は、ユーザの年齢、性別、体格等の情報である。
これにより、ユーザの属性に応じて、効果的にユーザの覚醒を誘導させることができる。
また、例えば、前記覚醒誘導制御装置は、さらに、前記複数の覚醒誘導部のそれぞれごとに、前記所定時間に対する前記人の眠気レベルの、前記人を覚醒させる方向への変化量を記憶した記憶部を備え、前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記変化量が最も大きい覚醒誘導部を含む1以上の覚醒誘導部を駆動させてもよい。
これにより、ユーザの特性に応じて、効果的にユーザの覚醒を誘導させることができる。
また、本開示の一態様に係る覚醒誘導システムは、上記覚醒誘導制御装置と、上記覚醒誘導部とを備える。
これにより、本開示の覚醒誘導システムによれば、予め定められた所定時間が経過した場合に、覚醒誘導部を自動で停止させることとなる。そのため、覚醒誘導システムのユーザは、覚醒を誘導する方法に慣れることなく、当該覚醒誘導制御装置を繰り返し使用できる。つまり、本開示に係る覚醒誘導システムによれば、覚醒誘導方法に対してユーザに慣れを生じさせにくくできる。そのため、ユーザへの覚醒誘導効果の低下は、抑制される。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の包括的または具体的な例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、並びに、工程(ステップ)および工程の順序等は、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において縮尺などは必ずしも一致していない。各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態)
[構成]
まず、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システムの構成について、図1および図2を参照して説明する。
図1は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置を含むシステムの一例を説明するための図である。図2は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置の特徴的な機能構成を示すブロック図である。
覚醒誘導制御装置100は、図1に示される車両600に搭載され、車両600の運転手などのユーザUの覚醒を誘導する装置である。
図2に示されるように、覚醒誘導制御装置100は、眠気検出部110と、制御部120と、出力部130と、記憶部140とを備える。
眠気検出部110は、ユーザUの眠気度合いを示す眠気レベルを検出する。言い換えると、眠気検出部110は、ユーザUが覚醒している度合いを示す覚醒度を検出する。例えば、眠気検出部110は、眠気検出部110と接続された撮像部400が撮像したユーザUを含む動画像から、ユーザUの眠気レベルを検出する。ユーザUの眠気レベルを検出する方法は、特に限定されないが、例えば、ユーザUの顔の動画像情報から眠気レベルを検出することができる。
図3は、眠気レベルに応じたユーザUの特徴の一例を示す図である。
図3に示されるように、例えば、ユーザUの瞬きの周期が安定している場合は眠気レベルが低く、例えば1と判定され、ユーザUの瞬きが遅く、且つ瞬きの周期が短く頻繁に行われている場合は眠気レベルが高く、例えば3と判定される。つまり、ユーザUは、ユーザUの瞬きの周期が安定している場合は眠くないと判定され、ユーザUの瞬きが遅く且つ頻繁に行われている場合は眠いと判定される。このように、眠気検出部110は、撮像部400から取得したユーザUが含まれる動画像を解析することにより、ユーザUの眠気レベルを検出する。
なお、図3に示す眠気レベル、眠気度合いおよび特徴例の関係はあくまで一例であり、これに限定されるものではない。例えば、眠気レベルは、6段階以上に分類されてもよいし、4段階以下に分類されてもよい。
また、ユーザUの眠気度合いが高い方が、眠気レベルの数値が低く設定されてもよい。以下では、眠気レベルが低いとは、ユーザの眠気度合いが低い状態であるとして説明する。
撮像部400としては、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ用いたカメラ、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを用いたカメラなどが例示される。
再び図2を参照し、制御部120は、眠気検出部110が検出した眠気レベルが所定の基準を満たす場合に、ユーザUの覚醒を誘導する覚醒誘導部300a〜300dのうち、1又は複数を駆動(つまり、駆動を開始)させる。例えば、制御部120は、眠気検出部110が検出した眠気レベルが、予め定められた眠気レベルの基準値以上の場合に、ユーザUの覚醒を誘導する覚醒誘導部300a〜300dの1又は複数を駆動させる。なお、以下では、覚醒誘導部300a〜300dをまとめて覚醒誘導部300と呼称して説明する。覚醒誘導制御装置100は、1又は複数の覚醒誘導部300と配線(不図示)などにより接続されている。
覚醒誘導部300は、ユーザUの覚醒を誘導して、ユーザUの眠気レベルを下げるために用いられる装置である。覚醒誘導部300としては、音を発する音響装置、光を発する発光装置、香りを発するアロマ発生器、温度、湿度、CO濃度などの空調を制御するエアーコンディショナなどが例示される。つまり、覚醒誘導部300は、音、光、熱などによってユーザUを刺激して覚醒を誘導する、又は、湿度、CO濃度などを下げてユーザUの眠気を誘因する環境を改善する装置である。
なお、所定の基準(基準値)は、予め設定されていればよく、眠気レベルは特に限定されない。例えば、基準値は、眠気レベルが3であると、記憶部140に予め記憶されている。
また、制御部120は、眠気検出部110が検出した眠気レベルが所定の基準を満たす場合に覚醒誘導部300を駆動させ、駆動させてから所定時間経過したときに覚醒誘導部300を停止させる。つまり、制御部120は、眠気検出部110が検出した眠気レベルが基準値以上である場合に覚醒誘導部300を駆動させ、駆動させてから所定時間経過したときに覚醒誘導部300の駆動を停止させる。
所定時間は、予め任意に設定された時間が採用されればよく、特に限定されるものではない。例えば、所定時間は、予め、5分、10分、15分などに設定される。
なお、制御部120が、現在時刻に応じて、所定時間を変更してもよい。また、例えば、制御部120は、覚醒誘導部300を駆動させた回数に応じて、所定時間を変更してもよい。
また、覚醒誘導制御装置100が車両600に設置される場合には、制御部120は、車両600を運転する運転手(ユーザU)の連続運転時間に応じて、所定時間を変更してもよい。また、この場合には、制御部120は、車両600を運転するユーザUの1日当たりの総運転時間に応じて、所定時間を変更してもよい。
なお、眠気レベルの判定基準および眠気レベルの基準値は、任意に設定されてよく、特に限定されるものではない。
また、覚醒誘導方法の異なる複数の覚醒誘導部300を覚醒誘導制御装置100が備える場合、制御部120は、複数の覚醒誘導部300の中の1以上の覚醒誘導部300を、覚醒誘導部300を駆動してから、異なる所定時間が経過したときに、1以上の覚醒誘導部300をそれぞれごとに停止させてもよい。
また、覚醒誘導方法の異なる複数の覚醒誘導部300を覚醒誘導制御装置100が備える場合、制御部120は、複数の覚醒誘導部300を覚醒誘導部300のそれぞれごとに順番に駆動させてもよい。この場合に、制御部120は、前回駆動させた1以上の覚醒誘導部300とは1以上異なる複数の覚醒誘導部300を駆動させてもよい。つまり、制御部120は、複数の覚醒誘導部300の内の1以上の覚醒誘導部300を駆動させ、複数の覚醒誘導部300のそれぞれごとに設定された異なる所定時間が経過したときに、1以上の覚醒誘導部300を、覚醒誘導部300のそれぞれごとに停止させてもよい。さらに、制御部120は、停止させた1以上の覚醒誘導部300とは異なる覚醒誘導部300の内の1以上の覚醒誘導部300を駆動させてもよい。
なお、複数の覚醒誘導部300の中から、制御部120が駆動させる覚醒誘導部300を選択する方法は、特に限定されない。例えば、制御部120は、複数の覚醒誘導部300から1または複数をランダムに選択して、選択した覚醒誘導部300を駆動させてもよい。また、例えば、制御部120は、複数の覚醒誘導部300の中の1以上の覚醒誘導部300を現在時刻に応じて選択して駆動させてもよい。また、例えば、制御部120は、複数の覚醒誘導部300の中の1以上の覚醒誘導部300を季節に応じて選択して駆動させてもよい。また、覚醒誘導制御装置100は、覚醒誘導部300ごとに、所定時間に対するユーザUの眠気レベルの低下量(つまり、ユーザUを覚醒させる方向への変化量)を記憶している記憶部140を備えてもよい。この場合、制御部120は、記憶部140に記憶された所定時間に対するユーザUの眠気レベルの低下量が最も大きい覚醒誘導部300を含む1以上の覚醒誘導部300を駆動させてもよい。言い換えると、制御部120は、記憶部140に記憶された所定時間に対するユーザUの眠気レベルの変化量が、ユーザUを覚醒する向きに最も大きい覚醒誘導部300を含む1以上の覚醒誘導部300を駆動させてもよい。
眠気検出部110および制御部120は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、記憶部140に記憶された制御プログラムとによって実現される。なお、眠気検出部110および制御部120は、それぞれ別のプロセッサで実現されてもよいし、同一のプロセッサで実現させてもよい。
出力部130は、制御部120が駆動させた覚醒誘導部300の駆動情報を出力するためのインターフェースである。出力部130は、例えば、ディスプレイなどの表示装置である表示部500と接続され、表示部500に覚醒誘導部300の駆動情報を示す文字、絵などの表示情報を出力する。表示部500は、取得した当該表示情報を画像として表示する。
表示部500としては、液晶パネル、または、有機ELパネル等によって構成されるモニタ装置(ディスプレイ)が例示される。また、表示部500として、テレビ、又は、スマートフォン、タブレット端末などの情報端末など、ディスプレイを有する装置が用いられてもよい。
なお、出力部130は、例えば、スピーカなどに接続され、制御部120が実行した制御内容を示す音情報を出力してもよい。
また、駆動情報には、例えば、制御部120が覚醒誘導部300を停止させるまでの時間を示す時間情報が含まれてもよい。こうすることで、覚醒誘導制御装置100は、ディスプレイ、スピーカなどの表示部500と接続されることで、覚醒誘導部300を駆動してからの時間を提示させることができる。そのため、ユーザUは、ディスプレイ、スピーカなどの表示部500を通じて覚醒誘導部300を駆動してからの時間を認識しやすくなる。
また、駆動情報には、例えば、制御部120が覚醒誘導部300を停止させた場合に、覚醒誘導部300を停止させたことを示す停止情報が含まれてもよい。こうすることで、覚醒誘導制御装置100は、覚醒誘導部300が故障などによって停止したとユーザUに勘違いさせることを低減できる。
記憶部140は、眠気検出部110および制御部120が実行する制御プログラムが記憶されている記憶装置である。記憶部140は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)などである。
また、記憶部140は、覚醒誘導部300ごとに、所定時間に対するユーザUの眠気レベルの低下量を記憶してもよい。言い換えると、記憶部140は、所定時間に対するユーザUの眠気レベルのユーザUを覚醒させる方向への変化量を記憶してもよい。
なお、覚醒誘導制御装置100は、時間を計測するために、RTC(Real Time Clock)などの計時部(不図示)を備えてもよい。
また、本開示は、覚醒誘導制御装置100と、1又は複数の覚醒誘導部300とを備えるシステムとして構成されてもよい。言い換えると、本開示に係る覚醒誘導システム200は、覚醒誘導制御装置100と、覚醒誘導部300とを備える。
[動作]
続いて、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100および覚醒誘導システム200の動作について、図4〜図15を参照して説明する。なお、以下の説明においては、眠気レベルの判定基準として、図3に示す眠気レベル、眠気度合いおよび特徴例の関係が予め記憶部140に記憶されているものとする。また、基準値は、眠気レベルが3として設定されているものとして説明する。
図4は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が覚醒誘導部300を停止する手順を示すフローチャートである。
眠気検出部110は、ユーザUの眠気レベルを検出する(ステップS101)。例えば、眠気検出部110は、撮像部400が撮像した動画像を取得し、取得した動画像を解析することで、ユーザUの眠気レベルを検出する。
次に、制御部120は、眠気検出部110が検出した眠気レベルが基準値以上であるか否かを判定する(ステップS102)。制御部120が眠気レベルを基準値以上ではないと判定した場合(ステップS102でNo)、眠気検出部110および制御部120は、ステップS101およびステップS102の動作を実行し続ける。
一方、制御部120は、眠気レベルを基準値以上であると判定した場合(ステップS102でYes)、覚醒誘導部300を駆動させる(ステップS103)。
次に、制御部120は、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS104)。例えば、覚醒誘導制御装置100は、上述した計時部を備え、当該計時部は、覚醒誘導部300を駆動している時間を測定してもよい。制御部120は、当該計時部が測定した時間を取得してもよい。制御部120は、所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS104でNo)、ステップS104の動作を実行し続ける。
一方、制御部120は、所定時間が経過したと判定した場合(ステップS104でYes)、覚醒誘導部300を停止させる(ステップS105)。
なお、ステップS103からステップS104の間に、眠気検出部110は、ユーザUの眠気レベルを検出してもよい。制御部120は、所定時間が経過する前に、ユーザUの眠気レベルが予め任意に定められた基準値以下となった場合、覚醒誘導部300を停止させてもよい。また、この場合には、駆動させていた覚醒誘導部300の覚醒誘導方法は、ユーザUへの覚醒誘導効果が大きいと考えられる。そのため、制御部120は、駆動させていた覚醒誘導部300を再度駆動させる際には、設定されている所定時間を短くしてもよい。
図5Aは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100を使用した場合の時間に対する眠気レベルの変化の一例を示す図である。なお、図5Aは、図4に示すフローチャートで覚醒誘導システム200を動作させた場合における、ユーザUの眠気レベルの変化の一例を示すグラフである。また、図5Aに示すグラフの横軸は時間であり、縦軸はユーザUの眠気レベルを示す。
図5Aに示されるように、時間が経過するにしたがって、ユーザUの眠気レベルは上昇する。時刻t1において、ユーザUの眠気レベルが3に到達したとする。ここで、制御部120は、覚醒誘導部300を駆動させる。さらに時間経過に伴い、ユーザUの眠気レベルは徐々に低下する。時刻t2において、制御部120は、覚醒誘導部300を停止させる。つまり、図5Aにおいて、所定時間は、時刻t1から時刻t2までの時間である。このように、覚醒誘導制御装置100は、覚醒誘導部300のユーザUへの覚醒効果によらず、所定時間が経過した場合に覚醒誘導部300を停止させる。
図5Bは、比較例に係る覚醒誘導制御装置を使用した場合の時間に対する眠気レベルの変化の一例を示す図である。なお、図5Bに示す実線は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100を使用した場合の時間に対する眠気レベルの変化の一例を示し、図5Bに示す破線は、比較例に係る覚醒誘導制御装置100を使用した場合の時間に対する眠気レベルの変化の一例を示している。
また、図5Bに示す比較例に係る覚醒誘導制御装置は、ユーザの眠気レベルが3のときに覚醒誘導部を駆動させ、その後にユーザの眠気レベルが1になったときに覚醒誘導部を停止させる制御を行うものとして説明する。また、図5Bでは、比較例に係る覚醒誘導制御装置と、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置とは、同じ覚醒誘導部を駆動させた場合の眠気レベルの変化の一例を示している。
図5Bに示されるように、時間が経過するにしたがって、ユーザUの眠気レベルは上昇する。時刻t3において、ユーザUの眠気レベルが3に到達したとする。
ここで、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置および比較例に係る覚醒誘導制御装置は、覚醒誘導部を駆動させる。さらに時間経過に伴い、ユーザUの眠気レベルは徐々に低下する。
実施の形態に係る覚醒誘導制御装置は、時刻t4において、覚醒誘導部を停止させる。つまり、図5Bにおいて、所定時間は、時刻t3から時刻t4までの時間である。このように、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置は、覚醒誘導部のユーザUへの覚醒効果によらず、所定時間が経過した場合に覚醒誘導部を停止させる。また、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置は、時刻t6において、ユーザUの眠気レベルが3に到達したため、再度覚醒誘導部を駆動させる。このように、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置は、覚醒誘導部を所定時間で停止させ、ユーザの眠気レベルが所定の基準を満たす場合に再度駆動させるように、覚醒誘導部を間欠的に(繰り返し)駆動させる。こうすることで、ユーザUにとって覚醒誘導部が実行する覚醒誘導方法に慣れにくくなるため、繰り返し使用した場合においても、時間に対して眠気レベルが低下しにくくなることが抑制される。
一方、比較例に係る覚醒誘導制御装置は、時刻t4において、ユーザUの眠気レベルが1になっていないため、覚醒誘導部を停止させない。比較例に係る覚醒誘導制御装置は、時刻t5において、ユーザUの眠気レベルが1になったと判定して、覚醒誘導部を停止させる。また、比較例に係る覚醒誘導制御装置は、時刻t7において、ユーザUの眠気レベルが3に到達したため、再度覚醒誘導部を駆動させる。
ここで、比較例に係る覚醒誘導制御装置では、時刻t3から時刻t5の間における、時間に対するユーザUの眠気レベルの低下量よりも、時刻t7以降における、時間に対する眠気レベルの低下量が小さくなっている。つまり、比較例に係る覚醒誘導制御装置では、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置と比較して、ユーザUにとって覚醒誘導部が実行する覚醒誘導方法に慣れ、繰り返し使用した場合において、時間に対して眠気レベルが低下しにくくなる。また、比較例に係る覚醒誘導制御装置では、時刻t8において、さらに、時間に対して眠気レベルが低下しにくくなっている。このような場合においては、ユーザUの眠気レベルが下がらないために、ユーザUの覚醒を誘導させる効果が見られないにも関わらず、覚醒誘導部が長時間駆動されることが懸念される。
以上のように、覚醒誘導制御装置100は、ユーザUの眠気度合いを示す眠気レベルを検出する眠気検出部110と、制御部120とを備える。制御部120は、眠気検出部110が検出した眠気レベルが所定の基準を満たす場合に、ユーザUの覚醒を誘導する覚醒誘導部300を駆動させ、覚醒誘導部300を駆動させてから所定時間が経過したときに、覚醒誘導部300を停止させる。
こうすることで、制御部120は、所定時間が経過した場合に、覚醒誘導部300を自動で停止させることとなる。そのため、ユーザUが覚醒誘導制御装置100を繰り返し使用した場合においても、覚醒を誘導する方法にユーザUが慣れることは、抑制される。つまり、本開示に係る覚醒誘導制御装置100によれば、覚醒誘導方法に対してユーザUの慣れを生じさせにくくして、覚醒誘導効果の低下を抑制できる。また、覚醒誘導部300を間欠的に動作させることにより、長時間駆動し続ける場合と比較して、電力などのエネルギー消費量を削減できる。
なお、上述したように、本開示は、覚醒誘導制御装置100と、1又は複数の覚醒誘導部300とを備える覚醒誘導システム200として構成されてもよい。
このように構成された覚醒誘導システム200によれば、ユーザUは、覚醒誘導部300が実現するユーザUの覚醒を誘導する方法に慣れにくくなる。つまり、覚醒誘導システム200によれば、覚醒誘導方法に対してユーザUの慣れを生じさせにくくして、覚醒誘導効果の低下を抑制できる。
図6Aは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が覚醒誘導部300の停止までの時間を通知するための出力結果の一例を示す図である。
覚醒誘導制御装置100は、所定時間が経過した場合に、自動で覚醒誘導部300を停止させる。そのために、ユーザUには、覚醒誘導部300が覚醒誘導制御装置100によって停止させられたのか、故障などにより意図せず停止したのかが、判別しにくい。
例えば、覚醒誘導部300として、照明光を発する照明装置が採用されたとする。この場合に、出力部130は、図4に示すステップS104において、例えば、図6Aに示す画像510を表示部500に表示させるための情報を出力してもよい。こうすることで、ユーザUにとって、覚醒誘導部300が制御部120によって停止させられたのか、故障などにより意図せず停止したのかが、判別しやすくなる。
なお、出力部130が出力する情報は、表示部500に表示される画像情報に限定されない。例えば、覚醒誘導システム200がスピーカを備える場合、制御部120は、出力部130に音声情報を出力させてもよい。例えば、制御部120は、覚醒誘導部300を停止させる場合に、覚醒誘導部300を停止させる旨を示す音声情報を出力部130に出力させてもよい。こうすることで、覚醒誘導制御装置100は、覚醒誘導部300を停止させることをユーザUに通知してもよい。
図6Bは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が覚醒誘導部300の停止を通知するための出力結果の一例を示す図である。
出力部130は、図4に示すステップS105において、例えば、図6Bに示す画像511を表示部500に表示させるための情報を出力してもよい。
続いて、制御部120が、所定時間を決定する場合の手順について説明する。
図7は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が所定時間を決定する手順の一例を示すフローチャートである。
制御部120は、現在時刻を取得する(ステップS201)。現在時刻を取得する方法は、特に限定されない。例えば、制御部120は、覚醒誘導制御装置100がRTCなどの計時部を備える場合、RTCから現在時刻を取得してもよい。
次に、制御部120は、取得した現在時刻から、所定時間を決定する(ステップS202)。例えば、所定時間が予め任意に定められており、制御部120は、現在時刻に応じて、予め定められた所定時間を変更して、新たな所定時間を決定してもよい。
例えば、所定時間は、予め10分として設定されているとする。この場合に、制御部120は、現在時刻が午前10:00である場合には、所定時間を2分短くした8分と決定してもよい。また、制御部120は、現在時刻が昼過ぎごろの15:00である場合には、所定時間を2分長くした12分と決定してもよい。このように、ユーザが眠くなりやすい時間帯であるか否かに応じて、制御部120は、所定時間を決定してもよい。
以上のように、制御部120は、現在時刻に応じて、所定時間を変更してもよい。こうすることで、ユーザUが眠くなりやすいと推定される時刻に応じて、覚醒誘導部300の駆動時間が調整される。そのため、このような構成によれば、ユーザUにとっての覚醒誘導効果を高めることができる。
図8は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が所定の時間を決定する手順の別の一例を示すフローチャートである。
図8に示されるように、制御部120は、覚醒誘導部300の駆動回数を取得する(ステップS301)。
次に、制御部120は、取得した覚醒誘導部300の駆動回数から、所定時間を決定する(ステップS302)。例えば、所定時間が予め任意に定められており、制御部120は、覚醒誘導部300の駆動回数に応じて、予め定められた所定時間を変更して、新たな所定時間を決定してもよい。
例えば、所定時間は、予め10分として設定されているとする。この場合に、制御部120は、駆動回数が10回以上である場合には、所定時間を2分短くした8分と決定してもよい。また、制御部120は、駆動回数が10回未満である場合には、所定時間を2分長くした12分と決定してもよい。ユーザUは、繰り返し覚醒誘導部300によって覚醒された場合には、覚醒誘導方法に対して慣れが生じてくる可能性が上がる。そのために、覚醒誘導部300の駆動回数に応じて、所定時間を変更することにより、ユーザUへの覚醒誘導効果の低下を抑制することができる。
次に、制御部120は、覚醒誘導部300の駆動回数を1回増加させて、新たに駆動回数を記憶部140に記憶させる(ステップS303)。
なお、駆動回数の積算時間は、例えば1日でもよいし、1週間でもよく、予め任意に設定されればよい。
このように、制御部120は、覚醒誘導部300を駆動させた回数に応じて、所定時間を変更してもよい。こうすることで、ユーザUは、覚醒誘導部300の覚醒誘導方法に対して慣れを生じにくい。そのため、このような構成によれば、ユーザUへの覚醒誘導効果の低下が抑制される。
図9Aは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が車両600に配置される場合に所定の時間を決定する手順の一例を示すフローチャートである。
ユーザUが車両600のエンジンを起動させたとする(ステップS401)。
次に、制御部120は、車両600のエンジンが起動している時間である運転時間の測定を開始する(ステップS402)。車両600のエンジンが起動されたことを制御部120が識別する方法は、特に限定されない。例えば、覚醒誘導制御装置100は、ユーザUからの指示を取得するタッチパネルなどのユーザインターフェースと接続されるインターフェースである取得部(不図示)を備えてもよい。この場合に、制御部120は、当該取得部がユーザUから車両600のエンジンを起動させた旨を示す指示を取得したときに、運転時間の測定を開始してもよい。また、例えば、車両600がECU(Engine Control Unit)を備える場合、覚醒誘導制御装置100は、ECUと接続されるインターフェースである通信部(不図示)を備えてもよい。この場合に、制御部120は、当該通信部がECUから車両600のエンジンを起動させた旨を示す信号を取得したときに、運転時間の測定を開始してもよい。
次に、眠気検出部110および制御部120は、図4に示すステップS101およびステップS102と同様の動作を実行する。
制御部120は、眠気レベルを基準値以上であると判定した場合(ステップS102でYes)、測定した運転時間から所定時間を決定する(ステップS403)。例えば、所定時間が予め任意に定められており、制御部120は、運転時間に応じて、予め定められた所定時間を変更して、新たな所定時間を決定してもよい。
例えば、所定時間は、予め10分として設定されているとする。この場合に、制御部120は、運転時間が1時間未満である場合には、所定時間を2分長くした12分と決定してもよい。また、制御部120は、運転時間が1時間以上である場合には、所定時間を2分短くした8分と決定してもよい。このように、ユーザUが覚醒誘導方法に慣れてきていると推定される状態であるか否かに応じて、制御部120は、所定時間を決定してもよい。
次に、制御部120は、図4に示すステップS103〜ステップS105と同様の動作を実行する。
なお、運転時間は、例えば、車両600のエンジンを停止させた場合に、再度測定し直してもよいが、1日の運転時間の積算時間である総運転時間でもよい。
図9Bは、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が車両600に配置される場合に所定の時間を決定する手順の別の一例を示すフローチャートである。
図9Bに示されるように、図9Aに示されるフローチャートとは、ステップS403aにおける所定時間の決定方法が異なる。
ステップS403aにおいて、制御部120は、1日の総運転時間から所定時間を決定する。例えば、所定時間が予め任意に定められており、制御部120は、1日の総運転時間に応じて、予め定められた所定時間を変更して、新たな所定時間を決定してもよい。
例えば、所定時間は、予め10分として設定されているとする。この場合に、制御部120は、運転時間が1時間未満であるときには、所定時間を2分長くした12分と決定してもよい。また、この場合に、制御部120は、運転時間が1時間以上であるときには、所定時間を2分短くした8分と決定してもよい。つまり、運転時間が長くなるにつれて、所定時間を短くするように、制御部120は、所定時間を変更してもよい。このように、ユーザが覚醒誘導方法に慣れてきていると推定される状態であるか否かに応じて、制御部120は、所定時間を決定してもよい。なお、運転時間が長くなるにつれて、所定時間を長くするように、制御部120は、所定時間を変更してもよい。
なお、図9Aおよび図9Bに示すステップS105において、制御部120は、覚醒誘導部300を停止させる制御とともに、表示部500、スピーカ(不図示)などを動作させる情報を出力部130に出力させてもよい。例えば、制御部120は、覚醒誘導部300を停止させる制御とともに、ユーザUに対して休憩を促すための画像情報、音声情報などを出力部130に出力させる。こうすることで、ユーザUは、ユーザU自身が眠くなりやすい環境になることを自覚しやすくなる。
また、覚醒誘導システム200が異なる覚醒誘導方法の覚醒誘導部300を複数備える場合、制御部120は、運転手であるユーザUの属性に応じて、複数の覚醒誘導部300の中から駆動させる1又は複数の覚醒誘導部300を選択して、選択した覚醒誘導部300を駆動させてもよい。
例えば、ユーザUの属性は、ユーザUの年齢、性別、体格等の情報である。制御部120がユーザUの属性を推定する方法は、特に限定されない。例えば、制御部120は、撮像部400で撮像された画像からユーザUの属性を推定してもよい。
また、例えば、覚醒誘導制御装置100がユーザUの属性を取得するためのインターフェース(不図示)を備えてもよい。この場合、例えばユーザUは、ユーザUが所持するスマートフォン等の情報端末と当該インターフェースとを接続させる。ユーザUは、情報端末を操作して、ユーザUの属性を覚醒誘導制御装置100へ送信する。制御部120は、ユーザUの属性を、当該インターフェースを介して情報端末から取得してもよい。この際に、ユーザUは、ユーザUが所望する、温度、音楽、香りなどの情報を属性として入力してもよい。
なお、ユーザUの属性には、ユーザU個人を特定するための情報が含まれてもよい。具体的には、制御部120は、ユーザUが所持するスマートフォン等の情報端末から、ユーザUを特定するための情報を取得してもよい。例えば、制御部120は、当該情報端末から運転手であるユーザUを特定するための情報を取得することでユーザUを特定し、特定したユーザUに応じて駆動させる覚醒誘導部300を選択してもよい。
このように、制御部120は、推定した、および/または、取得したユーザUの属性から、駆動させる覚醒誘導部300を選択してもよい。
こうすることで、制御部120は、ユーザUに対してより覚醒誘導効果の高いと推定される覚醒誘導部300を駆動させることができる。そのため、覚醒誘導制御装置100は、効果的にユーザの覚醒を誘導させることができる。
なお、インターフェースは、情報端末と有線で接続するためのインターフェースでもよいし、無線で接続するための通信インターフェースでもよい。
以上、図9Aおよび図9Bに示されるように、覚醒誘導制御装置100が車両600に設置される場合には、制御部120は、ユーザUの運転時間に応じて所定時間を決定してもよい。また、この場合に、制御部120は、ユーザUの1日の総運転時間に応じて所定時間を決定してもよい。こうすることで、ユーザUの覚醒誘導部300の覚醒誘導方法に対する慣れをより生じさせにくくできる。そのため、このような構成によれば、ユーザUへの覚醒誘導効果の低下がより抑制される。これらのように、制御部120は、覚醒誘導システム200が使用されるシーンに応じて、覚醒誘導部300における駆動開始から停止までの所定時間が決定してもよい。
ところで、上述したように、覚醒誘導制御装置100は、ユーザUの覚醒を誘導する覚醒誘導方法の異なる複数の覚醒誘導部300と接続されていてもよい。言い換えると、覚醒誘導システム200は、ユーザUの覚醒を誘導する覚醒誘導方法の異なる複数の覚醒誘導部300を備えてもよい。
以下、覚醒誘導システム200がユーザUの覚醒を誘導する覚醒誘導方法の異なる複数の覚醒誘導部300を備える場合について説明する。なお、覚醒誘導システム200は、覚醒誘導部300の一例である第1覚醒誘導部300aと、第1覚醒誘導部300aとは覚醒誘導方法の異なる第2覚醒誘導部300bとを備えているものとして説明する。
図10は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が複数の覚醒誘導部300を駆動させる場合のそれぞれの覚醒誘導部300を停止する手順を示すフローチャートである。なお、以下で説明する第1所定時間は、第2所定時間よりも短いとする。
まず、眠気検出部110および制御部120は、図4に示すステップS101およびステップS102と同様の動作を実行する。
次に、制御部120は、眠気レベルを基準値以上であると判定した場合(ステップS102でYes)、第1覚醒誘導部300aおよび第2覚醒誘導部300bを駆動させる(ステップS103a)。
例えば、第1覚醒誘導部300aに対して、制御部120は、ステップS103aの次に、第1所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS104a)。制御部120は、第1所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS104aでNo)、ステップS104aの動作を実行し続ける。また、制御部120は、第1所定時間が経過したと判定した場合(ステップS104aでYes)、覚醒誘導部300aを停止させる(ステップS105a)。
また、制御部120は、第2所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS104b)。制御部120は、第2所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS104bでNo)、ステップS104bの動作を実行し続ける。また、制御部120は、第2所定時間が経過したと判定した場合(ステップS104bでYes)、覚醒誘導部300bを停止させる(ステップS105b)。
このように、覚醒誘導制御装置100が複数の覚醒誘導部300と接続されている場合、それぞれの覚醒誘導部300に応じた所定時間(上記の第1所定時間および第2所定時間)で覚醒誘導部300を停止させてもよい。具体的には、制御部120は、複数の覚醒誘導部300を駆動してから、複数の覚醒誘導部300ごとに設定された異なる所定時間が経過したときに、複数の覚醒誘導部300ごとに停止させてもよい。これにより、覚醒誘導制御装置100は、覚醒誘導方法に応じて、ユーザUに慣れをより生じさせにくくできる。そのため、このような構成によれば、ユーザUへの覚醒誘導効果の低下がより抑制される。
なお、制御部120は、それぞれの覚醒誘導部300を同時に駆動させてもよいし、それぞれの覚醒誘導部300に応じたタイミングで覚醒誘導部を駆動させてもよい。
また、制御部120は、駆動させる覚醒誘導部300を、ランダムに選択してもよい。言い換えると、制御部120は、複数の覚醒誘導部300から1または複数をランダムに選択して、選択した覚醒誘導部300を駆動させてもよい。
このような構成によれば、複数の覚醒誘導部300のうち、同じ覚醒誘導部300が連続して駆動されることが抑制されやすくなる。そのため、ユーザUは、覚醒誘導部300ごとの覚醒誘導方法に対して慣れにくくなる。つまり、このような構成によれば、ユーザUへの覚醒誘導効果の低下がより抑制される。
図11は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が複数の覚醒誘導部300を異なるタイミングで駆動させる手順を示すフローチャートである。
まず、眠気検出部110および制御部120は、図4に示すステップS101およびステップS102と同様の動作を実行する。
次に、制御部120は、眠気レベルを基準値以上であると判定した場合(ステップS102でYes)、第1覚醒誘導部300aを駆動させる(ステップS601)。
次に、制御部120は、第1所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS602)。制御部120は、第1所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS602でNo)、ステップS602の動作を実行し続ける。また、制御部120は、第1所定時間が経過したと判定した場合(ステップS602でYes)、覚醒誘導部300aを停止させる(ステップS603)。
次に、制御部120は、第2覚醒誘導部300bを駆動させる(ステップS604)。
次に、制御部120は、第2所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS605)。制御部120は、第2所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS605でNo)、ステップS605の動作を実行し続ける。また、制御部120は、第2所定時間が経過したと判定した場合(ステップS605でYes)、覚醒誘導部300bを停止させる(ステップS606)。
なお、制御部120は、ステップS603の次に、すぐにステップS604に示す動作を実行しなくてもよい。つまり、制御部120は、ステップS603の次に、インターバルを設けてステップS604に示す動作を実行してもよい。
このように、制御部120は、複数の覚醒誘導部300を覚醒誘導部300ごとに順番に駆動させてもよい。具体的には、制御部120は、複数の覚醒誘導部300の中から、複数の覚醒誘導部300の内の1以上の覚醒誘導部300を選択して駆動させてもよい。さらに、制御部120は、複数の覚醒誘導部300のそれぞれごとに設定された異なる所定時間が経過したときに、1以上の覚醒誘導部300を、覚醒誘導部300のそれぞれごとに停止させてもよい。さらに、制御部120は、停止させた1以上の覚醒誘導部300とは異なる覚醒誘導部300の内の1以上の覚醒誘導部300を駆動させてもよい。こうすることで、複数の覚醒誘導部300の内の同じ覚醒誘導部300が、連続して駆動されることを抑制できる。これにより、複数の覚醒誘導部300は、それぞれの駆動回数が偏ることなく駆動され得る。そのため、ユーザUは、覚醒誘導部300のそれぞれごとの覚醒誘導方法に対して慣れをより生じにくくなる。つまり、このような構成によれば、ユーザへの覚醒誘導効果の低下は、より抑制される。
なお、制御部120は、ステップS603の次に、眠気検出部110が検出したユーザUの眠気レベルを判定して、当該眠気レベルが所定の基準を満たす場合に、ステップS604の動作を実行してもよい。
図12は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100を使用した場合の時間に対する眠気レベルの変化の別の一例を示す図である。なお、図12は、図11に示すフローチャートで覚醒誘導システム200を動作させて場合における、ユーザUの眠気レベルの変化の一例を示すグラフである。また、図12に示すグラフの横軸は時間であり、縦軸はユーザUの眠気レベルを示す。
図12に示されるように、時間が経過するにしたがって、ユーザUの眠気レベルは上昇する。時刻t9において、ユーザUの眠気レベルが3に到達したとする。ここで、制御部120は、覚醒誘導部300aを駆動させる。さらに時間経過に伴い、ユーザUの眠気レベルは徐々に低下する。時刻t10において、制御部120は、覚醒誘導部300aを停止させる。つまり、図12において、第1所定時間は時刻t9から時刻t10までの時間である。
次に、制御部120は、時刻t10から時刻t11までの時間インターバルを設けて、時刻t11に、覚醒誘導部300bを駆動させる。さらに時間経過に伴い、ユーザUの眠気レベルは徐々に低下する。時刻t12において、制御部120は、覚醒誘導部300bを停止させる。つまり、図12において、第2所定時間は時刻t11から時刻t12までの時間である。
図13は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が駆動させる覚醒誘導部300を選択する手順の第一例を示すフローチャートである。
まず、眠気検出部110および制御部120は、図4に示すステップS101およびステップS102と同様の動作を実行する。
次に、制御部120は、現在時刻を取得する(ステップS701)。制御部120が現在時刻を取得する方法は、特に限定されない。例えば、制御部120は、覚醒誘導制御装置100がRTCなどの計時部を備える場合はRTCから現在時刻を取得してもよい。
次に、制御部120は、現在時刻に応じた覚醒誘導部300を選択する(ステップS702)。制御部120が現在時刻に応じた覚醒誘導部300を選択する基準は、特に限定されるものではない。例えば、昼前では、制御部120は、ユーザUの食欲を刺激するような香りを発する覚醒誘導部300を優先的に選択してもよい。また、例えば、午後では、音楽などの音を発する覚醒誘導部300を優先的に選択してもよい。また、例えば、夜間では、制御部120は、光を発する覚醒誘導部300以外の覚醒誘導部300を優先的に選択してもよい。
次に、制御部120は、選択した覚醒誘導部300を駆動させる(ステップS703)。
このように、制御部120は、複数の覚醒誘導部300の中の1以上の覚醒誘導部300を現在時刻に応じて選択して駆動させてもよい。これにより、現在時刻により、ユーザUが覚醒誘導制御装置100を使用すると推定される環境に応じて、覚醒誘導部300が駆動される。そのため、このような構成によれば、ユーザUへの覚醒誘導効果を高めることができる。
図14は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が駆動させる覚醒誘導部300を選択する手順の第二例を示すフローチャートである。
まず、眠気検出部110および制御部120は、図4に示すステップS101およびステップS102と同様の動作を実行する。
次に、制御部120は、現在の季節を取得する(ステップS801)。制御部120が季節を取得する方法は、特に限定されない。例えば、制御部120は、例えば、覚醒誘導制御装置100がユーザUからの指示を取得するタッチパネルなどのユーザインターフェースと接続されるインターフェースである取得部(不図示)を備えてもよい。この場合に、制御部120は、当該取得部を介してユーザUから季節を示す情報を取得してもよい。また、例えば、覚醒誘導制御装置100がインターネットなどの外部ネットワークと接続される通信インターフェース(不図示)を備える場合、制御部120は、通信インターフェースを介して外部ネットワークから季節の情報を取得してもよい。
次に、制御部120は、現在の季節に応じた覚醒誘導部300を選択する(ステップS802)。制御部120が季節に応じた覚醒誘導部300を選択する基準は、特に限定されるものではない。
例えば、夏および冬では、空調機器を用いて室内の気温を制御している場合が多いと考えられる。そのために、制御部120は、温度が変更されやすいCO濃度を下げるための換気を実行する覚醒誘導部300以外の覚醒誘導部300を優先的に駆動させてもよい。一方、春および秋では、換気を実行する覚醒誘導部300を優先的に駆動させてもよい。こうすることで、覚醒誘導制御装置100は、ユーザUの覚醒を誘導し、且つ覚醒誘導部300の電力などのエネルギー使用量を低減させることができる。
次に、制御部120は、選択した覚醒誘導部300を駆動させる(ステップS803)。
このように、制御部120は、複数の覚醒誘導部300の中の1以上の覚醒誘導部300を季節に応じて選択して駆動させてもよい。これにより、季節に応じた、エネルギー効率よく、且つユーザUの覚醒を誘導できる覚醒誘導部300が駆動される。そのため、このような構成によれば、ユーザUへの覚醒誘導効果を高めることができる。
図15は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100が駆動させる覚醒誘導部300を選択する手順の第三例を示すフローチャートである。
まず、眠気検出部110および制御部120は、図4に示すステップS101およびステップS102と同様の動作を実行する。
次に、制御部120は、眠気レベルの低下量が最も大きい覚醒誘導部300を選択する(ステップS901)。
ここで、記憶部140は、覚醒誘導部300ごとに、所定時間に対するユーザUの眠気レベルの低下量を記憶している。例えば、記憶部140は、図5Aに示す時刻t1から時刻t2までの時間に対する眠気レベルの低下量を、覚醒誘導部300ごとに記憶している。制御部120は、記憶部140に記憶された所定時間に対するユーザUの眠気レベルの低下量が最も大きい覚醒誘導部300を選択する。言い換えると、制御部120は、記憶部140に記憶された所定時間に対するユーザUの眠気レベルの変化量が、ユーザUを覚醒する向きに最も大きい覚醒誘導部300を選択する。
次に、制御部120は、選択した覚醒誘導部300を駆動させる(ステップS902)。
このように、覚醒誘導制御装置100は、覚醒誘導部300ごとに、所定時間に対するユーザUの眠気レベルの、ユーザUを覚醒させる方向への変化量を記憶した記憶部140を備えてもよい。つまり、覚醒誘導制御装置100は、覚醒誘導部300のそれぞれごとに、所定時間に対するユーザUの眠気レベルの低下量を記憶した記憶部140を備えてもよい。この場合に、制御部120は、記憶部140に記憶された所定時間に対するユーザUの眠気レベルの変化量が最も大きい覚醒誘導部300を含む1以上の覚醒誘導部300を駆動させてもよい。こうすることで、ユーザUの特性に応じて、効果的にユーザUの覚醒を誘導することができる。
なお、制御部120は、記憶部140に記憶されている、覚醒誘導部300のそれぞれごとに、所定時間に対するユーザUの眠気レベルの低下量を、覚醒誘導部300を使用するごとに更新してもよい。こうすることで、制御部120は、現在のユーザUの状態に適した覚醒誘導方法を実行する覚醒誘導部300を駆動させることができる。
(他の実施の形態)
以上、本開示に係る覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システムについて、実施の形態および変形例に基づいて説明したが、本開示は、上記の実施の形態および変形例に限定されるものではない。例えば、各実施の形態および変形例に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態および変形例における構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
例えば、上記実施の形態では、覚醒誘導制御装置100および覚醒誘導システム200は、車両600に搭載された。しかしながら、覚醒誘導制御装置100および覚醒誘導システム200が使用される環境は、車両に限定されない。例えば、覚醒誘導制御装置100および覚醒誘導システム200は、オフィスなどの室内に適用されてもよい。
図16は、実施の形態に係る覚醒誘導制御装置100を含むシステムの別の一例を説明するための図である。
図16に示されるように、覚醒誘導制御装置100は室内700に配置されている。また、覚醒誘導制御装置100は、覚醒誘導方法の異なる複数の覚醒誘導部300e〜300iと、配線(不図示)などにより接続されている。また、覚醒誘導制御装置100は、1又は複数のセンサ800a〜800cと配線(不図示)などにより接続されている。以下、覚醒誘導部300e〜300iをまとめて覚醒誘導部300として説明する。
センサ800a〜800cは、ユーザUがいる室内700の温度、光量などの環境の情報を示す環境情報をセンシングするセンサである。
例えば、覚醒誘導制御装置100は、センサ800a〜800cがセンシングした室内700の環境情報を取得する取得部(不図示)を備えてもよい。この場合に、制御部120は、センサ800a〜800cがセンシングした環境情報に基づいて、覚醒誘導部300の駆動を制御してもよい。
また、例えば、制御部120が覚醒誘導部300を駆動させる眠気レベルの基準値の他に、制御部120が覚醒誘導部300を停止させる眠気レベルの基準値である停止基準値が定められていてもよい。制御部120は、覚醒誘導部300を駆動させてから、所定時間が経過する前に、ユーザの眠気レベルが当該停止基準値に到達した場合、覚醒誘導部300を停止させてもよい。
また、覚醒誘導システム200が複数の覚醒誘導部300を備える場合に、制御部120は、1又は複数の覚醒誘導部300を駆動させてもユーザUの眠気レベルが低下しなかった時には、さらに別の1又は複数の覚醒誘導部300を駆動させてもよい。
また、例えば、本開示は、覚醒誘導制御装置として実現できるだけでなく、覚醒誘導制御装置の各構成要素が行う処理をステップとして含むプログラム、および、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体として実現することもできる。プログラムは、記録媒体に予め記録されていてもよく、あるいは、インターネットなどを含む広域通信網を介して記録媒体に供給されてもよい。
つまり、上述した包括的または具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示は、慣れを生じさせにくくして、覚醒誘導効果の低下を抑制することが可能な覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システムとして利用でき、例えば、車両、オフィスなどに配置され、空調、音響装置等を駆動して人の覚醒を誘導する装置など利用される。
100 覚醒誘導制御装置
110 眠気検出部
120 制御部
130 出力部
140 記憶部
200 覚醒誘導システム
300、300c〜300i 覚醒誘導部
300a 第1覚醒誘導部(覚醒誘導部)
300b 第2覚醒誘導部(覚醒誘導部)
400 撮像部
500 表示部
510、511 画像
600 車両
700 室内
800a〜800c センサ
U ユーザ

Claims (16)

  1. 人の眠気度合いを示す眠気レベルを検出する眠気検出部と、
    前記眠気検出部が検出した前記眠気レベルが所定の基準を満たす場合に、前記人の覚醒を誘導する覚醒誘導部を駆動させ、駆動させてから所定時間が経過したときに前記覚醒誘導部を停止させる制御部と、を備える
    覚醒誘導制御装置。
  2. さらに、前記覚醒誘導部の駆動情報を出力する出力部を備える
    請求項1に記載の覚醒誘導制御装置。
  3. 前記駆動情報は、前記制御部が前記覚醒誘導部を停止させるまでの時間を示す時間情報を含む
    請求項2に記載の覚醒誘導制御装置。
  4. 前記駆動情報は、前記制御部が前記覚醒誘導部を停止させた場合に、前記覚醒誘導部を停止させたことを示す停止情報を含む
    請求項2又は3に記載の覚醒誘導制御装置。
  5. 前記制御部は、現在時刻に応じて、前記所定時間を変更する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の覚醒誘導制御装置。
  6. 前記制御部は、前記覚醒誘導部を駆動させた回数に応じて、前記所定時間を変更する
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の覚醒誘導制御装置。
  7. 前記覚醒誘導制御装置は、車両に設置され、
    前記制御部は、前記車両を運転する人の連続運転時間に応じて、前記所定時間を変更する
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の覚醒誘導制御装置。
  8. 前記制御部は、前記車両を運転する人の1日当たりの総運転時間に応じて、前記所定時間を変更する
    請求項7に記載の覚醒誘導制御装置。
  9. 前記覚醒誘導制御装置は、前記人の覚醒を誘導する覚醒誘導方法の異なる複数の前記覚醒誘導部と接続されており、
    前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部を駆動してから、前記複数の覚醒誘導部のそれぞれごとに設定された異なる前記所定時間が経過したときに、前記複数の覚醒誘導部のそれぞれごとに停止させる
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の覚醒誘導制御装置。
  10. 前記制御部は、
    前記複数の覚醒誘導部の内の1以上の覚醒誘導部を駆動させ、前記複数の覚醒誘導部のそれぞれごとに設定された異なる前記所定時間が経過したときに、前記1以上の覚醒誘導部を、前記覚醒誘導部のそれぞれごとに停止させ、
    さらに、停止させた前記1以上の覚醒誘導部とは異なる前記覚醒誘導部の内の1以上の覚醒誘導部を駆動させる
    請求項9に記載の覚醒誘導制御装置。
  11. 前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部の中の1以上の覚醒誘導部を現在時刻に応じて選択して駆動させる
    請求項9又は10に記載の覚醒誘導制御装置。
  12. 前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部の中の1以上の覚醒誘導部を季節に応じて選択して駆動させる
    請求項9〜11のいずれか1項に記載の覚醒誘導制御装置。
  13. 前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部の中の1以上の覚醒誘導部をランダムに選択して駆動させる
    請求項9〜12のいずれか1項に記載の覚醒誘導制御装置。
  14. 前記制御部は、前記複数の覚醒誘導部の中の1以上の覚醒誘導部を前記人の属性に応じて選択して駆動させる
    請求項9〜12のいずれか1項に記載の覚醒誘導制御装置。
  15. さらに、前記複数の覚醒誘導部のそれぞれごとに、前記所定時間に対する前記人の眠気レベルの、前記人を覚醒させる方向への変化量を記憶した記憶部を備え、
    前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記変化量が最も大きい覚醒誘導部を含む1以上の覚醒誘導部を駆動させる
    請求項9〜14のいずれか1項に記載の覚醒誘導制御装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の覚醒誘導制御装置と、前記覚醒誘導部とを備える
    覚醒誘導システム。
JP2017103290A 2017-05-25 2017-05-25 覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システム Pending JP2020115902A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103290A JP2020115902A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システム
PCT/JP2018/019564 WO2018216669A1 (ja) 2017-05-25 2018-05-22 覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システム
US16/615,793 US11046179B2 (en) 2017-05-25 2018-05-22 Wakefulness induction control device and wakefulness induction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103290A JP2020115902A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020115902A true JP2020115902A (ja) 2020-08-06

Family

ID=64395688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103290A Pending JP2020115902A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11046179B2 (ja)
JP (1) JP2020115902A (ja)
WO (1) WO2018216669A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102630485B1 (ko) * 2019-06-18 2024-02-01 엘지전자 주식회사 차량 제어 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109985A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Toyota Motor Corp オーディオ装置及び覚醒維持方法
JP3763668B2 (ja) 1998-04-28 2006-04-05 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両用覚醒維持装置
WO2000044580A1 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 Compumedics Sleep Pty. Ltd. Vigilance monitoring system
JP4259316B2 (ja) 2003-12-24 2009-04-30 株式会社デンソー 居眠り運転予防装置
US7710279B1 (en) * 2006-05-15 2010-05-04 Howard Gene Fields Safety Alarm steering wheel sensor and timer device for drivers
JP2009031905A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 居眠り運転防止装置
JP5125866B2 (ja) * 2008-08-06 2013-01-23 株式会社デンソー 睡眠支援システム
JP5300602B2 (ja) 2008-10-31 2013-09-25 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5228970B2 (ja) 2009-02-11 2013-07-03 株式会社デンソー 居眠り防止装置
JP5601043B2 (ja) * 2010-06-15 2014-10-08 日産自動車株式会社 覚醒誘導装置
KR101668249B1 (ko) * 2010-08-24 2016-10-21 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
JP2015018517A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 矢崎エナジーシステム株式会社 警報装置
US10272920B2 (en) 2013-10-11 2019-04-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Processing method, program, processing apparatus, and detection system
CN106264449B (zh) 2015-06-29 2022-01-28 松下知识产权经营株式会社 人状态推定方法和人状态推定系统
JP6739038B2 (ja) 2015-06-29 2020-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 人状態推定方法、及び、人状態推定システム
CN106361270B (zh) 2015-07-22 2021-05-07 松下电器(美国)知识产权公司 清醒度预测方法和清醒度预测装置
JP6656079B2 (ja) 2015-10-08 2020-03-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報提示装置の制御方法、及び、情報提示装置
US11194405B2 (en) 2015-10-08 2021-12-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for controlling information display apparatus, and information display apparatus
JP6703893B2 (ja) 2015-12-01 2020-06-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 体調推定装置、及び、体調推定システム
EP3175786A1 (en) 2015-12-01 2017-06-07 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Estimation of physical conditions
JP6837199B2 (ja) 2016-12-08 2021-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 覚醒誘導装置及び覚醒誘導システム
US20180244288A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-30 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for providing automated assists of driving task demands for reducing driver drowsiness
JP6937480B2 (ja) 2017-06-21 2021-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 覚醒誘導システム
US11478605B2 (en) 2017-09-28 2022-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Autonomic nerve control device, autonomic nerve control system, and autonomic nerve control method
JP2019067385A (ja) 2017-09-28 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置、運転支援システム、及び、運転支援方法
WO2019065749A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 休憩支援装置及び休憩支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200189389A1 (en) 2020-06-18
US11046179B2 (en) 2021-06-29
WO2018216669A1 (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9891592B2 (en) Information processing to improve sleep efficiency
JP7108885B2 (ja) 覚醒誘導制御装置、および、覚醒誘導システム
ES2885761T3 (es) Procedimiento de control de ahorro de energía y dispositivo electrónico que lo soporta
JP6553824B2 (ja) 睡眠監視
US11219395B2 (en) Sleepiness estimating device and wakefulness inducing device
US20160231817A1 (en) Systems and methods for altering a state of a system using a remote device that processes gestures
CN105282343A (zh) 一种睡眠智能提醒的方法和装置
JP2017517708A (ja) エアコン起動方法、エアコン起動装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20190069839A1 (en) Sleep management method
WO2017166613A1 (zh) 一种控制终端使用时间的方法、装置和电子设备
JP4301205B2 (ja) 環境温度制御方法及び環境温度制御装置並びに空気調和機
US9874933B1 (en) Device shutdown routine optimization
US11381417B2 (en) User terminal and sleep management method
JP7034382B2 (ja) 環境制御システムおよび環境制御方法
WO2016157641A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2015013046A (ja) 睡眠支援装置、睡眠支援方法及びプログラム
JP6839799B2 (ja) 情報端末装置の制御方法、体動測定装置、及び、プログラム
JP2009047324A (ja) 空調制御システム、空調装置、空調制御方法及び空調制御プログラム
CN106200359A (zh) 闹钟提醒方法、装置和终端
CN105422492A (zh) 风扇的控制系统及风扇的控制方法
CN104063994B (zh) 一种基于摄像头识别人体意识的警示装置
CN113746708A (zh) 电器配置方法、装置、智能家居系统和计算机设备
JP2020115902A (ja) 覚醒誘導制御装置および覚醒誘導システム
CN105317722A (zh) 风扇的控制系统及风扇的控制方法
CN103365759A (zh) 使用时间提醒系统、电子装置及方法