JP2011006266A - BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法 - Google Patents

BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011006266A
JP2011006266A JP2009148621A JP2009148621A JP2011006266A JP 2011006266 A JP2011006266 A JP 2011006266A JP 2009148621 A JP2009148621 A JP 2009148621A JP 2009148621 A JP2009148621 A JP 2009148621A JP 2011006266 A JP2011006266 A JP 2011006266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bati
ferroelectric ceramic
firing
temperature
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009148621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327677B2 (ja
Inventor
Yukikuni Akishige
幸邦 秋重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimane University
Original Assignee
Shimane University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimane University filed Critical Shimane University
Priority to JP2009148621A priority Critical patent/JP5327677B2/ja
Publication of JP2011006266A publication Critical patent/JP2011006266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327677B2 publication Critical patent/JP5327677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】常圧で汎用な焼成手法を用いて、成形性のよいBaTi系強誘電性セラミックスを得ること。
【解決手段】 BaTi粉末を、Mnを助剤として添加し1200℃以上で焼成してBaTi系の強誘電性セラミックスを得ることを特徴とするBaTi系強誘電性セラミックス製造方法である。また、1250℃以上で焼成し、ε’≧350(周波数f=1MHz)であるBaTi系の強誘電性セラミックスを得ることができる。必要に応じて、焼成物を粉砕し再度成形して焼成する工程を繰り返し焼結度が80%以上となるようにすることができる。
【選択図】図9

Description

本発明は、BaTi系強誘電性セラミックス製造方法、強誘電性セラミックス、コンデンサおよびFRAMに関し、特に、汎用の焼成技術を用いて成形性に優れるBaTi系の強誘電性セラミックスおよびその応用製品を提供する技術に関する。
BaTi単結晶は、本願発明者による特許第4051437号に開示するように、極めて高い誘電率を示す。具体的には、強誘電相転移温度Tが470℃と高く、Tにおけるb軸方向の誘電率が30000近くもあり、誘電損失は500℃でも0.1以下と小さい。加えて、組成に鉛を含んでいないので、いわゆる鉛フリーな強誘電材料としてPZTに代替するものとして注目を集めている。
ここで、実験室系で得られるBaTi単結晶は数mmの大きさしかなく、実用性を高めるためにはセラミックス化が望まれている。チタン酸バリウムは、様々な組成を有する物質として知られるが、総じて、セラミックス化するためには1300℃以上の温度で焼成する必要がある。
しかしながら、BaTiは1150℃以上ではBaTiOとBaTi1740に分解してしまうため、従来ではセラミックス化するために、高温・高圧化した反応やスパーク・プラズマ焼成といった特殊技術を用いる必要があり、簡便かつ工業的に緻密セラミックスを合成することはできないという問題点があった。また、このような特殊焼成は、平板形状といった簡単な形状のものしか得ることができず、成形性に劣るという問題点があった。
特許第4051437号公報 特開2001−163664号公報 Sea-Fue WANG et al, 'Properties of Hexagonal Ba(Ti1-xMnx)O3Ceramics:Effects of Sintering Temperature and Mn Content' Japanese Journal ofApplied Physics Vol.46, No.5A, 2007, pp.2978-2983
すなわち、解決しようとする問題点は、たとえば、常圧下で温度を加えるだけといった、一般的な焼成手法を用いて、成形性のよいBaTi系強誘電性セラミックスを得る点である。また、BaTi系強誘電性セラミックスを利用した製品を提供する点である。
請求項1に記載のBaTi系強誘電性セラミックス製造方法は、BaTi粉末を、Mnを助剤として添加し1200℃以上で焼成してBaTi系の強誘電性セラミックスを得ることを最も主要な特徴とする。
なお、BaTi系の系とは、分解が生じていない組成物であることを意味する(BaTiは、通常は、1150℃以上では、BaTiOとBaTi1740に分解し、1322℃で溶解し始める)。換言すれば、単一相の結晶型であることを意味する。この意味において、BaTi系とは、Mnが一部TiやBaと置換した組成物も含まれる。粉末とは、ナノ結晶ないし微細粉末を意味する。このような粉末は、たとえば、アルコキシドを用いたゾルゲル法により得ることができる。
Mnは、金属そのものだけでなく、1200℃程度の温度で、チタン酸バリウムを変質させない(焼成に影響を与えない)ものであれば特に限定されず、化合物であってもよい。たとえば、MnOを挙げることができる。なお、MnOの融点は535℃である。Mnの添加量は、たとえば、原料の0.4wt%添加する例を挙げることができる。
なお、焼成温度は後述するように1250℃以上が好ましい。
請求項2に記載の方法は、請求項1に記載のBaTi系強誘電性セラミックス製造方法において、1250℃以上で焼成し、測定周波数が1MHzであるときに誘電率実数部ε’≧350であるBaTi系の強誘電性セラミックスを得ることを主要な特徴とする。
なお、ε’は、粉末をそのまま焼成しているため無配向の状態の値をいう。
請求項3に記載の方法は、請求項1または2に記載のBaTi系強誘電性セラミックス製造方法において、焼成物を粉砕し再度成形して焼成する工程を繰り返し、焼結度が80%以上となるようにしたことを主要な特徴とする。
請求項4に記載の強誘電性セラミックスは、BaTi粉末にMnを助剤として添加して焼成することにより得られるセラミックスであって、測定周波数が1MHzであるときに誘電率実数部ε’≧350であることを最も主要な特徴とする。
請求項5に記載のコンデンサは、請求項1、2または3に記載の方法により得られた強誘電性セラミックスまたは請求項4に記載の強誘電性セラミックスを用いたことを特徴とする。
本発明によれば、一般的な焼成手法を用いて、成形性のよいBaTi系強誘電性セラミックスを得ることができる。また、BaTi系強誘電性セラミックスを利用した製品を提供することができる。
2回の焼成後の焼成物表面の様子と焼成温度との関係を示した図である。 焼成物表面の斑点の大きさと焼成温度および焼成回数の関係を示した図である。 焼成物の焼結度と焼成温度および焼成回数の関係を示した図である。 1回焼成後の焼成物のXRDパタンを測定した図である。 1100℃で2回焼成した焼成物の誘電率と温度および測定周波数との関係を調べた図である。 1150℃で2回焼成した焼成物の誘電率と温度および測定周波数との関係を調べた図である。 1200℃で2回焼成した焼成物の誘電率と温度および測定周波数との関係を調べた図である。 1250℃で2回焼成した焼成物の誘電率と温度および測定周波数との関係を調べた図である。 測定周波数が1MHzの場合の各焼成温度における焼成物の誘電率と温度との関係を重ねて示した図である。 Mnの添加量をかえ、1250℃で2回焼成した焼成物の誘電率を示した図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明は、様々な組成形態を有するチタン酸バリウムのセラミックス化温度が総じて1300℃以上であるところ、本願発明者が鋭意検討した結果、Mnを添加すると50℃〜100℃も低い焼成温度であってもセラミックス化が可能であり、当該温度では通常分解して他の組成へ変化してしまう組成であっても当初組成を維持し、強誘電性も有することを発見したことに基づいてなされたものである。以下では、ゾルゲル法によるナノ粒子の作製、焼成、物性評価の順に説明していく。
<ゾルゲル法によるBaTiナノ粒子の作製>
まず、ゾルゲル法により原料を作製した。
Ba(OC(高純度化学研究所製:純度99.0%以上):Ti[OCH(CH]4(キシダ化学製:純度99.0%以上)=1:2(モル比)として、窒素ガス中においてメタノール(関東化学社製:純度99%)と2−メトキシエタノール(キシダ化学製:純度99%以上)の混合溶媒に溶解し、濃度1.0mol/Lの前駆体溶液を作った。
これを0℃まで冷却し、攪拌しながら蒸留水を噴霧して加水分解をおこなった。
次に、50℃で24時間エージングし前駆体ゲルを作製した。
これを乾燥し、乳鉢で砕き粉末化した。
得られた粉末をアルミナるつぼにいれ、電気炉内で650℃で12時間仮焼きをしてBaTiを得た。このとき、昇温速度を200℃/hとした。なお、得られた結晶は後述するようにXRDパタン解析により確かにBaTiであることを確認した。
<助剤の添加および成形>
次に、この粉末に0.4wt%のMnOを添加し湿式ボールミルにより細粒化した。具体的には、BaTi原料粉3.00gと、予め粉砕しておいたMnO(SIGMA−ALDRICH製:純度99.999%)0.012gとを、ボールミルに投入し、エタノールを容器の7分目まで添加した後、5mmφ10個、2mmφ50個のジルコニアボールを加えて150rpmの速度で容器を24時間回転し続けた。その後内容物を100℃で乾燥し、乳鉢で粉砕して一様に混合された粉末(BaTiとMnOとの混合粉末)を得た。
次に、粉末にバインダとしてポリビニルアルコールを1wt%添加して、5mmφの金型に投入し、500MPaで10分間加圧してペレットを作製した。なお、ペレットの高さは約4.5mm、重さは約0.3gとなった。
<焼成>
このペレットを、900℃、1000℃、1100℃、1150℃、1200℃、1250℃で5時間焼成した。なお、昇温工程において、バインダを除去するために600℃×4時間のステップをいれ、その後設定温度まで昇温するようにプログラムした。
焼成したものには、焼成温度の高いものほど明瞭な斑点が確認されたので、ペレットを粉砕し、再度ポリビニルアルコールを1wt%添加して、同様の金型を用いて成形し、同一の温度にて再度焼成し直した。なお、このときも、昇温のプログラムはバインダ除去の工程も含めて1回目の焼成と同一のプログラムに従った。
<物性評価>
図1に、2回の焼成後の焼成物表面の様子と焼成温度との関係を示した。図示したように、焼成温度が高いほど斑点が目立つが、二度目の焼成では一度目の焼成のような目立つ斑点は観察されなかった。図2に、斑点の大きさと焼成温度および焼成回数の関係を示した。なお、金属顕微鏡で確認したところ、1回目の焼成のときに現れた斑点の大きさは、80μm〜100μmの大きさであった。
図3に、焼結度と焼成温度および焼成回数の関係を示した。図示したように、1回の焼成では時間が短かったのか、バインダ散逸による空隙が大きかったのか、焼結度は大きくないものの、1150℃以上では2回の焼成により焼結度が80%を超え、セラミックス化が進んでいることが確認できる。特に1200℃以上では2度の焼成により、焼結度が85%を超え、1250℃の場合には、ほぼ100%セラミックス化していることが確認できる。なお、焼結度は、BaTi単結晶の密度(5.2g/cm)を基準としてペレットの体積と重量とから算出した。
次に、2回焼成後のXRDパタンを測定した。結果を図4に示す。図示したように、ピークの強度は若干異なるが、1250℃まで原料粉末すなわちBaTi結晶とほぼ同一のパタンを有し、本来なら分解するはずの温度であっても分解せず単一相の結晶型を維持することが確認できた。
以上から、Mnを助剤として用いると、一般的にチタン酸バリウム系結晶のセラミックス化温度といわれている1300℃より50℃も低い当業者であっても想定外の温度でセラミックス化が可能であり、しかも、分解する温度とされる1150℃以上であっても分解せずにセラミックス化が可能であるという、驚くべき二つの結果となることが確認できた。
次に、2回焼成後の誘電率と温度および測定周波数との関係を調べた。図5には1100℃の焼成物を、図6には1150℃の焼成物を、図7には1200℃の焼成物を、図8には1250℃の焼成物をそれぞれ示した。また、図9には、測定周波数が1MHzの場合の各焼成温度における焼成物の誘電率と温度との関係を重ねて示した。
図から明らかなように、焼成温度が1200℃である場合には、Tcが320℃〜330℃にあり、その誘電率実数部ε’は150以上であって、特に、焼成温度が1250℃である場合には、誘電率実数部ε’は350以上となり良好な強誘電性を示すことが確認できた。常圧(大気圧)における通常の焼成方法で得られるこの値は大きなものである。
以上より、原料粉末を任意の形状に成形して1200℃以上好ましくは1250℃以上で焼成することにより強誘電性を有するセラミックスが得られることが確認できた。なお、単結晶の場合は、配向性があり、b軸方向ではε’が30000となるが、本方法は粉末により成形するためε’が350程度になる。ただし、従来知られている方法により、適宜若干の配向性を持たせるようにすればε’を1000程度とすることも可能である。
最後に、Mn添加量と誘電率との関係を調べた。図10は、誘電率と温度およびMn添加量の関係を示した図である。1250℃で2回焼成した焼成物を検討した結果、Mnは0.2wt%〜0.8wt%添加で強誘電性を示すことが分かった。なお、図示は省略するが、いずれも、XRDパタンはBaTi系の単一相結晶であった。
このように、本発明によれば、成形性のよいBaTi系強誘電性セラミックスを得ることが可能となる。
本発明により、従来の生産ラインでおこなわれている、原料スラリーからグリーンシートを経て積層セラミックスコンデンサへとつづく、一連の工程でのコンデンサ作製が可能となる。また、サーミスタに用いられているPTCセラミックスの代替も可能となる。また、FRAMとしての応用も可能である。

Claims (5)

  1. BaTi粉末を、Mnを助剤として添加し1200℃以上で焼成してBaTi系の強誘電性セラミックスを得ることを特徴とするBaTi系強誘電性セラミックス製造方法。
  2. 1250℃以上で焼成し、測定周波数が1MHzであるときに誘電率実数部ε’≧350であるBaTi系の強誘電性セラミックスを得ることを特徴とする請求項1に記載のBaTi系強誘電性セラミックス製造方法。
  3. 焼成物を粉砕し再度成形して焼成する工程を繰り返し焼結度が80%以上となるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のBaTi系強誘電性セラミックス製造方法。
  4. BaTi粉末にMnを助剤として添加して焼成することにより得られるセラミックスであって、測定周波数が1MHzであるときに誘電率実数部ε’≧350である強誘電性セラミックス。
  5. 請求項1、2または3に記載の方法により得られた強誘電性セラミックスまたは請求項4に記載の強誘電性セラミックスを用いたことを特徴とするコンデンサ。
JP2009148621A 2009-06-23 2009-06-23 BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法 Expired - Fee Related JP5327677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148621A JP5327677B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148621A JP5327677B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011006266A true JP2011006266A (ja) 2011-01-13
JP5327677B2 JP5327677B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43563413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148621A Expired - Fee Related JP5327677B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5327677B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197201A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2012197200A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物の前駆体粉末、BaTi2O5系複合酸化物の前駆体粉末の製造方法、及びBaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2013155079A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Tdk Corp 圧電磁器組成物および圧電素子
JP2013224245A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2017122038A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法
JP2017183320A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Tdk株式会社 誘電体薄膜素子
JP2018203590A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 セイコーインスツル株式会社 二チタン酸バリウム系複合酸化物及びその製造方法
CN113788494A (zh) * 2021-10-27 2021-12-14 上海大学(浙江·嘉兴)新兴产业研究院 一种二钛酸钡的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297009A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正特性サーミスタ及びその製造方法
JPH1143370A (ja) * 1997-07-22 1999-02-16 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体磁器組成物とこの誘電体磁器組成物を用いたセラミック電子部品
JP2007326768A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Shimane Univ Kfを含有するチタン酸バリウム系圧電体またはその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297009A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正特性サーミスタ及びその製造方法
JPH1143370A (ja) * 1997-07-22 1999-02-16 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体磁器組成物とこの誘電体磁器組成物を用いたセラミック電子部品
JP2007326768A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Shimane Univ Kfを含有するチタン酸バリウム系圧電体またはその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197201A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2012197200A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物の前駆体粉末、BaTi2O5系複合酸化物の前駆体粉末の製造方法、及びBaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2013155079A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Tdk Corp 圧電磁器組成物および圧電素子
JP2013224245A (ja) * 2012-03-19 2013-10-31 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2017122038A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法
JP2021191725A (ja) * 2016-01-05 2021-12-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法
JP7338825B2 (ja) 2016-01-05 2023-09-05 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法
JP2017183320A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Tdk株式会社 誘電体薄膜素子
JP2018203590A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 セイコーインスツル株式会社 二チタン酸バリウム系複合酸化物及びその製造方法
CN113788494A (zh) * 2021-10-27 2021-12-14 上海大学(浙江·嘉兴)新兴产业研究院 一种二钛酸钡的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5327677B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327677B2 (ja) BaTi2O5系強誘電性セラミックス製造方法
Chaouchi et al. Characterization of sol–gel synthesised lead-free (1− x) Na0. 5Bi0. 5TiO3–xBaTiO3-based ceramics
JP4658689B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製法およびチタン酸バリウム粉末、並びにチタン酸バリウム焼結体
KR20090023180A (ko) 복합 산화물 분말 및 그 제조 방법, 복합 산화물 분말을 사용한 세라믹 조성물 그리고 그것을 사용한 세라믹 전자 부품
Lai et al. Effects of CaO–B2O3–SiO2 glass additive on the microstructure and electrical properties of BCZT lead-free ceramic
KR100698440B1 (ko) 저온소성용 마이크로파 유전체 세라믹의 제조 방법
JP2006306632A (ja) チタン酸バリウム粉末の製法、チタン酸バリウム粉末、およびチタン酸バリウム焼結体
Tyagi Synthesis and characterization of ceramic dielectric resonator materials for microwave communication technology
Fukui et al. Preparation of Ba (Mg1/3Nb2/3) O3 ceramics as microwave dielectrics through alkoxide-hydroxide route
JP4411483B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPH11106255A (ja) 誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP4049315B2 (ja) 高誘電率を有する誘電体およびその製造方法
Deshpande et al. Characterization of barium titanate: BaTiO 3 (BT) ceramics prepared from sol-gel derived BT powders
Tsai et al. Synthesis of Ba (Mg1/3Ta2/3) O3 microwave ceramics through a sol–gel route using acetate salts
JP3421810B2 (ja) 超微粒チタン酸バリウム誘電体セラミック材料の製造方法
JP5142468B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
Zhang et al. Enhanced sintering and nonlinear dielectric properties of Ba0. 6Sr0. 4TiO3 ceramics with a small amount of lithium additive
Khim et al. Phase stability and dielectric properties of (1− x) PFW+ xPZN derived from mechanical activation
Nurmi et al. The effect of titanium excess and deficiency on the microstructure and dielectric properties of lanthanum doped Ba0. 55Sr0. 45TiO3 with colossal permittivity
KR20090095491A (ko) 페로브스카이트형 티탄산바륨 분말의 제조 방법
JP5273468B2 (ja) チタン酸バリウム系結晶の製造方法
JP5069444B2 (ja) 誘電体セラミックスの製造方法
Gupta et al. Synthesis, dielectric and microstructure studies of lead magnesium niobate stabilised using lead titanate
Mazon et al. Influence of seed particle frequency on the phase formation and on the microstructure of 0.88 PZN–0.07 BT–0.05 PT ceramic
JP2021123799A (ja) 金属酸窒化物薄膜および容量素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees