JP2017106986A - 液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法 - Google Patents

液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017106986A
JP2017106986A JP2015238863A JP2015238863A JP2017106986A JP 2017106986 A JP2017106986 A JP 2017106986A JP 2015238863 A JP2015238863 A JP 2015238863A JP 2015238863 A JP2015238863 A JP 2015238863A JP 2017106986 A JP2017106986 A JP 2017106986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
liquid crystal
irradiation
processed
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015238863A
Other languages
English (en)
Inventor
純 藤岡
Jun Fujioka
純 藤岡
弘喜 日野
Hiroyoshi Hino
弘喜 日野
剛雄 加藤
Takeo Kato
剛雄 加藤
亮彦 田内
Akihiko Tauchi
亮彦 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2015238863A priority Critical patent/JP2017106986A/ja
Priority to KR1020160114305A priority patent/KR20170067130A/ko
Priority to CN201610819614.1A priority patent/CN106842637B/zh
Priority to TW105130086A priority patent/TWI683160B/zh
Publication of JP2017106986A publication Critical patent/JP2017106986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13793Blue phases

Abstract

【課題】装置構成の複雑化および部品点数の増大を抑制しつつ紫外線照射効率の悪化を抑制する液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法を提供する。【解決手段】液晶パネルの製造装置1は、高分子安定化ブルー層を発現させるために被処理パネルに紫外線を照射する液晶パネルの製造装置であって、被処理パネルに第1の時間に亘って紫外線を照射する第1照射部と、第1照射部において被処理パネルに紫外線を照射中に、第1の時間よりも長い第2の時間に亘って、第1照射部で紫外線が照射された被処理パネルに紫外線を照射する第2照射部とを具備する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法に関する。
液晶パネルの製造において、光反応性を持つ高分子体を備えた被処理パネルに、紫外線ランプ等の光源を用いて所定波長の光を照射することにより、高分子体を化学反応させて配向機能を持たせる光配向を行う方式が知られている。液晶パネルで用いられる液晶材料として、光学的等方性液晶層である高分子安定化ブルー相(PSBP:Polymer Stabilized Blue Phase)は、電圧をかけたときに、ネマティック相と呼ばれる液晶材料に比べて高速な応答性を実現可能であることが知られている。このような高分子安定化ブルー相は、液晶層を有する被処理パネルに対して紫外線を照射するときに、被処理パネルの温度と、紫外線の照射時間とを適正に制御することで生成される。
特開2007−277531号公報 特開2008−303381号公報
ところで、高分子安定化ブルー相を発現させる場合においては、被処理パネルを所定の温度に保ちながら、紫外線を所定の照射時間だけ照射することで、等方性液体及びキラルネマチック相を生成せずに、高分子安定化ブルー相が生成される。
そして、高分子安定化ブルー相を有する液晶パネルの製造工程では、紫外線を被処理パネルに照射する照射工程で生じる、被処理パネルの照射面の面内方向における温度むらや、被処理パネルの温度の経時変化が、液晶パネルの表示特性にむらを招く影響が大きいので、温度を均一化することが望ましい。しかしながら、液晶パネルの温度を均一化することは装置構成の複雑化および部品点数の増大が避けられない。
一方、照射工程では、高分子安定化ブルー相を有する液晶パネルの生産性を高めるために、被処理パネルに対する紫外線照射効率の悪化を抑制することが望ましい。
本発明は、被処理パネルに対して装置構成の複雑化および部品点数の増大を抑制しつつ紫外線照射効率の悪化を抑制する液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法を提供することを目的とする。
本実施形態の液晶パネルの製造装置は、高分子安定化ブルー層を発現させるために被処理パネルに紫外線を照射する液晶パネルの製造装置であって、第1照射部と、第2照射部とを具備する。第1照射部は、被処理パネルに第1の時間に亘って紫外線を照射する。第2照射部は、第1照射部において被処理パネルに紫外線を照射中に、第1の時間よりも長い第2の時間に亘って、第1照射部で紫外線が照射された被処理パネルに紫外線を照射する。
本発明によれば、被処理パネルに対する紫外線照射効率の悪化を抑制することができる。
実施形態に係る液晶パネルの製造装置を模式的に示すブロック図である。 実施形態に係る第1照射装置を示す概略断面図である。 実施形態に係る液晶パネルの製造装置を用いて紫外線が照射される液晶パネルを模式的に示す断面図である。 実施形態に係る第2照射装置を示す斜視図である。 実施形態に係る第2照射装置を示す斜視図である。 実施形態に係る液晶パネルの製造処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る液晶パネルの製造装置における処理を示すタイムチャートである。 第1照射装置の他の構成を示す概略構成図である。
以下で説明する実施形態に係る液晶パネルの製造装置1は、高分子安定化ブルー層を発現させるために被処理パネルに紫外線を照射する液晶パネルの製造装置であって、第1照射部(実施形態においては「第1照射装置100」。以下同じ)と、第2照射部(実施形態においては「第2照射装置200」。以下同じ)とを具備する。第1照射部は、被処理パネル6に第1の時間TM1に亘って紫外線を照射する。第2照射部は、第1照射部において被処理パネル6に紫外線を照射中に、第1の時間TM1よりも長い第2の時間TM2に亘って、第1照射部で紫外線が照射された被処理パネル6に紫外線を照射する。
また、以下で説明する実施形態に係る液晶パネルの製造装置1において、第1照射部は、被処理パネル6が載置され被処理パネル6の温度を制御するステージ30を有し、被処理パネル6に紫外線を照射する。第2照射部は、第1照射部で紫外線が照射された被処理パネル6に紫外線を照射する。
また、以下で説明する実施形態に係る液晶パネルの製造装置1における被処理パネル6に含まれる液晶層9は、ネマティック液晶組成物と、高分子安定化ブルー相を発現する液晶組成物と、重合性モノマーとを含む。液晶層9は、紫外線を照射することで高分子安定化ブルー相を発現する。
また、以下で説明する実施形態に係る液晶パネルの製造装置1を用いる液晶パネルの製造方法は、高分子安定化ブルー層を発現させるために被処理パネル6に紫外線を照射する液晶パネルの製造方法であって、第1照射工程と、第2照射工程とを含む。第1照射工程は、被処理パネル6に第1の時間に亘って紫外線を照射する。第2照射工程は、第1の時間よりも長い第2の時間に亘って、第1照射工程で処理された被処理パネル6に紫外線を照射する。
また、以下で説明する実施形態に係る液晶パネルの製造装置1を用いる液晶パネルの製造方法は、高分子安定化ブルー層を発現させるために被処理パネル6に紫外線を照射する液晶パネルの製造方法であって、第1照射工程と、第2照射工程とを含む。第1照射工程は、ステージ30により被処理パネル6の温度を制御しながら、ステージ30に載置された被処理パネル6に紫外線を照射する。第2照射工程は、第1照射工程で処理された被処理パネル6に紫外線を照射する。
また、以下で説明する実施形態に係る液晶パネルの製造装置1を用いる液晶パネルの製造方法において、被処理パネルに含まれる液晶層9は、ネマティック液晶組成物と、高分子安定化ブルー相を発現する液晶組成物と、重合性モノマーとを含み、紫外線を照射することで高分子安定化ブルー相を発現する。
[実施形態]
以下、実施形態に係る液晶パネルの製造装置について、図面を参照して説明する。図1は、実施形態に係る液晶パネルの製造装置を模式的に示すブロック図である。
図1に示すように、実施形態の液晶パネルの製造装置1は、第1照射部としての第1照射装置100と、第2照射部としての第2照射装置200とを具備する。なお、図1に示す例においては、液晶パネルの製造装置1は、第2照射部として4つの第2照射装置200−1〜200−4を具備する。なお、第2照射装置200−1〜200−4を区別しない場合は、第2照射装置200とする場合がある。また、図1の構成は一例であり、液晶パネルの製造装置1は、4つの第2照射装置200に限らず、複数の第2照射装置200や1つの第2照射装置200を具備してもよい。例えば、液晶パネルの製造装置1は、各第2照射装置200のカセット201(図4参照)の数に応じた数の第2照射装置200を具備するが、詳細は後述する。
図2は、実施形態に係る第1照射装置を示す概略断面図である。また、図3は、実施形態の製造装置を用いて紫外線が照射される液晶パネル(被処理パネル)を模式的に示す断面図である。
図2に示すように、第1照射装置100は、紫外線を照射する照射部10と、照射ボックス20と、ステージ30と、チャンバ40と、循環型空調装置50と、制御部60と、を備える。
照射部10は、紫外線を照射ボックス20内へ照射する。照射ボックス20には、照射部10から照射された紫外線を透過する窓材21が設けられている。照射部10は、窓材21と対向するステージ30の載置面31上に載置される被処理パネル6に対して、窓材21を通して紫外線を照射可能に構成されている。
また、照射部10は、支持基体11と、基板12と、発光素子13と、水冷装置14を有する。
支持基体11は、直方体状に形成されており、長尺状の基板12が所定の方向(図2では前後方向)に沿って複数等間隔で配置される。支持基体11には、例えばアルミニウム合金等が用いられる。また、支持基体11には、図示しないが、水冷装置14によって冷媒が循環する流路が設けられる。水冷装置14は、例えば、流路に連結された配管15や、冷媒を一定の温度に保つためのヒータ及び冷却装置や、配管15内の冷媒を送り出すポンプ等を有して構成される。水冷装置14により、支持基体11は、発光素子13や基板12からの熱を効率的に放熱することができる。
基板12は、例えば、セラミックスによって長尺状の基材が形成されており、例えば銀等によって所望のパターン状に形成された図示しないプリント配線が基材に設けられている。基板12上には、複数の発光素子13が、プリント配線と電気的に接続されて設けられている。
また、図示しないが、基板12は、発光素子13が接続される接続端子と、電源装置から電力が供給される電源端子とを除く領域が、絶縁性を確保し、腐食を防ぐために、被覆膜によって覆われている。被覆膜は、例えば、ガラス材等を主成分とする無機材料によって形成されている。なお、必要に応じて、基板12は、発光素子13が発する光を反射する反射性を高めるために、比較的高い反射率を有する白色のアルミナによって形成されてもよい。また、基板12は、熱伝導性を高く確保するために、比較的高い熱伝導性を有する窒化アルミニウムによって形成されてもよい。
発光素子13には、紫外線を発する発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)や半導体レーザ(LD:Laser Diode)が用いられる。発光素子13は、例えば、波長300nm〜400nm程度を主波長とし、かつ、ピーク波長が365nmの紫外線の照度が15mW/cm以下である。なお、「紫外線の照度」とは、照度計としてUV−M02(株式会社オーク製作所製)を用い、受光器としてUV−SN35(株式会社オーク製作所製)を用いた測定値である。
また、実施形態でいう「紫外線」とは、波長450nm以下の波長の光であり、具体的にはLED光源が発する波長365nmの光であるが、その他の波長の光も許容される。また、発光素子13は、波長450nm以下の光を放射するLEDやLDに限定されるものではなく、例えば波長450nm以下の光を放射するのみでなく、波長450nmよりも長波長側の光を放射するLEDやLDであってもよい。要するに、波長450nm以下の光を放射するLEDやLDであれば、その発光様式は限定されない。
第1照射装置100は、被処理パネル6に第1の時間TM1に亘って紫外線を照射する。例えば、第1照射装置100は、照射部10から波長365nmの紫外線を放射し、その照度設定値が2mW/cm(以下、「第1照度」とする場合がある)である。また、例えば、第1照射装置100が被処理パネル6に紫外線を照射する第1の時間TM1は、被処理パネル6の高分子安定化ブルー相の比率を70〜80%程度生成させるための時間である。具体的には、第1の時間TM1は、30秒間であってもよい。
また、第1照射装置100は、温度に関する所定の条件(以下、「第1条件」とする)を満たす状態において、被処理パネル6に紫外線を照射する。なお、本実施形態において、第1条件は、被処理パネル6に紫外線を照射する間、被処理パネル6の温度が基準となる温度(例えば310K(36.85℃))から±0.5℃以内に保たれた状態を満たすことを条件とする。以下では、第1条件に含まれる温度範囲を「第1の温度範囲」とする。例えば、第1条件は、第1の時間TM1における被処理パネル6の温度が基準となる温度から第1の温度範囲である±0.5℃以内に保たれた状態を満たすことを条件とする。すなわち、第1照射装置100における第1条件は、後述する第2条件と比べて温度管理が厳格な条件である。以下では、第1照射装置100が被処理パネル6に第1の時間TM1に亘って紫外線を照射する工程を「第1照射工程」とする。
なお、ここでいう被処理パネル6の温度とは、被処理パネル6の表面温度であることが望ましい。しかしながら、実際に被処理パネル6に紫外線を照射する条件下においては被処理パネル6の温度を測定することが難しい場合もある。そこで、例えば被処理パネル6の表面温度がステージ30の表面温度とほぼ同じである場合、ステージ30の表面温度を被処理パネル6の温度としてもよい。また、例えばステージ30の表面温度と被処理パネル6の表面温度が異なる場合、ステージ30と被処理パネル6との温度の関係を予め算出しておき、ステージ30の温度から被処理パネル6の温度を推定する方法で被処理パネル6の表面温度を算出してもよい。
第1照射装置100は、第1条件を満たす温度に保ちながら被処理パネル6に紫外線を照射する第1照射工程により、液晶パネルの液晶層9に高分子安定化ブルー相を発現させるものである。第1照射装置100を用いて紫外線が照射される被処理パネル6は、第1の基板としてのカラーフィルタ基板7と、カラーフィルタ基板7に対向する第2の基板としての対向基板8と、カラーフィルタ基板7と対向基板8との間に設けられた液晶層9とを有する。
カラーフィルタ基板7は、例えば、赤色、緑色、青色の光を透過するカラーフィルタ(図示しない)が基板上に配置され、保護膜でカラーフィルタが覆われて形成されている。対向基板8は、複数の電極がアレイ状に配置された基板である。液晶層9は、少なくとも、ネマティック液晶組成物、ブルー相を発現する液晶組成物、及び、重合性モノマーを含む。液晶層9は、第1照射装置100によって紫外線が照射されることで、高分子安定化ブルー相を発現する。
液晶層9を構成するネマティック液晶組成物とは、誘電異方性を有する材料によって形成されている。
ブルー相を発現する液晶組成物とは、安定して存在できる温度範囲を例えば、室温、具体的には0℃以上に拡大しながらも、紫外線が照射されることで、ネマティック液晶組成物よりも高速な応答性を実現可能な材料である。ブルー相を発現する液晶組成物とは、例えば、10℃〜70℃の間の所定の設定温度に対して、被処理パネル6の温度が±0.5℃以内に保たれた状態で、紫外線が照射されることで、むらなく高分子安定化ブルー相を発現するものである。例えば、設定温度が55℃である場合には、ブルー相を発現する液晶組成物とは、温度が54.5℃〜55.5℃の範囲内に保たれた状態で、紫外線が照射されることで、むらなく高分子安定化ブルー相を発現するものである。また、設定温度が60℃である場合には、ブルー相を発現する液晶組成物とは、温度が59.5℃〜60.5℃の範囲内に保たれた状態で、紫外線が照射されることで、むらなく高分子安定化ブルー相を発現するものである。
重合性モノマーとは、ネマティック液晶組成物や高分子安定化ブルー相を発現する液晶組成物の組成を安定化させるための材料である。
照射ボックス20は、箱状に形成されており、ステージ30の載置面31に載置される被処理パネル6を内部に収容するように、ステージ30上に配置される。
窓材21は、所定の波長の紫外線の透過を制限する機能を有する。窓材21は、液晶層9が高分子安定化ブルー相を発現するために適する波長の紫外線を透過させ、他の波長の紫外線、可視光線や赤外線などの不要な光線の透過を制限する。
ステージ30は、被処理パネル6が載置される載置面31を有しており、載置面31に載置された被処理パネル6の温度が第1条件を満たすように制御する。ステージ30は、載置面31における紫外線が照射されるエリアを温度制御するために、内部に一定温度の媒体として水等が流される。ステージ30には、載置面31が、窓材21と対向するように設けられており、載置面31が照射部10と対向している。なお、載置面31に載置される被処理パネル6を保温する温度は、できるだけ一定であることが望ましく、載置面31に載置される被処理パネル6の温度が一定に保たれるものであれば、ステージ30内を循環させる媒体の温度が、載置面31に載置される被処理パネル6の温度よりも若干低い温度または若干高い温度であってもよい。なお、媒体としては、水等の液体に限定されるものではなく、種々の気体を含む流体を循環させてもよい。
ステージ30上には、カラーフィルタ基板7側が載置面31と接触するように、被処理パネル6が載置される。このために、照射部10は、対向基板8側から被処理パネル6に紫外線を照射する。なお、被処理パネル6へ紫外線を照射する向きを限定するものではなく、必要に応じて、カラーフィルタ基板7側から紫外線が照射されてもよい。
ステージ30は、例えばアルミニウム合金等によって平板状に形成されており、被処理パネル6を所定の温度に調節するための媒体を循環させる循環路(図示せず)が内部に設けられている。ステージ30の循環路には、循環路内で媒体を循環させる媒体保温循環装置32が接続されており、媒体保温循環装置32によって、ステージ30を介して被処理パネル6の温度が一定に保たれる。媒体保温循環装置32は、例えば、循環路に連結された配管33(図2参照)や、媒体を一定の温度に保つためのヒータ及び冷却装置や、配管33内の媒体を送り出すポンプ等を有して構成される。このように、ステージ30の温度を制御することで、ステージ30は、照射ボックス20内の被処理パネル6の温度を一定の温度に保つ。
チャンバ40は、照射ボックス20とステージ30の全体を覆う箱状に形成されており、上部に照射部10が配置されている。
また、チャンバ40には、チャンバ40内の照射ボックス20に対して被処理パネル6を出し入れするための搬出入口44が設けられている。搬出入口44には、シャッタ43が開閉可能に設けられている。搬出入口44は、チャンバ40の照射ボックス20に対して被処理パネル6を出し入れするときにシャッタ43が開けられ、照射ボックス20に被処理パネル6が収容されたときにシャッタ43が閉じられる。また、被処理パネル6は、搬出入口44を通してロボットアームRH10(図4参照)を用いて、チャンバ40に対して出し入れされる。
循環型空調装置50は、図2に示すように、チャンバ40の側壁に設けられており、チャンバ40内へ温調用の気体を導入する導入口51と、チャンバ40内から温調用の気体を導出する排出口52と、を有する。導入口51及び排出口52は、チャンバ40の側壁に開口しており、照射ボックス20の上方に配置されている。循環型空調装置50は、導入口51及び排出口52を介して、チャンバ40の内部に対して温調用の気体を循環させることで、チャンバ40内を所定の温度に制御する。このようにチャンバ40内の温度を制御することで、循環型空調装置50は、照射ボックス20内の被処理パネル6の温度を一定の温度に保つ。特に、循環型空調装置50は、被処理パネル6の表面温度が液晶パネルの製造方法1が設置された環境の温度よりも高いときに、照射ボックス20内の被処理パネル6の温度を一定の温度に保つ。
また、循環型空調装置50は、導入口51及び排出口52にそれぞれ連結された送風管53と、気体を一定の温度に保つためのヒータ及び冷却装置や、送風管53内の気体を送り出す送風機等を有しており、導入口51、チャンバ40内、排出口52の順に気体を循環させる。
なお、導入口51、チャンバ40内、排出口52の順に循環させる気体の温度と、載置面31に載置される被処理パネル6を保つ温度とは、できるだけ等しくされることが望ましい。また、載置面31に載置される被処理パネル6が一定の温度に保たれるのであれば、循環させる気体の温度が、載置面31に載置される被処理パネル6の温度よりも若干低い温度または若干高い温度であってもよい。なお、気体の温度は、あくまで、目標とする温度であって、実際の温度と異なる場合もある。
また、例えば、排出口52の近傍等には、ステージ30の内部に設けられた循環路に沿って流れる液体、支持基体11に設けられた流路を循環させる液体や、チャンバ40内を循環させる気体等の温度を検知する温度センサ(図示せず)が設けられている。また、例えば、導入口51の近傍等には、導入口51からチャンバ40へ導入される気体の流量を検知する流量センサが設けられている。
制御部60は、第1照射装置100による紫外線の照射動作を制御する。制御部60は、液体保温循環装置32、循環型空調装置50、照射部10等に接続されている。制御部60は、例えば、CPU等で構成された演算処理装置や、ROM、RAM等の半導体メモリを有する図示しないマイクロプロセッサが設けられた制御回路によって構成されている。また、制御部60は、処理動作の状態を表示する表示部や、オペレータが処理内容情報等を登録するために用いる操作部と接続されている。
制御部60は、ステージ30の載置面31に載置された被処理パネル6に照射部10から紫外線を照射するときに、温度センサ等の検知結果に基づいて、支持基体11に設けられた流路に充填された液体の温度を制御することで、発光素子13や基板12を所望の動作温度に保つ。また、制御部60は、ステージ30の載置面31に載置された被処理パネル6に照射部10から紫外線を照射するときに、温度センサ等の検知結果に基づいて、液体保温循環装置32を制御してステージ30を循環させる液体の温度を一定に保つ。また同時に、制御部60は、温度センサ等の検知結果に基づいて、循環型空調装置50を制御してチャンバ40内を循環させる気体の温度を一定に保つ。これによって、制御部60は、ステージ30の載置面31に載置された被処理パネル6の温度を一定に保つ。
例えば、被処理パネル6に照射部10から紫外線を照射するとき、制御部60は、第1条件を満たすようにステージ30及び循環型空調装置50を制御する。例えば、制御部60は、紫外線が照射されるときの被処理パネル6の温度が、10℃〜70℃の間の所定の設定温度に対して±0.5℃以内となるように、ステージ30及び循環型空調装置50を制御する。すなわち、ステージ30の載置面31に載置された被処理パネル6の温度を一定に保つとは、10℃〜70℃の間の所定の設定温度に対して温度を±0.5℃以内に保つことを指している。例えば、設定温度が55℃である場合には、制御部60は、被処理パネル6の温度が54.5℃〜55.5℃の範囲内に保たれるように、液体保温循環装置32を循環させる液体の温度及び照射ボックス20内の温度等を制御する。また、設定温度が60℃である場合には、制御部60は、被処理パネル6の温度が59.5℃〜60.5℃の範囲内に保たれるように、液体保温循環装置32で循環させる液体の温度及び照射ボックス20内に導入される気体の流量、温度等を制御する。
ここで、実施形態に係る第2照射装置200について、図面を参照して説明する。図4は、実施形態に係る第2照射装置を示す斜視図である。また、図5は、実施形態に係る第2照射装置を示す斜視図である。
第2照射装置200は、複数のカセット201A、201B、201C等を具備する。なお、複数のカセット201A〜201C等を区別しない場合は、カセット201とする場合がある。第2照射装置200は、9つのカセット201を有する。すなわち、第2照射装置200は、並列して第2照射工程を行うことが可能である。具体的には、第2照射装置200が、9枚の被処理パネル6に同時に紫外線を照射することが可能である。
各カセット201は、紫外線を照射する照射部210と、シャッタ220と、載置面230と、ダクト240a、240bとを具備する。
照射部210は、光源としての複数の紫外線ランプ211を有する。紫外線ランプ211は、水銀やアルゴン等の希ガスが封入されて、内壁に主に波長254nmの紫外線により励起されて波長254nmより長波長の紫外線を照射する紫外線蛍光ランプの直線状に延びた管型の放電ランプである。紫外線ランプ211は、例えば、波長300nm〜400nm程度を主波長とし、かつ、ピーク波長が波長365nmの紫外線の照度が15mW/cm以下である。また、照射部210は、第2照射装置200から着脱可能である。
また、各カセット201には、カセット201内に被処理パネル6を出し入れするためのシャッタ220が開閉可能に設けられている。シャッタ220は、カセット201内に被処理パネル6を出し入れするときに開けられ、カセット201内に被処理パネル6が収容されたときに閉じられる。例えば、被処理パネル6は、シャッタ220開放時にロボットアームRH10を用いて、カセット201内に対して出し入れされる。
また、各カセット201は、カセット201内に収容された被処理パネル6が配置される載置面230を有する。すなわち、カセット201内に収容された被処理パネル6は、載置面230上に配置され、紫外線ランプ211からの紫外線が照射される。また、ダクト240a、240bは、それぞれの照射部210と接続され、照射部210に冷媒を送る。例えば、ダクト240aは冷媒の流入側であり、ダクト240bは冷媒の流出側である。また、ダクト240aに用いられる冷媒は、図示しない外部冷却装置により冷却された空気などである。
第2照射装置200は、第1の時間TM1よりも長い第2の時間TM2に亘って、被処理パネル6に紫外線を照射する。図1では、第2照射装置200は、第1照射工程を経た被処理パネル6に、第2の時間TM2に亘って紫外線を照射する。
例えば、第2照射装置200は、照射部210から波長365nmの紫外線を放射し、その照度設定値は、2mW/cm(以下、「第2照度」とする場合がある)である。なお、第1照度と第2照度とは、異なる照度であってもよい。また、例えば、第2照射装置200が被処理パネル6に紫外線を照射する第2の時間TM2は、残留するモノマーをほぼ反応させて安定化ブルー層をほぼ生成させるための時間である。すなわち、第2照射装置200が被処理パネル6に紫外線を照射する第2の時間TM2は、第1照射工程後において被処理パネル6の高分子安定化ブルー相がほぼ生成するまで紫外線を照射する時間である。具体的には、第2の時間TM2は、1時間であってもよい。
また、第2照射装置200は、第1条件よりも条件に含まれる温度範囲(以下、「第2の温度範囲」とする)が広い所定の条件(以下、「第2条件」とする)を満たす状態において、被処理パネル6に紫外線を照射する。すなわち、第2の温度範囲は、第1の温度範囲よりも範囲が広い。したがって、第2照射装置200は、第1条件よりも条件が緩和された第2条件を満たす状態において、被処理パネル6に第2照度で紫外線を照射する。
本実施形態において、液晶パネルの製造装置1は、被処理パネル6に紫外線を照射する間、すなわち第2の時間TM2における温度の管理を不要とする。すなわち、第2照射装置200における第2条件は、温度管理(第2の温度範囲の設定)を不要とする。なお、液晶パネルの製造装置1は、第2の温度範囲を±5℃以内等、適宜の範囲に設定してもよい。以下では、第2照射装置200が被処理パネル6に第2の時間TM2に亘って第2照度で紫外線を照射する工程を「第2照射工程」とする。
ここで、液晶パネルの製造方法の処理の流れについて説明する。図6は、実施形態に係る液晶パネルの製造処理を示すフローチャートである。なお、液晶パネルの製造方法は、所定の装置(例えば、液晶パネルの製造装置1)が自動で行ってもよいし、所定の装置(例えば、液晶パネルの製造装置1)の操作者により行われてもよい。例えば、液晶パネルの製造装置1が自動で液晶パネルの製造処理を行う場合、液晶パネルの製造装置1は、所定の制御機構を有してもよい。また、液晶パネルの製造装置1により液晶パネルの製造処理が行われる場合、第1照射装置100と第2照射装置200との間の被処理パネル6の移動は、液晶パネルの製造装置1の操作者やロボットアームRH10を有する所定のロボット等により行われてもよい。
以下では、液晶パネルの製造装置1が液晶パネルの製造処理を行う場合を示す。また、図6に示すフローチャートにおいてステップS101の前に被処理パネル6が第1照射工程を開始しているものとして、以下説明する。例えば、第1照射工程においては、所定の機構(例えばステージ30)により温度が制御され、被処理パネル6に第1の時間TM1に亘って紫外線が照射される。また、例えば、第2照射工程においては、被処理パネル6に第1の時間TM1よりも長い第2の時間TM2に亘って紫外線が照射される。
まず、液晶パネルの製造装置1は、第1照射装置100により第1照射工程を行う。具体的には、第1照射装置100の制御部60は、オペレータによって処理内容情報が登録され、処理動作の開始指示があった場合に、処理動作を開始する。処理動作が開始すると、チャンバ40のシャッタ43を開いて、搬出入口44を通して、ロボットアームRH10等を用いて被処理パネル6をチャンバ40のステージ30の載置面31上に載置する。そして、制御部60は、シャッタ43を閉じ、配管33を介してステージ30内に液体を循環させるとともに、導入口51を通して気体をチャンバ40内に導入して排出口52から排出させる。
そして、制御部60は、照射部10の発光素子13を点灯させる。制御部60は、ステージ30内に一定温度の液体を流通させると共に、一定の気体を導入口51からチャンバ40内に導入して排出口52から排出することで気体を循環させる。そして、制御部60は、載置面31に載置された被処理パネル6に対して、照射部10が放射する紫外線を、窓材21を通して第1照度で第1の時間TM1だけ照射する。このように、第1照射装置100は、温度に関する第1の条件を満たしつつ、紫外線を一定の第1照度で第1の時間TM1だけ照射する。
次に、液晶パネルの製造装置1は、第1照射工程中の被処理パネル6の第1照射工程が完了したかを判定する(ステップS101)。第1照射工程中の被処理パネル6の第1照射工程が完了していない場合(ステップS101:No)、液晶パネルの製造装置1は、ステップS101の処理を繰り返す。
一方、第1照射工程中の被処理パネル6の第1照射工程が完了した場合(ステップS101:Yes)、液晶パネルの製造装置1は、被処理パネル6を第2照射装置200へ移動させる。例えば、液晶パネルの製造装置1は、被処理パネル6をロボットアームRH10により、第1照射装置100から第2照射装置200へ移動させる。
その後、液晶パネルの製造装置1は、被処理パネル6の第2照射工程を開始する(ステップS102)。そして、液晶パネルの製造装置1は、新たな被処理パネル6の第1照射工程を開始する(ステップS103)。すなわち、液晶パネルの製造装置1は、ステップS102において第2照射工程を開始した被処理パネル6と、ステップS103において第1照射工程を開始した新たな被処理パネル6とを並列して処理する。その後、液晶パネルの製造装置1は、ステップS101の処理を繰り返す。なお、液晶パネルの製造装置1は、全ての被処理パネル6の第2照射工程が終了した場合、液晶パネルの製造処理を終了する。また、液晶パネルの製造装置1は、第2照射装置200の全カセット201が使用中等により第2照射工程を行うことができない場合、ステップS102の処理を待機し、第2照射工程を行うことが可能になった後、ステップS102の処理を行ってもよい。
上述したように、液晶パネルの製造装置1は、第2照射装置200により第2照射工程を行う。また、第2照射装置200による第2照射工程の第2の時間TM2は、第1照射装置100による第1照射工程の第1の時間TM1よりも長い。そのため、1枚の被処理パネル6に対して第2照射工程を行っている間に、第1照射工程は複数回行われる。すなわち、1枚の被処理パネル6に対して第2照射工程を行っている間に、第1照射工程が行われた複数の被処理パネル6が第2照射装置200へ移動される。一方、第2照射装置200は並列して第2照射工程を行うことが可能であるため複数の被処理パネル6に対して第2照射工程を行うことが可能である。
図1に示す例において、第1の時間TM1が30秒間、第2の時間TM2が1時間であり、連続して処理する被処理パネル6の数が30枚とした場合、4つの第2照射装置200は、9つのカセット201を有するため、36枚の被処理パネル6に対して並列して第2照射工程を行うことが可能である。そのため、液晶パネルの製造装置1は、36枚の被処理パネル6を処理するのに要する時間(以下、「総タクトタイム」とする場合がある)を1時間15分(=30秒×30枚+1時間)に短縮することができる。なお、第2照射工程を並列して行えない場合、すなわち1つずつ第2照射工程を行う場合、総タクトタイムは、30時間30秒(=30秒+1時間×30枚)となる。また、液晶パネルの製造装置1は、各被処理パネル6の処理に第1照射装置100を使用する時間を30秒に抑えることができる。なお、被処理パネル6の移動および配置等に時間を要するが、説明の簡単化のため、それらの時間は第1の時間TM1または第2の時間TM2に含まれるものとする。
これにより、液晶パネルの製造装置1は、第1照射装置100のみを用いる場合、第1照射装置100において1枚の被処理パネル6に数百秒程度要していた照射時間を短縮できる。すなわち、液晶パネルの製造装置1は、温度管理を要しない第2照射装置200による第2照射工程の追加により、従来、長時間照射していた温度管理を要する第1照射装置100による第1照射工程を行う時間を短縮させることができる。このように、液晶パネルの製造装置1は、被処理パネル6に対する紫外線照射効率の悪化を抑制することができる。
また、液晶パネルの製造装置1は、連続して処理する被処理パネル6の数に応じて、第2照射装置200の数や各第2照射装置200のカセット201を増やすことにより、液晶パネル生産のための総タクトタイムも短縮することが可能となる。
ここで、図7を用いて、液晶パネルの製造装置1における第1照射工程及び第2照射工程の時系列の一例を示す。図7は、実施形態に係る液晶パネルの製造装置における処理を示すタイムチャートである。
図7に示す例では、液晶パネルの製造装置1が6枚以上の被処理パネル6を処理する場合を示す。図7では、各被処理パネル6をパネルA〜パネルF等として説明する。なお、図7に示す例においては、第2照射装置200におけるカセット201の合計数は5つとする。図7では、各カセット201をカセットA〜カセットEとして説明する。また、図7に示す例においては、第1の時間TM1を第2の時間TM2の5分の1より短いものとする。
まず、第1照射装置100は、時刻t1においてパネルAに対して第1照射工程を開始する。その後、時刻t1から第1の時間TM1経過後、第1照射装置100は、パネルAに対して第1照射工程が完了する。
次に、第1照射装置100は、パネルAに対する第1照射工程の完了時刻からパネルAの搬送作業後(図7においては時間CT1経過後)の時刻t2においてパネルBに対して第1照射工程を開始する。また、カセットAは、時刻t2において、第1照射装置100から搬送されたパネルAに対して第2照射工程を開始する。液晶パネルの製造装置1において、第1照射装置100が被処理パネル6であるパネルBに紫外線を照射中に、第2照射装置200は、第1照射装置100で第1の時間TM1に亘って紫外線が照射された他の被処理パネル6であるパネルAに紫外線を照射する。その後、時刻t2から第1の時間TM1経過後、第1照射装置100は、パネルBに対して第1照射工程が完了する。以下、パネルC〜Fについて、同様に照射を行う。
次に、第1照射装置100は、時刻t7においてパネルF以降のパネル(例えばパネルG)に対して第1照射工程を開始する。また、カセットAは、時刻t7において、パネルAに対して第2照射工程を完了し、第1照射装置100からパネルFが搬送される。そのため、カセットAは、時刻t7において、パネルFに対して第2照射工程を開始する。同様に、カセットB〜Eは、時刻t7において、パネルB〜Eに対して第2照射工程を継続する。
このように、図7に示す例においては、液晶パネルの製造装置1は、5枚の被処理パネル6に対して並列して第2照射工程を行うことができる。これにより、液晶パネルの製造装置1は、全被処理パネル6を処理するのに要する総タクトタイムも短縮することができる。
以上述べたように、本実施形態では、液晶パネルの製造装置1は、第1照射装置100において被処理パネル6に紫外線を照射中に、第2照射装置200が他の被処理パネル6に紫外線を照射する。そのため、液晶パネルの製造装置1は、処理を並列に行うことが可能となる。これにより、液晶パネルの製造装置1は、装置構成が複雑で部品点数が多い第1照射装置100と装置構成が単純で部品点数が少ない第2照射装置200とを組み合わせることで、液晶パネルの製造装置1の全体としての装置構成の複雑化および部品点数の増大を抑制しつつ、被処理パネル6への紫外線照射効率の悪化を抑制する。また、第1照射装置100における第1照射工程の第1の時間TM1が、第2照射装置200における第2照射工程の第2の時間TM2よりも短いため、第1照射装置100において1枚の被処理パネル6に数百秒程度要していた照射時間の増大を抑制できる。また、液晶パネルの製造装置1は、全被処理パネル6を処理するのに要する総タクトタイムの増大を抑制することができる。したがって、液晶パネルの製造装置1は、被処理パネル6に対して装置構成の複雑化および部品点数の増大を抑制しつつ紫外線照射効率の悪化を抑制できる。
前述した構成の実施形態に係る液晶パネルの製造装置1において、第1照射装置100は、ステージ30により温度が制御される。これにより、液晶パネルの製造装置1は、第1照射工程において被処理パネル6を所定の温度に保ちながら、紫外線を所定の照射時間照射することで、高分子安定化ブルー相が生成させることができる。また、液晶パネルの製造装置1では、第2照射工程の温度管理を第1照射装置100と比較して厳格にすることなく行え、第2照射装置200が第1照射装置100よりも装置構成が単純で部品点数が少なくできるため、液晶パネルの製造装置1の全体としての装置構成の複雑化および部品点数の増大を抑制しつつ、被処理パネル6への紫外線照射効率の悪化を抑制することができる。したがって、液晶パネルの製造装置1は、被処理パネル6に対して装置構成の複雑化および部品点数の増大を抑制しつつ紫外線照射効率の悪化を抑制できる。
また、前述した構成の実施形態に係る液晶パネルの製造装置1において、被処理パネル6に含まれる液晶層9は、ネマティック液晶組成物と、ブルー相を発現する液晶組成物と、重合性モノマーとを含むことにより、液晶層9は、紫外線を照射することで高分子安定化ブルー相の発現の阻害を抑制することができる。
[変形例]
[発光素子の配置について]
なお、複数の発光素子13の配置は、一列に沿って直線状に配列される構成に限定されるものではなく、複数列に沿って配列される構成や、基板12の長手方向に対して千鳥状に交互に位置をずらして配列される構成でもよい。また、所望の光を照射する必要に応じて、基板12には、複数種類の発光素子が、基板12の長手方向に対して交互に配置されてもよい。
[第1照射装置の他の構成について]
上記した液晶パネルの製造装置1においては、LEDを光源に用いる第1照射装置100を具備する例を示したが、第1照射装置の光源には目的に応じて種々の光源が用いられてもよい。この点について図を用いて説明する。なお、図8に示す第1照射装置100Aにおける第1照射装置100と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図8に示すように、第1照射装置100Aは、紫外線を照射する照射部10Aと、照射ボックス20と、ステージ30と、チャンバ40と、循環型空調装置50と、制御部60と、を備える。
照射部10Aは、紫外線を照射ボックス20内へ照射する。照射部10Aは、光源としての複数の紫外線ランプ11Aと、紫外線ランプ11Aが照射する紫外線をステージ30の載置面31に向かって反射する反射板12Aとを有する。すなわち、照射部10Aは、光源が紫外線ランプ11Aである点において照射部10と相違する。照射部10Aは、アルミニウムにより形成された放熱媒体を介して、紫外線ランプ11Aの発する熱を放熱してもよい。また、紫外線ランプ11Aは、紫外線ランプ11Aが放射する紫外線を通す水冷ジャケット(図示せず)によって覆われてもよい。水冷ジャケットは、内部に冷却水が充填されており、この冷却水を循環させることで、紫外線ランプ11Aが所望の動作温度に保たれる。
紫外線ランプ11Aは、水銀やアルゴン等の希ガスが封入されて、内壁に主に波長254nmの紫外線により励起されて波長254nmより長波長の紫外線を照射する紫外線蛍光ランプの直線状に延びた管型の放電ランプである。紫外線ランプ11Aは、例えば、波長300nm〜400nm程度を主波長とし、かつ、ピーク波長が365nmの紫外線の照度が15mW/cm以下である。
照射部10Aには、紫外線ランプ11Aと照射ボックス20との間に、紫外線を遮断するシャッタ16が開閉可能に設けられている。シャッタ16は、開閉動作することで、紫外線ランプ11Aが放射する紫外線をステージ30の載置面31上に載置された被処理パネル6に照射する状態と、紫外線ランプ11Aが放射する紫外線を遮って被処理パネル6に紫外線が照射されない状態とに切り替える。例えば、第1照射装置100Aにおいて、制御部60は、紫外線ランプ11Aを点灯させ、紫外線ランプ11Aが放射する光が所望の光量に達した後、シャッタ16を開く。
なお、上記の液晶パネルの製造装置1の構成は一例であり、液晶パネルの製造装置1は、目的に応じて種々の構成を適宜採用してもよい。例えば、液晶パネルの製造装置1は、例えばベルトコンベアに運搬方向に沿って第1照射部、第2照射部の順に並び、被処理パネル6がベルトコンベアのベルト上を移動する構成であってもよい。この場合、第1照射部を通過するベルトコンベアは、第1の時間TM1だけ被処理パネル6に第1照射部からの光が照射される第1の速度で被処理パネル6を運搬方向に移動させてもよい。また、第2照射部を通過するベルトコンベアは、第2の時間TM2だけ被処理パネル6に第2照射部からの光が照射される第2の速度で被処理パネル6を運搬方向に移動させてもよい。
このように、第1照射装置の他の構成についても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 液晶パネルの製造装置
100 第1照射装置(第1照射部)
10 照射部
11 支持基体
12 基板
13 発光素子
30 ステージ
31 載置面
50 循環型空調装置
60 制御部
200 第2照射装置(第2照射部)
211 紫外線ランプ
230 載置面
6 被処理パネル
7 カラーフィルタ基板
8 対向基板
9 液晶層

Claims (6)

  1. 高分子安定化ブルー層を発現させるために被処理パネルに紫外線を照射する液晶パネルの製造装置であって、
    被処理パネルに第1の時間に亘って紫外線を照射する第1照射部と;
    前記第1照射部において被処理パネルに紫外線を照射中に、前記第1の時間よりも長い第2の時間に亘って、前記第1照射部で紫外線が照射された前記被処理パネルに紫外線を照射する第2照射部と;
    を具備する液晶パネルの製造装置。
  2. 高分子安定化ブルー層を発現させるために被処理パネルに紫外線を照射する液晶パネルの製造装置であって、
    被処理パネルが載置され前記被処理パネルの温度を制御するステージを有し、被処理パネルに紫外線を照射する第1照射部と;
    前記第1照射部で紫外線が照射された前記被処理パネルに紫外線を照射する第2照射部と;
    を具備する液晶パネルの製造装置。
  3. 前記被処理パネルに含まれる液晶層は、ネマティック液晶組成物と、高分子安定化ブルー相を発現する液晶組成物と、重合性モノマーとを含み、紫外線を照射することで高分子安定化ブルー相を発現する
    請求項1または2に記載の液晶パネルの製造装置。
  4. 高分子安定化ブルー層を発現させるために被処理パネルに紫外線を照射する液晶パネルの製造方法であって、
    被処理パネルに第1の時間に亘って紫外線を照射する第1照射工程と;
    前記第1の時間よりも長い第2の時間に亘って、前記第1照射工程で処理された前記被処理パネルに紫外線を照射する第2照射工程と;
    を含む液晶パネルの製造方法。
  5. 高分子安定化ブルー層を発現させるために被処理パネルに紫外線を照射する液晶パネルの製造方法であって、
    ステージにより前記被処理パネルの温度を制御しながら、前記ステージに載置された前記被処理パネルに紫外線を照射する第1照射工程と;
    前記第1照射工程で処理された前記被処理パネルに紫外線を照射する第2照射工程と;
    を含む液晶パネルの製造方法。
  6. 前記被処理パネルに含まれる液晶層は、ネマティック液晶組成物と、高分子安定化ブルー相を発現する液晶組成物と、重合性モノマーとを含み、紫外線を照射することで高分子安定化ブルー相を発現する
    請求項4または5に記載の液晶パネルの製造方法。
JP2015238863A 2015-12-07 2015-12-07 液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法 Pending JP2017106986A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238863A JP2017106986A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法
KR1020160114305A KR20170067130A (ko) 2015-12-07 2016-09-06 액정패널의 제조장치 및 액정패널의 제조방법
CN201610819614.1A CN106842637B (zh) 2015-12-07 2016-09-13 液晶面板的制造装置
TW105130086A TWI683160B (zh) 2015-12-07 2016-09-19 液晶面板的製造裝置以及液晶面板的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238863A JP2017106986A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017106986A true JP2017106986A (ja) 2017-06-15

Family

ID=59059567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238863A Pending JP2017106986A (ja) 2015-12-07 2015-12-07 液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2017106986A (ja)
KR (1) KR20170067130A (ja)
CN (1) CN106842637B (ja)
TW (1) TWI683160B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108873488B (zh) * 2018-06-29 2021-04-20 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 紫外线照射机及制作配向膜的设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177408A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法
CN101840097A (zh) * 2010-04-30 2010-09-22 友达光电股份有限公司 蓝相液晶显示装置及其制作方法
JP2011053399A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Ushio Inc 液晶パネルの製造方法および製造装置
JP2015011276A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 東芝ライテック株式会社 液晶パネルの製造装置及び液晶パネルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100401170C (zh) * 2003-10-08 2008-07-09 夏普株式会社 液晶显示面板的制造方法和紫外线照射装置
JP2005173439A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法
CN101354500B (zh) * 2008-09-25 2010-06-02 友达光电股份有限公司 液晶显示面板及其制造方法
KR101755597B1 (ko) * 2009-05-29 2017-07-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치의 제작 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177408A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2011053399A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Ushio Inc 液晶パネルの製造方法および製造装置
CN101840097A (zh) * 2010-04-30 2010-09-22 友达光电股份有限公司 蓝相液晶显示装置及其制作方法
JP2015011276A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 東芝ライテック株式会社 液晶パネルの製造装置及び液晶パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201721246A (zh) 2017-06-16
CN106842637B (zh) 2021-10-29
KR20170067130A (ko) 2017-06-15
CN106842637A (zh) 2017-06-13
TWI683160B (zh) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013008843A1 (ja) 紫外線照射装置
JP5651985B2 (ja) 紫外線照射装置
KR20140018118A (ko) 액정 패널의 제조 장치 및 액정 패널의 제조 방법
TWI487973B (zh) 液晶面板製造設備及用於製造液晶面板之方法
KR102179182B1 (ko) 액정패널의 제조장치 및 액정패널의 제조방법
JP6488950B2 (ja) 液晶パネルの製造装置
TWI608271B (zh) 液晶面板的製造裝置及液晶面板的製造方法
JP2017106986A (ja) 液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法
WO2011080852A1 (ja) 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置
JP6171632B2 (ja) 液晶パネルの製造装置及び液晶パネルの製造方法
JP2008235678A (ja) 紫外線照射器、紫外線照射装置及び膜質改質方法
JP5910020B2 (ja) ブルー相方式の液晶パネル製造装置およびブルー相方式の液晶パネルの製造方法
TW202125577A (zh) 具有內嵌式加熱器的離子源腔室
JP2002151427A (ja) 熱処理装置
KR102497669B1 (ko) 액정패널의 제조장치
JP2009289527A (ja) 紫外線照射装置
JP2011060587A (ja) 光源装置
JP2013033636A (ja) 紫外線照射システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023