JP2008302860A - 空気入りタイヤ、及びその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008302860A
JP2008302860A JP2007153131A JP2007153131A JP2008302860A JP 2008302860 A JP2008302860 A JP 2008302860A JP 2007153131 A JP2007153131 A JP 2007153131A JP 2007153131 A JP2007153131 A JP 2007153131A JP 2008302860 A JP2008302860 A JP 2008302860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
ply
tire
strip
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007153131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5080871B2 (ja
Inventor
Masayuki Sakamoto
雅之 坂本
Takeshi Kuroki
武 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2007153131A priority Critical patent/JP5080871B2/ja
Priority to CNA2008101112259A priority patent/CN101318451A/zh
Priority to EP08010324A priority patent/EP2014452B1/en
Publication of JP2008302860A publication Critical patent/JP2008302860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080871B2 publication Critical patent/JP5080871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1642Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction perpendicular to the core axis and in a plane parallel to the core axis, and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/165Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction parallel to the core axis and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3042Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction perpendicular to the drum axis and in a plane parallel to the drum axis, and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/305Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding cut-to-length pieces in a direction parallel to the drum axis and placing the pieces side-by-side to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/023Carcasses built up from narrow strips, individual cords or filaments, e.g. using filament winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/1664Details, accessories or auxiliary operations not provided for in the other subgroups of B29D30/00
    • B29D2030/1671Venting air inclusions during the layer applications, e.g. by creating grooves, channels, passages, holes in the band-like tire component to be applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/3071Venting air inclusions during the layer applications, e.g. by creating grooves, channels, passages, holes in the band-like tire component to be applied

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】中子体を用いたタイヤ製造方法において、タイヤ内のエアー残りの発生を抑制する。
【解決手段】カーカスプライ10は、そのタイヤ軸方向端縁10e、10e間をのびる複数本のカーカスコード15が互いに平行に配列する複数枚かつ小巾の短冊プライ片11からなり、各前記短冊プライ片11が、タイヤ周方向に並置されることにより前記カーカスプライ10が形成される。前記短冊プライ片11の少なくとも一方の表面に、深さ0.1〜2.0mmかつ巾0.1〜3.0mmの複数本の排気溝を並設した。
【選択図】図5

Description

本発明は、タイヤ内のエアー残りの発生を抑制した空気入りタイヤ、及びその製造方法に関する。
従来の空気入りタイヤの製造工程では、図15(A)に示されるように、先ず円筒状に巻回されたカーカスプライaが準備される。このカーカスプライaの両端部はビードコアcで折り返されており、また、そのサイドウォール領域には、サイドウォールゴムbが貼り付けられる。しかる後、図15(B)に示すように、カーカスプライaは、ビードコアcの間隔を狭めながらトロイダル状に膨張変形させられるとともに、その膨張部分に、ベルトd及びトレッドゴムeを含みかつ予め待機されたトレッドリングが貼り付けられることにより生タイヤfが形成される。
ここで、カーカスプライaは、前記膨張変形工程を経ることにより、カーカスコードがトレッド側において大きく目開きし、コード間隔が増大する。このコード間隔の変化がタイヤ周方向で均一であれば特に問題はない。しかし現実には、カーカスプライaには、縦糸としてのカーカスコードを横糸により連結した簾織物が使用される。そのため、前記膨張変形工程においてこの横糸が目開きに影響を及ぼし、コード間隔にバラツキを発生させる。又前記膨張変形工程が内圧充填によって行われるため、生タイヤfの輪郭形状は、加硫金型における成形面の輪郭形状と大きく相違したものとなる。そのため、加硫成型時のタイヤのストレッチが、各部位や周方向において不均一となり、前記コード間隔のバラツキと相俟って、タイヤのユニフォミティーを低下させるという問題がある。
そこで近年、このような欠点を防止するために、図16に概念的に示すように、内圧充填時のタイヤ内面形状に近似したトロイド状の外周面を有する中子体gを用いたタイヤ製造方法が提案されている(例えば特許文献1などを参照)。この製造方法では、前記中子体gの外側に、インナーライナ、カーカスプライ、ビードコア、ベルト、トレッドゴム、サイドウォールゴムなどのタイヤ構成部材を順次貼り付けることによって、加硫金型における成形面の輪郭形状(即ち製品タイヤの輪郭形状)に近い形状で、生タイヤを直接的に形成できる。
このとき、カーカスプライaは、タイヤ軸方向にのびる複数本のカーカスコードjが互いに平行配列した小巾の複数枚の短冊プライ片hを用い、各短冊プライ片hを前記中子体gの外周面に沿わせて順次周方向に並置することにより形成される。従って、カーカスコード間隔の周方向のバラツキも抑制され、上記加硫ストレッチの均一性と相俟って優れたユニフォミティーをうることが可能となる。
特開平11−254906号公報
しかし、このような中子体gを用いたタイヤ製造方法では、中子体gが複雑な立体形状をなすため、短冊プライ片と他のタイヤ構成部材との間にエアー残りが発生しやすく、それに起因する変形や傷等のディフェクトが生じるなど、さらなる改善が必要となる。
そこで本発明の目的は、特に中子体を用いたタイヤ製造方法において、その利点を発揮しながら、タイヤ内のエアー残りの発生を抑制しうる空気入りタイヤ、及びその製造方法を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへて両側のビード部に至るトロイド状のカーカスプライからなるカーカスを具える空気入りタイヤであって、
前記カーカスプライは、このカーカスプライのタイヤ軸方向端縁間をのびる複数本のカーカスコードが互いに平行に配列する複数枚かつ小巾の短冊プライ片からなり、各前記短冊プライ片が、タイヤ周方向に並置されることにより前記カーカスプライが形成されるとともに、
前記短冊プライ片は、少なくとも一方の表面に、深さ0.1〜2.0mmかつ巾0.1〜3.0mmの複数本の排気溝を並設したことを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記排気溝は、前記短冊プライ片の長さ方向に対して20〜90°の角度θを有して、この短冊プライ片のタイヤ周方向側縁間をのびることを特徴としている。
又請求項3の発明では、前記短冊プライ片は、一方の表面と他方の表面とに前記排気溝を具え、かつ一方の表面の排気溝は、他方の表面の排気溝と実質的に同位置に形成されたことを特徴としている。
又請求項4の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへて両側のビード部に至るトロイド状のカーカスプライからなるカーカスを具える空気入りタイヤの製造方法であって、
トロイド状の外周面を有する中子体を用いて前記カーカスプライを形成するカーカス形成工程と、このカーカス成形工程に先駆けてカーカスプライのタイヤ軸方向端縁間をのびる複数本のカーカスコードが互いに平行に配列する複数枚かつ小巾の短冊プライ片を予め形成する短冊プライ片形成工程とを含み、
前記カーカス成形工程は、各前記短冊プライ片を、前記中子体の外周面に沿わせて順次タイヤ周方向に並置することにより前記カーカスプライを形成するとともに、
前記短冊プライ片形成工程は、短冊プライ片の少なくとも一方の表面に、深さ0.1〜2.0mmかつ巾0.1〜3.0mmの複数本の排気溝を並設する排気溝形成ステップを含むことを特徴としている。
又請求項5の発明では、前記排気溝形成ステップは、互いに平行に配列する複数本のカーカスコードにゴムトッピングした帯状基体を、外周面に排気溝形成用の溝成形リブを凸設した型付けローラと、外周面を平滑面とした平滑ローラとの間に通す挿通ステップを含み、この挿通ステップは、前記溝成形リブが帯状基体内に押入ることによるゴムの押入り変形と、押入り後に前記押入り変形の一部が復帰することによる復帰変形とにより、前記帯状基体の両表面に、排気溝を実質的に同位置に一度に形成することを特徴としている。
本明細書では、特に断りがない限り、タイヤの各部の寸法等は、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した正規内圧状態において特定される値とする。なお前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE"を意味するが、乗用車用タイヤの場合には180kPaとする。
本発明は叙上の如く、カーカスプライとして、カーカスコードを互いに平行配列した小巾の複数枚の短冊プライ片を用い、この短冊プライ片を中子体の外周面に沿って周方向に並置することでカーカスプライを形成している。従って、中子体を用いて形成されたタイヤが有する利点、即ち、カーカスコード間隔の周方向のバラツキを抑制しうるとともに、加硫ストレッチが均一化され、ユニフォミティーを向上しうるという利点をうることが可能となる。又各短冊プライ片には、その表面に、複数本の排気溝が並設される。そのため、カーカスプライとの間に残留するエアーを排出でき、タイヤ内のエアー残りに起因する変形や傷等のディフェクトの発生を防ぎ、品質を安定かつ向上させることができる。
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づき説明する。図1は本発明の空気入りタイヤ1の正規内圧状態を示す断面図、図2はカーカスプライの斜視図である。
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへて両側のビード部4に至るカーカス6と、トレッド部2の内部かつ前記カーカス6の半径方向外側に配されるベルト層7を含むトレッド補強層8と具える。本例では、前記カーカス6の内側に、空気非透過性に優れたゴムからなるインナーライナ9が配されたチューブレスの乗用車用ラジアルタイヤである場合が示されている。
前記トレッド補強層8は、本例ではベルト層7のみから構成される。該ベルト層7は、スチールコードであるベルトコードをタイヤ赤道Cに対して15〜40度の角度で配列した2枚以上、本例では2枚のベルトプライ7A、7Bからなり、各ベルトコードがプライ間で交差することによりベルト剛性を高め、トレッド部2のほぼ全巾を補強する。なおトレッド補強層8には、高速走行性能を高める目的で、バンド層(図示せず)等を含ませることができる。このバンド層は、バンドコードを周方向に対して5度以下の角度で螺旋状に巻回したバンドプライからなり、前記ベルト層7を強いタガ効果を有して拘束し、リフティングを抑制する。
次に前記カーカス6は、ラジアル配列されたカーカスコードを有する1枚のカーカスプライ10により形成される。ここでラジアル配列とは、タイヤ赤道Cに対するカーカスコードのコード角度が75〜90°の範囲のものを含む。カーカスコードとしては、特に限定はされないが、好適にはナイロン、レーヨン、ポリエステル、芳香族ポリアミド、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等の有機繊維コードが望ましい。
そして本実施形態のカーカスプライ10は、図2に示すように、カーカスプライ10のタイヤ軸方向端縁10e、10e間を連続してのびる小巾かつ複数枚の短冊プライ片11から形成される。この短冊プライ片11は、図5(A)に示すように、タイヤ周方向の巾Lyをタイヤ軸方向の長さLxに比して充分に小とした小巾の矩形状をなし、トッピングゴム16中には、その長さ方向に沿ってのびるカーカスコード15を一定のピッチ間隔を有して互いに平行に配列している。なお短冊プライ片11の前記巾Lyは、例えば10〜60mmの範囲で一定であり、特にタイヤ赤道C上におけるカーカスプライ10の一周長さの約数となる値に設定するのが好ましい。
そしてこの短冊プライ片11を、前記図2の如く、タイヤ周方向に一周に亘って順次並置することにより前記カーカスプライ10が形成されている。このとき図3に示すように、各短冊プライ片11は、タイヤ赤道C上においては、そのタイヤ周方向側縁11a間を互いに突き合わせて並置される。またサイドウォール部3からビード部4にかけて巻き下ろされる際、周方向に隣り合う短冊プライ片11間には、そのタイヤ周方向側縁11aが互いに重なり合う重なり部11Aが形成される。この重なり部11Aは、そのタイヤ周方向の重なり巾Loが、タイヤ半径方向内方ほど大きくなるなど略三角形状をなし、これによりビード部4に近い位置ほど、カーカスコードの配設密度が増し、曲げ剛性を向上できる。これは、操縦安定性を高めるのに役立つ。
このようなカーカスプライ10は、従来のような円筒状からトロイド状への膨張変形工程を経ることなく、短冊プライ片11を用いてトロイド状に直接形成される。従って、カーカスコード15のコード間隔、特にトレッド部2におけるコード間隔に大きな変化を生じさせることがない。そのため、該コード間隔をタイヤ周方向で均一化でき、ユニフォミティに優れた空気入りタイヤ1を得ることが可能となる。また、前記重なり部11Aの形成により、タイヤのサイド剛性をビード部4に近付くにつれて高めうるため操縦安定性の向上を図りうる。
また図4に示すように、前記短冊プライ片11の長さ方向の端部、換言すればカーカスプライ10のタイヤ軸方向端縁10eは、本例では、ビード部4内に巻き下ろされて終端している。前記ビード部4には、該短冊プライ片11のタイヤ軸方向の内側面又は外側面の少なくとも一方に、ビードコア5が設けられている。本例では、前記ビードコア5は、短冊プライ片11のタイヤ軸方向の内側面に配された内のコア片5iと、短冊プライ片11のタイヤ軸方向の外側面に配された外のコア片5oとを具える。そしてビードコア5は、短冊プライ片11を内外のコア片5i、5o間で狭持し、カーカスプライ10の所謂吹き抜け等を防止する。
なお前記内外のコア片5i、5oは、非伸張性のビードワイヤ5aをタイヤ周方向に複数回巻き付けることにより形成される。このとき、外のコア片5oでは、内のコア片5iに比し、ビードワイヤ5aの巻回数を大とすることにより、内のコア片よりも剛性を大とすることが望ましい。具体的には、外のコア片5oのビードワイヤ5aの全断面積が、内のコア片5iのビードワイヤ5aの全断面積の1.2〜2.0倍程度に形成されるのが望ましい。これにより、旋回走行外側のビード部4において、外のコア片5oによって高い曲げ剛性が得られ、操縦安定性などを向上することができる。なお図中の符号14は、ゴム硬度(デュローメタA硬さ)が例えば80〜100°の硬質のゴムからなるビードエーペックスであり、各コア片5i、5oから先細状に立ち上がり、ビード剛性を高めて操縦安定性を向上させる。またビード部4には、リムとの接触による摩耗を防止するために、硬質のゴムからなるクリンチゴム4G及びチェーファ21が設けられている。
次に、前記空気入りタイヤ1の製造方法の一例を説明する。空気入りタイヤ1は、生タイヤを成形する工程と、該生タイヤを加硫する工程とを含んで製造される。前記生タイヤを成形する工程は、図7に示されるように、中子体Nを用いて行われる。
本例の中子体Nは、5%内圧充填時のタイヤの内面形状に近似した三次元の外周面22と、この外周面22のビード側の端部に連なりかつ軸方向の外側にそれぞれのびる一対のフランジ面23とを有している。ここでいうタイヤの内面形状とは、これから製造しようとするタイヤの内面形状である。また「5%内圧充填時」とは、前記正規状態から内圧を、正規内圧の5%の内圧まで減圧した状態とする。一般にこの5%内圧充填状態のタイヤの断面形状は、加硫金型の中でのタイヤの断面形状に非常に似ている。従って、中子体Nの外周面22を5%内圧充填時のタイヤの内面形状に近似させることにより、加硫成形時の生タイヤの伸びであるストレッチを小さくできる。
また本例では、前記中子体Nとして、タイヤ周方向で分割可能な複数の分割ピースP1〜P4によって形成された組立式のものが例示される。従って、生タイヤ1aを中子体Nの外側に形成した後、該生タイヤ1aの中から各分割ピースP1〜P4を分解し所定の順番で取り出ししうる。中子体Nは、本例のような組立式に限定されるものではなく、その外周面22が生タイヤ成形中に実質的に変形しない剛性を有するものであれば、流体圧を用いた膨張・収縮式のものや、タイヤ半径方向に拡径及び縮径しうるドラム式など種々のものが採用できる。本例の中子体Nは、支持軸Dによって片持ち状かつ回転可能に支持されている。なお組立式の中子体Nにおいて、生タイヤと共に加硫されるような場合には、該加硫時の熱及び圧力にも耐えうる例えばジュラルミン等の金属材料が好適である。また、中子体Nを生タイヤから取り外して加硫する場合には、中子体Nは取り扱い性に優れた樹脂材料、とりわけケミカルウッド等の材料が好適である。
次に、生タイヤ1aを成形する工程では、図8、図9に示されるように、先ず中子体Nの外側に、クリンチゴム4Gの基部4Gaと、インナーライナ9が貼り付けられるステップを含む。クリンチゴム4Gの基部4Gaは、例えば断面矩形状で構成され、前記フランジ面23にリング状に巻き付けられる。
またインナーライナ9は、本例では、巾狭のリボン状の未加硫のゴムストリップGを中子体Nの外周面22上で、周方向に沿って側縁をずらせながら螺旋状に巻き付けることにより形成される。次に、このインナーライナ9の外側に、内のコア片5iを形成するステップが行われる。前記内のコア片5iは、例えば連続して供給される1本のビードワイヤ5aをクリンチゴム4Gの基部4Gaからタイヤ半径方向に積み重なるように渦巻状で複数周回させて形成される。ビードワイヤ5aを渦巻き状に巻き付ける際、例えばインナーライナ9の外面との間に小隙間を形成しうるリング状の当て金25などを前記フランジ面23に装着して行われるのが望ましい。この後、内のコア片5iのタイヤ半径方向外側に、内のビードエーペックス14を配置するステップが行われる。内のビードエーペックス14は、内のコア片5iを外側から押さえ込み、その形状変化を防止するのに役立つ。
次に、インナーライナ9を介して前記中子体N上に、カーカスプライ10を形成するカーカス形成工程が行われる。このカーカス成形工程では、後述する短冊プライ片形成工程によって予め形成された加硫前の短冊プライ片11を用い、この短冊プライ片11を、図10に示すように、前記中子体Nの外周面22に沿わせて、順次タイヤ周方向に並置しタイヤ一周に亘って貼り合わせる。これによって前記カーカスプライ10が形成される。なお図10では、便宜上、短冊プライ片11以外のタイヤ構成部材を省略している。
しかし、このような中子体Nを用いたタイヤ製造方法では、前記外周面22が複雑な立体形状をなすため、短冊プライ片11と他のタイヤ構成部材(例えばインナーライナ、サイドウォールゴム、トレッドゴムなど)との間にエアー残りが発生しやすいという問題がある。
そこで本発明では、図5(A)、(B)に示すように、前記短冊プライ片形成工程において、前記短冊プライ片11の少なくとも一方の表面Sに、短冊プライ片11のタイヤ周方向側縁11a間を、前記長さ方向に対して交差する向きにのびる複数の排気溝30を並設している。特に本例では、両表面Sf、Srに、それぞれ排気溝30f、30rを設けるとともに、一方の表面Sfに設ける排気溝30fと他方の表面Srに設ける排気溝30rとを実質的に同位置に形成した好ましい場合を例示している。
ここで、前記短冊プライ片11のタイヤ周方向側縁11a側には、前記重なり部11Aによる段差状の隙間が必然的に形成される。従って、前記カーカスプライ10との間に介在する空気は、前記排気溝30をへて短冊プライ片11の側縁11a側に流過した後、重なり部11Aによる前記隙間を経てタイヤ外に排気されうる。このように、排気溝30と前記重なり部11Aによる半径方向の隙間との相互作用により、複数の排気流路が複雑に構成されることとなり、排気性能を大幅に高めることが可能となる。
なお排気溝30の、前記短冊プライ片11の長さ方向に対する角度θは、20〜90°の範囲が好ましく、90°の場合には最短距離で側縁11aに向かって排気しうるというメリットがある。しかし前記角度θを90°より小とした場合には、90°の場合に比して、同じ溝巾でも溝面積の占める割合を増やすことができ、排気効果をいっそう高めることが可能となる。特に排気溝30が短冊プライ片11の両表面Sf、Srに形成されている場合にには、排気効果を維持しながら各表面Sf、Srに形成される排気溝30の形成本数を半減できる。又後述する排気溝形成ステップを用いる場合には、溝加工工数を半減でき、かつ溝成形装置の構造及び制御を簡略化しうるなど多くのメリットが奏される。なお前記角度θが20°未満では、側縁11aに至るまでの排気流路の長さが過大となって排気効率が低下傾向となり、又この排気流路内にエアーが残留する恐れも生じる。このような観点から角度θの上限値は70°以下が好ましく、下限値は30°以上が好ましい。
又前記排気溝30では、図6に拡大するように、その深さHgは0.1〜2.0mmの範囲、かつ巾Wgは0.1〜3.0mmの範囲が好ましい。前記深さHgが0.1mm未満、及び巾Wgが0.1mm未満では排気効果が充分に発揮されない傾向となる。また前記深さHgが2.0mmより大、及び巾Wgが3.0mmより大では、溝容積が過大となって加硫成型時のゴム流れ不足を招き、該排気溝30の跡が傷となって残るという問題が生じる。このような観点から、前記深さHgの下限値は0.1mm以上、上限値は0.8mm以下がより好ましい。また前記巾Wgの下限値は0.2mm以上、上限値は2.0mm以下がより好ましい。なお前記深さHgは、当然ではあるが、トッピングゴム16によるカーカスコード15の被覆厚さH1以下であり、好ましくは被覆厚さH1の80%以下である。
又前記排気溝30の周方向間隔Pが200mmを超えると、排気効果に減じてエアー残りの発生傾向を招き、逆に20mm未満でも、溝内に空気が留まる機会が増し同様にエアー残りの発生傾向となる。このような観点から、前記間隔Pの下限値は30mm以上が好ましく、又上限値は500mm以下が好ましい。
次に、前記短冊プライ片形成工程では、互いに平行配列する複数本のカーカスコード15にゴムトッピングした帯状基体31を形成する基体形成ステップと、形成された帯状基体31に前記排気溝30を形成する排気溝形成ステップとを含む。前記基体形成ステップでは、周知のカレンダ式トッピング装置、或いはゴム押出式トッピング装置を用いて、前記帯状基体31を形成する。このとき、前記帯状基体31は、短冊プライ片11と同巾であっても良く、また巾広であっても良い。巾広の場合、この帯状基体31を、短冊プライ片11と同巾の複数本の小巾基体に分割し、分割された各小巾基体に前記排気溝形成ステップを行う、或いは、巾広の帯状基体31に前記排気溝形成ステップを行い、先に排気溝30を形成した後、短冊プライ片11と同巾に分割することもできる。
前記排気溝形成ステップでは、本例では、図11に示すように、外周面に排気溝形成用の溝成形リブ41を凸設した型付けローラ42Uと、外周面を平滑面とした平滑ローラ42Lとを有する溝成形装置42を用いる。そして、前記型付けローラ42Uと平滑ローラ42Lとの間に、前記帯状基体31を通す挿通ステップを含み、この挿通ステップは、前記溝成形リブ41が帯状基体31内に押入ることにより、少なくとも帯状基体31の一方の表面Sに排気溝30を形成する。なお前記帯状基体31におけるゴムの粘弾性特性、温度などの条件を特定することにより、本例の如く、両表面Sf、Srに、排気溝30f、30rを一度に形成することができる。
詳しくは、前記溝成形装置42では、前記型付けローラ42Uと平滑ローラ42Lとの隙間は、前記短冊プライ片11の厚さT、即ち帯状基体31の厚さTと実質的に同一であり、又溝成形リブ41の突出高さhは、一方の排気溝30fの深さHgより大、かつ双方の排気溝30f、30rの深さHgの和より大きく設定される。そして、帯状基体31を、ローラ42U、42L間に通すことにより、図12(A)に示すように、まず溝成形リブ41が帯状基体31内に押入り込み、これによって一方の表面Sfにゴムの押入り変形K1が生じる。このとき、溝成形リブ41と平滑ローラ42Lとの間のゴム部分には、図12(B)の如く、前記押入り変形K1を復帰させようとする応力Jが発生する。そして、この溝成形リブ41が通り過ぎた際には、図12(C)の如く、前記応力Jによって、前記押入り変形K1の一部が回復するとともに他方の表面Srかつ前記押入り変形K1と同位置に、溝状の復帰変形K2が発生する。このように、前記溝成形装置42を用いた溝成形工程を採用することで、帯状基体31の両表面Sf、Srかつ実質的に同位置に、排気溝30f、30rを同時に形成することができる。このとき、前記排気溝30は、その底面が円弧状であるのが好ましい。
このような溝成形装置42は、装置構造が簡易であり、かつ帯状基体31への加工工程が少ないため生産性を高めることができる。又双方の排気溝30f、30rを正確な位置に形成しうるため、両側のローラに溝成形リブを形成する場合に必要となるローラ間の複雑な制御が不要となるなど、制御手段を簡略化することも可能となる。
なお前記排気溝形成ステップを採用する場合、前記復帰変形K2側となる他方の表面Srの排気溝30rの溝容積は、押入り変形K1側となる一方の表面Sfの排気溝30fの溝容積よりも必然的に小となるが、双方の排気溝30f、30rの深さHg、巾Wgを前記範囲内に設定することは可能である。
また帯状基体31におけるゴムの粘弾性特性、温度などの条件を特定することにより、一方の表面Sfのみに排気溝30fを形成することもできる。また図13に示すように、短冊プライ片11では、一方側のタイヤ構成部材との接着性を高めるために、トッピングゴム16による一方側の被覆厚さH1aを、他方側の被覆厚さH1bに比して大に設定する場合がある。斯かる場合には、被覆厚さH1aが大な一方側表面に、エアー残りがより発生しやすい傾向がある。従って、この場合には、被覆厚さH1aが大な一方側表面に排気溝30を形成する。
次に、トロイド状のカーカスプライ10が成形された後、図14に示されるように、外のコア片5o及び外のビードエーペックス14を配するステップが行われる。またそのタイヤ軸方向外側に、クリンチゴム4Gの基部4Gaと連なる副部4Gbが配される。さらに、前記中子体N上に、サイドウォールゴム3G、ベルト層7、トレッドゴム2Gがそれぞれ配されて生タイヤ1aが形成される。各ゴム材は、一体押出し方式のものを巻き付けても良いが、例えばサイドウォールゴム3Gのように、複雑な立体形状をなすものについては、前記インナーライナ9と同様、巾狭のリボン状の未加硫のゴムストリップを螺旋状に巻き付ける所謂ストリップワインド方式にて形成するのが望ましい。
次に、前記生タイヤ1aは、その内部から中子体Nが取り外された後、従来と同様、加硫金型にて加硫成形する加硫成形工程が行われ、空気入りタイヤ1が形成される。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、例えばカーカス6を、2枚以上のカーカスプライ10で形成しうるなど、種々の態様に変形して実施しうる。
図1のタイヤ構造をなすサイズ235/45ZR17の乗用車用の空気入りタイヤを、表1の仕様の短冊プライ片を用いて製造するとともに、各試供タイヤのエアー残りの発生状況を比較評価した。表1に記載以外の仕様は、同仕様である。 なお表中の、短冊プライ片の製造方法において、「トッピング」とは、コードが互いに平行に配列されたコード配列体を、その上下からシート状のトッピングゴムで挟み込んで圧着する方式にて形成されたプライを意味する。又「押出し」とは、前記コード配列体をゴム押出機に挿入し、熱したゴムをコード配列体に付着させながら押し出す方式にて形成されたプライを意味する。
<エアー残りの発生状況>
(1)各100本の試供タイヤに対して、エアー残りによるタイヤ変形を目視によって検査し、変形が確認されたタイヤの本数で評価した。
Figure 2008302860
本発明の実施形態を示す空気入りタイヤの断面図である。 そのカーカスプライを示す斜視図である。 成形後のカーカスプライの一例を示す側面図である。 ビード部を拡大して示す断面図である。 (A)、(B)は、短冊プライ片を排気溝とともに示す斜視図及び断面図である。 排気溝を拡大して示す断面図である。 中子体を示す断面図である。 インナーライナが巻き付けられた中子体の断面図である。 ビードコア等が配された中子体の部分断面図である。 カーカス形成工程を説明する図面である。 排気溝形成ステップを説明する側面図である。 (A)〜(C)は、排気溝形成ステップによる排気溝の形成を説明する断面図である。 短冊プライ片の他の例を示す断面図である。 生タイヤが形成された中子体の断面図である。 (A)、(B)は、従来のカーカスプライの膨張変形工程を説明する断面略図である。 中子体を用いたタイヤ製造方法を説明する部分斜視図である。
符号の説明
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
6 カーカス
10 カーカスプライ
11 短冊プライ片
15 カーカスコード
30 排気溝
31 帯状基体
41 溝成形リブ
42U 型付けローラ
42L 平滑ローラ
N 中子体
S、Sf、Sr 表面

Claims (5)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへて両側のビード部に至るトロイド状のカーカスプライからなるカーカスを具える空気入りタイヤであって、
    前記カーカスプライは、このカーカスプライのタイヤ軸方向端縁間をのびる複数本のカーカスコードが互いに平行に配列する複数枚かつ小巾の短冊プライ片からなり、各前記短冊プライ片が、タイヤ周方向に並置されることにより前記カーカスプライが形成されるとともに、
    前記短冊プライ片は、少なくとも一方の表面に、深さ0.1〜2.0mmかつ巾0.1〜3.0mmの複数本の排気溝を並設したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記排気溝は、前記短冊プライ片の長さ方向に対して20〜90°の角度θを有して、この短冊プライ片のタイヤ周方向側縁間をのびることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記短冊プライ片は、一方の表面と他方の表面とに前記排気溝を具え、かつ一方の表面の排気溝は、他方の表面の排気溝と実質的に同位置に形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. トレッド部からサイドウォール部をへて両側のビード部に至るトロイド状のカーカスプライからなるカーカスを具える空気入りタイヤの製造方法であって、
    トロイド状の外周面を有する中子体を用いて前記カーカスプライを形成するカーカス形成工程と、このカーカス成形工程に先駆けてカーカスプライのタイヤ軸方向端縁間をのびる複数本のカーカスコードが互いに平行に配列する複数枚かつ小巾の短冊プライ片を予め形成する短冊プライ片形成工程とを含み、
    前記カーカス成形工程は、各前記短冊プライ片を、前記中子体の外周面に沿わせて順次タイヤ周方向に並置することにより前記カーカスプライを形成するとともに、
    前記短冊プライ片形成工程は、短冊プライ片の少なくとも一方の表面に、深さ0.1〜2.0mmかつ巾0.1〜3.0mmの複数本の排気溝を並設する排気溝形成ステップを含むことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  5. 前記排気溝形成ステップは、互いに平行に配列する複数本のカーカスコードにゴムトッピングした帯状基体を、外周面に排気溝形成用の溝成形リブを凸設した型付けローラと、外周面を平滑面とした平滑ローラとの間に通す挿通ステップを含み、この挿通ステップは、前記溝成形リブが帯状基体内に押入ることによるゴムの押入り変形と、押入り後に前記押入り変形の一部が復帰することによる復帰変形とにより、前記帯状基体の両表面に、排気溝を実質的に同位置に一度に形成することを特徴とする請求項4記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2007153131A 2007-06-08 2007-06-08 空気入りタイヤ、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5080871B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153131A JP5080871B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 空気入りタイヤ、及びその製造方法
CNA2008101112259A CN101318451A (zh) 2007-06-08 2008-06-05 充气轮胎及其制造方法
EP08010324A EP2014452B1 (en) 2007-06-08 2008-06-06 Method for manufacturing a pneumatic tire.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153131A JP5080871B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 空気入りタイヤ、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008302860A true JP2008302860A (ja) 2008-12-18
JP5080871B2 JP5080871B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39745485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153131A Expired - Fee Related JP5080871B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 空気入りタイヤ、及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2014452B1 (ja)
JP (1) JP5080871B2 (ja)
CN (1) CN101318451A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086534A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2012106441A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2012158064A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2013023019A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
WO2013035555A1 (ja) 2011-09-05 2013-03-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
CN105711073A (zh) * 2014-12-22 2016-06-29 东洋橡胶工业株式会社 片状部件的沟槽形成装置及沟槽形成方法
KR101635390B1 (ko) * 2015-01-14 2016-07-08 한국타이어 주식회사 공기입 타이어
JP2016215583A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法
JP2017105094A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴムストリップ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2479432C1 (ru) * 2011-09-08 2013-04-20 Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Способ изготовления многослойной композитной оболочки двоякой кривизны
JP5444385B2 (ja) * 2012-01-18 2014-03-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ形成用の剛性中子
JP5677384B2 (ja) * 2012-08-24 2015-02-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
NL2018238B1 (en) * 2017-01-26 2018-08-01 Vmi Holland Bv Apparatus and method for applying a gum strip to an edge of a cord reinforced ply
CN111469458B (zh) * 2020-04-23 2022-04-26 广州驭轮卡科技有限公司 一种橡胶轮胎及其制造系统与制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999805U (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 横浜ゴム株式会社 タイヤの構造
JPH11254906A (ja) * 1997-12-30 1999-09-21 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JP2004261963A (ja) * 2003-01-14 2004-09-24 Bridgestone Corp シート状部材の溝条形成方法
JP2005145011A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2006051711A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP2007136894A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE312706T1 (de) * 2001-12-27 2005-12-15 Pirelli Verfahren zum aufbauen eines fahrzeugluftreifens und damit hergestellter reifen.
DE602006001347D1 (de) * 2005-11-18 2008-07-10 Sumitomo Rubber Ind Verfahren zur Herstellung von Gummibestandteilen für Luftreifen, und der so erhaltene Reifen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999805U (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 横浜ゴム株式会社 タイヤの構造
JPH11254906A (ja) * 1997-12-30 1999-09-21 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JP2004261963A (ja) * 2003-01-14 2004-09-24 Bridgestone Corp シート状部材の溝条形成方法
JP2005145011A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2006051711A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP2007136894A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086534A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2012106441A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2012158064A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2013023019A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
WO2013035555A1 (ja) 2011-09-05 2013-03-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
US20140190617A1 (en) * 2011-09-05 2014-07-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire production method and pneumatic tire
CN105711073A (zh) * 2014-12-22 2016-06-29 东洋橡胶工业株式会社 片状部件的沟槽形成装置及沟槽形成方法
JP2016117250A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 東洋ゴム工業株式会社 シート状部材の溝形成装置及び溝形成方法
KR101635390B1 (ko) * 2015-01-14 2016-07-08 한국타이어 주식회사 공기입 타이어
JP2016215583A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法
JP2017105094A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴムストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5080871B2 (ja) 2012-11-21
EP2014452A1 (en) 2009-01-14
EP2014452B1 (en) 2011-05-18
CN101318451A (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080871B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4695429B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4630096B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
CN100480065C (zh) 用于双轮机动车的轮胎及其制造方法
JP5226970B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5227392B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
EP2923827B1 (en) Method for manufacturing a motorcycle tire
JP2006051711A (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP5480922B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US11001022B2 (en) Method for manufacturing motorcycle tire
JP2005225278A (ja) 空気入りタイヤ
EP2239130B1 (en) Pneumatic tire manufacturing method, and pneumatic tire
JP5185703B2 (ja) タイヤ用のゴム部材、その製造方法及びタイヤの製造方法
JP2009001108A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US7896996B2 (en) Pneumatic tire and producing method of pneumatic tire
JP2009101558A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5066220B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5193278B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003071945A (ja) 2輪用タイヤ及びその製造方法
JP2009051416A (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2006213248A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2005212278A (ja) タイヤの製造方法
JP2006044006A (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法。
JP2004034613A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法及びその方法により製造された空気入りラジアルタイヤ
JP2000052449A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees