JP2017143153A - 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置 - Google Patents

超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017143153A
JP2017143153A JP2016022984A JP2016022984A JP2017143153A JP 2017143153 A JP2017143153 A JP 2017143153A JP 2016022984 A JP2016022984 A JP 2016022984A JP 2016022984 A JP2016022984 A JP 2016022984A JP 2017143153 A JP2017143153 A JP 2017143153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
superlattice
chalcogen compound
memory
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016022984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6505619B2 (ja
Inventor
善己 鎌田
Yoshiki Kamata
善己 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016022984A priority Critical patent/JP6505619B2/ja
Priority to US15/427,402 priority patent/US10026780B2/en
Publication of JP2017143153A publication Critical patent/JP2017143153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505619B2 publication Critical patent/JP6505619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • H10N70/235Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect between different crystalline phases, e.g. cubic and hexagonal
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】超格子メモリセルに接続するダイオードの存在による膜厚の増加を抑制し、且つダイオードのばらつきを抑制する。【解決手段】超格子メモリであって、第1のカルコゲン化合物層21と該層21とは組成の異なる第2のカルコゲン化合物層22とを交互に積層してなる超格子構造部20と、超格子構造部20と電極11との間に設けられた第1導電型の半導体層13とを備えている。そして、半導体層13と超格子構造部20の一部(第1のカルコゲン化合物層)21とでダイオード30を構成している。【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、超格子メモリ、及び超格子メモリを用いたクロスポイント型メモリ装置に関する。
近年、2つの電極間にGeTe層とSb2Te3 層とを交互に積層し、層状結晶(GeTe/Sb2Te3)中のGe原子の移動により抵抗値を変化させる、超格子メモリセルが注目されている。
この種のメモリセルを用いたクロスポイント型メモリ装置では、非選択セルの誤選択防止用のpn接合ダイオードを、メモリセルの一方の電極に接続する必要がある。このため、ダイオードの存在による膜厚増加を招くことになる。さらに、ダイオードのばらつきによる素子特性の劣化を招くおそれがある。
特開2015−201519号公報 特開2015−115388号公報
発明が解決しようとする課題は、超格子メモリセルに接続するダイオードの存在による膜厚の増加を抑制し、且つダイオードのばらつきを抑えることのできる超格子メモリ、及びこれを用いたクロスポイント型メモリ装置を提供することである。
実施形態の超格子メモリは、第1のカルコゲン化合物層と該層とは組成の異なる第2のカルコゲン化合物層とを交互に積層してなる超格子構造部と、前記超格子構造部と電極との間に設けられた第1導電型の半導体層と、を具備している。
第1の実施形態に係わるクロスポイント型メモリ装置の概略構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係わるクロスポイント型メモリ装置の回路構成を示す等価回路図である。 図1のクロスポイント型メモリ装置に用いた超格子メモリの素子構造を示す断面図である。 超格子メモリセルにおけるセット/リセット動作を説明するための模式図である。 第2の実施形態に係わるクロスポイント型メモリ装置の概略構成を示す斜視図である。 図5のクロスポイント型メモリ装置に用いた超格子メモリの素子構造を示す断面図である。 第3の実施形態に係わるクロスポイント型メモリ装置の概略構成を示す斜視図である。 図7のクロスポイント型メモリ装置に用いた超格子メモリの素子構造を示す断面図である。 超格子メモリの素子構造の変形例を示す断面図である。 相変化メモリに適用した例を示す断面図である。
以下、実施形態のクロスポイント型メモリ装置を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1及び図2は、第1の実施形態に係わるクロスポイント型メモリ装置の概略構成を説明するためのもので、図1は斜視図、図2は等価回路図である。
複数本のビット線(BL[BL1,BL2,…])が互いに平行配置されている。これらのBLと直交するように、複数本のワード線(WL[WL1,WL2,…])が互いに平行配置されている。そして、BLとWLとの各交差部にそれぞれ、超格子メモリセル20とダイオード30とを直列接続した超格子メモリが設けられている。
なお、図1では、構成を分かり易くするために層間絶縁膜等は省略して示している。また、図中の13はダイオード30を形成するためのn型半導体層を示している。
図3(a)は、超格子メモリセル20及びダイオード30からなる超格子メモリの素子構造を示す断面図である。
基板10上に、下部電極11が設けられている。この下部電極11は、図1のWLを成すものであり、紙面表裏方向に延在している。この下部電極11の側部は、SiO2 等の絶縁膜12で埋め込まれている。なお、下部電極11そのものをWLとするのではなく、WL上に下部電極11を設けるようにしても良い。また、基板10は、例えば半導体基板であり、この半導体基板にはメモリの書き込み及び読み出しのためのCMOS回路等が設けられている。
下部電極11上に、ダイオード30及び抵抗変化型の超格子メモリセル20が、ピラー状に設けられている。
具体的には、下部電極11上にスパッタ法やCVD法等で、第1導電型としてのn型Si層(半導体層)13が設けられ、その上に抵抗変化型の超格子メモリセル20が設けられている。n型半導体層13は、燐(P)ドープの水素化アモルファスSiである。アモルファスSiの代わりに低温形成によるポリSiを用いることも可能である。
超格子メモリセル20は、Sb2Te3 層(第1のカルコゲン化合物層)21とGeTe層(第2のカルコゲン化合物層)22とをスパッタ法,CVD法,ALD法,又はMBE法等で交互に積層した超格子構造となっている。ここで、超格子メモリセル20を構成するためのSb2Te3 層21及びGeTe層22の積層数は、仕様に応じて適宜変更可能である。さらに、超格子メモリセル20の最下層はSb2Te3 層21となっている。
なお、n型Si層13,Sb2Te3 層21,及びGeTe層22は、スパッタ法等で電極11及び絶縁膜12上に成膜された後、RIE法等で選択エッチングすることによりピラー状に加工されている。
超格子メモリセル20は、印加する電圧や電流によって、結晶構造の中でGe原子の位置が入れ替わることを動作原理としている。そして、Ge2Sb2Te5 などの相変化材料を用いた相変化メモリセルと比較して、低電流でのスイッチングが可能であり、低電力化に有効である。
図4に示すように、メモリセルに入力される電気エネルギーにより、GeTe層内に存在するGe原子を当該GeTe層とSb2Te3 層との界面に拡散させ、結晶状態と同様の構造を「異方性を持った結晶」として形成させること(書き込み状態)ができる。Ge原子が拡散する前の構造と比較して、電気抵抗が低くなる。
また、界面に蓄積された上記Ge原子を、メモリセルに入力された電気エネルギーにより、元にGeTe層内に戻し、従来、アモルファスと呼ばれてきたランダム構造と同等の電気抵抗値を有する「アモルファスに類似した構造」に還元すること(消去状態)ができる。この場合、電気抵抗が高くなる。
このように、結晶構造の中でGe原子の位置を入れ替えることにより抵抗値を変えることによって、抵抗変化型のメモリとして機能することになる。
超格子メモリセル20上に上部電極14が設けられている。上部電極14は、図1のBLを成すものであり、紙面左右方向に延在している。ここで、上部電極14そのものをBLとするのではなく、上部電極14上にBLを設けるようにしても良い。
なお、n型Si層13及び超格子メモリセル20の各ピラー間を埋め込むように、SiO2 等からなる層間絶縁膜15が設けられ、表面が平坦化されている。そして、上部電極14は、複数の超格子メモリセル20の上面を接続するように層間絶縁膜15上に延在して設けられている。
本実施形態では、下部電極11上にn型Si層13を形成しているため、n型Si層13が超格子メモリセル20の最下層のSb2Te3 層21と下部電極11との間に設けられている。ここで、超格子メモリセル20の材料であるSb2Te3 層21は、第2導電型層としてのp型半導体なので、n型Si層13とSb2Te3 層21との界面で薄いダイオード30が形成される。即ち、WLとBLとの間で、超格子メモリセル20と直列にダイオード30が形成されることになる。このように、互いにドーパントとならない異種材料でpn接合を形成すれば、膜厚が薄くばらつきが小さいダイオード30を形成することができる。
比較のために、図3(b)に、従来の考えに基づく超格子メモリの構造を示す。超格子メモリセル20と直列にダイオードを接続するには、n型半導体層61及びp型半導体層62からなるpn接合ダイオード60を、金属電極65を介してメモリセル20に接続する必要がある。このため、ダイオード60の存在による膜厚増加を招くことになる。さらに、ダイオード60のばらつきによる素子特性の劣化を招くことになる。
このように本実施形態によれば、BLとWLの各交差部に超格子メモリセル20とダイオード30との直列回路を接続することにより、クロスポイント型メモリ装置を作製することができる。
そしてこの場合、n型Si層13を1層追加するのみでダイオード30を形成できるため、ダイオード形成のためのプロセスを簡便化することができる。さらに、超格子メモリセル20の一部をダイオード30の一部として使用することにより、セル厚さが薄く、ばらつきの小さなダイオードを作製することができる。従って、pn接合のためにn型半導体層とp型半導体層を積層する場合に比して、ダイオード30の薄膜化及びばらつきの低減をはかることができる。これは、ダイオードを別途作製する場合と比較して、ダイオード込みのメモリセルの厚さを薄くできることになり、3次元メモリ等の高集積化に適している。
なお、本実施形態のように、互いにドーパントとならない異種材料でpn接合を形成することにより、ばらつきが小さいダイオードを作製することができる。さらに、n型Si層13のみの形成でダイオード30を作製することにより、p型層及びn型層の両方を形成する場合と比較して、ダイオードのばらつきが小さくなるのも明らかである。
(第2の実施形態)
図5及び図6は、第2の実施形態に係わるクロスポイント型メモリ装置を説明するためのもので、図5はクロスポイント型メモリ装置の概略構成を示す斜視図、図6は超格子メモリの素子構造を示す断面図である。なお、図1及び図3と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、超格子メモリセル20を構成する各層21,22がピラー状に加工されることなく、複数のセルに亘って連続していることである。即ち、Sb2Te3 層21及びGeTe層22の超格子構造部40はスパッタ法等で堆積させるのみであり、RIE法等のエッチング加工はされていない。
このような構成においては、Sb2Te3 層21とGeTe層22の超格子構造部40は、BLとWLとの交差部分が実質的な超格子メモリセル20として機能することになる。即ち、超格子構造部40が隣接セルで繋がっていても、隣接セル間が極端に近くない限りセル分離は可能となり、前記図2に示す等価回路と同様となる。
従って、先の第1の実施形態と同様に、クロスポイント型メモリ装置を作製することができ、第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、Sb2Te3 層21とGeTe層22との超格子構造部40のエッチング加工が不要となるため、製造プロセスが簡略化される利点もある。
(第3の実施形態)
図7及び図8は、第3の実施形態に係わるクロスポイント型メモリ装置を説明するためもので、図7はクロスポイント型メモリ装置の概略構成を示す斜視図、図8は超格子メモリの素子構造を示す断面図である。なお、図1及び図3と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、超格子メモリセル20を構成する各層21,22及びn型Si層13がピラー状に加工されることなく、複数のセルに亘って連続していることであり。即ち、n型Si層13とSb2Te3 層21及びGeTe層22の超格子構造部40とはスパッタ法等で形成されるのみであり、RIE法等のエッチング加工はされていない。
このような構成においては、Sb2Te3 層21とGeTe層22の超格子構造部40は、BLとWLとの交差部分が実質的な超格子メモリセル20として機能することになる。即ち、n型Si層13及び超格子構造部40が隣接セルで繋がっていても、隣接セル間が極端に近くない限りセル分離は可能となり、前記図2に示す等価回路と同様となる。
従って、先の第1の実施形態と同様に、クロスポイント型メモリ装置を作製することができ、第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、n型Si層13とSb2Te3 層21及びGeTe層22の超格子構造部40とのエッチング加工が不要となるため、製造プロセスが更に簡略化される利点もある。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
実施形態では、n型半導体層としてn型Si層を用いたが、この代わりに、n型のポリGe層やInGaZnO等のn型酸化物半導体を用いることが可能である。また、n型のBi2Te3 等を用いることも可能である。さらに、ショットキー接合を形成する金属層を用いることも可能である。要は、超格子構造部に直接コンタクトしてダイオードを形成できるものであれば良い。
実施形態では、超格子構造部の下側にn型半導体層をコンタクトさせたが、図9に示すように、超格子構造部40の上側にn型半導体層13をコンタクトさせるようにしても良い。さらに、超格子構造部にコンタクトさせる半導体層は、必ずしもn型半導体層に限るものではない。超格子構造部を形成するSb2Te3 層がn型半導体(例えばBi2Te3 層と混晶)の場合、コンタクトさせる層はp型半導体層にすればよい。
また、メモリセルは必ずしも超格子構造に限るものではなく、Ge2Sb2Te5 などの相変化材料を用いたものであっても良い。例えば、図10に示すような、相変化メモリに適用することが可能である。この相変化メモリは、53の結晶性を“非晶質/結晶”間で遷移させて抵抗値を変化させるものである。図中の51はSb2Te3 層、53はGe2Sb2Te5 合金セル52中で結晶性が遷移する部分(非晶質ドーム)を示している。
また、超格子メモリは必ずしも2次元に配列した構造に限らない。超格子メモリを3次元的に配列した3次元メモリに適用することも可能である。
超格子構造部を形成する層は、必ずしもSb2Te3 層とGeTe層との積層に限るものではなく、Geとカルコゲン元素を含む層状結晶とSbとカルコゲン元素を含む層状結晶との積層であればよい。要するに、超格子構造部は、第1のカルコゲン化合物層と該層とは組成の異なる第2のカルコゲン化合物層とを交互に積層してなるものであればよい。また、超格子構造部を形成する層として、(GeTe)n (Sb2Te3 )m や、このGeの少なくとも一部をC,Si,Sn,Pbで置き換えたものや、このSbの少なくとも一部をBi,As,P,Nで置き換えたものや、このTeの少なくともその一部をSe,S,Oで置き換えたもの等、ホモロガス系[(AB)n (C23)m 、ここでA,B,C,Dは元素、n,mは数字]の化合物単結晶又は多結晶を用いることも可能である。
本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
BL…ビット線
WL…ワード線
10…基板
11…下部電極
12…埋め込み絶縁膜
13…n型Si層(半導体層)
14…上部電極
15…層間絶縁膜
20…超格子メモリセル
21…Sb2Te3 層(第1のカルコゲン化合物層)
22…GeTe層(第2のカルコゲン化合物層)
30…ダイオード
40…超格子構造部
51…Sb2Te3
52…Ge2Sb2Te5 合金セル
53…非晶質ドーム

Claims (8)

  1. 第1のカルコゲン化合物層と該層とは組成の異なる第2のカルコゲン化合物層とを交互に積層してなる超格子構造部と、
    前記超格子構造部と電極との間に設けられた第1導電型の半導体層と、
    を具備したことを特徴とする超格子メモリ。
  2. 前記第1のカルコゲン化合物層はSbをむ第2導電型であり、前記第2のカルコゲン化合物層はGeを含み、前記第1のカルコゲン化合物層は前記半導体層上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の超格子メモリ。
  3. 前記第1のカルコゲン化合物層はSb2Te3 層であり、前記第2のカルコゲン化合物層はGeTe層であり、前記Sb2Te3 層は前記半導体層上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の超格子メモリ。
  4. 前記半導体層は、アモルファスSi、ポリGe、又はInGaZnOであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の超格子メモリ。
  5. 互いに平行配置された複数のビット線と、
    前記ビット線に交差するように、互いに平行配置された複数のワード線と、
    前記ビット線と前記ワード線との各交差部にそれぞれ配置され、第1のカルコゲン化合物層と該層とは組成の異なる第2のカルコゲン化合物層とを交互に積層してなる超格子メモリセルと、
    前記ビット線又は前記ワード線と前記超格子メモリセルとの間に設けられた第1導電型の半導体層と、
    を具備したことを特徴とするクロスポイント型メモリ装置。
  6. 前記第1のカルコゲン化合物層はSbを含む第2導電型であり、前記第2のカルコゲン化合物層はGeを含み、前記第1のカルコゲン化合物層は前記半導体層上に設けられていることを特徴とする請求項5に記載のクロスポイント型メモリ装置。
  7. 前記第1のカルコゲン化合物層はSb2Te3 層であり、前記第2のカルコゲン化合物層はGeTe層であり、前記Sb2Te3 層は前記半導体層上に設けられていることを特徴とする請求項5に記載のクロスポイント型メモリ装置。
  8. 前記半導体層は、アモルファスSi、ポリGe、又はInGaZnOであることを特徴とする請求項5〜7の何れかに記載のクロスポイント型メモリ装置。
JP2016022984A 2016-02-09 2016-02-09 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置 Active JP6505619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022984A JP6505619B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置
US15/427,402 US10026780B2 (en) 2016-02-09 2017-02-08 Superlattice memory and crosspoint memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022984A JP6505619B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143153A true JP2017143153A (ja) 2017-08-17
JP6505619B2 JP6505619B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59496334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022984A Active JP6505619B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10026780B2 (ja)
JP (1) JP6505619B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10177309B1 (en) 2017-09-20 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
WO2020012916A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 積層構造体及びその製造方法並びに半導体デバイス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6505619B2 (ja) * 2016-02-09 2019-04-24 株式会社東芝 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置
US10832753B2 (en) * 2017-07-31 2020-11-10 General Electric Company Components including structures having decoupled load paths
KR20210081783A (ko) 2019-12-24 2021-07-02 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치
KR20240030817A (ko) * 2022-08-31 2024-03-07 삼성전자주식회사 메모리 소자 및 이를 포함하는 메모리 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214565A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Samsung Electronics Co Ltd ダイオード兼用抵抗素子を具備する相変化ram、その製造及び動作方法
WO2010090128A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 独立行政法人産業技術総合研究所 固体メモリ
JP2011139057A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Numonyx Bv 専用のセレクタトランジスタが不要な自己選択式pcmデバイス
JP2014107528A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Hitachi Ltd 相変化メモリ
JP2014165427A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531371B2 (en) * 2001-06-28 2003-03-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Electrically programmable resistance cross point memory
US6821848B2 (en) * 2002-04-02 2004-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tunnel-junction structures and methods
US6870751B2 (en) * 2002-11-07 2005-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Low-energy writing in cross-point array memory devices
US6839263B2 (en) * 2003-02-05 2005-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory array with continuous current path through multiple lines
US6921912B2 (en) * 2003-06-03 2005-07-26 Micron Technology, Inc. Diode/superionic conductor/polymer memory structure
JP4922375B2 (ja) * 2009-09-18 2012-04-25 株式会社東芝 抵抗変化型メモリ
US8148197B2 (en) * 2010-07-27 2012-04-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming germanium-antimony-tellurium materials and a method of forming a semiconductor device structure including the same
US9214630B2 (en) * 2013-04-11 2015-12-15 Air Products And Chemicals, Inc. Method of making a multicomponent film
JP2015015309A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社東芝 記憶装置
JP2015072977A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 株式会社日立製作所 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2015115388A (ja) 2013-12-10 2015-06-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 相変化メモリの製造方法および相変化メモリの初期化方法
JP6613142B2 (ja) * 2014-01-17 2019-11-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 スイッチ素子および記憶装置
JP6270600B2 (ja) 2014-04-07 2018-01-31 株式会社日立製作所 相変化メモリ
US9865811B2 (en) * 2015-02-10 2018-01-09 Eugeniy Troyan Semiconductor memory devices for use in electrically alterable read only memory (ROM) and semiconductor thin film devices (spintrons and spin-orbitrons)
US20160233420A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-11 Eugeniy Troyan SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICES FOR USE IN ELECTRICALLY ALTERABLE READ ONLY MEMORY (ROM) AND SEMICONDUCTOR THIN FILM DEVICES (SPINTRONS and SPIN-ORBITRONS)
US9899390B2 (en) * 2016-02-08 2018-02-20 Kilopass Technology, Inc. Methods and systems for reducing electrical disturb effects between thyristor memory cells using heterostructured cathodes
JP6567441B2 (ja) * 2016-02-09 2019-08-28 株式会社東芝 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置
JP6505619B2 (ja) * 2016-02-09 2019-04-24 株式会社東芝 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214565A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Samsung Electronics Co Ltd ダイオード兼用抵抗素子を具備する相変化ram、その製造及び動作方法
WO2010090128A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 独立行政法人産業技術総合研究所 固体メモリ
JP2011139057A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Numonyx Bv 専用のセレクタトランジスタが不要な自己選択式pcmデバイス
JP2014107528A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Hitachi Ltd 相変化メモリ
JP2014165427A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10177309B1 (en) 2017-09-20 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
JP2019057605A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 記憶装置
WO2020012916A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 積層構造体及びその製造方法並びに半導体デバイス
KR20210002620A (ko) * 2018-07-10 2021-01-08 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 상교기쥬츠 소고켄큐쇼 적층 구조체 및 그 제조 방법 그리고 반도체 디바이스
JPWO2020012916A1 (ja) * 2018-07-10 2021-07-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 積層構造体及びその製造方法並びに半導体デバイス
KR102452296B1 (ko) * 2018-07-10 2022-10-06 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 상교기쥬츠 소고켄큐쇼 적층 구조체 및 그 제조 방법 그리고 반도체 디바이스
JP7416382B2 (ja) 2018-07-10 2024-01-17 国立研究開発法人産業技術総合研究所 積層構造体及びその製造方法並びに半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US10026780B2 (en) 2018-07-17
JP6505619B2 (ja) 2019-04-24
US20170229513A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505619B2 (ja) 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置
JP6697366B2 (ja) 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置
JP5244454B2 (ja) 不揮発性記憶装置及びその製造方法
KR101424138B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP4860249B2 (ja) 相変化メモリ装置および相変化メモリ装置の製造方法
US20130075684A1 (en) Non-volatile memory device
US9923027B2 (en) Structure and method for memory cell array
US20090140233A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP5390918B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
US8445880B2 (en) Phase change memory device having bit-line discharge block and method of fabricating the same
US20140374691A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device
TW201301283A (zh) 記憶體單元
KR20120069700A (ko) Sige 낮은 컨택 저항을 갖는 pin 다이오드 및 그 제조 방법
CN103633108A (zh) 三维层叠存储器件
TW201104939A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US20110266516A1 (en) Phase change memory device capable of reducing disturbance and method of manufacturing the same
US20130094273A1 (en) 3d memory and decoding technologies
KR20110033032A (ko) 반도체 기억 장치
CN107301875A (zh) 一种存储器单元、存储器单元结构以及存储器单元阵列
JP2014229896A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP6567441B2 (ja) 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置
JP5398727B2 (ja) 抵抗変化メモリ
CN110047867B (zh) 存储单元、器件、存储单元阵列及其操作方法
KR20200131814A (ko) 크로스 포인트 소자 및 기억 장치
JP2011035202A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350