JP2017137237A - 基板の厚みを制御する方法 - Google Patents
基板の厚みを制御する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017137237A JP2017137237A JP2017018227A JP2017018227A JP2017137237A JP 2017137237 A JP2017137237 A JP 2017137237A JP 2017018227 A JP2017018227 A JP 2017018227A JP 2017018227 A JP2017018227 A JP 2017018227A JP 2017137237 A JP2017137237 A JP 2017137237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- ribbon
- thickness
- laser beam
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/02—Re-forming glass sheets
- C03B23/037—Re-forming glass sheets by drawing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/064—Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/067—Forming glass sheets combined with thermal conditioning of the sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B29/00—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B29/00—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
- C03B29/04—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way
- C03B29/06—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way with horizontal displacement of the products
- C03B29/08—Glass sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B29/00—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
- C03B29/04—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way
- C03B29/14—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way with vertical displacement of the products
- C03B29/16—Glass sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0838—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/40—Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Abstract
Description
a) 引き出し速度vGB及び正味領域内での平均厚みDで、融液からの引き出し又はプリフォームのリドローにより、ガラスリボンを準備する工程。
b) この正味幅でガラスリボンの基準厚みを予め設定する工程。この場合、ガラスリボンの特性が、仕上がったガラスリボンの後の販売を行えるであろう詳細に記述された限界内にあるようなガラスリボンの幅が、ガラスリボンの正味幅といわれる。ガラスリボンの正味幅Bは、つまりガラスリボンの品質領域の幅Bである。
c) ガラスリボンの全体の正味幅にわたるガラスリボンの厚みを決定する工程。
d) 予め設定された基準厚みからのガラスリボンの少なくとも1つの厚みの偏差を決定する工程。
e) ガラスリボン上で厚み偏差の領域を確定する工程。
f) ガラスリボン上の少なくとも1つの厚み偏差の領域をレーザーにより加熱する工程。この場合、レーザーは、厚み偏差の領域に作用し、この領域を加熱する。この加熱により、この領域は予め設定された厚みになることが起こる。更に、この加熱は、レーザービームの出力、レーザービームの照射時間及び/又はレーザーの波長の少なくとも1つを、工程c)において決定された、ガラスリボンの品質領域中のガラスリボンの厚みに依存して、つまりガラスリボンの特性が予め詳細に記述された限界内にありかつそれにより後の使用、例えば販売を行うことができる領域中のガラスリボンの厚みに依存して制御することを含む。
2・k・vGB・B<D・vLas
− 溶融したガラス又はプラスチックを準備する工程、
− 溶融したガラス又はプラスチックをリボンに成形する工程、
− リボンの厚みを監視する工程、
− リボン中の少なくとも1つの厚み偏差を確認する工程、
− 粘性の状態の、基板の少なくとも1つの領域を選択する工程、この場合、少なくとも1つの領域は、確認された厚み偏差の領域に相当する、及び
− 粘性の状態の、リボンの少なくとも1つの選択された領域を、レーザービームを用いて加熱する工程、このレーザービームは、レーザービームが選択された領域に作用するように偏向されていて、ここで、この加熱により、リボンの少なくとも1つの選択された領域は予め設定された厚みになることが起こり、かつ、ここで、更に、この加熱は、監視された厚みに依存して、少なくとも、選択された領域に作用するレーザービームの出力、滞留時間又は波長を制御することを含む。
(1) 2・k・vB・B<D・vLas
− 一方で、リボンの全体の正味幅にわたる厚みの変動が重要である。このリボンの正味幅にわたる厚みの変動は、厚み変動又は英語で「total thickness variation」(ttv)ともいわれる。
− 更に、例えばリボンの成形プロセスの間のブローノズルによる、僅かな振幅であるが、所定の周期性又は波長を示す厚み変動の出現も生じる。このいわゆるうねりは、微小うねり又は「waviness」ともいわれ、うねりが生じる波長又は周期性の記述によって正確に規定される。
SiO2 64.0
B2O3 8.3
Al2O3 4.0
Na2O 6.5
K2O 7.0
ZnO 5.5
TiO2 4.0
Sb2O3 0.6
Cl- 0.1
α(20-300) 7.2・10-6/K
Tg 557℃
密度 2.5g/cm3
SiO2 80±5
B2O3 13±5
Al2O3 2.5±2
Na2O 3.5±2
K2O 1±1
α(20-300) 3.25・10-6/K
Tg 525℃
密度 2.2g/cm3
次に、本発明を実施例によって詳細に説明する。
リドロー装置で、6.8mmの厚み並びに400mmの正味幅を示すホウケイ酸塩ガラスからなるプリフォームを引き出して、50μmの厚みを示す薄いガラスフィルムにする。この場合、貴金属からなる加熱区域を使用する。このヒーターの約30mm下に、走査するCO2レーザービームの供給のために、炉内に水平のスリットが存在する。この位置で、リボンは、レーザーなしで4・106dPasの粘度を示す。このように作製されたリボンを、引き出し方向に対して横断する方向で色共焦点センサを用いて測定する。厚み分布から、どの横方向位置でガラスが大きすぎる厚みを示すかを突き止める。この情報を用いて、位置、レーザー出力及びビーム速度を含むスキャンプログラムを生成する。この場合、厚い位置では16ワットの平均レーザー出力が置かれる。それにより、大きすぎる厚みを示す領域内で10μmだけ厚みを薄くすることができる。
ダウンドロー装置で、貴金属オリフィスを通して、0.3mmの厚みを示すガラスリボンを引き出す。スリットを通して、走査するレーザービームをガラスリボンに当てる。この位置で、ガラスは、レーザー加熱なしで、6・105dPasの粘度を示す。このように作製されたリボンを、引き出し方向に対して横断する方向で色共焦点センサを用いて測定する。厚み分布から、どの横方向位置でガラスが大きすぎる厚みを示すかを突き止める。この情報を用いて、位置、レーザー出力及びビーム速度を含むスキャンプログラムを生成する。この場合、厚い位置では3ワットの平均レーザー出力が置かれる。それにより、大きすぎる厚みを示す領域内で10μmだけ厚みを薄くすることができる。
ダウンドロー装置で、貴金属オリフィスを通して、0.3mmの厚みを示すガラスリボンを引き出す。スリットを通して、走査するレーザービームをガラスリボンに当てる。この位置で、ガラスは、レーザー加熱なしで、107dPasの粘度を示す。このように作製されたリボンを、引き出し方向に対して横断する方向で色共焦点センサを用いて測定する。厚み分布から、どの横方向位置でガラスが大きすぎる厚みを示すかを突き止める。この情報を用いて、位置、レーザー出力及びビーム速度を含むスキャンプログラムを生成する。この場合、厚い位置では37ワットの平均レーザー出力が置かれる。それにより、大きすぎる厚みを示す領域内で10μmだけ厚みを薄くすることができる。
ダウンドロー装置で、貴金属オリフィスを通して、0.3mmの厚みを示すガラスリボンを引き出す。スリットを通して、走査するレーザービームをガラスリボンに当てる。この位置で、ガラスは、全体の正味幅にわたり500ワットの連続的なレーザー加熱により6・105dPasの粘度を示す。このように作製されたリボンを、引き出し方向に対して横断する方向で色共焦点センサを用いて測定する。厚み分布から、どの横方向位置でガラスが小さすぎる厚みを示すかを突き止める。この情報を用いて、位置、レーザー出力及びビーム速度を含むスキャンプログラムを生成する。この場合、薄い位置では、リボンの残りの中よりも3ワット低い平均レーザー出力が置かれる。それにより、小さすぎる厚みを示す領域内で厚みを10μmだけ厚くすることができる。
10 レーザーの走査区間
11 レーザービーム
12 光てこの拡大のための光学系
2 スキャナ
3 制御部
4 光学的距離/光路長
41 スキャナミラーとガラスリボンとの実際の距離
5 プリフォーム
51 変形区間
6 引き出されたガラスリボン
7 引き出し方向
8 品質領域
9 品質領域の境界
20 厚みの補正なしのガラス板
201,202 ガラス板20の表面
203 ガラス板20の厚みプロフィール
21 厚みの補正ありのガラス板
211,212 ガラス板21の表面
213 ガラス板21の厚みプロフィール
Claims (28)
- 少なくとも次の工程:
a) 引き出し速度vGB及び正味領域内での平均厚みDで、融液からの引き出し又はプリフォームのリドローにより、ガラスリボンを準備する工程、
b) 前記ガラスリボンの基準厚みを予め設定する工程、
c) 前記ガラスリボンの全体の正味幅にわたる前記ガラスリボンの厚みを決定する工程、
d) 前記予め設定された基準厚みからの前記ガラスリボンの、少なくとも1つの厚みの偏差を決定する工程、
e) 前記ガラスリボン上で前記厚み偏差の領域を確定する工程、
f) 前記ガラスリボン上の少なくとも1つの厚み偏差の領域をレーザーにより加熱する工程を含み、
レーザービームは、前記厚み偏差の領域に作用し、かつ前記領域を加熱し、前記加熱により、前記領域は、前記予め設定された厚みになることが起こり、かつ、更に、前記加熱は、少なくとも、前記レーザービームの出力、前記レーザービームの照射時間又は前記レーザーの波長を、前記ガラスリボンの、工程c)において決定された厚みに依存して制御することを含み、
前記レーザーは、前記ガラスリボンの全体の正味幅が走査可能であるように、スキャンヘッドを備え、かつ、前記ガラスリボンの正味幅B、前記ガラスリボンの引き出し速度vGB、前記レーザービームのビーム直径D、並びに前記レーザーのスキャン速度vLas、並びに補正係数kの間に、次の関係が存在する:
2・k・vGB・B<D・vLas
ガラスリボンの厚みを制御する方法。 - 前記補正係数kは、少なくとも1に等しく、好ましくは1より大であり、特に好ましくは10より大であり、又は少なくとも10に等しい、
請求項1に記載の方法。 - 前記少なくとも1つの厚み偏差の領域は、加熱前に、104〜109dPas、好ましくは104〜108dPasの範囲の粘度を示し、大きすぎる厚みを示す領域には、適切な厚み又は小さすぎる厚みを示す領域よりも高いレーザー出力が加えられる、
請求項1又は2に記載の方法。 - ガラスリボンとスキャナミラーとの間の光てこ又は光路長は、少なくとも1.8m〜長くても5.0mである、
請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記レーザー出力は、高くても3000W、好ましくは高くても2000W、特に好ましくは高くても1500Wである、
請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記レーザービームは、前記ガラスリボンの変形区域に作用する、
請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記引き出しを、前記ガラスリボンの自重の下で行う、
請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記レーザーは、CO2レーザーとして形成されている、
請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記ガラスリボンの厚みの決定は、干渉測定、色共焦点測定、白色光トポグラフィー及び/又は白色光干渉分光により行う、
請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記レーザービームを、ガルバノメータースキャナ及び/又はポリゴンミラーホイールによって偏向する、
請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。 - 5mm超の波長のうねりなしに、好ましくは1mm超の波長のうねりなしに、ガラス基板又はプラスチック基板の少なくとも1つの選択された領域の第1の表面と第2の表面との間の厚みを制御する方法において、
a) 溶融したガラス又はプラスチックを準備する工程、
b) 前記溶融したガラス又はプラスチックをリボンに成形する工程、ここで、前記成形は、前記リボンのエッジでの引張を行うことを含まない、
c) 前記リボンの厚みを監視する工程、
d) 前記リボン中の少なくとも1つの厚み偏差を確認する工程、
e) 粘性の状態の、基板の少なくとも1つの領域を選択する工程、ここで、前記少なくとも1つの領域は、前記確認された厚み偏差の領域に相当する、及び
f) 粘性の状態の、前記リボンの少なくとも1つの選択された領域を、レーザービームを用いて加熱する工程を含み、
前記レーザービームは、前記レーザービームが前記選択された領域に作用するように偏向されていて、前記加熱により、前記リボンの少なくとも1つの選択された領域は、予め設定された厚みになることが起こり、かつ、更に、前記加熱は、前記監視された厚みに依存して、少なくとも、前記選択された領域に作用する前記レーザービームの出力、滞留時間又は波長を制御することを含む、
厚みを制御する方法。 - 5mm超の波長のうねりなしに、好ましくは1mm超の波長のうねりなしに、ガラス基板又はプラスチック基板の少なくとも1つの選択された領域の第1の表面と第2の表面との間の厚みを制御する方法において、
a) 溶融したガラス又はプラスチックを準備する工程、
b) 前記溶融したガラス又はプラスチックをリボンに成形する工程、ここで前記成形は、前記リボンのエッジでの引張を行うことを含む、
c) 前記リボンの厚みを監視する工程、
d) 前記リボン中の少なくとも1つの厚み偏差を確認する工程、
e) 液状の状態の、基板の少なくとも1つの領域を選択する工程、ここで、液状の状態とは、109dPas未満の粘度を示し、かつ、ここで、更に前記少なくとも1つの領域は、前記確認された厚み偏差の領域に相当する、及び
f) 液状の状態の、前記リボンの少なくとも1つの選択された領域を、レーザービームを用いて加熱する工程を含み、
前記レーザービームは、前記レーザービームが前記選択された領域に作用するように偏向されていて、前記加熱により、前記リボンの少なくとも1つの選択された領域は予め設定された厚みになることが起こり、かつ、ここで、更に、前記加熱は、前記監視された厚みに依存して、少なくとも、前記選択された領域に作用するレーザービームの出力、滞留時間又は波長を制御することを含む、
厚みを制御する方法。 - 前記レーザーは、前記リボンの全体の正味幅が走査可能であるように、スキャンヘッドを備え、かつ、更に前記リボンの引き出し速度vB、前記リボンの正味幅B、前記レーザービームのビーム直径D、前記レーザーのスキャン速度vLas、並びに補正係数kの間に、次の関係が存在する:
2・k・vB・B<D・vLas
請求項11又は12に記載の方法。 - 前記補正係数kは、少なくとも1に等しく、好ましくは1より大であり、特に好ましくは10より大であり、又は少なくとも10に等しい、
請求項13に記載の方法。 - リボンとスキャナミラーとの間の光学的距離又は光路長は、少なくとも1.8m〜長くても5.0mである、
請求項13又は14に記載の方法。 - 前記スキャナヘッドは、ガルバノメーターアクチュエータ及び/又はポリゴンミラーホイールを用いる、
請求項13から15までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記レーザー出力は、高くても3000W、好ましくは高くても2000W、特に好ましくは高くても1500Wである、
請求項11から16までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記リボンの引き出しを、リボンの自重の下で行う、
請求項11から17までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記レーザーは、CO2レーザーとして形成されている、
請求項11から18までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記リボンの厚みの監視は、干渉測定、色共焦点測定、白色光トポグラフィー及び/又は白色光干渉分光により行う、
請求項11から19までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記加熱は、前記レーザービームを発生させる装置から反射する表面に、前記レーザービームを偏向すること、及び前記反射する表面で、前記少なくとも1つの選択された領域に、前記レーザービームを反射させることを含む、
請求項11から20までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記レーザービームを、前記リボンの、多数の選択された領域に次々に偏向する、
請求項11から21までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記多数の選択された領域は、前記リボンの全体の正味幅にわたって延在している、
請求項22に記載の方法。 - 前記選択された領域の各々について、少なくとも前記レーザービームの出力、滞留時間及び/又は波長を、適切に制御及び調節する、
請求項22又は23に記載の方法。 - 前記リボン中で、前記レーザービームの吸収が、前記レーザービームの出力の少なくとも20%で行われる、
請求項11から24までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記溶融したガラス又は前記溶融したプラスチックは、引き続く付形を伴う溶融プロセスにおいて提供されるか、又はガラス又はプラスチックからなるプリフォームの加熱下でのリドローにより提供される、
請求項11から25までのいずれか1項に記載の方法。 - 前記熱付形は、フロートプロセス、引き出しプロセス、例えばダウンドロープロセス、又はオーバーフローフュージョンプロセスで行われる、
請求項26に記載の方法。 - 300μm以下、好ましくは150μm以下、特に好ましくは100μm以下、更に特に好ましくは50μm以下の厚みを示し、100mm超の直径の範囲の、殊に100mm×100mm以上の横方向寸法での基板サイズに対して、好ましくは200mm超の直径の範囲の、殊に200mm×200mm以上の横方向寸法での基板サイズに対して、特に好ましくは400mm超の直径の範囲の、殊に400mm×400mmの横方向寸法での基板サイズに対して、25μm以下、好ましくは15μm以下、特に好ましくは10μm以下、更に特に好ましくは5μm以下の厚み変動を示し、並びに、更に、5mm超の波長のうねり、好ましくは3mm超の波長のうねり、更に特に好ましくは1mm超の波長のうねりを示さない板ガラスであって、前記ガラスは、アルカリ−ケイ酸塩ガラス、アルカリ−アルカリ土類−ケイ酸塩ガラス、石灰−ソーダガラス、混合アルカリ石灰ケイ酸塩ガラス、ホウ素−ケイ酸塩ガラス、リン酸塩−ケイ酸塩ガラス、ホウリン酸塩−ケイ酸塩ガラス、アルミニウム−ケイ酸塩ガラス、アルカリアルミニウムケイ酸塩ガラス、アルカリ−アルカリ土類−アルミニウム−ケイ酸塩ガラス、ホウ素−アルミニウム−ケイ酸塩ガラス又はホウリン酸塩−アルミニウム−ケイ酸塩ガラスとして形成されている、板ガラス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102016102007 | 2016-02-04 | ||
DE102016102007.9 | 2016-02-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017137237A true JP2017137237A (ja) | 2017-08-10 |
JP6902877B2 JP6902877B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=59382605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017018227A Active JP6902877B2 (ja) | 2016-02-04 | 2017-02-03 | 基板の厚みを制御する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10501359B2 (ja) |
JP (1) | JP6902877B2 (ja) |
CN (1) | CN107032587B (ja) |
DE (1) | DE102017101808A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200129140A (ko) * | 2018-03-06 | 2020-11-17 | 코닝 인코포레이티드 | 기판 두께를 제어하기 위한 장치 및 방법 |
WO2022064988A1 (ja) * | 2020-09-25 | 2022-03-31 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス板の製造方法および製造装置 |
CN114799542A (zh) * | 2021-01-21 | 2022-07-29 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 激光焊接玻璃的方法及系统 |
WO2022202300A1 (ja) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 日本電気硝子株式会社 | 化学強化用のガラス板、強化ガラス板の製造方法、及びガラス板 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11078102B2 (en) * | 2014-11-26 | 2021-08-03 | Corning Incorporated | Thin glass sheet and system and method for forming the same |
JP7011062B2 (ja) * | 2017-10-27 | 2022-01-26 | ショット アクチエンゲゼルシャフト | 平面ガラスを製造する装置および方法 |
CN113825729A (zh) * | 2019-04-12 | 2021-12-21 | 康宁公司 | 制造带的方法和设备 |
KR20220088461A (ko) * | 2019-10-22 | 2022-06-27 | 코닝 인코포레이티드 | 융합 유리 시스템 및 방법들의 레이저 두께 제어를 위한 에너지 전달 최적화 |
KR20220111312A (ko) * | 2019-12-02 | 2022-08-09 | 코닝 인코포레이티드 | 유리 리본의 제조 방법들 및 장치 |
JP2023531448A (ja) * | 2020-06-19 | 2023-07-24 | コーニング インコーポレイテッド | ガラスリボンの製造方法 |
CN113045184B (zh) * | 2021-01-29 | 2023-03-21 | 彩虹显示器件股份有限公司 | 一种玻璃基板制造厚度精调方法 |
DE102021123510A1 (de) | 2021-09-10 | 2023-03-16 | Schmidt & Heinzmann Gmbh & Co Kg | Produktionsvorrichtung, insbesondere SMC-Produktionsvorrichtung, zu einer Herstellung von duroplastischen Halbzeugen |
KR20240115274A (ko) * | 2021-11-23 | 2024-07-25 | 코닝 인코포레이티드 | 고해상도 가열을 통한 유리 줄무늬 개선을 위한 시스템들 및 방법들 |
WO2023205026A1 (en) * | 2022-04-20 | 2023-10-26 | Corning Incorporated | Thermal management of variable thickness glass ribbon |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004528264A (ja) * | 2001-06-13 | 2004-09-16 | カール−ツアイス−スチフツング | 板ガラスの製作時にガラス厚に対してレーザを用いて選択的に影響を及ぼすための方法および該方法を実施するための装置 |
WO2007136054A1 (ja) * | 2006-05-23 | 2007-11-29 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板並びにその製造方法 |
JP2009501452A (ja) * | 2005-07-13 | 2009-01-15 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 基板処理チャンバ用コンポーネントの局所表面アニーリング |
WO2011102175A1 (ja) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置 |
US20150000345A1 (en) * | 2013-06-27 | 2015-01-01 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Glass manufacturing system incorporating an optical low-coherence interferometry assembly |
WO2015010706A1 (de) * | 2013-07-23 | 2015-01-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und vorrichtung zur trennung eines flachen werkstücks in mehrere teilstücke |
WO2015152342A1 (ja) * | 2014-04-03 | 2015-10-08 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス、それを用いたカバーガラス及びガラスの製造方法 |
JP2015536895A (ja) * | 2012-11-06 | 2015-12-24 | コーニング インコーポレイテッド | 基板の厚さ制御 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11199255A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-27 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 薄板ガラスの製造方法 |
DE10030388A1 (de) | 2000-06-21 | 2002-01-03 | Schott Glas | Verfahren zur Herstellung von Glassubstraten für elektronische Speichermedien |
DE102008063554A1 (de) | 2008-12-05 | 2010-06-10 | Schott Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Flachglas mit variierender Dicke |
JP5679324B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2015-03-04 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスロールの製造方法および製造装置 |
FR2977182B1 (fr) * | 2011-07-01 | 2013-07-12 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'un composant optique pour supprimer des defauts de surface |
US20130047671A1 (en) * | 2011-08-29 | 2013-02-28 | Jeffrey T. Kohli | Apparatus and method for forming glass sheets |
JP5831212B2 (ja) | 2011-12-26 | 2015-12-09 | 日本電気硝子株式会社 | 帯状ガラスの製造方法 |
DE102014106817A1 (de) * | 2014-05-14 | 2015-11-19 | Schott Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Dünnglas-Bands und verfahrensgemäß hergestelltes Dünnglas-Band |
-
2017
- 2017-01-31 DE DE102017101808.5A patent/DE102017101808A1/de active Granted
- 2017-02-03 US US15/424,611 patent/US10501359B2/en active Active
- 2017-02-03 JP JP2017018227A patent/JP6902877B2/ja active Active
- 2017-02-04 CN CN201710064023.2A patent/CN107032587B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004528264A (ja) * | 2001-06-13 | 2004-09-16 | カール−ツアイス−スチフツング | 板ガラスの製作時にガラス厚に対してレーザを用いて選択的に影響を及ぼすための方法および該方法を実施するための装置 |
JP2009501452A (ja) * | 2005-07-13 | 2009-01-15 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 基板処理チャンバ用コンポーネントの局所表面アニーリング |
WO2007136054A1 (ja) * | 2006-05-23 | 2007-11-29 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板並びにその製造方法 |
WO2011102175A1 (ja) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルムの製造方法およびその製造装置 |
JP2015536895A (ja) * | 2012-11-06 | 2015-12-24 | コーニング インコーポレイテッド | 基板の厚さ制御 |
US20150000345A1 (en) * | 2013-06-27 | 2015-01-01 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Glass manufacturing system incorporating an optical low-coherence interferometry assembly |
WO2015010706A1 (de) * | 2013-07-23 | 2015-01-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und vorrichtung zur trennung eines flachen werkstücks in mehrere teilstücke |
WO2015152342A1 (ja) * | 2014-04-03 | 2015-10-08 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス、それを用いたカバーガラス及びガラスの製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200129140A (ko) * | 2018-03-06 | 2020-11-17 | 코닝 인코포레이티드 | 기판 두께를 제어하기 위한 장치 및 방법 |
JP2021516207A (ja) * | 2018-03-06 | 2021-07-01 | コーニング インコーポレイテッド | 基板の厚さを制御するための装置及び方法 |
JP7264908B2 (ja) | 2018-03-06 | 2023-04-25 | コーニング インコーポレイテッド | 基板の厚さを制御するための装置及び方法 |
KR102670445B1 (ko) * | 2018-03-06 | 2024-05-30 | 코닝 인코포레이티드 | 기판 두께를 제어하기 위한 장치 및 방법 |
WO2022064988A1 (ja) * | 2020-09-25 | 2022-03-31 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス板の製造方法および製造装置 |
JP7498429B2 (ja) | 2020-09-25 | 2024-06-12 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス板の製造方法および製造装置 |
CN114799542A (zh) * | 2021-01-21 | 2022-07-29 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 激光焊接玻璃的方法及系统 |
WO2022202300A1 (ja) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 日本電気硝子株式会社 | 化学強化用のガラス板、強化ガラス板の製造方法、及びガラス板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102017101808A1 (de) | 2017-08-10 |
JP6902877B2 (ja) | 2021-07-14 |
CN107032587B (zh) | 2021-09-28 |
CN107032587A (zh) | 2017-08-11 |
US20170225994A1 (en) | 2017-08-10 |
US10501359B2 (en) | 2019-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6902877B2 (ja) | 基板の厚みを制御する方法 | |
TWI670240B (zh) | 具有特殊成形邊緣之玻璃膜、其製造方法及其用途 | |
US11897806B2 (en) | Method and apparatus for producing a thin glass ribbon, and thin glass ribbon produced according to such method | |
US7262144B2 (en) | Photostructurable body and process for treating a glass and/or a glass-ceramic | |
EP2226299B1 (en) | Glass manufacturing system and method for forming a high quality thin glass sheet | |
JP6732432B2 (ja) | セラミック化可能なグリーンガラス材料の製造方法、及びセラミック化可能なグリーンガラス材料、及びガラスセラミック製品 | |
US20140342120A1 (en) | Method for production of glass components | |
JP6643275B2 (ja) | 屈折率が高い薄板ガラス基材の製造方法 | |
JP2017534559A (ja) | 高められた強度を有する合わせガラス | |
JPWO2017217496A1 (ja) | レーザ加工用ガラス | |
US20210179474A1 (en) | Method for producing glass sheets and glass sheets produced by such method and use thereof | |
US11236017B2 (en) | Compositional modification of glass articles through laser heating and methods for making the same | |
TW202212276A (zh) | 製造玻璃帶的方法 | |
JP2013126921A (ja) | 偏光ガラスの製造方法 | |
CN112351959B (zh) | 用于玻璃结构的增材制造方法 | |
TW202303248A (zh) | 光學變換物件 | |
KR20240115274A (ko) | 고해상도 가열을 통한 유리 줄무늬 개선을 위한 시스템들 및 방법들 | |
JP2014043355A (ja) | ガラスプリフォームの製造方法及びガラスプリフォームの製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6902877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |