JP2017122038A - 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法 - Google Patents

誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017122038A
JP2017122038A JP2016200109A JP2016200109A JP2017122038A JP 2017122038 A JP2017122038 A JP 2017122038A JP 2016200109 A JP2016200109 A JP 2016200109A JP 2016200109 A JP2016200109 A JP 2016200109A JP 2017122038 A JP2017122038 A JP 2017122038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcomponent
mol
dielectric
base material
material powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016200109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6927682B2 (ja
Inventor
ヒュン ヨーン、スク
Seok Hyun Yoon
ヒュン ヨーン、スク
ホ リー、セウン
Seung Ho Lee
ホ リー、セウン
ウーク セオ、ジュン
Jung Wook Seo
ウーク セオ、ジュン
ジェ ジェオン、ソン
Song Je Jeon
ジェ ジェオン、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2017122038A publication Critical patent/JP2017122038A/ja
Priority to JP2021128955A priority Critical patent/JP7338825B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927682B2 publication Critical patent/JP6927682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4686Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on phases other than BaTiO3 perovskite phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3267MnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、X8RまたはX9Sの温度特性及び信頼性が保障される誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法に関する。
【解決手段】本発明は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、xは0.1≦x≦0.8である、誘電体磁器組成物に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、X8RまたはX9Sの温度特性及び信頼性が保証される誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法に関する。
通常、キャパシター、インダクター、圧電素子、バリスター、またはサーミスターなどのセラミック材料を用いる電子部品は、セラミック材料からなるセラミックボディと、ボディの内部に形成された内部電極と、上記内部電極と接続されるようにセラミックボディの表面に設けられた外部電極と、を備える。
セラミック電子部品のうち積層セラミックキャパシターは、積層された複数の誘電層と、それぞれの誘電層を挟んで対向配置される内部電極と、上記内部電極に電気的に接続された外部電極と、を含む。
積層セラミックキャパシターは、小型でありながらも高容量が保証され、実装が容易であるという利点を有するため、コンピューター、PDA、携帯電話などの移動通信装置の部品として広く用いられている。
積層セラミックキャパシターは、通常、内部電極用ペーストと誘電層用ペーストをシート法や印刷法などにより積層し、同時焼成することで製造される。
近年、自動車における電子制御装置の割合が増加し、ハイブリッド(Hybrid)自動車及び電気自動車が開発されており、これに伴って、150℃以上の高温で使用可能な積層セラミックキャパシターの要求が益々増大している。
現在、還元雰囲気で焼成可能であり、且つ200℃で特性が保障される製品に適用可能な誘電体材料としてC0G系の誘電体があるが、誘電率が30程度と非常に低いため、高容量製品を製作することは困難であるという問題がある。
BaTiOの場合、誘電率が1000以上と高いが、キュリー温度125℃以上で誘電率が急激に低下する特徴を有するため、150℃以上の領域である200℃までは特性が保証されない。
BaTiOのキュリー温度を上昇させる方法としては、Ba‐siteにPbを固溶させる方法が挙げられるが、Pbは環境規制物質として分類されていて、使用に多くの制約がある。
その他に、BaTiO材料とBiを含むペロブスカイト(perovskite)材料であるBi(Mg0.5Ti0.5)O、(Bi0.5Na0.5)TiO、Bi(Zn0.5Ti0.5)O、BiScOなどの材料が、キュリー温度を上昇させ、且つ安定した高温部誘電率が実現されると知られているが、このような材料は、空気雰囲気でのみ焼成が可能である。
すなわち、Bi(Mg0.5Ti0.5)O、(Bi0.5Na0.5)TiO、Bi(Zn0.5Ti0.5)O、BiScOなどの材料を用いてNi内部電極を含む積層セラミックキャパシターを製造する場合、還元雰囲気で焼成時に絶縁抵抗が急激に低下して使用が困難となるという問題がある。
還元雰囲気で焼成可能な高温キャパシターの誘電材料としてNa(Nb,Ta)Oが知られているが、Na(Nb,Ta)Oの出発原料であるNb及びTaが非常に高価であるため、大量生産時に材料費が占める割合が大きいという欠点があり、BaTiOに比べて絶縁抵抗特性に劣るという問題がある。
その他に、BaTiは、キュリー温度が500℃程度であると知られているが、BaTiも空気雰囲気でのみ焼成可能であり、耐還元性及び絶縁抵抗特性に劣るという問題がある。
したがって、還元雰囲気で焼成する場合にも、BaTiOよりキュリー温度が高く、且つ正常な絶縁抵抗が実現可能な誘電体材料の開発が必要な状況である。
特開2007−211201号公報
本発明は、還元雰囲気で焼成する場合にも、BaTiOよりキュリー温度が高く、且つ正常な絶縁抵抗が実現可能な誘電体磁器組成物、及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、還元雰囲気で焼成可能であり、且つ高い誘電率、高い絶縁抵抗、及び高いキュリー温度のような性能特性を達成することができる誘電体磁器組成物、及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、上記第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、上記xは0.1≦x≦0.8である。
本発明の他の実施形態による積層セラミックキャパシターは、誘電層及び内部電極を含むセラミックボディと、上記セラミックボディの外側に配置され、上記内部電極と接続する外部電極と、を含み、上記誘電層は第1結晶粒及び第2結晶粒を含み、上記第1結晶粒は含量比Ti/Ba<1.5を満たす結晶粒であり、上記第2結晶粒は1.5≦含量比Ti/Ba≦2.5を満たす結晶粒であるとしたときに、全体面積に対する上記第2結晶粒の面積比率は9.5〜81.4%である。
本発明のさらに他の実施形態による積層セラミックキャパシターの製造方法は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含む母材粉末を用いて複数のセラミックシートを製作する段階と、二つ以上の上記セラミックシートに導電性ペーストを用いて内部電極を印刷し、上記セラミックシートを積層及び圧着して圧着バーを製作する段階と、上記圧着バーを切断してチップを製作する段階と、上記チップを還元雰囲気で焼成する段階と、を含み、上記母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、xは0.1≦x≦0.8である。
本発明のさらに他の実施形態による誘電体磁器組成物は、含量比Ti/Ba<1.5を満たす第1結晶粒と、1.5≦含量比Ti/Ba≦2.5を満たす第2結晶粒と、を含み、全体面積に対する上記第2結晶粒の面積比率は9.5%〜81.4%である。
本発明のさらに他の実施形態による積層セラミックキャパシターは、誘電層及び内部電極を含むセラミックボディと、上記セラミックボディの外側に配置され、上記内部電極と接続する外部電極と、を含み、上記誘電層は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、上記第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、xは0.1≦x≦0.8である。
本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物、積層セラミックキャパシター、及び積層セラミックキャパシターの製造方法によると、本発明において目標とする性能特性として、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
第1結晶粒と第2結晶粒からなる微細構造、及び各結晶粒中でSTEM/WDS分析またはSTEM/EELS分析によりBa及びTiの含量を分析する位置P1、P2、P3、P4を示す模式図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシターを示す概略的な斜視図である。 図2のIII‐III'に沿って取った積層セラミックキャパシターを示す概略的な断面図である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
本発明は、誘電体磁器組成物に関するものであって、誘電体磁器組成物を含む電子部品としては、キャパシター、インダクター、圧電体素子、バリスター、またはサーミスターなどが挙げられ、以下では、誘電体磁器組成物及び電子部品の一例として積層セラミックキャパシターについて説明する。
本発明において、誘電体磁器組成物の各副成分の含量は、母材粉末100mol当たりの各副成分のmol数で表現することができ、またはat%で表現することができる。
本発明の副成分の含量を説明するにあたり、at%は、母材粉末1molに含まれるBa原子数に対する、各副成分の目標原子数の百分率値を意味する。
目標原子とは、原子価可変アクセプター(Variable Valence Acceptor)原子、原子価固定アクセプター(Fixed Valence Acceptor)及び希土類金属(Rare metal)原子などを意味する。
本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、xは0.1≦x≦0.8を満たす。
本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物は、EIA(Electronic Industries Association)規格として明示したX8R(−55℃〜150℃、△C/C0±15%)またはX9S(−55℃〜200℃、△C/C0±22%)の性能特性を満たすことができる。
より詳細に、本発明の一実施形態によると、ニッケル(Ni)を内部電極として用い、上記ニッケル(Ni)が酸化されない還元雰囲気で焼成する場合にも、絶縁抵抗を維持することができる誘電体磁器組成物を提供する。
また、それを用いた積層セラミックキャパシターを提供することで、高い誘電率、高い絶縁抵抗、及び高いキュリー温度の各性能特性を同時に実現することができる。
特に、本発明によると、誘電率の高いBaTiOとキュリー温度の高いBaTiを用い、還元雰囲気で焼成可能な誘電体磁器組成物を用いて、一つの焼結体内で互いに異なる組成の2種の結晶粒からなる複合体形態の試料を製作し、これら2種の結晶粒の面積比率を制御することで、本発明において目標とする性能特性を実現することができる。
以下、本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物の各成分についてより具体的に説明する。
a)母材粉末
本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、xは0.1≦x≦0.8を満たす。
上記第1主成分はBaTiOで表されることができる。上記BaTiOは、一般的な誘電体母材に用いられる材料であって、キュリー温度が略125℃程度である強誘電体材料であることができる。
上記第1主成分は、BaTiOで表される成分だけでなく、Ca、Zrなどが一部固溶されて修正された(Ba1−xCa)(Ti1−yCa)O、Ba(Ti1−yZr)Oなどの形態も可能である。
上記第2主成分はBaTiで表されることができる。
すなわち、本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物の母材粉末は、誘電率の高いBaTiOで表される材料と、キュリー温度の高いBaTiで表される材料とを所定の割合で混合した形態として実施可能である。
本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物は、上記のように所定の割合で第1主成分と第2主成分の材料を混合して母材粉末を製作してこれを用いるため、還元雰囲気で焼成可能である。
図1は、第1結晶粒及び第2結晶粒からなる微細構造、及び各結晶粒中でSTEM/WDS分析またはSTEM/EELS分析によりBa及びTiの含量の分析を行う位置P1、P2、P3、P4を示す模式図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物を用いて製造(還元雰囲気、焼成温度:1200℃)された誘電層の微細構造は、含量比Ti/Baが1.5未満である第1結晶粒10と、含量比Ti/Baが1.5〜2.5である第2結晶粒20と、を含む。
一つの結晶粒におけるTi及びBaの含量は、P1〜P4の各地点で、Ti及びBaの各含量(at%)を測定して4箇所のデータの平均値から導出した。
本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物を用いた誘電層及び積層セラミックキャパシターは、高い誘電率、高い絶縁抵抗、及び高いキュリー温度の各性能特性を同時に達成することができる。
より詳細には、本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物を用いて製造された誘電層及びそれを含む積層セラミックキャパシターは、第2結晶粒の面積比率が全体面積に対して9.5〜81.4%であるため、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、及び常温誘電率150以上の全ての性能特性を同時に実現することができる。
また、本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物を用いて製造された誘電層及びそれを含む積層セラミックキャパシターは、第2結晶粒の面積比率が全体面積に対して9.5〜81.4%であるため、EIA(Electronic Industries Association)規格として明示したX8R(−55℃〜150℃、△C/C0±15%)またはX9S(−55℃〜200℃、△C/C0±22%)の性能特性を満たすことができる。
第2結晶粒の面積比率が全体面積に対して9.5%未満である場合には、X8R(−55℃〜150℃、△C/C0±15%)またはX9S(−55℃〜200℃、△C/C0±22%)の性能特性を満たすことができず、81.4%を超える場合には、常温誘電率が150未満になるという問題がある。
すなわち、全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%を外れる場合には、本発明において目標とする性能特性の一部を実現することはできない。
特に制限されるものではないが、上記母材粉末の平均粒径は300nm以下であることができる。
b)第1副成分
本発明の一実施形態によると、上記誘電体磁器組成物は、第1副成分として、Mn、V、Cr、Fe、Ni、Co、Cu、及びZnの少なくとも一つ以上を含む酸化物または炭酸塩をさらに含むことができる。例えば、第1副成分はMnOまたはVであることができる。
Mn、V、Cr、Fe、Ni、Co、Cu、及びZnは原子価可変アクセプター(Variable Valence Acceptor)である。
第1副成分は、母材粉末100molに対して0.2mol〜5.0molとなるように含まれるようにしてもよい。または、第1副成分に含まれるMn、V、Cr、Fe、Ni、Co、Cu、及びZnから選択される少なくとも一つ以上の原子の総和が0.2at%〜5.0at%を満たすように含まれるようにしてもよい。
第1副成分は、誘電体磁器組成物が適用された積層セラミックキャパシターの焼成温度を低下させ、高温耐電圧特性を向上させる役割を果たす。
第1副成分の含量が母材粉末100molに対して0.2mol未満である場合には、高温耐電圧特性が低下し、第1副成分の含量が母材粉末100molに対して5.0molを超える場合にも、高温耐電圧特性が低下する問題が発生し得る。
すなわち、本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物は、0.2mol〜5.0molの含量を有する第1副成分をさらに含むことができ、これにより、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、後述するように全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%である。
c)第2副成分
本発明の一実施形態によると、上記誘電体磁器組成物は、Baの酸化物及び炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含む第2副成分を含むことができる。例えば、第2副成分はBaCOであってもよい。
第2副成分は、母材粉末100mol当たりに0.2mol〜10.0molで含まれるようにしてもよい。
第2副成分が添加されていないか、過剰な分量が添加される場合には、焼結密度が低くなり、高温耐電圧が50V/μm未満に減少するという問題がある。
第2副成分が母材粉末100mol当たりに0.2mol〜10.0molの範囲内となるように含まれる場合、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、後述するように全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%である。
d)第3副成分
本発明の一実施形態によると、誘電体磁器組成物は、Si元素の酸化物、Si元素の炭酸塩、及びSi元素を含むガラスからなる物質群から選択される一つ以上の物質を含む第3副成分を含むことができる。
第3副成分は、上記母材粉末100molに対して0.2〜5.0molで含まれることができる。
上記第3副成分の含量が誘電体母材粉末100molに対して0.2mol未満である場合には、焼結密度が低くて高温耐電圧が低下し、5.0molを超えて含まれる場合には、二次相の生成により高温耐電圧が低下する。
第3副成分が上記母材粉末100molに対して0.2〜5.0molで含む場合、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、後述するように全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%である。
e)第4副成分
本発明の一実施形態によると、上記誘電体磁器組成物は、Y、Dy、Ho、La、Ce、Nd、Sm、Gd、及びErの少なくとも一つを含む酸化物または炭酸塩を第4副成分としてさらに含むことができる。
第4副成分の含量は、母材粉末100molに対して0.25mol〜5.0mol以下となるようにしてもよい。または、第4副成分に含まれるY、Dy、Ho、La、Ce、Nd、Sm、Gd、及びErから選択される少なくとも一つ以上の原子の総和が0.5at%〜10.0at%を満たすように含まれるようにしてもよい。
第4副成分は、本発明の一実施形態で誘電体磁器組成物が適用された積層セラミックキャパシターの信頼性低下を防止する役割を担うことができる。第4副成分が母材粉末100molに対して0.25mol〜5.0mol以下となるように含まれる場合、高い誘電率が実現され、且つ高温耐電圧特性が良好な誘電体磁器組成物を提供することができる。
第4副成分を含む場合、第4副成分を含まない場合に比べて高温耐電圧特性が向上する。第4副成分の含量が母材粉末100molに対して5.0molを超える場合には、二次相の生成により高温耐電圧が減少するという問題がある。
第4副成分が母材粉末100molに対して0.25mol〜5.0mol以下となるように含まれる場合、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、後述するように全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%である。
f)第5副成分
本発明の一実施形態によると、上記誘電体磁器組成物は、第5副成分として、Mgを含む原子価固定アクセプター(fixed‐valence acceptor)元素の酸化物及び炭酸塩の一つ以上を含むことができる。例えば、第5副成分はMgCOであってもよい。
上記第5副成分の含量は、母材粉末100molに対して0.5mol〜5.0mol以下となるようにしてもよい。
第5副成分としてMgCOを含む場合、MgCOを含まない場合に比べて常温比抵抗値が高くなる効果がある。第5副成分の含量が母材粉末100molに対して5.0molを超える場合には、二次相が生成されて高温耐電圧が低くなるという問題がある。
すなわち、第5副成分の含量が母材粉末100molに対して0.5mol〜5.0mol以下である場合、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、後述するように全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%である。
図2は本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシター100を示す概略的な斜視図であり、図3は図2のIII‐III'に沿って取った積層セラミックキャパシター100を示す概略的な断面図である。
図2及び図3を参照すると、本発明の他の実施形態による積層セラミックキャパシター100は、誘電層111と第1及び第2内部電極121、122とが交互に積層されたセラミックボディ110を有する。セラミックボディ110の両端部には、セラミックボディ110の内部に交互に配置された第1及び第2内部電極121、122とそれぞれ導通する第1及び第2外部電極131、132が形成されている。
セラミックボディ110の形状は特に制限されないが、通常、六面体形状とすることができる。また、その寸法も特に制限されず、用途に応じて適切な寸法とすることができ、例えば、(0.6〜5.6mm)×(0.3〜5.0mm)×(0.3〜1.9mm)とすることができる。
誘電層111の厚さは、キャパシターの容量設計に応じて任意に変更することができるが、本発明の一実施形態において、焼成後の誘電層の厚さは1層当たり0.1μm以上であることが好ましい。
薄すぎる厚さの誘電層は、一層内に存在する結晶粒の数が少なくて(例えば、第1及び第2内部電極121、122の間に配置された誘電体の厚さ内の結晶粒数)信頼性に悪い影響を与えるため、誘電層の厚さは0.1μm以上となるようにすることができる。
第1及び第2内部電極121、122は、それぞれの端面がセラミックボディ110の対向する両端部の表面に交互に露出するように積層されている。
上記第1及び第2外部電極131、132は、セラミックボディ110の両端部に形成されており、交互に配置された第1及び第2内部電極121、122の露出端面に電気的に連結されてキャパシター回路を構成する。
第1及び第2内部電極121、122に含有される導電性材料は特に限定されないが、本発明の一実施形態による誘電層111は、本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物を用いて形成される。
本発明の一実施形態による誘電体磁器組成物は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、xは0.1≦x≦0.8を満たす。
第1及び第2内部電極121、122の厚さは、用途などに応じて適宜決めることができ、特に制限されるものではないが、例えば、0.1〜5μmまたは0.1〜2.5μmとすることができる。
上記第1及び第2外部電極131、132に含有される導電性材料としては、特に限定されないが、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、またはこれらの合金を用いることができる。
上記第1及び第2外部電極131、132の厚さは、用途などに応じて適宜決めることができ、特に制限されるものではないが、例えば、10〜50μmとすることができる。
以下、実施例及び比較例により本発明のキャパシター及び誘電体磁器組成物をさらに詳細に説明するが、これは発明の具体的な理解のためのものであって、本発明の範囲が実施例により限定されるものではない。
下記の表1、表3及び表5に記載された組成にしたがって、エタノールとトルエンを溶媒として分散剤とともに混合した後、バインダーを混合してセラミックシートを製作した。
主成分母材としては、平均粒子サイズが300nmであるBaTiO及びBaTi粉末を用いた。
成形されたセラミックシートにニッケル(Ni)電極を印刷し、21層を積層して活性シートを製作し、活性シートの上部及び下部に位置するカバーとしてカバー用シート(10〜13μm)を25層積層し、これを圧着することで圧着バー(bar)を製作した。
その後、圧着バー(bar)を切断機を用いて3.2mm×1.6mmのサイズのチップに切断した。
切断したチップを、脱バインダー処理のためにか焼した後、還元雰囲気(1.0%のH/99%のN(HO/H/N雰囲気))下で1200℃で焼成を行い、焼成されたチップにCuペーストを用いて外部電極を形成した。
上記のように完成されたプロトタイプの積層セラミックキャパシター(Proto‐type MLCC)試験片の常温静電容量及び誘電損失を、LCR‐meterを用いて1kHz、AC0.2V/μmの条件で測定した。
静電容量と積層セラミックキャパシターの誘電体の厚さ、内部電極の面積、積層数から、積層セラミックキャパシターの誘電体の誘電率を計算した。
常温絶縁抵抗は、サンプルを10個ずつ取って、DC10V/μmを印加した状態で60秒経過後に測定した。
温度による静電容量の変化は、−55℃〜200℃の温度範囲で測定した。
高温IR昇圧実験では、200℃で電圧ステップを5V/μmずつ増加させながら抵抗劣化挙動を測定した。この際、各ステップの時間は10分であり、5秒間隔で抵抗値を測定した。
高温IR昇圧実験から高温耐電圧を導出した。これは、200℃で誘電体の単位厚さ当たりにDC5V/μmの電圧ステップ(voltage step)を10分間印加し、この電圧ステップを継続的に増加させながら測定したときに、IRの値を10Ω以上に維持可能な上限電圧を意味する。
RC値は、AC0.2V/μm、1kHzで測定した常温容量値と、DC10V/μmで測定した絶縁抵抗値とを乗じた値である。
また、表2、4、6は、表1、3、5に記載の組成に該当するニッケル(Ni)内部電極が適用されたプロトタイプの積層セラミックキャパシター(Proto‐type MLCC)の特性を示す。
Figure 2017122038
Figure 2017122038
表1の実施例1〜12は、母材粉末(1−x)BaTiO−xBaTi100molに対して、第1副成分MnOが0.5mol、第2副成分BaCOが1.0mol、第3副成分SiOが1.0molであるときの、xによる実施例を示したものである。表2は、表1の実施例1〜12の誘電体磁器組成物を用いて製作した誘電層及びニッケル(Ni)内部電極を含む、還元雰囲気で焼成したプロトタイプの積層セラミックキャパシターの特性を示す。
BaTiの組成比x値が0.05未満である場合(実施例1、2)には、高温150℃TCC(150℃)±15%を超えており、x値が0.9以上であってBaTiが過剰な分量である場合(実施例11、12)には、常温比抵抗が1×1011Ohm‐cm未満に低下し、高温(200℃)耐電圧が50V/μm未満に低下するという問題がある。
BaTiの組成比x値が0.1〜0.8の範囲に該当する場合(実施例2〜11)、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
本発明の一実施例による誘電体組成物を用いて還元雰囲気(1.0%のH/99%のN(HO/H/N雰囲気))下で1200℃で焼成して誘電層を製造するか、これにニッケル(Ni)内部電極を印刷して積層セラミックキャパシターを製造した場合、誘電層の微細構造は第1結晶粒及び第2結晶粒を含む。
一つの結晶粒中で、P1〜P4、総4地点のBa及びTiの含量をSTEM/WDSまたはSTEM/EELSにより分析した。
4地点のBa及びTiの含量の平均値を用いて計算した結果、第1結晶粒は「含量比Ti/Ba<1.5」を満たす結晶粒であると定義され、第2結晶粒は「1.5≦含量比Ti/Ba≦2.5」を満たす結晶粒であると定義される。
表1の実施例1〜12を参照すると、本発明の目標特性を達成するために、積層セラミックキャパシターの誘電層は第1及び第2結晶粒を含み、全体面積に対する第2結晶粒の面積比率は9.5〜81.4%であることが分かる。
すなわち、積層セラミックキャパシターの誘電層の微細構造を観察したときに、単位面積当たりの第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%である場合に、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
Figure 2017122038
Figure 2017122038
表3の実施例13〜20は、母材粉末0.5BaTiO−0.5BaTi100molに対して、第2副成分BaCOが1.0mol、第3副成分SiOが1.0molであるときの、第1副成分MnOの含量を変化させることによる実施例を示したものである。表4は、表3の実施例13〜20の誘電体磁器組成物を用いて製作した誘電層及びニッケル(Ni)内部電極を含む、還元雰囲気で焼成したプロトタイプの積層セラミックキャパシターの特性を示す。
第1副成分MnOが添加されていない場合(実施例13)には、高温耐電圧が50V/μm未満に低くなるという問題が発生し、第1副成分MnOが母材粉末100molに対して8molと過剰に添加された場合(実施例20)にも、高温耐電圧が50V/μm未満に低下するという問題が発生することが分かる。
すなわち、第1副成分MnOの含量が母材粉末100molに対して0.2mol〜5.0molである場合(実施例14〜19)に、高温(200℃)耐電圧が50V/μm以上の優れた特性を達成することができる。
表3の実施例21〜23は、第2副成分としてMnO及びVをともに含む実施例を示し、表4は、表3の実施例21〜23の誘電体磁器組成物を用いて製作した誘電層及びニッケル(Ni)内部電極を含む、還元雰囲気で焼成したプロトタイプの積層セラミックキャパシターの特性を示す。
第1副成分としてMnOを単独で含む場合(実施例15及び19)や、MnO及びVをともに含む場合(実施例21及び22)にも、第1副成分として含まれるMn及びV原子の総和のat%が同一である場合には、類似の特性が実現されることが分かる。
すなわち、Mnが単独で0.5at%含まれる場合(実施例15)と、Mn及びVがともに0.5at%(Mn:0.25at%、V:0.25at%)含まれる場合(実施例21)、互いに類似の特性を有することが分かる。
また、Mnが単独で5.0at%含まれる場合(実施例19)と、Mn及びVがともに5.0at%(Mn:2.5at%、V:2.5at%)含まれる場合(実施例22)、互いに類似の特性を有することが分かる。
第2副成分として含まれる原子価可変アクセプター(Variable Valence Acceptor)の総含量がat%基準で0.2〜5.0at%である場合(実施例14〜19、21及び22)、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%を満たすことが分かる。
また、表3の実施例24〜32は、母材粉末0.5BaTiO−0.5BaTi100molに対して、第1副成分MnOが0.5mol、第3副成分SiOが1.0molであるときの、第2副成分BaCOの含量を変化させることによる実施例を示したものである。表4は、表3の実施例24〜32の誘電体磁器組成物を用いて製作した誘電層及びニッケル(Ni)内部電極を含む、還元雰囲気で焼成したプロトタイプの積層セラミックキャパシターの特性を示す。
第2副成分BaCOが添加されていない場合(実施例24)または第2副成分BaCOが母材粉末100molに対して15mol程度と過量に添加された場合(実施例32)には、焼結密度が低くて、高温耐電圧が50V/μm未満に低下するという問題が発生する。
すなわち、第2副成分BaCOの含量が母材粉末100molに対して0.2mol〜10molである場合(実施例25〜31)、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%を満たすことが分かる。
また、表3の実施例33〜39は、母材粉末0.5BaTiO−0.5BaTi100molに対して、第1副成分MnOが0.5mol、第2副成分BaCOが1.0molであるときの、第3副成分SiOの含量を変化させることによる実施例を示したものである。表4は、表3の実施例33〜39の誘電体磁器組成物を用いて製作した誘電層及びニッケル(Ni)内部電極を含む、還元雰囲気で焼成したプロトタイプの積層セラミックキャパシターの特性を示す。
第3副成分SiOの含量が母材粉末100molに対して0.1mol以下である場合(実施例33及び34)には、焼結密度が低くて、高温耐電圧が50V/μm未満に低くなるという問題が発生し、第3副成分SiOの含量が母材粉末100molに対して7.0mol程度に過量である場合(実施例39)には、二次相の生成などにより高温耐電圧が50V/μm未満に低下するという問題が発生する。
すなわち、第3副成分SiOの含量が母材粉末100molに対して0.2mol〜5.0molである場合(実施例35〜38)、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%を満たすことが分かる。
Figure 2017122038
Figure 2017122038
表5の実施例40〜46は、母材粉末0.5BaTiO−0.5BaTi100molに対して、第1副成分MnOが0.5mol、第2副成分BaCOが1.0mol、第3副成分SiOが1.0molであるときの、第4副成分Yの含量を変化させることによる実施例を示したものである。表6は、表5の実施例40〜46の誘電体磁器組成物を用いて製作した誘電層及びニッケル(Ni)内部電極を含む、還元雰囲気で焼成したプロトタイプの積層セラミックキャパシターの特性を示す。
第4副成分Yが添加されていない場合(実施例7)に比べて、第4副成分としてYが添加されると、高温耐電圧特性が向上することが分かる。しかし、第4副成分Yが母材粉末100molに対して7molと過量に添加される場合(実施例46)には、二次相の生成などにより高温耐電圧が50V/μm未満に低下するという問題がある。
表5の実施例47〜49は、母材粉末0.5BaTiO−0.5BaTi100molに対して、第1副成分MnOが0.5mol、第2副成分BaCOが1.0mol、第3副成分SiOが1.0molであるときの、第4副成分DYの含量を変化させることによる実施例を示したものである。表6は、表5の実施例47〜49の誘電体磁器組成物を用いて製作した誘電層及びニッケル(Ni)内部電極を含む、還元雰囲気で焼成したプロトタイプの積層セラミックキャパシターの特性を示す。
実施例42と47、実施例45と48、実施例46と49を互いに比較すると、at%基準で第4副成分に含まれた希土類元素の含量が同一であると、希土類元素の種類にかかわらず類似の特性が実現されることが分かる。
すなわち、第4副成分が母材粉末100molに対して0.25mol〜5.0molで含まれる場合や、at%基準で第4副成分の希土類元素が0.5at%〜10at%で含まれる場合(実施例40〜45、47及び48)、本発明において目標とする性能特性を以下のように実現することができる。すなわち、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%を満たすことが分かる。
また、表5の実施例50〜55は、母材粉末0.5BaTiO−0.5BaTi100molに対して第1副成分MnOが0.5mol、第2副成分BaCOが1.0mol、第3副成分SiOが1.0mol、第4副成分Yが2.0molであるときの、第5副成分MgCOの含量変化による実施例を示したものである。表6は、表5の実施例50〜55の誘電体磁器組成物を用いて製作した誘電層及びニッケル(Ni)内部電極を含む、還元雰囲気で焼成したプロトタイプの積層セラミックキャパシターの特性を示す。
第5副成分MgCOが添加される場合には、第5副成分MgCOが添加されていない場合(実施例7)に比べて常温比抵抗値が向上する効果がある。しかし、第5副成分MgCOが母材粉末100molに対して7mol程度と過量に添加される場合(実施例55)には、二次相の生成などにより高温耐電圧が50V/μm未満に低下するという問題が発生することを確認することができる。
すなわち、第5副成分MgCOが母材粉末100molに対して0.5mol〜5.0molで含まれる場合(実施例50〜54)、本発明において目標とする性能特性として、常温比抵抗1×1011Ohm‐cm以上、高温(200℃)耐電圧50V/μm以上、TCC(150℃)±15%未満、TCC(200℃)±22%未満、及び常温誘電率150以上の全ての特性を同時に実現することができる。
この際にも、全体面積に対する第2結晶粒の面積比率が9.5〜81.4%を満たすことが分かる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100 積層セラミックキャパシター
110 セラミックボディ
111 誘電層
121、122 第1及び第2内部電極
131、132 第1及び第2外部電極

Claims (26)

  1. BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、
    前記第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、前記xは0.1≦x≦0.8である、誘電体磁器組成物。
  2. 第1副成分をさらに含み、
    前記第1副成分は、Mn、V、Cr、Fe、Ni、Co、Cu、及びZnの原子価可変アクセプター元素の酸化物または炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第1副成分に含まれる原子価可変アクセプター元素の総和が0.2at%〜5.0at%である、請求項1に記載の誘電体磁器組成物。
  3. 第2副成分をさらに含み、
    前記第2副成分は、Baの酸化物及び炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第2副成分の含量は、母材粉末100mol当たりに0.2mol〜10.0molである、請求項1または請求項2に記載の誘電体磁器組成物。
  4. 第3副成分をさらに含み、
    前記第3副成分は、Si元素の酸化物、Si元素の炭酸塩、及びSi元素を含むガラスからなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第3副成分の含量は、母材粉末100molに対して0.2〜5.0molである、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の誘電体磁器組成物。
  5. 第4副成分をさらに含み、
    前記第4副成分は、Y、Dy、Ho、La、Ce、Nd、Sm、Gd、及びErの希土類元素の酸化物または炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第4副成分に含まれる希土類元素の総和が0.5at%〜10.0at%である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の誘電体磁器組成物。
  6. 第5副成分をさらに含み、
    前記第5副成分は、Mgを含む原子価固定アクセプター元素の酸化物及び炭酸塩の一つ以上を含み、
    前記第5副成分の含量は、母材粉末100molに対して0.5mol〜5.0mol以下である、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の誘電体磁器組成物。
  7. 誘電層及び内部電極を含むセラミックボディと、
    前記セラミックボディの外側に配置され、前記内部電極と接続する外部電極と、を含み、
    前記誘電層は第1結晶粒及び第2結晶粒を含み、
    前記第1結晶粒は含量比Ti/Ba<1.5を満たす結晶粒であり、前記第2結晶粒は1.5≦含量比Ti/Ba≦2.5を満たす結晶粒であるとしたときに、全体面積に対する前記第2結晶粒の面積比率は9.5〜81.4%である、積層セラミックキャパシター。
  8. 前記誘電層は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、
    前記第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、xは0.1≦x≦0.8である、請求項7に記載の積層セラミックキャパシター。
  9. 前記内部電極はニッケル(Ni)を含む、請求項7に記載の積層セラミックキャパシター。
  10. 常温比抵抗が1×1011Ohm‐cm以上であり、高温(200℃)耐電圧50V/μmが以上であり、TCC(150℃)±15%未満かつTCC(200℃)±22%未満であり、常温誘電率が150以上となるような性能特性を達成する、請求項7に記載の積層セラミックキャパシター。
  11. BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含む母材粉末を用いて複数のセラミックシートを製作する段階と、
    前記複数のセラミックシートに導電性ペーストを用いて内部電極を印刷し、前記複数のセラミックシートを積層及び圧着して圧着バーを製作する段階と、
    前記圧着バーを切断してチップを製作する段階と、
    前記チップを還元雰囲気で焼成する段階と、を含み、
    前記母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、xは0.1≦x≦0.8である、積層セラミックキャパシターの製造方法。
  12. 前記焼成する段階は、1.0%のH/99%のN(HO/H/N雰囲気)の下で行われる、請求項11に記載の積層セラミックキャパシターの製造方法。
  13. 前記焼成する段階は1200℃で行われる、請求項11に記載の積層セラミックキャパシターの製造方法。
  14. 含量比Ti/Ba<1.5を満たす第1結晶粒と、1.5≦含量比Ti/Ba≦2.5を満たす第2結晶粒と、を含み、
    全体面積に対する前記第2結晶粒の面積比率は9.5%〜81.4%である、誘電体磁器組成物。
  15. 前記誘電体磁器組成物は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、
    前記第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、前記xは0.1≦x≦0.8である、請求項14に記載の誘電体磁器組成物。
  16. 第1副成分をさらに含み、
    前記第1副成分は、Mn、V、Cr、Fe、Ni、Co、Cu、及びZnの原子価可変アクセプター元素の酸化物または炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第1副成分に含まれる原子価可変アクセプター元素の総和が0.2at%〜5.0at%である、請求項14または請求項15に記載の誘電体磁器組成物。
  17. 第2副成分をさらに含み、
    前記第2副成分は、Baの酸化物及び炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第2副成分の含量は、母材粉末100mol当たりに0.2mol〜10.0molである、請求項14から請求項16のいずれか一項に記載の誘電体磁器組成物。
  18. 第3副成分をさらに含み、
    前記第3副成分は、Si元素の酸化物、Si元素の炭酸塩、及びSi元素を含むガラスからなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第3副成分の含量は、母材粉末100molに対して0.2〜5.0molである、請求項14から請求項17のいずれか一項に記載の誘電体磁器組成物。
  19. 第4副成分をさらに含み、
    前記第4副成分は、Y、Dy、Ho、La、Ce、Nd、Sm、Gd、及びErの希土類元素の酸化物または炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第4副成分に含まれる希土類元素の総和が0.5at%〜10.0at%である、請求項14から請求項18のいずれか一項に記載の誘電体磁器組成物。
  20. 第5副成分をさらに含み、
    前記第5副成分は、Mgを含む原子価固定アクセプター元素の酸化物及び炭酸塩の一つ以上を含み、
    前記第5副成分の含量は、母材粉末100molに対して0.5mol〜5.0mol以下である、請求項14から請求項19のいずれか一項に記載の誘電体磁器組成物。
  21. 誘電層及び内部電極を含むセラミックボディと、
    前記セラミックボディの外側に配置され、前記内部電極と接続する外部電極と、を含み、
    前記誘電層は、BaTiOで表される第1主成分と、BaTiで表される第2主成分と、を含み、
    前記第1及び第2主成分を含む母材粉末が(1−x)BaTiO−xBaTiで表されるときに、xは0.1≦x≦0.8である、積層セラミックキャパシター。
  22. 前記誘電層は第1副成分をさらに含み、
    前記第1副成分は、Mn、V、Cr、Fe、Ni、Co、Cu、及びZnの原子価可変アクセプター元素の酸化物または炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第1副成分に含まれる原子価可変アクセプター元素の総和が0.2at%〜5.0at%である、請求項21に記載の積層セラミックキャパシター。
  23. 前記誘電層は第2副成分をさらに含み、
    前記第2副成分は、Baの酸化物及び炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第2副成分の含量は、母材粉末100mol当たりに0.2mol〜10.0molである、請求項21または請求項22に記載の積層セラミックキャパシター。
  24. 前記誘電層は第3副成分をさらに含み、
    前記第3副成分は、Si元素の酸化物、Si元素の炭酸塩、及びSi元素を含むガラスからなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第3副成分の含量は、母材粉末100molに対して0.2〜5.0molである、請求項21から請求項23のいずれか一項に記載の積層セラミックキャパシター。
  25. 前記誘電層は第4副成分をさらに含み、
    前記第4副成分は、Y、Dy、Ho、La、Ce、Nd、Sm、Gd、及びErの希土類元素の酸化物または炭酸塩からなる物質群から選択される一つ以上の物質を含み、
    前記第4副成分に含まれる希土類元素の総和が0.5at%〜10.0at%である、請求項21から請求項24のいずれか一項に記載の積層セラミックキャパシター。
  26. 前記誘電層は第5副成分をさらに含み、
    前記第5副成分は、Mgを含む原子価固定アクセプター元素の酸化物及び炭酸塩の一つ以上を含み、
    前記第5副成分の含量は、母材粉末100molに対して0.5mol〜5.0mol以下である、請求項21から請求項25のいずれか一項に記載の積層セラミックキャパシター。
JP2016200109A 2016-01-05 2016-10-11 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法 Active JP6927682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128955A JP7338825B2 (ja) 2016-01-05 2021-08-05 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160000827A KR102516759B1 (ko) 2016-01-05 2016-01-05 유전체 자기 조성물, 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터의 제조 방법
KR10-2016-0000827 2016-01-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128955A Division JP7338825B2 (ja) 2016-01-05 2021-08-05 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017122038A true JP2017122038A (ja) 2017-07-13
JP6927682B2 JP6927682B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=59226093

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200109A Active JP6927682B2 (ja) 2016-01-05 2016-10-11 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法
JP2021128955A Active JP7338825B2 (ja) 2016-01-05 2021-08-05 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128955A Active JP7338825B2 (ja) 2016-01-05 2021-08-05 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9988310B2 (ja)
JP (2) JP6927682B2 (ja)
KR (1) KR102516759B1 (ja)
CN (2) CN106941045B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090458A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 誘電体磁器組成物およびその製造方法、ならびにセラミック電子部品

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108314445B (zh) * 2018-05-09 2021-01-15 武汉理工大学 一种具有宽居里温区的二钛酸钡陶瓷及其制备方法
KR20190121191A (ko) * 2018-10-05 2019-10-25 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품의 제조방법 및 적층 세라믹 전자부품
KR20190121202A (ko) 2018-10-10 2019-10-25 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품
KR20190121229A (ko) 2018-12-12 2019-10-25 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품
KR102292797B1 (ko) * 2019-02-13 2021-08-24 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
KR20190116109A (ko) * 2019-06-13 2019-10-14 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
KR20190116111A (ko) * 2019-06-14 2019-10-14 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
US11309129B2 (en) * 2019-06-28 2022-04-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and multilayer ceramic electronic component having the same
KR20190116141A (ko) 2019-07-24 2019-10-14 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
KR20190116153A (ko) * 2019-08-20 2019-10-14 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
KR102333096B1 (ko) * 2019-09-20 2021-12-01 삼성전기주식회사 유전체 조성물 및 이를 포함하는 적층형 전자 부품
KR20220057263A (ko) * 2020-10-29 2022-05-09 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품
KR20220081633A (ko) * 2020-12-09 2022-06-16 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품 및 유전체 조성물
KR20230016372A (ko) 2021-07-26 2023-02-02 삼성전기주식회사 유전체 세라믹 조성물 및 커패시터 부품

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195555A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Seiko Epson Corp 圧電材料組成物およびその製造方法、並びに圧電素子
WO2010035663A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物および積層セラミックコンデンサ
JP2011006266A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Shimane Univ BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法
JP2014210693A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド.Samsung Electro−Mechanics Co.,Ltd. 誘電体磁気組成物、これを用いる積層セラミックキャパシター及び積層セラミックキャパシターの製造方法
JP2017119607A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社サムスン日本研究所 誘電体磁器組成物およびその製造方法、ならびにセラミック電子部品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3282520B2 (ja) * 1996-07-05 2002-05-13 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP3305626B2 (ja) * 1997-07-22 2002-07-24 太陽誘電株式会社 誘電体磁器組成物とこの誘電体磁器組成物を用いたセラミック電子部品
JP4049315B2 (ja) 2003-01-06 2008-02-20 関西電力株式会社 高誘電率を有する誘電体およびその製造方法
WO2005097705A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Techpowder S.A. Ultrafine metal oxide production
KR100631995B1 (ko) * 2005-07-28 2006-10-09 삼성전기주식회사 저온 소성용 유전체 자기조성물 및 이를 이용한 적층세라믹 콘덴서
JP4988218B2 (ja) 2006-02-13 2012-08-01 株式会社日立製作所 低誘電損失樹脂の製造方法
JP2007331957A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Tdk Corp 誘電体磁器組成物、電子部品およびその製造方法
US20080195555A1 (en) * 2006-10-24 2008-08-14 Peter Carr Method and instrument for generating and trading identifiable plural ownership rights in assets
KR100946016B1 (ko) * 2007-11-16 2010-03-09 삼성전기주식회사 저온 소성 및 고온 절연저항 강화용 유전체 조성물 및 이를이용한 적층 세라믹 커패시터
CN101613200B (zh) * 2009-07-21 2013-03-13 西安交通大学 一种低温烧结微波介质陶瓷材料及其制备方法
CN102241508B (zh) * 2011-03-31 2013-06-12 武汉理工大学 一种高致密BaTi2O5块体的制备方法
EP2840073A4 (en) 2012-04-20 2015-11-25 Hitachi Metals Ltd SEMICONDUCTOR CERAMIC COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND POSITIVE TEMPERATURE COEFFICIENT ELEMENT (PTC)
KR101477430B1 (ko) * 2013-12-30 2014-12-29 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품, 그 제조방법 및 적층 세라믹 전자부품의 실장 기판
KR102078012B1 (ko) * 2014-01-10 2020-02-17 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195555A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Seiko Epson Corp 圧電材料組成物およびその製造方法、並びに圧電素子
WO2010035663A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物および積層セラミックコンデンサ
JP2011006266A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Shimane Univ BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法
JP2014210693A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド.Samsung Electro−Mechanics Co.,Ltd. 誘電体磁気組成物、これを用いる積層セラミックキャパシター及び積層セラミックキャパシターの製造方法
JP2017119607A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社サムスン日本研究所 誘電体磁器組成物およびその製造方法、ならびにセラミック電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090458A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 誘電体磁器組成物およびその製造方法、ならびにセラミック電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US9988310B2 (en) 2018-06-05
CN110379623A (zh) 2019-10-25
KR102516759B1 (ko) 2023-03-31
JP6927682B2 (ja) 2021-09-01
CN106941045A (zh) 2017-07-11
CN106941045B (zh) 2019-08-30
JP7338825B2 (ja) 2023-09-05
JP2021191725A (ja) 2021-12-16
US20170190626A1 (en) 2017-07-06
CN110379623B (zh) 2021-10-08
KR20170081861A (ko) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7338825B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法
CN106915959B (zh) 介电陶瓷组合物、介电材料以及包含其的多层陶瓷电容器
JP6656882B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシタ
JP6915222B2 (ja) 誘電体組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター
KR101588916B1 (ko) 유전체 조성물 및 이를 포함하는 세라믹 전자 부품
JP7060213B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシタ
JP7283019B2 (ja) 誘電体磁器組成物、それを含む積層セラミックキャパシター、及び積層セラミックキャパシターの製造方法
KR102097326B1 (ko) 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
JP2016113355A (ja) 誘電体磁器組成物、誘電体材料及びこれを含む積層セラミックキャパシタ
CN112420383A (zh) 介电陶瓷组合物以及包括其的多层陶瓷电容器
US9458063B2 (en) Dielectric ceramic composition and multilayer ceramic capacitor including the same
JP6870803B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシタ
KR102551214B1 (ko) 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
JP6821320B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシター
JP6841479B2 (ja) 誘電体組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシター
JP6760689B2 (ja) 誘電体磁器組成物、誘電体材料、及びこれを含む積層セラミックキャパシタ
JP6904505B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシター
JP6841480B2 (ja) 誘電体組成物及びこれを含む積層電子部品
KR102295110B1 (ko) 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
KR20150004046A (ko) 유전체 조성물 및 적층 세라믹 커패시터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150