WO2013008843A1 - 紫外線照射装置 - Google Patents

紫外線照射装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013008843A1
WO2013008843A1 PCT/JP2012/067684 JP2012067684W WO2013008843A1 WO 2013008843 A1 WO2013008843 A1 WO 2013008843A1 JP 2012067684 W JP2012067684 W JP 2012067684W WO 2013008843 A1 WO2013008843 A1 WO 2013008843A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
treated
cooling
ultraviolet
cooling medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/067684
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晶子 倉谷
成文 田所
明朗 石塚
Original Assignee
ハリソン東芝ライティング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリソン東芝ライティング株式会社 filed Critical ハリソン東芝ライティング株式会社
Publication of WO2013008843A1 publication Critical patent/WO2013008843A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3221Lamps suspended above a water surface or pipe

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to an ultraviolet irradiation apparatus that performs light treatment such as sterilization, inactivation, or organic matter decomposition on a fluid such as groundwater, tap water, sewage, seawater, aquaculture water, or reclaimed water using an ultraviolet lamp.
  • light treatment such as sterilization, inactivation, or organic matter decomposition on a fluid such as groundwater, tap water, sewage, seawater, aquaculture water, or reclaimed water using an ultraviolet lamp.
  • the ultraviolet treatment device that irradiates fluid such as groundwater, tap water, sewage, seawater, aquaculture water or reclaimed water, and performs light treatment such as sterilization, inactivation, or organic matter decomposition.
  • the ultraviolet processing apparatus has a power supply for supplying electric power to an ultraviolet light source such as an ultraviolet lamp as a lighting means for lighting the ultraviolet light source.
  • an ultraviolet processing apparatus that uses an electrodeless lamp as the ultraviolet light source and uses a magnetron as the lighting means. Since a part or the whole of the lighting means of the ultraviolet light source generates heat, it is necessary to cool the lighting means.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide an ultraviolet irradiation device capable of cooling the lighting means and the like without increasing the size.
  • an ultraviolet irradiation apparatus includes a treatment tank capable of filling water to be treated therein, an inflow means for supplying the water to be treated into the treatment tank, and the treatment tank.
  • a discharge means for discharging the water to be treated from inside, an ultraviolet lamp for irradiating the water to be treated in the treatment tank with ultraviolet rays, a power source for the ultraviolet lamp, and a cooling medium passage for allowing the water to be treated to pass therethrough
  • a heat sink disposed in the power source, a semiconductor element that is attached so that at least a part of the heat sink is in contact with the heat sink, and is a component for lighting the ultraviolet lamp, the treatment tank, and the cooling medium
  • a pump for circulating the treated water as a cooling medium between the treatment tank and the cooling medium passage via the water feeding means.
  • an ultraviolet irradiation apparatus includes a treatment tank capable of filling water to be treated therein, an inflow means for supplying the water to be treated into the treatment tank, and the treatment tank.
  • the ultraviolet irradiation apparatus comprising: a discharge means for discharging the water to be treated from inside; an ultraviolet light source for irradiating the water to be treated in the treatment tank with ultraviolet light; and a lighting means for the ultraviolet light source.
  • a cooling medium passage the treatment tank is provided with water supply means connected to the cooling medium passage, and the lighting means is provided between the treatment tank and the cooling medium passage via the water supply means. Then, the water to be treated is cooled by circulating the treated water as a cooling medium.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the ultraviolet irradiation device which concerns on the modification of 1st Embodiment. It is a disassembled perspective view for demonstrating 2nd Embodiment regarding an ultraviolet irradiation device. It is sectional drawing for demonstrating the assembly state of FIG. It is the schematic for demonstrating the other structure of the cooling part of a lighting means. It is the schematic for demonstrating the other structure of the cooling part of a lighting means. It is sectional drawing for demonstrating 3rd Embodiment regarding an ultraviolet irradiation device. It is sectional drawing for demonstrating 4th Embodiment regarding an ultraviolet irradiation device. It is sectional drawing for demonstrating 5th Embodiment regarding an ultraviolet irradiation device.
  • FIG. 15 It is a disassembled perspective view for demonstrating 6th Embodiment regarding an ultraviolet irradiation device. It is sectional drawing for demonstrating the assembly state of FIG. It is the schematic for demonstrating the connection structure of the ultraviolet light source part of FIG. 15, a lighting means, and a water cooling part. It is the schematic for demonstrating the connection structure of the ultraviolet light source part of FIG. 15, a lighting means, and a water cooling part.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an ultraviolet irradiation apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of a power source included in the ultraviolet irradiation apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a structure for cooling a semiconductor element included in the power supply.
  • FIG. 4 is a front view showing a structure for cooling a semiconductor element included in the power supply.
  • the ultraviolet irradiation device 100 includes a treatment tank 1 filled with water to be treated and an ultraviolet irradiation unit 2 that irradiates ultraviolet rays.
  • the operation of the ultraviolet irradiation device 100 is controlled by the control device 3.
  • the control device 3 is, for example, a computer including an arithmetic device (for example, CPU: Central Processing Unit), a control device, a storage device, and an input / output device.
  • the water to be treated W is, for example, ground water, tap water, sewage, aquaculture water, or reclaimed water.
  • the ultraviolet irradiation device 100 irradiates the water to be treated W with ultraviolet rays, thereby performing a light treatment on sterilization, inactivation or organic matter decomposition of the water to be treated W as a fluid.
  • the processing tank 1 includes, for example, a main body portion 11 formed of a corrosion-resistant metal such as stainless steel, a bottom portion 12 that hermetically closes one opening surface 11a of the main body portion 11, and the other opening portion 11b of the main body portion. And a lid portion 13 that hermetically closes.
  • the treatment tank 1 has an internal space 14 in which the water to be treated W is filled.
  • the size of the processing tank 1 is, for example, an outer diameter of 250 mm to 400 mm, an inner diameter of 247 mm to 397 mm, and a height of 150 mm to 500 mm.
  • the main body 11 and the bottom 12 and the main body 11 and the lid 13 are joined by, for example, directly joining them by welding, molding in advance, or interposing a packing so as not to leak water. Use a structure that is fixed with screws.
  • the bottom 12 of the treatment tank 1 is provided with an ultraviolet sensor for measuring the ultraviolet intensity from the ultraviolet irradiation unit 2 through the water to be treated W so that the light output is reduced during the lifetime of the ultraviolet light source 23 and the water to be treated. It is also possible to provide a function for detecting turbidity.
  • the inflow means 18 introduces the water to be treated W into the treatment tank 1, that is, into the internal space 14.
  • the inflow means 18 includes, for example, an inflow pipe 18 a connected to the water source of the water W to be treated, a pump 18 b connected to the inflow pipe 18 a, one end connected to the pump 18 b, and the other end to the bottom 12 of the treatment tank 1. And an inflow pipe 18c connected to the hole 18d.
  • the treated water W introduced into the internal space 14 of the treatment tank 1 and circulated through the internal space 14 is treated via a discharge means 19 connected to a hole provided in the vicinity of the lid portion 13 of the treatment tank 1. It is discharged to the outside of the tank 1.
  • a metal pipe such as stainless steel, iron or copper
  • a plastic pipe such as polyvinyl chloride or polyethylene
  • a composite pipe including metal and plastic is used.
  • the lid 13 is provided with an opening 15 for guiding ultraviolet rays from the outside to the internal space 14 of the processing tank 1.
  • An ultraviolet irradiation unit 2 for irradiating ultraviolet rays to the water W to be treated in the treatment tank 1 through the opening 15 is disposed outside the treatment tank 1.
  • the ultraviolet irradiation apparatus 100 is an external illumination type apparatus that irradiates the water W to be treated inside the treatment tank 1 from the outside of the treatment tank 1.
  • An ultraviolet transmitting member 17 is provided in the opening 15, for example, for the purpose of preventing scattering of the water to be treated W to the ultraviolet irradiation unit 2 and preventing contamination of the water to be treated W by a damaged member that is generated when the ultraviolet irradiation unit 2 is damaged.
  • the ultraviolet transmissive member 17 for example, an ultraviolet transmissive member such as quartz glass or soda glass having a high transmittance at a wavelength of ultraviolet rays used for performing optical processing is used.
  • the ultraviolet transmissive member 17 is airtightly fixed to the frame portion 16 formed around the opening 15 so as not to leak water. Further, the ultraviolet ray transmitting member 17 can be an air layer for the purpose of simplifying the device in a place where there is no possibility of water leakage.
  • the ultraviolet irradiation unit 2 includes a housing 21, reflectors 22 a and 22 b, an ultraviolet light source 23, and an ultraviolet irradiation window 24.
  • the casing 21 houses reflectors 22a and 22b, an ultraviolet light source 23, and an ultraviolet irradiation window 24.
  • casing 21 is metal structures, such as stainless steel or aluminum, for example.
  • the ultraviolet light source 23 is disposed in a space formed by the reflectors 22a and 22b.
  • the ultraviolet irradiation window 24 is for taking out the ultraviolet rays from the ultraviolet light source 23 and the ultraviolet rays reflected by the reflectors 22 a and 22 b to the outside of the housing 21.
  • the reflectors 22a and 22b and the ultraviolet irradiation window 24 arranged around the ultraviolet light source 23 are omitted depending on the characteristics of the ultraviolet light source 23, and other functions include, for example, a function of blocking noise generated from the ultraviolet light source 23. It is also possible to add.
  • an ultraviolet lamp is used as the ultraviolet light source 23.
  • the ultraviolet lamp used as the ultraviolet light source 23 encloses mercury and / or mercury iodide and a rare gas such as argon in a heat-resistant and ultraviolet-transmissive glass tube such as quartz glass and is made of tungsten or the like at both ends thereof.
  • a pair of internal electrodes is provided.
  • the length of the glass tube is 380 mm
  • the inner diameter is 25 mm
  • the power when the ultraviolet lamp is stably lit is 3 kW
  • the current is 7.2 A.
  • the ultraviolet light source 23 is not limited to an ultraviolet lamp.
  • the ultraviolet light source 23 generates ultraviolet light having a wavelength of 180 nm to 400 nm, for example.
  • the wavelength of the ultraviolet rays generated by the ultraviolet light source 23 is not limited to the above-described range, and can be appropriately changed according to the type of the water to be treated W as the treatment target (the same applies to the following embodiments).
  • the power supply 256 turns on the ultraviolet light source 23 by applying a high voltage between the electrodes of the ultraviolet light source 23.
  • the power supply 256 functions as a lighting unit for the ultraviolet light source 23.
  • a power supply 256 as a lighting means includes a semiconductor element 257 such as an FET (Field-Effect-Transistor), an IGBT (Insulated Gate-Bipolar-Transistor), and a diode.
  • the circuit is installed.
  • the semiconductor element 257 is a component for lighting the ultraviolet light source 23 (ultraviolet lamp in the present embodiment).
  • Such a semiconductor element 257 requires a cooling because it generates a large amount of heat.
  • the power of the ultraviolet lamp used in the ultraviolet irradiation device 100 is increased, the number of semiconductor elements 257 to be mounted increases and the amount of heat generated by the semiconductor elements 257 also increases.
  • the size of the heat sink for air cooling and the capacity of the fan for blowing increase.
  • the cooling structure may be complicated and enlarged.
  • the power consumption of a fan is generally proportional to the cube of the air volume, when the air volume is twice as much, the power consumption is 8 times as a result of increasing the power consumption to 2 to the third power.
  • the water W to be treated is used as a cooling medium for the semiconductor element 257 serving as a heating element of the power supply 256. Cooling with the water to be treated W, that is, the reason why water cooling has a higher heat dissipation effect than cooling with air is that water has a higher thermal conductivity than air. Further, by using water with high heat dissipation efficiency as a cooling medium for the power source 256, more specifically, the semiconductor element 257 included in the power source 256, the structure for cooling the semiconductor element 257 can be simplified and made compact. This is because facilities such as fans or exhaust ducts required for air cooling can be reduced or eliminated.
  • the power supply 256 as the lighting unit is cooled without enlarging the power supply 256 and the ultraviolet irradiation device 100 including the power supply 256. be able to.
  • the semiconductor element 257 is disposed inside the housing 256C.
  • the power supply 256 cools the plurality of semiconductor elements 257 using the water to be treated W, and additionally includes cooling fans 262 and 263.
  • the cooling fans 262 and 263 are mainly used for cooling electronic components and the like other than the semiconductor element 257.
  • the cooling fan 262 sucks air from the outside of the housing 256C into the housing 256C, and cools electronic components and the like disposed inside the housing 256C.
  • the cooling fan 263 discharges the air inside the casing 256C to the outside of the casing 256C.
  • the cooling fans 262 and 263 are controlled by the control device 3 shown in FIG. In the present embodiment, the cooling fans 262 and 263 are not essential.
  • a plurality of semiconductor elements 257 included in the power supply 256 are attached to a heat sink 258 disposed in the power supply 256.
  • the semiconductor element 257 is attached so that at least a part thereof is in contact with the heat sink.
  • the heat sink 258 is a rectangular parallelepiped structure made of a material having high thermal conductivity, such as aluminum, an aluminum alloy, or copper. Aluminum or an aluminum alloy is suitable as a material for the heat sink 258 because it is relatively inexpensive and easy to mold.
  • the heat sink 258 has cooling medium passages 259 and 260 through which water to be treated W as a cooling medium passes.
  • the cooling medium passages 259 and 260 extend in the longitudinal direction of the heat sink 258. As described above, the cooling medium passages 259 and 260 are provided inside the power source 256 as the lighting unit, more specifically, inside the heat sink 258 included in the power source 256.
  • a temperature sensor 264 is attached to the heat sink 258.
  • the temperature sensor 264 detects the temperature of the heat sink 258. From the temperature of the heat sink 258, the temperature of the semiconductor element 257 and the temperature of the water to be treated W that has been heated by cooling the semiconductor element 257 can be estimated.
  • Both ends of the cooling medium passages 259 and 260 are connected by a connecting pipe 261 as a connecting passage.
  • One end of a water supply pipe 32 as water supply means is attached to the other end of the cooling medium passage 259, and one end of a water supply pipe 34 as water supply means is attached to the other end of the cooling medium passage 260.
  • the other end of the water supply pipe 32 is attached to the discharge port of the pump 31 as a cooling means.
  • the other end of the water pipe 34 is attached to the main body 11 of the treatment tank 1.
  • the water supply pipe 32 connects the pump 31 and the cooling medium passage 259 of the heat sink 258, and the water supply pipe 34 connects the cooling medium passage 260 of the heat sink and the treatment tank 1 to be treated water W. Pass through.
  • the plurality of semiconductor elements 257 are arranged in the longitudinal direction of the heat sink 258.
  • the plurality of semiconductor elements 257 are attached by screwing, for example, in a form in which the semiconductor elements 257 are in close contact with both side surfaces 258S and 258S of the heat sink 258.
  • both cooling medium passages 259 and 260 are shown to face the respective side surfaces 258S and 258S of the heat sink 258 for convenience.
  • both cooling medium passages 259 and 260 are arranged to include a plane that is parallel and parallel to the respective side surfaces 258 ⁇ / b> S and 258 ⁇ / b> S of the heat sink 258.
  • the water intake and the internal space of the treatment tank 1 can be taken in from the portion where the light treatment is performed.
  • a discharge port is provided.
  • the intake port is a portion where the water supply pipe 32 is connected to the treatment tank 1 and is opened
  • the drain port is a portion where the water supply pipe 34 is connected to the treatment tank 1 and is opened.
  • the operation of the pump 31 is controlled by the control device 3 shown in FIG. The pump 31 sucks the water W to be treated by the ultraviolet irradiation unit 2 irradiating ultraviolet rays from the internal space 14 of the treatment tank 1, and discharges it to the water pipe 32 from the discharge port.
  • the treated water W discharged to the water supply pipe 32 passes through the cooling medium passage 259, the connection pipe 261, and the cooling medium passage 260 included in the heat sink 258, and then flows into the water supply pipe 34.
  • the treated water W that has flowed into the water supply pipe 34 flows into the internal space 14 of the treatment tank 1.
  • heat generated by the plurality of semiconductor elements 257 is transferred to the water to be treated W flowing in the cooling medium passages 259 and 260.
  • the semiconductor element 257 is cooled. In this way, the pump 31 circulates the water to be treated W between the cooling medium passages 259 and 260 and the inside of the treatment tank 1.
  • the semiconductor element 257 can be cooled more efficiently than air cooling. Further, the water to be treated W used as a cooling medium is returned to the internal space 14 of the treatment tank 1. In this way, the water to be treated W as the cooling medium circulates between the cooling medium passages 259 and 260 of the heat sink 258 and the internal space 14 of the treatment tank 1. For this reason, the structure or apparatus which cools the to-be-processed water W heated up with the heat
  • the cooling medium passages 259 and 260 may be provided with fins or protrusions on the inner surface in order to increase the heat transfer area between the water to be treated W. By doing in this way, the heat of the semiconductor element 257 can be efficiently transmitted to the water to be treated W.
  • the heat sink to which the semiconductor element 257 is attached often has a fin shape on one side.
  • the semiconductor element 257 can be fixed only to one surface of the heat sink.
  • both side surfaces 258S and 258S of the heat sink 258 are simultaneously transferred to the heat transfer surface.
  • the cooling system using the to-be-processed water W is more suitable.
  • the heat sink 258 can be made compact.
  • the heat sink 258 may be provided with fins or the like in a portion other than the portion to which the plurality of semiconductor elements 257 are attached. By doing in this way, since the heat transfer area with respect to air can be enlarged, it can also be anticipated that the heat of the semiconductor element 257 is radiated to the air. As a result, the semiconductor element 257 can be cooled more efficiently.
  • FIG. 5 is a front view showing a modified example of a structure for cooling a semiconductor element included in a power supply.
  • the pipes 259I and 260I are passed through the heat sink 258, and the insides of the pipes 259I and 260I are used as the cooling medium passages 259 and 260, respectively.
  • the pipes 259I and 260I are preferably made of a material that is different from the heat sink 258 and has a higher thermal conductivity than the heat sink 258.
  • aluminum can be used for the heat sink 258, and copper or silver can be used for the pipes 259I and 260I. Since copper or silver has a higher thermal conductivity than aluminum, the heat of the semiconductor element 257 attached to the heat sink 258 can be efficiently transferred to the water to be treated W in the cooling medium passages 259 and 260. Moreover, since copper or silver also has a sterilizing action, the water to be treated W can be sterilized to prevent so-called biofilms from being formed on the inner surfaces of the cooling medium passages 259 and 260. As a result, the maintenance and inspection intervals of the cooling medium passages 259 and 260 can be extended.
  • copper or silver may be formed in a thin film on the inner surfaces of the cooling medium passages 259 and 260 shown in FIGS. 4 and 5 by vapor deposition or the like.
  • the water intake position by the water supply pipe 32 of the water to be treated W serving as a cooling medium is set to the upper part in the treatment tank 1 in which the irradiation time of the ultraviolet rays becomes long, so that the sterilized water W to be sterilized is a semiconductor element. 257 can be used for cooling.
  • growth of fungi and the like in the pump 31, the water supply pipes 32 and 34, the cooling medium passages 259 and 260 of the heat sink 258, and the connection pipe 261 can be suppressed.
  • it is necessary to add chemicals or the like for suppressing the growth of fungi, and the adverse effects on the environment due to drainage or the like can be reduced. Further, the same effect can be obtained when water to be treated after ultraviolet irradiation is taken from the discharge means 19.
  • the drainage position by the water supply pipe 34 of the to-be-processed water W which functioned as a cooling medium is the inflow means 18 side of the processing tank with respect to the intake position of the to-be-processed water W for cooling. .
  • the water temperature at the drainage position becomes high due to exhaust heat from the semiconductor element 257 of the power supply 256 as the lighting means.
  • the water to be treated W having a lower water temperature can be supplied to the heat sink 258 as a cooling medium, so that the cooling efficiency of the semiconductor element 257 provided in the power supply 256 can be increased, and the power supply 256 can be driven stably.
  • the drained water W for cooling is circulated through the treatment tank 1 again, and is subjected to light treatment by ultraviolet irradiation. For this reason, compared with the case where the to-be-processed water W does not circulate, the effect of light processing is high.
  • the ultraviolet light source 23 also serves as a heat generation source. However, the ultraviolet light source 23 circulates air inside the housing 21 by the blower pipes 41 and 42 provided in a part of the housing 21 and a blower 43 for intake or exhaust. And air cooled. Since the heat generation of the power supply 256 as the lighting means has already been reduced by cooling with the treated water W, the air volume for air cooling can be reduced, and the air blower for cooling the intake / exhaust blower and exhaust heat ⁇ It is possible to reduce the size and power consumption of incidental equipment such as ventilation equipment.
  • the cooling efficiency of the ultraviolet light source 23 can be increased, so that a decrease in the irradiation efficiency of the ultraviolet light accompanying the heat generation of the ultraviolet light source 23 can be suppressed, and the efficiency of the ultraviolet irradiation system can be increased. Become. Further, it is possible to increase the input power to the ultraviolet light source 23 as much as the heat generation is reduced, and it is possible to increase the output of the ultraviolet light generated by the ultraviolet light source 23 and increase the light processing speed of the ultraviolet irradiation device.
  • the water to be treated is circulated as a cooling medium in the power supply 256 as the lighting means, and water cooling is performed, so that the power supply 256 can be cooled without increasing the size of the power supply 256. .
  • the apparatus for cooling the ultraviolet light source 23 can be reduced in size, reduced in power consumption, or increased in efficiency of cooling.
  • the drainage position by the water supply pipe 34 of the water to be treated W functioning as a cooling medium is arranged on the inflow means 18 side of the treatment tank with respect to the water intake position of the water to be treated W for cooling. Water temperature can be reduced, and the light treatment effect can be enhanced. Further, by setting the water intake position of the water to be treated W serving as a cooling medium by the water supply pipe 32 to the upper part in the treatment tank 1 or the discharge means 19, the cooling medium passages of the pump 31, the water supply pipes 32 and 34, and the heat sink 258 are arranged. 259, 260 and the growth of fungi and the like in the connecting pipe 261 can be suppressed.
  • the semiconductor element 257 is cooled by supplying the water to be treated W directly to the cooling medium passages 259 and 260 of the heat sink 258, but the cooling of the semiconductor element 257 by the water to be treated W is in such a form. It is not limited.
  • a liquid such as water is used as the cooling medium, and this is circulated only in the cooling medium passages 259 and 260 of the heat sink 258, and the cooling medium heated by the heat of the semiconductor element 257 is cooled with the water to be treated W. Also good.
  • the to-be-processed water W may cool the semiconductor element 257 of the power supply 256 indirectly through a cooling medium.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a control example of the ultraviolet irradiation apparatus according to the first embodiment.
  • the ultraviolet irradiation device 100 is controlled by the control device 3 shown in FIG. Control when the ultraviolet irradiation device 100 executes light processing is referred to as light processing control.
  • the control device 3 determines whether or not to start the light processing in step S101.
  • the control device 3 executes the processing of step S102.
  • step S101, Yes the control device 3 drives the pump 31 shown in FIG. 1 in step S102.
  • the pump 31 sucks the treated water W filled in the internal space 14 of the treatment tank 1 and discharges it to the water supply pipe 32.
  • the pump 31 circulates the water W to be treated between the cooling medium passage 259, the connecting pipe 261, the cooling medium passage 260, and the treatment tank 1 of the heat sink 258.
  • the control device 3 When the water to be treated W starts to circulate between the cooling medium passage 259, the connecting pipe 261, the cooling medium passage 260, and the treatment tank 1, in step S103, the control device 3 performs optical processing. In this case, for example, the control device 3 determines that the above-described circulation has started when a flow meter is provided in the water supply pipe 34 and the flow meter detects the flow of the water to be treated W in the water supply pipe 34. Can do.
  • the control device 3 When executing the light processing, the control device 3 turns on the ultraviolet light source 23 shown in FIG. 1 and drives the pump 18 b included in the inflow means 18. Then, the ultraviolet light source 23 is supplied with electric power from the power supply 256 to generate ultraviolet rays, and irradiates the water to be treated W in the internal space 14 of the treatment tank 1 with ultraviolet rays.
  • the pump 18b causes the water to be treated W sucked from the inflow pipe 18a to flow into the internal space 14 of the treatment tank 1 through the inflow pipe 18c and the hole 18d. In this way, optical processing is executed.
  • the ultraviolet light source 23 is turned on after the water to be treated W starts to circulate between the cooling medium passage 259, the connection pipe 261, the cooling medium passage 260, and the treatment tank 1,
  • the water to be treated W is irradiated with ultraviolet rays.
  • the optical processing control according to the present embodiment can always supply the water to be treated W as a cooling medium for the semiconductor element 257 when the semiconductor element 257 included in the power supply 256 is operating.
  • the light processing control according to the present embodiment can effectively suppress overheating of the power supply 256 as the lighting means, more specifically, the semiconductor element 257.
  • step S104 the control device 3 determines whether or not to end the light processing.
  • the control device 3 determines that the light processing is to be ended (step S104, Yes)
  • the control device 3 proceeds to step S105 and ends the light processing. If the control device 3 determines that the light processing is not ended (No at Step S104), the control device 3 proceeds to Step S106 and continues the light processing. When the light processing is not finished, the control device 3 continues the light processing in step S106 until it is determined that the light processing is finished.
  • the control device 3 turns off the ultraviolet light source 23 and stops driving the pump 31.
  • the circulation of the water to be treated W between the cooling medium passage 259, the connecting pipe 261, the cooling medium passage 260 and the treatment tank 1 of the heat sink 258 is stopped.
  • the control device 3 determines whether or not the state where the temperature Th of the semiconductor element 257 is equal to or lower than a predetermined threshold value Tc as a predetermined temperature continues for a predetermined time.
  • the temperature Th of the semiconductor element 257 is obtained based on the heat sink 258 detected by the temperature sensor 264. For example, in consideration of heat conduction between the temperature sensor 264 and the semiconductor element 257, the temperature detected by the temperature sensor 264 is corrected (specifically, correction for adding a predetermined temperature), and the semiconductor element 257 is corrected. Temperature Th is obtained.
  • the predetermined threshold Tc is a temperature lower than the allowable temperature of the semiconductor element 257 attached to the heat sink 258.
  • the predetermined threshold Tc is a temperature lower by a predetermined temperature than the above-described allowable temperature or a predetermined temperature lower than the room temperature. Or a higher temperature.
  • the predetermined time described above may be a time that allows the determination that the semiconductor element 257 does not exceed its permissible temperature without continuing cooling by the water to be treated W, for example, 10 seconds. 30 seconds or the like.
  • step S107, Yes the control device 3 stops the pump 31 in step S108. If Th ⁇ Tc continues for a predetermined time, the power supply 256 can be safely stopped because the semiconductor element 257 does not exceed its own allowable temperature without continuing cooling with the water to be treated W.
  • step S107, No the control device 3 drives the pump 31 in step S109 and continues cooling the semiconductor element 257 with the water to be treated W.
  • the semiconductor element 257 may exceed its allowable temperature, so cooling with the water to be treated W is continued.
  • the driving of the pump 31 is continued until Th ⁇ Tc continues for a predetermined time, and the cooling of the semiconductor element 257 by the water to be treated W is continued.
  • the light treatment control controls the supply of the water to be treated W based on the temperature of the lighting unit, more specifically, the temperature of the semiconductor element 257 included in the power supply 256.
  • the light processing control of the present embodiment is performed at the end of the light processing, that is, at the time of stopping the irradiation of ultraviolet rays to the water W to be treated.
  • the optical processing control of the present embodiment can maintain the semiconductor element 257 at a temperature lower than its allowable temperature when the power supply 256 is stopped, so that the durability of the semiconductor element 257 can be effectively suppressed.
  • the control device 3 when stopping the pump 31 in step S108, the control device 3 is in a state where the temperature Th of the semiconductor element 257 is equal to or lower than a predetermined threshold Tc as a predetermined temperature and higher than room temperature.
  • the pump 31 is preferably stopped. By doing so, condensation of the semiconductor element 257 can be suppressed.
  • the semiconductor included in the power supply 256 Condensation of the element 257 can be effectively suppressed.
  • the control device 3 includes the heat sink 258 due to a malfunction of the pump 31 or clogging of the cooling medium passage 259, the cooling medium passage 260, or the water supply pipes 32 and 33 during the optical processing.
  • the control device 3 turns off the ultraviolet light source 23 and stops the operation of the power supply 256.
  • the control device 3 may cool the heat sink 258 by increasing the air flow rate of the cooling fans 262 and 263 shown in FIG.
  • the control device 3 may turn off the ultraviolet light source 23 and stop the operation of the power supply 256 when determining that the flow rate of the water to be treated W passing through the cooling medium passage 259 and the cooling medium passage 260 is decreasing. By doing so, overheating of the semiconductor element 257 can be more effectively suppressed.
  • the control apparatus 3 may alert
  • the control device 3 indicates that the flow rate of the water to be treated W passing through the cooling medium passage 259 or the like is decreasing. Can be determined. That is, in the present embodiment, the flow rate of the water to be treated W passing through the cooling medium passage 259 and the cooling medium passage 260 and clogging thereof can be estimated based on the temperature of the heat sink 258 detected by the temperature sensor 264. .
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an ultraviolet irradiation device according to a modification of the first embodiment.
  • the ultraviolet irradiation device 100a is an internally-illuminated device in which an ultraviolet light source 23 is installed in a portion of the treatment tank 1a that is filled with the water to be treated W.
  • the ultraviolet light source 23 irradiates the water to be treated W with ultraviolet rays from the water to be treated W.
  • the ultraviolet light source 23 is installed in a protective tube 265 made of, for example, quartz glass or soda glass so as not to come into direct contact with the water to be treated W.
  • the structure of the ultraviolet irradiation device 100a is the same as that of the ultraviolet irradiation device 100 according to this embodiment described above. Since the ultraviolet irradiation device 100a uses the treated water W as a cooling medium for the semiconductor element 257 attached to the heat sink 258, the ultraviolet irradiation device 100a is a pipe portion 14a where the light treatment is performed, and in the direction in which the treated water W flows. A water intake port of the water supply pipe 32 and a discharge port of the water supply pipe 34 are provided so that the water to be treated W can be taken in from the downstream side.
  • the pump 31 sucks the water to be treated W after being light-treated in the treatment tank 1a, and the cooling medium passage 259, the connecting pipe 261, and the cooling medium passage that the heat sink 258 has via the water supply pipe 32.
  • 260 is passed through and returned to the downstream side of the treatment tank 1 a through the water pipe 34.
  • the plurality of semiconductor elements 257 are cooled.
  • the water W to be treated is supplied to the cooling pipes 259, 260 and the like in the water pipe 34 and the heat sink 258, so that the so-called biofilm is prevented from being formed inside these. it can.
  • the maintenance and inspection intervals for the cooling medium passages 259 and 260 in the water supply pipe 34 and the heat sink 258 can be extended.
  • the discharge port of the water supply pipe 34 is provided on the downstream side in the direction in which the water to be treated W flows than the water intake port of the water supply pipe 32.
  • the to-be-processed water W which raised the temperature by cooling the semiconductor element 257 is discharged
  • the water to be treated W having a low temperature can be used for cooling the semiconductor element 257, so that the semiconductor element 257 can be efficiently cooled.
  • the discharge port of the water supply pipe 34 is provided upstream of the water intake port of the water supply pipe 32 in the direction in which the treated water W flows.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view
  • FIG. 9 is a sectional view of the assembled state of FIG.
  • the ultraviolet irradiation device 100b includes a treatment tank 1 filled with the water to be treated W and an ultraviolet irradiation unit 2 that irradiates ultraviolet rays.
  • the treated water W is as described in the first embodiment.
  • the ultraviolet irradiation device 100b performs light treatment such as sterilization, inactivation, or decomposition of organic substances by irradiating the water to be treated W with ultraviolet rays.
  • the ultraviolet irradiating device 100b is the same as the ultraviolet irradiating device 100 according to the first embodiment except for the structure of the ultraviolet irradiating unit 2, so that the description of the same parts is omitted in principle.
  • the ultraviolet irradiation unit 2 includes, for example, reflectors 22a and 22b and an ultraviolet light source 23 disposed in a space formed by the reflectors 22a and 22b in a metal casing 21 such as stainless steel, aluminum, or an aluminum alloy. Housed therein are ultraviolet irradiation windows 24 a and 24 b for taking out ultraviolet rays from the ultraviolet light source 23 and ultraviolet rays reflected by the reflectors 22 a and 22 b to the outside of the casing 21, and a lighting means 25 of the ultraviolet light source 23.
  • the reflectors 22a and 22b and the ultraviolet irradiation windows 24a and 24b arranged around the ultraviolet light source 23 may be omitted depending on the characteristics of the ultraviolet light source 23. Other functions include, for example, the ultraviolet light source 23 and the lighting means 25.
  • a function for blocking noise generated from the above may be added.
  • the ultraviolet irradiation window 24a is a screen such as a mesh that allows wind and ultraviolet rays to pass through but does not allow microwaves to pass.
  • the ultraviolet irradiation window 24b is a glass window such as quartz glass that allows ultraviolet rays to pass but not wind.
  • the ultraviolet light source 23 is a cylindrical bulb made of quartz glass having ultraviolet transparency, for example.
  • a discharge medium mainly composed of an inert gas, mercury, and iron is enclosed in the light emission space of the bulb.
  • This bulb is a non-polar tube lamp.
  • the outer diameter ⁇ of the lamp is about 15 ⁇ 1 mm, and the length L is about 240 mm.
  • calcium fluoride glass or magnesium fluoride glass can be used instead of the quartz glass described above.
  • the lighting means 25 is, for example, a magnetron that generates a microwave of 2.45 GHz.
  • a microwave generator 253 having a hot cathode inside and an anode on the outer periphery, and annular magnets 254 arranged at both ends of the microwave generator 253.
  • microwaves are generated by the interaction of the magnetic field between the microwave generation unit 253 and the magnet 254.
  • the microwave is irradiated to the outside of the microwave generation unit 253 through the antenna 255 and transmitted to the ultraviolet light source 23 through the waveguide 26.
  • the discharge medium enclosed in the bulb of the ultraviolet light source 23 is discharged, and the ultraviolet light source 23 generates ultraviolet light having a wavelength of 180 nm to 400 nm. Since the ultraviolet light source 23 of this embodiment does not have an electrode, there are advantages that the light output is stable, the heat generation amount is small, and the life is long.
  • the lighting means 25 generates heat mainly from an anode that is at least a part of the outer peripheral portion of the microwave generation unit 253.
  • the heat of the anode part is transmitted to the annular magnet 254, the magnetic field intensity from the magnet 254 changes, and the generation efficiency of the microwave is reduced. For this reason, the microwave generating unit 253 needs to be cooled.
  • the microwave generator 253 is provided with air-cooling fins to air-cool the microwave generator 253, but cooling is insufficient. Further, if the bulb and the magnetron as the ultraviolet light source 23 are sufficiently cooled, it is necessary to send a large volume of air in the air cooling method, so that a blower for blowing and exhausting, an air conditioner for cooling exhaust heat, Increasing the size of incidental equipment such as ventilation equipment is an issue.
  • a cooling unit 33 in which a metal tube as a cooling medium passage is spirally wound is arranged around the outer periphery of the microwave generation unit 253, and the cooling medium is passed through the cooling unit 33. By cooling with water, the cooling efficiency of the lighting means 25 can be increased.
  • the cooling medium passage is provided outside the lighting means 25.
  • the cooling efficiency it is possible to suppress a decrease in the generation efficiency of microwaves accompanying the heat generation of the lighting means 25, and it is possible to improve the efficiency of the ultraviolet irradiation device 100b.
  • the water cooling of the lighting means 25 is sufficient if the cooling medium is brought into direct or indirect contact with at least a part of the lighting means 25.
  • the cooling unit 33 for example, as shown in FIGS. 10-1 and 10-2, water cooling with a large filling capacity of the cooling medium and a large contact area around the microwave generation unit 253 is possible.
  • the water to be treated W inside the treatment tank 1 is used as a cooling medium.
  • a pump 31 and cooling water supply pipes 32 and 34 are provided in the treatment tank 1 as cooling means, and the treated water W is circulated to the cooling unit 33 through them.
  • an external water source for water cooling which has been conventionally required separately, becomes unnecessary.
  • the power source 256 can also be water-cooled with the water to be treated W in the same manner as in the first embodiment (the same applies hereinafter).
  • FIG. 11 is for explaining a third embodiment relating to the ultraviolet irradiation device. Since the third embodiment is the same as the second embodiment, the same parts as those of the ultraviolet irradiation apparatus 100b according to the second embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • two lighting means are provided, and the water cooling parts of these lighting means are connected in series by the water supply means.
  • the ultraviolet irradiation unit 2 has two lighting means 25b1 and 25b2 along the tube axis direction (longitudinal direction) of the rod-shaped ultraviolet light source 23.
  • the uniformity of light emission of the ultraviolet light source 23b can be improved.
  • a cooling unit 33a and a cooling unit 33b are provided in the heating unit of the lighting unit 25b1 and the heating unit of 25b2, respectively.
  • the cooling unit 33a is connected to the water supply pipe 32 that takes in the water to be treated W, and the cooling unit 33b is connected to the water supply pipe 34 that discharges the cooling medium.
  • the cooling unit 33 a and the cooling unit 33 b are connected to the water pipe 35.
  • the water to be treated W taken by the pump 31 is sent as a cooling medium to the cooling unit 33a via the water supply pipe 32, and the lighting means 25b1 is cooled with water.
  • the drainage of the cooling unit 33a is sent to the cooling unit 33b through the water pipe 35, and the lighting unit 25b2 is water-cooled.
  • the drainage of the cooling unit 33 b is drained into the treatment tank 1 through the water pipe 34.
  • the third embodiment similarly to the second embodiment, it is possible to provide an ultraviolet irradiation device capable of cooling the lighting means 25b1, 25b2, and the like without increasing the size. Further, even when a plurality of lighting means 25b1 and 25b2 are provided, the cooling units 33a and 33b of the lighting means 25b1 and 25b2 are connected in series by the water supply means for cooling, so that a plurality of simple structures can be used. The lighting means 25b1 and 25b2 can be cooled.
  • FIG. 12 is for explaining a fourth embodiment related to the ultraviolet irradiation device.
  • two lighting means are provided, and the cooling parts of the lighting means are connected in parallel by the water supply means.
  • the ultraviolet irradiation unit 2 has two lighting means 25b1 and 25b2 arranged along the tube axis direction of the ultraviolet light source 23. With such a structure, the ultraviolet irradiation unit 2 can disperse the generation source of the microwave, so that the uniformity of light emission of the ultraviolet light source 23 can be improved.
  • a cooling part 33a and a cooling part 33b are provided in each heat generating part of the lighting means 25b1 and 25b2.
  • the cooling unit 33a and the cooling unit 33b are connected to a water supply pipe 32 and a water supply pipe 34 that are bifurcated, respectively.
  • the to-be-processed water W taken in by the pump 31 is bifurcated by the water supply pipe 32 as a cooling medium and sent to the cooling unit 33a and the cooling unit 33b, and the lighting unit 25b1 and the lighting unit 25b2 are water-cooled. .
  • the drains of the cooling unit 33 a and the cooling unit 33 b are gathered together via the water pipe 34 and drained into the treatment tank 1.
  • the fourth embodiment similarly to the second embodiment, it is possible to provide an ultraviolet irradiation device capable of cooling the lighting means 25b1, 25b2, and the like without increasing the size. Further, even when a plurality of lighting means 25b1 and 25b2 are provided, the cooling units 33a and 33b of the lighting means 25b1 and 25b2 are connected in parallel by the water supply means so as to be cooled. 25b1 and 25b2 can be cooled at substantially the same temperature. In particular, when the lighting means 25b1 and 25b2 are magnetrons, the efficiency of microwave generation differs depending on the temperature of the magnetron, and therefore, by uniformly cooling a plurality of magnetrons, uneven emission of the lamp can be suppressed. .
  • FIG. 13 is for explaining the fifth embodiment related to the ultraviolet irradiation device.
  • the cooling water for cooling the microwave generating unit 253 of the lighting means 25, that is, the water to be treated W is taken inside the treatment tank 1, and then the pump 18b of the inflow means and the water to be treated are supplied. It drains and circulates to the inflow pipe 18a in between.
  • the water pressure in the inflow pipe 18a is lower than the water pressure in the treatment tank 1, the water to be treated W as the cooling medium can be circulated without using the circulation pump 31 shown in FIG. As a result, it is possible to reduce the power consumption required for omitting the pump 31 or driving the pump 31 as an incidental facility.
  • the to-be-processed water W for cooling is sent to the inside of the processing tank 1 again via the inflow means 18, with respect to 2nd Embodiment, in the processing tank 1 of the to-be-processed water W
  • the ultraviolet irradiation time can be increased, and the effect of light treatment can be further enhanced.
  • the fifth embodiment similarly to the second embodiment, it is possible to provide an ultraviolet irradiation device capable of cooling the lighting means 25b and the like without increasing the size.
  • the apparatus can be reduced in size or power consumption, and the optical processing effect can be enhanced.
  • FIG. 14 and FIG. 15 are for explaining a sixth embodiment related to the ultraviolet irradiation device, FIG. 14 is an exploded perspective view, and FIG. 15 is a sectional view of the assembled state of FIG.
  • the ultraviolet irradiation unit 2 included in the ultraviolet irradiation apparatus 100c has a housing 21 mounted with a UV-LED as an ultraviolet light source 23c and a number of UV-LEDs as shown in FIGS. 16-1 and 16-2.
  • the lighting means 25c that is electrically wired is housed. When power is supplied from the power source 256 as an external power source to the lighting means 25 c, ultraviolet rays are emitted from the ultraviolet light source 23.
  • a cooling unit 33 as a cooling medium passage is connected to one surface of the lighting unit 25c, and the water to be treated W in the processing tank 1 is circulated to the cooling unit 33 via the pump 31 and the water supply pipes 32 and 34. The water is cooled.
  • the cooling medium passage is provided outside the lighting means 25c.
  • the sixth embodiment similarly to the second embodiment, it is possible to provide an ultraviolet irradiation device capable of cooling the lighting means 25c and the like without increasing the size. Further, since the ultraviolet light source 23 in contact with the lighting means 25c can be cooled at the same time, an air cooling facility can be dispensed with.
  • the thing provided with the structure of this embodiment shall have the effect
  • the shape of the processing tank 1 can be an arbitrary shape such as an elliptical shape or a rectangular shape.
  • the shape of the bottom part 12 and the cover part 13 can also be made into arbitrary shapes, such as curved shapes, such as a hemispherical shape.
  • the number and shape of the inflow means 18 can be appropriately adjusted according to the size and shape of the treatment tank 1 and the depth of water to be treated.
  • the inflow means 18 can be installed on a part of the main body 11 of the processing tank 1 or the lid 13 of the processing tank, in addition to the illustrated bottom 12 of the processing tank 1.
  • the sensor which detects the water temperature or turbidity of to-be-processed water or the water meter for adjusting the water quantity of the inflow means 18 or a water quantity regulator can be provided.
  • the opening 15 for irradiating ultraviolet rays into the treatment tank 1 can be provided in, for example, a part of the main body 11 or the bottom 12 in addition to the lid 13.
  • the ultraviolet light source 23 may be any light source that can emit ultraviolet light in a wavelength region suitable for performing light treatment on the water to be treated W. Therefore, it can be replaced with a metal halide lamp, a low-pressure mercury lamp, an HID lamp, a laser diode, or the like.
  • the lighting means 25 can have a configuration suitable for each light source, and all or part of the lighting circuit can be arranged outside the casing 21 of the ultraviolet irradiation unit 2.
  • the water cooling of the lighting means 25 can be performed not only on the lighting means 25 in the ultraviolet irradiation unit 2 but also on the power supply 256 arranged outside the ultraviolet irradiation unit 2 as described above. Further, not only water cooling of only the lighting means 25 but also other heat generating members such as the ultraviolet light source 23 and the housing 21 may be simultaneously cooled.
  • the cooling medium used for water-cooling a part of the lighting means 25 can use the treated water W from the inflow means 18 or the treated water W from the discharge means 19. Moreover, the structure which returns the to-be-processed water W after cooling to either the processing tank 1, the inflow means 18, or the discharge means 19 is also possible.
  • the intake position of the water W to be treated by the water pipe 32 may be a position away from the ultraviolet light source 23.
  • the cooling effect of the lighting means 25 can be further enhanced.
  • the ultraviolet light source 23 is a high output lamp such as an electrodeless lamp
  • the temperature of the treated water W in the vicinity of the ultraviolet light source 23 is affected by the heat generated when the ultraviolet light source 23 is turned on. This is because the temperature may rise several degrees.
  • the position away from the ultraviolet light source 23 is, for example, near the middle in the depth direction of the processing tank 1 or near the inflow means 18.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

 紫外線照射装置100は、内部に被処理水を満たすことが可能な処理槽1と、処理槽1内に被処理水を供給する流入手段18と、処理槽1内から被処理水を排出する排出手段19と、処理槽1内の被処理水に紫外線を照射する紫外線光源23と、紫外線光源23の点灯手段25とを備え、点灯手段25は冷却部を有し、処理槽1には冷却部33と接続する送水管32、34が設けられており、点灯手段25は、送水管32、34を介して処理槽1と冷却部33との間で被処理水Wを冷却媒体として循環させることにより、水冷却される。

Description

紫外線照射装置
 この発明の実施形態は、紫外線ランプを用いて地下水、水道水、下水、海水、養殖用水又は再生水などの流体に対して、殺菌、不活化又は有機物分解などの光処理を行う紫外線照射装置に関する。
 紫外線光源から照射される紫外線を地下水、水道水、下水、海水、養殖用水又は再生水などの流体に照射して、殺菌、不活化又は有機物分解などの光処理を行う紫外線処理装置がある。紫外線処理装置は、紫外線光源を点灯させるための点灯手段として、紫外線ランプ等の紫外線光源に電力を供給する電源を有している。例えば、紫外線光源として無電極ランプを用い、その点灯手段としてマグネトロンを用いる紫外線処理装置もある。紫外線光源の点灯手段の一部又は全体は熱を発生するため、点灯手段を冷却する必要がある。
 近年においては、紫外線光源が高出力化しており、それにともない点灯手段の発熱量も増加してきている。点灯手段を冷却する方式として、空気を冷却媒体として用いる空冷方式がある。空冷方式は、大容量の空気を送り込む必要があることから、送風・排気用のブロアや、排熱を冷却するための空調・換気設備等の付帯設備の大型化が課題となる。
特開2010-274173号公報
 本発明が解決しようとする課題は、大型化をともなうことなく、点灯手段等の冷却が可能な紫外線照射装置を提供することである。
 上記課題を達成するために、実施形態の紫外線照射装置は、内部に被処理水を満たすことが可能な処理槽と、前記処理槽内に前記被処理水を供給する流入手段と、前記処理槽内から前記被処理水を排出する排出手段と、前記処理槽内の前記被処理水に紫外線を照射する紫外線ランプと、前記紫外線ランプの電源と、内部に前記被処理水を通過させる冷却媒体通路を備え、前記電源内に配置されたヒートシンクと、前記ヒートシンクに少なくとも一部分が接触するように取り付けられた、前記紫外線ランプを点灯するための一部品としての半導体素子と、前記処理槽と前記冷却媒体通路とを接続する送水手段と、前記送水手段を介して、前記処理槽と前記冷却媒体通路の間で前記被処理水を冷却媒体として循環させるポンプと、を含む。
 上記課題を達成するために、実施形態の紫外線照射装置は、内部に被処理水を満たすことが可能な処理槽と、前記処理槽内に前記被処理水を供給する流入手段と、前記処理槽内から前記被処理水を排出する排出手段と、前記処理槽内の前記被処理水に紫外線を照射する紫外線光源と、前記紫外線光源の点灯手段と、を備えた紫外線照射装置において、前記点灯手段は冷却媒体通路を有し、前記処理槽には前記冷却媒体通路と接続する送水手段が設けられており、前記点灯手段は、前記送水手段を介して前記処理槽と前記冷却媒体通路との間で前記被処理水を冷却媒体として循環させることにより、水冷却される。
紫外線照射装置に関する第1の実施形態について説明するための分解斜視図である。 第1の実施形態に係る紫外線照射装置が有する電源の平面図である。 電源が備える半導体素子を冷却するための構造を示す斜視図である。 電源が備える半導体素子を冷却するための構造を示す正面図である。 電源が備える半導体素子を冷却するための構造の変形例を示す正面図である。 第1の実施形態に係る紫外線照射装置の制御例を示すフローチャートである。 第1の実施形態の変形例に係る紫外線照射装置を示す図である。 紫外線照射装置に関する第2の実施形態について説明するための分解斜視図である。 図8の組み立て状態を説明するための断面図である。 点灯手段の冷却部のその他構成を説明するための概略図である。 点灯手段の冷却部のその他構成を説明するための概略図である。 紫外線照射装置に関する第3の実施形態について説明するための断面図である。 紫外線照射装置に関する第4の実施形態について説明するための断面図である。 紫外線照射装置に関する第5の実施形態について説明するための断面図である。 紫外線照射装置に関する第6の実施形態について説明するための分解斜視図である。 図14の組み立て状態を説明するための断面図である 図15の紫外線光源部と、点灯手段と、水冷却部の接続構成を説明するための概略図である。 図15の紫外線光源部と、点灯手段と、水冷却部の接続構成を説明するための概略図である。
 以下、発明を実施するための実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
 第1の実施形態の紫外線照射装置について、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係る紫外線照射装置を示す図である。図2は、第1の実施形態に係る紫外線照射装置が有する電源の平面図である。図3は、電源が備える半導体素子を冷却するための構造を示す斜視図である。図4は、電源が備える半導体素子を冷却するための構造を示す正面図である。
 紫外線照射装置100は、被処理水を充填する処理槽1と、紫外線を照射する紫外線照射ユニット2とを含む。本実施形態において、紫外線照射装置100は、制御装置3によって動作が制御される。制御装置3は、例えば、演算装置(例えば、CPU:Central Processing Unit)、制御装置、記憶装置及び入出力装置を含むコンピュータである。被処理水Wは、例えば地下水、水道水、下水、養殖用水又は再生水などである。紫外線照射装置100は、被処理水Wに紫外線を照射することで、流体としての被処理水Wの殺菌、不活化又は有機物分解などを光処理する。
 処理槽1は、例えば、ステンレスなどの耐腐食性の金属で形成された本体部11と、本体部11の一方の開口面11aを気密に塞ぐ底部12と、本体部の他方の開口部11bを気密に塞ぐ蓋部13とを備える。処理槽1は、内部に被処理水Wが充填される内部空間14を有する。処理槽1の大きさは、例えば、外径が250mmから400mm、内径が247mmから397mm、高さが150mmから500mmである。本体部11と底部12との接合及び本体部11と蓋部13との接合は、水漏れしないように、例えば、溶接により直接接合するか、予め一体的に成型するか又はパッキンを介在させてネジ等により固定する構造を採る。処理槽1の底部12には、被処理水Wを介して、紫外線照射ユニット2からの紫外線強度を測定するための紫外線センサーを設けて、紫外線光源23の寿命中の光出力低下及び被処理水の濁度を検出する機能を設けることもできる。
 流入手段18は、処理槽1内、すなわち内部空間14へ被処理水Wを導入する。流入手段18は、例えば、被処理水Wの水源に接続された流入管18aと、流入管18aに接続されたポンプ18bと、一端がポンプ18bに接続され、他端が処理槽1の底部12の孔18dに接続された流入管18cと、を含む。処理槽1の内部空間14に導入され、この内部空間14を循環した被処理水Wは、処理槽1の蓋部13の近傍に設けられた孔に接続された排出手段19を介して、処理槽1の外部に排出される。流入管18a、18c及び排出手段19は、例えば、ステンレス、鉄若しくは銅等の金属管、ポリ塩化ビニル若しくはポリエチレン等のプラスチック管又は金属とプラスチックとを有する複合管等を使用する。
 処理槽1の一部、例えば、蓋部13には、外部から紫外線を処理槽1の内部空間14に導くための開口部15が設けられる。処理槽1の外部には、開口部15を介して処理槽1内の被処理水Wに紫外線を照射するための紫外線照射ユニット2が配置される。このように、紫外線照射装置100は、処理槽1の外部から処理槽1の内部の被処理水Wに紫外線を照射する、外照式の装置である。
 開口部15には、例えば、紫外線照射ユニット2への被処理水Wの飛散防止と、紫外線照射ユニット2が万一破損した際に発生する破損部材による被処理水Wの汚染防止を目的として、紫外線透過部材17が設けられる。紫外線透過部材17は、例えば、光処理を行うために用いられる紫外線の波長の透過率が高い石英ガラス又はソーダガラス等の紫外線透過部材が使用される。紫外線透過部材17は、開口部15の周囲に形成された額縁部16に、水漏れしないように気密に固定される。また、紫外線透過部材17は、水漏れの可能性がない個所においては、装置の簡略化を目的として空気層とすることもできる。
 紫外線照射ユニット2は、筐体21と、リフレクタ22a、22bと、紫外線光源23と、紫外線照射窓24とを含む。筐体21は、リフレクタ22a、22bと、紫外線光源23と、紫外線照射窓24とを収納している。筐体21は、例えば、ステンレス又はアルミニウムなどの金属製の構造体である。紫外線光源23は、リフレクタ22a、22bによって形成された空間内に配置される。紫外線照射窓24は、紫外線光源23からの紫外線及びリフレクタ22a、22bで反射された紫外線を筐体21の外部に取り出すためのものである。紫外線光源23の周囲に配置されるリフレクタ22a、22b及び紫外線照射窓24は、紫外線光源23の特性に応じて省略したり、その他の機能として、例えば、紫外線光源23から発生するノイズを遮断させる機能を追加したりすることも可能である。
 本実施形態において、紫外線光源23としては紫外線ランプが用いられる。紫外線光源23として用いられる紫外線ランプは、石英ガラス等の耐熱性及び紫外線透過性のガラス管内に水銀及び/又はヨウ化水銀とアルゴン等の希ガスとを封入するとともに、その両端にタングステン等からなる一対の内部電極を対設したものである。例えば、ガラス管の長さは380mm、内径は25mmであり、紫外線ランプの安定点灯時における電力は3kW、電流は7.2Aである。紫外線光源23は紫外線ランプに限定されるものではない。
 本実施形態において、紫外線光源23は、例えば、波長180nm~400nmの紫外線を発生させる。紫外線光源23が発生する紫外線の波長は前述した範囲に限定されるものではなく、処理対象としての被処理水Wの種類に応じて適宜変更することができる(以下の実施形態でも同様)。電源256は、紫外線光源23の電極間に高電圧を印加して紫外線光源23を点灯させる。このように、電源256は、紫外線光源23の点灯手段としての機能を有する。
 図2に示すように、点灯手段としての電源256は、例えばFET(Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)及びダイオードなどの半導体素子257を備えた点灯回路を搭載している。半導体素子257は、紫外線光源23(本実施形態では紫外線ランプ)を点灯するための一部品である。
 このような半導体素子257は、発熱量が大きいため冷却を必要とする。紫外線照射装置100で使用される紫外線ランプが高電力化すると、それにともなって半導体素子257の搭載数が増え、半導体素子257の発熱量も増大する。このため、これらの半導体素子257を空気によって冷却する場合、空冷のためのヒートシンクの寸法及び送風用のファンの容量が増大する。その結果、冷却構造が複雑化し、かつ巨大化する可能性がある。また、一般的にファンの電力消費量は風量の3乗に比例するため、風量が2倍必要となる場合は2の3乗になる結果、電力消費量は8倍となるので、冷却効果を高めようとするほど電源256のランニングコストも割高となる。また、風量を増す分、騒音が増加する可能性も発生し、さらに熱排気量も増加するために排気及び熱に対し制限があるような環境では排気用ダクトを設ける必要がある。
 本実施形態では、半導体素子257を冷却するため、光処理を行った被処理水Wを電源256の発熱体となる半導体素子257の冷却媒体として利用する。被処理水Wによる冷却、すなわち水冷却が空気による冷却よりも放熱効果が高い理由として、空気よりも水は熱伝導率が高いことが挙げられる。また、放熱効率が高い水を電源256、より具体的には電源256が有する半導体素子257の冷却媒体として用いることで、半導体素子257を冷却する構造を単純化、かつコンパクトにすることができる。これは、空気冷却で必要とされていたファン又は排気ダクトなどの設備を縮小又はすべてを無くすことができるためである。その結果、半導体素子257を冷却する際のイニシャルコストの削減及びランニングコストを抑えることも可能となる。このため、被処理水Wを用いた水冷却を電源256の冷却に適用することにより、電源256及びこれを備える紫外線照射装置100の大型化をともなうことなく、点灯手段としての電源256を冷却することができる。
 図2から図4に示すように、電源256は、筐体256Cの内部に半導体素子257が配置される。本実施形態において、電源256は、被処理水Wを用いて複数の半導体素子257を冷却するが、これに加えて、冷却ファン262、263を備えている。冷却ファン262、263は、主として半導体素子257以外の電子部品等を冷却するために用いられる。冷却ファン262は、筐体256Cの外部から空気を筐体256Cの内部に吸引して、筐体256Cの内部に配置されている電子部品等を冷却する。冷却ファン263は、筐体256Cの内部の空気を筐体256Cの外部へ排出する。冷却ファン262、263は、図1に示す制御装置3によって制御される。本実施形態において、冷却ファン262、263は、必須ではない。
 電源256が有する複数の半導体素子257は、電源256内に配置されたヒートシンク258に取り付けられる。半導体素子257は、ヒートシンクに少なくとも一部分が接触するように取り付けられている。ヒートシンク258は、熱伝導率が高い材料、例えば、アルミニウム若しくはアルミニウム合金又は銅等で製造された、直方体形状の構造体である。アルミニウム又はアルミニウム合金は、比較的安価で成形しやすいため、ヒートシンク258の材料として好適である。ヒートシンク258は、内部に冷却媒体としての被処理水Wが通過する冷却媒体通路259、260を有する。冷却媒体通路259、260は、ヒートシンク258の長手方向に向かって延在している。このように、冷却媒体通路259、260は、点灯手段としての電源256の内部、より具体的には電源256が備えるヒートシンク258の内部に設けられている。
 図3に示すように、ヒートシンク258には、温度センサー264が取り付けられている。温度センサー264は、ヒートシンク258の温度を検出する。ヒートシンク258の温度から、半導体素子257の温度及び半導体素子257を冷却して昇温した被処理水Wの温度を推定することができる。
 両方の冷却媒体通路259、260は、一方の端部同士が連結通路としての連結管261で連結されている。冷却媒体通路259の他方の端部には送水手段としての送水管32の一端部が取り付けられ、冷却媒体通路260の他方の端部には送水手段としての送水管34の一端部が取り付けられる。送水管32は、冷却手段としてのポンプ31の吐出口に他端部が取り付けられる。また、送水管34は、処理槽1の本体部11に他端部が取り付けられる。このように、送水管32は、ポンプ31とヒートシンク258の冷却媒体通路259とを接続し、また、送水管34は、ヒートシンクの冷却媒体通路260と処理槽1とを接続して被処理水Wを通過させる。
 複数の半導体素子257は、ヒートシンク258の長手方向に向かって配列される。また、複数の半導体素子257は、ヒートシンク258の両方の側面258S、258Sに密着させた形態で、例えば、ねじ留めされることによって取り付けられる。このように複数の半導体素子257をヒートシンク258に取り付けることによって、両方の冷却媒体通路259、260の両側に、これらを挟み込むように配置される。図2では、便宜上両方の冷却媒体通路259、260が、ヒートシンク258のそれぞれの側面258S、258Sとそれぞれ対向して記載してある。しかし、実際は、図3、図4に示すように、両方の冷却媒体通路259、260は、平行、かつヒートシンク258のそれぞれの側面258S、258Sと平行な平面を含んで配置される。
 本実施形態においては、被処理水Wを半導体素子257の冷却媒体として使用するため、光処理が行われている部分から被処理水Wを取り込めるように、処理槽1の内部空間に取水口及び排出口が設けられる。取水口は、送水管32が処理槽1に接続して開口する部分であり、排水口は、送水管34が処理槽1に接続して開口する部分である。ポンプ31は、図1に示す制御装置3によって動作が制御される。ポンプ31は、処理槽1の内部空間14から、紫外線照射ユニット2が紫外線を照射することによって光処理された被処理水Wを吸引し、吐出口から送水管32に吐出する。送水管32に吐出された被処理水Wは、ヒートシンク258が有する冷却媒体通路259、連結管261及び冷却媒体通路260を通過した後、送水管34に流入する。送水管34に流入した被処理水Wは、処理槽1の内部空間14に流入する。被処理水Wがヒートシンク258内の冷却媒体通路259、260を通過する過程で、複数の半導体素子257が発生した熱が冷却媒体通路259、260内を流れる被処理水Wに伝わるので、複数の半導体素子257が冷却される。このように、ポンプ31は、冷却媒体通路259、260と処理槽1内との間で被処理水Wを循環させる。
 このような冷却構造により、空気冷却よりも効率よく半導体素子257を冷却することができる。また、冷却媒体として利用した被処理水Wは、処理槽1の内部空間14に戻される。このように、冷却媒体としての被処理水Wは、ヒートシンク258の冷却媒体通路259、260と処理槽1の内部空間14との間を循環する。このため、半導体素子257の熱で昇温した被処理水Wを再度冷却する構造又は装置、例えば、別途必要であった冷却用の装置を必要としない。その結果、本実施形態の冷却構造は、構造を単純にすることができる。
 冷却媒体通路259、260は、被処理水Wとの間の伝熱面積を大きくするため、内面にフィン又は突起を設けてもよい。このようにすることで、半導体素子257の熱を効率よく被処理水Wに伝えることができる。
 空気で半導体素子257を冷却する場合、半導体素子257が取り付けられるヒートシンクは、片面がフィン状になっていることが多い。この場合、ヒートシンクの一面のみにしか半導体素子257を固定できないが、本実施形態のように被処理水Wで半導体素子257を冷却する場合、ヒートシンク258の両方の側面258S、258Sを同時に伝熱面として利用することができる。このため、複数の半導体素子257を使用する場合には被処理水Wを用いた冷却方式の方が好適である。また、ヒートシンク258にフィンを設ける必要はないので、ヒートシンク258をコンパクトにすることができる。
 なお、ヒートシンク258は、複数の半導体素子257が取り付けられる部分以外の部分にフィン等を設けてもよい。このようにすることで、空気に対する伝熱面積を大きくすることができるので、半導体素子257の熱を空気へ放熱することも期待できる。その結果、より効率よく半導体素子257を冷却することができる。
 図5は、電源が備える半導体素子を冷却するための構造の変形例を示す正面図である。この変形例は、ヒートシンク258に配管259I、260Iを貫通させ、配管259I、260Iの内部を冷却媒体通路259、260としている。配管259I、260Iは、ヒートシンク258とは異なり、かつヒートシンク258よりも熱伝導率の高い材料とすることが好ましい。
 例えば、ヒートシンク258にアルミニウムを用い、配管259I、260Iに銅又は銀を用いることができる。銅又は銀はアルミニウムよりも熱伝導率が高いので、ヒートシンク258に取り付けられた半導体素子257の熱を効率よく冷却媒体通路259、260内の被処理水Wへ伝えることができる。また、銅又は銀は殺菌作用も有しているので、被処理水Wを殺菌して、冷却媒体通路259、260の内面に、いわゆるバイオフィルムが形成されることを抑制できる。その結果、冷却媒体通路259、260の保守及び点検のインターバルを長くすることができる。本実施形態において、配管259I、260Iに銅又は銀を用いる代わりに、図4、図5に示す冷却媒体通路259、260の内面に銅又は銀を蒸着等によって薄膜状に形成してもよい。
 上述したように、冷却媒体となる被処理水Wの送水管32による取水位置を、紫外線の照射時間が長くなる処理槽1内の上部とすることで、殺菌済みの被処理水Wを半導体素子257の冷却に使用することができる。その結果、ポンプ31、送水管32、34、ヒートシンク258の冷却媒体通路259、260及び連結管261内での菌類等の増殖を抑制できる。その結果、菌類の繁殖を抑制するための薬品等の添加が必要となり、排水等による環境への悪影響を低減することができる。また、排出手段19から、紫外線照射後の被処理水を取水する場合も同様な効果が得られる。
 また、本実施形態において、冷却媒体として機能した被処理水Wの送水管34による排水位置は、冷却用の被処理水Wの取水位置に対して、処理槽の流入手段18側となっている。排水位置の水温は、点灯手段としての電源256の半導体素子257からの排熱により高温となる。水温が低い被処理水Wが供給される流入手段側に排水位置を設け、かつ、取水位置と排水位置とを離すことで、処理槽1内で熱分散させることができるので、取水位置での水温を低減することができる。その結果、より低い水温の被処理水Wを冷却媒体としてヒートシンク258に供給できるので、電源256が備える半導体素子257の冷却効率を高めることができるので、安定して電源256を駆動することができる。また、排水された冷却用の被処理水Wは、再度、処理槽1内を循環し、紫外線照射により光処理が行われる。このため、被処理水Wが循環しない場合と比較して、光処理の効果が高い。また、冷却用の被処理水Wの排水位置では、処理槽1の内部へ向かって水流が発生するため、処理槽1の内部の被処理水が攪拌されて、紫外線照射による光処理の均一性を高めることができる。
 紫外線光源23も発熱源となるが、紫外線光源23は、筐体21の一部に設けた送風管41、42と、吸気又は排気用のブロア43により、筐体21の内部に空気を循環させて空冷される。点灯手段としての電源256の発熱は、被処理水Wによる冷却で既に低減できているため、空冷用の風量を少なくすることができ、吸気・排気用のブロア及び排熱を冷却するための空調・換気設備などの付帯設備の小型化及び低消費電力化が可能となる。
 また、空冷風量を落とさない場合は、紫外線光源23の冷却効率を高めることができるため、紫外線光源23の発熱にともなう紫外線の照射効率の低下を抑制でき、紫外線照射システムの高効率化が可能となる。また、発熱を低減した分だけ、紫外線光源23への投入電力を増やすことも可能で、紫外線光源23が発生する紫外線の出力を高めて、紫外線照射装置の光処理速度を高くすることもできる。
 本実施形態においては、点灯手段としての電源256に被処理水を冷却媒体として循環させ、水冷却するようにしたことで、電源256の大型化をともなうことなく、電源256を冷却することができる。また、電源256は水冷により十分に冷却できるため、紫外線光源23を冷却するための装置の小型化や低消費電力化又は冷却の高効率化を図ることができる。さらに、電源256を水冷することにより、空冷用のファンを用いなくてもよい。この場合、ファンの排気口の位置を考慮する必要はないので、電源256の配置の自由度が向上する。
 さらに、冷却媒体として機能した被処理水Wの送水管34による排水位置を、冷却用の被処理水Wの取水位置に対して、処理槽の流入手段18側に配置したことで、取水位置での水温を低減することができるとともに、光処理効果を高めることができる。また、冷却媒体となる被処理水Wの送水管32による取水位置を、処理槽1内の上部又は排出手段19に設定することで、ポンプ31、送水管32、34、ヒートシンク258の冷却媒体通路259、260及び連結管261内での菌類等の増殖を抑制できる。
 本実施形態は、被処理水Wを直接ヒートシンク258の冷却媒体通路259、260に供給して半導体素子257を冷却しているが、被処理水Wによる半導体素子257の冷却はこのような形態に限定されるものではない。例えば、冷却媒体として水などの液体を用い、これをヒートシンク258の冷却媒体通路259、260内のみで循環させ、半導体素子257の熱によって昇温した冷却媒体を、被処理水Wで冷却してもよい。このようにすることで、ポンプ31、送水管32、34、ヒートシンク258の冷却媒体通路259、260及び連結管261内における菌類等の増殖をさらに効果的に抑制できる。このように、被処理水Wは、冷却媒体を介して間接的に電源256の半導体素子257を冷却してもよい。次に、紫外線照射装置100の制御例を説明する。
(制御例)
 図6は、第1の実施形態に係る紫外線照射装置の制御例を示すフローチャートである。紫外線照射装置100は、図1に示す制御装置3によって制御される。紫外線照射装置100が光処理を実行する際の制御を光処理制御というものとする。制御装置3は、光処理制御を実行するにあたり、ステップS101において光処理を開始するか否かを判定する。制御装置3は、光処理を開始すると判定すると(ステップS101、Yes)、ステップS102の処理を実行し、光処理を開始しないと判定すると(ステップS101、No)、光処理制御を終了する。
 光処理を開始する場合(ステップS101、Yes)、制御装置3は、ステップS102において、図1に示すポンプ31を駆動する。ポンプ31は、処理槽1の内部空間14に充填された被処理水Wを吸引して送水管32に吐出する。そして、ポンプ31は、被処理水Wを、ヒートシンク258が有する冷却媒体通路259、連結管261及び冷却媒体通路260と処理槽1との間で循環させる。
 被処理水Wが冷却媒体通路259、連結管261及び冷却媒体通路260と処理槽1との間で循環を開始したら、ステップS103において、制御装置3は光処理を実行する。この場合、制御装置3は、例えば、送水管34に流量計を設け、この流量計が送水管34中における被処理水Wの流れを検出した場合に、前述した循環が開始されたと判定することができる。
 光処理を実行する場合、制御装置3は、図1に示す紫外線光源23を点灯し、かつ流入手段18が有するポンプ18bを駆動する。すると、紫外線光源23は、電源256から電力が供給されて紫外線を発生し、処理槽1の内部空間14内の被処理水Wに紫外線を照射する。ポンプ18bは、流入管18aから吸引した被処理水Wを、流入管18c及び孔18dを介して処理槽1の内部空間14に流入させる。このようにして、光処理が実行される。本実施形態に係る光処理制御は、被処理水Wが冷却媒体通路259、連結管261及び冷却媒体通路260と処理槽1との間で循環を開始してから紫外線光源23が点灯して、被処理水Wに紫外線を照射する。このようにすることで、本実施形態に係る光処理制御は、電源256が有する半導体素子257が作動しているときには、常に被処理水Wを半導体素子257の冷却媒体として供給することができる。その結果、本実施形態に係る光処理制御は、点灯手段としての電源256、より具体的には半導体素子257の過熱を効果的に抑制することができる。
 次に、ステップS104に進み、制御装置3は、光処理を終了するか否かを判定する。制御装置3は、光処理を終了すると判定すると(ステップS104、Yes)、ステップS105に進み、光処理を終了させる。制御装置3は、光処理を終了しないと判定すると(ステップS104、No)、ステップS106に進み、光処理を継続させる。光処理を終了しない場合、制御装置3は、光処理を終了すると判定するまでステップS106の光処理を継続する。
 制御装置3は、光処理を終了させる場合、紫外線光源23を消灯し、ポンプ31の駆動を停止する。ポンプ31の駆動が停止されると、ヒートシンク258が有する冷却媒体通路259、連結管261及び冷却媒体通路260と処理槽1との間における被処理水Wの循環が停止する。
 次に、ステップS107に進み、制御装置3は、半導体素子257の温度Thが所定の温度としての所定の閾値Tc以下である状態が所定時間継続しているか否かを判定する。本実施形態において、半導体素子257の温度Thは、温度センサー264によって検出されるヒートシンク258に基づいて求める。例えば、温度センサー264と半導体素子257との間の熱伝導を考慮して、温度センサー264によって検出された温度を補正(具体的には、所定の温度を加算する補正)して、半導体素子257の温度Thが求められる。
 所定の閾値Tcは、ヒートシンク258に取り付けられている半導体素子257の許容温度よりも低い温度であり、例えば、前述した許容温度よりも所定の温度分低い温度としたり、室温よりも所定の温度分高い温度としたりすることができる。前述した所定時間は、被処理水Wによる冷却を継続しなくても、半導体素子257が自身の許容温度を超えない状態が継続していることを判定できる時間であればよく、例えば、10秒、30秒等とすることができる。
 Th≦Tcが所定時間継続している場合(ステップS107、Yes)、制御装置3は、ステップS108においてポンプ31を停止する。Th≦Tcが所定時間継続していれば、被処理水Wによる冷却を継続しなくても、半導体素子257が自身の許容温度を超えないため、安全に電源256を停止させることができる。Th≦Tcが所定時間継続していない場合(ステップS107、No)、制御装置3は、ステップS109においてポンプ31を駆動し、被処理水Wによる半導体素子257の冷却を継続する。
 Th≦Tcが所定時間継続していないと、半導体素子257が自身の許容温度を超える可能性があるため、被処理水Wによる冷却を継続する。本実施形態においては、Th≦Tcが所定時間継続するまでポンプ31の駆動が継続されて、被処理水Wによる半導体素子257の冷却が継続される。このように、本実施形態に係る光処理制御は、点灯手段の温度、より具体的には電源256が有する半導体素子257の温度に基づいて、被処理水Wの供給を制御する。具体的には、本実施形態の光処理制御は、光処理の終了時、すなわち被処理水Wへの紫外線の照射の停止時において、点灯手段としての電源256(より具体的には半導体素子257)の温度が所定の温度以下に維持されるまで被処理水Wの循環による点灯手段の冷却を継続する。その結果、本実施形態の光処理制御は、電源256の停止時において、半導体素子257をその許容温度よりも低い温度に維持できるので、半導体素子257の耐久性低下を効果的に抑制できる。
 本実施形態に係る光処理制御において、ステップS108でポンプ31を停止させるにあたり、制御装置3は、半導体素子257の温度Thが所定の温度としての所定の閾値Tc以下、かつ室温よりも高い状態で、ポンプ31を停止させることが好ましい。このようにすることで、半導体素子257の結露を抑制することができる。このようにすれば、空調、特に湿度の調整が不十分な場所に電源256が設置されて光処理のために電源256が長時間運転されるような状況であっても、電源256が有する半導体素子257の結露を効果的に抑制することができる。
 本実施形態に係る光処理制御において、制御装置3は、光処理中にポンプ31の不具合又は冷却媒体通路259、冷却媒体通路260若しくは送水管32、33等の目詰まり等によって、ヒートシンク258が備える冷却媒体通路259及び冷却媒体通路260を流れる被処理水Wの流量が減少した場合、光処理を停止してもよい。この場合、制御装置3は、紫外線光源23を消灯し、電源256の運転を停止する。このようにすることで、半導体素子257の過熱を抑制することができる。このとき、制御装置3は、図2に示す冷却ファン262、263の送風量を増加させてヒートシンク258を冷却してもよい。
 制御装置3は、冷却媒体通路259及び冷却媒体通路260を通過する被処理水Wの流量が減少していると判定したときには紫外線光源23を消灯し、電源256の運転を停止してもよい。このようにすることで、半導体素子257の過熱をより効果的に抑制することができる。このとき、制御装置3は、冷却媒体通路259等を通過する被処理水Wの流量が減少していることを、例えば、警報によって報知してもよい。制御装置3は、例えば、図3に示す温度センサー264によって検出されたヒートシンク258の温度が上昇傾向にある場合に、冷却媒体通路259等を通過する被処理水Wの流量が減少していると判定することができる。すなわち、本実施形態は、温度センサー264によって検出されたヒートシンク258の温度に基づいて冷却媒体通路259及び冷却媒体通路260を通過する被処理水Wの流量及びこれらの目詰まりを推定することができる。
(第1の実施形態の変形例)
 図7は、第1の実施形態の変形例に係る紫外線照射装置を示す図である。紫外線照射装置100aは、処理槽1aの内部であって、被処理水Wが充填されている部分に紫外線光源23が設置される、内照式の装置である。紫外線光源23は、被処理水W中から紫外線を被処理水Wに照射する。紫外線光源23は、被処理水Wと直接接触しないように、例えば、石英ガラス又はソーダガラス等の保護管265内に設置される。
 紫外線照射装置100aの構造は、上述した本実施形態に係る紫外線照射装置100と同様である。紫外線照射装置100aは、ヒートシンク258に取り付けられた半導体素子257の冷却媒体として被処理水Wを使用するため、光処理が行われている配管部分14aであって、被処理水Wが流れる方向における下流側から被処理水Wを取り込めるように、送水管32の取水口と送水管34の排出口とが設けられる。
 このような構造により、ポンプ31は、処理槽1aで光処理された後の被処理水Wを吸引し、送水管32を介してヒートシンク258が有する冷却媒体通路259、連結管261及び冷却媒体通路260を通過させ、送水管34を介して処理槽1aの下流側に戻す。被処理水Wがヒートシンク258内の冷却媒体通路259、260を通過する過程で、複数の半導体素子257が冷却される。
 本変形例は、光処理された被処理水Wが、送水管34及びヒートシンク258内の冷却媒体通路259、260等に供給されるので、これらの内部にいわゆるバイオフィルムが形成されることを抑制できる。その結果、送水管34及びヒートシンク258内の冷却媒体通路259、260等の保守及び点検のインターバルを長くすることができる。また、本変形例は、送水管34の排出口が、送水管32の取水口よりも被処理水Wが流れる方向における下流側に設けられる。このため、半導体素子257を冷却して昇温した被処理水Wは、送水管32の取水口よりも下流側に排出されるので、送水管32からは温度の低い被処理水Wが吸入される。その結果、本変形例は、半導体素子257の冷却には、温度の低い被処理水Wを用いることができるので、半導体素子257を効率よく冷却することができる。なお、送水管34の排出口が、送水管32の取水口よりも被処理水Wが流れる方向における上流側に設けられることを排除するものではない。
 本実施形態の構成は、以下においても適宜適用することができる。また、本実施形態の構成を備えるものは、本実施形態と同様の作用及び効果を奏するものとする。
(第2の実施形態)
 第2の実施形態の紫外線照射装置を、図面を参照して説明する。図8は分解斜視図で、図9は図8の組み立て状態の断面図である。
 図8及び図9において、紫外線照射装置100bは、被処理水Wを充填する処理槽1と、紫外線を照射する紫外線照射ユニット2と、を含む。被処理水Wは、第1の実施形態で説明した通りである。紫外線照射装置100bは、被処理水Wに紫外線を照射することで、流体の殺菌、不活化又は有機物分解などの光処理を行う。紫外線照射装置100bは、紫外線照射ユニット2の構造を除き、第1の実施形態に係る紫外線照射装置100と同様なので、原則として同様の部分については説明を省略する。
 紫外線照射ユニット2は、例えば、ステンレス、アルミニウム又はアルミニウム合金などの金属製の筐体21内に、リフレクタ22a、22bと、リフレクタ22a、22bによって形成された空間内に配置された紫外線光源23と、紫外線光源23からの紫外線及びリフレクタ22a、22bで反射された紫外線を筐体21の外部に取り出すための紫外線照射窓24a、24bと、紫外線光源23の点灯手段25と、を収納している。紫外線光源23の周囲に配置するリフレクタ22a、22b及び紫外線照射窓24a、24bは、紫外線光源23の特性に応じて省略してもよいし、その他の機能として、例えば、紫外線光源23及び点灯手段25から発生するノイズを遮断させる機能を追加してもよい。
 紫外線照射窓24aは、風及び紫外線は通すがマイクロ波は通さない、例えば、メッシュ等のスクリーンである。また、紫外線照射窓24bは、紫外線は通すが風は通さない、例えば、石英ガラス等のガラス窓である。
 紫外線光源23は、例えば、紫外線透過性を有する石英ガラス製の円筒形状のバルブである。バルブの発光空間内には、例えば、不活性ガスと水銀と鉄とを主成分とする放電媒体が封入される。このバルブは、無極管ランプである。ランプの外径φは15±1mm程度、長さLは240mm程度である。紫外線光源23のバルブには、上述した石英ガラスの代わりにフッ化カルシウムガラス又はフッ化マグネシウムガラスを用いることもできる。
 点灯手段25は、例えば、2.45GHzのマイクロ波を発生させるマグネトロンである。筐体251の内部には、内部に熱陰極を、また、外周部に陽極を備えたマイクロ波発生部253と、マイクロ波発生部253の両端に配置した環状の磁石254とが配置される。外部の高圧電源としての電源256からフィルターユニット252を介してマイクロ波発生部253に電力を供給すると、マイクロ波発生部253と磁石254との磁界の相互作用によりマイクロ波が発生する。マイクロ波は、アンテナ255を介してマイクロ波発生部253の外部に照射され、導波管26を介して紫外線光源23に伝達される。すると、紫外線光源23のバルブ内に封入された放電媒体が放電し、紫外線光源23は、波長180nm~400nmの紫外線を発生する。本実施形態の紫外線光源23は、電極を有さないので、光出力が安定し、発熱量が小さく、かつ長寿命であるという利点がある。
 点灯手段25は、主に、マイクロ波発生部253の外周部の少なくとも一部となる陽極で発熱する。陽極部の熱が環状の磁石254に伝わると、磁石254からの磁界強度が変化して、マイクロ波の発生効率を低下させてしまう。このため、マイクロ波発生部253の冷却が必要となる。
 従来は、マイクロ波発生部253に空冷用のフィンを配置してマイクロ波発生部253を空冷していたが、冷却が不十分であった。また、紫外線光源23としてのバルブ及びマグネトロンを十分に冷却しようとすると、空冷方式では大容量の空気を送り込む必要があることから、送風・排気用のブロアや、排熱を冷却するための空調・換気設備等の付帯設備の大型化が課題となる。本実施形態では、マイクロ波発生部253の外周囲に、例えば、冷却媒体通路としての金属管を螺旋状に巻きつけた冷却部33を配置し、冷却部33の内部に冷却媒体を通過させて水冷却することで、点灯手段25の冷却効率を高めることができる。このように、第2の実施形態において、冷却媒体通路は、点灯手段25の外部に設けられている。冷却効率を高めることで、点灯手段25の発熱にともなうマイクロ波の発生効率の低下を抑制でき、紫外線照射装置100bの効率を向上させることが可能となる。なお、点灯手段25の水冷却は、点灯手段25の少なくとも一部に冷却媒体を直接的又は間接的に接触するようにするだけでも十分である。冷却部33のその他の構成としては、例えば、図10-1、図10-2に示すように、マイクロ波発生部253の外周囲に、冷却媒体の充填容量が大きく、かつ接触面積が大きい水冷ジャケットを冷却媒体通路として装着するものがある。このようにすることで、さらに冷却効率を高めることができる。
 第1の実施形態と同様に、本実施形態においては、冷却媒体として処理槽1の内部の被処理水Wを使用している。具体的には、冷却手段としてポンプ31と冷却用の送水管32、34を処理槽1に設け、それらを介して被処理水Wを冷却部33に循環させる。このような冷却手段を用いることにより、従来は別途必要であった水冷用の外部水源が不要となる。なお、電源256も、第1の実施形態と同様に被処理水Wで水冷却することができる(以下においても同様)。
 第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、大型化をともなうことなく、点灯手段25b等の冷却が可能な紫外線照射装置を提供することができる。本実施形態の構成は、以下においても適宜適用することができる。また、本実施形態の構成を備えるものは、本実施形態と同様の作用及び効果を奏するものとする。
(第3の実施形態)
 図11は、紫外線照射装置に関する第3の実施形態について説明するためのものである。第3の実施形態は、第2の実施形態と同様であるため、第2の実施形態に係る紫外線照射装置100bの各部と同一の部分は同一の符号で示す。
 本実施形態では、点灯手段を2個設け、それら点灯手段の水冷却部を送水手段で直列的に接続している。
 具体的には、紫外線照射ユニット2は、棒状の紫外線光源23の管軸方向(長手方向)に沿って、点灯手段25b1と25b2を2個有している。このように、マイクロ波の発生源としての点灯手段25aと25bとを分散して配置することにより、紫外線光源23bの発光の均一性を高めることができる。点灯手段25b1の発熱部と25b2の発熱部とには、それぞれ、冷却部33aと冷却部33bとが設けられている。冷却部33aは被処理水Wを取水する送水管32と繋がり、冷却部33bは冷却媒体を排出する送水管34と繋がっている。冷却部33aと冷却部33bとは送水管35と繋がっている。
 そのため、ポンプ31により取水された被処理水Wは、冷却媒体として送水管32を介して冷却部33aに送りこまれ、点灯手段25b1が水冷却される。次に、冷却部33aの排水は、送水管35を介して、冷却部33bに送りこまれて、点灯手段25b2が水冷却される。冷却部33bの排水は、送水管34を介して、処理槽1内に排水される。
 第3の実施形態においても、第2の実施形態と同様に、大型化をともなうことなく、点灯手段25b1、25b2等の冷却が可能な紫外線照射装置を提供することができる。また、複数の点灯手段25b1、25b2を設けた場合でも、それら点灯手段25b1、25b2の冷却部33a、33bを送水手段で直列的に接続して冷却するようにしたことで、簡単な構造でも複数の点灯手段25b1、25b2を冷却することができる。
 本実施形態の構成は、以下においても適宜適用することができる。また、本実施形態の構成を備えるものは、本実施形態と同様の作用及び効果を奏するものとする。
(第4の実施形態)
 図12は、紫外線照射装置に関する第4の実施形態について説明するためのものである。
 この実施形態では、点灯手段を2個設け、それら点灯手段の冷却部を送水手段で並列的に接続している。
 具体的には、紫外線照射ユニット2は、紫外線光源23の管軸方向に沿って、2個の点灯手段25b1、25b2を配置している。このような構造により、紫外線照射ユニット2は、マイクロ波の発生源を分散させることができるので、紫外線光源23の発光の均一性を高めることができる。点灯手段25b1、25b2のそれぞれの発熱部には、それぞれ、冷却部33aと冷却部33bが設けられている。冷却部33aと冷却部33bはそれぞれが二股状に分岐した送水管32と送水管34に繋がっている。
 そのため、ポンプ31により取水された被処理水Wは、冷却媒体として送水管32で二手に分岐して、冷却部33a及び冷却部33bに送りこまれ、点灯手段25b1及び点灯手段25b2が水冷却される。次に、冷却部33a及び冷却部33bの排水は、送水管34を介して一つに集合し、処理槽1内に排水される。
 第4の実施形態においても、第2の実施形態と同様に、大型化をともなうことなく、点灯手段25b1、25b2等の冷却が可能な紫外線照射装置を提供することができる。また、複数の点灯手段25b1、25b2を設けた場合でも、それら点灯手段25b1、25b2の冷却部33a、33bを送水手段で並列的に接続して、冷却するようにしたことで、それぞれの点灯手段25b1、25b2をほぼ同じ温度で冷却することができる。特に、点灯手段25b1、25b2がマグネトロンである場合、マグネトロンはその温度によってマイクロ波の発生効率が異なるため、複数のマグネトロンを均一に冷却することで、ランプの発光の不均一を抑制することができる。
 本実施形態の構成は、以下においても適宜適用することができる。また、本実施形態の構成を備えるものは、本実施形態と同様の作用及び効果を奏するものとする。
(第5の実施形態)
 図13は、紫外線照射装置に関する第5の実施形態について説明するためのものである。
 本実施形態は、点灯手段25のマイクロ波発生部253を水冷するための冷却水、すなわち被処理水Wを、処理槽1の内部で取水したのち、流入手段のポンプ18bと被処理水源との間の流入管18aに排水して、循環させる。
 流入管18aの水圧は、処理槽1内の水圧よりも低いため、図8に示す循環用のポンプ31を使用しなくても、冷却媒体としての被処理水Wを循環することができる。その結果、付帯設備となるポンプ31の省略又はポンプ31の駆動に必要な消費電力を低減することができる。
 また、冷却用の被処理水Wは、流入手段18を介して、再度、処理槽1の内部に送られるため、第2の実施形態に対して、被処理水Wの処理槽1内での紫外線照射時間を増やすことができ、さらに、光処理の効果を高めることができる。
 第5の実施形態においても、第2の実施形態と同様に、大型化をともなうことなく、点灯手段25b等の冷却が可能な紫外線照射装置を提供することができる。また、装置の小型化又は省電力化ができるとともに、光処理効果を高めることができる。
(第6の実施形態)
 図14と図15は、紫外線照射装置に関する第6の実施形態について説明するためのもので、図14は分解斜視図で、図15は図14の組み立て状態の断面図である。
 紫外線照射装置100cが有する紫外線照射ユニット2は、筐体21内に、紫外線光源23cとしてのUV-LEDと、図16-1、図16-2に示すように多数のUV-LEDを実装して電気配線した点灯手段25cと、を収納する。外部電源としての電源256から点灯手段25cに電力を供給すると、紫外線光源23から紫外線が放射される。
 点灯手段25cの一面には、冷却媒体通路としての冷却部33が接続されており、ポンプ31と送水管32、34とを介して処理槽1内の被処理水Wを冷却部33に循環させて、水冷却させている。このように、第6の実施形態では、点灯手段25cの外部に冷却媒体通路が設けられる。
 第6の実施形態においても、第2の実施形態と同様に、大型化をともなうことなく、点灯手段25c等の冷却が可能な紫外線照射装置を提供することができる。また、点灯手段25cに接する紫外線光源23も同時に冷却できるので、空冷設備を不要とすることができる。本実施形態の構成を備えるものは、本実施形態と同様の作用及び効果を奏するものとする。
 本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、処理槽1の形状は、楕円形又は方形形状などの任意の形状とすることができる。また、底部12や蓋部13の形状も、半球形状などの曲線形状など、任意の形状とすることができる。
 流入手段18の個数及び形状は、処理槽1の大きさ、形状及び被処理水の深さなどに応じて適宜調整をすることができる。流入手段18は、図示した処理槽1の底部12以外に、処理槽1の本体部11又は処理槽の蓋部13の一部に設置することも可能である。また、流入手段18の水量を微調整するための水量計若しくは水量調整機又は被処理水の水温若しくは濁度を検出するセンサーを設けることができる。
 処理槽1内に紫外線を照射するための開口部15は、蓋部13以外に、例えば、本体部11又は底部12の一部にも設けることができる。
 紫外線光源23は、被処理水Wに対して光処理を行うのに適切な波長域の紫外線を発光させることができる光源であればよい。このため、メタルハライドランプ、低圧水銀ランプ、HIDランプ又はレーザーダイオード等に置き換えが可能である。
 点灯手段25は、夫々の光源に適した構成とすることができ、また、点灯回路の全部又は一部を紫外線照射ユニット2の筐体21の外部に配置することも可能である。点灯手段25の水冷却は、紫外線照射ユニット2内の点灯手段25だけでなく、上述したように、紫外線照射ユニット2の外部に配置された電源256に対しても行うことができる。また、点灯手段25のみの水冷却だけでなく、その他の発熱部材、例えば、紫外線光源23及び筐体21等の水冷却も同時に行ってもよい。
 点灯手段25の一部を水冷却するために用いる冷却媒体は、流入手段18からの被処理水W又は排出手段19からの被処理水Wを使用することができる。また、冷却後の被処理水Wを、処理槽1、流入手段18又は排出手段19のいずれかに戻す構成も可能である。
 送水管32による被処理水Wの取水位置を、紫外線光源23から離れた位置にしてもよい。このような構造とすることにより、点灯手段25の冷却効果をさらに高めることができる。紫外線光源23が無電極ランプ等の高出力のランプである場合、その点灯時に発生する熱の影響で、紫外線光源23近傍の被処理水Wの温度が、流入手段18近傍の被処理水Wの温度よりも数度上昇することがあるためである。紫外線光源23から離れた位置とは、例えば、処理槽1の深さ方向の中間付近又は流入手段18の近傍である。
 本発明の複数の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実現されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置換又は変更を行うことができる。これら実施形態及びその変形は、本発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された本発明の均等の範囲に含まれる。
1、1a 処理槽
2 紫外線照射ユニット
3 制御装置
11 本体部
18 流入手段
19 排出手段
21 筐体
23、23b、23c 紫外線光源
25、25b1、25b2、25c 点灯手段
31 ポンプ
32、34、35 送水管
33、33a、33b 冷却部
100、100a、100b 紫外線照射装置
256 電源
256C 筐体
257 半導体素子
258 ヒートシンク
259、260 冷却媒体通路
265 保護管

Claims (5)

  1.  内部に被処理水を満たすことが可能な処理槽と、
     前記処理槽内に前記被処理水を供給する流入手段と、
     前記処理槽内から前記被処理水を排出する排出手段と、
     前記処理槽内の前記被処理水に紫外線を照射する紫外線ランプと、
     前記紫外線ランプの電源と、
     内部に前記被処理水を通過させる冷却媒体通路を備え、前記電源内に配置されたヒートシンクと、
     前記ヒートシンクに少なくとも一部分が接触するように取り付けられた、前記紫外線ランプを点灯するための一部品としての半導体素子と、
     前記処理槽と前記冷却媒体通路とを接続する送水手段と、
     前記送水手段を介して、前記処理槽と前記冷却媒体通路の間で前記被処理水を冷却媒体として循環させるポンプと、
     を含む紫外線照射装置。
  2.  内部に被処理水を満たすことが可能な処理槽と、前記処理槽内に前記被処理水を供給する流入手段と、前記処理槽内から前記被処理水を排出する排出手段と、前記処理槽内の前記被処理水に紫外線を照射する紫外線光源と、前記紫外線光源の点灯手段と、を備えた紫外線照射装置において、
     前記点灯手段は冷却媒体通路を有し、前記処理槽には前記冷却媒体通路と接続する送水手段が設けられており、前記点灯手段は、前記送水手段を介して前記処理槽と前記冷却媒体通路との間で前記被処理水を冷却媒体として循環させることにより、水冷却される紫外線照射装置。
  3.  前記送水管の前記冷却媒体の排水位置が、前記冷却媒体の取水位置に対して、前記流入手段側に配置される請求項1又は2に記載の紫外線照射装置。
  4.  前記紫外線光源は、前記被処理水の循環が開始してから点灯する請求項1又は2に記載の紫外線照射装置。
  5.  前記被処理水への前記紫外線の照射を停止するときには、前記点灯手段の温度が所定の温度以下に維持されるまで前記被処理水の前記循環を継続する請求項4に記載の紫外線照射装置。
PCT/JP2012/067684 2011-07-14 2012-07-11 紫外線照射装置 WO2013008843A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-155497 2011-07-14
JP2011155497A JP2014205082A (ja) 2011-07-14 2011-07-14 紫外線照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013008843A1 true WO2013008843A1 (ja) 2013-01-17

Family

ID=47506124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/067684 WO2013008843A1 (ja) 2011-07-14 2012-07-11 紫外線照射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014205082A (ja)
WO (1) WO2013008843A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109956517A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 丰田合成株式会社 紫外光照射杀菌装置和流体杀菌装置
JP2021133287A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 メタウォーター株式会社 水処理装置
TWI828974B (zh) * 2020-07-15 2024-01-11 台灣積體電路製造股份有限公司 射頻螢幕、紫外線燈系統、及篩選射頻能量的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486249B2 (ja) * 2015-09-07 2019-03-20 日機装株式会社 殺菌装置
JP6530681B2 (ja) * 2015-09-07 2019-06-12 日機装株式会社 殺菌装置
DE102016117583A1 (de) * 2016-09-19 2018-03-22 Hytecon Ag Dezentrale Wasserdesinfektionsvorrichtung
JP6994687B2 (ja) * 2018-08-08 2022-01-14 株式会社Uskテクノロジー 流体殺菌装置
JP7363269B2 (ja) * 2019-09-24 2023-10-18 東芝ライテック株式会社 流体殺菌装置
WO2021070350A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15 株式会社エンプラス 紫外線殺菌装置および紫外線照射装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334889A (ja) * 1986-07-28 1988-02-15 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPS6420089U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
JPH0724481A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Shinsanso Kagaku Kk 水の浄化方法
JP2000504145A (ja) * 1996-01-26 2000-04-04 フュージョン ライティング,インコーポレイテッド 多目的ロータリーモータを具備するマイクロ波ランプ
JP2000167365A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Mitsubishi Electric Corp オゾン水処理装置
JP2008522356A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 任意で一体化冷却回路を有するバラストとランプの組み合わせ
WO2009008473A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Gs Yuasa Corporation 光源装置及び発光管
JP2009251551A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Ushio Inc 紫外線照射装置および該装置の制御方法
JP2010274173A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334889A (ja) * 1986-07-28 1988-02-15 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPS6420089U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
JPH0724481A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Shinsanso Kagaku Kk 水の浄化方法
JP2000504145A (ja) * 1996-01-26 2000-04-04 フュージョン ライティング,インコーポレイテッド 多目的ロータリーモータを具備するマイクロ波ランプ
JP2000167365A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Mitsubishi Electric Corp オゾン水処理装置
JP2008522356A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 任意で一体化冷却回路を有するバラストとランプの組み合わせ
WO2009008473A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Gs Yuasa Corporation 光源装置及び発光管
JP2009251551A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Ushio Inc 紫外線照射装置および該装置の制御方法
JP2010274173A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109956517A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 丰田合成株式会社 紫外光照射杀菌装置和流体杀菌装置
JP2021133287A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 メタウォーター株式会社 水処理装置
JP7381365B2 (ja) 2020-02-26 2023-11-15 メタウォーター株式会社 水処理装置
TWI828974B (zh) * 2020-07-15 2024-01-11 台灣積體電路製造股份有限公司 射頻螢幕、紫外線燈系統、及篩選射頻能量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014205082A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013008843A1 (ja) 紫外線照射装置
EP2144683B1 (en) Method and apparatus for treating materials using electrodeless lamps
US10736979B2 (en) Sterilization device
JP6564663B2 (ja) エキシマランプ装置
JP2013536003A (ja) 流体を紫外線光に晒すことによって流体に殺菌処理を施すための装置
JP4947370B2 (ja) 紫外線光源装置
BRPI0609775A2 (pt) dispositivo e processo para o tratamento de um fluxo por uma radiação luminosa
JP2014032325A (ja) 液晶パネルの製造装置及び液晶パネルの製造方法
JP2013066835A (ja) 紫外線照射装置
US8405046B2 (en) Method and apparatus for treating materials using electrodeless lamps
TWI487973B (zh) 液晶面板製造設備及用於製造液晶面板之方法
JP2009536091A (ja) 無電極ガス放電ランプを有する流体処理、特に水殺菌のための装置
JP2010274173A (ja) 紫外線照射装置
JP2003159314A (ja) 紫外線殺菌処理装置
JP2015111225A (ja) 液晶パネルの製造装置及び液晶パネルの製造方法
JP2007059081A (ja) 無電極放電灯装置および光化学洗浄装置
JP2008235678A (ja) 紫外線照射器、紫外線照射装置及び膜質改質方法
JP6377528B2 (ja) 液体処理装置および方法
JP6171632B2 (ja) 液晶パネルの製造装置及び液晶パネルの製造方法
JP6903551B2 (ja) 流体処理装置
TW201009888A (en) Ultraviolet radiation device
JP2014004506A (ja) 流体処理装置
JP2004146077A (ja) 紫外線照射装置
JP2017106986A (ja) 液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法
JP2003091071A (ja) 紫外線照射器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12811233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12811233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP