JP2017105094A - 空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴムストリップ - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴムストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2017105094A
JP2017105094A JP2015241443A JP2015241443A JP2017105094A JP 2017105094 A JP2017105094 A JP 2017105094A JP 2015241443 A JP2015241443 A JP 2015241443A JP 2015241443 A JP2015241443 A JP 2015241443A JP 2017105094 A JP2017105094 A JP 2017105094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber strip
inclined groove
rubber
manufacturing
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015241443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6575342B2 (ja
Inventor
黒木 武
Takeshi Kuroki
武 黒木
史寛 坪野
Fumihiro Tsubono
史寛 坪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2015241443A priority Critical patent/JP6575342B2/ja
Publication of JP2017105094A publication Critical patent/JP2017105094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575342B2 publication Critical patent/JP6575342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】巻き重ねられたゴムストリップの間の空気を効果的に排出し得る空気入りタイヤの製造方法等を提供する。【解決手段】帯状のゴムストリップ15を螺旋状に巻き重ねてタイヤ用ゴム部材8を形成する工程を含む空気入りタイヤの製造方法である。ゴムストリップ15は、第1外面16と、第1外面16の反対側の第2外面17とを有する。第1外面16には、第1傾斜溝21がゴムストリップ15の長手方向に複数設けられている。第2外面17には、第2傾斜溝22が長手方向に複数設けられている。ゴムストリップ15を第1外面16から透視したときに、第1傾斜溝21と第2傾斜溝22とは互いに逆向きに傾斜している。【選択図】図4

Description

本発明は、帯状のゴムストリップを螺旋状に巻き重ねてタイヤ用ゴム部材を形成する工程を含む空気入りタイヤの製造方法、及び、前記製造方法に用いられるゴムストリップに関する。
従来、未加硫の帯状のゴムストリップを螺旋状に巻き重ねてトレッドゴムやサイドウォールゴム等の環状のタイヤ用ゴム部材を形成する工程を含む空気入りタイヤの製造方法が提案されている。しかしながら、このような製造方法は、巻き重ねられたゴムストリップの間に空気が残留した場合、加硫後のタイヤ用ゴム部材の品質低下が生じるという問題があった。
例えば、下記特許文献1に記載の空気入りタイヤの製造方法では、ゴムストリップの間の空気を排出するために、ゴムストリップの外面に傾斜溝が設けられている。しかしながら、特許文献1の空気入りタイヤの製造方法であっても、ゴムストリップの巻き重ね部からの空気の排出について、さらなる改善の余地があった。
特開2006−051711号公報
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、巻き重ねられたゴムストリップの間の空気を効果的に排出し得る空気入りタイヤの製造方法等を提供することを主たる目的としている。
本発明は、帯状のゴムストリップを螺旋状に巻き重ねてタイヤ用ゴム部材を形成する工程を含む空気入りタイヤの製造方法であって、前記ゴムストリップは、第1外面と、前記第1外面の反対側の第2外面とを有し、前記第1外面には、第1傾斜溝が前記ゴムストリップの長手方向に複数設けられ、前記第2外面には、第2傾斜溝が前記長手方向に複数設けられており、前記ゴムストリップを前記第1外面から透視したときに、前記第1傾斜溝と前記第2傾斜溝とは互いに逆向きに傾斜していることを特徴としている。
本発明の空気入りタイヤの製造方法において、前記第1傾斜溝及び前記第2傾斜溝は、前記長手方向に対して30〜70°の角度を有するのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤの製造方法において、前記ゴムストリップを前記第1外面から透視したときに、前記第1傾斜溝と前記第2傾斜溝との交差角度が120°以下であるのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤの製造方法において、前記第1傾斜溝及び前記第2傾斜溝は、それぞれ、0.5〜2.0mmの幅を有するのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤの製造方法において、前記第1傾斜溝及び前記第2傾斜溝は、それぞれ、前記ゴムストリップの厚さの0.10〜0.45倍の深さを有するのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤの製造方法において、前記第1傾斜溝のピッチP1、及び、前記第2傾斜溝のピッチP2は、それぞれ、20〜100mmであるのが望ましい。
本発明の空気入りタイヤの製造方法において、前記第1傾斜溝のピッチP1は、前記第2傾斜溝のピッチP2よりも大きいのが望ましい。
本発明の第2の態様は、タイヤ用ゴム部材を形成するための未加硫のゴムストリップであって、第1外面と、前記第1外面の反対側の第2外面とを有し、前記第1外面には、第1傾斜溝が前記ゴムストリップの長手方向に複数設けられており、前記第2外面には、第2傾斜溝が前記長手方向に複数設けられており、前記ゴムストリップを前記第1外面から透視したときに、前記第1傾斜溝と前記第2傾斜溝とは互いに逆向きに傾斜していることを特徴としている。
本発明の空気入りタイヤの製造方法において、ゴムストリップの第1外面には、第1傾斜溝がゴムストリップの長手方向に複数設けられている。第1外面の反対側の第2外面には、第2傾斜溝が長手方向に複数設けられている。ゴムストリップを第1外面から透視したときに、第1傾斜溝と第2傾斜溝とは互いに逆向きに傾斜している。
このようなゴムストリップが螺旋状に巻き重ねられた場合、第1外面に設けられた第1傾斜溝と、第2外面に設けられた第2傾斜溝とが互いに交差してより複雑な排気流路が形成される。これにより、加硫成形時、巻き重ねられたゴムストリップの間の空気は、第1傾斜溝又は第2傾斜溝を通って外部に排出され、優れた品質のタイヤ部材を形成することができる。
本発明の製造方法によって製造された空気入りタイヤの一実施形態を示す断面図である。 ゴムストリップが螺旋状に巻き重ねて形成されたトレッドゴムの断面図である。 本発明の空気入りタイヤの製造方法に用いられるゴムストリップの一実施形態の正面図である。 図3のゴムストリップの斜視図である。 (a)は、図3の第1傾斜溝のA−A線断面図であり、(b)は、図3の第2傾斜溝のB−B線断面図である。 溝成形工程に用いられる溝成形装置の側面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤの製造方法(以下、単に「製造方法」ということがある。)によって製造された空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1の一例を示す断面図である。図1に示されるように、タイヤ1は、例えば、タイヤの骨格をなすカーカス6、及び、ゴム配合が異なる複数種のタイヤ用ゴム部材8を含んで構成されている。これらの各部材は、それぞれ、公知の構成を具えている。
タイヤ用ゴム部材8は、例えば、トレッドゴム9、サイドウォールゴム10、インナーライナゴム11、及び、クリンチゴム12等を含んでいる。トレッドゴム9は、例えば、トレッド部2に配され、接地面を構成している。サイドウォールゴム10は、例えば、サイドウォール部3に配され、タイヤ外側面を構成している。インナーライナゴム11は、例えば、カーカス6の内側に配され、タイヤ内腔面を構成している。クリンチゴム12は、例えば、ビード部4に配され、リムずれを防止する。但し、タイヤ用ゴム部材8は、これらの構成に限定されるものではない。
本実施形態の製造方法では、上述のタイヤ用ゴム部材8の内の少なくとも1つが、帯状のゴムストリップ15を螺旋状に巻き重ねて形成される。図2には、一例として、螺旋状に巻き重ねられたゴムストリップ15で形成されたトレッドゴム9が示されている。図2に示されるように、本実施形態の製造方法では、円筒状の外面13を有する被巻付け体14に、未加硫のゴムストリップ15が、被巻付け体14の回転とともにその軸方向に位置ずれさせて螺旋状に巻き重ねられる。これにより、タイヤ用ゴム部材8(図2では、トレッドゴム9)が形成される。なお、ゴムストリップ15の巻き付け方法は、公知の態様が採用される。
図3には、本実施形態のゴムストリップ15の正面図が示されている。図3に示されるように、ゴムストリップ15の幅Wは、例えば、20〜50mmであるのが望ましい。ゴムストリップ15の厚さT(図4に示す)は、例えば、0.5〜5.0mmであるのが望ましい。但し、ゴムストリップ15は、帯状であれば良く、上記の具体的な態様に限定されるものでは無い。
ゴムストリップ15は、第1外面16と、その反対側の第2外面17とを有している。第1外面16には、第1傾斜溝21がゴムストリップ15の長手方向に複数設けられている。第2外面17には、第2傾斜溝22(図3では、破線で示されている。)が前記長手方向に複数設けられている。
図4には、ゴムストリップ15の拡大斜視図が示されている。図4に示されるように、ゴムストリップ15を第1外面16から透視したときに、第1傾斜溝21と第2傾斜溝22とは、互いに逆向きに傾斜している。このようなゴムストリップ15が螺旋状に巻き重ねられた場合、第1外面16に設けられた第1傾斜溝21と、第2外面17に設けられた第2傾斜溝22とが互いに交差してより複雑な排気流路が形成される。これにより、加硫成形時、巻き重ねられたゴムストリップ15の間の空気は、第1傾斜溝21又は第2傾斜溝22を通って外部に排出され、優れた品質のタイヤ部材を形成することができる。
図3及び図4に示されるように、本実施形態では、第1傾斜溝21と第2傾斜溝22とが互いに交差して設けられている。さらに望ましい態様として、第1傾斜溝21と第2傾斜溝22とは、その長さ方向の中心位置で交差している。このような態様は、ゴムストリップ基体に傾斜溝を設けるとき、ゴムストリップ基体が位置ずれすることなく溝付けローラに強く押圧されるため、ゴムストリップの生産性が高められる。
第1傾斜溝21と第2傾斜溝22とは、互いに交差することなくゴムストリップ15の長さ方向に位置ずれして設けられても良い。このような態様は、ゴムストリップ15の耐久性を高めるのに役立つ。
図3に示されるように、第1傾斜溝21は、長手方向に対して角度θ1で傾斜している。第2傾斜溝22は、長手方向に対して角度θ2で傾斜している。前記角度θ1及びθ2が小さい場合、各傾斜溝21、22が過度に長くなり、ゴムストリップ15が切断され易くなるおそれがある。このため、前記角度θ1及びθ2は、好ましくは20°以上、より好ましくは30°以上、さらに好ましくは40°以上である。前記角度θ1及び角度θ2が大きい場合、ゴムストリップ15が巻き重ねられたとき、第1傾斜溝21と第2傾斜溝22とが交差し難くなるおそれがある。このため、前記角度θ1及びθ2は、好ましくは80°以下、より好ましくは70°以下、さらに好ましくは60°以下である。
さらに望ましい態様として、本実施形態では、第1傾斜溝21の前記角度θ1は、第2傾斜溝22の前記角度θ2と同一である。前記角度θ1と前記角度θ2とが異なる場合、ゴムストリップ15が巻き重ねられるとき、ゴムストリップ15が特定の方法に位置ずれするおそれがある。
第1傾斜溝21と第2傾斜溝22との交差角度θ3は、好ましくは150°以下、より好ましくは120°以下である。これにより、上述の効果をさらに高めることができる。なお、前記交差角度θ3は、ゴムストリップ15の長さ方向に凸となる角の角度であり、第1傾斜溝21の前記角度θ1と第2傾斜溝22の前記角度θ2との和に相当する。
図5(a)には、図3の第1傾斜溝21のA−A線断面図が示されている。図5(b)には、図3の第2傾斜溝22のB−B線断面図が示されている。図5(a)及び(b)に示されるように、第1傾斜溝21及び第2傾斜溝22は、例えば、半円形の断面形状を有する。望ましい態様として、第1傾斜溝21と第2傾斜溝22とは、互いに同一の断面形状を有する。
第1傾斜溝21の溝幅W1及び第2傾斜溝22の溝幅W2は、それぞれ、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1.0mm以上であり、好ましくは2.0mm以下、より好ましくは1.5mm以下である。このような第1傾斜溝21及び第2傾斜溝22は、ゴムストリップ15の耐久性を維持しつつ、ゴムストリップの巻き重ね部から空気を効果的に排出することができる。
同様の観点から、第1傾斜溝21の深さd1及び第2傾斜溝22の深さd2は、それぞれ、ゴムストリップ15の厚さTの好ましくは0.10倍以上、より好ましくは0.20倍以上であり、好ましくは0.45倍以下、より好ましくは0.35倍以下である。
図3に示されるように、第1傾斜溝21のピッチP1及び第2傾斜溝22のピッチP2は、それぞれ、好ましくは20mm以上、より好ましくは40mm以上であり、好ましくは100mm以下、より好ましくは80mm以下である。前記ピッチP1及びP2が20mmよりも小さい場合、ゴムストリップ15の耐久性が低下するおそれがある。前記ピッチP1及びP2が100mmよりも大きい場合、ゴムストリップの巻き重ね部に空気が残留するおそれがある。
第1傾斜溝21のピッチP1と第2傾斜溝22のピッチP2とが同一の場合、巻き重ねられたゴムストリップ15のタイヤ半径方向外側の外面に設けられた傾斜溝に応力が集中し、ゴムストリップ15が切断し易くなるおそれがある。このため、例えば、第1外面16がタイヤ半径方向外側に配されてゴムストリップ15が巻き重ねられる場合、第1外面に設けられた第1傾斜溝21のピッチP1は、第2傾斜溝22のピッチP2よりも大きいのが望ましい。これにより、タイヤ半径方向外側に配された第1傾斜溝21を起点とするゴムストリップ15の切断を抑制することができる。
次に、ゴムストリップ15の各外面に傾斜溝を設ける溝成形工程が説明される。なお、本実施形態の製造方法は、溝成型工程を除き、公知の態様が好適に採用される。図6には、溝成形工程に用いられる溝成形装置25の側面図が示されている。図6に示されるように、溝成形装置25は、例えば、第1溝付けローラ26及び第2溝付けローラ27を含んでいる。本実施形態において、第1溝付けローラ26と第2溝付けローラ27とは、ストリップ基体30が通ることのできる間隙28を介して互いに向き合う位置に設けられている。第1溝付けローラ26及び第2溝付けローラ27は、それぞれ、ゴムストリップ15の外面に傾斜溝を設けるためのリブ29a、29bが設けられている。第1溝付けローラ26のリブ29aと第2溝付けローラ27のリブ29bとは、向きの異なる傾斜溝21、22を形成するために、各ローラ26、27の軸方向に対して同じ向きに傾斜してのびている。
押出し成形機32から押出されたストリップ基体30は、第1溝付けローラ26と第2溝付けローラ27との間を通り、各ローラ26、27のリブ29a、29bによって、各外面16、17に傾斜溝21、22が形成される。これにより、上述した傾斜溝を有するゴムストリップが得られる。
以上、本発明の一実施形態の空気入りタイヤの製造方法が詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施される。
図4の基本構造を有するゴムストリップが表1の仕様に基づき成形された。各ゴムストリップを用いて、それぞれ、サイズ215/45R17の空気入りタイヤが1000本試作された。比較例1として、外面に傾斜溝が設けられていないゴムストリップが用いられ、同様にタイヤが成形された。比較例2として、一方の外面にのみに傾斜溝が設けられたゴムストリップが用いられ、同様にタイヤが成形された。比較例3として、一方の外面から透視したときに同じ向きに傾斜する第1傾斜溝及び第2傾斜溝が設けられたゴムストリップが用いられ、同様にタイヤが成形された。これら各製造方法について、成形不良率が測定された。具体的なテスト方法は、以下の通りである。
<成形不良率>
ゴムストリップの巻き重ね部の空気の残留、又は、ストリップ切れに起因する成形不良の発生率が測定された。結果は、比較例1を100とする指数であり、数値が小さい程、成形不良率が小さく、良好であることを示す。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2017105094
Figure 2017105094
テストの結果、実施例の製造方法は、比較例の製造方法よりも成形不良率が小さいことが確認できた。
8 タイヤ用ゴム部材
15 ゴムストリップ
16 第1外面
17 第2外面
21 第1傾斜溝
22 第2傾斜溝

Claims (8)

  1. 帯状のゴムストリップを螺旋状に巻き重ねてタイヤ用ゴム部材を形成する工程を含む空気入りタイヤの製造方法であって、
    前記ゴムストリップは、第1外面と、前記第1外面の反対側の第2外面とを有し、
    前記第1外面には、第1傾斜溝が前記ゴムストリップの長手方向に複数設けられ、
    前記第2外面には、第2傾斜溝が前記長手方向に複数設けられており、
    前記ゴムストリップを前記第1外面から透視したときに、前記第1傾斜溝と前記第2傾斜溝とは互いに逆向きに傾斜していることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記第1傾斜溝及び前記第2傾斜溝は、前記長手方向に対して30〜70°の角度を有する請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記ゴムストリップを前記第1外面から透視したときに、前記第1傾斜溝と前記第2傾斜溝との交差角度が120°以下である請求項1又は2記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記第1傾斜溝及び前記第2傾斜溝は、それぞれ、0.5〜2.0mmの幅を有する請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5. 前記第1傾斜溝及び前記第2傾斜溝は、それぞれ、前記ゴムストリップの厚さの0.10〜0.45倍の深さを有する請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  6. 前記第1傾斜溝のピッチP1、及び、前記第2傾斜溝のピッチP2は、それぞれ、20〜100mmである請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  7. 前記第1傾斜溝のピッチP1は、前記第2傾斜溝のピッチP2よりも大きい請求項6記載の空気入りタイヤの製造方法。
  8. タイヤ用ゴム部材を形成するための未加硫のゴムストリップであって、
    第1外面と、前記第1外面の反対側の第2外面とを有し、
    前記第1外面には、第1傾斜溝が前記ゴムストリップの長手方向に複数設けられており、
    前記第2外面には、第2傾斜溝が前記長手方向に複数設けられており、
    前記ゴムストリップを前記第1外面から透視したときに、前記第1傾斜溝と前記第2傾斜溝とは互いに逆向きに傾斜していることを特徴とするゴムストリップ。
JP2015241443A 2015-12-10 2015-12-10 空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴムストリップ Active JP6575342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241443A JP6575342B2 (ja) 2015-12-10 2015-12-10 空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴムストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241443A JP6575342B2 (ja) 2015-12-10 2015-12-10 空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴムストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105094A true JP2017105094A (ja) 2017-06-15
JP6575342B2 JP6575342B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59060430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241443A Active JP6575342B2 (ja) 2015-12-10 2015-12-10 空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴムストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6575342B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093434A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤの製造装置および製造方法
JP7375480B2 (ja) 2019-11-07 2023-11-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136894A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2007313836A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤの製造装置、並びに空気入りタイヤ
JP2008062639A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2008230107A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2008302860A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2009143007A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2012513315A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッド及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136894A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2007313836A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤの製造装置、並びに空気入りタイヤ
JP2008062639A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2008230107A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2008302860A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2009143007A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2012513315A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッド及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093434A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤの製造装置および製造方法
JP7211786B2 (ja) 2018-12-11 2023-01-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤの製造装置および製造方法
JP7375480B2 (ja) 2019-11-07 2023-11-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6575342B2 (ja) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226970B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4295759B2 (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2010274740A (ja) 空気入りタイヤ
JP5677384B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2006051711A (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP4981849B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5022012B2 (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ
JP6575342B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴムストリップ
JP5185703B2 (ja) タイヤ用のゴム部材、その製造方法及びタイヤの製造方法
US10232576B2 (en) Tire
JP2012135897A (ja) タイヤ加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
US20070113942A1 (en) Manufacturing method of rubber member for tire, and pneumatic tire
JP5671587B2 (ja) プライ材料製造方法、およびプライ材料を用いた空気入りタイヤ
JP2007152723A (ja) タイヤの製造方法、およびそれによって製造されたタイヤ
WO2016143742A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5943803B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2007055020A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
KR101812805B1 (ko) 공기 타이어 및 그 제조방법
US20160046093A1 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
JP6587924B2 (ja) タイヤ
JP2016210260A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016117239A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP2016107932A (ja) タイヤ、タイヤ製造方法、および、トリート複合材成形装置
JP4755628B2 (ja) タイヤ用のゴム部材の製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JP2008290609A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250