JP2017128635A - 樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置 - Google Patents

樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017128635A
JP2017128635A JP2016007649A JP2016007649A JP2017128635A JP 2017128635 A JP2017128635 A JP 2017128635A JP 2016007649 A JP2016007649 A JP 2016007649A JP 2016007649 A JP2016007649 A JP 2016007649A JP 2017128635 A JP2017128635 A JP 2017128635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
component
resin
acid
copper powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016007649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7081064B2 (ja
Inventor
友之 高橋
Tomoyuki Takahashi
友之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namics Corp
Original Assignee
Namics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namics Corp filed Critical Namics Corp
Priority to JP2016007649A priority Critical patent/JP7081064B2/ja
Priority to KR1020187019222A priority patent/KR102665528B1/ko
Priority to CN201780005680.8A priority patent/CN108473779B/zh
Priority to PCT/JP2017/000596 priority patent/WO2017126382A1/ja
Priority to US16/067,873 priority patent/US10892242B2/en
Priority to TW106101179A priority patent/TWI750148B/zh
Publication of JP2017128635A publication Critical patent/JP2017128635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081064B2 publication Critical patent/JP7081064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/085Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/29294Material of the matrix with a principal constituent of the material being a liquid not provided for in groups H01L2224/292 - H01L2224/29291
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29347Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29499Shape or distribution of the fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 熱硬化性樹脂の種類にかかわらず、硬化後に比抵抗が低く、銅粉の含有量により硬化後の比抵抗が大きく変化しない樹脂組成物、およびこの樹脂組成物を用いる導電性銅ペーストを提供することを目的とする。【解決手段】 (A)含有酸素量が0.3質量%以下の銅粉、(B)熱硬化性樹脂、(C)脂肪酸、および(D)アミンまたはアミン化合物を含有することを特徴とする、樹脂組成物、ならびにこの樹脂組成物を用いる導電性銅ペーストである。(A)成分の平均粒子径が、1〜10μmの範囲であると、好ましい。【選択図】 なし

Description

本発明は、樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置に関し、特に、比抵抗の低い樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置に関する。
半導体素子の電極部と基板の導電部とが接着された半導体装置は、非常に広範に使用されており、半導体素子の電極部と基板の導電部との接着には、導電性接着剤やはんだ付けが使用されている。導電性接着剤は、はんだ付けより低温で接着させることができる、という利点があるが、はんだより比抵抗が高いため、導電性接着剤の低抵抗化が検討されている。
従来の導電性接着剤は、導電性フィラーとして、銀を使用している。しかしながら、銀のマイグレーション性や価格高騰のため、銅を導電性フィラーとして使用することが検討されている。この銅を使用する導電性接着剤は、一般に、比抵抗が高い、という欠点がある。
銅を導電性フィラーとして使用するペーストとして、所定の粒度分布とタップ密度の銅粉、熱硬化性樹脂、有機カルボン酸、及びキレート剤、更にポリブタジエンを必須成分とする導電性銅ペーストが開示されている(特許文献1の請求項1、第0013、0022段落)。
この導電性銅ペーストは、スクリーン印刷が可能で、導電性銀ペーストに匹敵する良好な導電性を有し、かつ耐マイグレーション性を併せ持つファインピッチ対応のスルーホール用として好適な導電性銅ペーストを目的としており(特許文献1の第0008段落)、有機カルボン酸として、具体例としては、サリチル酸、安息香酸、酒石酸、クエン酸、マレイン酸、コハク酸、フマル酸、マロン酸等が挙げられている(特許文献1の第0018段落)。なお、これらの有機カルボン酸は、いずれも常温で固体である。
また、銅を含む金属粉と、少なくとも2個の(メタ)アクリル基を含有する化合物と、β−ジカルボニル化合物を含み、実質的にアゾ化合物および過酸化物を含まないことを特徴とする回路基板用導電性ペーストが開示されている(特許文献2の請求項1)。この回路基板用導電性ペーストでは、フラックス活性を有する化合物を含んでよいことが記載されており(特許文献2の第0014段落)、フラックス活性を有する化合物として、オレイン酸等の脂肪族カルボン酸が挙げられている(特許文献2の第0038、0046段落)。
他にも、一分子中に少なくとも2個以上の水酸基を持ち、かつ1個以上の3級アミンを含むプレポリマー、銅粉、アミノ樹脂、及び還元剤を含有し、酸性エッチング液によりエッチング可能な導電性銅ペースト組成物が開示されており(特許文献3の請求項1)、還元剤として、オレイン酸、リノール酸等の炭素数12〜23の不飽和モノカルボン酸が挙げられている(特許文献3の第0016段落)。
しかしながら、これらの導電性銅ペーストには、比抵抗が高くなり易い、銅粉の含有量により硬化後の導電性銅ペーストの比抵抗が大きく変化してしまう、実質的に使用可能な樹脂が限られている(特許文献1ではレゾール型フェノール樹脂、特許文献2では1分子内に少なくとも2個の(メタ)アクリル基を有する化合物、特許文献3では、1分子中に少なくとも2個以上の水酸基を持ち、かつ1個以上の3級アミンを含むプレポリマーとアミノ樹脂)ため、使用される用途が限定されてしまう、という問題があることがわかった。
特開2008−130301号公報 特開2009−295895号公報 特開平10−064333号公報
本発明者らは、鋭意研究の結果、特定の銅粉と、熱硬化性樹脂と、脂肪酸と、アミンまたはアミン化合物とを併用することにより、熱硬化性樹脂の種類にかかわらず比抵抗が低く、銅粉の含有量により硬化後の導電性銅ペーストの比抵抗が大きく変化しない樹脂組成物、およびこの樹脂組成物を用いる導電性銅ペーストを見出した。すわなち、本発明は、熱硬化性樹脂の種類にかかわらず、硬化後に比抵抗が低く、銅粉の含有量により硬化後の比抵抗が大きく変化しない樹脂組成物、およびこの樹脂組成物を用いる導電性銅ペーストを提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を有することによって上記問題を解決した樹脂組成物、導電性銅ペースト、導電性銅ペーストの硬化物および半導体装置に関する。
〔1〕(A)含有酸素量が0.3質量%以下の銅粉、(B)熱硬化性樹脂、(C)脂肪酸、および(D)アミンまたはアミン化合物を含有することを特徴とする、樹脂組成物。
〔2〕(A)成分の平均粒子径が、1〜10μmの範囲である、上記〔1〕記載の樹脂組成物。
〔3〕(B)成分が、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、および尿素樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、上記〔1〕または〔2〕記載の樹脂組成物。
〔4〕(C)成分が、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアリン酸、パルミチン酸およびラウリン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である、上記〔1〕〜〔3〕のいずれか記載の樹脂組成物。
〔5〕(D)成分が、トリエタノールアミン、または4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタンを含有する、上記〔1〕〜〔4〕のいずれか記載の樹脂組成物。
〔6〕上記〔1〕〜〔5〕のいずれか記載の樹脂組成物を用いる、導電性銅ペースト。
〔7〕上記〔6〕記載の導電性銅ペーストの硬化物。
〔8〕上記〔1〕〜〔5〕のいずれか1項記載の樹脂組成物の硬化物を含む、半導体装置。
本発明〔1〕によれば、熱硬化性樹脂の種類にかかわらず、硬化後に比抵抗が低く、銅粉の含有量により硬化後の比抵抗が大きく変化しない(比抵抗値が1×10−4Ω・cm未満である)樹脂組成物を提供することができる。
本発明〔6〕によれば、熱硬化性樹脂の種類にかかわらず、硬化後に比抵抗が低く、銅粉の含有量により硬化後の比抵抗が大きく変化しない(比抵抗値が1×10−4Ω・cm未満である)樹脂組成物を用いる導電性銅ペーストを提供することができる。本発明〔7〕によれば、高信頼性の半導体装置を得るための低抵抗の導電性銅ペーストの硬化物を提供することができる。本発明〔8〕によれば、例えば、半導体素子の電極部と基板の導電部との間の接続抵抗値が小さい高信頼性の半導体装置を得ることができる。
〔樹脂組成物〕
本発明の樹脂組成物(以下、樹脂組成物という)は、(A)含有酸素量が0.3質量%以下の銅粉、(B)熱硬化性樹脂、(C)脂肪酸、および(D)アミンまたはアミン化合物を含有することを特徴とする。
(A)成分である銅粉100%に対して、含有酸素量が0.3質量%以下の銅粉は、硬化後の樹脂組成物に導電性を付与する。本樹脂組成物は、(A)成分の含有量により硬化後の比抵抗が大きく変化しない観点から優位である。ここで、銅粉の含有酸素量は、還元減量法で測定する。具体的には、(株)堀場製作所製酸素・窒素分析装置(型式:EMGA−623W)により測定する。なお、樹脂組成物中の銅粉の含有酸素量は、溶剤で樹脂組成物から銅粉を取り出した後、測定する。また、(A)成分の平均粒子径は、酸素含有量および硬化後の樹脂組成物の比抵抗の観点から、1〜10μmの範囲であると、好ましい。(A)成分としては、棒状、フレーク状、球状の銅粉が挙げられ、(A)成分は、粒子形状の樹枝状銅粉(電解銅粉)を解砕してえられた棒状の銅粉が、より好ましい。また、(A)成分は、タップ密度が高いと、硬化後の樹脂組成物の比抵抗の観点から好ましい。(A)成分の市販品としては、三井金属鉱業(株)製電解銅粉(ECY−4B、酸素量:0.11%、比表面積:0.223m/g、タップ密度:4.65g/cm、平均粒径:6.7μm)、三井金属鉱業(株)製電解銅粉(品名:ECY−4B大粒径品、酸素量:0.08%、比表面積:0.258m/g、タップ密度:3.77g/cm、平均粒径:10.9μm)、三井金属鉱業(株)製液相還元銅粉(品名:CS−20D、酸素量:0.27%、比表面積:0.339m/g、タップ密度:3.85g/cm、平均粒径:2.9μm)、三井金属鉱業(株)製液相還元銅粉(品名:CS−10D、酸素量:0.26%、比表面積:0.656m/g、タップ密度:4.55g/cm、平均粒径:1.0μm)が挙げられ、酸素含有量が低い、三井金属鉱業(株)製電解銅粉(ECY−4B)、三井金属鉱業(株)製電解銅粉(品名:ECY−4B大粒径品)が、好ましい。ここで、比表面積は、BET法で、タップ密度は、振盪比重測定機(タップマシン)で、平均粒径は、レーザー回折・散乱式粒子分布測定装置で、測定する。(A)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
(B)成分である熱硬化性樹脂は、樹脂組成物に接着性、硬化性を付与する。本樹脂組成物は、熱硬化性樹脂の種類にかかわらず、硬化後の樹脂組成物の比抵抗を低くすることができる。(B)成分は、特に限定されないが、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、および尿素樹脂からなる群から選択される少なくとも1種であると、接着強度の観点から好ましい。(B)成分の市販品としては、DIC(株)製ビスフェノールF型エポキシ樹脂(品名:EPICLON EXA−835LV)、旭化成イーマテリアルズ(株)製ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:AER6072)、明和化成(株)製ノボラック型フェノール樹脂(品名:MEH−8005)、群栄化学(株)製ノボラック型フェノール樹脂(品名:レジトップ PSM4324)、昭和高分子(株)製レゾール型フェノール樹脂(品名:ショウノールCKM−908)、昭和高分子(株)製レゾール型フェノール樹脂(品名:ショウノールCKM−918A)が、挙げられる。(B)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。なお、レゾール型フェノール樹脂のような固形の樹脂は、ペーストを作製するにあたり、後述する希釈剤と加熱混合して液状にしたうえで用いてもよい。
(C)成分は、銅粉表面の酸化層を溶出させるフラックス成分として機能する。(C)成分としては、
オレイン酸(CH(CHCH=CH(CHCOOH、シス−9−オクタデセン酸、液体)、
リノール酸(CH−(CH−CH=CHCHCH=CH(CHCOOH、シス−9,シス−12−オクタデカジエン酸、液体)、
リノレン酸(CHCHCH=CHCHCH=CHCHCH=CH(CHCOOH、シス−9,シス−12,シス−15−オクタデカトリエン酸、液体)、
ステアリン酸(CH(CH16COOH、オクタデカン酸、白色固体)、
パルミチン酸(CH(CH14COOH、ヘキサデカン酸、白色固体)、および
ラウリン酸(CH(CH10COOH、ドデカン酸、白色固体)
からなる群より選ばれる少なくとも1種であると、銅粉との濡れ性が優れる観点から好ましく、オレイン酸が、より好ましい。(C)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
(D)成分であるアミンまたはアミン化合物は、(C)成分のフラックス効果で溶出した銅イオンを固定化し、かつ室温下(25℃)での脂肪酸のカルボキシル基の作用を抑制する。(D)成分は、トリエタノールアミン(TEA、N(CHCHOH))、または4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタンを含有すると、好ましい。4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタンの市販品としては、日本化薬製アミン化合物(品名:カヤハードAA)が、挙げられる。(D)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
(A)成分は、樹脂組成物の接着性と、硬化後の樹脂組成物の比抵抗の観点から、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、80〜98質量部であると好ましく、85〜95質量部であると、より好ましい。
また、(A)成分は、樹脂組成物の硬化物の場合も、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、80〜98質量部であると好ましく、85〜95質量部であると、より好ましい。ここで、樹脂組成物は、硬化時の質量減少が1%未満と少ないため、硬化物中での好ましい(A)成分の含有量は、硬化前の(A)成分の含有量と同様である。ここで、(A)成分の定量分析は、熱重量分析装置で行う。
(B)成分は、樹脂組成物の硬化性と、硬化後の樹脂組成物の比抵抗の観点から、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、2〜20質量部であると好ましく、5〜15質量部であると、より好ましい。
また、(B)成分は、樹脂組成物の硬化物の場合も、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、2〜20質量部であると好ましく、5〜15質量部であると、より好ましい。ここで、(B)成分の定量分析は、イオンクロマトグラフ−質量分析装置で行う。
(C)成分は、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、1〜3質量部であると好ましく、1質量部であると、より好ましい。(C)成分が1質量部より低いと、硬化後の樹脂組成物の比抵抗が高くなり易く、3質量部より多いと、樹脂組成物のポットライフが短くなり易くなる。
また、(C)成分は、樹脂組成物の硬化物の場合も、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、1〜3質量部であると好ましい。ここで、(C)成分の定量分析は、イオンクロマトグラフィ−質量分析装置で行う。
(D)成分は、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、1〜3質量部であると好ましく、3質量部であると、より好ましい。(D)成分が1質量部より低いと、樹脂組成物のポットライフが短くなり易く、3質量部より多いと、硬化後の樹脂組成物の比抵抗値が高くなり易くなる。
樹脂組成物は、さらに、(B)成分が固形である場合の溶融・液状化および樹脂組成物の粘度調製の観点から、希釈剤を用いることができる。希釈剤は、熱硬化性樹脂の溶解性や硬化条件を考慮して適宜選択することができ、具体的には、エチルカルビトール、エチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、テルピネオール、ジヒドロテルピネオール、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、フェノキシエタノール等を挙げることができ、樹脂組成物の乾燥性の観点から、東邦化学(株)製フェノキシエタノール(品名:ハイソルブ EPH)を用いることが好ましい。
希釈剤は、樹脂組成物100質量部に対して、10〜20質量部であると好ましい。
本発明の樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、更に必要に応じ、イミダゾール等の硬化促進剤(例えば、四国化成工業(株)製2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール(品名:キュアゾール2P4MHZ−PW))、カルボン酸塩等の湿潤分散剤(例えば、(株)CRODA製分散剤(品名:HypermerKD−57))、レベリング剤、着色剤、イオントラップ剤、消泡剤、難燃剤、その他の添加剤等を配合することができる。
本発明の樹脂組成物は、例えば、(A)成分〜(D)成分およびその他添加剤等を同時にまたは別々に、必要により加熱処理を加えながら、撹拌、溶融、混合、分散させることにより得ることができる。これらの混合、撹拌、分散等の装置としては、特に限定されるものではないが、撹拌、加熱装置を備えたライカイ機、3本ロールミル、ボールミル、プラネタリーミキサー、ビーズミル等を使用することができる。また、これら装置を適宜組み合わせて使用してもよい。
樹脂組成物の初期粘度は、20〜25Pa・sの範囲であると、スクリーン印刷性の観点から好ましい。ここで、樹脂組成物の初期粘度は、樹脂組成物を作製した後、24時間以内に、ブルックフィールド型粘度計(型番:HBDV−1、14号ロータ)を用い、25℃、10回転で測定する。
本発明の樹脂組成物は、スクリーン印刷、ディスペンサー等で、基板の導電部や、半導体素子の電極部等の電子部品の所望の位置に形成・塗布される。
本発明の樹脂組成物の硬化条件は、150〜300℃、5〜30分間が好ましく、特に、200〜220℃で20〜40分間での高温短時間が適している。樹脂組成物の硬化物は、低比抵抗である。
本発明の樹脂組成物は、導電性銅ペーストに用いられると好ましく、半導体素子の電極部と基板の導電部等の電子部品用接着剤として適している。
〔半導体装置〕
本発明の半導体装置は、上述の樹脂組成物の硬化物、すなわち導電性銅ペーストの硬化物を有する。半導体装置は、例えば、導電部を有する基板と、電極部を有する半導体素子とを含み、上記樹脂組成物の硬化物である樹脂組成物硬化膜で、基板の導電部と半導体素子の電極部とが接合される。
本発明の半導体装置は、半導体素子の電極部と基板の導電部との間の接続抵抗値が小さく、高信頼性である。
本発明について、実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の実施例において、部、%はことわりのない限り、質量部、質量%を示す。
実施例、比較例では、
(A)成分として、三井金属鉱業(株)製電解銅粉(品名:ECY−4B大粒径品、酸素量:0.08%、比表面積:0.258m/g、タップ密度:3.77g/cm、平均粒径:10.9μm)、三井金属鉱業(株)製電解銅粉(品名:ECY−4B、酸素量:0.11%、比表面積:0.223m/g、タップ密度:4.65g/cm、平均粒径:6.7μm)、三井金属鉱業(株)製液相還元銅粉(品名:CS−20D、酸素量:0.27%、比表面積:0.339m/g、タップ密度:3.85g/cm、平均粒径:2.9μm)、三井金属鉱業(株)製液相還元銅粉(品名:CS−10D、酸素量:0.26%、比表面積:0.656m/g、タップ密度:4.55g/cm、平均粒径:1.0μm)を使用した。なお、三井金属鉱業(株)製電解銅粉(品名:ECY−4B)は、大気中、100℃、15時間の酸化処理を行い、酸素量:0.21%、比表面積:0.252m/g、タップ密度:4.44g/cm)としたものと、大気中、100℃、550時間の酸化処理を行い、酸素量:0.47%、比表面積:0.446m/g、タップ密度:4.08g/cm)としたものも使用した。
(B)成分として、DIC(株)製ビスフェノールF型エポキシ樹脂(品名:EPICLON EXA−835LV)、旭化成イーマテリアルズ(株)製ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:AER6072)、明和化成(株)製ノボラック型フェノール樹脂(品名:MEH−8005)、群栄化学(株)製ノボラック型フェノール樹脂(品名:レジトップ PSM4324)、昭和電工(株)製レゾール型フェノール樹脂(品名:ショウノールCKM−908)、昭和電工(株)製レゾール型フェノール樹脂(品名:ショウノールCKM−918A)を使用した。
(C)成分として、和光純薬工業(株)製のオレイン酸、ステアリン酸を、
(D)成分として、和光純薬工業(株)製トリエタノールアミン(TEA、2,2’,2”−ニトリロトリエタノール)、日本化薬製アミン4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン(品名:カヤハードAA)を、
硬化促進剤として、四国化成工業(株)製イミダゾール(2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、品名:キュアゾール2P4MHZ−PW)、
分散剤として、(株)CRODA製分散剤(品名:HypermerKD−57)を、
希釈剤として、東邦化学(株)製希釈剤(品名:ハイソルブ EPH)を使用した。
〔実施例1〜30、比較例1〜8〕
表1〜5に示す割合で、原料を三本ロールミルで均一に混練し、樹脂組成物を調製した。(A)成分と、(B)成分、(C)成分、および(D)成分を、三本ロールミルで均一に混練し、樹脂組成物を調製した。最後に、ブルックフィールド型粘度計(型番:HBDV−1、14号ローター、10rpm)で粘度を測定し、20〜25Pa・sの範囲になるように、希釈剤を加えた。なお、(B)成分が固体で混練しにくい場合には、(B)成分を予め希釈剤の一部で溶解した後、他の成分を混練した。
〔評価方法〕
《初期粘度測定》
樹脂組成物を作製した後、24時間以内にブルックフィールド型粘度計(HBDV−1、14号ローター)を用い、25℃、10回転で、樹脂組成物を測定した。
《比抵抗値測定》
アルミナ基板上に、樹脂組成物を、スクリーン印刷機で、幅:1mm、長さ:71mmのパターンを印刷し、ベルトコンベア式硬化炉で窒素雰囲気中、200℃×30分間加熱処理して、硬化させた。得られた樹脂組成物硬化膜の膜厚は、(株)東京精密製表面粗さ形状測定機(型番:サーフコム1500SD−2)を用いて、抵抗値は、(株)TFFケースレーインスツルメンツ製デジタルマルチメーター(型番:2001)を用いて、それぞれ測定し、体積抵抗率を算出し、比抵抗値とした。
Figure 2017128635
Figure 2017128635
Figure 2017128635
Figure 2017128635
Figure 2017128635
表1〜3からわかるように、実施例1〜24の全てで、硬化後の樹脂組成物の比抵抗値が、1×10−4Ω・cm未満であった。これに対して、酸素含有量の高い銅粉を使用した比較例1〜5は、いずれも硬化後の樹脂組成物の比抵抗値が高かった。
表4の実施例2、25〜26からわかるように、(B)成分、(C)成分、(D)成分を変化させても、全ての硬化後の樹脂組成物の比抵抗値が、1×10−4Ω・cm未満であった。
表5からわかるように、実施例28〜30の硬化後の樹脂組成物の比抵抗値が、1×10−4Ω・cm未満であった。これに対して、(C)成分と(D)成分を含まない比較例6、(D)成分を含まない比較例7、(C)成分の含まない比較例8は、いずれも硬化後の樹脂組成物の比抵抗値が高かった。
上記のように、本発明の樹脂組成物は、熱硬化性樹脂の種類にかかわらず、硬化後に比抵抗が低く、銅粉の含有量により硬化後の比抵抗が大きく変化しないので、導電性銅ペーストとして、非常に有用である。

Claims (8)

  1. (A)含有酸素量が0.3質量%以下の銅粉、(B)熱硬化性樹脂、(C)脂肪酸、および(D)アミンまたはアミン化合物を含有することを特徴とする、樹脂組成物。
  2. (A)成分の平均粒子径が、1〜10μmの範囲である、請求項1記載の樹脂組成物。
  3. (B)成分が、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、および尿素樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1または2記載の樹脂組成物。
  4. (C)成分が、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアリン酸、パルミチン酸およびラウリン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか1項記載の樹脂組成物。
  5. (D)成分が、トリエタノールアミン、または4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタンを含有する、請求項1〜4のいずれか1項記載の樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の樹脂組成物を用いる、導電性銅ペースト。
  7. 請求項6記載の導電性銅ペーストの硬化物。
  8. 請求項1〜5のいずれか1項記載の樹脂組成物の硬化物を含む、半導体装置。
JP2016007649A 2016-01-19 2016-01-19 樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置 Active JP7081064B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007649A JP7081064B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置
KR1020187019222A KR102665528B1 (ko) 2016-01-19 2017-01-11 수지 조성물, 도전성 구리 페이스트 및 반도체 장치
CN201780005680.8A CN108473779B (zh) 2016-01-19 2017-01-11 树脂组合物、导电性铜浆料及半导体装置
PCT/JP2017/000596 WO2017126382A1 (ja) 2016-01-19 2017-01-11 樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置
US16/067,873 US10892242B2 (en) 2016-01-19 2017-01-11 Resin composition, conductive copper paste, and semiconductor device
TW106101179A TWI750148B (zh) 2016-01-19 2017-01-13 樹脂組成物、導電性銅膏、以及半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007649A JP7081064B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017128635A true JP2017128635A (ja) 2017-07-27
JP7081064B2 JP7081064B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=59362732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007649A Active JP7081064B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10892242B2 (ja)
JP (1) JP7081064B2 (ja)
KR (1) KR102665528B1 (ja)
CN (1) CN108473779B (ja)
TW (1) TWI750148B (ja)
WO (1) WO2017126382A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016140185A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 ナミックス株式会社 導電性銅ペースト、導電性銅ペースト硬化膜および半導体装置
JP2017141330A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 ナミックス株式会社 樹脂組成物、導電性銅ペースト、導電性銅ペーストの硬化物、および半導体装置
JP6948111B2 (ja) * 2016-02-09 2021-10-13 ナミックス株式会社 樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置
SG11202012605UA (en) * 2018-06-26 2021-01-28 Alpha Assembly Solutions Inc Nano copper paste and film for sintered die attach and similar applications
CN111205600B (zh) * 2020-02-21 2023-04-21 中国石油化工股份有限公司 环氧树脂制剂、填充剂、管道修复材料及制备方法
WO2023080028A1 (ja) * 2021-11-02 2023-05-11 昭栄化学工業株式会社 熱硬化型導電性樹脂組成物、電子部品の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377202A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Daido Steel Co Ltd 導電性組成物
JPH04145171A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Asahi Chem Res Lab Ltd 導電性ペースト組成物
JPH05135619A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Kao Corp 導電性銅ペーストの製造方法および該方法により得られる導電性銅ペースト
JPH05212579A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 半田付け可能な導電性ペースト
JPH05325634A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Kao Corp 導電性ペーストおよび導電性塗膜
JP2002343135A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電ペースト用の銅粉及び導電性ペースト並びに導電ペースト用銅粉の製造方法
JP2004169056A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電ペースト用の銅粉及び導電性ペースト並びに導電ペースト用銅粉の製造方法
JP2008130301A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性銅ペースト

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR96445E (fr) * 1968-05-14 1972-06-30 Olin Mathieson Procédé de fabrication de poudres métalliques a particules sphériques.
JPH0753843B2 (ja) * 1988-07-05 1995-06-07 タツタ電線株式会社 半田付可能な導電塗料
US4937016A (en) * 1989-02-01 1990-06-26 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Copper conductor composition
JPH1064333A (ja) 1996-08-21 1998-03-06 Taiyo Ink Mfg Ltd 導電性銅ペースト組成物及びそれを用いたプリント回路基板の製造方法
KR100743844B1 (ko) * 1999-12-01 2007-08-02 도와 마이닝 가부시끼가이샤 구리 분말 및 구리 분말의 제조 방법
WO2007139153A1 (ja) 2006-05-31 2007-12-06 Kumamoto University 環境化学物質に起因する脳機能障害の機能改善薬
US8421247B2 (en) * 2008-04-30 2013-04-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Connecting material having metallic particles of an oxygen state ratio and size and semiconductor device having the connecting material
JP2009295895A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路板用導電性ペースト
JP5325634B2 (ja) 2009-03-30 2013-10-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN103153503B (zh) * 2010-10-06 2018-01-02 旭硝子株式会社 导电性铜粒子及导电性铜粒子的制造方法、导电体形成用组合物以及带导电体的基材
JP5880441B2 (ja) * 2010-11-16 2016-03-09 旭硝子株式会社 導電性ペーストおよび導電膜付き基材
US9221979B2 (en) * 2011-05-18 2015-12-29 Toda Kogyo Corporation Copper particles, copper paste, process for producing conductive coating film, and conductive coating film
JP5212579B1 (ja) 2011-06-03 2013-06-19 東亞合成株式会社 外装容器及びチューブ容器用スタンド
WO2014104032A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 戸田工業株式会社 銅粉末の製造方法及び銅粉末、銅ペースト
WO2016140185A1 (ja) 2015-03-05 2016-09-09 ナミックス株式会社 導電性銅ペースト、導電性銅ペースト硬化膜および半導体装置
KR102531254B1 (ko) * 2015-08-19 2023-05-10 나믹스 가부시끼가이샤 수지 조성물, 구리 페이스트 및 반도체 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377202A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Daido Steel Co Ltd 導電性組成物
JPH04145171A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Asahi Chem Res Lab Ltd 導電性ペースト組成物
JPH05135619A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Kao Corp 導電性銅ペーストの製造方法および該方法により得られる導電性銅ペースト
JPH05212579A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 半田付け可能な導電性ペースト
JPH05325634A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Kao Corp 導電性ペーストおよび導電性塗膜
JP2002343135A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電ペースト用の銅粉及び導電性ペースト並びに導電ペースト用銅粉の製造方法
JP2004169056A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電ペースト用の銅粉及び導電性ペースト並びに導電ペースト用銅粉の製造方法
JP2008130301A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性銅ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
US10892242B2 (en) 2021-01-12
TWI750148B (zh) 2021-12-21
US20200266170A1 (en) 2020-08-20
KR20180103875A (ko) 2018-09-19
JP7081064B2 (ja) 2022-06-07
KR102665528B1 (ko) 2024-05-10
WO2017126382A1 (ja) 2017-07-27
CN108473779B (zh) 2022-02-25
TW201736496A (zh) 2017-10-16
CN108473779A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7081064B2 (ja) 樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置
JPWO2016140185A1 (ja) 導電性銅ペースト、導電性銅ペースト硬化膜および半導体装置
JP2010044967A (ja) 導電性接着剤およびそれを用いたled基板
JP5979237B2 (ja) 導電性接着剤
JP2007227156A (ja) 導電性ペースト及びそれを用いたプリント配線基板
JP6647031B2 (ja) 樹脂組成物、導電性銅ペースト、硬化物、半導体装置
JP6948111B2 (ja) 樹脂組成物、導電性銅ペースト、および半導体装置
JP2011187194A (ja) 導電性ペースト
JP2006032165A (ja) 導電性金属粒子とそれを用いた導電性樹脂組成物及び導電性接着剤
KR102318602B1 (ko) 도전성 접착제 및 그것을 사용한 전자 부품
JP6714244B2 (ja) 樹脂組成物、銅ペースト、および半導体装置
JP5169517B2 (ja) 導電性接着剤および電子部品
JP2017141330A (ja) 樹脂組成物、導電性銅ペースト、導電性銅ペーストの硬化物、および半導体装置
JP2009205899A (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP2009205908A (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
CN111655815B (zh) 导电性粘接剂组合物、导电性粘接剂固化产物以及电子设备
JP2014098168A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
KR102334800B1 (ko) 도전성 접착제 및 그것을 사용한 전자 부품
JP2010055787A (ja) 銀ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200817

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211207

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220201

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220308

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150