JP2017126690A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017126690A
JP2017126690A JP2016006051A JP2016006051A JP2017126690A JP 2017126690 A JP2017126690 A JP 2017126690A JP 2016006051 A JP2016006051 A JP 2016006051A JP 2016006051 A JP2016006051 A JP 2016006051A JP 2017126690 A JP2017126690 A JP 2017126690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
type
region
electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016006051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526579B2 (ja
Inventor
浩朗 加藤
Hiroo Kato
浩朗 加藤
小野 昇太郎
Shotaro Ono
昇太郎 小野
昌洋 志村
Masahiro Shimura
昌洋 志村
秀幸 浦
Hideyuki Ura
秀幸 浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016006051A priority Critical patent/JP6526579B2/ja
Priority to US15/251,726 priority patent/US10103222B2/en
Publication of JP2017126690A publication Critical patent/JP2017126690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526579B2 publication Critical patent/JP6526579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS

Abstract

【課題】ゲート電圧の振動を抑制できる半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態に係る第1導電形の第1半導体領域と、第2導電形の第2半導体領域と、第1導電形の第3半導体領域と、ゲート電極と、第1電極と、導電部と、を有する。第2半導体領域は、第1半導体領域の一部の上に設けられている。第3半導体領域は、第2半導体領域の一部の上に設けられている。ゲート電極は、第2半導体領域の他の一部の上にゲート絶縁部を介して設けられている。第1電極は、第3半導体領域の上に設けられている。第1電極は、第3半導体領域と電気的に接続されている。導電部は、第1半導体領域の他の一部の上に第1絶縁部を介して設けられている。導電部は、第1半導体領域から第1電極に向かう第1方向に対して垂直な第2方向において、ゲート電極と並んだ部分を有する。導電部は、第1電極と電気的に接続されている。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体装置では、ターンオフした際に発生するサージ電圧により、ゲート電圧の振動が生じる場合がある。ゲート電圧の振動が生じると、半導体装置から放射される電波強度が大きくなり、他の電子機器の誤動作の原因となる場合がある。
特開2012−33951号公報
本発明が解決しようとする課題は、ゲート電圧の振動を抑制できる半導体装置を提供することである。
実施形態に係る第1導電形の第1半導体領域と、第2導電形の第2半導体領域と、第1導電形の第3半導体領域と、ゲート電極と、第1電極と、導電部と、を有する。
前記第2半導体領域は、前記第1半導体領域の一部の上に設けられている。
前記第3半導体領域は、前記第2半導体領域の一部の上に設けられている。
前記ゲート電極は、前記第2半導体領域の他の一部の上にゲート絶縁部を介して設けられている。
前記第1電極は、前記第3半導体領域の上に設けられている。前記第1電極は、前記第3半導体領域と電気的に接続されている。
前記導電部は、前記第1半導体領域の他の一部の上に第1絶縁部を介して設けられている。前記導電部は、前記第1半導体領域から前記第1電極に向かう第1方向に対して垂直な第2方向において、前記ゲート電極と並んだ部分を有する。前記導電部は、前記第1電極と電気的に接続されている。
実施形態に係る半導体装置を表す平面図である。 図1の部分Aを拡大した拡大平面図である。 図2のB−B’断面図である。 図2のC−C’断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す工程断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す工程断面図である。 実施形態に係る半導体装置の一部を表す断面図である。 実施形態の変形例に係る半導体装置の一部を拡大した拡大平面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
各実施形態の説明には、XYZ直交座標系を用いる。n形半導体領域1からソース電極42に向かう方向をZ方向(第1方向)とする。Z方向に対して垂直であり、相互に直交する2方向をX方向(第3方向)およびY方向(第2方向)とする。
以下の説明において、n、n、n及びp、p、pの表記は、各導電形における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、「+」が付されている表記は、「+」および「−」のいずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に高く、「−」が付されている表記は、いずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に低いことを示す。
以下で説明する各実施形態について、各半導体領域のp形とn形を反転させて各実施形態を実施してもよい。
図1〜図4を参照して、実施形態に係る半導体装置の一例について説明する。
図1は、実施形態に係る半導体装置100を表す平面図である。
図2は、図1の部分Aを拡大した拡大平面図である。
図3は、図2のB−B’断面図である。
図4は、図2のC−C’断面図である。
なお、図2では、絶縁層30、ソース電極42、およびゲートパッド43が省略されている。
半導体装置100は、例えば、MOSFETである。
図1〜図4に表すように、半導体装置100は、n形(第1導電形)ドレイン領域6、n形半導体領域1(第1半導体領域)、p形(第2導電形)ピラー領域5、p形ベース領域2(第2半導体領域)、n形ソース領域3(第3半導体領域)、p形コンタクト領域7、n形半導体領域4(第4半導体領域)、ゲート電極10、ゲート絶縁部15、導電部20、絶縁部25、絶縁層30(第1絶縁部)、ドレイン電極41、ソース電極42(第1電極)、およびゲートパッド43を有する。
図1に表すように、半導体装置100の上面には、ソース電極42とゲートパッド43が、互いに離間して設けられている。半導体装置100の上面のうち、ソース電極42およびゲートパッド43以外の部分は、絶縁層30により覆われている。
図2に表すように、ソース電極42の下には、ゲート電極10および導電部20が、互いに離間して設けられている。
導電部20は、X方向に延びており、X−Y面に沿ってゲート電極10に囲まれている。また、導電部20は、接続部c1においてソース電極42と接続されている。
ゲート電極10は、ゲートパッド43と電気的に接続されている。また、ゲート電極10は複数の開口を有する。n形ソース領域3およびp形コンタクト領域7は、それぞれの開口の一部を通して、接続部c2においてソース電極42と接続されている。
図3および図4に表すように、ドレイン電極41は、半導体装置100の下面に設けられている。
形ドレイン領域6は、ドレイン電極41の上に設けられ、ドレイン電極41と電気的に接続されている。
形半導体領域1は、n形ドレイン領域6の上に設けられている。
形ピラー領域5は、n形半導体領域1の一部の上に設けられている。n形半導体領域1は、p形ピラー領域5とY方向において並ぶn形ピラー領域1nを有する。n形ピラー領域1nとp形ピラー領域5は、Y方向において交互に設けられており、それぞれがX方向に延びている。n形ピラー領域1nとp形ピラー領域5により、スーパージャンクション構造(以下、SJ構造という)が形成されている。
p形ベース領域2は、p形ピラー領域5の上に設けられている。p形ベース領域2は、X方向およびY方向において複数設けられている。
形ソース領域3およびp形コンタクト領域7は、それぞれのp形ベース領域2の一部の上に設けられている。
ゲート電極10は、p形ベース領域2の他の一部の上にゲート絶縁部15を介して設けられている。ゲート電極10は、n形半導体領域1の一部、p形ベース領域2の一部、およびn形ソース領域3の一部と、ゲート絶縁部15を介して対面している。
n形半導体領域4は、n形ピラー領域1nの上に設けられている。n形半導体領域4は、導電部20およびn形ピラー領域1nと同様に、X方向に延びている。また、n形半導体領域4は、Y方向においてp形ベース領域2の少なくとも一部と並んでいる。
導電部20は、n形半導体領域4の上に絶縁部25を介して設けられている。
ソース電極42は、n形ソース領域3、p形コンタクト領域7、および導電部20の上に位置し、これらと電気的に接続されている。ソース電極42とゲート電極10との間には絶縁層30が設けられ、これらの電極は電気的に分離されている。
ここで、各構成要素の材料の一例を説明する。
形半導体領域1、p形ベース領域2、n形ソース領域3、n形半導体領域4、p形ピラー領域5、n形ドレイン領域6、およびp形コンタクト領域7は、半導体材料として、シリコン、炭化シリコン、窒化ガリウム、またはガリウムヒ素を含む。
半導体材料としてシリコンを用いる場合、n形不純物として、ヒ素、リン、またはアンチモンを用いることができる。p形不純物として、ボロンを用いることができる。
ゲート電極10および導電部20は、ポリシリコンなどの導電材料を含む。
ゲート絶縁部15、絶縁部25、および絶縁層30は、酸化シリコンなどの絶縁材料を含む。
ドレイン電極41、ソース電極42、およびゲートパッド43は、アルミニウムなどの金属を含む。
ゲート電極10および導電部20は、n形不純物またはp形不純物を含んでいてもよい。ゲート電極10および導電部20に不純物を加えることで、それぞれの導電性を調整することができる。一例として、導電部20における不純物濃度は、ゲート電極10における不純物濃度よりも低い。
次に、実施形態に係る半導体装置100の製造方法の一例について、図5および図6を参照して説明する。
図5および図6は、実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す工程断面図である。
図5および図6において、左側は図2のB−B’線が付された位置の一部における工程断面図であり、右側は図2のC−C’線が付された位置の一部における工程断面図である。
まず、n形半導体層6aの上にn形半導体層1aが設けられた半導体基板を用意する。次に、n形半導体層1aの表面にX方向に延びる複数の開口を形成する。続いて、p形不純物を含む半導体層をエピタキシャル成長させることで、これらの開口を埋め込む。これにより、図5(a)に表すように、n形半導体層1a中にp形ピラー領域5が形成される。
次に、n形半導体層1aの表面の一部にn形不純物をイオン注入し、p形ピラー領域5の一部の表面にp形不純物をイオン注入する。熱処理によってこれらの不純物を活性化させることで、p形ベース領域2およびn形半導体領域4を形成する。このとき同時に、半導体基板を熱酸化することで、n形半導体層1a、p形ベース領域2、およびn形半導体領域4の表面に絶縁層IL1を形成する。続いて、p形ベース領域2の表面に選択的にn形不純物およびp形不純物を順次イオン注入し、これらの不純物を活性化させることで、n形ソース領域3およびp形コンタクト領域7を形成する。このときの様子を、図5(b)に表す。
次に、絶縁層IL1の上に、例えば多結晶シリコンを含む導電層を形成する。この導電層をパターニングすることで、ゲート電極10および導電部20が形成される。続いて、ゲート電極10および導電部20を覆う絶縁層IL2を形成する。この絶縁層IL2に開口を形成することで、図6(a)に表すように、n形ソース領域3、p形コンタクト領域7、および導電部20が露出する。
次に、絶縁層IL2を覆う金属層を形成する。この金属層をパターニングすることで、ソース電極42と、図6には図示されないゲートパッド43と、が形成される。続いて、図6(b)に表すように、n形半導体層6aの裏面を、n形半導体層6aが所定の厚みになるまで研削する。
その後、研削されたn形半導体層6aの下にドレイン電極41を形成することで、図1〜図4に表す半導体装置100が得られる。
ここで、本実施形態による作用および効果について説明する。
半導体装置100では、ゲート電極10に閾値以上の電圧が印加され、ソース電極42に対してドレイン電極41に正の電圧が印加されると、半導体装置100がオン状態となり、ドレイン電極41からソース電極42に電流が流れる。その後、ゲート電極10に印加される電圧が閾値未満になると、半導体装置100がオフ状態となる。このとき、半導体装置100を流れる電流値の変化と、半導体装置100が接続された回路におけるインダクタンス成分と、に応じて、ドレイン電極41にサージ電圧が加わる。ドレイン電極41にサージ電圧が印加されると、ドレイン電極41から、ソース電極42およびゲート電極10に向けて電流が流れる。このとき、ドレイン電極41からゲート電極10に流れる電流によって、ゲート電圧の発振が生じる。ゲート電圧の発振が生じると、半導体装置100や半導体装置100が接続された電気回路から放射される電波強度が高くなってしまう。
この点について、本実施形態では、半導体装置100に導電部20を設けている。導電部20は、絶縁部25を介してn形半導体領域4に対向しており、MOSキャパシタを構成している。また、導電部20は、ソース電極42と電気的に接続されている。このような構成は、半導体装置100の電気回路上では、ドレイン電極41とソース電極42との間に抵抗と容量が挿入されたことと等価である。すなわち、導電部20を設けることで、ドレイン電極41とソース電極42との間にRCスナバ回路が形成される。
導電部20が設けられている場合、ドレイン電極41にサージ電圧が発生すると、電流の一部は絶縁部25を通って導電部20にも流れるため、ゲート電極10に流れる電流を抑制し、ゲート電圧の発振を抑制することができる。
また、導電部20を流れた電流はソース電極42に流れるが、n形半導体領域4、絶縁部25、および導電部20によって容量が構成されている。従って、サージ電圧の発生によって導電部20を介してドレイン電極41からソース電極42に電流が流れた場合でも、瞬間的な電圧の変動は、当該容量によって緩和される。このため、ソース・ドレイン間の電圧の発振の増大を抑制することが可能である。
すなわち、本実施形態によれば、サージ電圧によるドレイン電圧の発振の増大を抑制しつつ、ゲート電圧の発振を抑制することが可能となる。
なお、図3および図4に表す例では、導電部20の下にn形半導体領域4が設けられているが、本実施形態はこの例に限定されない。例えば、n形半導体領域4が設けられておらず、導電部20が絶縁部25を介してn形半導体領域1と直接対面していてもよい。この場合でも、n形半導体領域1、絶縁部25、および導電部20によってMOSキャパシタが構成されるため、ドレイン電圧の発振の増大およびゲート電圧の発振を抑制することが可能である。
ただし、n形半導体領域4は、n形半導体領域1に比べて空乏化しにくいため、n形半導体領域4を設けることで、MOSキャパシタの容量を向上させることができる。従って、n形半導体領域4が設けられている場合、n形半導体領域4が設けられていない場合に比べて、ドレイン電圧の発振およびゲート電圧の発振を抑制することができる。
また、ゲート電極10および導電部20がn形不純物またはp形不純物を含む場合、導電部20における不純物濃度は、ゲート電極10における不純物濃度よりも低いことが望ましい。導電部20における不純物濃度を低減することで、導電部20の電気抵抗を高めることができる。導電部20の電気抵抗を高めることで、サージ電圧によって、導電部20を介してドレイン電極41からソース電極42に電流が流れる際の、電流値を小さくすることができる。このため、ドレイン電圧の発振の増大をより一層抑制することが可能となる。
本実施形態は、半導体装置100がSJ構造を有していない場合にも適用することが可能である。しかし、ゲート電圧の発振は、半導体装置100に求められる耐圧が高くなるほど、大きくなる傾向にある。一般的に、SJ構造は、高い耐圧が求められる半導体装置に適用されることが多いため、本実施形態は、SJ構造を有する半導体装置により好適に用いられる。
また、図7に表すように、ゲート電極10および導電部20の各部の長さは、適宜変更可能である。
図7は、実施形態に係る半導体装置100の一部を表す断面図である。
例えば、図7(a)に表すように、導電部20の幅W2は、ゲート電極10の幅W1より広くてもよい。導電部20の幅W2を、ゲート電極10の幅W1より広くすることで、RCスナバ回路における容量を大きくし、ゲート電圧の発振をさらに抑制することが可能となる。
なお、ここでは、ゲート電極10の幅W1は、ゲート電極10のうち、Y方向において導電部20とソース電極42との間に位置する部分の、Y方向における長さである。また、導電部20の幅は、ゲート電極10とY方向において並ぶ部分の、Y方向における長さである。
あるいは、図7(b)に表すように、ゲート電極10の幅W1は、導電部20の幅W2より広くてもよい。ゲート電極10の幅W1を、導電部20の幅W2より広くすることで、ゲート・ドレイン間容量を大きくすることができ、半導体装置100のスイッチング速度を調整することが可能である。
このとき、ゲート電極10の一部は、n形半導体領域4の一部と絶縁部25を介して対向していてもよい。ゲート電極10とn形半導体領域4が絶縁部25を介して対向していることで、ゲート・ドレイン間容量をさらに向上させることが可能となる。
(変形例)
次に、図8を用いて、実施形態の変形例に係る半導体装置について説明する。
図8は、実施形態の変形例に係る半導体装置110の一部を拡大した拡大平面図である。
変形例に係る半導体装置110は、導電部20の構造について、半導体装置100と差異を有する。導電部20は、図8に表すように、第1導電部分21と第2導電部分22とを有する。第1導電部分21はX方向に延びており、第2導電部分22は第1導電部分21からY方向および−Y方向に向かって突出している。
ソース電極42が第2導電部分22を有することで、導電部20と、その直下の半導体領域と、が対向する面積を増加させることができる。このため、半導体装置100に比べて、RCスナバ回路の容量を大きくすることができる。すなわち、本変形例に係る半導体装置110によれば、半導体装置100に比べて、ドレイン電圧の発振の増大をより一層抑制することが可能となる。
なお、上述したそれぞれの例では、MOSFETに実施形態に係る発明を適用した場合について説明した。しかし、上述した実施形態は、MOSFETに限らず、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)に適用することも可能である。実施形態に係る発明をIGBTに適用する場合、例えば図3および図4に表す例において、ドレイン電極41とドレイン領域6との間に、ドレイン電極41と電気的に接続されたp形半導体領域が設けられる。
以上で説明した各実施形態における、各半導体領域の間の不純物濃度の相対的な高低については、例えば、SCM(走査型静電容量顕微鏡)を用いて確認することが可能である。なお、各半導体領域におけるキャリア濃度は、各半導体領域において活性化している不純物濃度と等しいものとみなすことができる。従って、各半導体領域の間のキャリア濃度の相対的な高低についても、SCMを用いて確認することができる。
また、各半導体領域における不純物濃度については、例えば、SIMS(二次イオン質量分析法)により測定することが可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態に含まれる、例えば、n形ドレイン領域6、n形半導体領域1、p形ベース領域2、n形ソース領域3、n形半導体領域4、p形ピラー領域5、p形コンタクト領域7、ゲート電極10、ゲート絶縁部15、絶縁層30、ドレイン電極41、ソース電極42、およびゲートパッド43などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の技術から適宜選択することが可能である。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
100、110…半導体装置 1…n形半導体領域 2…p形ベース領域 3…n形ソース領域 4…n形半導体領域 5…p形ピラー領域 6…n形ドレイン領域 7…p形コンタクト領域 10…ゲート電極 15…ゲート絶縁部 20…導電部 25…絶縁部 41…ドレイン電極 42…ソース電極 43…ゲートパッド

Claims (7)

  1. 第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の一部の上に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の一部の上に設けられた第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第2半導体領域の他の一部の上にゲート絶縁部を介して設けられたゲート電極と、
    前記第3半導体領域の上に設けられ、前記第3半導体領域と電気的に接続された第1電極と、
    前記第1半導体領域の他の一部の上に第1絶縁部を介して設けられ、前記第1半導体領域から前記第1電極に向かう第1方向に対して垂直な第2方向において前記ゲート電極と並んだ部分を有し、前記第1電極と電気的に接続された導電部と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第1半導体領域の前記他の一部の上に設けられた第1導電形の第4半導体領域をさらに備え、
    前記導電部は、前記第4半導体領域の上に前記第1絶縁部を介して設けられた請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第4半導体領域は、前記第2半導体領域の少なくとも一部と前記第2方向において並ぶ請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記導電部は、前記第1方向および前記第2方向に対して垂直な第3方向に延びる第1部分を有し、前記ゲート電極に囲まれている請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記導電部は、さらに、前記第1部分から前記第2方向に向けて突出した第2部分を有する請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート電極および前記導電部は、多結晶シリコンを含む請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記ゲート電極および前記導電部は、第1導電形または第2導電形の不純物を含み、
    前記導電部における前記不純物の濃度は、前記ゲート電極における前記不純物の濃度よりも低い請求項6記載の半導体装置。
JP2016006051A 2016-01-15 2016-01-15 半導体装置 Active JP6526579B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006051A JP6526579B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 半導体装置
US15/251,726 US10103222B2 (en) 2016-01-15 2016-08-30 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006051A JP6526579B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126690A true JP2017126690A (ja) 2017-07-20
JP6526579B2 JP6526579B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=59315274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006051A Active JP6526579B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10103222B2 (ja)
JP (1) JP6526579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046240A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108831927A (zh) * 2018-06-12 2018-11-16 北京世港晟华科技有限公司 超结金属氧化物半导体场效应晶体管及其制造方法
CN108565289A (zh) * 2018-06-26 2018-09-21 南京方旭智芯微电子科技有限公司 超结场效应管及超结场效应管的制造方法
CN112802906B (zh) * 2021-04-15 2021-07-27 成都蓉矽半导体有限公司 带浮栅的分离栅平面型mosfet器件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038877A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト半導体装置
JPH07221296A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mos半導体装置及びその製造方法
JPH10112545A (ja) * 1996-08-12 1998-04-28 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高アバランシェ耐量mosfet、及びその製造方法
JP2001156294A (ja) * 1999-10-27 2001-06-08 Intersil Corp パワーmosデバイス及びその製造方法
JP2007059636A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Renesas Technology Corp Dmosfetおよびプレーナ型mosfet
JP2010206107A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2011228611A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに電源装置
JP2012209330A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545590B2 (ja) 1997-03-14 2004-07-21 株式会社東芝 半導体装置
JP3657938B2 (ja) 2002-03-27 2005-06-08 株式会社東芝 半導体装置
JP2006202931A (ja) 2005-01-20 2006-08-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2007048393A2 (de) 2005-10-24 2007-05-03 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit ladungskompensationsstruktur und verfahren zur herstellung desselben
JP5462020B2 (ja) * 2009-06-09 2014-04-02 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP2014086569A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Renesas Electronics Corp 縦型パワーmosfet
WO2015096605A1 (zh) * 2013-12-23 2015-07-02 梁嘉进 分裂栅功率半导体场效应晶体管

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038877A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト半導体装置
JPH07221296A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mos半導体装置及びその製造方法
JPH10112545A (ja) * 1996-08-12 1998-04-28 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高アバランシェ耐量mosfet、及びその製造方法
JP2001156294A (ja) * 1999-10-27 2001-06-08 Intersil Corp パワーmosデバイス及びその製造方法
JP2007059636A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Renesas Technology Corp Dmosfetおよびプレーナ型mosfet
JP2010206107A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2011228611A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに電源装置
JP2012209330A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046240A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10103222B2 (en) 2018-10-16
JP6526579B2 (ja) 2019-06-05
US20170207302A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416142B2 (ja) 半導体装置
US10727225B2 (en) IGBT semiconductor device
JP6445952B2 (ja) 半導体装置
US10438946B2 (en) Semiconductor device and electrical apparatus
JP6668804B2 (ja) 半導体装置
US9660071B2 (en) Semiconductor device
KR20000015138A (ko) 트렌치 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
US10181519B2 (en) Power semiconductor device
JP2017135245A (ja) 半導体装置
US10490655B2 (en) Insulated gate bipolar transistor (IGBT) with high avalanche withstand
JP2017038015A (ja) 半導体装置
JP6526579B2 (ja) 半導体装置
US20160343848A1 (en) Transistor Arrangement Including Power Transistors and Voltage Limiting Means
US20160276474A1 (en) Semiconductor device
JP6588774B2 (ja) 半導体装置
US20190267370A1 (en) Semiconductor device
JP7352360B2 (ja) 半導体装置
JP2017157673A (ja) 半導体装置
JP6782213B2 (ja) 半導体装置
JP7256771B2 (ja) 半導体装置
US20230178535A1 (en) Semiconductor device
JP7280213B2 (ja) 半導体装置
JP2013069801A (ja) 半導体装置
US20230085921A1 (en) Semiconductor device
US10199491B2 (en) Vertical transistor with improved robustness

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150