JP2017110096A - インク及びそれを用いた繊維の捺染方法 - Google Patents

インク及びそれを用いた繊維の捺染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017110096A
JP2017110096A JP2015245132A JP2015245132A JP2017110096A JP 2017110096 A JP2017110096 A JP 2017110096A JP 2015245132 A JP2015245132 A JP 2015245132A JP 2015245132 A JP2015245132 A JP 2015245132A JP 2017110096 A JP2017110096 A JP 2017110096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
fiber
surfactant
dye
ink according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015245132A
Other languages
English (en)
Inventor
径明 武田
Michiaki Takeda
径明 武田
勇気 田中
Yuuki Tanaka
勇気 田中
慎介 清水
Shinsuke Shimizu
慎介 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2015245132A priority Critical patent/JP2017110096A/ja
Publication of JP2017110096A publication Critical patent/JP2017110096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】
染色濃度が高く、染色ムラを生じない酸性染料インク及びそれを用いる繊維の捺染方法の提供。
【解決手段】
酸性染料と、2種類以上のノニオン界面活性剤と、水と、を含有するインクにより、前記の課題を解決できた。
【選択図】なし

Description

本発明は酸性染料インク及びそれを用いた繊維、より詳しくはポリアミド系繊維の捺染方法に関する。
インクジェットプリンタを用いた繊維材料のインクジェット捺染は、スクリーン捺染、ローラー捺染、ロータリー捺染等の捺染方法に比べ、
(1)製版工程が不要であり工程が短縮できること、
(2)デジタル化されたデザインを、コンピュータを介してそのまま印捺できること、
(3)多品種の製品を少量ずつであっても生産することが可能であること、
(4)染料色糊の廃液等が大幅に削減できること、
等の多くのメリットがある。
一方、従来の製版捺染に比べ、印捺加工速度が遅いこと、濃色を再現し難いこと等の課題があり、見本反の製造や少量生産の範囲で使用されることが多かった。
近年、コンピュータの画像処理やプリントヘッド製造の技術的進歩によりインクジェットプリンタの印捺速度が大幅に向上されてきた事、印捺デザインのデジタル化、印捺加工の多様化及び小ロット化が市場で要求されてきたこと等を背景に、インクジェット捺染の普及が進んでいる。
シルク、ナイロン等のポリアミド系繊維の染色に用いるインクジェット捺染用の染料インクとしては、酸性染料インクが使用されている。インク中の添加剤の1つとして、界面活性剤が挙げられる。界面活性剤はインクの表面張力を下げる機能等を有することが知られており、一般にインクジェットプリンタからの吐出性能の向上等の効果を目的として使用される。その具体例としては、ノニオン、アニオン、カチオン等の各種の界面活性剤が挙げられる。
例えば、特許文献1にはアセチレングリコール系のノニオン界面活性剤が、特許文献2にはアルコールアルコキシレート系のノニオン界面活性剤が、特許文献3にはアニオン界面活性剤が、特許文献4には第4級アンモニウム塩のカチオン界面活性剤等が知られている。
また、特許文献5及び6には、2種類以上の界面活性剤とを併用するインクが開示されている。
特開2001−146561号公報 特開2006−160950号公報 特開2003−231836号公報 特開2014−129617号公報 国際公開2011/013503号パンフレット 中国特許公開101134861号公報
本発明は、染色濃度が高く、染色ムラを生じない酸性染料インク及びそれを用いる繊維の捺染方法の提供を目的とする。
本発明者らは前記したような課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、酸性染料と、2種類のノニオン界面活性剤と、水と、を含有するインクにより、前記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、以下の1)〜12)に関する。
1)
酸性染料と、2種類のノニオン界面活性剤と、水と、を含有するインク。
2)
2種類のノニオン界面活性剤のうち、1種類がアルコールアルコキシレート界面活性剤であり、別の1種類がアセチレングリコール界面活性剤若しくはアセチレンアルコール界面活性剤である前記1)に記載のインク。
3)
アセチレングリコール界面活性剤が、アルキレンオキシド基を有するアセチレングリコール界面活性剤である前記2)に記載のインク。
4)
インクの総質量に対して、酸性染料の含有量が0.5〜35質量%である前記1)に記載のインク。
5)
インクの総質量に対して、ノニオン界面活性剤の総含有量が0.05〜2質量%である前記1)に記載のインク。
6)
2種類のノニオン界面活性剤のうち、1種類がアルコールアルコキシレート界面活性剤であり、別の1種類がアセチレングリコール界面活性剤である前記1)に記載のインク。
7)
アルコールアルコキシレート界面活性剤が、下記式(1)で表される化合物である前記2)又は5)に記載のインク。
Figure 2017110096
[式(1)中、R及びRは、それぞれ独立にアルキル基又は水素原子、EOはエチレンオキシ基、POはプロピレンオキシ基を表す。aは6〜12の整数、bは3〜5の整数である。但し、EOとPOが結合する順番は任意であり、且つ、Rがアルキル基のときRは水素原子であり、Rが水素原子のときRはアルキル基である。]
8)
水溶性有機溶剤をさらに含有する前記1)〜7)のいずれか一項に記載のインク。
9)
インクの総質量に対して、0.05〜3質量%のpH調整剤をさらに含有する前記1)〜8)のいずれか一項に記載のインク。
10)
pH調整剤がトリエタノールアミンである前記9)に記載のインク。
11)
前記1)〜10)のいずれか一項に記載のインクの液滴をインクジェットプリンタにより吐出させて繊維に付着させる工程1と、工程1により付着させたインク中の染料を、熱により前記繊維に固着させる工程2と、前記繊維中に残存する未固着の染料を洗浄する工程3と、を含む繊維の捺染方法。
12)
前記工程1を行う前の繊維に、1種類以上の糊材、及び酸性の塩を含む水溶液を付着させる、繊維の前処理工程をさらに含む前記11)に記載の繊維の捺染方法。
本発明により、染色濃度が高く、染色ムラを生じない酸性染料インク及びそれを用いる繊維の捺染方法を提供することができた。
本明細書においては、特に断りの無い限り「%」及び「部」は、実施例等も含めて質量基準で記載する。
酸性染料の具体例としては、例えばC.I.Acid Yellow 1、3、11、17、18、19、23、25、36、38、40、40:1、42、44、49、59、59:1、61、65、72、73、79、99、104、110、159、169、176、184、193、200、204、207、215、219、219:1、220、230、232、235、241、242、246等のイエロー染料;C.I. Acid Orange 3、7、8、10、19、24、51、56、67、74、80、86、87、88、89、94、95、107、108、116、122、127、140、142、144、149、152、156、162、166、168等のオレンジ染料;C.I.Acid Brown 2、4、13、14、19、28、44、123、224、226、227、248、282、283、289、294、297、298、301、355、357、413等のブラウン染料;C.I.Acid Red 1、6、8、9、13、18、27、35、37、52、54、57、73、82、88、97、97:1、106、111、114、118、119、127、131、138、143、145、151、183、195、198、211、215、217、225、226、249、251、254、256、257、260、261、265、266、274、276、277、289、296、299、315、318、336、337、357、359、361、362、364、366、399、407、415等のレッド染料;C.I.Acid Violet 17、19、21、42、43、47、48、49、54、66、78、90、97、102、109、126等のバイオレット染料;C.I.Acid Blue 1、7、9、15、23、25、40、61:1、62、72、74、80、83、90、92、103、104、112、113、114、120、127、127:1、128、129、138、140、142、156、158、171、182、185、193、199、201、203、204、205、207、209、220、221、224、225、229、230、239、249、258、260、264、277:1、278、279、280、284、290、296、298、300、317、324、333、335、338、342、350等のブルー染料;C.I.Acid Green 9、12、16、19、20、25、27、28、40、43、56、73、81、84、104、108、109等のグリーン染料;C.I.Acid Black 1、2、3、24、24:1、26、31、50、52、52:1、58、60、63、107、109、112、119、132、140、155、172、187、188、194、207、222等のブラック染料;等が挙げられる。これらの染料は、単独使用、又は2種類以上を併用することができる。
前記ブラック染料の代わりに、ブルー染料を主体とし、オレンジ染料及び/又はレッド染料及び/又はイエロー染料を混合し、配合ブラック染料とすることもできる。
また、前記インクは、本発明により得られる効果を阻害しない範囲で、直接染料以外の染料を、さらに含有することができる。そのような染料としては、特に制限されないが、直接染料が好ましい。直接染料の具体例としては、例えばC.I.Direct Blue 86、87、199等のブルー染料;等が挙げられる。
また、フルカラーでの捺染を目的としてイエロー、レッド、ブルー及び必要に応じてブラックの各インクを基本色としたインクセットとすることができる。さらに、オレンジ、ブラウン、バイオレット、グリーン等の各種の色相を有するインクを調製し、これらをインクセットとすることもできる。
前記の染料としては、粉末状あるいは塊状の乾燥、ウエットケーキ等の染料を使用することができる。市販の染料には、工業染色用粉末、捺染用液状品、インクジェット捺染用等の各種の品質があり、製造方法、純度等がそれぞれ異なる。前記インクは、保存安定性及びインクジェットプリンタからの吐出精度への悪影響を少なくするため、できるだけ不純物の少ない材料を使用して調製するのが好ましい。
一般に、染料の合成時には、塩化ナトリウム等の無機塩が混入してくることが多く、また、特に精製操作を行わない水等は、カルシウムイオン、マグネシウムイオン等の金属イオンを含む。このため、このような水等を該インクの調製時に使用した場合にも、微量ながら該イオン等が混入する。本明細書においては、前記の無機塩及び金属イオンを、便宜上、「無機不純物」という。これらの無機不純物は、染料のインク等に対する溶解度及び保存安定性を著しく悪くする。また、インクジェットプリンタヘッドの腐食・磨耗・ノズル詰りの原因ともなる。これらの無機不純物を除去するために、限外濾過法、逆浸透膜法、イオン交換法等の公知の方法を利用し、インク中に含有する無機不純物をできるだけ除去することが望ましい。
インクの総質量中における、無機不純物の含有量は通常1%以下、好ましくは0.1%以下、より好ましくは0.01%以下である。下限は検出機器の検出限界以下、すなわち0%とすることができる。そして、無機不純物を除去した後、希釈又は濃縮により所望の染料濃度に調整し、インクを得ることができる。
前記インクの総質量中における染料の総含有量は通常0.5〜35%、好ましくは1〜20%、より好ましくは5〜20%、さらに好ましくは5〜15%である。
前記インクの25℃における粘度は、E型粘度計にて測定したときに通常3〜20mPa・s、好ましくは8〜20mPa・sである。
前記インクは、2種類のノニオン界面活性剤を含有する。
ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のエーテル;ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアレート等のエステル;3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール等のアセチレンアルコール;2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、エアープロダクト社製、商品名サーフィノール104、同104PG50、同82、同420、同440、同465、同485、オルフィンSTG等のアセチレングリコール;イソトリデシルアルコールエトキシレート、分岐デシルアルコールアルコキシレート、ビックケミー・ジャパン社製、商品名BYK−DYNWET800等のアルコールアルコキシレート;等の各ノニオン界面活性剤が挙げられる。
前記のうち、アセチレングリコール、アセチレンアルコール若しくはアルコールアルコキシレートから選択される2種類のノニオン界面活性剤が好ましく、アセチレングリコール及びアルコールアルコキシレートを併用するのがより好ましい。
ノニオン界面活性剤の総含有量は、インクの総質量に対して通常0.05〜2%であり、好ましくは0.05〜1.5%であり、より好ましくは0.05〜1%、特に好ましくは0.1〜0.5%である。
アセチレングリコール界面活性剤としては、分子内にアルキレンオキシド基を有するのが好ましい。その分子中における、アルキレンオキシド基の結合部位は特に限定されないが、グリコール部分の少なくとも一方のヒドロキシ基と結合するのが好ましく、両方のヒドロキシ基と結合するのがより好ましい。
アルキレンオキシド基としては、C2−C4の直鎖、又は分岐鎖アルキレンオキシド基が好ましく、エチレンオキシド基又はプロピレンオキシド基がより好ましい。
アルキレンオキシド基の結合数は特に制限されないが、通常0〜10、好ましくは1〜5つ、より好ましくは3〜4つである。
その具体例としては、例えば、エアープロダクト社製、商品名サーフィノール440等が挙げられる。
インクの総質量中における、アセチレングリコール界面活性剤の含有量は通常0.05%〜1%、好ましくは0.1%〜1%、より好ましくは0.1%〜0.5%である。
アルコールアルコキシレート界面活性剤としては、前記式(1)で表される化合物が挙げられる。式(1)で表される化合物は単一の化合物として使用することも、その混合物として使用することもできる。
前記式(1)中、R及びRにおけるアルキル基としては、C6−C18、好ましくはC7−C16、より好ましくはC7−C12の直鎖、分岐鎖、又は環状アルキル基が挙げられる。
がアルキル基のとき、Rはヒドロキシ基である。
また、Rが水素原子のとき、Rはアルコキシ基である。
式(1)中、EOとPOが結合する順番、及び連続して結合する個数等は全て任意である。例えば、式(1)で示されるように「R−O(EO)−(PO)−R」と結合することができる。また、「R−O(PO)−(OEO)−Rと結合することもできる。また、式(1)の部分構造であるEOとPOは、それぞれ連続して結合することも、交互に結合することもできる。但し、各部分構造は、どのように結合するときであっても、それぞれが有する酸素原子と炭素原子間で結合を形成する。
aは6〜12の整数であり、bは3〜5の整数である。また、a/bは2〜3の範囲であるのが好ましい。そのような化合物としては、例えば、ビックケミー・ジャパン社製、商品名BYK−DYNWET800等が挙げられる。
インクの総質量中における、アルコールアルコキシレート界面活性剤の含有量は通常0.05%〜1%、好ましくは0.1%〜1%、より好ましくは0.1%〜0.5%である。
前記インクの25℃における表面張力は、プレート法にて測定したときに通常20〜40mN/m、好ましくは25〜35mN/mである。
前記インクは、前記以外の成分として水溶性有機溶剤、及びインク調製剤等を含有することができる。
水溶性有機溶剤としては特に制限されないが、多価アルコール類、及びピロリドン類等が好ましい。
多価アルコール類としては、例えばヒドロキシ基を2つ又は3つ有するC2−C6多価アルコール;及び、繰り返し単位が4以上で、分子量20,000程度以下のポリC2−C3アルキレングリコール(好ましくは液状のポリアルキレングリコール);等が挙げられる。その具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール等のアルコール性水酸基を2つ又は3つ有するC2−C6多価アルコール;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリC2−C3アルキレングリコール;等が挙げられる。
ピロリドン類としては、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。
水溶性有機溶剤は、単独又は併用することができ、併用が好ましい。
水溶性有機溶剤の総含有量は、インクの総質量に対して通常0%〜70%、好ましくは5〜60%、より好ましくは10〜55%である。
インク調製剤としては、例えば、防腐防黴剤、pH調整剤等が挙げられる。インク調製剤の含有量は合計で、インクの総質量に対して通常0〜10%程度であり、好ましくは0.05〜5%程度である。
防腐防黴剤としては例えばデヒドロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ソジウムピリジンチオン−1−オキサイド、ジンクピリジンチオン−1−オキサイド、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、1−ベンズイソチアゾリン−3−オンのアミン塩、アーチケミカルズ社製プロキセルGXL等が挙げられる。これらの中ではプロキセルGXLが好ましい。
pH調整剤としては、インクのpHを7〜10に調整できる化合物が挙げられる。酸性染料は、一般にスルホ基、カルボキシ基等の官能基を有するため、pH調整剤としては塩基性の物質が好ましい。その具体例としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ土類金属の水酸化物;トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン等の、置換基としてヒドロキシ基を有することができるモノ、ジ又はトリC1−C4アルキルアミン;及び、アミノ基を有する多価アルコール等が挙げられる。
アミノ基を有する多価アルコールとしては、直鎖、分岐鎖又は環状のアミノC3−C6多価アルコールが挙げられる。多価アルコール部分としては、C3−C6ジオール若しくはC3−C6トリオールが好ましく、分岐鎖のアミノC3−C6トリオールがより好ましい。その具体例としては、例えばトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンが挙げられる。
これらの中では置換基としてヒドロキシ基を有することができるモノ、ジ、又はトリC1−C4アルキルアミンが好ましく、置換基としてヒドロキシ基を有するトリC1−C4アルキルアミンがより好ましい。
前記インクはpH調整剤を含有するのが好ましい。その含有量は、インクの総質量に対して通常0.05〜3%、好ましくは0.05〜2.5%、より好ましくは0.1〜2%である。
前記インクは、前記の各成分を加えて攪拌し、固形分が溶解するまで混合して得られる。
各成分を加える順番は特に制限されない。インクの調製に使用する水は、前記の通り無機不純物の少ないもの、例えば蒸留水やイオン交換水等を用いるのが好ましいい。
前記インクをインクジェットプリンタにより吐出させるときは、メンブランフィルタ等を用いてインクを精密濾過した後に用いるのが好ましい。精密濾過を行う際のフィルタの孔径は、通常1μm〜0.1μm、好ましくは、0.8μm〜0.1μmである。
前記インクをインクジェットプリンタにより吐出させるときは、メンブランフィルタ等を用いてインクを精密濾過した後に用いるのが好ましい。精密濾過に使用するフィルタの孔径は通常1μm〜0.1μm、好ましくは0.8μm〜0.1μmである。
前記繊維の捺染方法は、前記インクの液滴をインクジェットプリンタにより吐出させて繊維に付着させる工程1と、工程1により付着させたインク中の染料を、熱により前記繊維に固着させる工程2と、前記繊維中に残存する未固着の染料を洗浄する工程3と、を含む繊維の捺染方法である。
繊維としては、前記インクで染色される繊維であれば特に制限されない。好ましい繊維としては、ポリアミド繊維が挙げられる。ポリアミド繊維としては、例えば、シルク、ウール等の天然繊維;ナイロン等の合成繊維;及び、これらの繊維を含有する混紡繊維;等が挙げられる。
前記工程1としては、前記インクが充填された容器をインクジェットプリンタの所定の位置に装填し、その液滴を記録信号に応じてインクジェットプリンタにより吐出させて繊維に付着させる方法が挙げられる。
前記工程2としては、インクが付着した繊維を室温程度〜150℃に0.5〜30分放置して予備乾燥させた後、スチーミング処理をする方法等が挙げられる。スチーミング処理の条件としては、湿度80〜100%、温度95〜105℃の環境下に、5〜40分繊維を放置する条件等が挙げられる。
前記工程3としては、繊維を冷水により洗浄する方法等が挙げられる。繊維を洗浄するときは、界面活性剤を使用することができる。
洗浄後の繊維は50〜120℃で、5〜30分乾燥することができる。
繊維を捺染するときは、染料のにじみの防止、発色性の向上等を目的として、繊維の前処理を行うのが好ましい。この前処理工程としては、前記工程1を行う前の繊維に、1種類以上の糊材、及び酸性の塩を含む水溶液(以下、この水溶液を「前処理液」という。)を付着させる工程が挙げられる。この前処理液は、さらにヒドロトロピー剤を含むことが好ましい。
前処理液はパディング法(パッド法)等により、繊維に付着させることができる。パディングの絞り率は40〜90%程度が好ましく、60〜80%程度がより好ましい。
繊維の前処理工程は必須ではない。しかし、繊維に対して捺染を行うときに、染料のにじみを防止する目的で、前処理工程は好ましく行われる。前処理液が含有する各成分は、それぞれを1種類ずつとして2種類を使用することも、それぞれを複数種類として併用することもできる。
前記糊剤としては、グアーガム、ローカストビーン等の天然ガム類;澱粉類、アルギン酸ソーダ、ふのり等の海藻類;ペクチン酸等の植物皮類;メチル繊維素、エチル繊維素、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の繊維素誘導体;カルボキシメチル澱粉等の加工澱粉;シラツガム系、ローストビーンガム系等の加工天然ガム類;ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸エステル等の合成糊;等が挙げられる。これらの中では天然ガム類;加工天然ガム類が好ましい。
前記酸性の塩としては、水溶液とした際に酸性を示す塩が挙げられる。その具体例としては硫酸アンモニウム、酒石酸アンモニウム、及び酢酸アンモニウム等の酸性のアンモニウム塩が挙げられる。これらの中では硫酸アンモニウムが好ましい。
前記ヒドロトロピー剤としては、尿素、ジメチル尿素、チオ尿素、モノメチルチオ尿素、ジメチルチオ尿素等のアルキル尿素等が挙げられる。
前処理液の総質量に対する糊剤、及び酸性の塩の含有量は、使用する繊維の種類、及び混紡の比率等により一概に決めることは困難である。その目安としては、前処理液の総質量に対して糊剤が0.5〜5%、酸性の塩が0.5〜5%、残部が水である。前処理液が、さらにヒドロトロピー剤を含むとき、その含有量は前処理液の総質量に対して1%〜20%程度である。
本発明のインクで捺染した繊維は染色濃度が高く、色ムラが生じにくい。また、彩度、色ぶれ、及び耐光性のバランスが優れる。また、水堅牢度、洗濯堅牢度等の他の堅牢性試験、色調、色再現域の広さ等の各種の性能においても優れる。
本発明のインクは、高粘度インクを必要とする工業用インクジェットヘッドが搭載されたプリンタで使用するとき、温度変化、周波数値の変化等に依存せず、長時間の連続した吐出安定性、及び放置後吐出性にも優れる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、これらの実施例により本発明が限定されるものではない。
(A)インクの調製。
下記表1に記載の成分を混合し、固形の成分が溶解するまでおおよそ1時間攪拌することにより、各インクを得た。得られた各インクを0.45μmのメンブランフィルタ(商品名セルロースアセテート系濾紙、アドバンテック社製)で精密濾過することにより、インクジェット捺染に使用する試験用のインクを調製した。
表1中の略号等は、以下の意味を有する。
AR249:C.I.Acid Red 249。
2−Py:2−ピロリドン。
PG:プロピレングリコール。
DGS:ジグリセリンS(阪本薬品工業株式会社製)。
SF440:サーフィノール440(アセチレングリコール界面活性剤)。
BDW800:BYK−DYNWET800(アルコールアルコキシレート界面活性剤、前記式(1)中、R及びRの一方が分岐鎖のノニル基、他方が水素原子、aが6〜12、bが3〜5で表される化合物の混合物)。
EC8600:アデカコールEC8600(株式会社ADEKA製、スルホ琥珀酸ノニオン界面活性剤)。
BYK348:BYK−348(ビックケミー・ジャパン株式会社製、シリコンノニオン界面活性剤)。
GXL:プロキセルGXL。
TEA:トリエタノールアミン。
Figure 2017110096
(2)インクジェット捺染
グアーガム、硫酸アンモニウム、尿素を含む前処理液を、パッド法にてシルク布に付着させた後、シルク布を乾燥することにより、前処理されたシルク布を得た。
得られたシルク布をA4サイズに裁断し、前記「(1)インクの調製」で得た実施例1のインクを、産業用インクジェットヘッド評価装置(拡張型塗布装置EV2500:リコー社製)にて25℃環境下、そのシルク布にベタ柄を印捺した。得られたシルク布を60〜80℃で乾燥した後、100〜103℃で30分間スチーミング処理を行った。得られたシルク布を水、95〜100℃の沸騰水(15分間)、及び水で順次洗浄した後、乾燥することにより評価用の捺染された染布を得た。得られた染布を「染布1」とする。
実施例1のインクの代わりに、比較例1〜6の各インクを用いる以外は前記と同様にして、比較用の各染布を得た。得られた比較用の各染布を「比較染布1〜6」とする。
得られた各染布をテストサンプルとして用い、下記する評価試験を行った。評価試験において測色が必要なときは、GRETAG−MACBETH社製の測色機(商品名SpectroEye)を用いた。
3)染色濃度試験。
上記のようにして得た各染布の反射濃度を前記の測色機で測色し、Dm値を得た。Dm値は大きい方が、染色濃度が高いことを意味するため品質が優れる。結果を下記表2に示す。
(4)染色ムラ試験。
各染布の染色ムラの状態を目視により、下記4段階の評価基準で評価した。結果を下記表2に示す。
評価基準;
A:染色ムラが全く観察されない。
B:染色ムラがあるようにも感じられるが、判然としない。
C:僅かではあるが、染色ムラが明らかに観察される。
D:染色ムラが激しく、均一に染色されていない。
Figure 2017110096
表2の結果から明らかなように2種類の異なるノニオン界面活性剤を併用した実施例1のインクは、高濃度な染色を可能にするだけでなく、染色ムラを生じず、均一に染色することができることが確認された。
本発明のインク及びそれを用いるインクジェット捺染方法は、染色濃度が高く、染色ムラを生じない繊維を得ることができる。このため、各種の印刷や染色、特にインクジェット捺染の用途に好適である。

Claims (12)

  1. 酸性染料と、2種類のノニオン界面活性剤と、水と、を含有するインク。
  2. 2種類のノニオン界面活性剤のうち、1種類がアルコールアルコキシレート界面活性剤であり、別の1種類がアセチレングリコール界面活性剤若しくはアセチレンアルコール界面活性剤である請求項1に記載のインク。
  3. アセチレングリコール界面活性剤が、アルキレンオキシド基を有するアセチレングリコール界面活性剤である請求項2に記載のインク。
  4. インクの総質量に対して、酸性染料の含有量が0.5〜35質量%である請求項1に記載のインク。
  5. インクの総質量に対して、ノニオン界面活性剤の総含有量が0.05〜2質量%である請求項1に記載のインク。
  6. 2種類のノニオン界面活性剤のうち、1種類がアルコールアルコキシレート界面活性剤であり、別の1種類がアセチレングリコール界面活性剤である請求項1に記載のインク。
  7. アルコールアルコキシレート界面活性剤が、下記式(1)で表される化合物である請求項2又は5に記載のインク。
    Figure 2017110096
    [式(1)中、R及びRは、それぞれ独立にアルキル基又は水素原子、EOはエチレンオキシ基、POはプロピレンオキシ基を表す。aは6〜12の整数、bは3〜5の整数である。但し、EOとPOが結合する順番は任意であり、且つ、Rがアルキル基のときRは水素原子であり、Rが水素原子のときRはアルキル基である。]
  8. 水溶性有機溶剤をさらに含有する請求項1〜7のいずれか一項に記載のインク。
  9. インクの総質量に対して、0.05〜3質量%のpH調整剤をさらに含有する請求項1〜8のいずれか一項に記載のインク。
  10. pH調整剤がトリエタノールアミンである請求項9に記載のインク。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のインクの液滴をインクジェットプリンタにより吐出させて繊維に付着させる工程1と、工程1により付着させたインク中の染料を、熱により前記繊維に固着させる工程2と、前記繊維中に残存する未固着の染料を洗浄する工程3と、を含む繊維の捺染方法。
  12. 前記工程1を行う前の繊維に、1種類以上の糊材、及び酸性の塩を含む水溶液を付着させる、繊維の前処理工程をさらに含む請求項11に記載の繊維の捺染方法。
JP2015245132A 2015-12-16 2015-12-16 インク及びそれを用いた繊維の捺染方法 Pending JP2017110096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245132A JP2017110096A (ja) 2015-12-16 2015-12-16 インク及びそれを用いた繊維の捺染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245132A JP2017110096A (ja) 2015-12-16 2015-12-16 インク及びそれを用いた繊維の捺染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017110096A true JP2017110096A (ja) 2017-06-22

Family

ID=59080007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245132A Pending JP2017110096A (ja) 2015-12-16 2015-12-16 インク及びそれを用いた繊維の捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017110096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220954A1 (ja) 2017-06-02 2018-12-06 住友電工ファインポリマー株式会社 蓄電デバイス用部材、その製造方法及び蓄電デバイス
EP3473769A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-24 Konica Minolta, Inc. Inkjet textile printing ink and inkjet textile printing method
US20210139722A1 (en) * 2018-03-28 2021-05-13 Seiko Epson Corporation Composition for aqueous ink jet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220954A1 (ja) 2017-06-02 2018-12-06 住友電工ファインポリマー株式会社 蓄電デバイス用部材、その製造方法及び蓄電デバイス
EP3473769A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-24 Konica Minolta, Inc. Inkjet textile printing ink and inkjet textile printing method
US20210139722A1 (en) * 2018-03-28 2021-05-13 Seiko Epson Corporation Composition for aqueous ink jet
US11976204B2 (en) * 2018-03-28 2024-05-07 Seiko Epson Corporation Composition for aqueous ink jet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458092B2 (ja) インク組成物及び染色されたポリアミド系繊維の製造方法
JP5580824B2 (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
TWI484001B (zh) An ink group for ink jet printing and printing, and a method for dyeing the fibers using the ink set
JP6198340B2 (ja) 水系インクセット及び繊維の捺染方法
JP2016044259A (ja) インクジェット捺染用インクセット及び繊維の捺染方法
JP5174047B2 (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2017110096A (ja) インク及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP5979727B2 (ja) インクジェット捺染用グレーインク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP5943568B2 (ja) インクジェット捺染用ブラックインク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2014185201A (ja) インクジェット捺染に用いるインク及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2017110095A (ja) インク及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2016210920A (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2010189460A (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2015078300A (ja) インクジェット捺染用インク及び繊維の捺染方法
JP2017110097A (ja) インク及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP6198341B2 (ja) インク組成物及び繊維の捺染方法
JP2016169273A (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2016155968A (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2013035951A (ja) インクジェット捺染用ゴールデンイエローインク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
KR20190086432A (ko) 잉크, 잉크 세트, 및 섬유의 날염 방법
JP6262142B2 (ja) インクジェット捺染用インクセット及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2014156559A (ja) インクジェット捺染用インク及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2016169272A (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2017125081A (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP2017125082A (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法