JP2017137232A - 表面修飾カーボンナノチューブの製造方法およびその分散液 - Google Patents

表面修飾カーボンナノチューブの製造方法およびその分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2017137232A
JP2017137232A JP2016246239A JP2016246239A JP2017137232A JP 2017137232 A JP2017137232 A JP 2017137232A JP 2016246239 A JP2016246239 A JP 2016246239A JP 2016246239 A JP2016246239 A JP 2016246239A JP 2017137232 A JP2017137232 A JP 2017137232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
carbon nanotubes
manufactured
modified carbon
dispersion liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016246239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6822124B2 (ja
Inventor
玉野 美智子
Michiko Tamano
美智子 玉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Publication of JP2017137232A publication Critical patent/JP2017137232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822124B2 publication Critical patent/JP6822124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、分散性に優れ、高い導電性を有する表面修飾カーボンナノチューブ、およびこの表面修飾カーボンナノチューブを含有し分散剤を必要としない分散液。さらには、これらの分散液によって製造される塗料組成物およびペースト組成物を提供することにある。【解決手段】カーボンナノチューブの酸化物である表面修飾カーボンナノチューブであって、平均粒子径D50が1〜50μmであり、体積抵抗率が0.1〜0.01Ω・cmである表面修飾カーボンナノチューブ、および、前記表面修飾カーボンナノチューブを用いた分散液。【選択図】なし

Description

本発明は、混酸処理温度を制御して、導電性を高めた表面修飾カーボンナノチューブの製造方法と、その分散液に関する。
カーボンナノチューブが最初に広く報告されたのは1991年である。カーボンナノチューブは実質的にグラファイトの1枚面を巻いて筒状にした形状を有しており、1層に巻いたものを単層カーボンナノチューブ、多層に巻いたものを多層カーボンナノチューブという。多層カーボンナノチューブのなかでも特に2層に巻いたものを2層カーボンナノチューブという。カーボンナノチューブは、自体が優れた真性の導電性を有し、導電性材料として使用されることが期待されている。
カーボンナノチューブの製造方法として、アーク放電法、レーザー蒸発法、化学気相成長法などが知られている。化学気相成長法のなかでも、触媒を担体に担持して行う触媒化学気相成長法が知られている。
カーボンナノチューブの中で、単層カーボンナノチューブは、高グラファイト構造を有しているために導電性や熱伝導性などの特性が高いことが知られている。しかしながら、単層カーボンナノチューブは強固で非常に太いバンドル構造を有しているため、1本1本のカーボンナノチューブが有しているナノ効果を発揮できず、各種用途展開が困難であった。特に樹脂や溶媒への分散が非常に困難であるために、予想される高特性を発揮できず、種々の用途への展開が妨げられているのが現状であった。特に透明導電性フィルム、成型品、膜等への用途にカーボンナノチューブを用いて実用性能を発揮させることは困難であった。
多層カーボンナノチューブの中でも層数の比較的少ない2〜5層カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブの特性と多層カーボンナノチューブの両方の特性を有しているために、種々の用途において有望な素材として注目を集めている。その中でも2層カーボンナノチューブは最も特性が良好と考えられており、いくつかの合成法が開発されてきた。最近では純度の高い2層カーボンナノチューブの合成法として遠藤らの方法が知られている(非特許文献1、2、3)(特許文献1)。この方法は、主触媒として鉄塩を、副触媒としてモリブデン酸塩を配置して炭素源を反応させて2層カーボンナノチューブを合成している。またここで得られた2層カーボンナノチューブの用途としては、2層カーボンナノチューブが高い熱安定性を有しているために、高電流で用いられるフィールドエミッタとしての用途が記載されている。
しかしながら、高品質な2層カーボンナノチューブは単層カーボンナノチューブと同様にチューブ間の疎水性相互作用や、π電子間の相互作用から強固にバンドルを形成しており、カーボンナノチューブを分散するのは困難と考えられている。遠藤らの2層カーボンナノチューブも同様に強固に太いバンドルを形成していると考えられる。強固に太いバンドル構造を有している間接的証拠として、カーボンナノチューブ集合体の耐熱性が挙げられる。耐熱性が高いカーボンナノチューブ集合体は、より太いバンドル構造を形成していると推測される(非特許文献3)。カーボンナノチューブの耐熱性は空気中での燃焼ピーク温度で判別できる。空気中での燃焼は酸素分子の攻撃による酸化反応と考えられる。
1本1本は同じカーボンナノチューブであったとしても、そのバンドルが太い、つまりより多くのカーボンナノチューブが集合しているバンドルでは、内側のカーボンナノチューブは酸素の攻撃を受けにくいために酸化反応が起こりにくくなり、カーボンナノチューブ集合体の燃焼ピーク温度は上昇する。逆にバンドルが細い、つまり少ないカーボンナノチューブが集合しているバンドルでは、内側のカーボンナノチューブも容易に酸素の攻撃を受けるために、カーボンナノチューブ集合体の燃焼ピーク温度が低下すると考えられる。
これら非特許文献1、2、3、特許文献1記載のカーボンナノチューブは同じ合成法で製造されたものであり、非特許文献2に記載されているとおり、その燃焼ピーク温度は717℃と高く、これらのカーボンナノチューブは強固に太いバンドルを形成していると考えられ、高度の分散性が要求される場合には満足できるものではなかった。
一方上記より層数の多い多層カーボンナノチューブは、一般に直径も太く、グラファイト層に欠陥も多く、上記層数の少ないカーボンナノチューブよりもバンドルを組みにくいため、分散性には優れる。しかし、このような多層カーボンナノチューブは、品質に劣るため、特にすぐれた光透過率と表面抵抗が求められる透明導電性フィルム、成型品、膜等への用途において実用性能を発揮させることは困難であった。
現在、カーボンナノチューブを代表とした各種のカーボンナノ材料が開発されており、例えば、導電フィラー、熱伝導材料、発光素子、電池やキャパシターの電極材料、配線材料や配線どうしの電極接合材料、補強材料、黒色顔料などの各種用途において、多様な機能を有する材料として有望視されている。
しかし、一般にカーボンナノ材料は、製造されたままの状態では凝集体を形成しており、溶媒中で十分に分散させた状態にするのが非常に難しい。このため、製品にした際に特性を十分に発揮できないという問題がある。
従来、カーボンナノ材料の分散性を高める手段として、例えば、微細炭素繊維の酸性懸濁液に酸化剤を添加して表面を酸化させたもの(特許文献2)や、硝酸あるいは硝酸と硫酸との混酸を用いて湿式酸化してCOOM基を導入したもの(特許文献3)や、発煙硝酸中または発煙硝酸と濃硫酸との混酸中で超音波処理してニトロ基を導入したもの(特許文献4)、100℃以上で混酸酸化処理する(特許文献5)などが知られている。
しかし、これらの従来例は、過度な酸化処理によるカーボンナノチューブの切断によって導電性が劣化することや、酸化処理が不十分で分散性が劣るという問題があり、また、ニトロ化では分散媒が有機溶剤であって高濃度のときにカーボンナノチューブの分散性が十分ではない、また、高温で酸化処理することによりカーボンナノチューブが破壊されてしまい、分散性は良くなるが導電性が低下するという問題があった。
特開2005−343726号公報 特開2008−270204号公報 特開2008−251272号公報 特開2010−24127号公報 国際公開WO2013/047871号
Nature,vol.433,476(2005) Chemical Physics Letters,414(2005)444−448 Journal of American Chemical Society,128(2006)12 636−12637
本発明は、上記のような問題を解決したものであり、分散性に優れ、高い導電性を有する表面修飾カーボンナノチューブ、およびこの表面修飾カーボンナノチューブを含有し分散剤を必要としない分散液、さらには、これらの分散液によって製造される塗料組成物およびペースト組成物を提供することにある。
すなわち本発明は、カーボンナノチューブの酸化物である表面修飾カーボンナノチューブであって、平均粒子径D50が1〜50μmであり、体積抵抗率が0.1〜0.01Ω・cmである表面修飾カーボンナノチューブに関する。
また本発明は、カーボンナノチューブを、濃度が60〜70質量%の硝酸と硫酸とからなる混酸を用い、60℃以下の温度で酸化処理する、表面修飾カーボンナノチューブの製造方法に関する。
また本発明は、上記の表面修飾カーボンナノチューブと、極性溶媒からなる1種以上の分散媒とを含む、カーボンナノチューブ分散液に関する。
また本発明は、上記のカーボンナノチューブ分散液と、バインダーとを含有する組成物に関する。
また本発明は、上記の組成物から形成された塗膜に関する。
本発明の表面修飾カーボンナノチューブは、従来と比較して、特に極性溶剤中に分散させた際に、高濃度でも均一に分散が可能である。さらに、この表面修飾カーボンナノチューブの分散液を利用した塗料組成物またはペースト組成物を用いることによって、優れた導電性を有する導電性塗膜を容易に形成することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
本発明の表面修飾カーボンナノチューブは、濃度が60〜70質量%の硝酸と硫酸とからなる混酸を用い、60℃以下で酸化処理したことを特徴とし、平均粒子径D50が1〜50μm、体積抵抗率が0.1〜0.01Ω・cmであることを特徴とする表面修飾カーボンナノチューブである。
硝酸と硫酸の混酸を用いてカーボンナノチューブの酸化処理を行う場合、混酸温度が高くなるほどカーボンナノチューブの分解も進み、平均粒子径D50が小さくなり、極性溶媒に対する分散性が向上する。
しかし、カーボンナノチューブの分解が進み、平均粒子径D50が小さくなると、導電性が低下するという弊害が発生する。導電性を保つには、平均粒子径D50を1μm以上にする必要が有り、この粒子径を保つ混酸酸化条件の検討を行った結果、60℃以下で混酸処理を行うことにより、平均粒子径D50を1μm以上に保つことが可能となった。
混酸処理温度は、硝酸と硫酸の混酸中にカーボンナノチューブ原料を浸漬し、60℃以下の温度で反応させればよい。液温は好ましくは60〜20℃が良く、60〜40℃がさらに好ましい。100℃以上の液温ではカーボンナノチューブの分解が進み、平均粒子径D50が1μm以下となり易い。
混酸処理の好ましい反応時間は、例えば2〜8時間であるが、この範囲に限定はされない。酸化処理中の混合物は攪拌し続けることが好ましい。
上記酸化処理において、硝酸と硫酸の混酸とカーボンナノチューブ原料との質量比は、カーボンナノチューブ原料の1質量部に対して混酸50〜100質量部の範囲が適当である。
混酸の処理温度条件を上記のように調整した酸化処理を行うことによって、カーボンナノチューブ表面にカルボキシル基(−COOH)、カルボニル基(>C=O)、エーテル基(C−O−C)、フェノール性水酸基(−OH)などが導入される。
本発明の表面修飾カーボンナノチューブとは、酸性の置換基であるカルボキシル基(−COOH)、フェノール性水酸基(−OH)がカーボンナノチューブの表面に結合された状態のカーボンナノチューブを示す。
カーボンナノチューブの生産時、分離した別個のナノチューブ、もしくはナノチューブの凝集体の形態で存在しており、ランダムに互いに絡み合い鳥の巣類似の絡み合った玉を形成している。このカーボンナノチューブ凝集体の形成に関する更なる詳細は、Tennentの米国特許第5,165,909号、Moyらの米国特許第5,456,897号、Snyderらの1991年5月1日に出願された米国特許第5,707,916号、及び1989年1月28日に出願されたPCT出願第US89/00322号、WO89/07163、及び1994年8月2日出願されたMoyらの米国特許第5,456,897号及び1990年9月27日に出願されたPCT出願第US90/05498号、WO91/05089、及び1995年6月7日に出願されたMandevilleらの米国特許第5,500,200号及び1994年8月2日に出願された米国特許第5,456,897号及び1994年10月11日に出願されたMoyらの米国特許第5,569,635号の開示で説明されている。
尚、本願明細書で示す平均粒子径D50とは、カーボンナノチューブの直径ではなく、凝集体の大きさを示している。カーボンナノチューブは、一般的に凝集体の形態で存在している。これを混酸処理することにより、解すことが可能である。
このカーボンナノチューブの凝集体の大きさは、レーザー回折式粒子径分布測定装置により測定する事が出来る。具体的には、Mastersizer2000等の分析装置がある。
カーボンナノチューブの平均粒子径D50が、1μm以上であれば、分散液や塗膜状態でのカーボンナノチューブ間の繋がりが保たれ、導電性が良好となる。そこで、分散液や塗膜状態での導電性を保ち、かつ極性溶媒中での分散性を維持する平均粒子径D50として、表面修飾カーボンナノチューブの平均粒子径D50は、1〜50μmが好ましい。
カーボンナノチューブはその構造上の導電性が高いという特徴が有り、例えば、株式会社三菱化学製ロレスターGPによって測定したFloTube9100(CNano社製多層カーボンナノチューブ)の体積抵抗率は、0.015Ω・cmである。
しかし、硝酸と硫酸からなる混酸を用いた酸化処理により製造した表面修飾カーボンナノチューブは、平均粒子径D50が小さくなることにより、体積抵抗率が増大する。そこで、極性溶媒中での分散性を維持し、分散液や塗膜状態での導電性を保つ表面修飾カーボンナノチューブの体積抵抗率は、0.1Ω・cm以下である。
上記表面修飾カーボンナノチューブをアルコールなどの極性溶媒から選択した一種以上の分散媒に分散させることにより、カーボンナノチューブの分散性に優れた分散液が得られる。
本発明の分散液を得るのに用いる装置としては、顔料分散等に通常用いられている分散機、混合機が使用できる。
例えば、ディスパー、ホモミキサー、若しくはプラネタリーミキサー等のミキサー類;エム・テクニック社製「クレアミックス」、若しくはPRIMIX社「フィルミックス」等のホモジナイザー類; スキャンデックス(株式会社スキャンデックス社製)、ペイントコンディショナー(レッドデビル社製)、ボールミル、サンドミル(シンマルエンタープライゼス社製「ダイノミル」等)、アトライター、パールミル(アイリッヒ社製「DCPミル」等)、若しくはコボールミル等のメディア型分散機;湿式ジェットミル( ジーナス社製「ジーナスPY」、スギノマシン社製「スターバースト」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」等)、エム・テクニック社製「クレアSS−5」、若しくは奈良機械社製「MICROS」等のメディアレス分散機;または、その他ロールミル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、分散液の作製方法としては、メディア型分散機を使用する場合は、アジテーター及びベッセルがセラミック製又は樹脂製の分散機を使用する方法や、金属製アジテーター及びベッセル表面をタングステンカーバイド溶射や樹脂コーティング等の処理をした分散機を用いることが好ましい。そして、メディアとしては、ガラスビーズ、または、ジルコニアビーズ、若しくはアルミナビーズ等のセラミックビーズを用いることが好ましい。また、ロールミルを使用する場合についても、セラミック製ロールを用いることが好ましい。分散装置は、1種のみを使用しても良いし、複数種の装置を組み合わせて使用しても良い。
本発明のカーボンナノチューブ分散液にバインダー成分(樹脂成分)を加えることにより、塗料組成物、またはペースト組成物を得ることができる。このような組成物において、樹脂成分は絶縁性であるので、樹脂成分の量が多く、表面修飾カーボンナノチューブの量が少ないと、組成物の導電性が低下するが、本発明の表面修飾カーボンナノチューブは分散性が良いので、少ない含有量でも高い導電性を発揮し、良好な導電性塗膜を得ることができる。
塗料組成物またはペースト組成物の好ましい組成としては、例えば、極性溶媒を30〜94質量%、表面修飾カーボンナノチューブを1〜8質量%、バインダー成分を5〜60質量%含む組成が挙げられる。極性溶媒の他に必要であれば無極性溶媒を含んでも良いし、塗料組成物又はペースト組成物として必要な他の成分を加えても良い。
湿式混合装置としては、例えば、ディスパー、ホモミキサー、若しくはプラネタリーミキサー等のミキサー類;
エム・テクニック社製「クレアミックス」、若しくはPRIMIX社製「フィルミックス」等のホモジナイザー類;
スキャンデックス(株式会社スキャンデックス社製)、ペイントコンディショナー(レッドデビル社製)、ボールミル、サンドミル(シンマルエンタープライゼス社製「ダイノミル」等)、アトライター、パールミル(アイリッヒ社製「DCPミル」等)、若しくはコボールミル等のメディア型分散機;
湿式ジェットミル(ジーナス社製「ジーナスPY」、スギノマシン社製「スターバースト」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」等)、エム・テクニック社製「クレアSS−5」、奈良機械製作所社製「マイクロス」等のメディアレス分散機;その他ロールミル、ニーダー等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。又、湿式混合装置としては、装置からの金属混入防止処理を施したものを用いることが好ましい場合がある。
例えば、メディア型分散機を使用する場合は、アジテーター及びベッセルがセラミック製又は樹脂製の分散機を使用する方法や、金属製アジテーター及びベッセル表面がタングステンカーバイド溶射又は樹脂コーティング等で処理された分散機を用いることが好ましい。メディアは、ガラスビーズ、又は、ジルコニアビーズ、若しくはアルミナビーズ等のセラミックビーズを用いることが好ましい。また、ロールミルを使用する場合は、セラミック製ロールを用いることが好ましい。分散装置は、1種のみを使用してもよいし、複数種の装置を組み合わせて使用してもよい。また、原料の溶媒への濡れ性、分散性を向上させるために、一般的な親水性官能基を有する分散剤を一緒に添加し、分散、及び混合することができる。
湿式混合する際、各原料が均一に溶解しないケースにおいては、各原料の溶媒への濡れ性、及び分散性を向上させるために、市販の分散剤を一緒に添加し、分散して混合してもよい。分散剤としては、水系分散剤及び溶剤系分散剤を使用でき、具体的には、以下のものが挙げられる。
市販の水系分散剤は特に限定されないが、例えば、下記のものが挙げられる。
ビックケミー社製の分散剤としては、Disperbyk−180、183、184、185、187、190、191、192、193、198、2090、2091、2095、2096、又はBYK−154等が挙げられる。
日本ルーブリゾール社製の分散剤としては、SOLSPERSE12000、20000、27000、41000、41090、43000、44000、又は45000等が挙げられる。
エフカアディティブズ社製の分散剤としては、EFKA1101、1120、1125、1500、1503、4500、4510、4520、4530、4540、4550、4560、4570、4580、又は5071等が挙げられる。
BASFジャパン社製の分散剤としては、JONCRYL67、678、586、611、680、682、683、690、52J、57J、60J、61J、62J、63J、70J、HPD−96J、501J、354J、6610、PDX−6102B、7100、390、711、511、7001、741、450、840、74J、HRC−1645J、734、852、7600、775、537J、1535、PDX−7630、352J、252D、538J、7640、7641、631、790、780、7610、JDX−C3000、JDX−3020、又はJDX−6500等が挙げられる。また、Luvitec K17、K30、K60、K80、K85、K90、K115、VA64W、VA64、VPI55K72W、又はVPC55K65W等が挙げられる。
川研ファインケミカル社製の分散剤としては、ヒノアクトA−110、300、303、又は501等が挙げられる。
ニットーボーメディカル社製の分散剤としては、PAAシリーズ、PASシリーズ、両性シリーズPAS−410C、410SA、84、2451、又は2351等が挙げられる。
アイエスピー・ジャパン社製の分散剤としては、ポリビニルピロリドンPVP K−15、K−30、K−60、K−90、又はK−120等が挙げられる。
丸善石油化学社製の分散剤としては、ポリビニルイミダゾールPVI等が挙げられる。
市販の溶剤系分散剤としては、特に限定されないが、例えば下記のものが挙げられる。
ビックケミー社製の分散剤としては、Anti-Terra-U、U100、203、204、205、Disperbyk−101、102、103、106、107、108、109、110、111、112、116、130、140、142、161、162、163、164、166、167、168、170、171、174、180、182、183、184、185、2000、2001、2050、2070、2096、2150、BYK−P104、P104S、P105、9076、9077及び220S等が挙げられる。
日本ルーブリゾール社製の分散剤としては、SOLSPERSE3000、5000、9000、13240、13650、13940、17000、18000、19000、21000、22000、24000SC、24000GR、26000、28000、31845、32000、32500、32600、33500、34750、35100、35200、36600、37500、38500、又は53095が挙げられる。
エフカアディティブズ社製の分散剤としては、EFKA1500、1501、1502、1503、4008、4009、4010、4015、4020、4046、4047、4050、4055、4060、4080、4300、4330、4400、4401、4402、4403、4406、4510、4520、4530、4570、4800、5010、5044、5054、5055、5063、5064、5065、5066、5070、5071、5207、又は5244等が挙げられる。
味の素ファインテクノ社製の分散剤としては、アジスパーPB711、PB821、PB822、PN411、又はPA111が挙げられる。
川研ファインケミカル社製の分散剤としては、ヒノアクトKF−1000、1300M、1500、1700、T−6000、8000、8000E、又は9100等が挙げられる。BASFジャパン社製の分散剤としては、Lavaca等が挙げられる。
本発明において、使用されるカーボンナノチューブとは、炭素原子が6角形をなす平面構造を有するカーボンナノチューブが、ファンデルワールス力により弱く結合した複層構造を有している。カーボンナノチューブは、欠陥の少ない平面構造を有しているため、高い電子伝導性、高い熱伝導性や高い機械的強度を示す。
複層構造のカーボンナノチューブの厚みは特に限定されないが単層以上であることが好ましい。厚すぎると、電子伝導性や比表面積などが低くなり好ましくない場合がある。
単層カーボンナノチューブは、ナノメートル領域の直径を持つ継ぎ目のない円筒状で、グラフェンシート(2次元のグラファイト平面)が丸まった状態としてイメージすることができる。ナノチューブの構造は、直径とチューブの軸に対する炭素の6員環の相対的な方向で規定される。例えば、名城ナノカーボン(EC1.0,EC1.5,EC2.0,EC1.5−P)等が挙げられる。
多層カーボンナノチューブは同心円筒状のこれらチューブから構成され、幾つかの単層チューブが入れ子になっていると考えられており、少ない場合は6層、多い場合で25層ほどの同心多層構造をとる。そのため、多層カーボンナノチューブの直径は、典型的な単層カーボンナノチューブの0.7−2.0nmに対して、30nmと大きい値を示す。カーボンナノチューブの持つ優れた独特の特性によって、新たな応用開発や既存の用途における性能改善を行うことが可能となる。例えば、CNano社(FloTube9000、FloTube9100、FloTube9110、FloTube9200)、Nanocyl社(NC7000)、Knano社(100T)等が挙げられる。
バインダーとしては、水性の樹脂が好ましく、アクリルウレタン樹脂やイソシアネート系ポリエステル樹脂、スチレンアクリル系樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂などが例示できるがこれらに限定はされない。
水性のアクリルウレタン樹脂としては、DSM Coating Resins社製のNeoPac:R−9699、R−9029、E−123、E−125や、大成ファインケミカル株式会社製のWEM−031U、WEM−200U、WEM−321U、WEM−3000、WEM−290A等が挙げられる。
イソシアネート系ポリエステル樹脂としては、大日本印刷社製の11−408、D−210−80、D−161、J−517、D−128−65BA、D−144−65BA、D−145−55BA等が挙げられる。
スチレンアクリル系樹脂としては、三井化学社製のアルマテックス:785−5、749.5M、749−17AE、749−16AE等が挙げられる。
アクリル樹脂としては、荒川化学工業社製のポリマロン等の水系アクリル樹脂エマルジョンが挙げられる。
ポリウレタン樹脂としては、大日本印刷社製のハイドラン:HW−171、COR−70、HW−350等が挙げられる。
ポリエステル系樹脂の水系分散液は、バイロナールMD1245(東洋紡績(株)製)等が挙げられる。
ポリオレフィン樹脂としては、三菱化学社製のサーフレンが挙げられる。
エポキシ樹脂としては、三菱化学社製の825、827、828、828EL、828US、828XA、834等が挙げられる。
分散媒としては、水または水と親和性が高い極性溶媒が好ましく、特にアルコールが好適に使用できる。このようなアルコールとしては、例えば、沸点80〜200℃程度の1価のアルコールないし多価アルコールが利用でき、好ましくは炭素数が4以下のアルコール系溶剤が挙げられる。具体的には、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、プロピレングリコール、エチレングリコールなどが挙げられる。
また、1種以上の極性溶媒を用いるのが好ましく、その具体例としては、水とエタノールの混合溶媒、水と2−プロパノールの混合溶媒、水とプロピレングリコールの混合溶媒、水とジプロピレングリコールの混合溶媒、水とDMF(N,N−ジメチルホルムアミド)の混合溶媒、水とNMP(N−メチルピロリドン)の混合溶媒等が例示できる。
以下、本発明の実施例を比較例と共に示す。なお、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例1
カーボンナノチューブとしてCNano社の多層カーボンナノチューブ(FloTube9100)を原料として用い、市販の濃硝酸(濃度60質量%)および濃硫酸(濃度96質量%)を用い、表1に示す温度条件にて4時間表面酸化処理を行い、表面修飾した多層カーボンナノチューブ(以下、MW−CNTと略す)を得た。
得られた表面修飾MW−CNTを用いて作製した8質量%水分散液および8質量%DMF分散液の分散状態を表1に示す。
8質量%水分散液は、スキャンデックスで分散したものであり、グラインドゲージで分散性を確認した。分散良好は〇、分散不良は×とした。
8質量%DMF分散液は、スキャンデックスで分散したものであり、グラインドゲージで分散性を確認した。分散良好は〇、分散不良は×とした。
実施例2
反応温度を50℃で混酸酸化を行った以外は、実施例1と同様に試験を行った。
比較例1
反応温度を100℃で混酸酸化を行った以外は、実施例1と同様に試験を行った。
比較例2
反応温度を120℃で混酸酸化を行った以外は、実施例1と同様に試験を行った。
表1
Figure 2017137232
実施例3
実施例1で作成した表面修飾MW−CNTを水に分散させ、平均粒子径D50を測定した。また、粉体での体積抵抗率を測定した結果を表2に示す。
尚、平均粒子径D50は、Malvern社製のMastersizer2000によって測定した。体積抵抗率(Ω・cm)は、株式会社三菱化学製ロレスターGPによって測定した。
実施例4
実施例1で作成した表面修飾MW−CNTの代わりに、表2の表面修飾カーボンナノチューブを使用した以外は、実施例3と同様に試験を行った。
比較例3
比較例1で作成した表面修飾MW−CNTを使用した以外は、実施例3と同様に試験を行った。
比較例4
比較例2で作成した表面修飾MW−CNTを使用した以外は、実施例3と同様に試験を行った。
表2
Figure 2017137232
表2に示すように、混酸による酸化処理温度が50〜60℃の場合、実施例3〜4で示される通り、Mastersizer2000による平均粒子径D50が1μm以上であった。また、ロレスターによる体積抵抗率は、0.089〜0.095Ω・cmであった。しかし、混酸による酸化処理温度が、100℃の場合、比較例3で示される通り、Mastersizer2000による平均粒子径D50が0.85μmと1μm以下であった。また、ロレスターによる体積抵抗率は、3.5Ω・cmであった。また、混酸による酸化処理温度が、120℃の場合も、比較例4で示される通り、Mastersizer2000による平均粒子径D50が0.47μmと1μm以下であった。また、ロレスターによる体積抵抗率は、5.67Ω・cmであった。これは、混酸による酸化処理温度を上げると、酸化反応が進み、その結果として、カーボンナノチューブが分解され、平均粒子径D50が小さくなった。それにより、粉体での体積抵抗率が増大したと考えられる。
実施例5
実施例1で作成した表面修飾MW−CNT8質量部と水92質量部をスキャンデックスで分散させたカーボンナノチューブ分散液を作製し、このカーボンナノチューブ分散液に、バインダーとしてWEM−200U(大成ファインケミカル株式会社製、アクリルウレタン樹脂)を10質量部加え、ペイントコンディショナーにて組成物を作成した。このようにして得られた組成物をPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムにバーコーターにより塗布乾燥して、膜厚2μmの塗膜を作成した。この塗膜の体積抵抗率を測定した結果を、表3に示す。
尚、体積抵抗率(Ω・cm)は、株式会社三菱化学製ロレスターGPによって測定した。
塗膜の水に対する再溶解性を確認する為、2cm角にカットし、PETフィルムごと100mlのイオン交換水に浸漬し、80kHzの周波数で1分間超音波を印加した。塗膜がイオン交換水に溶け出さない場合は〇、塗膜がイオン交換水に溶け出した場合は×とした。
実施例6
実施例1で作成した表面修飾MW−CNTの代わりに、表3の表面修飾カーボンナノチューブを使用した以外は、実施例5と同様に試験を行った。
比較例5
比較例1で作成した表面修飾MW−CNTを使用した以外は、実施例5と同様に試験を行った。
比較例6
比較例2で作成した表面修飾MW−CNTを使用した以外は、実施例5と同様に試験を行った。
表3
Figure 2017137232
表3に示すように、混酸による酸化処理温度が50〜60℃の場合、実施例5〜6で示される通り、バインダーを加えた組成物をPETフィルムに塗布し、乾燥させた薄膜状態での塗膜の体積抵抗率は、0.76〜0.57Ω・cmであった。しかし、混酸による酸化処理温度が、100℃の場合、比較例5で示される通り、体積抵抗率は、12.2Ω・cmであった。また、混酸による酸化処理温度が、120℃の場合も、比較例6で示される通り、体積抵抗率は、17.6Ω・cmであった。これは、混酸による酸化処理温度を上げると、酸化反応が進み、その結果として、カーボンナノチューブが分解され、平均粒子径D50が小さくなった。それにより、塗膜での体積抵抗率が増大したと考えられる。また、再溶解試験では、いずれも、塗膜がイオン交換水に溶け出さないことを確認した。
これらの結果より、混酸処理温度を60℃以下にすることにより、カーボンナノチューブの分解を防ぐ効果が表れ、それにより、極性溶媒に対する分散性を保ちながら、導電性の低下も防ぐことが出来た。
本発明の表面修飾カーボンナノチューブは、特に極性溶剤中に分散させた際に、高濃度でも均一に分散が可能である。さらに、このカーボンナノチューブの分散液を利用した塗料組成物またはペースト組成物を用いることによって、優れた導電性を有する導電性塗膜を容易に形成することができるから、産業上利用が可能である。

Claims (5)

  1. カーボンナノチューブの酸化物である表面修飾カーボンナノチューブであって、
    平均粒子径D50が1〜50μmであり、
    体積抵抗率が0.1〜0.01Ω・cmである表面修飾カーボンナノチューブ。
  2. カーボンナノチューブを、濃度が60〜70質量%の硝酸と硫酸とからなる混酸を用い、60℃以下の温度で酸化処理する、表面修飾カーボンナノチューブの製造方法。
  3. 請求項1記載の表面修飾カーボンナノチューブと、極性溶媒からなる1種以上の分散媒とを含む、カーボンナノチューブ分散液。
  4. 請求項3記載のカーボンナノチューブ分散液と、バインダーとを含有する組成物。
  5. 請求項4記載の組成物から形成された塗膜。
JP2016246239A 2016-02-01 2016-12-20 表面修飾カーボンナノチューブの製造方法およびその分散液 Active JP6822124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017014 2016-02-01
JP2016017014 2016-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017137232A true JP2017137232A (ja) 2017-08-10
JP6822124B2 JP6822124B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=59565563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246239A Active JP6822124B2 (ja) 2016-02-01 2016-12-20 表面修飾カーボンナノチューブの製造方法およびその分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6822124B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019044056A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 東洋樹脂株式会社 カーボンナノフィラー分散液及び複合材料
JP2019200189A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 オムロン株式会社 圧力センサ、圧力センサモジュール、及びロボットハンド
JP2019200188A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 オムロン株式会社 圧力センサ、圧力センサモジュール、及びロボットハンド
JP2020537348A (ja) * 2017-10-11 2020-12-17 モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー 目標酸化レベルを有する離散カーボンナノチューブを用いた遮蔽調合物及びその調合方法
JP2021059473A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 東海カーボン株式会社 カーボンナノチューブ水性分散液、潤滑油組成物及びグリース組成物並びにその製造方法
CN113330532A (zh) * 2019-01-24 2021-08-31 奥爽乐股份有限公司 具有优异结构稳定性和增强的电子发射效率的发射器和包括该发射器的x射线管
WO2021177198A1 (ja) 2020-03-03 2021-09-10 帝人株式会社 ピッチ系極細炭素繊維、及びピッチ系極細炭素繊維分散体
CN116715930A (zh) * 2023-06-12 2023-09-08 东莞理工学院 一种柔性导电复合传感器及其制备方法与应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023032677A1 (ja) 2021-09-03 2023-03-09 株式会社大阪ソーダ カーボンナノチューブ水分散液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239531A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Shimizu Corp 球状カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法並びに複合体の製造方法
WO2010101205A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 東レ株式会社 カーボンナノチューブ含有組成物、カーボンナノチューブ製造用触媒体およびカーボンナノチューブ水性分散液
JP2013534897A (ja) * 2010-06-22 2013-09-09 デザインド・ナノチューブス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 修飾カーボンナノチューブ、それらの製造方法およびそれらから得られる製品
JP2013231129A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Tokyo Silicone Kk カーボンナノチューブ含有塗料の製造方法、カーボンナノチューブ含有被覆層の形成方法、カーボンナノチューブ含有被覆層及び該被覆層を備える積層体
JP2015105205A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日本ゼオン株式会社 表面処理カーボンナノチューブ及びその分散液、並びに自立膜及び複合材料
JP2015124102A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 大陽日酸株式会社 ナノカーボン類の酸化処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239531A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Shimizu Corp 球状カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法並びに複合体の製造方法
WO2010101205A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 東レ株式会社 カーボンナノチューブ含有組成物、カーボンナノチューブ製造用触媒体およびカーボンナノチューブ水性分散液
JP2013534897A (ja) * 2010-06-22 2013-09-09 デザインド・ナノチューブス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 修飾カーボンナノチューブ、それらの製造方法およびそれらから得られる製品
JP2013231129A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Tokyo Silicone Kk カーボンナノチューブ含有塗料の製造方法、カーボンナノチューブ含有被覆層の形成方法、カーボンナノチューブ含有被覆層及び該被覆層を備える積層体
JP2015105205A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日本ゼオン株式会社 表面処理カーボンナノチューブ及びその分散液、並びに自立膜及び複合材料
JP2015124102A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 大陽日酸株式会社 ナノカーボン類の酸化処理方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019044056A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 東洋樹脂株式会社 カーボンナノフィラー分散液及び複合材料
JP2020537348A (ja) * 2017-10-11 2020-12-17 モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー 目標酸化レベルを有する離散カーボンナノチューブを用いた遮蔽調合物及びその調合方法
JP7293212B2 (ja) 2017-10-11 2023-06-19 モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー 目標酸化レベルを有する離散カーボンナノチューブを用いた遮蔽調合物及びその調合方法
JP2019200189A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 オムロン株式会社 圧力センサ、圧力センサモジュール、及びロボットハンド
JP2019200188A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 オムロン株式会社 圧力センサ、圧力センサモジュール、及びロボットハンド
JP7119566B2 (ja) 2018-05-18 2022-08-17 オムロン株式会社 圧力センサ、圧力センサモジュール、及びロボットハンド
JP7319492B2 (ja) 2019-01-24 2023-08-02 オーエックスオーム レイ, インコーポレイテッド 構造的安定性に優れ、電子放出効率が向上されたエミッタおよびこれを含むx-線管
CN113330532A (zh) * 2019-01-24 2021-08-31 奥爽乐股份有限公司 具有优异结构稳定性和增强的电子发射效率的发射器和包括该发射器的x射线管
JP2022518511A (ja) * 2019-01-24 2022-03-15 オーエックスオーム レイ, インコーポレイテッド 構造的安定性に優れ、電子放出効率が向上されたエミッタおよびこれを含むx-線管
US11798773B2 (en) 2019-01-24 2023-10-24 Awexome Ray, Inc. Emitter with excellent structural stability and enhanced efficiency of electron emission and X-ray tube comprising the same
JP2021059473A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 東海カーボン株式会社 カーボンナノチューブ水性分散液、潤滑油組成物及びグリース組成物並びにその製造方法
JP7267165B2 (ja) 2019-10-08 2023-05-01 東海カーボン株式会社 カーボンナノチューブ水性分散液、潤滑油組成物及びグリース組成物並びにその製造方法
WO2021177198A1 (ja) 2020-03-03 2021-09-10 帝人株式会社 ピッチ系極細炭素繊維、及びピッチ系極細炭素繊維分散体
KR20220139870A (ko) 2020-03-03 2022-10-17 데이진 가부시키가이샤 피치계 극세 탄소 섬유, 및 피치계 극세 탄소 섬유 분산체
CN116715930A (zh) * 2023-06-12 2023-09-08 东莞理工学院 一种柔性导电复合传感器及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6822124B2 (ja) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6822124B2 (ja) 表面修飾カーボンナノチューブの製造方法およびその分散液
JP6972569B2 (ja) 酸化カーボンナノチューブおよびその分散液
US11202369B2 (en) Patterned nano graphene platelet-based conductive inks
EP2351704A1 (en) Aqueous dispersion of carbon microfibers, process for producing the aqueous dispersion, and article produced using same
KR101037592B1 (ko) 전기전도성 탄소 원섬유계 잉크 및 코팅
JP5875622B2 (ja) 混和性が増大した複合炭素素材及びその連続的な製造方法、並びにその装置
JP7193212B2 (ja) カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブ分散体
JP5011861B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液、その製造方法およびそれを用いた導電性材料
WO2006117924A1 (ja) 透明導電膜および透明導電膜用コーティング組成物
KR20070083877A (ko) 분산제, 필름, 코팅 및 복합재
KR102154790B1 (ko) 높은 탄소 나노튜브 함량 유체
TW201000398A (en) Graphite nanoplatelets and compositions
KR101337867B1 (ko) 탄소나노물질-고분자 복합체 및 그 제조 방법
TW202033446A (zh) 奈米碳管分散液、及其製造方法
JP2008285368A (ja) 多層カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
JP5725799B2 (ja) ナノカーボン水分散体及びその製造方法並びにナノカーボン含有構造体
JP2021072370A (ja) 電磁波シールドシートの製造方法、および電磁波シールドシート
JP5777323B2 (ja) ナノカーボン含有塗料組成物及びそれにより形成された塗膜
KR102602966B1 (ko) 극성 탄소나노튜브 분산액 및 이의 제조방법
JP2017186445A (ja) 表面修飾カーボンナノファイバー含有導電性樹脂組成物
JP2011241256A (ja) 導電性コーティング用組成物、膜形成用組成物及び構造体
WO2023086866A1 (en) Carbon nanotube fluid matrix
Darsono EFFECT OF MULTI PASS HIGH ENERGY MILLING ON MORPHOLOGY AND RHEOLOGICAL PROPERTIES OF CARBON NANOTUBES
JP2007231471A (ja) 微細炭素繊維集合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6822124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350