JP2005173439A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005173439A
JP2005173439A JP2003416180A JP2003416180A JP2005173439A JP 2005173439 A JP2005173439 A JP 2005173439A JP 2003416180 A JP2003416180 A JP 2003416180A JP 2003416180 A JP2003416180 A JP 2003416180A JP 2005173439 A JP2005173439 A JP 2005173439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
polymerized
crystal display
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003416180A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Inoue
雄一 井ノ上
Kengo Kanii
健吾 蟹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
AU Optronics Corp
Original Assignee
Fujitsu Display Technologies Corp
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Display Technologies Corp, AU Optronics Corp filed Critical Fujitsu Display Technologies Corp
Priority to JP2003416180A priority Critical patent/JP2005173439A/ja
Priority to US11/005,746 priority patent/US7537811B2/en
Publication of JP2005173439A publication Critical patent/JP2005173439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13775Polymer-stabilized liquid crystal layers

Abstract

【課題】 表示むらの生じない、あるいは生じがたい液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 2枚の平行基板の間隙に液晶組成物を配置してから重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、液晶組成物にラジカル捕捉物質を含有させるか、重合初期は電極間に電圧を印加しないか、重合初期は1mW/cm2以下の紫外線強度で紫外線を照射するか、液晶組成物を、使用する液晶の液晶状態から等方性状態への相転移点以上で熱処理してから重合させるか、基板上に液晶組成物を複数の液滴として滴下し、真空下で他方の基板と貼り合わせることにより基板の間隙に液晶組成物を配置する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質を用いた液晶表示装置の表示の改善に関する。このような液晶表示装置は、ノート型パーソナルコンピュータ、TV、携帯TV、モニター、投射型プロジェクター等に用いられている。
近年、MVA(Multi−domain Vertical Alignment)やIPS(In−Plane Switching)などの出現により液晶の視野角特性は大きく改善されてきた。しかしながら、輝度の点ではまだCRTに及ばず、輝度の上昇が望まれている。輝度上昇の手段として、液晶パネルの開口率向上、バックライトの輝度向上などがある。
特に、開口率を向上させるためには、液晶の配向性の制御が重要となってくる。一般的に、液晶の配向性を制御する手法として、突起の付与、電極のスリットの制御、液晶配向を規定する硬化樹脂等のポリマーの形成等が知られている。この中でも、開口率を一番高くできる可能性を有しているのが液晶配向を規定する硬化樹脂等のポリマーの形成である。
このポリマーを形成させる技術においては、モノマーやオリゴマー等の重合性化合物と液晶とを含む組成物を一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に注入し、液晶に電圧を印加させたまま紫外線照射や熱処理により重合性化合物を重合し、その結果、液晶分子にプレチルト角を付与する(たとえば特許文献1参照。)。この重合には架橋重合が関与することが多く、ポリマーは、その一部または全部が架橋した構造を有する硬化樹脂であることが多い。
特開2003−149647号公報(特許請求の範囲)
しかしながら、この技術では、図1に示すような表示むらが発生するという問題点があった。図1は液晶パネル1を画面を観察する方向から見た模式図である。図1は中間色表示において、液晶パネル1の大部分の画面部分3が正常な中間色を示しているのに対し、図1の左側部分4では白っぽく見える様子を表している。この部分4は、液晶パネル1に液晶を注入する際の注入口2のあるパネル側面とは反対側の側面の側に現れる。
本発明は、上記問題点を解決し、表示むらの生じない、あるいは生じがたい液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、液晶組成物が、1重量ppm以上、かつ、重量基準で重合性物質と同濃度以下のラジカル捕捉物質を含有する液晶表示装置の製造方法が提供される。
ラジカル捕捉物質が酸化防止剤であること、ラジカル捕捉物質がフェノール系酸化防止剤であることが好ましい。
本発明の他の一態様によれば、一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、少なくとも重合初期は、電極間に電圧を印加しない状態で重合性物質を重合させ、ついで、電極間に電圧を印加した状態で重合性物質を重合させる液晶表示装置の製造方法が提供される。
本発明の他の一態様によれば、一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、少なくとも重合初期は、1mW/cm2以下の紫外線強度で紫外線を照射する液晶表示装置の製造方法が提供される。1mW/cm2以下の紫外線強度で紫外線を照射した後、1mW/cm2より高い紫外線強度で紫外線を照射することが好ましい。
本発明の他の一態様によれば、一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、液晶組成物を、液晶組成物中の液晶の液晶状態から等方性状態への相転移点以上で熱処理し、ついで、相転移点未満に降温してから液晶組成物を重合させる液晶表示装置の製造方法が提供される。相転移点以上での熱処理を1時間以上行うことが好ましい。
本発明の他の一態様によれば、一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、液晶組成物を、少なくとも片方の基板上に、複数の液滴として滴下し、真空下で他方の基板と貼り合わせることにより、基板の間隙に液晶組成物を配置する液晶表示装置の製造方法が提供される。
上記の本発明の各態様は、本発明の趣旨に反しない限り組み合わせて実行することができる。
なお、使用する液晶としては、誘電率異方性が負の液晶を用いることが好ましい。
本発明のさらに他の態様によれば、上記の液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置が提供される。
本発明により、表示むらの生じない、あるいは生じがたい液晶表示装置を提供することができる。
以下に、本発明の実施の形態を図、実施例等を使用して説明する。なお、これらの図、実施例等および説明は本発明を例示するものであり、本発明の範囲を制限するものではない。本発明の趣旨に合致する限り他の実施の形態も本発明の範疇に属し得ることは言うまでもない。
上記表示むらが発生する原因を次のように推察した。すなわち、上記の組成物は、一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に注入されるのであるが、その際、平行基板の表面にあり組成物と接触する層部分の層内やその表面にある不純物が注入口の反対側のパネル奥の方へ押し流される。このことにより、部分4では、上記の組成物中の不純物濃度が高まり、重合にこの不純物が取り込まれることにより、生じたポリマーに組成むらが生じ、プレチルト角が場所により異なることになるのであろう。
より具体的に説明すれば、平行基板の表面にあり組成物と接触する層部分としては、通常配向膜がある。この配向膜には、一般的にポリイミドやポリアミック酸の膜が使用される。
図2は、液晶パネル1の製造フローを例示した模式図である。図2の上から下に向かって、まず、ステップS1で、配向制御膜を塗布していない基板5を準備し、ステップS2で、ポリイミドなどにより配向制御膜6を基板5に形成してから、ステップS3で、必要に応じてラビング処理等の基板処理を行い、ステップS4で、もう一方の基板8と貼り合わせ、ステップS5で液晶組成物9を注入口2から充填し、ステップS6で注入口を封止し、ついで液晶組成物中の重合性化合物(以下、液晶組成物中の重合性化合物を単に重合性化合物と言う場合もある)を、熱、光等により重合させることで、液晶表示パネルが作製される。液晶層10は基板5,8とシール材7と封止材11とでシールされる。
この重合性化合物は、重合する際に、図3,4に示すように配向制御膜6上に集まり、一種の層12を形成し、恐らくこの層12から立ち上がる部分(立ち上がり部分13)との相互作用により液晶14が図5のごとくプレチルト角を有するものと考えられている。なお、図3と図5とは液晶パネルの模式的横断面図(部分図)を、図4はその平面図を表す。
この液晶組成物の注入の際に、配向膜の内部や表面にある不純物が図1の部分4に集積し、重合にこの不純物が取り込まれることにより、生じたポリマーの組成が、部分3におけるポリマーの組成とは異なり、その結果、異なるプレチルト角を発現させるのであろう。
そこで、このようなポリマーの組成むらの観点から表示むらを解消すべく検討した結果、一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後、この重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、不純物を無害化することや、不純物が液晶の配向に影響を及ぼさないあるいは及ぼしがたい条件で重合を行うことや、不純物が液晶組成物中で不均一に分布しないようにすることが有用であることが見出された。
なお、以下の方法において、重合性物質の重合には、それぞれの方法の趣旨に反しない限り、公知のどのような重合方法を採用してもよく、使用する重合性物質の特性に合わせ、光や熱のいずれか一方またはそれらを組み合わせて使用することができる。光としては、紫外線が好ましい。どの波長領域の紫外線を使用するかは適宜選択すればよい。
また、液晶をプレチルトさせる観点からは、重合中のいずれかの期間に、電極間に電圧を印加することが通常行われる。光や印加電圧の強さおよび加熱温度は一定に保つ必要はない。漸増させると、液晶表示装置の製造時間の短縮を図れる場合もある。
(1)ラジカル捕捉物質を使用する方法
不純物を無害化する観点からは、液晶組成物にラジカル捕捉物質を含ませることが有用である。
不純物は、ラジカルとして重合性化合物の重合中に取り込まれていく場合が多いと考えられる。しかもラジカル重合活性が重合性化合物より高いと考えられる。そこで、ラジカル捕捉物質を液晶組成物中に含ませると、不純物がラジカル重合活性を失い、その結果、重合性化合物の重合に取り込まれることがなくなるか少なくなることがその理由であると思われる。ラジカル捕捉物質は、重合禁止剤として働き得るので、その量が多すぎれば、重合性化合物の重合自体を阻害することもあり得る。ラジカル捕捉物質の濃度は、液晶組成物中1重量ppm以上、かつ、重量基準で重合性物質と同濃度以下であることが好ましい。1重量ppm未満では、不純物の失活化効果が不十分であり、重量基準で重合性物質と同濃度より多いと重合性化合物の重合自体が阻害されるようになる。
ラジカル捕捉物質としては、本発明の趣旨に反しない限りどのようなものを使用してもよく、具体的効果により適宜選択することができるが、一般的に酸化防止剤が好ましい。酸化防止剤としては、フェノール系、芳香族アミン系(強く着色する場合がある)等の酸化防止剤を例示することができる。特に、フェノール系酸化防止剤が好ましい。具体的には、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製のフェノール系化合物である、Irganox1076,Irganox1010,Irganox1141等を挙げることができる。
(2)電極間に電圧を印加しない状態で重合性物質を重合させる方法
不純物が液晶の配向に影響を及ぼさないあるいは及ぼしがたい条件で重合を行う観点からは、重合を、最初は電極間に電圧を印加しない状態で行い、ついで、電極間に電圧を印加した状態で行う方法が有用である。重合には、光や熱のいずれか一方またはそれらを組み合わせて使用することができるが、光、特に紫外線が好ましい。
この理由は次のようなものではないかと推察されている。すなわち、重合性化合物に電圧無印加の状態で、たとえば紫外線照射等を施すと、不純物も重合性化合物の重合に取り込まれて反応していくが、電圧が無印加のため、液晶のプレチルト角が発現しないままモノマーが重合していく。この処理を続けていくと、不純物の重合活性が、重合性化合物の重合活性より高く、優先的に重合する結果、不純物が先に消費し尽くされる。その後、電圧を印加しながら重合させれば、不純物を含まず重合性化合物のみからなるポリマーが形成でき、一様なプレチルト角を付与できるようになるものと考えられる。
(3)少なくとも重合初期は、紫外線強度を低く抑える方法
また、少なくとも重合初期は、紫外線強度を低く抑えると表示むらを防止できる。
この理由は定かではないが、上記不純物の重合活性が、液晶組成物中の重合性化合物の重合活性より高く、紫外線強度が低い状態では優先的に重合する結果、不純物が先に消費され、その後紫外線強度を上げて重合性化合物を重合させるときに、ポリマー中に不純物が取り込まれなくなり、不純物が液晶のプレチルト角付与に影響しなくなるためであろうと推察されている。ただし、具体的にはポリマー中に不純物が取り込まれなくなったかどうかを論じる必要はなく、表示むらを防止できるように条件を選べれば十分である。
低い紫外線強度のレベルは実験等で適宜定めることができる。1mW/cm2以下が好ましいことが判明した。このレベルは一定である必要はなく、変化していてもよい。漸増させてもよい。熱による重合も可能である場合には、加熱を組み合わせてもよい。重合性化合物の種類によっては、紫外線強度が0(ゼロ)mW/cm2であってもよい。
その後は、紫外線強度を適宜上げて重合を続ける。一般的には、生産性の観点から適切な紫外線強度に上げて重合を行うことが好ましい。紫外線強度を低く抑える期間の後には、1mW/cm2より高い紫外線強度で重合性物質を重合させることが好ましい。
紫外線強度を低く抑える期間は任意に定めることができる。たとえば、本液晶組成物中の未反応の重合性化合物の濃度等でその終点を決めてもよい。どの波長領域の紫外線を使用するかも任意に定めることができるが、400nm以下が好ましい。
紫外線強度を低く抑える期間中は、電極間に電圧を印加した状態であっても、電極間に電圧を印加しない状態であってもよいが、電極間に電圧を印加した状態である方が、この条件での処理時間を短縮できるため有利であることが多い。
(4)液晶状態から等方性状態への相転移点以上で熱処理を行う方法
不純物が液晶組成物中で不均一に分布しないようにする観点からは、液晶組成物を基板間に配置した後、使用された液晶の液晶状態(例えばネマチック状態)から等方性状態への相転移点(以下、単に相転移点と言う場合がある)以上で熱処理を行い、ついで、この相転移点未満に降温してから液晶組成物を重合させることが有用である。
重合させる前に、相転移点以上の温度で熱処理を行うことで、不純物を液晶組成物中に拡散させることができる。そこで、液晶組成物中の不純物濃度が、たとえばほぼ均一となるまで熱処理を行った後に相転移点より低い温度に降温し、重合性化合物の重合を始めれば、不純物と重合性化合物との反応が起こっても、ポリマー中に含まれる不純物の濃度を均一にでき、このため、プレチルト角に対する不純物の影響も均一化でき、表示むらが問題とならなくなるものと考えられる。
この方法では、相転移点以上の温度での熱処理を行う際に、不純物の液晶組成物中への拡散が妨げられるほどの重合が、その熱により起こらないことが重要である。なお、相転移点以上の温度としてどの程度の値を選択するかは実情に応じて任意に定めることができる。相転移点以上の温度に保つ時間も実情に応じて任意に定めることができるが、1時間以上行うことが好ましい。
(5)液晶組成物を、液滴として滴下供給する方法
また、液晶組成物を基板間に配置するにあたって、液晶組成物を、少なくとも片方の基板上に、複数の液滴として滴下し、真空下で他方の基板と貼り合わせることにより、基板の間隙に液晶組成物を配置する方法も有用であることが判明した。
このようにして基板間に液晶組成物を導入すれば、不純物が押し流されて一部に集積することが防止できる。この複数の液滴は、基板と貼り合わせる際に液量の不均一が生じないように基板面上できるだけ均一に付着させることが好ましい。具体的には、液滴間の距離を均一にし、液滴毎の量も均一であることが好ましい。このような液滴の付与は、公知のどのような方法によってもよい。
なお、上記(1)〜(5)の各方法は本発明の趣旨に合致し、技術的に問題ない限り、互いに組み合わせて使用することができる。
例えば、方法(1)を方法(2)や方法(3)と組み合わせてもよい。この場合には、たとえばラジカル捕捉物質の含有量をより低くできる等、全体の条件をより緩和できたり、処理に要する時間を短縮できたりする効果が得られる場合がある。
また、方法(1)は不純物を無害化するものであり、方法(4)や方法(5)は、液晶組成物中の不純物濃度を均一化させるものであり、共に単独で十分な効果が得られる場合が多いが、相互に組み合わせれば、より確実な効果が得られる場合もあり得る。
また、上記(1)〜(5)の各方法やそれらの組み合わせ方法における条件、たとえば、方法(1)におけるラジカル捕捉物質の種類や濃度、方法(2)における電極間に電圧を印加しない状態に保つ時間、方法(3)における重合初期の紫外線強度、方法(4)における熱処理温度や時間、方法(5)における液滴の具体的な作り方等は、それらの具体的効果、例えば、図1のような表示むらが発生しないかどうかにより、実験等を通じて決めることができる。
このようにして作製された、図2のステップS6に示すような液晶表示パネルを有する液晶表示装置は表示むらがなく、あるいは少なく、良好な表示面を与えることができる。本発明に係る液晶パネルは、駆動装置等を付設することにより、もっとも典型的には、パーソナルコンピュータのディスプレーやテレビジョン受像器としての液晶表示装置として利用することができるが、液晶の作用により、光線の透過の仕方を制御する機能を必要とするその他のどのような用途にも使用することができることは言うまでもない。たとえば、液晶シャッタ、液晶プロジェクタ、調光ガラス、携帯情報端末のディスプレイを例示することができる。
なお、本発明において使用できる液晶としては、本発明の趣旨に反しない限り、公知のどのようなものでも使用することができ、誘電率異方性が負の液晶のみならず、正の誘電率異方性を有する液晶も使用できることは言うまでもない。ただし、ラビングレスでの液晶配向のマルチドメイン化(広視野角化)が容易なことから、誘電率異方性が負の液晶の方が好ましい。
また、重合性化合物は、本発明の趣旨に反しない限り、公知のどのようなものでも使用することができる。一般的には、モノマーやオリゴマーと呼ばれるものの中から選択できる。たとえば、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等のアクリレート基、メタクリレート基やエポキシ基、ビニル基、アリル基などの官能基を持つ化合物を例示することができる。
重合性化合物は、一成分からなっていても、複数の成分からなっていてもよい。一般的には、架橋性成分からなり、あるいは架橋性成分を含むものが好ましい。架橋性成分としては、アクリレート基、メタクリレート基、エポキシ基、ビニル基、アリル基等の重合性二重結合を一分子中に複数個有し、紫外線照射等の光や熱により他の分子と重合可能である構造部分を有するものを例示することができる。より具体的には、ジアクリレートモノマー等を挙げることができる。
次に本発明の実施例および比較例を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
[比較例1]
以下のような材料・重合方法で、図2に示すようにして液晶パネルを作製した。
誘電率異方性(Δε)が−3.8の負の液晶100重量部に対し、アクリレート基を一分子中に二個有するアクリレート系モノマー0.5重量部を加え、液晶組成物とした。この液晶の液晶状態から等方性状態への相転移点は70℃であった。
この液晶組成物を、セル厚4μmとなるようにスペーサで制御された平行基板の間隙に、注入口側を下にして、真空吸引により注入後、電極間に10Vを印加しながら、波長365nmの紫外線を使用し、20mW/cm2の紫外線強度で、約10J/cm2照射し、液晶にプレチルト角を付与した。
なお、使用した平行基板上には、100nm厚のポリイミドよりなる配向膜が予め設けられていた。
この結果、この液晶パネルでは、中間色表示において、図1のような表示むらが発生した。
[実施例1](方法(1)について)
液晶組成物として、さらに、酸化防止剤(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製Irganox1076(オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート))0.005重量部を加えた以外は比較例1と同様にして液晶パネルを作製した。
この結果、この液晶パネルでは、中間色表示において、図1のような表示むらは発生しなかった。
[実施例2](方法(2)について)
酸化防止剤を使用せず、紫外線を、最初は電圧無印加で1J/cm2照射し、ついで、電圧を10V印加しながら約9J/cm2照射する2段階方式にした以外は実施例1と同様にして液晶パネルを作製した。
この結果、この液晶パネルでは、中間色表示において、図1のような表示むらは発生しなかった。
[実施例3](方法(3)について)
酸化防止剤を使用せず、紫外線を、最初は電圧10Vを印加しながら、0.5mW/cm2の条件4J/cm2照射し、ついでそのままの印加電圧で、10mW/cm2の条件で約6J/cm2照射する2段階方式にした以外は実施例1と同様にして液晶パネルを作製した。
この結果、この液晶パネルでは、中間色表示において、図1のような表示むらは発生しなかった。
[実施例4](方法(4)について)
酸化防止剤を使用せず、紫外線照射も電圧印加もない状態で、パネルを100℃で10時間熱処理(アニール)し、その後パネルを室温に冷却してから、電圧印加と紫外線照射とを行った以外は実施例1と同様にして液晶パネルを作製した。
この結果、この液晶パネルでは、中間色表示において、図1のような表示むらは発生しなかった。
[実施例5](方法(5)について)
酸化防止剤を使用せず、液晶組成物を、パネルの一方の基板上に、直径が1cm程度で、その中心間の距離が3cm程度の液滴をほぼ等間隔で滴下し、その後真空吸引下他方の基板と貼りあわせ、その後、電圧印加と紫外線照射とを行った以外は実施例1と同様にして液晶パネルを作製した。
この結果、この液晶パネルでは、中間色表示において、図1のような表示むらは発生しなかった。
なお、上記に開示した内容から、下記の付記に示した発明が導き出せる。
(付記1)
一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
当該液晶組成物が、1重量ppm以上、かつ、重量基準で当該重合性物質と同濃度以下のラジカル捕捉物質を含有する、
液晶表示装置の製造方法。
(付記2)
前記ラジカル捕捉物質が酸化防止剤である、付記1に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記3)
前記ラジカル捕捉物質がフェノール系酸化防止剤である、付記2に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記4)
一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
少なくとも重合初期は、当該電極間に電圧を印加しない状態で当該重合性物質を重合させ、
ついで、当該電極間に電圧を印加した状態で当該重合性物質を重合させる
液晶表示装置の製造方法。
(付記5)
一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
少なくとも重合初期は、1mW/cm2以下の紫外線強度で紫外線を照射する
液晶表示装置の製造方法。
(付記6)
1mW/cm2以下の紫外線強度で紫外線を照射した後、1mW/cm2より高い紫外線強度で紫外線を照射する、付記5に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記7)
一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
当該液晶組成物を、当該液晶組成物中の液晶の液晶状態から等方性状態への相転移点以上で熱処理し、
ついで、当該相転移点未満に降温してから当該液晶組成物を重合させる
液晶表示装置の製造方法。
(付記8)
前記相転移点以上での熱処理を1時間以上行う、付記7に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記9)
一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
当該液晶組成物を、少なくとも片方の基板上に、複数の液滴として滴下し、真空下で他方の基板と貼り合わせることにより、当該基板の間隙に当該液晶組成物を配置する、
液晶表示装置の製造方法。
(付記10)
一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
当該液晶組成物が、1重量ppm以上、かつ、重量基準で当該重合性物質と同濃度以下のラジカル捕捉物質を含有する、
付記4〜9のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記11)
前記ラジカル捕捉物質が酸化防止剤である、付記10に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記12)
前記ラジカル捕捉物質がフェノール系酸化防止剤である、付記11に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記13)
一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
少なくとも重合初期は、当該電極間に電圧を印加しない状態で当該重合性物質を重合させ、
ついで、当該電極間に電圧を印加した状態で当該重合性物質を重合させる
付記5〜9のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記14)
一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
少なくとも重合初期は、1mW/cm2以下の紫外線強度で紫外線を照射する
付記7〜9のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記15)
1mW/cm2以下の紫外線強度で紫外線を照射した後、1mW/cm2より高い紫外線強度で紫外線を照射する、付記14に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記16)
一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
当該液晶組成物を、当該液晶組成物中の液晶の液晶状態から等方性状態への相転移点以上で熱処理し、
ついで、当該相転移点未満に降温してから当該液晶組成物を重合させる
付記9に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記17)
前記相転移点以上での熱処理を1時間以上行う、
付記16に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記18)
前記液晶として誘電率異方性が負の液晶を用いる、付記1〜17のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記19)
付記1〜18のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置。
液晶パネルを画面を観察する方向から見た模式図である。 液晶パネルの製造フローを例示した模式図である。 液晶パネルの模式的横断面図(部分図)である。 液晶パネルの模式的平面図(部分図)である。 液晶パネルの模式的横断面図(部分図)である。
符号の説明
1 液晶パネル
2 液晶組成物注入口
3 正常な中間色を示す部分
4 白っぽく見える部分
5 基板
6 配向制御膜
7 シール材
8 基板
9 液晶組成物
10 液晶層
11 封止材
12 ポリマー層
13 立ち上がり部分
14 液晶

Claims (10)

  1. 一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
    当該液晶組成物が、1重量ppm以上、かつ、重量基準で当該重合性物質と同濃度以下のラジカル捕捉物質を含有する、
    液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記ラジカル捕捉物質が酸化防止剤である、請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記ラジカル捕捉物質がフェノール系酸化防止剤である、請求項2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
    少なくとも重合初期は、当該電極間に電圧を印加しない状態で当該重合性物質を重合させ、
    ついで、当該電極間に電圧を印加した状態で当該重合性物質を重合させる
    液晶表示装置の製造方法。
  5. 一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
    少なくとも重合初期は、1mW/cm2以下の紫外線強度で紫外線を照射する
    液晶表示装置の製造方法。
  6. 1mW/cm2以下の紫外線強度で紫外線を照射した後、1mW/cm2より高い紫外線強度で紫外線を照射する、請求項5に記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
    当該液晶組成物を、当該液晶組成物中の液晶の液晶状態から等方性状態への相転移点以上で熱処理し、
    ついで、当該相転移点未満に降温してから当該液晶組成物を重合させる
    液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記相転移点以上での熱処理を1時間以上行う、請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 一対の電極の形成された2枚の平行基板の間隙に、液晶と、光、熱またはそれらの組み合わせにより重合し得る重合性物質とを含む液晶組成物を配置し、その後当該重合性物質を重合させ、液晶層を形成する液晶表示装置の製造方法において、
    当該液晶組成物を、少なくとも片方の基板上に、複数の液滴として滴下し、真空下で他方の基板と貼り合わせることにより、当該基板の間隙に当該液晶組成物を配置する、
    液晶表示装置の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法により製造された液晶表示装置。
JP2003416180A 2003-12-15 2003-12-15 液晶表示装置およびその製造方法 Pending JP2005173439A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416180A JP2005173439A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 液晶表示装置およびその製造方法
US11/005,746 US7537811B2 (en) 2003-12-15 2004-12-07 Liquid crystal display device and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416180A JP2005173439A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 液晶表示装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131027A Division JP2010224575A (ja) 2010-06-08 2010-06-08 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005173439A true JP2005173439A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34675156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416180A Pending JP2005173439A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7537811B2 (ja)
JP (1) JP2005173439A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064020A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Au Optronics Corp 重合配向処理のための液晶媒体、及び、その液晶媒体を有する液晶ディスプレイの製造方法
JP2009288298A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011055571A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
US7964252B2 (en) 2006-12-06 2011-06-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, manufacturing method of liquid crystal device, and electronic apparatus including the liquid crystal device
WO2013047693A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日産化学工業株式会社 液晶配向処理剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP2013061664A (ja) * 2012-11-12 2013-04-04 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2016066053A (ja) * 2014-09-19 2016-04-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置および配向膜材料
JP2017044967A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 東芝ライテック株式会社 液晶パネルの製造装置
JP2017215366A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 Dic株式会社 液晶表示素子の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017106986A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 東芝ライテック株式会社 液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259215A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Seiko Instr Inc 液晶装置の製造方法
JPH04107426A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子の製法
JPH11109393A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Nec Corp 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
JP2002287153A (ja) * 2001-01-16 2002-10-03 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2003149647A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003177408A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003253265A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 調光層形成材料及び液晶デバイス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0292244B1 (en) * 1987-05-18 1993-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Polymeric liquid crystal composition and liquid crystal device
JP3365140B2 (ja) * 1995-04-12 2003-01-08 富士通株式会社 液晶光変調素子の製造方法
US5858482A (en) * 1996-07-26 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for production thereof
US5899550A (en) * 1996-08-26 1999-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Display device having different arrangements of larger and smaller sub-color pixels
US6778229B2 (en) * 2001-10-02 2004-08-17 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6952252B2 (en) * 2001-10-02 2005-10-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display utilizing the same
JP4237977B2 (ja) 2001-10-02 2009-03-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003228050A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US6781665B2 (en) * 2002-02-04 2004-08-24 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP3984487B2 (ja) 2002-03-19 2007-10-03 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP4175826B2 (ja) 2002-04-16 2008-11-05 シャープ株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259215A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Seiko Instr Inc 液晶装置の製造方法
JPH04107426A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子の製法
JPH11109393A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Nec Corp 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
JP2002287153A (ja) * 2001-01-16 2002-10-03 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2003149647A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003177408A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003253265A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 調光層形成材料及び液晶デバイス

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7964252B2 (en) 2006-12-06 2011-06-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, manufacturing method of liquid crystal device, and electronic apparatus including the liquid crystal device
JP2009064020A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Au Optronics Corp 重合配向処理のための液晶媒体、及び、その液晶媒体を有する液晶ディスプレイの製造方法
JP2009288298A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011055571A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR20140071459A (ko) * 2011-09-30 2014-06-11 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
WO2013047693A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 日産化学工業株式会社 液晶配向処理剤、液晶配向膜および液晶表示素子
CN103959151A (zh) * 2011-09-30 2014-07-30 日产化学工业株式会社 液晶取向处理剂、液晶取向膜及液晶显示元件
JPWO2013047693A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-26 日産化学工業株式会社 液晶配向処理剤、液晶配向膜および液晶表示素子
KR101962497B1 (ko) * 2011-09-30 2019-07-18 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향 처리제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JP2013061664A (ja) * 2012-11-12 2013-04-04 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2016066053A (ja) * 2014-09-19 2016-04-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置および配向膜材料
JP2017044967A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 東芝ライテック株式会社 液晶パネルの製造装置
JP2017215366A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 Dic株式会社 液晶表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050134790A1 (en) 2005-06-23
US7537811B2 (en) 2009-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744801B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4387276B2 (ja) 液晶表示装置
JP4477421B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8691349B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
US20060103804A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacture of the same
TWI574994B (zh) Liquid crystal display device
US8920884B2 (en) Method for fabricating polymer stabilized alignment liquid crystal display panel
JP2008076950A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
US9249242B2 (en) Method for manufacturing liquid crystal display device
JP2006058755A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP5165667B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20100123760A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US8455062B2 (en) Liquid crystal display panel and process for production thereof
JP2006215326A (ja) 液晶表示装置
WO2012014803A1 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US9488869B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing same
JP2006317866A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005173439A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
EP2463709A1 (en) Liquid crystal display panel and process for production thereof
JP4437408B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
WO2014034517A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010224575A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR102393118B1 (ko) 액정표시패널, 이의 제조방법 및 액정 조성물
JP2010198046A (ja) 液晶表示装置
WO2012060302A1 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061023

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100615

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100723