JP2018019353A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018019353A5
JP2018019353A5 JP2016150328A JP2016150328A JP2018019353A5 JP 2018019353 A5 JP2018019353 A5 JP 2018019353A5 JP 2016150328 A JP2016150328 A JP 2016150328A JP 2016150328 A JP2016150328 A JP 2016150328A JP 2018019353 A5 JP2018019353 A5 JP 2018019353A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
charge
unit
photoelectric conversion
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016150328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746421B2 (ja
JP2018019353A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016150328A priority Critical patent/JP6746421B2/ja
Priority claimed from JP2016150328A external-priority patent/JP6746421B2/ja
Priority to US15/660,505 priority patent/US10142574B2/en
Priority to CN201710626637.5A priority patent/CN107666570B/zh
Publication of JP2018019353A publication Critical patent/JP2018019353A/ja
Publication of JP2018019353A5 publication Critical patent/JP2018019353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746421B2 publication Critical patent/JP6746421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の撮像装置は、光電変換部と、前記光電変換部で生じた電荷を保持する第1の電荷保持部と、前記光電変換部で生じた電荷を保持する第2の電荷保持部と、有する画素が行列状に複数配された撮像装置であって、前記第1の電荷保持部は、第1期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持した状態で、前記第1期間と連続しない期間であって前記第1期間とは長さが異なる第2期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持し、前記第2の電荷保持部は、前記第1期間および前記第2期間とは重複しない期間である第3期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持し、前記第1期間に前記光電変換部で生じた電荷と前記第2期間に前記光電変換部で生じた電荷とを前記第1の電荷保持部で保持する第1の電荷保持期間と、前記第3期間に前記光電変換部で生じた電荷を前記第2の電荷保持部で保持する第2の電荷保持期間とが重複することを特徴とする。

Claims (20)

  1. 光電変換部と、
    記光電変換部で生じた電荷を保持する第1の電荷保持部と、
    前記光電変換部で生じた電荷を保持する第2の電荷保持部と、有する画素が行列状に複数配された撮像装置であって、
    前記第1の電荷保持部は、第1期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持した状態で、前記第1期間と連続しない期間であって前記第1期間とは長さが異なる第2期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持し、
    前記第2の電荷保持部は、前記第1期間および前記第2期間とは重複しない期間である第3期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持し、
    前記第1期間に前記光電変換部で生じた電荷と前記第2期間に前記光電変換部で生じた電荷とを前記第1の電荷保持部で保持する第1の電荷保持期間と、前記第3期間に前記光電変換部で生じた電荷を前記第2の電荷保持部で保持する第2の電荷保持期間とが重複することを特徴とする撮像装置。
  2. 光電変換部と、
    第1の電荷保持部と、
    第2の電荷保持部と、
    前記光電変換部と前記第1の電荷保持部とに接続された第1転送部と、
    前記光電変換部と前記第2の電荷保持部とに接続された第2転送部と、を有する画素が行列状に複数配された撮像装置であって、
    第1期間に前記光電変換部で生じた第1電荷が、前記第1転送部によって前記光電変換部から前記第1の電荷保持部に転送され、前記第1期間と連続しない期間であって前記第1期間とは長さが異なる第2期間に前記光電変換部で生じた第2電荷が、前記第1電荷を保持した前記第1の電荷保持部に、前記第1転送部によって、前記光電変換部から転送され、
    前記第1期間および前記第2期間とは重複しない期間である第3期間に前記光電変換部で生じた第3電荷が、前記第2転送部によって、前記光電変換部から前記第2の電荷保持部に転送され、
    前記第1の電荷保持部が前記第1電荷と前記第2電荷とを保持している期間と、前記第2の電荷保持部が前記第3電荷を保持している期間とが重複することを特徴とする撮像装置。
  3. 前記第1の電荷保持期間は、前記第1期間および前記第2期間と連続しない期間であって、前記第3期間と重複しない第4期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持し、
    前記第1期間の終了から前記第2期間の開始までの長さは、前記第2期間の終了から前記第4期間の開始までの長さと異なることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記第4期間は、前記第1期間および前記第2期間と異なる長さであることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 光電変換部と、前記光電変換部で生じた電荷を保持する第1の電荷保持部と、前記光電変換部で生じた電荷を保持する第2の電荷保持部と、前記光電変換部で生じた電荷を前記光電変換部から前記第1の電荷保持部へ転送する第1転送部と、前記光電変換部で生じた電荷を前記光電変換部から前記第2の電荷保持部へ転送する第2転送部と、を有する画素が行列状に複数配された撮像装置であって、
    前記第1の電荷保持部は、第1期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持した状態で、前記第1期間と連続しない期間である第2期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持し、かつ、前記第1期間および前記第2期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持した状態で、前記第1期間および前記第2期間とは連続しない期間である第4期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持し、
    前記第2の電荷保持部は、前記第1期間、前記第2期間および前記第4期間とは重複しない期間である第3期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持し、
    前記第1期間の終了から前記第2期間の開始までの長さは、前記第2期間の終了から前記第4期間の開始までの長さと異なり、
    前記第1期間に前記光電変換部で生じた電荷、前記第2期間に前記光電変換部で生じた電荷および前記第4期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持する第1の電荷保持期間と、前記第3期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持する第2の電荷保持期間とが重複することを特徴とする撮像装置。
  6. 前記第1期間、前記第2期間、前記第4期間の少なくとも二つの期間の長さが同じであることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記第2の電荷保持期間は、前記第3期間に連続しない期間であって、且つ前記第1期間、前記第2期間および前記第4期間に重複しない第5期間に前記光電変換部で生じた電荷を保持し、
    前記第5期間は、前記第2期間の終了から前記第4期間の終了までの少なくとも一部の期間であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記第3期間は、前記第1期間の終了から前記第2期間の開始までの少なくとも一部の期間であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記第2の電荷保持期間において前記第2の電荷保持部が保持する電荷の露光関数は、非周期的であることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  10. 前記第1の電荷保持期間において前記第1の電荷保持部が保持する電荷の露光関数は、非周期的であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記画素は、前記第1の電荷保持部と前記第2の電荷保持部の少なくとも一方で保持された電荷が転送される入力ノードを有し、前記入力ノードに転送された電荷に基づく信号を出力する増幅部を有し、
    前記増幅部から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換部と、を有し、前記アナログデジタル変換部は、前記第1の電荷保持部に保持された電荷に対応する第1信号と、前記アナログデジタル変換部において変換された前記第2の電荷保持部に保持された電荷に対応する第2信号と、を出力することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記アナログデジタル変換部から出力された信号のブレ補正を行う補正部と、
    前記補正部から出力された信号を合成する合成部と、を有し、
    前記補正部は、前記第1信号のブレを抑えた第1画像信号と、前記第2信号のブレを抑えた第2画像信号とを出力し、
    前記第1画像信号と前記第2画像信号とを合成することで1枚の画像となる画像信号を形成することを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記アナログデジタル変換部から出力された信号のブレ補正を行う補正部と、
    前記補正部から出力された信号を合成する合成部と、を有し、
    前記補正部は、前記第1信号のブレを抑えた第1画像信号を出力し、
    前記第1画像信号と前記第2信号とを合成することで1枚の画像となる画像信号を形成することを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  14. 各画素行の画素の前記光電変換部の電荷の蓄積の開始と、前記光電変換部から各電荷保持部への電荷の転送とを揃えるグローバル電子シャッタ動作を行うことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の撮像装置。
  15. 前記増幅部の入力ノードは、フローティングディフュージョンを有し、
    前記第1の電荷保持部と前記第2の電荷保持部に保持された電荷が、一つのフローティングディフュージョンに転送されることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16. 前記画素は、前記光電変換部で生成した電荷の一部を排出する電荷排出部と、前記光電変換部で生じた電荷を前記電荷排出部へ排出する第5転送部と、を有し、
    前記第5転送部をオン状態からオフ状態とすることで、前記第1期間、前記第2期間および前記第3期間の少なくとも一つの期間を開始することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の撮像装置。
  17. 前記第1の電荷保持部で保持された電荷の前記光電変換部において電荷が生じる期間の合計を第1の実効的な電荷蓄積期間とし、
    前記第2の電荷保持部で保持された電荷の前記光電変換部において電荷が生じる期間の合計を第2の実効的な電荷蓄積期間とし、
    前記第1の実効的な電荷蓄積期間の開始時刻と前記第2の実効的な電荷蓄積期間の開始時刻とは異なっており、
    前記第2の実効的な電荷蓄積期間の終了時刻と前記第2の実効的な電荷蓄積期間の終了時刻とは異なっており、
    前記第1の実効的な電荷蓄積期間の開始時刻と終了時刻との間の中心時刻と、前記第2の実効的な電荷蓄積期間の開始時刻と終了時刻との間の中心時刻とが等しいことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の撮像装置。
  18. 前記画素は、
    二つの前記光電変換部と、
    各々の前記光電変換部が、前記光電変換部で生じた電荷を保持する前記第1の電荷保持部および前記第2の電荷保持部を含む少なくとも二つの電荷保持部を有し、
    前記画素が有するすべての電荷保持部が、共通の入力ノードに接続されることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の撮像装置。
  19. 前記画素は、
    二つの前記光電変換部と、
    各々の前記光電変換部が、前記光電変換部で生じた電荷を保持する前記第1の電荷保持部および前記第2の電荷保持部を含む少なくとも二つの電荷保持部を有し、
    一方の光電変換部に生じた電荷を保持する一方の電荷保持部と、他方の光電変換部に生じた電荷を保持する一方の電荷保持部とが、第1入力ノードに電気的に接続され、
    前記一方の光電変換部に生じた電荷を保持する他方の電荷保持部と、前記他方の光電変換部に生じた電荷を保持する他方の電荷保持部とが、前記第1入力ノードと異なる第2入力ノードに電気的に接続されることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の撮像装置。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1項に記載の撮像装置と、前記撮像装置が出力する信号を処理する信号処理部とを有する撮像システム。
JP2016150328A 2016-07-29 2016-07-29 撮像装置 Active JP6746421B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150328A JP6746421B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 撮像装置
US15/660,505 US10142574B2 (en) 2016-07-29 2017-07-26 Imaging device, imaging system, and moving object
CN201710626637.5A CN107666570B (zh) 2016-07-29 2017-07-28 成像设备、成像系统和移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150328A JP6746421B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018019353A JP2018019353A (ja) 2018-02-01
JP2018019353A5 true JP2018019353A5 (ja) 2019-08-15
JP6746421B2 JP6746421B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61010426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150328A Active JP6746421B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10142574B2 (ja)
JP (1) JP6746421B2 (ja)
CN (1) CN107666570B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183563A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 撮像装置、駆動方法、および、電子機器
WO2019021439A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 マクセル株式会社 撮像素子、撮像装置、および距離画像の取得方法
US10863117B2 (en) * 2018-10-31 2020-12-08 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Apparatus for dynamic range enhancement
JP7271155B2 (ja) * 2018-12-10 2023-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US11856301B2 (en) * 2019-06-21 2023-12-26 The Governing Council Of The University Of Toronto Method and system for extending image dynamic range using per-pixel coding of pixel parameters
US11711613B2 (en) * 2021-04-27 2023-07-25 Qualcomm Incorporated Image alignment for computational photography
WO2023054230A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 株式会社 Rosnes 撮像装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW521226B (en) * 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
JP2008028678A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Pentax Corp 撮像素子
KR20100031599A (ko) * 2007-06-14 2010-03-23 소니 주식회사 촬상 장치, 촬상 제어 방법 및 촬상 제어 프로그램
DE102008018718B4 (de) * 2008-04-14 2010-02-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optischer Abstandsmesser und Verfahren zur optischen Abstandsmessung
JP2010034813A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子のcds回路
WO2010018677A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 本田技研工業株式会社 画素、画素の製造方法、撮像装置および画像形成方法
KR101543664B1 (ko) * 2008-12-08 2015-08-12 삼성전자주식회사 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 입체 영상 센서
JP5215262B2 (ja) * 2009-02-03 2013-06-19 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
US8218068B2 (en) * 2009-04-01 2012-07-10 Omnivision Technologies, Inc. Exposing pixel groups in producing digital images
JP5439912B2 (ja) * 2009-04-01 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
US8542281B2 (en) * 2009-09-14 2013-09-24 Cognex Corporation System and method for acquiring a still image from a moving image
US8194164B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8194165B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
US8134628B2 (en) * 2009-09-30 2012-03-13 Truesense Imaging, Inc. Methods for capturing and reading out images from an image sensor
TWI410053B (zh) * 2009-10-15 2013-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 多段式轉換之數位-類比轉換器
US8625013B2 (en) * 2010-08-23 2014-01-07 Red.Com, Inc. Multi-exposure imaging
JP5784426B2 (ja) 2011-09-06 2015-09-24 オリンパス株式会社 撮像装置
JP5987326B2 (ja) * 2012-01-23 2016-09-07 ソニー株式会社 固体撮像素子および信号処理方法、並びに電子機器
JP6083934B2 (ja) * 2012-02-17 2017-02-22 キヤノン株式会社 光電変換装置の駆動方法
JP2014060573A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sony Corp 固体撮像素子、制御方法、および電子機器
CN103022067A (zh) * 2012-12-21 2013-04-03 上海宏力半导体制造有限公司 Cmos图像传感器的像素单元及cmos图像传感器
JP2015109503A (ja) 2013-12-03 2015-06-11 ソニー株式会社 イメージセンサおよびイメージセンサの動作方法、撮像装置、電子機器、並びにプログラム
JP6452381B2 (ja) * 2014-10-23 2019-01-16 キヤノン株式会社 撮像装置
CN105702199B (zh) * 2014-11-26 2018-09-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 像素单元及其驱动方法
JP6700723B2 (ja) * 2014-12-17 2020-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像素子の駆動方法
US9843757B2 (en) * 2015-06-24 2017-12-12 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Optical electronic device including enhanced global shutter pixel array and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018019353A5 (ja)
JP2017055328A5 (ja)
JP2017055322A5 (ja)
JP2016144151A5 (ja)
US10116890B2 (en) Imaging apparatus and imaging method using difference between reset signal and pixel signal stored to two capacitors
JP2016201649A5 (ja)
JP2018061192A5 (ja)
JP6300471B2 (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
JP2012253740A5 (ja)
JP2014222863A5 (ja)
JP2016042633A5 (ja)
JP2013236362A5 (ja)
JP2014216795A5 (ja)
JP2017050669A5 (ja)
JP2016092595A5 (ja) 光電変換装置、撮像システム
JP2010141848A5 (ja)
JP2015159464A5 (ja)
JP6734649B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、及び、撮像装置の制御方法
JP7260990B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2015142254A5 (ja)
JP2017005392A5 (ja)
JP2018186335A5 (ja)
JP2015106908A (ja) カラム読出し回路および固体撮像装置
JP2018019353A (ja) 撮像装置
JP2018061183A5 (ja)