JP2017145922A - デュアルクラッチ式変速機の制御装置 - Google Patents

デュアルクラッチ式変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017145922A
JP2017145922A JP2016029161A JP2016029161A JP2017145922A JP 2017145922 A JP2017145922 A JP 2017145922A JP 2016029161 A JP2016029161 A JP 2016029161A JP 2016029161 A JP2016029161 A JP 2016029161A JP 2017145922 A JP2017145922 A JP 2017145922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
speed
shift
engine
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016029161A
Other languages
English (en)
Inventor
智啓 下沢
Tomoaki SHIMOZAWA
智啓 下沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016029161A priority Critical patent/JP2017145922A/ja
Priority to PCT/JP2017/005419 priority patent/WO2017141937A1/ja
Priority to CN201780011712.5A priority patent/CN108700187A/zh
Publication of JP2017145922A publication Critical patent/JP2017145922A/ja
Priority to PH12018501714A priority patent/PH12018501714A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/10Preventing unintentional or unsafe engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/11Application
    • F16D2500/1107Vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/3081Signal inputs from the transmission from the input shaft
    • F16D2500/30816Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/3082Signal inputs from the transmission from the output shaft
    • F16D2500/30825Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • F16D2500/31453Accelerator pedal position threshold, e.g. switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/506Relating the transmission
    • F16D2500/50638Shaft speed synchronising, e.g. using engine, clutch outside transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/506Relating the transmission
    • F16D2500/50661Limit transmission input torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/512Relating to the driver
    • F16D2500/5126Improving response to driver inputs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70454Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70462Opening of the throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70464Transmission parameters
    • F16D2500/70488Selection of the gear ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】運転者がシフトダウンを指定した際に、早期に適切な減速が得られるようにする。【解決手段】変速制御装置80において、シフトダウン指示が検出された場合に、アクセルオフの状態、且つ変速元クラッチ側よりも変速先クラッチ側の方が低い変速段となっているとともに、エンジン10と係合するクラッチを、変速元クラッチから変速先クラッチに切替可能である場合に、エンジン回転数が変速元入力軸回転数以下となるように両クラッチの締結力を制御しつつ、変速元クラッチを断状態に変更し、且つ変速先クラッチを半クラッチ状態に変更する制御を実行するクラッチ制御部83と、変速先入力軸回転数が許容上限回転数以下である場合に、エンジン回転数を変速先入力軸回転数と一致するように上昇させる同期制御部84と、を備え、クラッチ制御部83は、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致した以降に、変速先クラッチを接状態に制御するようにする。【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンと変速機構との間に2つのクラッチを含むクラッチ装置が設けられたデュアルクラッチ式変速機の制御装置に関する。
従来、エンジンからの動力伝達を断接可能なクラッチを2つ備え、エンジンから変速機構への駆動力伝達経路をいずれかのクラッチを介する系統に切替可能なデュアルクラッチ式変速機が知られている。
デュアルクラッチ式変速機には、例えば、運転者が操作レバーを手動で操作して、変速段や、シフトアップ/シフトダウンを指定することにより、指定に応じてアクチュエータを動作させ、クラッチの切替や、変速機構内のギヤの係合/非係合を制御するものが知られている。
デュアルクラッチ式変速機におけるシフトダウンに関する技術として、運転者が変速段を切り換える意図を反映した変速段にプリシフトを行うことにより、変速段の切換えを速くする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−38229号公報
例えば、運転者が変速を指定できるデュアルクラッチ式変速機において、運転者の変速の指定に対して、すぐに変速を実行してしまうと、エンジンを破損してしまう虞がある。例えば、運転者がシフトダウンを指定した場合において、直ちに、低速段に変速しようとすると、エンジンの回転数が、エンジンの許容される上限回転数(許容上限回転数)を超えてしまう虞がある。
そこで、デュアルクラッチ式変速機においては、運転者からシフトダウンの指示があった場合には、シフトダウンを実行してもエンジン回転数が許容上限回転数以内に収まる様になるまで待った後に、変速を実行するようにしていた。
このように、シフトダウンを実行してもエンジン回転数が許容上限回転数以内に収まる様になるまで待った後に、変速を実行するようにすると、運転者が強いエンジンブレーキによる減速を得るためにシフトダウンを指定したとしても、実際にシフトダウンが行われていない状態が発生し、運転者が所望する減速が得られない状態となってしまう。
そこで、本発明は、運転者がシフトダウンを指定した際に、早期に適切な減速が得られるようにすることのできる技術を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の一観点に係るデュアルクラッチ式変速機の制御装置は、エンジンと変速機構との間に2つのクラッチを含むクラッチ装置が設けられ、エンジンから変速機構の出力軸に接続された車両駆動系への駆動力伝達経路を、それぞれのクラッチを介する経路間で切替可能なデュアルクラッチ式変速機の制御装置であって、運転者からのシフトダウン指示があったか否かを検出するシフトダウン指示検出手段と、シフトダウン指示が検出された場合において、アクセルオフの状態であって、エンジンと変速機構とを係合しているクラッチである変速元クラッチに接続されている変速機構の変速段よりも、変速元クラッチとは別のクラッチである変速先クラッチに接続されている変速機構の変速段の方が低い変速段となっているとともに、エンジンと変速機構とを係合するクラッチを、変速元クラッチから変速先クラッチに切替可能か否かを判定するクラッチ切替判定手段と、クラッチ切替判定手段により、アクセルオフの状態であって、変速元クラッチに接続されている変速機構の変速段よりも、変速先クラッチに接続されている変速機構の変速段の方が低い変速段となっているとともに、エンジンと変速機構とを係合するクラッチを、変速元クラッチから変速先クラッチに切替可能であると判定された場合には、エンジンの回転数が変速元クラッチに接続されている変速機構の入力軸である変速元入力軸の回転数以下となるように変速元クラッチ及び変速先クラッチの締結力を制御しつつ、変速元クラッチを接状態から断状態に変更するとともに、変速先クラッチを断状態から半クラッチ状態に変更する制御を実行するクラッチ切替制御手段と、変速先クラッチに接続されている変速機構の入力軸である変速先入力軸の回転数が、エンジンの許容上限回転数以下であるか否かを判定するエンジン回転同期判定手段と、変速先入力軸の回転数が許容上限回転数以下であると判定された場合に、エンジンの回転数を変速先入力軸の回転数と一致するように上昇させるエンジン回転同期制御手段と、エンジンの回転数と変速先入力軸の回転数とが一致したか否かを判定する同期完了判定手段と、エンジンの回転数と変速先入力軸の回転数とが一致したと判定された以降に、変速先クラッチを接状態に制御する変速終結制御手段とを備える。
上記デュアルクラッチ式変速機の制御装置において、クラッチ切替制御手段は、変速元クラッチによるエンジンと変速機構との間の伝達トルクと、変速先クラッチによるエンジンと変速機構との間の伝達トルクとの合計がエンジンによる減速トルク以下となるように、変速元クラッチ及び変速先クラッチの前記締結力を制御するようにしてもよい。
また、上記デュアルクラッチ式変速機の制御装置において、変速機構の出力軸の回転数を検出する出力軸回転数センサを更に備え、エンジン回転同期判定手段は、出力軸の回転数と、変速先入力軸と出力軸との間のギヤ比とに基づいて、変速先入力軸の回転数を算出するようにしてもよい。
また、上記デュアルクラッチ式変速機の制御装置において、変速終結制御手段は、エンジンの回転数と変速先入力軸の回転数とが一致したと判定されてから所定時間が経過した後に、変速先クラッチを接状態にする制御を開始するようにしてもよい。
本発明によれば、運転者がシフトダウンを指定した際に、早期に適切な減速が得られるようにすることができる。
本発明の一実施形態に係るデュアルクラッチ装置を備えるデュアルクラッチ式変速機を示す模式的な構成図である。 本発明の一実施形態に係る変速制御処理のフローチャートである。 (a)は、変速制御処理における変速元入力軸からエンジンへのトルク、変速先入力軸からエンジンへのトルク、エンジンによるトルクの変化を示す図であり、(b)は、変速元入力軸、変速先入力軸、エンジンの回転数の変化を示す図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態に係るデュアルクラッチ式変速機の制御装置の一例である変速制御装置を説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本発明の一実施形態に係るデュアルクラッチ装置を備えるデュアルクラッチ式変速機を示す模式的な構成図である。
車両に備えられるデュアルクラッチ式変速機1は、駆動源の一例であるエンジン10の出力軸11に接続されている。
デュアルクラッチ式変速機1は、第1クラッチ21及び第2クラッチ22を有するデュアルクラッチ装置20と、変速機構30と、制御装置の一例としての変速制御装置80と、エンジン回転数センサ91と、車速センサ92(出力回転数センサともいう)と、アクセル開度センサ93と、シフトポジションセンサ95とを備えている。
第1クラッチ21は、例えば、湿式多板クラッチであって、エンジン10の出力軸11と一体回転するクラッチハブ23と、変速機構30の第1入力軸31と一体回転する第1クラッチドラム24と、複数枚の第1クラッチプレート25と、複数枚の第1クラッチプレート25の周囲の第1空間21Aと、第1クラッチプレート25を圧接する第1ピストン26と、第1油圧室26Aとを備えている。
第1クラッチ21は、第1油圧室26Aに供給される作動油の圧力(作動油圧)によって第1ピストン26が出力側(図1の右方向)にストローク移動すると、第1クラッチプレート25が圧接されて、トルクを伝達する接続状態となる。一方、第1油圧室26Aの作動油圧が解放されると、第1ピストン26が図示しないスプリングの付勢力によって入力側(図1の左方向)にストローク移動されて、第1クラッチ21は動力伝達を遮断する切断状態(断状態)となる。なお、以下の説明では、クラッチハブ23と第1クラッチドラム24とが異なる回転数で回転しつつ、第1クラッチプレート25を介してトルクが伝達される状態を第1クラッチ21の半クラッチ状態と称し、クラッチハブ23と第1クラッチドラム24とが同一の回転数で一体して回転しつつ、第1クラッチプレート25を介してトルクが伝達される状態を第1クラッチ21の接状態と称する。第1空間21Aには、第1クラッチプレート25に発生する摩擦熱等を排出するために作動油が供給される。
第2クラッチ22は、例えば、湿式多板クラッチであって、クラッチハブ23と、変速機構30の第2入力軸32と一体回転する第2クラッチドラム27と、複数枚の第2クラッチプレート28と、複数枚の第2クラッチプレート28の周囲の第2空間22Aと、第2クラッチプレート28を圧接する第2ピストン29と、第2油圧室29Aとを備えている。
第2クラッチ22は、第2油圧室29Aに供給される作動油圧によって第2ピストン29が出力側(図1の右方向)にストローク移動すると、第2クラッチプレート28が圧接されて、トルクを伝達する接続状態となる。一方、作動油圧が解放されると、第2ピストン29が図示しないスプリングの付勢力によって入力側(図1の左方向)にストローク移動されて、第2クラッチ22はトルク伝達を遮断する切断状態(断状態)となる。なお、以下の説明では、クラッチハブ23と第2クラッチドラム27とが異なる回転数で回転しつつ、第2クラッチプレート28を介してトルクが伝達される状態を第2クラッチ22の半クラッチ状態と称し、クラッチハブ23と第2クラッチドラム27とが同一回転数で一体となって回転しつつ、第2クラッチプレート28を介してトルクが伝達される状態を第2クラッチ22の接状態と称する。第2空間22Aには、第2クラッチプレート28に発生する摩擦熱等を排出するために作動油が供給される。
変速機構30は、入力側に配置された副変速部40と、出力側に配置された主変速部50とを備えている。また、変速機構30は、副変速部40に設けられた第1入力軸31及び第2入力軸32と、主変速部50に設けられた出力軸33と、これらの軸31〜33と平行に配置された副軸34とを備えている。第1入力軸31は、第2入力軸32を軸方向に貫通する中空軸内に相対回転自在に挿入されている。出力軸33の出力端には、何れも図示しない車両駆動輪に差動装置等を介して連結されたプロペラシャフト(車両駆動系)が接続されている。
副変速部40には、第1スプリッタギヤ対41と、第2スプリッタギヤ対42とが設けられている。第1スプリッタギヤ対41は、第1入力軸31に固定された第1入力主ギヤ43と、副軸34に固定されて第1入力主ギヤ43と常時歯噛する第1入力副ギヤ44とを備えている。第2スプリッタギヤ対42は、第2入力軸32に固定された第2入力主ギヤ45と、副軸34に固定されて第2入力主ギヤ45と常時歯噛する第2入力副ギヤ46とを備えている。したがって、副軸34と、第1入力軸31及び第2入力軸32とは、常時結合された状態となっている。本実施形態では、第1スプリッタギヤ対41のギヤ比が第2スプリッタギヤ対42よりも小さくなっている。すなわち、第1スプリッタギヤ対41側が高速側の変速段となっている。このため、副変速部40においては、第1スプリッタギヤ対41を介して駆動力を伝達する場合(第1クラッチ21を接続した場合)には、高速側とすることができ、第2スプリッタギヤ対42を介して駆動力を伝達する場合(第2クラッチ22を接続した場合)には、低速側とすることができる。ここで、第1スプリッタギヤ対41を介した場合をH(高速側)段と称し、第2スプリッタギヤ対42を介した場合をL(低速側)段と称する。
主変速部50には、第1出力ギヤ対51と、第2出力ギヤ対61と、第3出力ギヤ対71と、第1シンクロ機構55と、第2シンクロ機構56とが設けられている。第1出力ギヤ対51は、副軸34に固定された3速副ギヤ52と、出力軸33に相対回転自在に設けられると共に3速副ギヤ52と常時歯噛する3速主ギヤ53とを備えている。第2出力ギヤ対61は、副軸34に固定された2速副ギヤ62と、出力軸33に相対回転自在に設けられると共に2速副ギヤ62と常時歯噛する2速主ギヤ63とを備えている。第3出力ギヤ対71は、副軸34に固定された1速副ギヤ72と、出力軸33に相対回転自在に設けられると共に1速副ギヤ72と常時歯噛する1速主ギヤ73とを備えている。
第1シンクロ機構55、第2シンクロ機構56は、公知の構造であって、何れも図示しないスリーブ、ドグクラッチ等を備えて構成されている。第1シンクロ機構55は、出力軸33と3速主ギヤ53とを係合状態(ギヤイン)にすることができる。出力軸33と3速主ギヤ53とを係合状態にすると、副変速部40のH段側の経路については、出力軸33は、H段の3速(3H速)相当で回転し、副変速部40のL段側の経路については、出力軸33は、L段の3速(3L速)相当で回転する。
第2シンクロ機構56は、出力軸33と2速主ギヤ63とを係合状態にすることができ、また、出力軸33と1速主ギヤ73とを係合状態にすることができる。出力軸33と2速主ギヤ63とを係合状態にすると、副変速部40のH段側の経路については、出力軸33は、H段の2速(2H速)相当で回転し、副変速部40がL段側の経路については、出力軸33は、L段の2速(2L速)相当で回転する。また、出力軸33と1速主ギヤ73とを係合状態にすると、副変速部40のH段の経路については、出力軸33は、H段の1速(1H速)相当で回転し、副変速部40がL段の経路については、出力軸33は、L段の1速(1L速)相当で回転する。
変速機構30では、副変速部40と、主変速部50とにより、1L速、1H速、2L速、2H速、3L速、3H速に切替ることができる。変速機構30では、低速段から順に、1L速、1H速、2L速、2H速、3L速、3H速となっている。なお、各変速段を一連の番号で示す場合には、それぞれ、1速,2速,3速,4速,5速,6速となる。第1シンクロ機構55及び第2シンクロ機構56の作動は、後述する変速制御部82によって制御されており、アクセル開度センサ93により検出されるアクセル開度、車速センサ92により検出される速度等に応じて、又は、運転者による後述する操作レバー94による変速の指定に応じて、出力軸33と出力主ギヤ(53,63,73)とを選択的に係合状態(ギヤイン)又は非係合状態(ニュートラル状態)に切替るようになっている。なお、出力ギヤ対(51,61,71)やシンクロ機構(55,56)の個数、配列パターン等は図示例に限定されものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
変速機構30では、1L速と1H速との間、2L速と2H速との間、3L速と3H速との間の変速時(シフトアップ及びシフトダウン)には、クラッチの切替だけで変速を行うことができ、1H速と2L速との間、2H速と3L速との間の変速時(シフトアップ及びシフトダウン)には、クラッチ切替及びギヤ変更を行う必要がある。
エンジン回転数センサ91は、エンジン10の回転数(エンジン回転数)を検出し、変速制御装置80に出力する。車速センサ92は、出力軸33の回転数(出力軸回転数)を検出し、変速制御装置80に出力する。出力軸回転数からは、車速を特定することができる。また、出力軸回転数に対して、出力軸33と第1入力軸31との間のギヤ比を乗算することにより、第1入力軸31の回転数(第1入力軸回転数)を特定することができる。また、出力軸回転数に対して、出力軸33と第2入力軸32との間のギヤ比を乗算することにより、第2入力軸32の回転数(第2入力軸回転数)を特定することができる。アクセル開度センサ93は、アクセル開度を検出し、変速制御装置80に出力する。シフトポジションセンサ95は、操作レバー94により指定(選択)された位置を検出し、変速制御装置80に出力する。操作レバー94では、例えば、車両の停車時に選択するP(パーキング)レンジ、車両の一時停止時に選択するN(ニュートラル)レンジ、自動変速を行う際に選択するD(ドライブ)レンジ、変速を運転者の操作で行う際に選択するM(マニュアル)レンジ、Mレンジでのシフトアップを指定するためのプラス(+)、Mレンジでのシフトダウンを指定するためのマイナス(−)等を選択することができる。
変速制御装置80は、コントロールユニット81と、変速シフタ85と、第1クラッチ作動油調整部86と、第2クラッチ作動油調整部87とを有する。
コントロールユニット81は、エンジン10、第1クラッチ作動油調整部86、第2クラッチ作動油調整部87、変速シフタ85等の各種制御を行うもので、公知のCPU、ROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備えて構成されている。これら各種制御を行うために、コントロールユニット81には、各種センサ類(91〜93、95)のセンサ値が入力される。
また、コントロールユニット81は、シフトダウン指示検出手段の一例としての変速制御部82と、クラッチ切替判定手段、クラッチ切替制御手段、及び変速終結制御手段の一例としてのクラッチ制御部83と、エンジン回転同期判定手段、エンジン回転同期制御手段、及び同期完了判定手段の一例としての同期制御部84と、を一部の機能要素として有する。これら機能要素は、本実施形態では一体のハードウェアであるコントロールユニット81に含まれるものとして説明するが、これらの何れか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
変速制御部82は、シフトポジションセンサ95から送信される操作レバー94の指定位置がDレンジの場合には、アクセル開度センサ93からのアクセル開度や、車速センサ92からの車速等の情報に基づいて、変速が必要であるか否かを判定し、変速が必要であれば必要な変速(変速先)を特定する。また、変速制御部82は、必要な変速が、クラッチ切替のみの変速であるか、又はクラッチの切替にギヤ変更(ギヤシフト)を伴う変速であるかを判定する。変速制御部82は、クラッチ切替のみの変速の場合には、クラッチ制御部83に締結状態とするクラッチを切り替えるように指示する。また、変速制御部82は、ギヤ変更を伴う変速である場合には、変速シフタ85にギヤ変更を行うように指示する。
また、変速制御部82は、シフトポジションセンサ95から送信される操作レバー94の指定位置により、運転者からシフトダウン指示(本実施形態では、操作レバー94をMレンジでマイナスに移動させる操作)が検出された否かを判定する。変速制御部82は、シフトダウン指示が検出された場合には、その旨をクラッチ制御部83に通知する。
クラッチ制御部83は、シフトダウン指示が検出されたとの通知を変速制御部82から受けた場合に、アクセルオフの状態(アクセル開度センサ93により検出されたアクセル開度が0)であって、エンジン10と変速機構30とを係合しているクラッチである変速元クラッチに接続されている変速機構30の変速段よりも、変速元クラッチとは別のクラッチである変速先クラッチに接続されている変速機構30の変速段の方が低い変速段となっているとともに、エンジン10と変速機構30とを係合するクラッチを、変速元クラッチから変速先クラッチに切替可能か否かを判定する。
ここで、アクセルオフの状態を判定するのでは、エンジン10が燃料の供給により回転数が増加する状況でないことを判定するためであり、アクセルオフの状態であれば、この時点では、エンジン回転数は、変速元クラッチに接続された入力軸(変速元入力軸)の回転数(変速元入力軸回転数)及び変速先クラッチに接続された入力軸(変速先入力軸)の回転数(変速先入力軸回転数)以下であることが保証される。また、変速元クラッチに接続されている変速機構30の変速段よりも、変速先クラッチに接続されている変速機構30の変速段の方が低い変速段となっていることを判定するのは、クラッチの切替を行うだけで迅速に低速段にできることを判定するためである。また、エンジン10と変速機構30とを係合するクラッチを、変速元クラッチから変速先クラッチに切替可能か否かを判定するのは、クラッチの切替を実行できない状況(例えば、変速段の切替の実行中)や、クラッチの切替が禁止されている状況ではなく、直ちにクラッチの切替が可能であることを判定するためである。
本実施形態では、変速機構30の構成により、変速元クラッチが第1クラッチ21であり、変速先クラッチが第2クラッチ22である場合には、変速先クラッチである第2クラッチ22に接続されている変速機構30の変速段の方が低い変速段となっている。より具体的には、第1クラッチ21側の変速段が3H、2H、1Hである場合には、第2クラッチ22側の変速段がそれぞれ、3L、2L、1Lであることが保証される。このため、クラッチ制御部83は、変速段が3H、2H、1Hであるか否かを判定することにより、変速元クラッチに接続されている変速機構30の変速段よりも、変速先クラッチに接続されている変速機構30の変速段の方が低い変速段となっていると判定することができる。
また、クラッチ制御部83は、アクセルオフの状態であって、変速元クラッチに接続されている変速機構30の変速段よりも、変速先クラッチに接続されている変速機構30の変速段の方が低い変速段となっているとともに、エンジン10と変速機構30とを係合するクラッチを、変速元クラッチから変速先クラッチに切替可能であると判定された場合には、エンジン回転数が変速元入力軸回転数以下となるように変速元クラッチ及び変速先クラッチの締結力を制御しつつ、変速元クラッチを接状態から断状態に変更するとともに、変速先クラッチを断状態から半クラッチ状態に変更するように第1クラッチ作動油調整部86及び/又は第2クラッチ作動油調整部87に対して制御信号を出力する。
ここで、エンジン回転数が変速元入力軸回転数以下となるように変速元クラッチ及び変速先クラッチの締結力を制御する具体例について説明する。
エンジン回転数の加速度(エンジン回転数加速度)ω は、式(1)に示す関係式で表される。
Iω =T+T+T・・・(1)
ここで、Iは、エンジン10の慣性モーメントであり、Tは、エンジン10が発生するトルク(エンジントルク)であり、Tは、変速元クラッチからエンジン10へ伝達されるトルク(変速元入力軸伝達トルク)であり、Tは、変速先クラッチからエンジン10に伝達されるトルク(変速先入力軸伝達トルク)である。エンジントルクTと、変速元入力軸伝達トルクTと、変速先入力軸伝達トルクTとは、エンジン10を回転させる方向に働く方向を正のトルクとする。エンジントルクTは、アクセルオフの場合には、エンジン10のフリクションによりエンジン10の回転を抑制する方向に作用する負のトルク、すなわち、車両を減速させるエンジンブレーキとして作用するトルクとなる。
エンジン回転数が変速元入力軸回転数以下となるようにするためには、エンジン回転数の減少速度を維持又増加させる必要がある。すなわち、エンジン回転数加速度ω を0以下に維持する必要がある。
式(1)において、エンジン回転数加速度ω =0とすると、式(2)に示す式が得られる。
−T=T+T・・・(2)
式(2)によると、アクセルオフの場合における負のトルクであるエンジントルクTの絶対値を、変速元入力軸伝達トルクTと、変速先入力軸伝達トルクTとの合計トルクの絶対値と同じにする、すなわち、合計トルクをエンジントルクTにより打ち消すようにすることにより、エンジン回転数加速度ω =0となることがわかる。なお、エンジン回転数加速度ω <0とする場合には、−T≧T+Tとすればよい。
本実施形態では、クラッチ制御部83は、エンジントルクTと、変速元入力軸伝達トルクTと、変速先入力軸伝達トルクTとが、式(2)を満たすような関係になる様に、すなわち、変速元入力軸伝達トルクTと、変速先入力軸伝達トルクTとの合計トルクが、エンジントルクTとは逆方向の同じ値となる様に維持しつつ、変速元入力軸伝達トルクTを減少させるとともに、変速先入力軸伝達トルクTを増加させるように制御する。
具体的には、クラッチ制御部83は、変速元入力軸伝達トルクTを減少させるために、変速元クラッチの締結力を減少させるように変速元クラッチの油圧室に供給する作動油圧を決定し、また、変速先入力軸伝達トルクTを増加させるために、変速先クラッチの油圧室に供給する作動油圧を決定し、決定した作動油圧を供給するための制御信号(制御用電流)を第1クラッチ作動油調整部86及び第2クラッチ作動油調整部87に出力する。なお、第1クラッチ21と第2クラッチ22とによる伝達トルク(変速元入力軸伝達トルクT及び変速先入力軸伝達トルクT)と、各クラッチの油圧室(26A,29A)への作動油圧との対応関係については、同一又は同様な構成のクラッチ装置を用いて測定を行うことにより予め把握しておくことができる。
このように変速元入力軸伝達トルクTを減少させ、変速先入力軸伝達トルクTを増加させるように制御すると、変速元入力軸伝達トルクTが減少したトルクだけ、変速先入力軸伝達トルクTのトルクが増加することとなる。ここで、変速先入力軸側は低速段であり、変速先入力軸側の方が変速元入力軸側と比べてギヤ比が高いので、入力軸側で同じトルク量であっても、出力軸側におけるトルク量としては変速先入力軸側の方が大きくなる。すなわち、エンジントルクTによって打ち消されるトルク量が同じでも、変速先入力軸側を介している場合の方が、車両を制動するトルクとしては大きくなる。したがって、クラッチ切替制御を開始すると、車両を制動するトルクが徐々に大きくなってくる。このため、運転者のシフトダウン指示を検知してから早期に車両を制動するトルクを大きくでき、車両を強く減速させることができる。
また、クラッチ制御部83は、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致した旨の通知を同期制御部84から受けた場合に、変速先クラッチを接状態にするように第1クラッチ作動油調整部86又は第2クラッチ作動油調整部87に対して制御信号を出力する。
また、クラッチ制御部83は、変速制御部82からの指示に基づいて、第1クラッチ作動油調整部86及び/又は第2クラッチ作動油調整部87に対して制御信号を出力する。
同期制御部84は、クラッチ制御部83によりクラッチ切替が行われた後において、変速先入力軸回転数が、エンジン10の許容上限回転数以下であるか否かを判定し、変速先入力軸回転数が許容上限回転数以下であると判定した場合には、エンジン10を制御して、エンジン回転数を変速先入力軸回転数と一致するように上昇させる。
また、同期制御部84は、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致したか否かを判定し、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致したと判定した場合には、その旨をクラッチ制御部83に通知する。
変速シフタ85は、変速制御部82の指示に従って、第1シンクロ機構55及び第2シンクロ機構56を作動させて、出力軸33と出力主ギヤ(53,63,73)との係合状態を解放(ギヤアウト)したり、出力軸33と出力主ギヤ(53,63,73)とを係合(ギヤイン)したりする。
第1クラッチ作動油調整部86は、例えば、リニアソレノイドバルブを有し、クラッチ制御部83から供給される制御信号(制御用電流)に従って、図示しない油圧供給源からの作動油を調整することにより、第1油圧室26Aに供給する作動油の量及び圧力を調整する。
第2クラッチ作動油調整部87は、例えば、リニアソレノイドバルブを有し、クラッチ制御部83から供給される制御信号(制御用電流)に従って、図示しない油圧供給源からの作動油を調整することにより、第2油圧室29Aに供給する作動油の量及び圧力を調整する。
次に、変速制御装置80による変速制御処理について説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る変速制御処理のフローチャートである。
変速制御処理は、車両が走行している場合に実行される。
変速制御部82は、シフトポジションセンサ95のセンサ値に基づいて、運転者による操作レバー94に対するシフトダウン指示があったか否かを判定する(ステップS11)。この結果、シフトダウン指示がない場合(ステップS11:NO)には、変速制御部82は、ステップS11を再び実行する。
一方、シフトダウン指示があった場合(ステップS11:YES)には、クラッチ制御部83は、アクセル開度検出センサ93によるセンサ値がアクセルオフを示しているか否かを判定する(ステップS12)と共に、クラッチ切替のみで低速段に変速可能か否かを判定する(ステップS13)。クラッチ切替のみで低速段に変速可能か否かの判定は、例えば、エンジン10と変速機構30とを係合しているクラッチである変速元クラッチに接続されている変速機構30の変速段よりも、変速元クラッチとは別のクラッチである変速先クラッチに接続されている変速機構30の変速段の方が低い変速段となっているとともに、エンジン10と変速機構30とを係合するクラッチを、変速元クラッチから変速先クラッチに切替可能か否かを判定するようにしてもよい。
この結果、アクセルオフを示していない場合(ステップS12:NO)、又は、クラッチ切替のみで低速段に変速可能でない場合(ステップS13:NO)には、通常のシフトダウン処理(通常シフトダウン処理)を実行し(ステップS14)、変速制御部82は、処理をステップS11に進める。
一方、アクセルオフを示している場合(ステップS12:YES)であって、クラッチ切替のみで低速段に変速可能である場合(ステップS13:YES)には、クラッチ制御部83は、クラッチ切替制御を実行する(ステップS15)。すなわち、クラッチ制御部83は、エンジン回転数が変速元入力軸回転数以下となるように変速元クラッチ及び変速先クラッチの締結力を制御しつつ、変速元クラッチを接状態から断状態に変更するとともに、変速先クラッチを断状態から半クラッチ状態に変更するように第1クラッチ作動油調整部86及び/又は第2クラッチ作動油調整部87に対して制御信号を出力する。
次いで、同期制御部84は、エンジン回転同期可能か否かを判定する(ステップS16)。具体的には、同期制御部84は、変速先入力軸回転数が、エンジン10の許容上限回転数以下であるか否かを判定する。
この結果、変速先入力軸回転数が許容上限回転数以下でなく、エンジン回転同期可能でない場合(ステップS16:NO)には、同期制御部84は、再びステップS16を実行する。一方、変速先入力軸回転数が許容上限回転数以下であり、エンジン回転同期可能である場合(ステップS16:YES)には、同期制御部84は、エンジン回転数を変速先入力軸回転数と一致するように上昇させる(ステップS17)。
次いで、同期制御部84は、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致したか否かを判定する(ステップS18)。この結果、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致していない場合(ステップS18:NO)には、同期制御部84は、再びステップS18を実行する。
一方、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致したと判定した場合(ステップS18:YES)には、同期制御部84は、その旨をクラッチ制御部83に通知し、通知を受けたクラッチ制御部83は、第1クラッチ作動油調整部86又は第2クラッチ作動油調整部87に対して制御信号を出力して変速先クラッチを接状態にするように制御し(ステップS19)、処理をステップS11に進める。
次に、本実施形態に係るデュアルクラッチ式変速機1のクラッチ切替制御を行う変速制御処理における各種状態の変化について説明する。
図3(a)は、変速制御処理における変速元入力軸からエンジンへのトルク、変速先入力軸からエンジンへのトルク、及びエンジンによるトルクの変化を示す図であり、(b)は、変速元入力軸、変速先入力軸、エンジンの回転数の変化を示す図である。
ここで、変速機構30においては、第2シンクロ機構56により、出力軸33と2速主ギヤ63とが係合状態にされており、第1入力軸31と出力軸33との経路は、2H速の状態に設定され、第2出力軸32と出力軸33との経路は、2L速の状態に設定されているものとする。また、変速元入力軸(ここでは、第1入力軸31)に接続された第1クラッチ21が接状態であり、変速先入力軸(ここでは、第2入力軸32)に接続された第2クラッチ22が断状態となっているものとし、時点T0において、運転者がアクセルオフにしてエンジンブレーキによる減速を開始したものとする。
アクセルオフにした時点T0においては、図3(a)に示すように、エンジントルクTがエンジン回転を停止させる方向に作用する負のトルクであり、変速元入力軸伝達トルクTと釣り合うようになっている。
この状態においては、図3(b)に示すように、変速元入力軸回転数と、エンジン回転数とは、同じ回転数で徐々に減少していく。
その後、時点T1において、運転者がより強い減速をさせるために、操作レバー94を操作してシフトダウン指示を行ったとする。
時点T1において、運転者によるシフトダウン指示があったことが検出されると、所定の条件(図2のステップS12及びS13)を満たしている場合には、クラッチ切替制御(ステップS15)が開始されることとなる。
クラッチ切替制御では、変速元クラッチは、接状態から徐々に断状態に制御されるので、図3(a)に示すように、変速元入力軸伝達トルクTは、徐々に減少していく、一方、変速先クラッチは、断状態から徐々に半クラッチ状態に制御されるので、変速先入力軸トルクTは、徐々に増加していく。この際、変速元入力軸伝達トルクTと、変速先入力軸伝達トルクTとの合計トルクが、エンジントルクTによって打ち消されるように様に、変速元入力軸伝達トルクTを減少させ、変速先入力軸伝達トルクTを増加させるように制御する。クラッチ切替制御が終了する時点T2では、変速元入力軸伝達トルクTは0となり、変速先入力軸トルクTは、クラッチ切替制御の開始前(時点T1)の変速元入力軸伝達トルクTと同じトルクとなる。
時点T1から時点T2においては、エンジントルクTによって打ち消される変速先入力軸伝達トルクTが増加する。この変速先入力軸伝達トルクTは、出力軸33の周りにおいては、変速先入力軸伝達トルクTの値に、変速先入力軸と出力軸33と間のギヤ比を乗算した値のトルクに相当する。ここで、変速先入力軸(第2入力軸32)と出力軸33との間の変速段は、変速元入力軸(第1入力軸31)と出力軸33との間の変速段よりも低速段となっているので、変速先入力軸と出力軸との間のギヤ比は、変速元入力軸と出力軸との間のギヤ比よりも大きくなっている。このため、変速先入力軸伝達トルクTが増加すると、出力軸33の周りにおける出力軸33の回転数を減少させる方向に作用するトルクが大きくなり、車両がより強く減速されるようになる。
これにより、図3(b)に示すように、変速元入力軸回転数、変速先入力軸回転数、及びエンジン回転数の減少の傾きは、時点T1から時点T2に行くほど、大きくなり、時点T2以降は、時点T2と同じ傾きとなる。
ここで、時点T2においては、変速先入力軸回転数は、エンジンの許容上限回転数よりも高くなっている。このため、時点T2においては、変速先クラッチを接状態にすることはできない。
その後、時間が経過して、時点T3となると、図3(b)に示すように、変速先入力軸回転数と、エンジン10の許容上限回転数とが一致する。これ以降においては、変速先クラッチを接状態にしても、エンジン10の回転数が許容上限回転数を超えることがない。本実施形態では、変速先入力軸回転数と、エンジン10の許容上限回転数とが一致したことが検出されると、図3(b)に示すように、エンジン回転数を変速先入力軸回転数と一致するように上昇させる。なお、この際には、図3(b)に示すように、エンジントルクTは0となる。
その後、時点T4において、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致すると、クラッチ制御部83は、変速先クラッチを接状態にするように制御する。これにより、エンジン回転数がより高い状態における変速先の変速段(低速段)でのエンジン10のフリクションにより車両が減速される。ここで、エンジン回転数がより高い状態では、エンジン10のフリクションが大きくなるので、車両の減速の効果が高い。
以上説明したように、本実施形態に係る変速制御装置80によると、運転者からシフトダウン指示があったに、アクセルオフの状態であって、変速元クラッチに接続されている変速機構30の変速段よりも、変速先クラッチに接続されている変速機構30の変速段の方が低い変速段となっているとともに、エンジン10と変速機構30とを係合するクラッチを、変速元クラッチから変速先クラッチに切替可能であると判定された場合に、エンジン回転数が変速元入力軸回転数以下となるように変速元クラッチ及び変速先クラッチの締結力を制御しつつ、変速元クラッチを接状態から断状態に変更するとともに、変速先クラッチを断状態から半クラッチ状態に変更するように制御するようにしたために、運転者からのシフトダウン指示の後に、早期に車両をより強く減速させることができる。したがって、運転者に、所望する減速感を早期に与えることができる。
また、変速先入力軸回転数が、エンジン10の許容上限回転数以下であると判定された場合に、エンジン回転数を変速先入力軸回転数と一致するように上昇させ、エンジン回転数と、変速先入力軸回転数とが一致する場合に、変速先クラッチを接続するようにしたので、エンジン回転数が許容上限回転数を超えることを適切に防止することができ、より低い変速段でのエンジン10による減速を行うことができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、上記実施形態では、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致したと判定した場合に直ちに変速先クラッチを接状態にする制御を開始するようにしていたが、本発明はこれに限られず、エンジン回転数と変速先入力軸回転数とが一致したと判定されてから所定時間が経過するまで、半クラッチ状態を維持した後に、変速先クラッチを接状態にする制御を開始するようにしてもよい。このようにすることにより、変速先クラッチをわずかに滑った状態(すなわち、マイクロスリップ状態)とすることができ、その後にクラッチを接状態とする際に発生するショックを低減することができる。
また、上記実施形態では、車速センサ92により検出される出力軸33の回転数と、変速機構30での出力軸33と入力軸(31,32)との間のギヤ比とに基づいて入力軸の回転数を算出するようにしていたが、本発明はこれに限られず、第1入力軸31の回転数を検出するセンサと、第2入力軸32の回転数を検出するセンサとを備え、そのセンサ値により入力軸の回転数を特定するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、操作レバー94は、運転者により手動で変速させる場合に、Mレンジのマイナス又はプラスを指定する構成となっていたが、本発明はこれに限られず、例えば、操作レバー94を、各変速段を直接指定できる構成としてもよい。この場合においては、変速前の変速段よりも変速後の変速段が低い場合にシフトダウンの指定であることを特定することができる。
また、上記実施形態では、副変速部40を有するデュアルクラッチ式変速機1としていたが、本発明はこれに限られず、2つの入力軸と、1つの出力軸とを有し、一方の入力軸と出力軸との間を所定の変速段の状態に設定できるとともに、他方の入力軸と出力軸との間をその変速段よりも低速段である変速段の状態に設定できる構成であれば、副変速部40を有さないデュアルクラッチ式変速機であっても本発明を適用することができる。
1 デュアルクラッチ式変速機
10 エンジン
11 出力軸
20 デュアルクラッチ装置
21 第1クラッチ
22 第2クラッチ
26,29 ピストン
26A 第1油圧室
29A 第2油圧室
30 変速機構
31 第1入力軸
32 第2入力軸
33 出力軸
34 副軸
40 副変速部
41 第1スプリッタギヤ対
42 第2スプリッタギヤ対
50 主変速部
51 第1出力ギヤ対
52 3速副ギヤ
53 3速主ギヤ
55 第1シンクロ機構
56 第2シンクロ機構
61 第2出力ギヤ対
62 2速副ギヤ
63 2速主ギヤ
71 第3出力ギヤ対
72 1速副ギヤ
73 1速主ギヤ
80 変速制御装置
81 コントロールユニット
82 変速制御部
83 クラッチ制御部
84 同期制御部
85 変速シフタ
86 第1クラッチ作動油調整部
87 第2クラッチ作動油調整部
91 エンジン回転数センサ
92 車速センサ
93 アクセル開度センサ
94 操作レバー
95 シフトポジションセンサ

Claims (4)

  1. エンジンと変速機構との間に2つのクラッチを含むクラッチ装置が設けられ、前記エンジンから前記変速機構の出力軸に接続された車両駆動系への駆動力伝達経路を、それぞれのクラッチを介する経路間で切り替え可能なデュアルクラッチ式変速機の制御装置であって、
    運転者からのシフトダウン指示があったか否かを検出するシフトダウン指示検出手段と、
    前記シフトダウン指示が検出された場合において、アクセルオフの状態であって、前記エンジンと変速機構とを係合しているクラッチである変速元クラッチに接続されている前記変速機構の変速段よりも、前記変速元クラッチとは別のクラッチである変速先クラッチに接続されている前記変速機構の変速段の方が低い変速段となっているとともに、前記エンジンと前記変速機構とを係合するクラッチを、前記変速元クラッチから前記変速先クラッチに切替可能か否かを判定するクラッチ切替判定手段と、
    前記クラッチ切替判定手段により、アクセルオフの状態であって、前記変速元クラッチに接続されている前記変速機構の変速段よりも、前記変速先クラッチに接続されている前記変速機構の変速段の方が低い変速段となっているとともに、前記エンジンと前記変速機構とを係合するクラッチを、前記変速元クラッチから前記変速先クラッチに切替可能であると判定された場合には、前記エンジンの回転数が前記変速元クラッチに接続されている前記変速機構の入力軸である変速元入力軸の回転数以下となるように前記変速元クラッチ及び前記変速先クラッチの締結力を制御しつつ、前記変速元クラッチを接状態から断状態に変更するとともに、前記変速先クラッチを断状態から半クラッチ状態に変更する制御を実行するクラッチ切替制御手段と、
    前記変速先クラッチに接続されている前記変速機構の入力軸である変速先入力軸の回転数が、前記エンジンの許容上限回転数以下であるか否かを判定するエンジン回転同期判定手段と、
    前記変速先入力軸の回転数が前記許容上限回転数以下であると判定された場合に、前記エンジンの回転数を前記変速先入力軸の回転数と一致するように上昇させるエンジン回転同期制御手段と、
    前記エンジンの回転数と前記変速先入力軸の回転数とが一致したか否かを判定する同期完了判定手段と、
    前記エンジンの回転数と前記変速先入力軸の回転数とが一致したと判定された以降に、前記変速先クラッチを接状態に制御する変速終結制御手段と
    を備えるデュアルクラッチ式変速機の制御装置。
  2. 前記クラッチ切替制御手段は、前記変速元クラッチによる前記エンジンと前記変速機構との間の伝達トルクと、前記変速先クラッチによる前記エンジンと前記変速機構との間の伝達トルクとの合計が前記エンジンによる減速トルク以下となるように、前記変速元クラッチ及び前記変速先クラッチの前記締結力を制御する
    請求項1に記載のデュアルクラッチ式変速機の制御装置。
  3. 前記変速機構の出力軸の回転数を検出する出力軸回転数センサを更に備え、
    前記エンジン回転同期判定手段は、前記出力軸の回転数と、前記変速先入力軸と前記出力軸との間のギヤ比とに基づいて、前記変速先入力軸の回転数を算出する
    請求項1又は請求項2に記載のデュアルクラッチ式変速機の制御装置。
  4. 前記変速終結制御手段は、前記エンジンの回転数と前記変速先入力軸の回転数とが一致したと判定されてから所定時間が経過した後に、前記変速先クラッチを接状態にする制御を開始する
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機の制御装置。
JP2016029161A 2016-02-18 2016-02-18 デュアルクラッチ式変速機の制御装置 Pending JP2017145922A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029161A JP2017145922A (ja) 2016-02-18 2016-02-18 デュアルクラッチ式変速機の制御装置
PCT/JP2017/005419 WO2017141937A1 (ja) 2016-02-18 2017-02-15 デュアルクラッチ式変速機の制御装置
CN201780011712.5A CN108700187A (zh) 2016-02-18 2017-02-15 双离合式变速器的控制装置
PH12018501714A PH12018501714A1 (en) 2016-02-18 2018-08-13 Control device for dual-clutch transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029161A JP2017145922A (ja) 2016-02-18 2016-02-18 デュアルクラッチ式変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017145922A true JP2017145922A (ja) 2017-08-24

Family

ID=59625080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029161A Pending JP2017145922A (ja) 2016-02-18 2016-02-18 デュアルクラッチ式変速機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2017145922A (ja)
CN (1) CN108700187A (ja)
PH (1) PH12018501714A1 (ja)
WO (1) WO2017141937A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550623B2 (ja) * 1988-08-06 1993-07-29 Honda Motor Co Ltd
JPH06185583A (ja) * 1992-10-21 1994-07-05 Komatsu Ltd 変速機およびその制御方法
JPH11336885A (ja) * 1998-04-01 1999-12-07 Eaton Corp 車両変速システムにおけるレンジ部シフトの制御方法及びその制御装置
JP2001248720A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Isuzu Motors Ltd 自動変速機のエンジンオーバーラン防止装置
JP3223640B2 (ja) * 1993-05-17 2001-10-29 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
JP2001330148A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Isuzu Motors Ltd 変速機のシフトアシスト装置
JP2002021950A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Isuzu Motors Ltd 車両の変速装置
JP2004251456A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Borgwarner Inc 複式クラッチ変速機の制御方法
JP2004308841A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd 多段式自動変速機の変速制御装置
JP2007024189A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Jatco Ltd 自動変速機の掛け替え制御装置及び方法
JP2012087902A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2015055316A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速制御装置
JP2015117662A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ダイハツ工業株式会社 内燃機関制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298016A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両制御システム
CN101780798B (zh) * 2009-01-19 2013-02-13 比亚迪股份有限公司 一种双离合器换挡控制方法及装置
JP5892763B2 (ja) * 2011-10-13 2016-03-23 アイシン・エーアイ株式会社 デュアルクラッチ式自動変速機およびその変速制御方法
JP5367853B2 (ja) * 2012-01-23 2013-12-11 株式会社小松製作所 モータグレーダ
JP5880779B2 (ja) * 2013-03-18 2016-03-09 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550623B2 (ja) * 1988-08-06 1993-07-29 Honda Motor Co Ltd
JPH06185583A (ja) * 1992-10-21 1994-07-05 Komatsu Ltd 変速機およびその制御方法
JP3223640B2 (ja) * 1993-05-17 2001-10-29 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
JPH11336885A (ja) * 1998-04-01 1999-12-07 Eaton Corp 車両変速システムにおけるレンジ部シフトの制御方法及びその制御装置
JP2001248720A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Isuzu Motors Ltd 自動変速機のエンジンオーバーラン防止装置
JP2001330148A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Isuzu Motors Ltd 変速機のシフトアシスト装置
JP2002021950A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Isuzu Motors Ltd 車両の変速装置
JP2004251456A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Borgwarner Inc 複式クラッチ変速機の制御方法
JP2004308841A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd 多段式自動変速機の変速制御装置
JP2007024189A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Jatco Ltd 自動変速機の掛け替え制御装置及び方法
JP2012087902A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2015055316A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速制御装置
JP2015117662A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ダイハツ工業株式会社 内燃機関制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017141937A1 (ja) 2017-08-24
PH12018501714A1 (en) 2019-05-20
CN108700187A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337300B2 (ja) 複式クラッチ変速装置、自動二輪車及び発進制御方法
EP2653754B1 (en) Control device for dual clutch transmission and control method for dual clutch transmission
JP6205106B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御方法とデュアルクラッチ式変速機とそれを搭載した車両
WO2012070216A1 (ja) 複式クラッチ変速装置及び発進制御方法
WO2017209229A1 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御装置
CN108291631B (zh) 双离合器式变速器的控制装置和双离合器式变速器
US9926988B2 (en) Starting clutch control device for automatic transmission
WO2012023206A1 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP5892763B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機およびその変速制御方法
JP6866578B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御装置
JP6865921B2 (ja) 変速機の制御装置
JP6834217B2 (ja) 変速機の制御装置
WO2017141937A1 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御装置
JP2018066413A (ja) 変速機の制御装置
JP6733388B2 (ja) 変速機の制御装置
WO2017141930A1 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御装置
JP6724626B2 (ja) 変速機の制御装置
JP6613850B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御装置
JPH0914420A (ja) 自動変速機
JP6724734B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2003336734A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JPH06264997A (ja) 変速装置の変速制御方法及び装置
JP2005337149A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2017115975A (ja) 自動変速機
JP2005076804A (ja) 自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006