JP2017114879A - GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{Composition for preventing or treating allergic dermatitis comprising GPCR19 agonist as an active ingredient} - Google Patents

GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{Composition for preventing or treating allergic dermatitis comprising GPCR19 agonist as an active ingredient} Download PDF

Info

Publication number
JP2017114879A
JP2017114879A JP2017020559A JP2017020559A JP2017114879A JP 2017114879 A JP2017114879 A JP 2017114879A JP 2017020559 A JP2017020559 A JP 2017020559A JP 2017020559 A JP2017020559 A JP 2017020559A JP 2017114879 A JP2017114879 A JP 2017114879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergic
pharmaceutical composition
dermatitis
preventing
skin diseases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017020559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542275B2 (ja
Inventor
スンヨン ソン
Seung Yong Seong
スンヨン ソン
ヨンヒ キム
Yong Hee Kim
ヨンヒ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEOUL TECHNO HOLDINGS Inc
Original Assignee
SEOUL TECHNO HOLDINGS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEOUL TECHNO HOLDINGS Inc filed Critical SEOUL TECHNO HOLDINGS Inc
Publication of JP2017114879A publication Critical patent/JP2017114879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542275B2 publication Critical patent/JP6542275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8164Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. poly (methyl vinyl ether-co-maleic anhydride)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】アトピー性皮膚炎の予防及び治療、症状の改善のための、新規アレルギー性皮膚疾患予防又は治療用医薬組成物の提供。【解決手段】GPCR19作用剤、又はタウロデオキシコール酸ナトリウム及びその誘導体は経口剤、注射剤、及びアレルギー性皮膚疾患予防及び改善用外用剤及び化粧料組成物に関し、既存のステロイド軟膏及び免疫抑制剤軟膏と比べてもアレルギー性皮膚炎の治療及び改善に優秀な効果を表し、アレルギー性皮膚炎病症の需要因子である血清免疫グロブリンIgEの量を直接的に減少させ、アレルギー性皮膚炎の病症を緩和させるTH1サイトカインは増加させ、アレルギー性皮膚炎の病症を悪化させるTH2サイトカインは減少させ、真皮細胞内に肥満細胞、好酸球及び好中球の浸潤を減少させるため、アレルギー性皮膚疾患予防及び治療用の医薬品組成物として活用できる医薬組織物。【選択図】なし

Description

本発明は、GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性の皮膚疾患予防又は治療用の組成物であり、具体的にはアレルギー性の皮膚疾患の予防、治療又は改善用の外用剤、経口用剤形、静脈注射剤及びこれの製造方法に関する。
飲食物と呼吸器で露出される物質に対して、皮膚炎や喘息、枯草熱が現れる傾向を1925年コカ(Coca)が初めてアトピー(atopy)と記述した。アトピー性疾患にはアトピー皮膚炎以外にも喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎などがある。アトピー性皮膚炎の発病率は環境の汚染物質の増加などによって全世界的に急速に増加し、有病率は全人口の20%まで至る。アトピー性皮膚炎患者は、日常生活の制約のせいで、生活の質が低下され、社会的には治療に対する経済的な負担が増えている。したがって、アトピー治療管理の対策が急を要する。アトピー性皮膚炎(Atopic Dermatitis)は、主に乳児期或いは小児期に始まるひどい痒い症状をともなう再発生慢性皮膚疾患であり、家族歴をともなう珍しくない皮膚疾患である。乳児期、特に、生後2ヶ月前後に症状が始まり、この中で約50%が生後2歳以前に発生し、ほとんどが5歳以前に症状が現れる反面、成人になって初めて症状が現れる例は珍しい。一部の患者において、成長とともに症状が緩和されるか自然治癒され、乳児期の発生患者の半分以上が2歳になる前に好転する。皮膚病変の形及び分布が特徴的な所見をみせ、掻痒症(痒い症状)、皮膚乾燥症及び特徴的な湿疹を共なう。乳児期には顔と腕脚の伸びる方の部分の湿疹から始まるが、成長に伴い特徴的に腕が曲がる部分と膝の裏の曲がる部位に湿疹の形態で現れる。成人の場合、曲がる部位の皮膚が厚くなる苔癬化(lichenification)が現れ、乳小児期に比べて四肢以外の顔や胸、首筋などに湿疹ができる場合が多い。
アトピーは、一般的にアレルギー反応を随伴する。特に、アトピー性皮膚炎は、ただの皮膚疾患であるだけではなく、アレルギー性喘息及び鼻炎のようなアレルギー性マーチ(allergic march)の信号となる。しかし、アトピー性皮膚炎の正確な原因と起作は未だに究明されてないため、完治できる正確な治療薬が開発されていない状態である。現在は、アトピー性皮膚炎の治療剤として抗ヒスタミン剤とステロイド、免疫調節剤が使用されている。主に炎症と免疫反応を緩和させるための消炎鎮痛剤とステロイド系の免疫抑制剤が使用され、早く好転を見せる長所があるが、減らしたり、服用を辞めると、症状が急激に悪化し、長期間服用の場合に2次的に副腎皮質不全症、糖尿、消化性潰瘍、多毛症、脱毛症、着色などの全身副作用が現れたりし、特に、小児には白内障を起こしたりもする。ステロイド軟膏剤の場合、皮膚が薄くなる薄化や萎縮、血管が伸びる紅潮、毛嚢炎などの重大な副作用を誘発する。非ステロイド系免疫調節剤であるエリデル(Elidel、pimecrolimus)クリームとプロトピック(Protopic、tacrolimus、FK506)軟膏が、ステロイド軟膏に代わって使われる薬剤として開発され、長期間塗布時に既存のステロイド軟膏で現れる副作用がなく、顔と首などの敏感な皮膚によく使用され、全体のアトピー皮膚炎マーケットの30%まで急成長した。しかし、最近カルシニューリン(calcineurin)抑制剤の癌誘発可能性に対する危険性が提起され、16歳未満の患者には低濃度で使用する事だけが許可され、2歳以下の小児には低濃度の使用も許可されないため、売上が減少している。これ以外のアトピー治療で抗ヒスタミン剤と症状がひどい場合に短期間の副腎皮質ホルモン剤の服用と外用剤を塗布したり、皮膚紫外線治療やインターフェロン治療などを施行しているが、ほとんど短時間だけ好転を見せるか投薬を止めるとまた再発する難治性疾患である。したがって、既存治療剤より副作用が低く、高い有効性を見せる治療用及び予防用の薬剤の開発が必要である。
本発明の発明者は、GPCR19作用剤であるタウロデオキシコール酸ナトリウム(HY2191、Sodium taurodeoxycholate)及びその誘導体を含む組成物が、アトピー性皮膚炎治療に相当な効果がある事を発見し、アトピー性皮膚炎の予防及び治療、改善用の薬剤成分として提案しようとする。現在までタウロデオキシコール酸ナトリウム及びその誘導体を含む組成物をアトピー性皮膚炎の改善及び治療に試した例は全く知られてなく、アトピー性皮膚炎の治療効果に対しても報告された事もない。
本発明の目的は、有効成分としてGPCR19の作用剤を含む、アレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物を提供し、より具体的には、GPCR19作用剤の中の一つであるタウロデオキシコール酸ナトリウム(HY2191、Sodium taurodeoxycholate)及びその誘導体を有効成分として含むアレルギー性の皮膚疾患の予防又は治療用の組成物を提供することである。より具体的に、タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)及びその誘導体を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防、治療又は改善剤を提供することである。
前記目的を達成するため、本発明は、GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患予防又は治療用の医薬組成物を提供し、具体的にはタウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)及びその誘導体を有効成分として含むアレルギー性皮膚疾患の予防及び治療用の薬学的な組成物が提供され、前記医薬組成物は、外用剤、注射剤及び経口剤の形態で剤形化でき、これには薬学的に許容できる添加剤をさらに含むことができる。
本発明によるGPCR19作用剤又はタウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)及びその誘導体を含む組成物は、既存のステロイド軟膏及び免疫抑制剤軟膏と比べてもアレルギー性皮膚炎の治療及び改善に優秀な効果を示す。また、本発明によるアレルギー性皮膚疾患予防及び治療用の組成物は、アレルギー性皮膚炎の発症の重要因子である血清免疫グロブリンIgEの量を直接的に減少させ、第2型 T リンパ球の機能を減らし、第1型 T リンパ球の機能を高進させ、アレルギー性皮膚疾患の予防及び治療用の組成物の医薬品として活用できる。
図1は、背中の皮膚の写真を撮影したものである。
図2は、官能評価の結果を現すものである。
図3は、血清IgEの測定結果を現すものである。
図4は、血清のTH1/TH2サイトカイン(IL-4、IFN-γ、IL-2)の測定結果を現すものである。
図6は、マウスなどの皮膚を生検組織診断するためにH&E染色した後(A)上皮(epidermis、B)及び真皮(dermis、C)の厚さを測定した結果を表すグラフである。
図6は、トルイジンブルー(Toluidine Blue)染色を通じた肥満細胞(A)及びコンゴ・レッド(Congo Red)染色を通じた好酸球(B)、特異的なエステラーゼ(Naphthol AS-D chloroacetate)染色を通じた好中球(C)の真皮での浸潤を表すものである。
本発明は、Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の医薬組成物に関する。
また、本発明は、Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は改善用の化粧料組成物に関する。
本発明は、Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の医薬組成物に関する。
本発明による一つの様態において、前記Gたんぱく質結合型受容体19(GPCR19)作用剤は、タウロデオキシコール酸ナトリウム(HY2191、Sodium taurodeoxycholate)又はこれの誘導体である。
本発明による一つの様態において、前記GPCR19作用剤は血中IgE含量を減少させることを特徴とする。
本発明による一つの様態において、前記GPCR19作用剤は、血中TH2サイトカインを減少させ、TH1サイトカインを増加させることを特徴とする。
本発明による一つの様態において、前記GPCR19作用剤は、アレルギー性皮膚疾患が誘発された皮膚真皮内の好酸球、好中球及び肥満細胞の数を減少させることを特徴とする。
本発明によるもう一つの様態において、Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚炎の予防又は改善用の経口用製剤又は注射剤などが提供される。
本発明による一つの様態において、前記アレルギー性皮膚疾患は、アレルギー性皮膚炎(allergic dermatitis)、アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis)、接触性皮膚炎(contact dermatitis)、蕁麻疹(hives)及び掻痒症(pruritus)から成るグループから選択される皮膚疾患である。
より具体的には、前記製薬学的な組成物は、精製、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、懸濁液、内溶液剤、乳剤、シロップ剤、滅菌された水溶液、非水性用材、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、座剤及び注射剤からなる群から選択されるいずれの一つの剤形を持つ。
本発明の一実施様態において、前記Gたんぱく質結合型受容体19作用剤がアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療を必要とする個体に0.001 mg乃至1000 mg/dayの量、又は0.001 mg乃至100 mg/dayの量、又は0.01 mg乃至10 mg/dayの量が75 kg体重の温血動物に投与されることで、アレルギー性皮膚疾患を予防又は治療することができる。
本発明で使用されるためのGたんぱく質結合型受容体19作用剤の投与量は、多様な要因、例えば活性成分の有効性及び作用持続時間、投与方式、温血動物の性別、年齢、体重及びその他の疾患の重軽度などの個別条件によって変わる。特定投与経路及び投与量は、投与される個体の特徴、即ち、年齢、体重、疾患状態、体のコンディションなどの条件によって担当医者や獣医によって選択できる。
前記組成物の投与経路は、目的組織に到達できる限りどのような一般的な経路を通じて投与できる。本発明の組成物は、目的に従い、経口投与、腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、血内投与、脾内投与、肺内投与、直腸内投与できるが、これに限定されない。また、前記組成物は、活性物質が標的細胞に移動できる任意の装置によって投与できる。
本発明の一実施様態において、経口投与のための薬学的製剤は、例えば、糖衣錠、精製、丸剤、散剤、顆粒剤又はカプセル剤のような投与量単位形態及びアンプルとして存在できる。これらは、そのもの自体に公知された方法、例えば、通常的な混合、粒状化、當剤造剤、溶解又は凍結乾燥方法によって製造せれる。例えば、経口投与のための製薬学的製剤は、活性成分を固体担体と混合し、混合物を粒状化し、必要であれば適切な添加剤を添加したあと、混合物又は、顆粒を精製又は糖衣錠の形態に剤形化して製造することができる。
適切な担体としては、特に充填剤、例えば糖、例えばラクトース、サクロース、マンニット又はソルビット、セルロース製剤及び/又はリン酸カルシウム、例えば、三次燐酸カルシウム又はリン酸水素カルシウム、及び結合剤、例えばコーン、小麦、米又はジャガイモ澱粉を使用した澱粉ペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース及び/又はポリビニルピロリドン、及び必要な場合、崩壊剤、例えば、前記の澱粉、カルボキシメチル澱粉、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天又はアルギン酸又はその塩、例えばアルギン酸ナトリウムである。
添加剤としては、特に流動-調節剤及び潤滑剤、例えば、珪酸、タルク、ステアリン酸又はその塩、例えば、ステアリン酸マグネシウム又はカルシウム、及び/又はポリエチレン・グリコールである。胃液に抵抗性を持つ適切なコーティングを糖衣錠コアに提供し、特に適切な有機溶媒又は溶媒混合物の中で任意にアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン・グリコール及び/又は二酸化チタンを含有する濃縮された塩溶液、又はロッカー溶液が使用されるか、又は胃液に抵抗性であるコーティングを形成するために、アセチルセルロースフタル酸塩又はヒドロキシプロピルメチルセルロースフタル酸塩のような適切なセルロース製剤の溶液が使用できる。
他の経口投与可能な薬学的製剤としては、カプセル剤があり、ゼラチンで作られた乾式-充填カプセル、及びゼラチン及び可塑剤、例えばグリセロール又はソルビットで作られた軟質の密封されたカプセル剤である。乾式-充填カプセルは、粒子の形態、例えば、充填剤、例えば、ラクトース、結合剤、例えば、澱粉、及び/又は潤滑剤、例えばタルク又はステアリン酸マグネシウム、及び適切であれば、安定化剤との混合物の形態として活性成分を含有することもできる。軟質カプセルにおいて、活性成分を適切な液体、例えば脂肪オイル、パラフィンオイル又は液体ポリエチレン・グリコールに溶解又は懸濁させ、これに安定化剤を添加することも可能である。
非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水生溶剤、懸濁剤、油剤、凍結乾燥製剤、座剤が含まれる。非経口製剤は、様々な方式、例えば静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、鼻内、皮内、皮下、好ましくは、静脈内方式として効果的な注射液である。このような液体は、好ましくは、活性成分を単独で又は薬学的に許容可能な担体と共に含有する凍結乾燥された製剤から使用前に製造できる等張性水溶液又は懸濁液である。薬学的製剤は、殺菌でき、保存剤、安定化剤、湿潤剤及び/又は乳化剤、溶解劑、浸透圧を調節するための塩及び/又は緩衝液のような添加剤を含有できる。
具体的には、非水生溶剤、懸濁溶剤としてはプロピレングリコール(propylene glycol)、ポリエチレン・グリコール、オリーブ オイルのような植物性油、エチルオレエートのような注射可能なエステルなどが使用できる。座剤の基材としては、ウィテップゾール(witepsol)、マクロゴール、ツイーン(tween) 61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどが使用できる。
本発明の一実施様態において、本発明によるGたんぱく質結合型受容体19作用剤は、アレルギー性皮膚疾患の予防又は治療をするために、他の薬物と組合/配合し、投与できる。したがって、本発明は、Gたんぱく質結合型受容体19作用剤及び相違なアレルギー性皮膚疾患予防/治療剤との配合治療を含むアレルギー性皮膚疾患患者の治療方法をさらに含む。本発明によるもう一つの様態において、Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚炎予防又は改善用外用剤が提供される。
本発明による一つの様態において、外用剤組成物は、クリーム、ゼル、軟膏、乳化液、懸濁液、噴霧剤及び経皮伝達性パッチ剤からなるグループから選択できるが、これに限定されない。
本発明による一つの様態において、前記外用剤は1日あたり0.1乃至50mgの量で塗布でき、具体的には1日あたり1乃至20mgの量で塗布でき、1日あたり1乃至数回、具体的には、1日あたり1乃至3回塗布できる。アレルギー性皮膚炎症状が良くなるまで塗布できる。
本発明によるもう一つの様態において、Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚炎予防又は改善用化粧料組成物が提供される。
本発明による一つの様態において、前記Gたんぱく質結合型受容体19(GPCR19)作用剤は、タウロデオキシコール酸ナトリウム(HY2191、Sodium taurodeoxycholate)又はこれの誘導体である。
本発明による一つの様態において、前記化粧料組成物は、アレルギー性皮膚疾患用石鹸、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、沐浴剤、スキンローション、スキン軟化剤、スキントナー、ローション、クリーム、エッセンス、アストリンゼント、乳液、ゼル、リップスティック、噴霧剤、シャンプ、リンス、トリートメント、バーディークレンザー、パック、マッサージ剤、フェースパウダー、コンパクト、ファウンデーション、ツーウェイケーキ及びメーキャップベースからなるグループから選択されるいずれ一つ以上の剤形として製造できるが、これに限定されない。
本発明による一つの様態において、前記化粧料組成物は、アレルギー性皮膚疾患用石鹸、クレンジングフォーム、クレンジングクリーム、クレンジングウォーター及び沐浴剤からなるグループから選択される剤形として製品化できる。
本発明による一つの様態において、前記アレルギー性皮膚疾患は、アレルギー性皮膚炎(allergic dermatitis)、アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis)、接触性皮膚炎(contact dermatitis)、蕁麻疹(hives)及び掻痒症(pruritus)から成るグループから選択される皮膚疾患である。
本発明の剤形がペースト、クリーム又はゲルである場合は、担体成分として動物性油、植物性油、ワックス、パラフィン、澱粉、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレン・グリコール、シリコン、ベントナイト、シリカ、タルク又は酸化亜鉛などが利用できる。
本発明の剤形がパウダ又はスプレーである場合は、担体成分としてラクトース、タルク、シリカ、アルミニウムヒドゥロクシード、カルシウムシリケート又はポリアミドパウダが利用でき、特にスプレーである場合は、追加的に弗化炭化水素(Fluorohydrocarbon)、プロパン/ブタン又はジメチルエーテルの様な推進体を含む。
本発明の剤形が溶液又は乳濁液である場合は、担体成分として溶媒、溶解化剤又は乳濁化剤が利用され、例えば水、エタノール、イソプロパノール、エチルカーボネート、エチルアセテート、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3-ブチルグリコールオイル、グリセロール脂肪族エステル、ポリエチレン・グリコール又はソルビタンの脂肪酸エステルがある。
本発明の剤形が懸濁液である場合は、担体成分として水、エタノール又はプロピレングリコールのような液状の稀釈剤、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビットエステル及びポリオキシエチレンソルビタンエステルのような懸濁剤、微少結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドゥロクシード、ベントナイト、アガ又はトラガカントなどが利用できる。
本発明の剤形が界面-活性剤含有クレンジングである場合には、担体成分として脂肪族アルコール硫酸塩(sulfate)、脂肪族アルコールエーテル硫酸塩、スルホサクシネートモノエステル、イセチオン酸、イミダゾリニウム塩誘導体、メチルタウレート、サルコシネート、脂肪酸アミドエーテル硫酸塩、アルキルアミドベタイン、脂肪族アルコール、脂肪酸グリセリド、脂肪酸ジエタノールアミド、植物性油、ラノリン誘導体又はエトキシル化グリセロール脂肪酸エステルなどが利用できる。
本発明において、"有効成分として含有する"とは、アレルギー性皮膚炎の改善、予防、又は治療の効果をもつ容量範囲で含有することを意味し、重症度及び剤形によって容量範囲は変更でき、適用回数も適用対象の年齢、体重及び体質によって変更できる。本発明において、"アレルギー性皮膚炎"とは、その発生の直・間接的な原因と関わらず、当業界においてアレルギー性皮膚炎として分類されるすべての疾患を含む意味として使用される。通常アトピー皮膚炎は、その発病時期又はその発明対象によって乳児形アトピー皮膚炎と小児形アトピー皮膚炎と成人系アトピー皮膚炎及び妊産婦アトピー皮膚炎に分類され、本発明においてアトピー皮膚炎は、このようなすべての類型のアトピー皮膚炎を含むことと定義される。
本発明において、"アレルギー性皮膚炎"がある場合には、アレルギー性皮膚炎によって皮膚の感染部位が変更された状態を意味し、このような状態は皮膚疾患として見なされ、状態と皮膚疾患と見なされない場合の状態をすべて含む。
本発明において、"治療"は本発明の薬学組成物をアレルギー性皮膚炎部位に適用な結果としてアレルギー性皮膚炎病症の完治はもちろん、アレルギー性皮膚炎病症の部分的な完治、好転及び軽減を含む。
本発明において、"予防"は、本発明の薬学組成物を皮膚、特にアレルギー性皮膚炎に適用し、皮膚へのアレルギー性皮膚炎病症を抑制又は横断することで、アレルギー性皮膚炎病症が事前に発生されないようにすることを意味する。
また、本発明において、"改善"とは、症状の軽減、予防又は治療を含むことを意味する。
また、本発明において、"有効成分"とは、単独で活性をあらわすか、又はその自体は活性がない担体(carrier)と共に活性を現す成分を意味する。
前記本発明の医薬組成物は、薬学的に有効な量で投与する。
本発明において、用語"薬学的に有効な量"とは、医学的治療又は改善に適用可能な合理的な受惠/危険比率であり、疾患を治療するために十分な量を意味し、有効容量水準は、個体種類及び重症度、年齢、性別、薬物の活性、薬物に対して敏感度、投与時間、投与経路及び排出比率、治療期間、同時使用される薬物を含む要素及びその他の医学分野でよく知られている要素によって決定できる。
本発明において、用語"個体"とは、アレルギー性皮膚疾患がすでに発病したか、発病できる人間を含むすべての動物を意味し、本発明によるGPCR19作用剤又はタウロデオキシコール酸ナトリウム(HY2191、Sodium taurodeoxycholate)又はこれの誘導体を含む組成物を個体に投与することで、前記疾患を効果的に予防及び改善できる。
以下、本発明をより具体的に説明するために実施例などで説明する。しかし、本発明による実施例は、他の形態に変更でき、本発明の権利範囲が以下の実施例によって限定されることを意味しない。
<実施例>
実施例 1: 資料の製造
下記試験サンプルの製造するために、タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)粉末を2.5%又は5%になるようにポリエチレン・グリコール400溶液(10 % in distilled water)とエタノール原液(Absolute ethanol)を7:3で混合した溶液に溶かした後、0.4μmフィルタで濾過し、試験サンプルを製造した。
実験例 1 : アトピー皮膚炎動物モデル及び試験デザイン
タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)組成物のアトピー性皮膚炎の治療効果を確認するために、アトピー動物モデルの一つであるマウスなどの皮膚炎誘発試験を実施した。本実験では6週となった雄Balb/CマウスとハプテンであるDNCB(2,4-dinitro-1-chloro-benzene、Sigma)を使用し、各群あたり5匹ずつ試験を実施した。前記動物モデルは、血液内のIgE量を測定し、薬物のIgE水準の抑制効果を持つため、より直接的なアトピー性皮膚炎の治療効果を確認できる動物モデルである。DNCBをアセトンに2.5%の濃度で溶解した溶液 200μlを除毛したマウスの背に塗布し、感作させ、3日が経った後、アセトンに1%の濃度で溶解したDNCB溶液 200μlを追加塗布し、10日目にアセトンに0.2%の濃度でDNCBを溶解した溶液を追加塗布し、アトピー性皮膚炎を誘発させた。
実施例1のタウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)2.5%又は5%組成物、及び陽性対照群でステロイド製剤であるマキシデックス軟膏(Dexamethasone、韓国アルコン製薬)と免疫抑制剤であるプロトピック軟膏(Tacrolimus、韓国アステルラス製薬)をアトピー誘発を始めた日から7日目から14日目まで皮膚炎が誘発された背に一日2回100μlずつ、各個体に塗布し、対照群は、実施例1の担体(ポリエチレン・グリコール 400 溶液(10 % in distilled water)とエタノール(absolute ethanol)を7:3 比率で混合した溶液を0.4μmフィルタで濾過した溶液)だけを塗布した。
実験例 2 : 外観観察及び官能評価を通じたアトピー性皮膚炎の治療効果確認
アトピー性皮膚炎に対するタウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)の治療効能を精査するため、アトピー性皮膚炎を発生させた動物モデルBalb/Cマウスにタウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)を実験例 1に従ってDNCB塗布を始めた後、15日目に最終的にアトピー性皮膚炎発生部位の外観観察及び官能評価を施行し、皮膚炎の好転可否を検査した。官能評価は、DNCB塗布を始めた後、15日目で2文間掻く回数(Itch)、紅斑及び出血(erythema、hemorrhage)、浮腫(edema)、擦過傷及び爛れ(excoriation、erosion)、鱗屑及び乾燥(scaling、dryness)の重症度に従い、各々0点(none)から3点(severe)まで点数を付与し、総点15点を満点に計算し、すべてのグループとすべての個体に対して実行した。3人が盲検で各々評価した後、各マウス個体の平均値を算出した。
タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)を塗布したグループにおいて、タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)を塗布しない陰性対照群と比較すると、アトピー性皮膚炎に対する官能評価指数が減少した。(図1a、図1b及び図2参照)。また、タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)を5%で塗布したグループにおいて、陽性対照群として使用したステロイド製剤であるマキシデックス軟膏と免疫抑制剤であるプロトピック軟膏に比べて、アトピー性皮膚炎の症状が顕著に好転された(図1a、図1b及び図2参照)。
実験例 3 : 血清サイトカインを通じたアトピー性皮膚炎の治療効果確認
実験例 2の評価を終えた直後、各群に属するマウスに、ゾテピン 250 mg/5cc(Virbar社)と2%ロムプン(Rompun)溶液(Bayer Korea社)を8:2(v/v)で混合した後、これを食塩水で10倍希釈し、注射麻酔した後、心臓から採血した。血清を分離して酵素免疫分析法(Mouse IgE ELISA、BD)で血清内IgE濃度を測定し、ELISA kit(eBioscience)を使用し、TH1サイトカイン(IFN-γ、IL-2)とTH2サイトカイン(IL-4)の血清内濃度を測定した。
図3に現れるように、対照群に比べて免疫抑制剤であるプロトピック軟膏はステロイド製剤であるマキシデックス軟膏と違って、アトピー誘発マウスの血清IgE濃度を増加させた。タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)2.5%又は5%の組成物すべてが現在アトピー治療に使用される陽性対照群製剤より血清IgE水準を抑制する効果において、顕著な効果を確認した(図3参照)。
図4に現れるように、タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)を5%で塗布したグループにおいて、TH1サイトカインであるIFN-γとIL-2が対照群、プロトピック処理群及びマキシデックス処理群に比べて有意に増加された(p<0.05)。また、タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)を5%で塗布したグループにおいて、TH2サイトカインであるIL-4が対照群、プロトピック処理群及びマキシデックス処理群に比べて顕著に減少した(p < 0.05)。
実験例 4 : 皮膚の組織病理学的生検を通じたアトピー性皮膚炎の治療効果確認
実験例 2及び実験例 3の実験のための試料を準備した直後、各群に属するマウス個体の組織病理学的な検査のために、皮膚組織を生検した。マウスの背皮膚組織を切断し、10%のホルマリン溶液内で24時間固定した後、蒸留水で洗浄した。固定した皮膚組織をパラフィンブロックで作った後、7 μmの厚さで切断し、ヘマトキシリン-エオシン(H&E)染色した(図 5a 参照)。図 5bと5cを参照すると、マウスの各グループで得た皮膚組織をH&E染色した結果、DNCBだけを処理したグループのマウス皮膚はDNCBを処理しなかったshamグループの上皮(26.07±1.02 μm)及び真皮(384.7±11.36 μm)に比べて上皮(epidermis、320.2±21.63 μm)及び真皮(dermis、930.2±34.17 μm)が厚くなった。これと対照的にDNCBでアトピー性皮膚炎を誘発し、2.5%と5%のタウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate、105.3±7.00μm、75.0±8.38μm)、プロトピック(123.1±14.78μm)又はマキシデックス(51.72±7.13μm)を処理したグループの皮膚上皮がDNCBだけを処理したグループと比べて厚さが顕著に減少した(p < 0.05)。さらに、DNCBでアトピー性皮膚炎を誘発し、2.5%と5%のタウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate、616.0±21.05μm、521.7±18.27μm)又はプロトピック(572.6±20.16μm)を処理したグループの皮膚真皮がDNCBだけを処理したグループと比べて厚さが正常に近く回復した(p <0.05)。しかし、マキシデックス(310.3±15.28μm)を処理したグループの皮膚真皮の厚さは、DNCBを処理しなかったshamグループの真皮の厚さと比べて有意に薄くなった(p <0.05)。
マウス皮膚組織をトルイジンブルー(Toluidine Blue)、コンゴ・レッド(Congo Red)又は特異的なエステラーゼ(Naphthol AS-D chloroacetate)染色を各々実行した後、真皮内の肥満細胞(mast cell)、好酸球(eosinophil)、及び好中球(neutrophil)の数を測定した。DNCBだけを処理した群の肥満細胞、好酸球、好中球の数がsham対照群に比べて有意に増加した(図 6a、6b. 6c)。これと対照的にDNCBでアトピー皮膚炎を誘発した後、タウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)を処理したグループの皮膚組織には、肥満細胞、好酸球及び好中球の数が有意に減少した(p<0.05)。その反面、急性炎症反応に重要な好中球の数はプロトピック治療群でむしろ増加し、マキシデックス治療群では治療前と比べて有意な減少が観察されなかった。
以下、本発明による各製剤の製造例を例示する。下記製造例は、本発明の実施に対して理解を助けるためであり、本発明による剤形の製造方法が下記製造例で限定されることを意味しない。
製造例 1. 散剤の製造
タウロデオキシコール酸ナトリウム 10mg
スクロース 100mg
タルク 10mg
前記成分を粉末化し、混合した後、気密性の袋に充填し、散剤を製造する。
製造例 2. 錠剤の製造
タウロデオキシコール酸ナトリウム 10mg
澱粉 100mg
スクロース 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
通常の錠剤の製造方法によって前記成分を混合した後、これを打錠し、錠剤を製造する。
製造例 3. カプセル剤の製造
タウロデオキシコール酸ナトリウム 10mg
結晶性セルロース 3mg
ラクトース 15mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常のカプセル剤の製造方法に従い、前記成分を混合した後、ゼラチンカプセルに充填し、カプセル剤を製造する。
製造例 4. 顆粒剤の製造
タウロデオキシコール酸ナトリウム 10mg
大豆抽出物 50mg
ブドウ糖 200mg
澱粉 500mg
前記成分を混合した後、30%のエタノール100mLを添加し、60℃で乾燥させ、顆粒を形成した後、気密性の袋に充填し、顆粒剤を製造する。
製造例 5. 丸剤の製造
タウロデオキシコール酸ナトリウム 10mg
乳糖 1,500mg
グリセリン 1,500mg
澱粉 980mg
前記成分を混合した後、通常の丸剤の製造方法に従い、1丸あたり4gになるように製造する。
製造例 6. 注射剤の製造
タウロデオキシコール酸ナトリウム 10mg
マンニット 180mg
注射用滅菌蒸留水 2,970mg
Na2HPO4・12H2O 30mg
通常の注射剤の製造方法に従い、1アンプルあたり(2mL)になるように前記成分を混合し、製造する。
製造例 7. 液剤の製造
タウロデオキシコール酸ナトリウム 10mg
異性化糖 10,000mg
マンニット 5,000mg
精製水の適量
通常の液剤の製造方法に従い、精製水に前記成分を溶解させ、適切な香りを加えた後、瓶に充填し、滅菌させ、製造する。
製造例 8. 石鹸の製造
水 330 mLとNaOH 175 gを混合し、完全に溶解させた後、タウロデオキシコール酸ナトリウム10mgを約30分間少しずつ添加しながら混合した。前記混合物を乾燥できるまで暗所かつ風がよく通じる所で乾燥させた。
製造例 9. 沐浴剤の製造
タウロデオキシコール酸ナトリウム10mgを約60℃程度なるようにした後、天日塩を入れ、飽和溶液を作り、水を蒸発させた。前記溶液を室温で冷却した後、急速冷凍させ、凍結乾燥させた。前記凍結乾燥された固形剤を粉末化し、沐浴剤を製造した。
製造例 10. クレンジングローション製造

前記成分を使用し、クレンジングローションを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
製造例 11. スキン製造

前記成分を使用してスキンを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
製造例 12. セラム製造

前記成分を使用してセラムを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
製造例 13. ローション製造

前記成分を使用してローションを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
製造例 14. エッセンス製造

前記成分を使用してエッセンスを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
製造例 15. クリーム製造

前記成分を使用してクリームを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
製造例 16. パック製造

前記成分を使用してパックを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
製造例 17. マッサージジクリーム製造

前記成分を使用してマッサージクリームを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
製造例 18. メーキャップベース製造

前記成分を使用してメーキャップベースを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
製造例 19. パウダパクト製造

前記成分を使用してパウダパクトを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従ってパウダパクトを製造した。
製造例 20. ツーウェイケーキ製造

前記成分を使用してツーウェイケーキを製造するための化粧品製造分野での通常的な方法に従って製造した。
アレルギー性皮膚疾患患者の有病率は、趨勢として増加している。現在抗ヒスタミン剤又はステロイド剤を症状緩和剤として使用しているだけで、皮膚疾患を根本的に治療できる製品はほとんどない。したがって、現在までまったく知られてないが、本発明によってアレルギー性皮膚疾患に相当な効果があると立証されたGPCR19作用剤、具体的にはタウロデオキシコール酸ナトリウム及びその誘導体を含む組成物をアレルギー性皮膚疾患予防又は治療用医薬組成物、アレルギー性皮膚疾患予防及び改善用外用剤及び化粧料組成物を利用する場合、その需要は大きいと展望される。
図1aは、背中の皮膚の写真を撮影したものである。 図1bは、背中の皮膚の写真を撮影したものである。 図2は、官能評価の結果を現すものである。 図3は、血清IgEの測定結果を現すものである。 図4は、血清のTH1/TH2サイトカイン(IL-4、IFN-γ、IL-2)の測定結果を現すものである。 図5は、マウスなどの皮膚を生検組織診断するためにH&E染色した後(a)上皮(epidermis、b)及び真皮(dermis、c)の厚さを測定した結果を表すグラフである。 図6は、トルイジンブルー(Toluidine Blue)染色を通じた肥満細胞(a)及びコンゴ・レッド(Congo Red)染色を通じた好酸球(b)、特異的なエステラーゼ(Naphthol AS-D chloroacetate)染色を通じた好中球(c)の真皮での浸潤を表すものである。
本発明は、Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の医薬組成物に関する。
また、本発明は、Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は改善用の化粧料組成物に関する。
本発明は、Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の医薬組成物に関する。
本発明による一つの様態において、前記Gたんぱく質結合型受容体19(GPCR19)作用剤は、
タウロデオキシコール酸ナトリウム(HY2191、Sodium taurodeoxycholate)又はこれの誘導
体である。
本発明による一つの様態において、前記GPCR19作用剤は血中IgE含量を減少させることを
特徴とする。
本発明による一つの様態において、前記GPCR19作用剤は、血中TH2サイトカインを減少さ
せ、TH1サイトカインを増加させることを特徴とする。


Claims (3)

  1. Gたんぱく質結合型受容体19(G protein-Coupled Receptor19、GPCR19)作用剤としてタウロデオキシコール酸ナトリウム(Sodium taurodeoxycholate)を有効成分として含有するアレルギー性皮膚炎(allergic dermatitis)、アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis)、接触性皮膚炎(contact dermatitis)、蕁麻疹(hives)及び掻痒症(pruritus)から成るグループから選択される皮膚疾患の予防又は治療用の経口用又は注射用製剤の形態である医薬組成物。
  2. 前記GPCR19作用剤は、血中IgE含量及び血中TH2サイトカインレベルを減少させ、血中TH1サイトカインレベルを増加させることを特徴とする第1項記載の皮膚疾患の予防又は治療用の経口用又は注射用製剤の形態である医薬組成物。
  3. 経口用製剤は、精製、顆粒剤、丸剤、散剤、カプセル剤及び液剤で構成されるグループから選択される剤形であることを特徴とする第1項記載の皮膚疾患の予防又は治療用の経口用又は注射用製剤の形態である医薬組成物。
JP2017020559A 2013-08-26 2017-02-07 GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{Composition for preventing or treating allergic dermatitis comprising GPCR19 agonist as an active ingredient} Active JP6542275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130100813A KR101548955B1 (ko) 2013-08-26 2013-08-26 Gpcr19 작용제를 유효성분으로 함유하는 아토피 예방 또는 치료용 조성물
KR10-2013-0100813 2013-08-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551631A Division JP6105751B2 (ja) 2013-08-26 2014-03-05 GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{CompositionforpreventingortreatingallergicdermatitiscomprisingGPCR19agonistasanactiveingredient}

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017330A Division JP6663052B2 (ja) 2013-08-26 2019-02-01 GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{Composition for preventing or treating allergic dermatitis comprising GPCR19 agonist as an active ingredient}

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114879A true JP2017114879A (ja) 2017-06-29
JP6542275B2 JP6542275B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=52586843

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551631A Active JP6105751B2 (ja) 2013-08-26 2014-03-05 GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{CompositionforpreventingortreatingallergicdermatitiscomprisingGPCR19agonistasanactiveingredient}
JP2017020559A Active JP6542275B2 (ja) 2013-08-26 2017-02-07 GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{Composition for preventing or treating allergic dermatitis comprising GPCR19 agonist as an active ingredient}
JP2019017330A Active JP6663052B2 (ja) 2013-08-26 2019-02-01 GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{Composition for preventing or treating allergic dermatitis comprising GPCR19 agonist as an active ingredient}

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551631A Active JP6105751B2 (ja) 2013-08-26 2014-03-05 GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{CompositionforpreventingortreatingallergicdermatitiscomprisingGPCR19agonistasanactiveingredient}

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017330A Active JP6663052B2 (ja) 2013-08-26 2019-02-01 GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{Composition for preventing or treating allergic dermatitis comprising GPCR19 agonist as an active ingredient}

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9629854B2 (ja)
EP (1) EP2910247B1 (ja)
JP (3) JP6105751B2 (ja)
KR (1) KR101548955B1 (ja)
CN (1) CN104853759B (ja)
ES (1) ES2678944T3 (ja)
WO (1) WO2015030328A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743960B1 (ko) 2015-07-06 2017-06-08 서울대학교산학협력단 G단백질 결합형 수용체19 작용제를 유효성분으로 함유하는 알츠하이머 질환 또는 치매를 예방, 치료 또는 지연하기 위한 약학적 조성물
US20200345637A1 (en) * 2018-01-19 2020-11-05 Aiviva Biopharma, Inc. Suspension compositions of multi-target inhibitors
WO2022059947A1 (ko) * 2020-09-18 2022-03-24 서울대학교 산학협력단 Gpcr19-p2xn 수용체 복합체 및 이의 용도
KR20230043774A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 (주)샤페론 염증복합체 억제제를 유효성분으로 하는 아토피 피부염 예방, 개선 또는 치료용 약학 조성물

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2166427A1 (en) * 1995-01-04 1996-07-05 Josef Olaf Widauer Use of bile acids for preparing medicaments for the treatment of skin diseases
JPH10114665A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善剤及びそれを含有する経口投与用組成物
JPH10120579A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善用皮膚外用剤
JP2007106730A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Pharma Corp Rantes誘導阻害薬
JP2009543823A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 免疫調節剤として使用するための胆汁酸アミドのスルホニルアミノカルボニル誘導体
JP2010523627A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 ノバルティス アーゲー Gpbar1アゴニストとしてのピリダジン誘導体、ピリジン誘導体およびピラン誘導体
US20100267684A1 (en) * 2007-05-14 2010-10-21 Seoul National University Industry Foundation Use of biological surfactant as anti-inflammatory agent and tissue preservative solution
JP2011511752A (ja) * 2007-01-19 2011-04-14 インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Tgr5調節剤としての23−置換胆汁酸およびその使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8417895D0 (en) * 1984-07-13 1984-08-15 Marples B A Pharmaceutical anti-fungal composition
JP3714443B2 (ja) 1997-07-22 2005-11-09 タカラバイオ株式会社 アトピー性皮膚炎の検出方法
AU2001272759A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-30 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Preventives or remedies for atopic dermatitis
WO2006052723A2 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 New England Medical Center Hospitals, Inc. G protein coupled receptor agonists and antagonists and methods of use
KR101452864B1 (ko) * 2011-11-17 2014-11-04 서울대학교산학협력단 Gpcr19 경로의 활성화에 의한 골수 유래 면역 조절 세포 및 면역 조절 b 림프구의 체내외 증폭

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2166427A1 (en) * 1995-01-04 1996-07-05 Josef Olaf Widauer Use of bile acids for preparing medicaments for the treatment of skin diseases
JPH10114665A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善剤及びそれを含有する経口投与用組成物
JPH10120579A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Dokutaazu Kosumeteikusu:Kk 津液改善用皮膚外用剤
JP2007106730A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Pharma Corp Rantes誘導阻害薬
JP2009543823A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 免疫調節剤として使用するための胆汁酸アミドのスルホニルアミノカルボニル誘導体
JP2011511752A (ja) * 2007-01-19 2011-04-14 インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Tgr5調節剤としての23−置換胆汁酸およびその使用方法
JP2010523627A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 ノバルティス アーゲー Gpbar1アゴニストとしてのピリダジン誘導体、ピリジン誘導体およびピラン誘導体
US20100267684A1 (en) * 2007-05-14 2010-10-21 Seoul National University Industry Foundation Use of biological surfactant as anti-inflammatory agent and tissue preservative solution

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.MED.CHEM., vol. Vol.51, JPN6016022095, 2008, pages 1831 - 1841 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6542275B2 (ja) 2019-07-10
JP2019112405A (ja) 2019-07-11
US9629854B2 (en) 2017-04-25
WO2015030328A1 (ko) 2015-03-05
ES2678944T3 (es) 2018-08-21
JP2016505616A (ja) 2016-02-25
US20150290219A1 (en) 2015-10-15
KR20150029043A (ko) 2015-03-18
CN104853759B (zh) 2018-05-29
EP2910247B1 (en) 2018-04-18
JP6105751B2 (ja) 2017-03-29
CN104853759A (zh) 2015-08-19
EP2910247A4 (en) 2016-04-13
EP2910247A1 (en) 2015-08-26
JP6663052B2 (ja) 2020-03-11
KR101548955B1 (ko) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663052B2 (ja) GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{Composition for preventing or treating allergic dermatitis comprising GPCR19 agonist as an active ingredient}
JP2009523730A (ja) タンシノンを用いた炎症性サイトカイン産生の阻害
US9855283B2 (en) Composition comprising GPCR19 agonist as an active ingredient for preventing or treating allergic dermatitis
KR101998402B1 (ko) Gpcr19 작용제를 유효성분으로 함유하는 아토피 예방 또는 치료용 조성물
AU2014315877B2 (en) Composition containing monoacetyldiacylglycerol compound as active ingredient for preventing or treating atopic dermatitis
JP2023089077A (ja) N-アセチル又はn-アシルアミノ酸を含むアトピー又は痒み症治療用組成物
US20210346455A1 (en) Pharmaceutical composition comprising purple corn extract for prevention or treatment of skin disease
KR20240008375A (ko) 건선을 치료하기 위한 약제의 제조에서의 망고스틴 과일 껍질 추출물의 용도
JP2023529202A (ja) ペンタペプチドを有効成分として含むアレルギー性疾患又はかゆみの予防、改善又は治療用組成物
KR101470087B1 (ko) 면역억제제 및 트랜스글루타미나제 2 억제제를 포함하는 아토피 피부염의 예방, 치료 또는 개선용 조성물
TWI746701B (zh) 用於治療異位性皮膚炎的方法和組成物
CN114173790A (zh) 一种包含6-重氮-5-氧代-l-正亮氨酸的用于治疗炎症皮肤疾病的药物组合物
KR101084727B1 (ko) 더덕 추출물 또는 더덕 사포닌을 포함하는 히스타민 분비 억제용 조성물
JPH06239757A (ja) 抗アレルギー剤
KR20200126882A (ko) 6-디아조-5-옥소-l-노르루신을 포함하는 염증성 피부 질환 치료용 약제학적 조성물
EP3079709A1 (en) Ephedra alata extracts and methods of use thereof
KR102412656B1 (ko) 차매자스민을 유효성분으로 함유하는 아토피성 피부염 예방 또는 치료용 조성물
KR20230043774A (ko) 염증복합체 억제제를 유효성분으로 하는 아토피 피부염 예방, 개선 또는 치료용 약학 조성물
AU2022346513A1 (en) Gel composition for prevention or treatment of atopic dermatitis
US20160296574A1 (en) Ephedra alata extracts and methods of use thereof
KR20240075720A (ko) 피부 장벽 강화 및 가려움 개선용 조성물
CN116782908A (zh) 含半乳糖的预防、改善或治疗超敏反应免疫疾病的组合物
JP2010209043A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250