JP2009536091A - 無電極ガス放電ランプを有する流体処理、特に水殺菌のための装置 - Google Patents

無電極ガス放電ランプを有する流体処理、特に水殺菌のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009536091A
JP2009536091A JP2009508212A JP2009508212A JP2009536091A JP 2009536091 A JP2009536091 A JP 2009536091A JP 2009508212 A JP2009508212 A JP 2009508212A JP 2009508212 A JP2009508212 A JP 2009508212A JP 2009536091 A JP2009536091 A JP 2009536091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
lamp
lamp body
irradiated
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009508212A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォロノフ アレクセイ
レーバー ジルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Noblelight GmbH
Original Assignee
Heraeus Noblelight GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Noblelight GmbH filed Critical Heraeus Noblelight GmbH
Publication of JP2009536091A publication Critical patent/JP2009536091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/52Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
    • H01J61/523Heating or cooling particular parts of the lamp

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、非連続的な運転における、より効率的なエネルギー利用及びより高められた寿命を伴う、流体処理装置、特に水殺菌装置に関し、該装置は単純な量産品として製造可能であり、取扱いが容易であり、かつ特に家庭で使用可能である。同軸管を有するDBDランプのような複雑な、又は運転に危険が伴うUV照射器、費用のかかるバラストデバイス及び危険な電気的構成は回避される。本発明によれば、処理すべき流体を照射器と接触させて、流体に照射器からUV線を照射し、流体が直接照射器の温度の影響を受け、特に照射器の運転温度を0℃〜30℃に調節することにより、流体原料はUV線を用いて質的により高価値又は新規の製品に変換される。このために、エキシマー充填物がUV透過性放電容器、特に石英ガラス中で電極なしで励起されている単純なUV照射器が使用される。

Description

本発明は、流体をUV線を用いて処理、特に殺菌する、流体、特に水を処理するための装置、流体の処理法、このために好適な無電極ガス放電ランプの装置及び空気後処理装置におけるUV光源の使用に関する。
これに関して、水を水銀放電ランプで照射する水殺菌装置は既に存在する。水銀放電ランプは高い効率を有するため、特に長期間の運転で使用され得る大工業的装置に好適である。水銀放電ランプは単にUV透過管、特に石英ガラス、電極及び放電充填体から量産可能である。各家庭の水の後処理に関して、長時間の運転は割に合わない。水銀ランプは、完全な出力をもたらすまでに完全に五分間の開始フェーズを経過するため、非連続的な運転は各家庭用としてもそれほど魅力的でない。これに、水銀による恒常的な困難が加わる。
EP1345631B1には、長時間の運転に好適な水銀UVランプの装置が開示されており、該装置は、マグネトロンからのマイクロ波により励起され、そのランプ体は一方の面で液体と接触している。ランプ体のもう一方の面は、マグネトロンのマイクロ波をランプ体から供給するファンネルが存在している。
しかしながら、35%までの効率を達成する低圧水銀ランプはこのために30℃〜50℃の運転温度を必要とする。特に水供給又は空気後処理装置における低温流体流の場合、水銀放電ランプは流体により冷却され過ぎてしまい、完全なUV出力を発揮することはできない。従って、冷却流体流のために、付加的な被覆管を有する水銀ランプが使用される。
本発明の課題は、非連続的な運転のために、エネルギー利用をより効率的に構成し、かつ系の寿命を高めることである。本発明のもう1つの課題は、取扱いが容易であり、かつ特に家庭で使用可能である、容易に製造可能な量産品を提供することである。Hg充填ランプ又は同軸管を有する誘電体バリア放電(DBD)ランプのような、複雑な、又は運転に危険が伴うUV照射器、費用のかかるバラストデバイス及び危険な電気的構成を有するランプは回避されるはずである。
前記課題は、独立請求項の特徴により解決される。従属請求項には有利な態様が記載されている。
本発明によれば、エキシマー充填物を有する水銀不含ガス放電ランプが提供され、該ランプは水銀低圧放電ランプとは対照的に、0℃〜30℃の温度で効率的に運転可能であり、従ってランプ体の寿命を延長させる。最適な冷却は、ランプ体が、該ランプ体を冷却する照射された流体中に十分に突出していることにより達成される。
このようにして、流体にランプ体からUV線が照射され、かつ流体がランプ体の温度に直接影響を受け、特にランプ体−被覆管の運転温度が0℃〜30℃に調節されるように、処理すべき流体をランプ体と接触させることによって、流体原料はUV線を用いて質的により高価値又は新規の製品に変換される。このために、エキシマー充填物がUV透過性放電容器、特に石英ガラス中で電極なしで励起される単純なUV照射器が使用される。
ランプから照射されかつランプ体、特にその被覆管の温度に直接影響を受ける流体中の無電極ガス放電ランプの装置のための前記課題の解決は、ランプ体が流体中に十分に、特にその表面の少なくとも80%が、有利にその表面の90%が突出していることである。このために、ランプ体は有利に管として構成されており、該管の縦軸はマイクロ波の伝播方向に配置されている。
前記課題の1つの解決法は、ランプから照射されかつランプ体、特にその被覆管の温度に直接影響を受ける流体中に十分に突出している、エキシマー充填物を有する無電極ガス放電ランプの装置である。これによって、ランプ体の冷却が可能となり、ひいてはその寿命が延長される。その表面をこのために可能な限り十分に流体を用いて冷却するために、ランプ体が表側でマイクロ波発生器上に固定されている場合、ランプ管はその表面の80%を上回って、特に90%を上回って、流体中に突出している。ランプ体の縦軸はマイクロ波の伝播に対して並行に配置されている。
エキシマー充填物は希ガスとハロゲン化物との水銀不含混合物であり、従って水銀含有充填物よりも危険性が低い。第二に、エキシマー充填物は、水銀含有ランプよりも低温で、特に0℃〜30℃で運転が可能である。第三に、より低温でのエキシマーランプの運転の場合、その寿命を延長させることができる。このために、有利に、ランプ体の表面の少なくとも80%が流体により冷却される。このために、ランプ管を十分に流体媒体中に突出させることが有効であることが実証される。
前記課題のもう1つの解決法は、UV線を適用する、流体を流体処理装置、特に水殺菌装置中で処理、特に殺菌するための非連続的な方法であり、その際、装置中で流体を無電極水銀不含ガス放電照射器と接触させて、照射器から流体にUV線を照射し、流体は照射器、特にその被覆管の温度に直接影響を受ける。この場合、ランプ体が流体中に十分に突出している場合、該ランプ体はその寿命の延長のために、照射される流体により効率的に冷却される。非連続的な方法は、秒から分範囲内の典型的な運転時間を有する。
上記課題の1つの課題は、UV線を適用する、流体を処理するための、特にその殺菌のための、流体処理装置、特に水殺菌装置であり、その際、装置は、無電極ガス放電ランプをランプから照射される流体中に有し、ここで該流体は照射器、特にその被覆管の温度に直接影響を受ける。この場合、ランプ体はその冷却のために、ひいては延長された寿命のために、十分に流体中に突出している。
有利な実施態様において、充填物は単純な石英ガラス管中に存在する。この場合、本発明により、特にキセノン−臭素−充填物又はクリプトン−塩素−充填物又はキセノン−ヨウ素−充填物又はクリプトン−ヨウ素−充填物をベースとする水銀不含の照射器の実現が可能となる。
本発明によれば、UV照射器は無電極で運転される。このために、マイクロ波を用いたエキシマーガス放電ランプの励起が有効であることが実証される。マイクロ波はマグネトロン中で発生され、励起ランプの被覆導体を介して供給される。驚異的にも、従来の、マグネトロンを用いて運転されるUVランプに対して、www.muegge.deによれば、付加的な被覆管並びにランプ内の金属棒も、Simon-Hartley反応器によるUVランプの周囲の付加的に遮断する籠状物も省略することができる。
本発明による発展態様において、もはやランプは別個の冷却剤を用いて運転されるのではなく、処理すべき流体により直接冷却される。従って、ランプは2つではなく1つのみの流体により包囲される。流体の伝導率は、US2002/089275とは異なり、重要ではない。本発明により使用されるUVランプは絶対的に非伝導性の流体を用いた場合にも機能する。
水殺菌のために、マグネトロンを用いて運転されるUV照射器が使用される。この場合、マグネトロンはマイクロ波の発生のための発生器として使用される。マグネトロン中で発生されたマイクロ波を用いて、放電ガスが放電容器、特に石英ガラス管中で励起される。このようなUV照射器のために、エキシマー充填物を有する、特にキセノン−臭素−充填物又はクリプトン−塩素−充填物又はキセノン−ヨウ素−充填物又はクリプトン−フッ素−充填物を有する無電極放電容器が使用される。前記照射器は確かに水銀ランプよりも効率が低いが、始動時間が実質的に存在しない点が優れており、従って各家庭用の小型の水後処理装置における非連続的な運転に好適である。
前記課題のもう1つの解決法は、UV光源の温度に直接影響を受ける空気の照射のためのUV光源、例えば放電ランプの使用である。
流体の処理とは、本発明の範囲内では単なる冷却を意味するものではなく、原料を処理して価値の高い製品にすること、例えば、特に廃水又は新鮮水後処理装置における、並びに排ガス又は新鮮空気後処理装置における水又は空気の後処理を意味する。本発明による装置の容易な取扱い性及び容易な製造は、家庭内での使用、特に家庭での水供給にとって大きな利点である。本発明による流体の処理は、例えば建物又は列車内のエアコン又は空気供給体及びビタミンDの製造並びに工業的な適用のためにも有利に適用される。
以下で本発明を実施例に基づいて図に関連して詳説する。
実施例
図1は流体流中に配置された照射器を示す;
図2は、低圧照射器のスペクトル及び大腸菌のDNS吸収曲線を示す;
殺菌すべき水により包囲されている図1に示す低温で運転可能なエキシマー照射器の場合、後処理すべき水は殺菌ランプを直接冷却する。殺菌ランプとして、低温運転のためのエキシマーガス充填物を有するランプ、例えば希ガス−ハロゲン−混合物、例えばキセノン−臭素−充填物又はクリプトン−塩素−充填物又はキセノン−ヨウ素−充填物又はクリプトン−フッ素−充填物をベースとする水銀不含ランプが好適である。最後に記載したランプは、0℃〜50℃、特に5℃〜30℃の範囲内で最適な運転温度を有する。
図1において、無電極UVランプは流体6中で流体のために予定された通路中に浸されている。無電極放電ランプはエキシマー放電のために励起され得るキセノン−臭素−ガス充填物を含有している。励起を、マグネトロン1から中空導管2を介して伝播されるマイクロ波により行う。中空導管2中では定常波が発生される。このために、中空導管は仕切り弁4で調整される。中空導管中のマグネトロンからのエネルギーと、照射器中の中空導管からのエネルギーとの結合は、結合ピン3を介して行われる。
マグネトロン1として、原則的にマイクロ波の発生のための全ての発生器が使用可能である。
中空導管2は、定常波を発生することのできるマイクロ波技術で通常の中空導管である。定常波の調整のために、調整用仕切り弁4を用いる。結合ピン3によって、中空導管中のマグネトロンからのエネルギーと、照射器中の中空導管からのエネルギーとの結合が可能となる。このようにして、マイクロ波により励起された照射器を、直接水中で運転することができる。キセノン−臭素−充填物を有する低圧照射器のスペクトルは、図2において、大腸菌のDNS吸収曲線の隣に示されている。類似のスペクトル推移により、殺菌ないし消毒にキセノン−臭素−充填物を有する低圧照射器が好適であることが明らかである。
前記装置において、2.45GHzないし波長12.2cmのマイクロ波は、水が貫流する通路中で、キセノン−臭素−充填物を有するエキシマー照射器を1000時間非連続的に運転することができ、これは、5人世帯においてほぼ3年の耐用時間に相当する。それに対して、連続運転型の水銀低圧ランプの耐用時間は5000時間の運転時間で6ヶ月の耐用時間であり、それというのも、連続運転において耐用時間は運転時間に相当するためである。極めて同様に、連続運転において、最終的に消費されるエネルギーは、水銀ハロゲン照射器のより良好な効率にもかかわらず、連続運転における何倍も高い運転時間に基づいて、より高い。
水銀低圧ランプと比較したエネルギー収支
50W水銀ランプは連続運転で1日に1200Wh消費する。効率が30%の場合、50Wランプは15Wの照射出力を有する。この照射出力を、臭素−キセノン−充填物を有する200W無電極エキシマーランプを用いて発生させる。1日1時間の非連続運転の運転時間の場合、前記ランプは1日にたった200Whを消費するに過ぎない。
水銀ランプ寿命は連続運転において耐用時間と同一であり、約6ヶ月である。非連続運転において、耐用時間は運転時間よりも何倍も高い。単に1.5〜2ヶ月の運転時間の場合、耐用時間は非連続運転の場合1日当たり1時間当たりの平均で3〜4年である。
流体流中に配置された照射器を示す概略図。 低圧照射器のスペクトル及び大腸菌のDNS吸収曲線を示す図。
符号の説明
1 マグネトロン、 2 中空導管、 3 結合ピン、 4 仕切り弁、 5 無電極水銀不含ガス放電ランプ、 6 流体

Claims (14)

  1. ランプから照射されかつランプ体の温度に直接影響を受ける流体(6)中の無電極水銀不含ガス放電ランプ(5)の装置。
  2. ランプ体が該ランプ体の縦軸とともにマイクロ波の伝播方向に配置されている、特に請求項1記載の、ランプから照射されかつランプ体の温度に直接影響を受ける流体(6)中の無電極水銀不含ガス放電ランプ(5)の装置。
  3. ランプ体の表面の80%を上回って、特に90%を上回って、照射すべき流体中に突出している、特に請求項1又は2記載の、ランプから照射されかつランプ体の温度に直接影響を受ける流体(6)中の無電極水銀不含ガス放電ランプ(5)の装置。
  4. UV線を適用し、その際、装置中で流体(6)を無電極ガス放電ランプ体(5)と接触させて、ランプ体(5)から流体(6)にUV線を照射し、その際、流体(6)はランプ体(5)の温度に直接影響を受ける、流体処理装置、特に水殺菌装置において流体(6)を処理、特に殺菌するための非連続的な方法において、ランプ体の運転温度を0℃〜30℃に調節することを特徴とする方法。
  5. ランプ体を、該ランプ体の縦軸とともにマイクロ波の伝播方向に配置するか、又は、ランプ体の表面の80%を上回って照射すべき流体中に突出させる、特に請求項4記載の、UV線を適用し、その際、装置中で流体(6)を無電極ガス放電ランプ体(5)と接触させて、ランプ体(5)から流体(6)にUV線を照射し、その際、流体(6)はランプ体(5)の温度に直接影響を受ける、流体処理装置、特に水殺菌装置において流体(6)を処理、特に殺菌するための非連続的な方法。
  6. UV線を適用し、装置が無電極ガス放電ランプ(5)をランプ(5)から照射される流体(6)中に有する、流体(6)の処理のための、特に流体(6)の殺菌のための流体処理装置、特に水殺菌装置において、ランプ体に水銀不含エキシマーガス混合物を充填し、これは照射器被覆管(5)の温度に影響を受け、ランプ体の表面の80%を上回って、照射すべき流体中に突出しており、その際、流体(6)はランプ体(5)の温度に直接影響を受けることを特徴とする流体処理装置。
  7. UVランプ体(5)がキセノン−臭素−充填物又はクリプトン−塩素−充填物又はキセノン−ヨウ素−充填物又はクリプトン−フッ素−充填物を有する、請求項6記載の装置。
  8. 充填物が単一の石英管中に存在している、請求項6又は7記載の装置。
  9. UVランプがマイクロ波により励起される、請求項6から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 空気後処理装置におけるUVランプの使用において、UVランプから照射された流体(6)がUVランプの温度に直接影響を受けることを特徴とする使用。
  11. UVランプを、照射される流体により冷却する、請求項10記載の空気後処理装置におけるUVランプの使用。
  12. UVランプの表面が80%を上回って、照射すべき流体中に突出している、請求項10又は11記載の空気後処理装置におけるUVランプの使用。
  13. UVランプが水銀不含である、請求項10から12までのいずれか1項記載の空気後処理装置におけるUVランプの使用。
  14. UVランプが無電極ガス放電ランプ(5)である、請求項10から13までのいずれか1項記載の空気後処理装置におけるUVランプの使用。
JP2009508212A 2006-05-10 2007-05-03 無電極ガス放電ランプを有する流体処理、特に水殺菌のための装置 Pending JP2009536091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006022004A DE102006022004A1 (de) 2006-05-10 2006-05-10 Fluidbehandlungsanlage, insbesondere Wasserentkeimungsanlage
PCT/EP2007/003912 WO2007128494A1 (de) 2006-05-10 2007-05-03 Vorrichtung zur fluidbehandlung, insbesondere wasserentkeimung, mit elektrodenloser gasentladungslampe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009536091A true JP2009536091A (ja) 2009-10-08

Family

ID=38537517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508212A Pending JP2009536091A (ja) 2006-05-10 2007-05-03 無電極ガス放電ランプを有する流体処理、特に水殺菌のための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090120882A1 (ja)
EP (1) EP2016028A1 (ja)
JP (1) JP2009536091A (ja)
CN (1) CN101443280A (ja)
CA (1) CA2651719C (ja)
DE (1) DE102006022004A1 (ja)
WO (1) WO2007128494A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006050276A1 (de) * 2006-10-23 2008-05-15 Wedeco Ag Verfahren zur Überwachung einer Mehrzahl von elektrischen Leuchtkörpern und Vorrichtung zur Desinfektion einer Substanz mittels ultravioletter Strahlung
CN101668739A (zh) * 2007-04-24 2010-03-10 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于制造前维生素d的光化学方法
JP5438833B2 (ja) * 2009-10-20 2014-03-12 エンビロ テック エーエス 船上ポンプ室及び海上プラットフォームの爆発性雰囲気中にバラスト水処理用紫外線システムを設置するための装置
TWI569301B (zh) * 2010-06-04 2017-02-01 通路實業集團國際公司 感應耦合介電質屏障放電燈
WO2013136187A2 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Gogi Ltd. Rf activation of uv lamp for water disinfection
DE102014015642B4 (de) 2014-10-23 2018-06-28 Jürgen Axmann Vorrichtung zur Entkeimung von Flüssigkeiten durch Direkteinwirkung von UVC-LED-Strahlung und deren Verwendung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253451A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Aqueous Res:Kk 自動車用空気浄化方法及び装置
JPH1012195A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Toshiba Lighting & Technol Corp 無電極ランプ、無電極ランプ点灯装置及び紫外線照射装置
JP2005524524A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 キャリア コーポレイション 無電極紫外線放出流体改善

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649498A (en) * 1965-10-06 1972-03-14 Victor Pretorius Detection in chromatography
KR880701112A (ko) * 1986-03-26 1988-07-25 고지 마사시 위생장치
KR100363833B1 (ko) * 2000-09-19 2002-12-06 주식회사 대원팝틴폼 마이크로웨이브를 이용한 자외선 및 오존발생장치
GB0120993D0 (en) * 2001-08-30 2001-10-24 Quay Technologies Pulsed UV light source
US6960201B2 (en) * 2002-02-11 2005-11-01 Quanticum, Llc Method for the prevention and treatment of skin and nail infections
ATE287379T1 (de) * 2002-08-27 2005-02-15 Umex Dresden Gmbh Verfahren und vorrichtung zur uv-bestrahlung von flüssigkeiten
EP1554551A4 (en) * 2002-10-01 2008-01-23 Next Safety Inc METHODS AND APPARATUS FOR ULTRAVIOLET STERILIZATION
GB0307505D0 (en) * 2003-04-01 2003-05-07 Univ Liverpool Ultraviolet lamp
GB2413005B (en) * 2004-04-07 2007-04-04 Jenact Ltd UV light source
DE102006006289A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-23 R3T Gmbh Rapid Reactive Radicals Technology Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung angeregter und/oder ionisierter Teilchen in einem Plasma

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253451A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Aqueous Res:Kk 自動車用空気浄化方法及び装置
JPH1012195A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Toshiba Lighting & Technol Corp 無電極ランプ、無電極ランプ点灯装置及び紫外線照射装置
JP2005524524A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 キャリア コーポレイション 無電極紫外線放出流体改善

Also Published As

Publication number Publication date
CA2651719C (en) 2012-07-10
CN101443280A (zh) 2009-05-27
CA2651719A1 (en) 2007-11-15
EP2016028A1 (de) 2009-01-21
DE102006022004A1 (de) 2007-11-15
US20090120882A1 (en) 2009-05-14
WO2007128494A1 (de) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bergman Germicidal UV sources and systems
US8834789B2 (en) Fluid treatment system comprising radiation source module and cooling means
JP2009536091A (ja) 無電極ガス放電ランプを有する流体処理、特に水殺菌のための装置
US7794673B2 (en) Sterilizer
EP2288578B1 (en) Photochemical reactor and photochemical processing system
WO2013008843A1 (ja) 紫外線照射装置
CN108046372A (zh) 一种紫外光化学水处理装置中的光源智能调控系统
US6683411B2 (en) Discharge lamp, ultraviolet ray irradiation apparatus and method of using the apparatus
WO2007048417A1 (fr) Source de rayonnement ultraviolet a decharges gazeuses
CN207748884U (zh) 一种紫外光化学水处理装置中的光源智能调控系统
JPS61208743A (ja) 紫外線処理装置
JPH0352688A (ja) 紫外線殺菌装置
RU2236060C1 (ru) Газоразрядный источник ультрафиолетового излучения
JP2010274173A (ja) 紫外線照射装置
JP2001052653A (ja) 紫外線発生装置
TW570816B (en) Ultraviolet ray irradiation device and operation method thereof
KR100832398B1 (ko) 무전극 지르코늄 자외선램프와 이를 이용한 액상 살균장치
JP2013220363A (ja) 外照式紫外線照射装置
RU2390498C2 (ru) Установка для обеззараживания воды ультрафиолетовым излучением
JP5904063B2 (ja) ガス活性化装置および窒素酸化物処理装置
JPH0992230A (ja) 無電極紫外線ランプとその使用法
CN115784366B (zh) 一种准平行光uvled反应器及水处理方法
WO2004036619A1 (ja) 紫外線照射装置
RU63224U1 (ru) Устройство для обеззараживания воздуха и жидких сред
CN101308761A (zh) 一种紫外线发生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120106