JP2017115121A - 水素化コールタールピッチの製造装置 - Google Patents
水素化コールタールピッチの製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017115121A JP2017115121A JP2016169299A JP2016169299A JP2017115121A JP 2017115121 A JP2017115121 A JP 2017115121A JP 2016169299 A JP2016169299 A JP 2016169299A JP 2016169299 A JP2016169299 A JP 2016169299A JP 2017115121 A JP2017115121 A JP 2017115121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal tar
- tar pitch
- hydrogenated
- oil
- pitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 title claims abstract description 247
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 94
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims abstract description 66
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 63
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 62
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 28
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 23
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 19
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 230000001007 puffing effect Effects 0.000 abstract description 34
- 239000000571 coke Substances 0.000 abstract description 29
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 167
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 239000011331 needle coke Substances 0.000 description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 35
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 35
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 29
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 15
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 125000003118 aryl group Chemical class 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 9
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 8
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 4
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000004231 fluid catalytic cracking Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- -1 polycyclic aromatic compounds Chemical class 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003296 Ni-Mo Inorganic materials 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000010692 aromatic oil Substances 0.000 description 2
- 239000011305 binder pitch Substances 0.000 description 2
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000007701 flash-distillation Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N molybdenum nickel Chemical compound [Ni].[Mo] DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-furo[2,3-d]pyrimidin-2-one Chemical compound N1C(=O)N=C2OC=CC2=C1 WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 235000006173 Larrea tridentata Nutrition 0.000 description 1
- 244000073231 Larrea tridentata Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 150000001334 alicyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229960002126 creosote Drugs 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005504 petroleum refining Methods 0.000 description 1
- 239000006253 pitch coke Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000003079 shale oil Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 1
- 239000011271 tar pitch Substances 0.000 description 1
- 239000011275 tar sand Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working-Up Tar And Pitch (AREA)
Abstract
Description
これらのうち、コールタールピッチから製造されるニードルコークスは特に付加価値の高い製品として重要な位置を占めており、主に電気製鋼用黒鉛電極の骨材に使用される。黒鉛電極の製造工程においては、まずニードルコークス粒とバインダーピッチとを所定の割合で配合し、加熱捏合した後、押し出し成型して生電極を製造する。この生電極を焼成し、黒鉛化した後、加工することにより黒鉛電極製品が得られる。
このパッフィング現象は、主として黒鉛化過程の1500〜2000℃の領域において、ピッチ系ニードルコークスに含まれるヘテロ化合物から窒素が、同様に2500〜2800℃の領域において硫黄が急激に揮散するための異常膨張と考えられている。
特許文献1、2では、1500℃以上でピッチコークスを加熱処理して脱窒素することでパッフィングを低減する方法が提案されている。また、特許文献3では、生コークスを予め酸化処理等の前処理をした後に、通常のか焼温度で熱処理する手法が示されている。これらの方法は、前者は高温加熱に伴うエネルギー消費が大きくなり、後者は従来方法に
比べて工程が複雑化するという課題がある。
特許文献5では、石炭系重質油と石油系重質油とを混合して窒素分、硫黄分を共に特定値以下となるように調整配合した原料より生コークスを製造し、この生コークスを2段か焼することによりパッフィングの低いニードルコークスが得られるとしている。しかしこの方法での効果は限定的であり、かつ2段か焼によるコークス歩留の低下、コークスの多孔質化により黒鉛電極の嵩密度が低下するという懸念がある。
また、本発明は、コールタールピッチから水素化コールタールピッチを製造するに際し
、水素の消費量を削減し、効率の良い水素化反応を行うことが可能な製造装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、コールタールピッチから水素化コールタールピッチを製造するに際し、温度を制御して水素化反応を行うことが可能な製造装置を提供することを目的とする。
[1] 原料コールタールピッチを水素化するための水素化処理装置、水素化処理装置から排出される水素化コールタールピッチから軽質油を分離する分離装置、及び、分離装置で分離された軽質油を水素化処理装置に供給するリサイクル回路を備えた水素化コールタールピッチの製造装置。
[3] 水素化処理装置に温度センサーを備え、該温度センサーからの温度情報に応じて軽質油を水素化処理装置に供給する量を制御する機能を備えた[1]又は[2]に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
[4] リサイクル回路が、軽質油を水素化処理装置の複数の個所へ供給する回路となっている[1]又は[2]に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
[7] 前記冷却装置が熱交換器である[6]に記載の水素化コールタールピッチの製造
装置。
[8] 水素化処理装置が連続固定床反応装置である[1]〜[7]の何れかに記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
[9] 分離装置が蒸留塔又は気液分離器である[1]〜[8]の何れかに記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
[10] 前記水素化処理装置に原料コールタールピッチと水素とを供給するラインを有し、該ラインがコールタールピッチを供給するラインと水素を供給するラインとが予め合流したものである[1]〜[9]の何れかに記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
[11] 前記水素化処理装置が、原料コールタールピッチの供給口と水素の供給口とを有し、少なくとも1つの水素の供給口が、原料コールタールピッチの供給口よりも下流側に備えられている[1]〜[9]の何れかに記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
本発明により、コールタールピッチから水素化コールタールピッチを製造するに際し、水素の消費量を削減し、効率の良い水素化反応を行うことが可能な製造装置を提供することができる。
本発明により、コールタールピッチから水素化コールタールピッチを製造するに際し、温度を制御して水素化反応を行うことが可能な製造装置を提供することができる。
なお、本発明において「ピッチ系」と「石炭系」は同義の語として扱うものとする。
本発明でいう「窒素分」とは、コールタールピッチについてはJIS M8819、石油系油についてはJIS K2609、コークスについてはJIS M8819に従い測定される値を、それぞれ意味する。
また、コールタールピッチの比重、キノリン不溶分、トルエン不溶分、360℃以下の留分は何れもJIS K2425に従い測定される値を意味し、粘度はB型回転粘度計で測定した値を意味する。
本発明において、水素化処理装置に供給する原料コールタールピッチは限定されないが、以下の特性を有するものであることが好ましい。
原料コールタールピッチの製造方法(事前調整方法)や製造装置は限定されないが、一般的にはコールタール系重質油から予めキノリン不溶分を実質的に除去するか、コールタール系重質油と石油系重質油とを混合した後にキノリン不溶分を実質的に除去することによって得ることが出来る。
コールタールピッチは、大部分が芳香族化合物で構成されているが、芳香族性を示す指標として芳香族指数がある。芳香族指数は大きいほど好ましく、例えば0.9以上であることが好ましい。コールタールピッチにおいては、芳香族指数が小さくなるとメソフェースの成長が不十分となり、水素化コールタールピッチから得られるニードルコークスの熱膨張係数(CTE)の抑制が不十分となる傾向がある。
場合、原料コールタールピッチ中の軽質油成分へ水素化反応が集中して起こるため、結果としてコークス中の硫黄及び窒素の低減が不十分となる傾向にある。一方、原料コールタールピッチの100℃における粘度が300mPa・sを超えると、コールタールピッチの粘度が高くなり、均一な水素化反応が起こりにくくなる場合がある。また、100℃の粘度は、前記と同様の理由により100〜250mPa・sであることがより好ましい。
原料コールタールピッチのH/Cが0.5未満の場合は、水素化反応において消費される水素量が多くなる傾向がある。一方、原料コールタールピッチのH/Cが0.7を超えると、脂肪族の含有量が多くなり、水素化コールタールピッチから得られるニードルコークスの熱膨張係数(CTE)が大きくなる傾向がある。また、H/Cは、前記と同様の理由により0.55〜0.68であることがより好ましい。
なお、「H/C」はJIS M8819に準拠して測定した値を意味し、後述する実施例に記載した測定方法を採用するものとする。
原料コールタールピッチの比重(15℃/4℃)が1.15未満の場合は、コークスの収率が下がる傾向があり、コークスの熱膨張係数が大きくなる傾向がある。一方、原料コールタールピッチの比重(15℃/4℃)が1.4を超えると、原料コールタールピッチに含まれる重質成分の含有率が多くなり、水素化処理後のコールタールピッチのコークス化過程におけるメソフェースの成長速度が大き過ぎることにより、ニードルコークスの熱膨張係数が大きくなる傾向がある。また、比重(15℃/4℃)は、前記と同様の理由により1.15〜1.25であることがより好ましい。
なお、上記した原料コールタールピッチの諸特性は各々独立したものであり、必ずしも全ての特性を兼ね備えている必要は無い。
本発明では、前記した原料コールタールピッチをそのまま水素化する原料として使用してもよいが、当該コールタールピッチから軽質油を分離し、除去したものを原料コールタールピッチとして使用することもできる(以下、「軽質油分離コールタールピッチ」という場合がある。)。
本発明において、コールタールピッチから軽質油を分離する方法や装置は限定されないが、例えば、遠心分離、溶剤抽出、ストリッピング、水蒸気蒸留、フラッシュ蒸留、薄膜蒸留、常圧蒸留、減圧蒸留等が挙げられる(図示せず)。
本発明における軽質油とは、一般に軽質油(軽油)と呼ばれるものであれば限定されない。軽質油を構成する化合物の炭素数は限定されないが、通常36以下であり、好ましくは24以下である。軽質油は単一の化合物であってもよいが、通常は複数の化合物の混合物である。
一方、本発明における重質油とは、上記で規定した軽質油よりも沸点の高い成分を意味する。重質油を構成する高分子化合物の炭素数は限定されないが、通常24以上であり、好ましくは36以上である。また、上記した蒸留手段により重質油を得る場合、蒸留装置
の下部より得られる物質(重質留分)を重質油とする。重質油を得る温度は特に限定されないが、常圧蒸留で行う場合、前述した軽質油を分離する温度で蒸留することが望ましい。
本発明における軽質油分離コールタールピッチのキノリン不溶分は限定されないが、通常0.02重量%以下であり、好ましくは0.01重量%以下であり、より好ましくは0.008重量%以下である。キノリン不溶分の含有量を上記の範囲とすることによって、これを水素化して得られるピッチ系ニードルコークスが、パッフィングが低い値を示すだけでなく、熱膨張係数も十分に小さい値を示すことができる傾向にある。
なお、本発明における軽質油分離コールタールピッチは、キノリン不溶分の下限値は限定されず、より低い値であることが好ましいが、コールタールを出発原料とする限り0(ゼロ)にすることは困難であるため、通常は0.0001重量%以上である。
なお、本発明における軽質油分離コールタールピッチは、硫黄分の下限値は限定されず、より低い値であることが好ましいが、コールタールを出発原料とする限り0(ゼロ)にすることは困難であるため、通常は0.05重量%以上である。
なお、本発明における軽質油分離コールタールピッチは、窒素分の下限値は限定されず、より低い値であることが好ましいが、コールタールを出発原料とする限り0(ゼロ)にすることは困難であるため、通常は0.20重量%以上である。
0℃以下の留分が上記下限値未満であると、メソフェース成長時の液相粘度が上昇し、メソフェースの成長が阻害される傾向がある。
なお、上記した軽質油分離コールタールピッチの諸特性は各々独立したものであり、必ずしも全ての特性を兼ね備えている必要は無い。
ニードルコークスは、針状が発達した結晶構造を有することにより、低い熱膨張係数を得ていると考えられている。この発達した針状構造は、メソフェース生成時に生じる芳香族環からのガス、特に水素の発生により形成されると考えられている。このため、コークス化に寄与の低い軽質油を留去し、このガス発生時の粘度を増加させることにより、より効率的にメソフェースの成長を促すことにより、得られるニードルコークスの熱膨張係数を低下させる傾向が高いものと考えられる。
本発明では、水素化する原料として、前記の原料コールタールピッチとともに石油系重質油を混合して用いることが可能な装置構成としてもよい。また、原料コールタールピッチと石油系重質油とを混合してから軽質油を分離して水素化する原料となる装置構成とし
てもよい。更には、軽質油分離コールタールピッチと石油系重質油とを混合して水素化する原料となる装置構成としてもよい。
本発明の装置では、原料コールタールピッチ(前記した通り、石油系重質油を混合して用いる場合を含む。)を、水素化処理装置に装入して水素化処理することにより、水素化コールタールピッチとすることができる(図1参照)。
なお本発明の装置では、原料コールタールピッチとともに、後述する分離装置で分離された軽質油を水素化処理装置に供給する機構を有するが、本特徴については後述する。
また、水素化工程に供給する原料として、上記以外の原料(以下、「その他の原料」と言う場合がある。)を併用してもよい。その他の原料は限定されないが、水素消費量が少ないという観点から、飽和度の高い炭素系化合物や芳香族性の低い炭素系化合物が好適に用いられる。
水素化処理装置の具体的な方式は限定されないが、反応性と生産性の観点から連続反応式装置であることが好ましい。触媒層は流動床、固定床、またはこれらを組み合わせたもののいずれも適用出来るが、長期運転のし易いこと、建設費用等の経済性の観点から固定
床式が好ましい。すなわち連続固定床式水素化処理装置が本発明には好適である。回分式反応装置は水素化反応率が小さい等の理由により好ましくない場合がある。
水素化処理装置の形状や材質は、水素を含む高温反応に耐え得るように設計されたものであれば限定されない。
更には、原料コールタールピッチと高温状態でリサイクルされる軽質油とを混合することにより、原料を加熱することも好ましい。この方式により、加熱装置の代替あるいは加熱装置の機能を補完する手段とすることが出来る。また、この方式の場合は、図1における冷却装置を用いない、或いは小規模化する態様としてもよい。
原料コールタールピッチと水素を独立して水素化処理装置へ供給する場合は、高温状態
の原料コールタールピッチに低温の水素が混合されると、原料コールタールピッチの温度が低下するため、水素化反応の反応性が低下したり、水素化処理装置への原料コールタールピッチの供給が困難になる場合がある。このため、水素も加熱して供給することが好ましい。
水素化処理に用いられる触媒としては、Ni−Mo系触媒、Co−Mo系触媒、Ni−Co−Mo系触媒、或いはこれらを組合せた触媒などが挙げられ、これらは市販品を用いてもよい。これらの中でも、脱硫及び脱窒素の活性が高く、水素消費量が抑えられるという点でNi−Mo系触媒が好ましい。
水素化処理における水素分圧は、上記と同様の理由により、好ましくは8MPa以上、より好ましくは10MPa以上、更に好ましくは12MPa以上であり、好ましくは18
MPa以下、より好ましくは16MPa以下である。
本発明の水素化処理装置を用い、反応温度、水素/ピッチ流量比、水素分圧、液空間速度(LHSV)を上記範囲内とすることにより最適な水素化が進行し、十分にパッフィングが抑制されたニードルコークスが得られる程度の脱硫率、脱窒素率になり、さらに、低い熱膨張係数のニードルコークスを得るに十分なメソフェースの成長を促すことができる。
本発明では、水素化処理装置で水素化されたコールタールピッチを、分離装置によって水素化コールタールピッチと軽質油に分離する。なお、本発明において、水素化処理装置で水素化されたコールタールピッチから分離された軽質油を「水素化油」という場合がある。
分離装置の具体的な方式は限定されないが、遠心分離、溶剤抽出、ストリッピング、水蒸気蒸留、フラッシュ蒸留、薄膜蒸留、常圧蒸留、減圧蒸留等が挙げられる。これらの方式に応じて分離装置は適宜選択され、具体的には、遠心分離器、抽出器、気液分離器、水蒸気蒸留塔や常圧蒸留塔等の各種蒸留塔、薄膜蒸留器等が用いられる。中でも、蒸留塔又は気液分離器が好ましい。
常圧蒸留により水素化油を分離する場合、蒸留装置(蒸留塔)の上部温度は限定されないが、通常400℃以下、好ましくは380℃以下、より好ましくは360℃以下である。
水素化処理して得られたコールタールピッチから分離する水素化油の割合は限定されないが、通常2重量%以上、好ましくは10重量%以上であり、一方、通常40重量%以下、好ましくは35重量%以下である。分離する水素化油の割合が前記下限値未満であると、水素化処理装置へリサイクルする水素化油が減少するため、原料コールタールピッチの粘度を下げる効果や、水素化反応における反応熱を除去する効果など、本発明の効果が十分に発揮出来ない場合がある。一方、分離する水素化油の割合が前記上限値を超える場合は、水素化コールタールピッチの生産効率が低下する傾向にある。
分離装置で分離された水素化油の諸特性は限定されないが、後述する通り、水素化処理装置にリサイクルすることにより、原料コールタールピッチの粘度を下げる効果や、水素化反応における反応熱を除去する効果を奏することから、以下の諸特性を有することが望ましい。
なお、水素化油は、その全量を後述するリサイクル工程に使用する必要は無く、一部を抜き出して他の用途に用いることも出来る。具体的には、水素化油は冷媒(冷却オイル)、各種化学工業の原料、溶剤、潤滑剤、改質剤、燃料等としても有用に用いることができる。水素化油の一部を抜き出して排出する回路については後述する。
水素化油の窒素含有率は0.7重量%以下であることが好ましく、0.4重量%以下であることがより好ましい。水素化油に含まれる窒素含有率が0.7重量%を超えると、水素化処理装置で生じる脱窒素反応が過度になり、水素化油に消費される水素量が増加する傾向がある。
水素化油は、水素原子数と炭素原子数の比(H/C)が0.8以上であることが好ましく、1.0以上であることがより好ましい。水素化油のH/Cが0.8未満の場合、水素化油の水素化に使われる水素量が増加し、反応の効率が低下する傾向がある。
水素化油の100℃における粘度が6mPa・sを超えると、原料コールタールピッチと混合しにくくなる傾向がある。このため、原料コールタールピッチの粘度を下げる目的で使用する場合には、充分に粘度を下げられない傾向があり、また、水素化反応における冷媒として用いる場合には、水素化処理装置内を流れる反応液(原料コールタールピッチ又は水素化コールタールピッチ)と充分に混合されず、水素化処理装置の均一な冷却が行われない傾向がある。
水素化油を原料コールタールピッチの粘度を下げる目的で使用する場合において、水素化油の比重が0.8未満、或いは1.2を超える場合には、原料コールタールピッチとの比重差が大きく、原料コールタールピッチと混合しにくい傾向がある。そのため、原料コールタールピッチに水素化油が充分に混合されず、原料コールタールピッチの粘度を充分に下げられない傾向がある。
また、水素化油を水素化反応における冷媒として用いる場合において、水素化油の比重が0.8未満の場合は、軽沸点成分が多く、水素化処理装置内で気化が生じ、均一な冷却が行われない傾向があり、一方、水素化油の比重が1.2以上の場合は、重質な成分が多く、水素化処理装置内を流れる反応液(原料コールタールピッチ又は水素化コールタールピッチ)と充分に混合されず、水素化処理装置の均一な冷却が行われない傾向がある。
本発明では、分離装置で分離された軽質油(水素化油)を水素化処理装置に供給するリ
サイクル回路を有する。すなわち、少なくとも原料コールタールピッチ及び水素化油が水素化処理装置に供給される。
水素化油を水素化処理装置に供給することにより、原料コールタールピッチの粘度を低下させる効果を奏するとともに、発熱反応である水素化工程の反応温度を制御する効果を奏する。水素化油は既に水素化処理された軽質油であるため、これを再度水素化処理装置に供しても反応活性が低い。しかも、目的物である水素化コールタールピッチに対する異物でもないため、循環回路とすることの問題も生じない。このため、分離装置及びリサイクル回路を設けることは、水素の消費量を抑えつつ上記の2つの効果を発現させるために効果的である。
リサイクル回路を構成する配管の材質は、水素化油によって腐食が生じないものであれば限定されず、適宜選択して用いることが出来る。
リサイクル回路は、水素化油を原料コールタールピッチと混合して水素化処理装置に供給する構造であってもよいし、これらを独立して水素化処理装置に供給する構造であってもよい。原料コールタールピッチと水素化油とを混合して水素化処理装置に供給する場合の機構も限定されず、撹拌槽等の混合手段であってもよいし、ライン(配管)を合流させるのみの構造であってもよい。更には、水素化油を水素化処理装置の途中、すなわち水素化反応の途中段階で供給する構造であってもよい。
リサイクル回路は、軽質油を水素化処理装置の複数の個所へ供給する回路としてもよい。
前述の通り、水素化処理装置による水素化反応は非常に高温であり、しかも発熱反応であるため、反応熱の除去(冷却)が必要となる場合がある。このため水素化処理装置の途中段階で、当該箇所での反応温度よりも低温に調整した水素化油を供給する構造とすることにより、効率的に冷却し、反応温度や反応速度を制御することが出来る。水素化油を供給する水素化処理装置の位置は限定されないが、例えば、棚段状に触媒層が設置されている装置であれば、当該触媒層の位置に水素化油を装入する構造が挙げられる。水素化油は装置中の1個所に装入する構造であってもよいし、2個所以上から装入する構造としてもよい。
リサイクル回路に冷却装置を設けることにより、低温の水素化油を水素化処理装置に供給することが可能となるため、特に水素化油を水素化工程の反応温度を制御する目的でリサイクルする場合は効果的である。この場合、水素化油をより低温に冷却するほど、水素化油のリサイクル量を減らすことができるので望ましい。
前述の通り本発明では、分離装置で分離された水素化油の全量を水素化処理装置に供給する必要は無く、水素化油の一部を抜き出して排出する回路を設けてもよい(図1参照)。水素化油を排出する方法は限定されないが、リサイクル回路を流れる水素化油の圧力が十分に高ければ、配管等の流路を分岐させるだけでよい。リサイクル回路を流れる水素化油の圧力が十分には高くない場合は、移送ポンプ等で昇圧してもよいし、一端タンク等の容器に排出してもよい。また、3方弁、4方弁、閉止弁等を用い、水素化油の供給先を切り替えることが可能な方式としてもよい。ここで弁の形式は限定されず、例えば、ボールバルブ、ゲートバルブ、グローブバルブ、バタフライバルブ、ダイヤフラムバルブ等が挙げられる。更には、水素化油の供給先として、水素化処理装置と排出回路への分配を制御できる構造としてもよい。このような制御を行う場合は、それぞれの装置への排出流量を監視しながら、それぞれの装置への水素化油の供給量を調整するバルブの開閉又は開度調整を行う自動弁、水素化処理装置の温度を監視しながら水素化油をリサイクル回路から排出するバルブの開閉又は開度を調整する自動弁、又は一定の圧力で開閉する背圧弁等を設ければよい。
なお、排出回路から排出された水素化油の供給先は任意であり、貯蔵タンクであってもよいし、製造設備であってもよい。また、排出回路は、分離装置で分離された水素化反応で生じた反応ガスや未反応の水素ガスを排出してもよいし、これらのガスのみを排出するガス排出回路を設けて、水素化油と前述のガスを分けて排出してもよい。
上記の様に分離装置で水素化油から分離されて得られた水素化コールタールピッチの諸特性は限定されないが、以下の特性をもつものであることが好ましい。これらの値である水素化コールタールピッチを原料として得られるピッチ系ニードルコークスは、パッフィングが低い値を示すだけでなく、熱膨張係数も十分に小さい値を示すため好ましい。
なお、本発明の製造装置で得られる水素化コールタールピッチは、キノリン不溶分の下限値は限定されず、より低い値であることが好ましいが、コールタールピッチを原料とする限り0(ゼロ)にすることは困難であるため、通常は0.0001重量%以上である。
なお、本発明の製造装置で得られる水素化コールタールピッチは、硫黄分の下限値は限定されず、より低い値であることが好ましいが、コールタールピッチを原料とする限り0(ゼロ)にすることは困難であるため、通常は0.05重量%以上である。
なお、本発明の製造装置で得られる水素化コールタールピッチは、窒素分の下限値は限定されず、より低い値であることが好ましいが、コールタールピッチを原料とする限り0(ゼロ)にすることは困難であるため、通常は0.20重量%以上である。
H/Cの上限は、1.2以下であることが好ましい。
なお、上記した水素化コールタールピッチの諸特性は各々独立したものであり、必ずしも全ての特性を兼ね備えている必要は無い。
本発明の製造装置で得られた水素化コールタールピッチは、コークス化することによって、熱膨張係数が小さく且つパッフィングが十分に抑制されたピッチ系ニードルコークスを得ることが出来る。以下に、ニードルコークスの製造について説明する。
本発明の製造装置で得られた水素化コールタールピッチをコークス化する方法は限定されないが、ディレードコーキング法、ビスブレーキング法、フレキシコーキング法、ユリカプロセスなどが挙げられ、これらの中でも、得られるコークスの生産性や品質安定性の点からディレードコーキング法が好ましい。
また、このようにして得られるコークスをロータリーキルン、シャフト炉等でか焼することが好ましい。か焼の際の温度は1000〜1500℃が好ましく、時間は1〜6時間が好ましい。
水素化コールタールピッチと他の原料との混合割合は限定されないが、水素化コールタールピッチを通常50重量%以上、好ましくは60重量%以上、より好ましくは70重量%以上となる割合で用いることが好ましい。
/℃以下、更には3.2×10-7/℃以下であり、パッフィングが3.4%以下、更には
3.0%以下とすることができる。ここでパッフィングの値は、室温から2600℃迄を昇温速度20℃/分にて昇温した際の、試験片の寸法の伸びを意味する。
このため、得られるピッチ系ニードルコークスは、電炉製鋼用黒鉛電極の骨材として好適に使用することが出来る。得られるピッチ系ニードルコークスを用いて黒鉛電極製品を製造する方法としては、ニードルコークスにバインダーピッチを適当量添加した原料を加熱捏合した後、成型して得られた生電極を焼成し、黒鉛化した後、加工する方法が挙げられる。
Claims (11)
- 原料コールタールピッチを水素化するための水素化処理装置、水素化処理装置から排出される水素化コールタールピッチから軽質油を分離する分離装置、及び、分離装置で分離された軽質油を水素化処理装置に供給するリサイクル回路を備えた水素化コールタールピッチの製造装置。
- リサイクル回路が、原料コールタールピッチとともに軽質油を水素化処理装置に供給する回路となっている請求項1に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
- 水素化処理装置に温度センサーを備え、該温度センサーからの温度情報に応じて軽質油を水素化処理装置に供給する量を制御する機能を備えた請求項1又は2に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
- リサイクル回路が、軽質油を水素化処理装置の複数の個所へ供給する回路となっている請求項1又は2に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
- 水素化処理装置に複数の温度センサーを備え、該温度センサーからの温度情報に応じて、軽質油を水素化処理装置に供給する複数の回路の供給量を制御する機能を備えた請求項4に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
- リサイクル回路に、軽質油を冷却する冷却装置を備えた請求項1〜5の何れか1項に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
- 前記冷却装置が熱交換器である請求項6に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
- 水素化処理装置が連続固定床反応装置である請求項1〜7の何れか1項に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
- 分離装置が蒸留塔又は気液分離器である請求項1〜8の何れか1項に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
- 前記水素化処理装置に原料コールタールピッチと水素とを供給するラインを有し、該ラインがコールタールピッチを供給するラインと水素を供給するラインとが予め合流したものである請求項1〜9の何れか1項に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
- 前記水素化処理装置が原料コールタールピッチの供給口と水素の供給口とを有し、少なくとも1つの水素の供給口が、原料コールタールピッチの供給口よりも下流側に備えられている請求項1〜9の何れか1項に記載の水素化コールタールピッチの製造装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015248903 | 2015-12-21 | ||
JP2015248903 | 2015-12-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017115121A true JP2017115121A (ja) | 2017-06-29 |
JP6766528B2 JP6766528B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=59233776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016169299A Active JP6766528B2 (ja) | 2015-12-21 | 2016-08-31 | 水素化コールタールピッチの製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6766528B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109504416A (zh) * | 2018-12-04 | 2019-03-22 | 大同新成新材料股份有限公司 | 一种煤系针状焦的生产工艺 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12037917B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-07-16 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Steam turbine |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130696A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-02 | Nippon Steel Chem Co Ltd | ピツチの水素化処理方法 |
JP2000136391A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-05-16 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 原油の水素化処理方法および改質原油 |
JP2010070651A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Nippon Oil Corp | 炭化水素油の製造方法 |
JP2015513320A (ja) * | 2012-01-12 | 2015-05-07 | エコ エンバイロメンタル エナジー リサーチ インスティチュート リミテッド | 高温コールタールの水素化によりメソフェーズピッチを生産する方法 |
-
2016
- 2016-08-31 JP JP2016169299A patent/JP6766528B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130696A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-02 | Nippon Steel Chem Co Ltd | ピツチの水素化処理方法 |
JP2000136391A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-05-16 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 原油の水素化処理方法および改質原油 |
JP2010070651A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Nippon Oil Corp | 炭化水素油の製造方法 |
JP2015513320A (ja) * | 2012-01-12 | 2015-05-07 | エコ エンバイロメンタル エナジー リサーチ インスティチュート リミテッド | 高温コールタールの水素化によりメソフェーズピッチを生産する方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109504416A (zh) * | 2018-12-04 | 2019-03-22 | 大同新成新材料股份有限公司 | 一种煤系针状焦的生产工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6766528B2 (ja) | 2020-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102300957B (zh) | 焦炭制造用粘结材料的制造方法及焦炭的制造方法 | |
CN107987880B (zh) | 一种制备针状焦原料的方法和设备 | |
KR102505534B1 (ko) | 오염 침전물이 적은 업그레이드된 에뷸레이티드 베드 반응기 | |
CN106701178B (zh) | 一种煤焦油悬浮床加氢裂化方法 | |
CN100362081C (zh) | 煤系针状焦的工业化生产工艺 | |
CN102585897B (zh) | 一种使用供氢烃的低氢含量重油的加氢轻质化方法 | |
JP2017048380A (ja) | 水素化コールタールピッチの製造方法 | |
CN107001952A (zh) | 升级部分转换的减压渣油的方法 | |
CN103298915A (zh) | 包括至少一个逐渐转换步骤的使用可转换反应器氢化处理重质烃原料的方法 | |
JP2017115121A (ja) | 水素化コールタールピッチの製造装置 | |
JP2017048379A (ja) | コールタールピッチ及びその製造方法 | |
CN111892950B (zh) | 一种组合工艺生产针状焦的方法 | |
US11401473B2 (en) | Process to maintain high solvency of recycle solvent during upgrading of steam cracked tar | |
CN115537231B (zh) | 一种改变物料流向而实现减油增化的方法 | |
JP2019006995A (ja) | コールタールピッチの水素化反応装置及び水素化コールタールピッチの製造装置 | |
CN205152158U (zh) | 一种煤焦油悬浮床加氢裂化装置 | |
JP2018123322A (ja) | 水素化コールタールピッチの製造方法 | |
WO2009014303A1 (en) | Method for producing feedstocks of high quality lube base oil from coking gas oil | |
CN109312239B (zh) | 包括脱沥青步骤和沥青调节步骤的处理烃原料的方法 | |
CN104178209A (zh) | 一种不同馏分高芳烃的联合加氢方法 | |
CN104194828A (zh) | 一种包含反应热回收步骤的劣质烃加氢方法 | |
CN105087061A (zh) | 一种高芳烃加氢精制重油的设置前提质区的加氢裂化方法 | |
CN111320167B (zh) | 一种生产高端石墨炭材料的组合工艺方法 | |
KR20140079190A (ko) | 코크스 제조 설비 및 이를 이용한 코크스 제조 방법 | |
JP2015193805A (ja) | 水素化コールタールピッチの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200413 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200413 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6766528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |