JP2017126463A - 導電性微粒子及び導電性微粒子の製造方法 - Google Patents

導電性微粒子及び導電性微粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017126463A
JP2017126463A JP2016004611A JP2016004611A JP2017126463A JP 2017126463 A JP2017126463 A JP 2017126463A JP 2016004611 A JP2016004611 A JP 2016004611A JP 2016004611 A JP2016004611 A JP 2016004611A JP 2017126463 A JP2017126463 A JP 2017126463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive fine
fine particles
silver
surfactant
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016004611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6186019B2 (ja
Inventor
聡 八重樫
Satoshi Yaegashi
聡 八重樫
貴由 前畑
Takayoshi Maehata
貴由 前畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANNO KK
Original Assignee
SANNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANNO KK filed Critical SANNO KK
Priority to JP2016004611A priority Critical patent/JP6186019B2/ja
Priority to CN201680077922.XA priority patent/CN108475556A/zh
Priority to EP16885026.1A priority patent/EP3404671A4/en
Priority to PCT/JP2016/083827 priority patent/WO2017122423A1/ja
Priority to US16/067,741 priority patent/US20190013110A1/en
Priority to TW105141393A priority patent/TWI643213B/zh
Publication of JP2017126463A publication Critical patent/JP2017126463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186019B2 publication Critical patent/JP6186019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/52Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating using reducing agents for coating with metallic material not provided for in a single one of groups C23C18/32 - C23C18/50
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form

Abstract

【課題】アクリル系樹脂を含むコア粒子を用いた導電性微粒子において、コア粒子上にニッケル層を介して又は直接に緻密な銀層を形成することができる、導電性微粒子およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】導電性微粒子は、アクリル系樹脂を含むコア粒子と、コア粒子の表面上に直接又はニッケル層を介して設けられた銀層とを有し、銀層の表面被覆率が70%以上である。
【選択図】図1B

Description

本発明は、導電性微粒子及び導電性微粒子の製造方法に関する。
異方導電性材料等には、導電性微粒子が用いられている。導電性微粒子として、コア粒子としての樹脂粒子と、コア粒子上に形成された金属層とを有する導電性微粒子が知られている。樹脂粒子としては、例えば、スチレン系樹脂やアクリル系樹脂が知られている。一方、金属層としては、下地となるニッケル層上に金層が設けられた構成が一般的である。
上記に関連して、例えば、特許第3561748号(特許文献1)には、樹脂粒子にニッケルを無電解めっきし、次いで金を無電解めっきして得られた導電性粒子が開示されている(実施例参照)。また、特開平8−325543号公報(特許文献2)及び特許第3587398号(特許文献3)にも、樹脂粒子上にニッケル層を形成し、更にその上に金層を形成することにより、導電性粒子を形成することが記載されている。
しかしながら、金は高価であり、金に代わる安価な代替材料が求められている。金の代替材料として、銀が考えられる。銀を用いた導電性微粒子として、例えば、特許第3832938号(特許文献4)には、ニッケルめっき皮膜下地層を有する銅被覆された粒子を基材とし、銅と銀の置換反応により銀皮膜を形成させる無電解めっき法により、基材の表面に銀皮膜を形成した無電解銀めっき粉体が開示されている。
特許第3561748号 特開平8−325543号公報 特許第3587398号 特許第3832938号
しかしながら、コア粒子上に、直接又はニッケル層を介して、めっきにより銀層を形成することは困難であった。例えば、特許第3832938号(特許文献4)に記載されるように、ニッケル層と銀層との間に銅層を設ける等の必要があった。このような方法では、銅層を設けるために製造工程を追加する必要があり、安価に導電性微粒子を得ることができない。
また、コア粒子としてスチレン系樹脂を用いた場合には、樹脂粒子表面を薬品によって粗化することができ、アンカー効果によって樹脂粒子上に形成される金属層の密着性を高めることができる。しかしながら、スチレン系樹脂は高価である。そして、より安価なアクリル系樹脂をコア粒子として用いた場合には、アクリル系樹脂の高い耐薬品性のため、樹脂微粒子を適切に粗化することが難しくなる。
このことから、コア粒子としてアクリル系樹脂を用いた場合、樹脂粒子上に、直接又はニッケル層を介して、緻密な銀層を形成することは、より困難になる。
そこで、本発明の課題は、アクリル系樹脂を含むコア粒子を用いた導電性微粒子において、コア粒子上にニッケル層を介して又は直接に緻密な銀層を形成することができる、導電性微粒子およびその製造方法を提供することにある。
本願発明者らは、アクリル系樹脂を含むコア粒子を、界面活性剤を含む溶液により処理することによって、上記課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明は、以下の事項を含む。
〔1〕アクリル系樹脂を含むコア粒子と、
前記コア粒子の表面上に直接又はニッケル層を介して設けられた銀層とを有し、
前記銀層の表面被覆率が70%以上である、導電性微粒子。
〔2〕数平均粒子径が1μm〜100μmである、前記〔1〕に記載された導電性微粒子。
〔3〕アクリル系樹脂を含むコア粒子を、界面活性剤を含む溶液により処理する工程と、
前記界面活性剤により処理されたコア粒子上に、無電解銀メッキ液を用いて、銀層を形成する工程と、を備える、導電性微粒子の製造方法。
〔4〕
更に、
前記銀層を形成する工程の前に、前記界面活性剤により処理されたコア粒子上に、無電解ニッケルめっき液を用いて、ニッケル層を形成する工程を備える、前記〔3〕に記載された導電性微粒子の製造方法。
〔5〕前記界面活性剤の濃度が、0.5g/L〜20g/Lである、前記〔3〕又は〔4〕に記載された導電性微粒子の製造方法。
〔6〕前記界面活性剤が、アミノカルボン酸塩である、前記〔3〕から〔5〕のいずれかに記載された導電性微粒子の製造方法。
〔7〕前記無電解銀メッキ液が、ノンシアン無電解銀メッキ液である、導電性微粒子の製造方法。
本発明によれば、アクリル系樹脂を含むコア粒子を用いた導電性微粒子において、コア粒子上にニッケル層を介して又は直接に緻密な銀層を形成することができる、導電性微粒子およびその製造方法が提供される。
図1Aは、比較例に係る導電性微粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 図1Bは、実施例に係る導電性微粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 図2は、比較例に係る導電性微粒子の表面被覆率の測定結果を示す図である。 図3は、実施例に係る導電性微粒子の表面被覆率の測定結果を示す図である。
以下に、本発明の実施態様について説明する。
(1)導電性微粒子
本実施態様に係る導電性微粒子は、アクリル系樹脂を含むコア粒子と、コア粒子の表面上に設けられた銀層を有している。銀層は、コア粒子の表面上に直接設けられている。あるいは、銀層とコア粒子との間に、下地としてニッケル層が設けられていてもよい。
ここで、銀層の表面被覆率は、70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは95%以上である。このような表面被覆率を有する導電性微粒子は、後述する製造方法によって得ることができる。
本発明において、「表面被覆率」とは、コア粒子の表面において銀層により被覆されている領域の割合である。表面被覆率は、例えば、走査型電子顕微鏡写真を取得することにより、求めることができる。すなわち、走査型電子顕微鏡を用いて導電性微粒子の画像を取得し、取得した画像に対して2値化処理を行うことにより、銀層により被覆された領域を求めることができる。そして、銀層により被覆された領域の面積を、コア粒子全体の面積で割ることにより、表面被覆率を求めることができる。
コア粒子として用いられるアクリル系樹脂は、主成分(50重量%以上、好ましくは70重量%以上、より好ましくは90重量%以上)として(メタ)アクリル酸エステルを含むモノマーを重合させて得られた樹脂粒子である。(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルへキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−プロピル(メタ)アクリレート、クロロ−2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレートおよびイソボロノル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を挙げることができる。
また、アクリル系樹脂のモノマー成分には、少量の他のモノマーが含まれていてもよい。そのような他のモノマー成分としては、例えば、スチレン系モノマーが挙げられる。
導電性微粒子の数平均粒子径は、特に限定されるものではないが、例えば、1μm〜100μmである。
本実施態様に係る導電性微粒子は、高い表面被覆率でコア粒子が銀層により被覆されているため、極めて低い体積抵抗値を有している。このため、例えば異方導電性材料用の導電性微粒子として有用である。
(2)導電性微粒子の製造方法
本実施態様に係る導電性微粒子の製造方法は、アクリル系樹脂を含むコア粒子を、界面活性剤を含む溶液により処理する工程と、界面活性剤により処理されたコア粒子上に、無電解銀メッキ液を用いて、銀層を形成する工程とを備えている。この方法によれば、界面活性剤によってコア粒子を処理することにより、コア粒子に濡れ性を付与することができる。濡れ性を付与することにより、コア粒子上に形成される金属層の密着性を高めることができる。
以下に、銀層がニッケル層を介してコア粒子上に形成される導電性粒子の製造方法を説明する。
1.前処理
まず、原料となるコア粒子を、界面活性剤を含む溶液によって処理する。具体的には、コア粒子を、界面活性剤を含む溶液、好ましくは水溶液に浸漬し、攪拌する。
界面活性剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、両性界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤を用いることができ、両性界面活性剤が好ましく用いられる。
両性界面活性剤としては、例えば、アミノカルボン酸塩、カルボキシベタイン型、スルホベタイン型、及びイミダゾリニウムベタイン型、アルキルアミンオキサイドを挙げることができ、アミノカルボン酸塩がより好適に用いられる。
アニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、アルキルまたはアルケニル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルまたはアルケニル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、αオレフィンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸塩又はアルケニルエーテル硫酸塩、アルキルまたはアルケニルエーテルカルボン酸塩、等が例示される。
カチオン系界面活性剤としては、例えば、アルキルアミン塩類、第四級アンモニウム塩類、ポリオキシエチレンアルキルアミン塩類、及びポリエチレンポリアミン誘導体などが挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド等が挙げられる。
また、界面活性剤溶液中には、ケイ酸塩等の助剤が含まれていてもよい。
溶液中の界面活性剤の濃度は、例えば0.5g/L〜20g/L、好ましくは5g/L〜15g/Lである。
また、界面活性剤溶液の温度は、例えば10〜70℃、好ましくは20〜50℃、より好ましくは30〜40℃である。
界面活性剤による処理時間は、例えば1〜60分、好ましくは3〜20分、より好ましくは5〜15分である。
尚、界面活性剤による処理の前に、公知の他の前処理を行ってもよい。そのような他の前処理としては、例えば、アルコール水溶液を用いた膨潤処理、アルカリ性水溶液を用いたエッチング処理、および酸性水溶液を用いたエッチング処理などが挙げられる。
エッチング処理に用いられる酸性水溶液としては、例えば、硫酸水溶液中に、酸化剤(例えば、過マンガン酸カリウム等の過マンガン酸塩、又は、クロム酸ナトリウムおよびクロム酸カリウム等のクロム酸塩)が溶解された水溶液を用いることができる。
2.キャタライジング
界面活性剤による処理の後、コア粒子に触媒化処理が施される。触媒化処理の方法は、特に限定されるものではない。例えば、塩化パラジウムと塩化スズとの混合溶液にコア粒子を浸漬させた後、酸又はアルカリ溶液を用いてスズを選択的に除去することにより、コア粒子にパラジウムを担持させることができる。また、触媒化処理の後、還元剤を有する水溶液によりコア粒子を処理することにより、触媒を活性化させてもよい。
3.無電解ニッケルめっき
次いで、コア粒子を無電解ニッケルめっき液に浸漬させるにより、コア粒子上にニッケル層を形成する。無電解ニッケルめっき液としては特に限定されるものではなく、例えば、ニッケル源としての水溶性ニッケル塩、pH調整剤、および還元剤などを含有する水溶液を用いることができる。水溶性ニッケル塩としては、例えば、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、酢酸ニッケル、次亜リン酸ニッケル等などが挙げられる。pH調整剤としては、アンモニアなどが挙げられる。還元剤としては、例えば、次亜リン酸ナトリウム、水酸化ほう素ナトリウム、水素化ほう素カリウム、ジメチルアミンボラン、ヒドラジン、およびホルマリン等が挙げられる。尚、水溶性ニッケル塩およびpH調整剤を含有する無電解ニッケル液中にコア粒子を浸漬させてニッケル層を析出させた後、還元剤を水溶液に添加し、還元処理を行ってもよい。
4.無電解銀めっき
次いで、無電解銀めっき液にコア粒子を浸漬させ、銀層を形成する。無電解銀めっき液は、特に限定されるものではなく、市販の液を使用することが可能である。例えば、無電解銀メッキ液としては、銀イオン源としての水溶性銀塩と、錯化剤とを含む液が用いられる。水溶性銀塩としては、例えば、硝酸銀、硫酸銀塩、およびシアン化銀などが挙げられる。但し、より好ましくは、硝酸銀および硫酸銀等のノーシアン銀塩が用いられる。
錯化剤としては特に限定されず、例えば、ホルムアミド、アセトアミド、オキサミン、コハク酸イミド、亜硫酸、亜硫酸塩、クエン酸、およびアンモニア等が挙げられる。
以上説明した方法により、コア粒子上にニッケル層を介して銀層が形成された導電性微粒子が得られる。尚、触媒化処理工程(キャタライジング)の後に、無電解ニッケルめっきを行うことなく、無電解銀めっき工程を実施すれば、コア粒子上に銀層が直接形成された導電性微粒子を得ることもできる。
本実施態様の方法によれば、コア粒子を界面活性剤により処理することにより、密着性が高い緻密な金属層をコア粒子上に形成することができる。その結果、高い表面被覆率で銀層が形成された導電性微粒子を得ることができ、導電性微粒子の抵抗値を著しく低減することができる。
続いて、本発明をより詳細に説明するため、実施例について説明する。
[実施例]
メタノール水溶液中にコア粒子として、数平均粒子径が6.5μmのアクリル樹脂粒子を浸漬させ、膨潤させた。膨潤後、水酸化ナトリウム水溶液を添加し、コア粒子の表面をプリエッチングした。
次いで、コア粒子を濾別し、80℃の酸性水溶液中に80分間浸漬させ、攪拌することにより、コア粒子の表面をエッチングした。酸性水溶液としては、純水192.4mlに、硫酸8.0ml及び過マンガン酸カリウム2.4gを混合した溶液を使用した。
濾別後、更に酸性水溶液(塩酸および過酸化水素水溶液)で酸洗浄を行った。酸洗浄後のコア粒子を、界面活性剤水溶液に浸漬させ、35℃で10分間攪拌した後、コア粒子を濾別した。界面活性剤水溶液としては、10%のアミノカルボン酸塩及び5%のケイ酸塩を含有する水溶液を、更に、100ml/Lとなるように希釈したものを用いた。
次いで、コア粒子を、触媒溶液(塩化パラジウムと塩化スズとの混合溶液)に浸漬させた後、塩酸水溶液を用い処理することにより、コア粒子にパラジウムを触媒として担持させた。その後、コア粒子を濾別した。
次いで、ニッケル塩および還元剤を含有する市販のニッケルめっき液中にコア粒子を浸漬させ、コア粒子上にニッケル層を析出させた。ニッケル層の析出後、還元剤を加えて、析出したニッケル層を還元させた。還元後、粒子を濾別した。
その後、市販のノンシアン無電解銀メッキ液中に粒子を浸漬させ、ニッケル層上に銀層を形成した。銀層が形成された粒子を濾別し、メタノールで洗浄した後、乾燥させ、実施例に係る導電性微粒子を得た。
[比較例]
実施例と同様の方法を用いて、比較例に係る導電性微粒子を得た。但し、酸性水溶液(硫酸および過マンガン酸カリウム水溶液)を用いたエッチング処理、および界面活性剤水溶液による処理を行わなかった。
実施例および比較例に係る導電性微粒子を、走査型電子顕微鏡により観察した。図1Aは、比較例に係る導電性微粒子を示す走査型電子顕微鏡写真であり、図1Bは、実施例に係る導電性微粒子を示す走査型電子顕微鏡写真である。図1Aに示されるように、比較例の導電性微粒子では、銀層が一部でコア粒子から剥離しており、粒子の表面は不均一である。これに対して、図1Bに示されるように、実施例の導電性微粒子は、コア粒子の全体が、銀層により均一におおわれている。すなわち、界面活性剤でコア粒子を処理することにより、緻密で密着性が高い銀層が得られることが理解される。
また、各導電性微粒子のSEM画像に対して2値化処理を行い、2値化処理画像における黒ピクセルの割合を、未着率として求めた。図2は、比較例の測定結果を示す図であり、図3は、実施例の測定結果を示す図である。尚、比較例2については、3回測定を行った。その結果、比較例の未着率は31.5〜49.0%(すなわち表面被覆率が51.0〜68.5%)であったのに対し、実施例の未着率は0.0%(表面被覆率が100%)であった。
続いて、実施例および比較例の導電性微粒子の抵抗値を計測した。詳細には、試料である導電性微粒子を0.58ml採取し、一対の電極板ではさみ、20kgfの荷重をかけた状態で、電極間に電圧を印加し、導電性微粒子の抵抗値を測定した。測定は各試料について3回づつ実施し、平均値を結果として求めた。その結果、実施例に係る導電性微粒子の抵抗値は、159mΩであったのに対し、比較例に係る導電性微粒子の抵抗値は、4436mΩであった。すなわち、実施例の導電性微粒子は、比較例と比較して、10倍以上小さい抵抗値を有しており、良好な導電特性を有していることが確認された。

Claims (7)

  1. アクリル系樹脂を含むコア粒子と、
    前記コア粒子の表面上に直接又はニッケル層を介して設けられた銀層とを有し、
    前記銀層の表面被覆率が70%以上である、導電性微粒子。
  2. 数平均粒子径が1μm〜100μmである、請求項1に記載された導電性微粒子。
  3. アクリル系樹脂を含むコア粒子を、界面活性剤を含む溶液により処理する工程と、
    前記界面活性剤により処理されたコア粒子上に、無電解銀メッキ液を用いて、銀層を形成する工程と、を備える、導電性微粒子の製造方法。
  4. 更に、
    前記銀層を形成する工程の前に、前記界面活性剤により処理されたコア粒子上に、無電解ニッケルめっき液を用いて、ニッケル層を形成する工程を備える、請求項3に記載された導電性微粒子の製造方法。
  5. 前記界面活性剤の濃度が、0.5g/L〜20g/Lである、請求項3又は4に記載された導電性微粒子の製造方法。
  6. 前記界面活性剤が、アミノカルボン酸塩である、請求項3から5のいずれかに記載された導電性微粒子の製造方法。
  7. 前記無電解銀メッキ液が、ノンシアン無電解銀メッキ液である、導電性微粒子の製造方法。
JP2016004611A 2016-01-13 2016-01-13 導電性微粒子及び導電性微粒子の製造方法 Active JP6186019B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004611A JP6186019B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 導電性微粒子及び導電性微粒子の製造方法
CN201680077922.XA CN108475556A (zh) 2016-01-13 2016-11-15 导电性微粒及导电性微粒的制造方法
EP16885026.1A EP3404671A4 (en) 2016-01-13 2016-11-15 CONDUCTIVE FINE PARTICLES AND PROCESS FOR PRODUCING FINE CONDUCTIVE PARTICLES
PCT/JP2016/083827 WO2017122423A1 (ja) 2016-01-13 2016-11-15 導電性微粒子及び導電性微粒子の製造方法
US16/067,741 US20190013110A1 (en) 2016-01-13 2016-11-15 Conductive Fine Particles and Method for Producing Conductive Fine Particles
TW105141393A TWI643213B (zh) 2016-01-13 2016-12-14 導電性微粒子及導電性微粒子的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004611A JP6186019B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 導電性微粒子及び導電性微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126463A true JP2017126463A (ja) 2017-07-20
JP6186019B2 JP6186019B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=59311311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004611A Active JP6186019B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 導電性微粒子及び導電性微粒子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190013110A1 (ja)
EP (1) EP3404671A4 (ja)
JP (1) JP6186019B2 (ja)
CN (1) CN108475556A (ja)
TW (1) TWI643213B (ja)
WO (1) WO2017122423A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242307A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子及び異方性導電材料
WO2009017200A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. 回路接続材料、それを用いた回路部材の接続構造及び回路部材の接続方法
WO2012023566A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 三菱マテリアル株式会社 銀被覆球状樹脂、及びその製造方法、並びに銀被覆球状樹脂を含有する異方性導電接着剤、異方性導電フィルム、及び導電スペーサー
JP2013129856A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Adeka Corp 無電解めっき前処理剤及び該前処理剤を用いた無電解めっき前処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045880B2 (ja) * 1991-12-04 2000-05-29 哲人 中島 プラスチック鏡及びその製造方法
US20070269603A1 (en) * 2004-08-05 2007-11-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Conductive Fine Particle, Method for Producing Conductive Fine Particle and Electroless Silver Plating Liquid
CN1936078A (zh) * 2006-09-01 2007-03-28 烟台硕德新材料有限公司 一种新型复合导电微球及其制备方法
CN101245148B (zh) * 2007-02-13 2012-05-23 镇江爱邦电子科技有限公司 单分散性高性能导电银颗粒
JP4961315B2 (ja) * 2007-09-28 2012-06-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 金属被覆ニッケル粉の製造方法
JP5151920B2 (ja) * 2008-02-05 2013-02-27 日立化成工業株式会社 導電粒子及び導電粒子の製造方法
JP5184612B2 (ja) * 2010-11-22 2013-04-17 日本化学工業株式会社 導電性粉体、それを含む導電性材料及びその製造方法
CN103329217B (zh) * 2011-01-25 2016-06-29 株式会社日本触媒 导电性微粒和树脂粒子以及使用了它们的各向异性导电材料
GB2505035B (en) * 2012-05-29 2014-10-29 Conpart As Isotropic conductive adhesive
JP6210723B2 (ja) * 2013-05-08 2017-10-11 三井金属鉱業株式会社 銀コートニッケル粒子及びその製造方法
CN104789948A (zh) * 2015-03-26 2015-07-22 谢振西 一种在微米级聚丙烯酸微球上镀覆镍和银的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242307A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子及び異方性導電材料
WO2009017200A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. 回路接続材料、それを用いた回路部材の接続構造及び回路部材の接続方法
WO2012023566A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 三菱マテリアル株式会社 銀被覆球状樹脂、及びその製造方法、並びに銀被覆球状樹脂を含有する異方性導電接着剤、異方性導電フィルム、及び導電スペーサー
JP2013129856A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Adeka Corp 無電解めっき前処理剤及び該前処理剤を用いた無電解めっき前処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3404671A4 (en) 2019-09-11
WO2017122423A1 (ja) 2017-07-20
JP6186019B2 (ja) 2017-08-23
CN108475556A (zh) 2018-08-31
US20190013110A1 (en) 2019-01-10
TWI643213B (zh) 2018-12-01
EP3404671A1 (en) 2018-11-21
TW201727674A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201153B2 (ja) 無電解ニッケル又はニッケル合金メッキ用のニッケルコロイド触媒液並びに無電解ニッケル又はニッケル合金メッキ方法
JP2020526029A (ja) ニッケルめっき炭素繊維膜、その製造方法、シールド構造及びその作製方法
JP2014019947A (ja) 金属層がめっきされた絶縁基材及びそのめっき方法、並びにこれを用いた透明電極
JP4936678B2 (ja) 導電性粒子及び異方性導電材料
CN106048564A (zh) 一种在abs塑料表面无钯活化的金属化方法
KR101057025B1 (ko) 전도성 섬유상의 금ㆍ은 도금방법
CN104451616A (zh) 一种用于4Cr13不锈钢的化学镀镍方法
JP6186019B2 (ja) 導電性微粒子及び導電性微粒子の製造方法
CN108461172B (zh) 一种导电粒子及其制备方法和用途
CN111763930B (zh) 一种非钯活化镀铜工艺及其敏化剂、活化剂
CN108213415B (zh) 耐腐蚀耐高温银铜包覆粉的生产方法
JP5529901B2 (ja) 導電性粒子及び異方性導電材料
CN103556135B (zh) 一种用于塑料表面金属化改性的解胶溶液
JP2011070944A (ja) 導電性微粒子の製造方法及び導電性微粒子
CN112251739A (zh) 一种预镀铜膜的铝诱导化学镀方法
JP2010037623A (ja) カーボン素材のめっき方法及びカーボン素材の製造方法
JP3925724B2 (ja) 非導体材料への表面処理方法
JP2011117068A (ja) 置換型無電解金めっき液、及びこれを用いた金めっき層の形成方法
JP5446191B2 (ja) 無電解めっき樹脂粒子の製造方法
CN101736335A (zh) 一种用于多孔陶瓷表面化学镀制备钯膜的方法
JP5360527B2 (ja) 磁性材料への無電解めっきの前処理方法
DE19631565A1 (de) Verfahren zum Herstellen von Palladiumkontaktbumps auf Halbleiterschaltungsträgern
JPH0561351B2 (ja)
JPH03214689A (ja) 印刷回路の製造のための減少された一群の工程及びこの工程を実施するための組成物
KR102344652B1 (ko) 도전성 구리 분말의 은 코팅 방법 및 이를 이용하여 제조된 은 코팅 구리분말

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250