JP2017116825A - 光反射体 - Google Patents

光反射体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017116825A
JP2017116825A JP2015254185A JP2015254185A JP2017116825A JP 2017116825 A JP2017116825 A JP 2017116825A JP 2015254185 A JP2015254185 A JP 2015254185A JP 2015254185 A JP2015254185 A JP 2015254185A JP 2017116825 A JP2017116825 A JP 2017116825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
polyester resin
light reflector
average particle
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015254185A
Other languages
English (en)
Inventor
江口 健一郎
Kenichiro Eguchi
健一郎 江口
裕 南野
Yutaka Minamino
裕 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd filed Critical Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd
Priority to JP2015254185A priority Critical patent/JP2017116825A/ja
Priority to EP16878262.1A priority patent/EP3396422B1/en
Priority to CN201680075152.5A priority patent/CN108431646A/zh
Priority to PCT/JP2016/085103 priority patent/WO2017110368A1/ja
Priority to US16/063,930 priority patent/US20180370190A1/en
Publication of JP2017116825A publication Critical patent/JP2017116825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0808Mirrors having a single reflecting layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】高輝度が得られる光反射体を提供する。
【解決手段】ポリエステル樹脂組成物からなる基材と、基材の上に設けられる光反射層とを備える光反射体であって、ポリエステル樹脂組成物が、平均粒子径0.1〜0.3μmの炭酸カルシウムを含有することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリエステル樹脂組成物からなる基材の上に光反射層を設けた光反射体に関する。
従来より、自動車用ランプ等に使用されるリフレクターやエクステンション等の光反射体として、ポリエステル樹脂組成物からなる基材の上に金属蒸着膜などの光反射層を設けた光反射体が検討されている。これらの光反射体においては、基材の耐熱性等を高めるため、ポリエステル樹脂に無機フィラーが添加されている。
特許文献1においては、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化チタンが添加されており、特許文献2においては、焼成カオリンと硫酸バリウムまたは酸化チタンが併用されている。また、特許文献3においては、焼成カオリン、タルクが添加されている。
国際公開第2012/147871号 特開2007−161978号公報 特開2008−280498号公報
しかしながら、高輝度の観点から、無機フィラーについて十分には検討されていない。
本発明の目的は、高輝度が得られる光反射体を提供することにある。
本発明は、ポリエステル樹脂組成物からなる基材と、基材の上に設けられる光反射層とを備える光反射体であって、ポリエステル樹脂組成物が、平均粒子径0.1〜0.3μmの炭酸カルシウムを含有することを特徴とする。
炭酸カルシウムは、ポリエステル樹脂100質量部に対し、1〜40質量部含有されていることが好ましい。
ポリエステル樹脂は、ポリブチレンテレフタレート樹脂を含むことが好ましい。
光反射層は、金属蒸着膜であることが好ましい。
本発明によれば、高輝度が得られる光反射体を提供することができる。
本発明について、さらに詳細に説明する。但し、本発明は、以下の説明に限定されるものではない。
<炭酸カルシウム>
本発明において用いる炭酸カルシウムの平均粒子径は、0.1〜0.3μmの範囲内である。平均粒子径がこのような範囲からはずれると、十分に高い高輝度が得られなくなる。炭酸カルシウムの平均粒子径は、さらに好ましくは0.1〜0.25μmの範囲内であり、特に好ましくは0.1〜0.2μmの範囲内である。
本発明において平均粒子径は、電子顕微鏡写真による画像解析等で測定することができる。
炭酸カルシウムとしては、合成炭酸カルシウムが好ましく用いられる。合成炭酸カルシウムは、例えば水酸化カルシウムを炭酸ガスと反応させることによって製造することができる。水酸化カルシウムは、例えば酸化カルシウムを水と反応させることによって製造することができる。酸化カルシウムは、例えば石灰石原石をコークスなどと混合し焼成することによって製造することができる。この場合、焼成時に炭酸ガスが発生するので、この炭酸ガスを水酸化カルシウムの水懸濁液中に吹き込み、炭酸ガスを水酸化カルシウムと反応させることによって炭酸カルシウムを製造することができる。
合成炭酸カルシウムは、カルサイト結晶を有することが好ましい。また、合成炭酸カルシウムは、略立方体の形状を有していることが好ましい。
炭酸カルシウムは、必要に応じて、表面処理されていてもよい。表面処理としては、脂肪酸や樹脂酸などの有機酸による表面処理、シリカ処理、縮合リン酸処理、シラン系処理剤や有機チタネート等による処理などが挙げられる。これらの表面処理は、併用されていてもよい。シラン系処理剤としては、シランカップリング剤、有機ケイ素化合物単量体(モノマー)、変性シリコーンオイルなどが挙げられる。
炭酸カルシウムは、硫酸バリウム、タルクなどより比重が小さいので、無機フィラーとして炭酸カルシウムを用いることにより、光反射体を軽量化することができる。
<ポリエステル樹脂>
本発明に用いるポリエステル樹脂としては、芳香族ポリエステル樹脂が好ましく用いられる。芳香族ポリエステル樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリプロピレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリエチレンナフタレート樹脂(PEN)、ポリブチレンナフタレート樹脂(PBN)、ポリ(シクロヘキサン−1,4−ジメチレン−テレフタレート)樹脂、ポリトリメチレンテレフタレート樹脂等が挙げられ、ポリブチレンテレフタレート樹脂が好ましい。
また、これらの共重合体や混合物を用いてもよい。例えばアルキレンテレフタレート構成単位を主構成単位とするアルキレンテレフタレートコポリマーや、ポリアルキレンテレフタレーを主成分とするポリアルキレンテレフタレート混合物が挙げられる。さらに、ポリオキシテトラメチレングリコール(PTMG)等のエラストマー成分を含有又は共重合したものを用いてもよい。
ポリアルキレンテレフタレートの混合物としては、例えば、PBTとPBT以外のポリアルキレンテレフタレートとの混合物、PBTとPBT以外のアルキレンテレフタレートコポリエステルとの混合物等が挙げられる。中でもPBTとPETとの混合物や、PBTとポリトリメチレンテレフタレートとの混合物、PBTとPBT/ポリアルキレンイソフタレートとの混合物などが好ましい。
<ポリエステル樹脂組成物>
本発明におけるポリエステル樹脂組成物は、上記の平均粒子径0.1〜0.3μmの炭酸カルシウムが含有されている。炭酸カルシウムの含有量は、ポリエステル樹脂100質量部に対し、1〜40質量部であることが好ましく、3〜30質量部であることがさらに好ましく、7〜20質量部であることが特に好ましい。炭酸カルシウムの含有量が少ない場合、多い場合とも表面の平滑性が失われ、高輝度の光反射体が得られない場合がある。
本発明におけるポリエステル樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、ポリエステル樹脂以外の樹脂や通常の添加剤、例えば、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、繊維状強化剤、滑剤、難燃剤、帯電防止剤、着色剤、顔料等を含有することができる。これらの添加剤の含量は、本発明のポリエステル樹脂組成物の10質量%以下であることが好ましい。また、本発明の目的を損なわない範囲で、上記の炭酸カルシウム以外の無機フィラーが含有されていてもよい。
本発明におけるポリエステル樹脂組成物は、上述した各成分を、従来公知の方法により混合、混練して得ることができる。混合・混練方法としては、例えばリボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機などを用いる方法により行うことができる。混練時の加熱温度は、適宜選択して決定される。
<基材>
本発明における基材は、上記ポリエステル樹脂組成物を成形することにより製造することができる。成形方法は、特に限定されるものではなく、例えば、従来公知の成形方法を用いることができる。具体的には、射出成形、ガスアシスト射出成形、中空成形、押出成形、圧縮成形、カレンダー成形、回転成形等が挙げられる。これらの中でも、特に、射出成形法が好ましく用いられる。
<光反射層>
本発明の光反射体は、上記基材の上に光反射層を設けることにより製造することができる。光反射層は、例えば、金属蒸着を行ない、金属層を形成することにより得られる。金属蒸着の方法は特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。蒸着する金属としては、例えば、アルミニウム、クロム、ニッケルなどが挙げられ、これらの中でもアルミニウムが好ましい。
光反射層は、基材の上に直接形成することが好ましい。これにより、製造工程を簡略化することができる。但し、基材の上にアンダーコートやプライマー処理を施した後、光反射層を形成してもよい。
光反射層として、金属蒸着膜について説明したが、本発明における光反射層は、金属蒸着膜に限定されるものではなく、他の方法により形成した光反射層であってもよい。
光反射層の厚みは、特に限定されるものではなく、光反射体に求められる反射性能等に応じて適宜決定される。
<光反射体>
本発明の光反射体は、上記基材の上に上記光反射層を設けることにより製造することができる。本発明の光反射体は、自動車用等のランプにおけるハウジング、リフレクター、エクステンションとして、特に好ましく用いることができる。但し、本発明の光反射体の用途は、これに限定されるものではなく、例えば、家電照明器具等に用いられる光反射体にも適用することができるものである。
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
以下に、実施例及び比較例において用いた配合成分を示す。
炭酸カルシウム:平均粒子径0.08μm、0.1μm、0.15μm、0.2μm、0.3μm、0.5μmの6種類の無処理の合成炭酸カルシウム、略立方体の形状、カルサイト結晶
タルク:SG−95(日本タルク製)、平均粒子径2μm
クレー:Satintone5HB(BASF製)、平均粒子径0.8μm
(実施例1)
[基材の製造]
ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)80質量部、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)20質量部、無機フィラーとしての平均粒子径0.1μm(電子顕微鏡写真による画像解析による測定)の炭酸カルシウム10質量部を配合し、ブレンダーで均一に混合した後、シリンダー温度280℃で二軸押出機に投入し、ポリエステル樹脂組成物のペレットを得た。得られたペレットを射出成形機で射出成形して、基材となる成形品(60mm×60mm×2mm)を得た。
[基材表面の光沢の測定]
得られた基材について、金属蒸着により光反射層を形成する基材表面の光沢度を測定した。なお、基材を熱処理し、熱処理前の基材表面と熱処理後の基材表面の光沢度を測定した。この熱処理は、後工程である金属蒸着の際に基材が加熱されるので、この加熱に相当するものとして行った熱処理である。熱処理条件は、120℃、2時間である。
光沢度の測定は、鏡面光沢度測定方法(JIS Z 8741)に準拠した平行光方式の光沢計を使用した。測定結果を表1に示す。
[光反射体の製造]
熱処理していない基材を用い、基材の表面に、アルミニウムを真空蒸着することにより、光反射体を製造した。アルミニウム蒸着膜の膜厚は、約0.1μmであった。
得られた光反射体の光反射面の光沢度を、上記と同様にして測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例2)
無機フィラーとして、平均粒子径0.15μmの炭酸カルシウムを用いる以外は、実施例1と同様にして、基材及び光反射体を製造し、それぞれの光沢度を測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例3)
無機フィラーとして、平均粒子径0.2μmの炭酸カルシウムを用いる以外は、実施例1と同様にして、基材及び光反射体を製造し、それぞれの光沢度を測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例4)
無機フィラーとして、平均粒子径0.3μmの炭酸カルシウムを用いる以外は、実施例1と同様にして、基材及び光反射体を製造し、それぞれの光沢度を測定した。測定結果を表1に示す。
(比較例1)
ポリエステル樹脂組成物に無機フィラーを含有させない以外は、実施例1と同様にして、基材及び光反射体を製造し、それぞれの光沢度を測定した。測定結果を表1に示す。
(比較例2)
無機フィラーとして、平均粒子径0.08μmの炭酸カルシウムを用いる以外は、実施例1と同様にして、基材及び光反射体を製造し、それぞれの光沢度を測定した。測定結果を表1に示す。
(比較例3)
無機フィラーとして、平均粒子径0.5μmの炭酸カルシウムを用いる以外は、実施例1と同様にして、基材及び光反射体を製造し、それぞれの光沢度を測定した。測定結果を表1に示す。
(比較例4)
無機フィラーとして、平均粒子径2μmのタルクを用いる以外は、実施例1と同様にして、基材及び光反射体を製造し、それぞれの光沢度を測定した。測定結果を表1に示す。
(比較例5)
無機フィラーとして、平均粒子径0.8μmのクレーを用いる以外は、実施例1と同様にして、基材及び光反射体を製造し、それぞれの光沢度を測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2017116825
表1に示すように、基材の光沢度は、熱処理前に比べ熱処理後に大きく低下することがわかる。これは、熱処理によって表面の平滑性が損なわれるためであると考えられる。特に、無機フィラーを含有していない比較例1において、熱処理後の基材の光沢度が大きく低下している。また、炭酸カルシウムに比べ、タルク及びクレーの場合、熱処理後の基材の光沢度の低下割合が大きいことがわかる。
表1に示すように、平均粒子径0.1〜0.3μmの炭酸カルシウムを用いた実施例1〜4は、平均粒子径0.08μmの炭酸カルシウムを用いた比較例2及び平均粒子径0.5μmの炭酸カルシウムを用いた比較例3に比べ、熱処理後においても高い光沢度が得られていることがわかる。同様に、光反射体の光沢度においても、平均粒子径0.1〜0.3μmの炭酸カルシウムを用いた実施例1〜4は、平均粒子径0.08μmの炭酸カルシウムを用いた比較例2及び平均粒子径0.5μmの炭酸カルシウムを用いた比較例3に比べ、高い値を示している。
したがって、本発明に従い平均粒子径0.1〜0.3μmの炭酸カルシウムを含有させることにより、光反射体の高輝度を実現できることがわかる。

Claims (4)

  1. ポリエステル樹脂組成物からなる基材と、前記基材の上に設けられる光反射層とを備える光反射体であって、
    前記ポリエステル樹脂組成物が、平均粒子径0.1〜0.3μmの炭酸カルシウムを含有することを特徴とする、光反射体。
  2. 前記炭酸カルシウムが、ポリエステル樹脂100質量部に対し、1〜40質量部含有されている、請求項1に記載の光反射体。
  3. 前記ポリエステル樹脂が、ポリブチレンテレフタレート樹脂を含む、請求項1または2に記載の光反射体。
  4. 前記光反射層が、金属蒸着膜である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光反射体。
JP2015254185A 2015-12-25 2015-12-25 光反射体 Pending JP2017116825A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254185A JP2017116825A (ja) 2015-12-25 2015-12-25 光反射体
EP16878262.1A EP3396422B1 (en) 2015-12-25 2016-11-28 Light reflector
CN201680075152.5A CN108431646A (zh) 2015-12-25 2016-11-28 光反射体
PCT/JP2016/085103 WO2017110368A1 (ja) 2015-12-25 2016-11-28 光反射体
US16/063,930 US20180370190A1 (en) 2015-12-25 2016-11-28 Light reflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254185A JP2017116825A (ja) 2015-12-25 2015-12-25 光反射体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017116825A true JP2017116825A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59089341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254185A Pending JP2017116825A (ja) 2015-12-25 2015-12-25 光反射体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180370190A1 (ja)
EP (1) EP3396422B1 (ja)
JP (1) JP2017116825A (ja)
CN (1) CN108431646A (ja)
WO (1) WO2017110368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11939448B2 (en) 2020-05-15 2024-03-26 Shiraishi Kogyo Kaisha, Ltd. Light reflecting body

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280498A (ja) * 2006-07-31 2008-11-20 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物、および光反射体
JP2016027148A (ja) * 2014-07-01 2016-02-18 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物、射出成形品、光反射体基体及び光反射体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101428478B (zh) * 2003-08-26 2013-11-06 三菱丽阳株式会社 光反射体及光反射体用成形品的制造方法
KR100796877B1 (ko) * 2003-08-26 2008-01-22 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 광반사체용 열가소성 수지 조성물, 광반사체용 성형품,광반사체, 및 광반사체용 성형품의 제조 방법
JP5261876B2 (ja) 2005-03-23 2013-08-14 東レ株式会社 光反射体用ポリエステル樹脂組成物
WO2012147871A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 東洋紡績株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、およびこれを用いた光反射体
EP2853930B1 (en) * 2012-05-22 2020-04-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light diffusion reflecting plate
CN202815248U (zh) * 2012-08-22 2013-03-20 宁波东旭成化学有限公司 一种反射膜
CN203337845U (zh) * 2013-05-22 2013-12-11 宁波长阳科技有限公司 一种镀银型反射膜
CN203350473U (zh) * 2013-07-10 2013-12-18 钟莉 一种反射膜、反射片或反射罩
CN203658609U (zh) * 2013-12-19 2014-06-18 南京兰埔成新材料有限公司 一种微发泡聚酯反射膜

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280498A (ja) * 2006-07-31 2008-11-20 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物、および光反射体
JP2016027148A (ja) * 2014-07-01 2016-02-18 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物、射出成形品、光反射体基体及び光反射体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11939448B2 (en) 2020-05-15 2024-03-26 Shiraishi Kogyo Kaisha, Ltd. Light reflecting body

Also Published As

Publication number Publication date
US20180370190A1 (en) 2018-12-27
EP3396422A1 (en) 2018-10-31
CN108431646A (zh) 2018-08-21
EP3396422A4 (en) 2019-08-21
EP3396422B1 (en) 2020-09-02
WO2017110368A1 (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835438B2 (ja) 光反射体用ポリエステル樹脂組成物
TWI438242B (zh) 聚芳硫醚樹脂組成物之製造法
JP5261876B2 (ja) 光反射体用ポリエステル樹脂組成物
JP2003002642A (ja) 六角板状ベーマイト及び六角板状アルミナ並びにそれらの製造方法
JP5678789B2 (ja) 熱伝導性ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物および成形体
JP2009235156A (ja) ポリエステル樹脂組成物および光反射体
JP2017116825A (ja) 光反射体
JPS596250A (ja) 表面平滑性に優れた樹脂組成物
TW201431947A (zh) 具有改進的熱和光老化之聚酯組合物
JP2005171242A5 (ja)
JP6923968B1 (ja) 光反射体
JP2019127545A (ja) 反射材用ポリエステル樹脂組成物および反射材
JP2006265331A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2004161790A (ja) 生分解性樹脂組成物並びに成形体及びoa機器
JP2006257114A (ja) コンミテータ用フェノール樹脂成形材料
JPH11130949A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物及びそれからなる成形品
KR102555469B1 (ko) 실리콘 고무 조성물 및 실리콘 경화물
JP2007092005A (ja) 艶消しポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2001098151A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびその成形体
WO2016194757A1 (ja) 赤外光透過性ポリエステル樹脂組成物
JP2004131671A (ja) 生分解性樹脂組成物並びに成形体及びoa機器
TW201538621A (zh) 具有改良的機械特性和可模製性的聚酯樹脂組成物
KR101761603B1 (ko) 자동차 내외장재 및 가전제품용 기능성 사출 재료
JP2016056284A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
TWI589638B (zh) 耐熱且耐光之聚合物組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609