JP2017103727A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017103727A5
JP2017103727A5 JP2015237865A JP2015237865A JP2017103727A5 JP 2017103727 A5 JP2017103727 A5 JP 2017103727A5 JP 2015237865 A JP2015237865 A JP 2015237865A JP 2015237865 A JP2015237865 A JP 2015237865A JP 2017103727 A5 JP2017103727 A5 JP 2017103727A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
holding unit
unit
photoelectric conversion
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015237865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017103727A (ja
JP6727797B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2015237865A external-priority patent/JP6727797B2/ja
Priority to JP2015237865A priority Critical patent/JP6727797B2/ja
Priority to EP16198950.4A priority patent/EP3177007A1/en
Priority to US15/363,769 priority patent/US10455177B2/en
Priority to CN201611093042.XA priority patent/CN106851137B/zh
Priority to KR1020160163320A priority patent/KR20170066263A/ko
Publication of JP2017103727A publication Critical patent/JP2017103727A/ja
Publication of JP2017103727A5 publication Critical patent/JP2017103727A5/ja
Publication of JP6727797B2 publication Critical patent/JP6727797B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (24)

  1. 光電変換部と、
    一つの前記光電変換部で生じた電荷を保持する少なくとも二つの電荷保持部と、
    前記一つの光電変換部で生じた電荷を、前記二つの電荷保持部のうち第1電荷保持部へ転送する第1転送部と、第2電荷保持部へ転送する第2転送部と、
    前記第1電荷保持部で保持された電荷および前記第2電荷保持部で保持された電荷の少なくとも一方の電荷に基づく信号を出力する増幅トランジスタと、
    オーバーフロードレイントランジスタと、を有する画素が行列上に複数配された撮像装置の駆動方法であって、
    前記第1電荷保持部で電荷を保持している状態で、前記一つの光電変換部の電荷蓄積の開始が画素行で同時に行われ、かつ、前記一つの光電変換部から前記第1電荷保持部へ電荷を転送する第1転送動作が前記複数の画素行で同時行われることを特徴とする撮像装置の駆動方法。
  2. 前記第2電荷保持部で電荷を保持している状態で、記一つの光電変換部の電荷蓄積の開始が複数の画素行で同時に行われ、かつ、前記一つの光電変換部から前記第2電荷保持部へ電荷を転送する第2転送動作が前記複数の画素行で同時に行われることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置の駆動方法。
  3. 前記第1転送動作の後に前記第2転送動作を行うことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置の駆動方法。
  4. 前記第1転送動作と前記第2転送動作との間に、前記第2電荷保持部に電荷が保持されていない状態で前記第2転送部により前記一つの光電変換部から前記第2電荷保持部へ電荷を転送することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置の駆動方法。
  5. 前記第1転送動作により転送された電荷を前記第1電荷保持部で保持している状態で前記第1転送部により前記一つの光電変換部から前記第1電荷保持部へ電荷を転送した後に、
    前記第2転送動作により転送された電荷を前記第2電荷保持部で保持している状態で前記第2転送部により前記一つの光電変換部から前記第2電荷保持部へ電荷を転送することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置の駆動方法。
  6. 前記第1転送動作と前記第2転送動作とを、前記第1電荷保持部および前記第2電荷保持部で電荷を保持した状態で交互に繰り返し行うことを特徴とする請求項4または5に記載の撮像装置の駆動方法。
  7. 第1期間に前記一つの光電変換部で生じた電荷を前記第1電荷保持部で保持し、
    第2期間に前記一つの光電変換部で生じた電荷を前記第2電荷保持部で保持し、
    前記第1期間の開始時刻と前記第2期間の開始時刻とは異なっており、
    前記第1期間の終了時刻と前記第2期間の終了時刻とは異なっており、
    前記第1期間の開始時刻と終了時刻との間の中心時刻と、前記第2期間の開始時刻と終了時刻との間の中心時刻とが等しいことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置の駆動方法。
  8. 前記第1転送動作により転送される電荷が前記一つの光電変換部で蓄積されていた期間の長さと、前記第2転送動作により転送される電荷が前記一つの光電変換部で蓄積されていた期間の長さとが異なることを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  9. 前記画素は、前記第1電荷保持部および前記第2電荷保持部で保持された電荷の少なくとも一方が転送されるフローティングディフュージョンを有し、
    前記第1電荷保持部で保持された電荷を前記フローティングディフュージョンへ転送した後、前記フローティングディフュージョンで前記第1電荷保持部からの電荷を保持した状態で、前記第2電荷保持部で保持された電荷を前記フローティングディフュージョンへ転送することを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  10. 前記画素は、前記第1電荷保持部および前記第2電荷保持部で保持された電荷の少なくとも一方が転送されるフローティングディフュージョンを有し、
    前記第1電荷保持部で保持された電荷と前記第2電荷保持部で保持された電荷とを同時に前記フローティングディフュージョンへ転送することを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  11. 前記画素は、前記第1電荷保持部および前記第2電荷保持部で保持された電荷の少なくとも一方が転送されるフローティングディフュージョンを有し、
    前記第1電荷保持部で保持された電荷を前記フローティングディフュージョンへ転送し、前記第1電荷保持部から前記フローティングディフュージョンへ転送された電荷をリセットした後、前記第2電荷保持部で保持された電荷を前記フローティングディフュージョンへ転送することを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  12. 前記第1転送動作と前記第2転送動作とを複数回行い、
    前記複数の第1転送動作及び前記複数の第2転送動作のうち、連続して行われる二つの動作の間に、前記光電変換部の電荷をリセットすることを特徴とする請求項2乃至11のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  13. 前記第1転送動作および前記第2転送動作を、2次元に配置された前記複数の画素において同時に行うことを特徴とする請求項2乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  14. 前記オーバーフロードレイントランジスタは、前記光電変換部の電荷をリセットするように構成されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  15. 前記オーバーフロードレイントランジスタをオンからオフに切り替えることにより、前記光電変換部の蓄積が開始されることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  16. 前記画素は、前記第1電荷保持部および前記第2電荷保持部で保持された電荷の少なくとも一方が転送されるフローティングディフュージョンと、
    前記フローティングディフュージョンの電荷をリセットするリセットトランジスタと、を有し、
    前記第1転送動作後に、前記第1電荷保持部で保持されていた電荷を、前記フローティングディフュージョンに転送する前に、前記リセットトランジスタを用いて、前記フローティングディフュージョンの電荷をリセットすることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  17. 前記リセットトランジスタを用いて、前記フローティングディフュージョンの電荷をリセットする辞典において、前記オーバーフロードレインはオン状態となっていることを特徴とする請求項16に記載の撮像装置の駆動方法。
  18. 前記リセットトランジスタを用いて、前記フローティングディフュージョンの電荷をリセットする時点において、前記オーバーフロードレインはオフ状態となっていることを特徴とする請求項16に記載の撮像装置の駆動方法。
  19. 前記画素は、前記第1電荷保持部および前記第2電荷保持部で保持された電荷の少なくとも一方が転送されるフローティングディフュージョンを有し、
    前記第1電荷保持部で保持された電荷を前記フローティングディフュージョンに転送する期間において、前記第2電荷保持部で電荷を保持することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  20. 前記第1転送動作により転送される電荷が前記1つの光電変換部で蓄積されていた期間の長さ、および、前記第1転送動作時に前記第1電荷保持部で保持されていた電荷が前記1つの光電変換部で蓄積されていた期間の長さは、前記第2転送動作により転送される電荷が前記1つの光電変換部で蓄積されていた期間の長さ、および、前記第2転送動作時に前記第2電荷保持部で保持されていた電荷が前記1つの光電変換部で蓄積されていた期間の長さよりも長いことを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の撮像装置の駆動方法。
  21. 前記第2転送動作時に前記第2電荷保持部で保持されていた電荷が前記1つの光電変換部で蓄積されていた期間は、前記第1転送動作により転送される電荷が前記1つの光電変換部で蓄積されていた期間よりも後の期間であることを特徴とする請求項20に記載の撮像装置の駆動方法。
  22. 光電変換部と、
    一つの前記光電変換部で生じた電荷を保持する少なくとも二つの電荷保持部と、
    前記一つの光電変換部の電荷を、第1電荷保持部へ転送する第1転送部と、第2電荷保持部へ転送する第2転送部と、
    前記第1電荷保持部および第2電荷保持部で保持された電荷の少なくとも一方の電荷に基づく信号を出力する増幅トランジスタと、を有する画素を複数有し、
    複数フレームの画像を撮影することで動画像を撮影する撮像装置の駆動方法であって、
    前記複数のフレームのうち1フレームの画像を生成する際に、前記第1電荷保持部で電荷を保持している状態で、前記第1転送部により前記一つの光電変換部から前記第1電荷保持部へ電荷を転送することで得られた信号を用いることを特徴とする撮像装置の駆動方法。
  23. 前記1フレームの画像を生成する際に、前記第2電荷保持部で電荷を保持している状態で、前記第2転送部により前記一つの光電変換部から前記第2電荷保持部へ電荷を転送することで得られる信号に用いることを特徴とする請求項22に記載の撮像装置の駆動方法。
  24. 前記第1転送部により転送される電荷が前記一つの光電変換部で蓄積されていた期間の長さと、前記第2転送部により転送される電荷が前記一つの光電変換部で蓄積されていた期間の長さとが異なるとを特徴とする請求項23に記載の撮像装置の駆動方法。
JP2015237865A 2015-12-04 2015-12-04 撮像装置の駆動方法 Active JP6727797B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237865A JP6727797B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 撮像装置の駆動方法
EP16198950.4A EP3177007A1 (en) 2015-12-04 2016-11-15 Method for driving exposure in an imaging apparatus
US15/363,769 US10455177B2 (en) 2015-12-04 2016-11-29 Method for driving imaging apparatus
CN201611093042.XA CN106851137B (zh) 2015-12-04 2016-12-01 用于驱动摄像装置的方法
KR1020160163320A KR20170066263A (ko) 2015-12-04 2016-12-02 촬상 장치의 구동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237865A JP6727797B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 撮像装置の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017103727A JP2017103727A (ja) 2017-06-08
JP2017103727A5 true JP2017103727A5 (ja) 2019-01-17
JP6727797B2 JP6727797B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=57391786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015237865A Active JP6727797B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 撮像装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10455177B2 (ja)
EP (1) EP3177007A1 (ja)
JP (1) JP6727797B2 (ja)
KR (1) KR20170066263A (ja)
CN (1) CN106851137B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013254B2 (ja) 2018-01-19 2022-01-31 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6700758B2 (ja) * 2015-12-04 2020-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法
JP2017183563A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 撮像装置、駆動方法、および、電子機器
TW201817223A (zh) * 2016-10-20 2018-05-01 原相科技股份有限公司 全域快門高動態範圍像素及全域快門高動態範圍影像感測器
JPWO2019065866A1 (ja) * 2017-09-29 2020-10-15 株式会社ニコン 撮像素子
US10939046B2 (en) * 2017-11-30 2021-03-02 BAE Systems Imaging Solutions Inc. LED flicker mitigation for motion pictures
JP7157529B2 (ja) 2017-12-25 2022-10-20 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP2019216379A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法
JP7237622B2 (ja) * 2019-02-05 2023-03-13 キヤノン株式会社 光電変換装置
US11089244B2 (en) * 2019-12-09 2021-08-10 BAE Systems Imaging Solutions Inc. Small pixel high dynamic range pixel sensor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616231B2 (en) * 2005-01-06 2009-11-10 Goodrich Corporation CMOS active pixel sensor with improved dynamic range and method of operation for object motion detection
JP5119000B2 (ja) * 2008-02-26 2013-01-16 オリンパス株式会社 固体撮像装置
CN102017150B (zh) * 2008-05-02 2016-08-03 佳能株式会社 固态成像装置
US8338868B2 (en) * 2008-12-03 2012-12-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Shared photodiode image sensor
JP5258551B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
US8786745B2 (en) 2010-02-05 2014-07-22 National University Corporation Shizuoka University Solid-state image pickup device
US9118883B2 (en) * 2011-11-28 2015-08-25 Semiconductor Components Industries, Llc High dynamic range imaging with multi-storage pixels
US9621827B2 (en) 2012-05-25 2017-04-11 Sony Corporation Imaging element, driving method, and electronic apparatus
JP2013254805A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその制御方法、並びに電子機器
CN103905748A (zh) 2012-12-28 2014-07-02 北京计算机技术及应用研究所 三维架构的超高清cmos图像传感器像素电路及其控制方法
JP6176062B2 (ja) 2013-11-06 2017-08-09 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JP5968350B2 (ja) * 2014-03-14 2016-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013254B2 (ja) 2018-01-19 2022-01-31 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017103727A5 (ja)
US10186532B2 (en) Image device, image system, and control method of image device
JP2016119652A5 (ja)
JP2017055322A5 (ja)
JP2015177429A5 (ja)
JP2017055328A5 (ja)
JP2017103726A5 (ja)
JP2015065269A5 (ja)
JP2015177349A5 (ja)
RU2015107545A (ru) Устройство съемки изображений и система съемки изображений
JP2017220896A5 (ja)
EP3177004A3 (en) Imaging device, imaging system, and method for driving imaging device
JP2015091025A5 (ja)
JP2009165051A5 (ja)
JP2012253740A5 (ja)
JP2010141848A5 (ja)
EP2214407A3 (en) Solid-state image capturing apparatus, driving method thereof and electronic apparatus
JP2016092595A5 (ja) 光電変換装置、撮像システム
WO2014127376A3 (en) High dynamic range cmos image sensor having anti-blooming properties and associated methods
JP2014216866A5 (ja)
JP2015076773A5 (ja)
JP2014207631A5 (ja)
JP2017103571A5 (ja)
JP2017184185A5 (ja)
JP2018019353A5 (ja)