JP2017137032A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017137032A
JP2017137032A JP2016021166A JP2016021166A JP2017137032A JP 2017137032 A JP2017137032 A JP 2017137032A JP 2016021166 A JP2016021166 A JP 2016021166A JP 2016021166 A JP2016021166 A JP 2016021166A JP 2017137032 A JP2017137032 A JP 2017137032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width
belt
sound absorbing
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016021166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658035B2 (ja
Inventor
達朗 新澤
Tatsuro Niizawa
達朗 新澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2016021166A priority Critical patent/JP6658035B2/ja
Priority to PCT/JP2017/000873 priority patent/WO2017135004A1/ja
Priority to DE112017000668.6T priority patent/DE112017000668T5/de
Priority to CN201780006628.4A priority patent/CN108463357B/zh
Priority to US16/073,697 priority patent/US11117424B2/en
Publication of JP2017137032A publication Critical patent/JP2017137032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658035B2 publication Critical patent/JP6658035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/001Tyres requiring an asymmetric or a special mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/06Tyres characterised by the transverse section asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2223Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre with an interrupted zero degree ply, e.g. using two or more portions for the same ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】タイヤ内面に取り付けられた帯状吸音材による充分な静粛性を得ながら、この帯状吸音材が高速走行時に蓄熱することに起因する高速耐久性の低下を防止することを可能にした空気入りタイヤを提供する。【解決手段】トレッド部1におけるタイヤ内面にタイヤ周方向に沿って接着された帯状吸音材10を備えた空気入りタイヤにおいて、ベルト層7の外周側にベルト層7の全幅を覆う少なくとも1層のフルカバー層8fと、該フルカバー層8fの外周側に配置されてベルト層7のタイヤ幅方向中央領域を局所的に覆うセンターカバー層8cとを設け、帯状吸音材10の幅SWとベルト層7の幅BWとがSW/BW=0.3〜0.8の関係を満たし、かつ、センターカバー層8cの幅CWと帯状吸音材10の幅SWとがCW/SW=0.05〜0.35の関係を満たすようにする。【選択図】図2

Description

本発明は、タイヤ用騒音低減装置を備えた空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、タイヤ内面に取り付けられた帯状吸音材による充分な静粛性を得ながら、この帯状吸音材が高速走行時に蓄熱することに起因する高速耐久性の低下を防止することを可能にした空気入りタイヤに関する。
タイヤ騒音を発生させる原因の一つに、リム組み時にタイヤ内に形成される空洞部(タイヤ内腔)に充填された空気の振動による空洞共鳴音がある。この空洞共鳴音は、車両走行時に路面と接触するタイヤのトレッド部が路面の凹凸等によって振動し、この振動がタイヤ内腔内の空気を振動させることによって生じる。この空洞共鳴音の中でも特定の周波数帯域の音が騒音として知覚されるので、その周波数帯域の音圧レベル(騒音レベル)を低下させることが、タイヤ騒音を低減するうえで重要になる。
このような騒音を低減する方法として、タイヤ内腔にスポンジ等の多孔質材料からなる吸音材を導入することが提案されている。例えば、特許文献1に記載される空気入りタイヤでは、トレッド部の内周面に接着剤で接着された帯状の吸音材を設けることが提案されている。しかしながら、この構造では、タイヤ内面に吸音材が直貼りされるため、高速走行時にトレッド部に蓄熱が生じ易くなり、その蓄熱に起因して高速耐久性の悪化が生じ易いという問題があった。
特許5267288号公報
本発明の目的は、タイヤ用騒音低減装置を備えた空気入りタイヤであって、タイヤ内面に取り付けられた帯状吸音材による充分な静粛性を得ながら、この帯状吸音材が高速走行時に蓄熱することに起因する高速耐久性の低下を防止することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、該一対のビード部間に装架されたカーカス層と、前記トレッド部における該カーカス層の外周側に配置された複数層のベルト層とを有し、前記トレッド部におけるタイヤ内面にタイヤ周方向に沿って接着された帯状吸音材を備えた空気入りタイヤにおいて、前記ベルト層の外周側に配置されて前記ベルト層の全幅を覆う少なくとも1層のフルカバー層と、該フルカバー層の外周側に配置されて前記ベルト層のタイヤ幅方向中央領域を局所的に覆うセンターカバー層とを有し、前記帯状吸音材の幅SWと前記ベルト層の幅BWとがSW/BW=0.3〜0.8の関係を満たし、かつ、前記センターカバー層の幅CWと前記帯状吸音材の幅SWとがCW/SW=0.05〜0.35の関係を満たすことを特徴とする。
本発明では、上述のように、ベルト層の幅BWと吸音材の幅SWとに対応した幅CWを有するセンターカバー層を設けているので、高速走行時のベルト層のせり上がりを効果的に抑制することができ、吸音材が直貼りされて蓄熱が生じ易い状態であっても、この蓄熱に起因する高速耐久性の低下を防止することができる。このとき、吸音材の幅SWがベルト層の幅BWに対して適度な範囲に設定されているので、吸音材自体の耐久性を充分に得ながら吸音効果を効果的に発揮することができる。また、センターカバー層の幅CWが吸音材の幅SWに対して適度に小さな範囲に設定されているので、センターカバー層を追加することによる剛性増加を抑制し、乗心地性や静粛性を好適に保つことができる。その結果、優れた静粛性を維持しながら、効果的に高速耐久性の悪化を防止することが可能になる。
本発明においては、車両に対する装着方向が指定されている場合に、車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して外側になる側を車両外側とし、車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して内側になる側を車両内側としたとき、帯状吸音材の車両内側の部分の幅SWOUT と帯状吸音材の車両内側の部分の幅SWINとセンターカバー層の幅CWとがSWIN/CW<5かつSWOUT /CW<8かつSWIN/SWOUT <0.9の関係を満たすことが好ましい。これにより、タイヤが主としてネガティブキャンバーになるように装着される高速走行を意図した車両において、相対的に発熱し易い車両内側の発熱を効果的に抑制し、且つ、センターカバー層による高速耐久性改善の効果を効果的に発揮することが可能になる。
本発明においては、車両に対する装着方向が指定されている場合に、車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して外側になる側を車両外側とし、車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して内側になる側を車両内側としたとき、帯状吸音材の車両内側の部分の断面積SAOUT と帯状吸音材の車両内側の部分の断面積SAINとタイヤ内腔の断面積Tとが、0≦SAIN/t≦0.2かつ0.1≦SAOUT /t≦0.4(t=T/2)の関係を満たすことが好ましい。これにより、タイヤが主としてネガティブキャンバーになるように装着される高速走行を意図した車両において、相対的に発熱し易い車両内側の発熱を効果的に抑制し、且つ、センターカバー層による高速耐久性改善の効果を効果的に発揮することが可能になる。
本発明においては、センターカバー層がナイロン繊維とアラミド繊維とを撚り合わせた有機繊維コードからなることが好ましい。これにより、ナイロン繊維とアラミド繊維とからなる複合繊維コードの特性に基づいて、効果的に高速耐久性を改善することができる。
本発明においては、帯状吸音材がタイヤ周方向の少なくとも一箇所に欠落部を有することが好ましい。これにより、インフレート時のタイヤの変形(タイヤの膨張)や、接地転動に起因する接着面の剪断歪みに帯状吸音材が長時間耐えることが可能となる。
尚、本発明において、タイヤの各種寸法や断面積は、タイヤを正規リムにリム組みして正規内圧を充填した状態で測定したものである。特に、各部材の幅はいずれもこの状態における各部材の両端部間の幅方向の長さである。尚、「ベルト層の幅BW」とは、複数層のベルト層のうち最も外周側に配置されたベルト層の幅である。また、「タイヤ内腔の断面積」とは、この状態において、タイヤとリムとの間に形成される空洞部の子午線断面における断面積である。「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば標準リム、TRAであれば“Design Rim”、或いはETRTOであれば“Measuring Rim”とする。「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表“TIRE ROAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“INFLATION PRESSURE”であるが、タイヤが新車装着タイヤの場合は車両に表示された空気圧とする。「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表“TIRE ROAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“LOAD CAPACITY”である。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す斜視断面図である。 図1の空気入りタイヤの子午線断面図である。 各部の断面積について説明するための図2に対応する子午線断面図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す赤道線断面図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1において、符号CLはタイヤ赤道を表わす。本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とから構成される。
左右一対のビード部3間にはカーカス層4が装架されている。このカーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りに車両内側から外側に折り返されている。また、ビードコア5の外周上にはビードフィラー6が配置され、このビードフィラー6がカーカス層4の本体部と折り返し部とにより包み込まれている。一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層(図示の例では2層)のベルト層7が埋設されている。各ベルト層7は、タイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。これらベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜40°の範囲に設定されている。
本発明は、このような一般的な空気入りタイヤにおいて、後述のようにベルト層7の外周側にベルトカバー層8が設けられ、且つ、後述のようにタイヤ内面に帯状吸音材10が装着されるものである。そのため、ベルトカバー層8と帯状吸音材10とを除く空気入りタイヤの基本構造は上述の構造に限定されるものではない。
本発明では、上述のようにベルト層7の外周側に複数層のベルトカバー層8が設けられるが、これら複数層のベルトカバー層8は、ベルト層7側に配置されてベルト層7の全幅を覆う少なくとも1層(図示の例では1層)のフルカバー層8fと、このフルカバー層8fの外周側に配置されてベルト層7のタイヤ幅方向中央領域を局所的に覆うセンターカバー層8cとを必ず含む。尚、図示の例では、この他に、フルカバー層8fの外周側に配置されてベルト層7のタイヤ幅方向両端部を局所的に覆うエッジカバー層8eも設けられている。これらベルトカバー層8はいずれも、タイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含み、その有機繊維コードはタイヤ周方向に対する角度が例えば0°〜5°に設定されている。尚、有機繊維コードの種類は特に限定されないが、少なくともセンターカバー層8cについては、後述のように蓄熱による影響の大きい部位において高速走行時のベルト層7のせり上がりを抑制するためのものであるので、この効果を効果的に発揮するために、ナイロン繊維とアラミド繊維とを撚り合わせた有機繊維コードからなることが好ましい。
本発明では、上述のようにタイヤ内面に帯状吸音材10が設けられる。帯状吸音材10は、連続気泡を有する多孔質材料から構成され、その多孔質構造に基づく所定の吸音特性を有している。帯状吸音材10を構成する多孔質材料としては、例えば発泡ポリウレタンを用いることができる。この帯状吸音材10は、タイヤ内面のトレッド部1に対応する領域に、例えば接着層11を介して接着されている。接着層11としては、例えば両面テープを用いることが好ましい。
このようにベルトカバー層8と帯状吸音材10とを設けるにあたって、図2に示すように、ベルト層7の幅をBW、ベルトカバー層8のうちセンターカバー層8cの幅をCW、帯状吸音材10の幅をSWとすると、帯状吸音材10の幅SWとベルト層7の幅BWとの比SW/BWが0.3〜0.8であり、かつ、センターカバー層8cの幅CWと帯状吸音材10の幅SWとの比CW/SWが0.05〜0.35であるように設定されている。
このように、帯状吸音材10が直接タイヤ内面に貼り付けられて蓄熱が生じ易いタイヤにおいて、センターカバー層8cが設けられているので、高速走行時のベルト層7のせり上がりを抑制することができ、蓄熱に起因する高速耐久性の低下を防止することができる。このとき、ベルト層7の幅BWに対応して帯状吸音材10の幅SWが設定され、更に、この帯状吸音材10の幅SWに対応してセンターカバー層8cの幅CWが設定されているので、帯状吸音材10による静粛性の効果を良好に発揮しながら、センターカバー層8cによって高速走行時のベルト層のせり上がりを効果的に抑制して、蓄熱に起因する高速耐久性の低下を防止することができる。特に、帯状吸音材10の幅SWがベルト層7の幅BWに対して適度な範囲に設定されているので、帯状吸音材10自体の耐久性を充分に得ながら吸音効果を効果的に発揮することができる。また、センターカバー層8cの幅CWが帯状吸音材10の幅SWに対して適度に小さな範囲に設定されているので、センターカバー層8cを追加することによる剛性増加を抑制し、乗心地性や静粛性を好適に保つことができる。その結果、優れた静粛性を維持しながら、効果的に高速耐久性の悪化を防止することが可能になる。
このとき、比SW/BWが0.3よりも小さいと、帯状吸音材10の量が充分に確保できないため、吸音性能が低下し、充分な静粛性を確保することが難しくなる。尚、この幅の関係であっても、帯状吸音材10の厚みを大きくすれば、帯状吸音材10の量は確保できるが、接着面積に対して帯状吸音材10が大きくなる(嵩高くなる)ため耐久性が低下する。比SW/BWが0.8よりも大きいと、帯状吸音材10の幅方向端部から剥がれが生じ易くなり耐久性が低下する。帯状吸音材10自体の充分に耐久性を確保しながらより良好な静粛性を確保するには、この比SW/BWを例えば0.5〜0.7の範囲に設定するとよい。比CW/SWが0.05よりも小さいと、センターカバー層8cが小さ過ぎるため、センターカバー層8cによる補強効果が充分に得られず、高速走行時におけるベルト層7のせり上がりを抑制する効果が限定的になる。即ち、高速耐久性の悪化を充分に防止することができなくなる。比CW/SWが0.35よりも大きいと、トレッド部1の剛性が過大になり、却って乗心地性や静粛性に悪影響が出る。トレッド部1の剛性を過剰に増大させずに、より効果的に高速走行時におけるベルト層7のせり上がりを抑制するには、この比CW/SWを例えば0.1〜0.25の範囲に設定するとよい。
高速走行を意図した車両では、通常、空気入りタイヤはネガティブキャンバーになるように装着される。そのため、車両に対する装着方向が指定されている場合には、車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して外側になる側(車両外側)と車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して内側になる側(車両内側)とで、高速走行時におけるトレッド部の発熱の傾向が異なる。具体的には、車両内側の方が車両外側よりも発熱し易くなっている。そのため、蓄熱を生じさせ易い帯状吸音材10を、車両外側にずらして配置して、より発熱し易い側に存在する蓄熱要素(帯状吸音材10)を少なくすることが好ましい。
具体的には、図2に示すように、帯状吸音材10の車両内側の部分の幅をSWOUT 、帯状吸音材10の車両内側の部分の幅をSWINとしたとき、幅SWINとセンターカバー層8cの幅CWとの比SWIN/CWが5未満(SWIN/CW<5)であり、幅SWOUT とセンターカバー層8cの幅CWとの比SWOUT /CWが8未満(SWOUT /CW<8)であり、かつ幅SWOUT と幅SWINとの比SWIN/SWOUT が0.9未満(SWIN/SWOUT <0.9)であることが好ましい。このように各部材の各部分の幅が適切な範囲に設定されることで、タイヤがネガティブキャンバーになるように装着される高速走行を意図した車両において、相対的に発熱し易い車両内側の発熱を効果的に抑制し、且つ、センターカバー層8cによる高速耐久性改善の効果を効果的に発揮することが可能になる。このとき、比SWIN/CWが5以上であると、センターカバー層8cに対して帯状吸音材10の車両内側の部分の幅が大き過ぎて、ネガティブキャンバーの場合に発熱が生じ易い車両内側に位置する帯状吸音材10を充分に減らすことができず、蓄熱を抑える効果が充分に見込めなくなる。比SWOUT /CWが8以上であると、センターカバー層8cに対して帯状吸音材10の車両外側の部分の幅が大き過ぎて、帯状吸音材10の車両外側の端部から剥がれが生じ易くなり充分な耐久性を得ることが難しくなる。比SWIN/SWOUT が0.9以上であると、帯状吸音材10の車両内側の部分の幅と車両外側の部分の幅とが実質的に同じになり、帯状吸音材10を車両外側にずらすことによる効果が充分に見込めなくなる。各部分の比は、好ましくは0<SWIN/CW<2.2、3<SWOUT /CW<7、0<SWIN/SWOUT <0.5であるとよい。
また、図3に示すように、帯状吸音材10の車両内側の部分の断面積をSAOUT (図3の一重斜線部)、帯状吸音材の車両内側の部分の断面積をSAIN(図3の二重斜線部)、タイヤとリムRとで形成されるタイヤ内腔の断面積をT(図3において実線で描かれる部分の全体)、断面積Tの1/2倍をt(t=T/2)としたとき、断面積SAINとtとの比SAIN/tが0以上0.2以下(0≦SAIN/t≦0.2)であり、比SAOUT とtとの比SAOUT /tが0.1以上0.4以下(0.1≦SAOUT /t≦0.4)であることが好ましい。このように各部材の各部分の断面積が適切な範囲に設定されることで、タイヤがネガティブキャンバーになるように装着される高速走行を意図した車両において、相対的に発熱し易い車両内側の発熱を効果的に抑制し、且つ、センターカバー層8cによる高速耐久性改善の効果を効果的に発揮することが可能になる。このとき、比SAIN/tが0.2を超えると、帯状吸音材10の車両内側の部分を充分に小さくすることができず、ネガティブキャンバーの場合に発熱が生じ易い車両内側に位置する帯状吸音材10を充分に減らすことができず、蓄熱を抑える効果が充分に見込めなくなる。比SAOUT /tが0.1未満であると、帯状吸音材10の車両外側の部分を充分に大きくすることができず、帯状吸音材10の車両内側の部分に対して車両外側の部分を充分に確保できず、帯状吸音材10を車両外側にずらすことによる効果が充分に見込めなくなる。比SAOUT /tが0.4を超えると、帯状吸音材10の車両外側の部分が大きくなり過ぎて、帯状吸音材10の車両外側の端部から剥がれが生じ易くなり充分な耐久性を得ることが難しくなる。
更に、各部分の断面積は、帯状吸音材10の車両内側の部分の断面積SAINと帯状吸音材10の車両外側の部分の断面積SAOUT との比SAIN/SAOUT が好ましくは0.9未満(SAIN/SAOUT <0.9)、より好ましくは0〜0.7(0<SAIN/SAOUT <0.5)であるとよい。また、帯状吸音材10全体の断面積SA(=SAIN+SAOUT )とタイヤ内腔の断面積Tとの比SA/Tが好ましくは0.05〜0.4(0.05<SA/T<0.4)、より好ましくは0.1〜0.3(0.1<SA/T<0.3)であるとよい。このように各部分の断面積を設定することで、帯状吸音材10の車両内側の部分と車両外側の部分とのバランスを良好にすることができ、静粛性と高速耐久性とを高度に両立するには有利になる。このとき、比SAIN/SAOUT が0.9以上であると、帯状吸音材10の車両内側の部分の断面積と車両外側の部分の断面積とが実質的に同じになり、帯状吸音材10を車両外側にずらすことによる効果が充分に見込めなくなる。比SA/Tが0.05よりも小さいと、帯状吸音材が小さ過ぎるため、吸音効果を充分に得ることが難しくなる。逆に、比SA/Tが0.4よりも大きくなっても、空洞共鳴音の低減効果が一定となり、更なる騒音低減効果は見込めなくなり、却って、帯状吸音材10の増加によるタイヤ重量の増大が懸念される。
帯状吸音材10は上述のように幅や断面積が設定されるが、その形状としては、図4に示すように、タイヤ周方向の少なくとも1箇所に帯状吸音材10が存在しない欠落部12を有することが好ましい。このように欠落部12を設けることで、タイヤのインフレートによる膨張や接地転動に起因する剪断歪みに長時間耐えることが可能となる。この欠落部12は、タイヤ周上で1箇所または3〜5箇所に設けることが好ましい。即ち、欠落部12をタイヤ周上の2箇所に設けると質量アンバランスに起因するタイヤユニフォミティの悪化が顕著になり、周上の6箇所以上に設けると製造コストの増大が顕著になる。
タイヤサイズが275/35ZR20であり、図1に示す基本構造を有し、各部材(ベルト層、センターカバー層、帯状吸音材)の幅および断面積の比について、帯状吸音材の幅SWとベルト層の幅BWとの比SW/BW、センターカバー層の幅CWと帯状吸音材の幅SWとの比CW/SW、帯状吸音材の車両内側の部分の幅SWINとセンターカバー層8cの幅CWとの比SWIN/CW、帯状吸音材の車両内側の部分の幅SWOUT とセンターカバー層8cの幅CWとの比SWOUT /CW、帯状吸音材の車両外側の部分の幅SWOUT と帯状吸音材の車両内側の部分の幅SWINとの比SWIN/SWOUT 、帯状吸音材の車両内側の部分の断面積SAINとタイヤ内腔の断面積Tの1/2倍(t)との比SAIN/t、帯状吸音材の車両外側の部分の断面積SAOUT とタイヤ内腔の断面積Tの1/2倍(t)との比SAOUT /t、帯状吸音材の車両内側の部分の断面積SAINと帯状吸音材の車両外側の部分の断面積SAOUT との比SAIN/SAOUT 、帯状吸音材全体の断面積SA(=SAIN+SAOUT )とタイヤ内腔の断面積Tとの比SA/Tをそれぞれ表1のように設定した従来例1、比較例1〜4、実施例1〜11の16種類の空気入りタイヤを作製した。
尚、すべての例において、最外側のベルト層の幅を230mm、帯状吸音材の厚さを25mmで共通にした。また、センターカバー層を有する例ではいずれもセンターカバー層はナイロン繊維とアラミド繊維とを撚り合わせた有機繊維コードで構成した。従来例1は、センターカバー層を有さない例である。そのため、CW/SWの欄の値は「0」とし、センターカバー層(の幅)に関する欄については空欄とした。
これら16種類の空気入りタイヤについて、下記の評価方法により、高速耐久性、乗心地性、静粛性を評価し、その結果を表1に併せて示した。
高速耐久性
各試験タイヤをリムサイズ20×9.5Jのホイールに組み付け、空気圧270kPaを充填し、キャンバー角度−2°、荷重7.5kNの条件でドラム試験機にて走行試験を実施した。具体的には、初期速度250km/hとし、20分毎に10km/hずつ速度を増加させ、タイヤに故障が発生するまで走行させ、タイヤに故障が発生した速度を測定した。評価結果は、各試験タイヤの測定値(速度)を示した。この数値が大きいほど高速耐久性が優れていることを意味する。
乗心地性
各試験タイヤを、リムサイズ20×9.5Jのホイールに組み付け、空気圧230kPaを充填し、排気量3000ccの試験車両に装着し、テストドライバーによる1周5kmのサーキットコースを5周走行する走行試験を実施し、その際の乗心地性を官能評価により評価した。評価結果は、従来例1を「3」とする5段階評価とし、この点数が高いほど乗心地性に優れることを意味する。
静粛性
各試験タイヤを、リムサイズ20×9.5Jのホイールに組み付け、空気圧230kPaを充填し、排気量3000ccの試験車両に装着し、アスファルト路面からなるテストコースを平均速度50km/hにて走行させ、運転席窓際位置に取り付けたマイクロフォンにより集音した騒音の音圧レベルを測定し、評価結果は、従来品1を「3」とし、測定値の逆数を5段階に振り分けた。この点数が高いほど静粛性に優れることを意味する。
Figure 2017137032
表1から明らかなように、実施例1〜11はいずれも、従来例1に対して、静粛性および乗心地性を維持しながら、高速耐久性を向上した。一方、比較例1は、帯状吸音材の幅が小さ過ぎるため静粛性が悪化した。比較例2は、帯状吸音材の幅が大き過ぎるため、吸音材による蓄熱の影響が著しく大きくなり、センターカバー層では高速耐久性を十分に補うことができず、高速耐久性が悪化した。比較例3は、センターカバー層が小さ過ぎるため、高速耐久性を改善する効果が得られなかった。比較例4は、センターカバー層が大き過ぎるため却って乗心地性や静粛性に悪影響が見られた。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルトカバー層
8f フルカバー層
8c センターカバー層
8e エッジカバー層
10 帯状吸音材
11 接着層
12 欠落部
CL タイヤ赤道

Claims (5)

  1. タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、該一対のビード部間に装架されたカーカス層と、前記トレッド部における該カーカス層の外周側に配置された複数層のベルト層とを有し、前記トレッド部におけるタイヤ内面にタイヤ周方向に沿って接着された帯状吸音材を備えた空気入りタイヤにおいて、
    前記ベルト層の外周側に配置されて前記ベルト層の全幅を覆う少なくとも1層のフルカバー層と、該フルカバー層の外周側に配置されて前記ベルト層のタイヤ幅方向中央領域を局所的に覆うセンターカバー層とを有し、前記帯状吸音材の幅SWと前記ベルト層の幅BWとがSW/BW=0.3〜0.8の関係を満たし、かつ、前記センターカバー層の幅CWと前記帯状吸音材の幅SWとがCW/SW=0.05〜0.35の関係を満たすことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 車両に対する装着方向が指定されており、車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して外側になる側を車両外側とし、車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して内側になる側を車両内側としたとき、前記帯状吸音材の車両内側の部分の幅SWOUT と前記帯状吸音材の車両内側の部分の幅SWINと前記センターカバー層の幅CWとがSWIN/CW<5かつSWOUT /CW<8かつSWIN/SWOUT <0.9の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 車両に対する装着方向が指定されており、車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して外側になる側を車両外側とし、車両装着時にタイヤ赤道よりも車両に対して内側になる側を車両内側としたとき、前記帯状吸音材の車両内側の部分の断面積SAOUT と前記帯状吸音材の車両内側の部分の断面積SAINとタイヤ内腔の断面積Tとが、0≦SAIN/t≦0.2かつ0.1≦SAOUT /t≦0.4(t=T/2)の関係を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記センターカバー層がナイロン繊維とアラミド繊維とを撚り合わせた有機繊維コードからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記帯状吸音材がタイヤ周方向の少なくとも一箇所に欠落部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2016021166A 2016-02-05 2016-02-05 空気入りタイヤ Active JP6658035B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021166A JP6658035B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 空気入りタイヤ
PCT/JP2017/000873 WO2017135004A1 (ja) 2016-02-05 2017-01-12 空気入りタイヤ
DE112017000668.6T DE112017000668T5 (de) 2016-02-05 2017-01-12 Luftreifen
CN201780006628.4A CN108463357B (zh) 2016-02-05 2017-01-12 充气轮胎
US16/073,697 US11117424B2 (en) 2016-02-05 2017-01-12 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021166A JP6658035B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017137032A true JP2017137032A (ja) 2017-08-10
JP6658035B2 JP6658035B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59499576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016021166A Active JP6658035B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11117424B2 (ja)
JP (1) JP6658035B2 (ja)
CN (1) CN108463357B (ja)
DE (1) DE112017000668T5 (ja)
WO (1) WO2017135004A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026019A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2019102873A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019085063A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2020158277A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020121688A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020121684A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021075190A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE112020001110T5 (de) 2019-04-24 2021-12-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung Eines Luftreifens
DE112020005290T5 (de) 2019-12-18 2022-08-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen und Verfahren zum Herstellen eines Luftreifens
US11752801B2 (en) 2018-09-06 2023-09-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing pneumatic tire
JP7498392B2 (ja) 2020-05-07 2024-06-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体及び空気入りタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093680A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2021178612A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022445A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011255684A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低騒音空気入りタイヤ
JP2012086600A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2015076383A1 (ja) * 2013-11-21 2015-05-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2015111315A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100548721C (zh) * 2005-02-16 2009-10-14 横滨橡胶株式会社 低噪音充气轮胎
JP5267288B2 (ja) 2008-05-09 2013-08-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ騒音低減装置
JP4992937B2 (ja) * 2009-05-25 2012-08-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2011051445A (ja) 2009-09-01 2011-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP6003024B2 (ja) 2011-08-24 2016-10-05 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP6481614B2 (ja) * 2013-12-04 2019-03-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6519471B2 (ja) 2014-01-23 2019-05-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022445A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2011255684A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低騒音空気入りタイヤ
JP2012086600A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2015076383A1 (ja) * 2013-11-21 2015-05-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2015111315A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021178637A (ja) * 2017-07-27 2021-11-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019026019A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019085063A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019102873A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019093888A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN111372792A (zh) * 2017-11-22 2020-07-03 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US11453254B2 (en) 2017-11-22 2022-09-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN111372792B (zh) * 2017-11-22 2022-05-03 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US11752801B2 (en) 2018-09-06 2023-09-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and method of manufacturing pneumatic tire
WO2020158277A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020121684A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7335485B2 (ja) 2019-01-31 2023-08-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7335486B2 (ja) 2019-01-31 2023-08-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020121688A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE112020001110T5 (de) 2019-04-24 2021-12-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung Eines Luftreifens
WO2021095357A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021075190A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7279617B2 (ja) 2019-11-11 2023-05-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE112020005290T5 (de) 2019-12-18 2022-08-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen und Verfahren zum Herstellen eines Luftreifens
JP7498392B2 (ja) 2020-05-07 2024-06-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190030963A1 (en) 2019-01-31
CN108463357A (zh) 2018-08-28
DE112017000668T5 (de) 2018-10-25
JP6658035B2 (ja) 2020-03-04
CN108463357B (zh) 2020-07-21
US11117424B2 (en) 2021-09-14
WO2017135004A1 (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658035B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6213623B1 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2015111314A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7482963B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4506477B2 (ja) 空気入りタイヤの装着方法
JP5076322B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017186000A (ja) 空気入りタイヤ
JP6724377B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4096999B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000043518A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4969714B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6001514B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5487802B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002059717A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006192957A (ja) 空気入りタイヤ
JP4571270B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ及び製造方法
US20230226858A1 (en) Pneumatic tire
WO2021095357A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7162515B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4515124B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4582698B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6939466B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4530346B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2022012311A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003118324A (ja) ランフラットタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250