JP2017103254A - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017103254A JP2017103254A JP2017046166A JP2017046166A JP2017103254A JP 2017103254 A JP2017103254 A JP 2017103254A JP 2017046166 A JP2017046166 A JP 2017046166A JP 2017046166 A JP2017046166 A JP 2017046166A JP 2017103254 A JP2017103254 A JP 2017103254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- layer
- electrode layer
- auxiliary wiring
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 20
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 16
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 79
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 298
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 93
- 239000000463 material Substances 0.000 description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 22
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 9
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 229910000737 Duralumin Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000583 Nd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006350 polyacrylonitrile resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/879—Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/856—Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/81—Anodes
- H10K50/814—Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/82—Cathodes
- H10K50/824—Cathodes combined with auxiliary electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8051—Anodes
- H10K59/80516—Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8052—Cathodes
- H10K59/80522—Cathodes combined with auxiliary electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/81—Anodes
- H10K50/813—Anodes characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/82—Cathodes
- H10K50/822—Cathodes characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/858—Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8051—Anodes
- H10K59/80515—Anodes characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8052—Cathodes
- H10K59/80521—Cathodes characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/60—Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
- H10K71/611—Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes using printing deposition, e.g. ink jet printing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
たは、生産性が高められた発光装置を提供する。または、信頼性の高い発光装置を提供す
る。
【解決手段】光射出側の電極として3nm以上50nm以下と極めて薄い導電膜を用い、
当該電極に接して、補助配線を設ける構成とすればよい。また補助配線を100μm以下
の線幅とすることにより、肉眼ではほとんど視認されることがなく、取り出し効率が向上
し且つ均一な発光輝度の発光を呈する発光装置とすることができる。極めて細い線幅の補
助配線は、ナノインプリント技術により形成できる。ナノインプリント技術を用いること
により、補助配線の線幅を10nm以下にまで細線化することができる。
【選択図】図1
Description
ている。有機EL素子の基本的な構成は、一対の電極間に発光性の有機化合物を含む層を
挟んだものである。この素子に電圧を印加することにより、発光性の有機化合物から発光
を得ることができる。
ることができ、照明等に応用できる面光源としての利用価値も高い。
反対側に光を取り出す下面発光型、またはその両面側から光を取り出す両面発光型がある
。
光に対して透光性を有する導電性材料を用いる。例えば、インジウムスズ酸化物や、イン
ジウム亜鉛酸化物などの酸化物導電体が多く用いられる。
しては、透光性が高いことが望まれる。用いる導電性材料の透光性が高いほど光の取り出
し効率が向上し、高効率な発光素子を実現できる。
る場合には、発光領域の面積の増大に伴い、電極の抵抗に起因して電圧降下が著しくなる
傾向がある。当該電圧降下が顕著な場合、発光領域内で均一な発光輝度を得られないとい
った問題が生じる。
率が高いといった問題がある。
ジウムスズ酸化物では数100nm程度の)酸化物膜とする必要がある。酸化物膜は代表
的にはスパッタリング法により形成できるが、成膜速度を高めることが難しく、酸化物膜
を厚く形成する場合には生産性を高められない。また長時間の成膜処理により、被形成面
にゴミ(パーティクルと呼ばれる小さな異物を含む)が付着してしまい、発光素子の信頼
性が損なわれる場合もある。
一態様は、電圧降下が抑制され、高い光取り出し効率が実現された発光装置を提供するこ
とを課題の一とする。または、生産性が高められた発光装置を提供することを課題の一と
する。または、信頼性の高い発光装置を提供することを課題の一とする。
めて薄い導電膜を用い、当該電極に接して、補助配線を設ける構成とすればよい。
上に重なる第2の電極層と、第1の電極層と第2の電極層との間に発光性の有機化合物を
含む層と、第2の電極層の上面に接する第1の補助配線と、を備える。さらに、第1の電
極層は、発光性の有機化合物を含む層からの発光に対して反射性を有し、第2の電極層は
、発光に対して透光性を有し、且つ厚さが3nm以上50nm以下であることを特徴とす
る。
ができ、当該電極による発光性の有機化合物を含む層からの発光の吸収を抑制できるため
、高い光取り出し効率を実現できる。さらに当該電極に用いる導電膜の成膜時間を短縮で
きるため、生産性や信頼性が高められた発光装置を実現できる。さらに透光性の電極上に
接する補助配線(第1の補助配線)を設けることにより極めて薄い電極を用いても電圧降
下が抑制され、均一な発光輝度を得ることができる。
細い線幅が10nm以上100μm以下であることが好ましい。
細い線幅が10nm以上1μm以下であることが好ましい。
当該補助配線が設けられた領域は非発光領域となる。しかし、補助配線を100μm以下
の線幅とすることにより、当該非発光領域が肉眼ではほとんど視認されることがなく、均
一な発光輝度を得ることができる。例えば発光装置を照明装置として用いる場合には、光
拡散シートなどを用いなくとも良好な面状発光を得ることができる。
るため、当該補助配線による非発光領域は実質的に視認されなくなる。
ンプリント技術を用いることにより、補助配線の線幅を10nm以下にまで細線化するこ
とができる。
が好ましい。
極は極めて薄くできるため、発光性の有機化合物を含む層からの発光の吸収が抑制され、
高い光取り出し効率を実現できる。
属であるため高価である。また、インジウムを含む酸化物導電体からなる導電膜を低抵抗
化するために水を含む雰囲気化で導電膜を形成することで水素キャリアを含有させる場合
がある。しかしながら、この方法により、膜中の水分によって発光素子の劣化が促進され
る恐れがある。そのため、このような酸化物導電体に換えて、金属又は合金を用いること
は特に有効である。
低く、また希少金属であるインジウムよりも安価であるため、生産性を向上できる。特に
、銀とマグネシウムの合金を含む導電性材料を用いると、高い導電性と高いキャリア注入
性を両立できるため好ましい。
次元格子状に配置され、補助配線に囲まれる形状が円、または多角形であることが好まし
い。
発光輝度を得ることができる。このような格子状の電極パターンは、メタルマスクを用い
た形成方法では形成できない。また公知のフォトリソグラフィ法を用いた場合では発光素
子がエッチング処理やレジストの剥離処理に曝されるため、現実的ではない。ナノインプ
リント法に代表される印刷法を用いることにより、このような形状の補助配線を信頼性高
く形成することができる。
第1の補助配線と重なる領域に凹凸形状を有することが好ましい。
光は、さらに反射性の電極の凹凸によって乱反射され、当該補助配線が設けられていない
領域から外部に放出される。したがって、実質的に発光素子の発光を全て取り出すことが
できる。
助配線と重なる第2の補助配線を備え、第1の電極層は、第2の補助配線の上面を覆い、
且つ当該上面に接して設けられ、第1の電極層の上面は、第2の補助配線の形状を反映し
た凹凸形状を有することが好ましい。
けることにより、当該電極表面に凹凸形状を形成することが好ましい。上述した凹凸形状
による取り出し効率の向上と同時に、反射性の電極における電圧降下も抑制することがで
きる。
上に設けられた絶縁表面上に、第1の電極層を備えることが好ましい。
光素子からの発熱を効率的に外部に放熱することができ、信頼性の高い発光装置を実現で
きる。
を有し、且つ第2の電極層と対向する第2の基板を備え、また第2の電極層と、第2の基
板との間に、封止層を備えることが好ましい。
を高めることができる。さらに、発光素子からの発光が封止層を介して第2の基板側に射
出されるため、中空封止構造に比べて光取り出し効率を向上させることができる。
対向しない面において、絶縁表面から垂直方向からみて、少なくとも発光性の有機化合物
を含む層と重なる領域に、レンズアレイを備えることが好ましい。
射出側の基板と外部との界面における全反射が抑制され、光取り出し効率を向上させるこ
とができる。また、光射出側の電極の補助配線の線幅を極めて細くすることが可能なため
、レンズアレイにより当該補助配線で遮光される領域が強調されたとしても、当該遮光さ
れる領域はほとんど視認されない。
且つ、レンズアレイの屈折率が、封止層の屈折率以上であることが好ましい。
レイとの界面での全反射を抑制できるため、極めて高い取り出し効率を実現できる。
工程と、第1の電極層上に、発光性の有機化合物を含む層と第2の電極層を順に積層して
形成する工程と、第2の電極層上に接して、ナノインプリント法を用いて第1の補助配線
を形成する工程と、を有する。さらに、第1の電極層は、発光性の有機化合物を含む層か
らの発光に対して反射性を有し、第2の電極層は、発光に対して透光性を有し、且つ厚さ
が3nm以上50nm以下となるように形成することを特徴とする。
成する工程と、第2の補助配線の上面を覆う第1の電極層を形成する工程と、第1の電極
層上に、発光性の有機化合物を含む層と第2の電極層を順に積層して形成する工程と、第
2の電極層上に、ナノインプリント法を用いて第1の補助配線を形成する工程と、を有す
る。さらに、第1の電極層は、発光性の有機化合物を含む層からの発光に対して反射性を
有し、且つ上面に、第2の補助配線の形状を反映する凹凸形状が形成されるように形成し
、第2の電極層は、発光に対して透光性を有し、且つ厚さが3nm以上50nm以下とな
るように形成し、第1の補助配線は、絶縁表面に垂直な方向からみて第2の補助配線と重
なるように形成することを特徴とする。
補助配線を設けることができる。またナノインプリント法で形成するため、単純な工程に
より生産性高く発光装置を作製することができる。
は必ずしも細線化する必要はないため、ナノインプリント法とは異なる方法で形成しても
よい。
も発光性の有機化合物を含む層(発光層とも呼ぶ)、または発光層を含む積層体を示すも
のとする。
)をいう。また、発光装置にコネクター、例えばFPC(Flexible print
ed circuit)もしくはTCP(Tape Carrier Package)
が取り付けられたモジュール、TCPの先にプリント配線板が設けられたモジュール、ま
たは発光素子が形成された基板にCOG(Chip On Glass)方式によりIC
(集積回路)が直接実装されたモジュールも全て発光装置に含むものとする。
供できる。また、生産性が高められた発光装置を提供できる。また、信頼性の高い発光装
置を提供できる。
されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更
し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態
の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成におい
て、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い
、その繰り返しの説明は省略する。
明瞭化のために誇張されている場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定されな
い。
本実施の形態では、本発明の一態様の発光装置の構成例と、作製方法例について、図面
を参照して説明する。
図1(A)は、本発明の一態様の発光装置100の断面概略図である。
L層105、及び第2の電極層107が順に積層された発光素子110を備える。また第
2の電極層107上に接して補助配線111が設けられている。
電極層107は、当該発光に対して透光性を有する。したがって、発光素子110は第1
の基板101の発光素子110が設けられる被形成面側に発光を呈する、上面発光型の発
光素子である。
する材料を用いることができる。また光射出とは反対側に設けられる基板の場合は、透光
性を有していなくともよく、上記の材料に加え金属、半導体、セラミック、有色の有機樹
脂などの材料を用いることができる。導電性の基板を用いる場合、少なくとも被形成面に
は、当該被形成面を酸化させる、若しくは絶縁膜を形成することにより絶縁表面を形成す
る。
法などがある。例えば基板としてアルミニウム基板を用いた場合、陽極酸化法により表面
に形成される酸化アルミニウムは絶縁性が高いため、酸化アルミニウムを薄く形成できる
ため好ましい。また、電着法ではポリアミドイミド樹脂やエポキシ樹脂などの有機樹脂を
基板表面に形成することができる。このような有機樹脂は絶縁性が高く、可撓性を有して
いるため、基板を曲げて使用した場合であっても表面にクラックが発生しにくいため好ま
しい。また、耐熱性の高い材料を選択して用いると、発光装置を駆動させたときに発生す
る熱で基板表面が変形してしまうことを抑制できる。
レート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル樹脂、ポリア
クリルニトリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネー
ト(PC)樹脂、ポリエーテルスルフォン(PES)樹脂、ポリアミド樹脂、シクロオレ
フィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、またはポリ塩化ビニル樹脂など
を用いることができる。また、ガラス繊維に有機樹脂を含浸した基板や、無機フィラーを
有機樹脂に混ぜた基板を使用することもできる。
には金属や合金などの熱伝導性の高い基板を用いることが好ましい。発光素子を用いた大
型の照明装置の場合、発光素子からの発熱が問題となる場合があるため、このような熱伝
導性の高い基板を用いると放熱性が高まる。例えば、ステンレス基板のほかに、アルミニ
ウム酸化物、ジュラルミンなどを用いると、軽量且つ放熱性を高めることができる。また
、アルミニウムとアルミニウム酸化物との積層構造、ジュラルミンとアルミニウム酸化物
との積層構造、ジュラルミンとマグネシウム酸化物との積層構造などを用いると、基板表
面を絶縁性とすることができるため好ましい。
な発光装置を実現できる。また、当該基板として、被形成面が3次元曲面などの曲面であ
る基材を用いてもよい。
ましくは3nm以上30nm以下の極めて薄い電極である。第2の電極層107に金属又
は合金材料を用いると、導電性が高まるため好ましい。また第2の電極層107は極めて
薄いため、金属又は合金を用いてもEL層105からの発光の吸収が抑制され、高い光取
り出し効率を実現できる。
層107を極めて薄くしても電圧降下が抑制され、発光装置100の発光輝度を均一なも
のとすることができる。
ル、タングステン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、パラジウム、又はチタン等
の金属材料や、当該金属材料を含む合金を用いることができる。または、上述の金属材料
の窒化物(例えば、窒化チタン)等を用いてもよい。第2の電極層107には、銀を含む
材料を用いることが好ましい。
酸化インジウム、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを
添加した酸化亜鉛などを用いると、透光性を高めることができる。またこのような比較的
抵抗の高い材料を用いても、補助配線111によって電圧降下を抑制することができる。
また、このような酸化物材料を用いた場合でも極めて薄く形成できるため、生産性を低下
させることなく発光装置100を作製することができる。
ことができる。
層程度の多層膜)を積層して用いてもよい。グラフェンは高い導電性と高い透光性を兼ね
るため、光取り出し効率を犠牲にすることなく効果的に第2の電極層107の導電性を補
助することができる。グラフェンは、第2の電極層107と補助配線111との間に設け
られていてもよいし、第2の電極層107と補助配線111を覆うように形成されていて
もよい。
送性の高い物質を含む層、正孔輸送性の高い物質を含む層、電子注入性の高い物質を含む
層、正孔注入性の高い物質を含む層、バイポーラ性の物質(電子輸送性及び正孔輸送性が
高い物質)を含む層等を適宜組み合わせた積層構造を構成することができる。
の発光層が設けられた発光素子(タンデム型発光素子)を適用することができる。好まし
くは、2〜4層(特に3層)構造とする。また、これらのEL層の間に電子輸送性の高い
材料や正孔輸送性の高い材料などを含む中間層を有していてもよい。
形成される。反射性を有する材料としては、アルミニウム、金、白金、銀、ニッケル、タ
ングステン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、又はパラジウム等の金属材料を用
いることができる。または上述した金属材料を含む合金材料を用いることができる。例え
ばアルミニウムとチタンの合金、アルミニウムとニッケルの合金、またはアルミニウムと
ネオジムの合金などのアルミニウムを含む合金(アルミニウム合金)や、銀と銅の合金、
または銀とマグネシウムの合金などの銀を含む合金を用いることもできる。銀と銅の合金
は、耐熱性が高いため好ましい。さらに、アルミニウム合金膜に接する金属膜、又は金属
酸化物膜を積層することでアルミニウム合金膜の酸化を抑制することができる。該金属膜
、金属酸化物膜の材料としては、チタン、酸化チタンなどが挙げられる。また、電極層の
材料としてアルミニウムを用いることもできるが、その場合にはインジウムスズ酸化物な
どの導電性酸化物と直接接して設けると腐食する恐れがある。よって、電極層を積層構造
とし、導電性酸化物と接しない層にアルミニウムを用いればよい。
電性の高い金属または合金材料を用いる。補助配線111に用いる金属又は合金材料とし
ては、上記第1の電極層103又は第2の電極層107で例示した材料を用いることがで
きる。
nm以上100μm以下、好ましくは10nm以上1μm以下となるように細線化するこ
とが好ましい。
ることがなく、均一な発光輝度を得ることができる。例えば発光装置100を照明装置と
して用いる場合には、光拡散シートなどを用いなくとも良好な面状発光を得ることができ
る。
著になるため、当該補助配線111で遮光される領域(非発光領域)は実質的に視認され
なくなる。
。ナノインプリント技術を用いることにより、補助配線の線幅を10nm以下にまで細線
化することができる。
しい。例えば、格子状、ストライプ状、ドット状、または長方形を周期的に配列した形状
などとすることができる。補助配線111を周期的に配置することにより、発光装置10
0から均一な発光輝度が得られる。
囲まれる開口部の形状が円(楕円を含む)または多角形形状とする。当該開口部から、発
光素子110からの発光が射出されるため、各開口部の形状と同一のものとすることによ
り発光輝度を均一なものとすることができる。
形状、またはハニカム形状ともいう)とした場合の、発光装置100の斜視概略図を示す
。このような蜂の巣形状は、開口部を中心に6回対称性を有し極めて対称性が高いため、
発光輝度の角度依存性を抑制することができ、特に好ましい。
〜(C)は、補助配線111の形状の他の例を示す上面概略図である。
状を、六角形から円とした例である。図1(B)の形状と同様に高い対称性を有している
ため、発光輝度の角度依存性が抑制される。また、3つの開口部に囲まれる補助配線11
1の一部を太くすることにより、導電性を高めることができる。また、開口部が楕円であ
る形状としてもよい。
にずらして、開口部をレンガ状に配置した例である。このように補助配線111を配置す
ることにより、直交する直線からなる単純な格子状に配置した場合に比べて、発光の干渉
縞を低減することができる。なお、図2(B)には開口部の形状を正方形となるように明
示したが、長方形となるように補助配線111を配置してもよい。
3辺で囲うように補助配線111を密に配置することにより、第2の電極層107の電圧
降下を効果的に抑制することができる。
以下では、上述した発光装置100の作製方法の一例について説明する。図3は、本作
製工程例を説明するための断面概略図である。
2の電極層107を順に積層し、発光素子110を形成する(図3(A))。
成する。
成する。例えば銀、又は銀を含む合金(好適には銀とマグネシウムの合金)からなる導電
膜を用いる場合には、蒸着法を用いて形成できる。蒸着法を用いることにより、スパッタ
リング法を用いた場合に比べてEL層105への成膜時のダメージを低減できるため、信
頼性の高い発光素子110とすることができる。
形成する。
リント法(メタルトランスファープリント法とも呼ぶ)、カソードトランスファープリン
ト法等の直接ナノインプリント法を用いることができる。
5を、第2の電極層107の上面に押し付け(図3(B))、転写膜117と第2の電極
層107とを接合し、その後モールド115を分離することにより、転写膜117を第2
の電極層107上に転写する(図3(C))。ここで転写された転写膜117が、補助配
線111となる。
07の接合を確実なものとするために加熱した状態で接合してもよい。その場合は、発光
素子110への熱的ダメージを考慮して、150℃以下の温度で加熱することが好ましい
。
板材料を用いることができる。このような硬質の基板材料を用いると、高い精度で補助配
線111のパターンを形成することができる。
アクリル系エラストマー、ポリブタジエンなどのエラストマーを用いることができる。特
に、PDMS(ポリジメチルシロキサン)を用いることが好ましい。このようなエラスト
マーを用いると、硬質材料を用いた場合に比べて転写の際の圧力を極めて小さいもの(例
えば100分の1〜1000分の1)とすることができるため、発光素子110へのダメ
ージが低減され、信頼性の高い発光素子110とすることができる。
も、エラストマーからなるモールド115を用いることで容易に補助配線111を形成す
ることができる。
トマーを用いてもよい。第2の電極層107に押し付ける凸部には、エラストマーを用い
るとモールド115を押し付ける際の発光素子110にかかる圧力を低減できるため好ま
しい。
。このとき、凸部に用いる材料としては、合成樹脂、金属、酸化物などが挙げられる。モ
ールド115の基材にエラストマーを用いることで、第2の電極層107の上面が湾曲面
であっても、当該湾曲面に沿って容易に補助配線111を形成することができる。
述した補助配線111に適用可能な材料を用いることができる。モールド115上に転写
膜117を成膜する方法としては、蒸着法、スパッタリング法、塗布法などが挙げられる
。特に蒸着法を用いることが好ましい。
)を用いてもよい。インクを用いる場合には、モールド115の表面に塗布した後、溶媒
を除去しておく。または、第2の電極層107上にインクを転写したのち、150℃以下
の温度で加熱して溶媒を除去して補助配線111を形成する。
めの剥離層を設けてもよい。当該剥離層には、転写膜117との接合強度が、転写膜11
7と第2の電極層107の接合強度よりも小さい材料を用いることができる。例えば、剥
離層として、酸化シリコン、窒化シリコン、窒化チタンなどの酸化物または窒化物、フッ
素樹脂などの有機樹脂など、様々な材料を用いることができる。
補助配線111に接する剥離層は、補助配線111の保護膜としても機能するため、補助
配線111の表面の酸化などによる絶縁化が抑制され、高い導電性を保持することができ
る。
着性を向上させる接着層を設けてもよい。このとき、当該接着層には導電性材料を用いる
。例えば第2の電極層107に用いる導電膜に含まれる材料を含む接着層とすると、第2
の電極層107との接合強度が高まるため好ましい。
とができる。
本実施の形態では、上記実施の形態とは異なる構成の発光装置の例について、図面を参
照して説明する。なお以下では、上記実施の形態と重複する部分については説明を省略す
るか簡略化して説明する。
図4(A)は、本構成例で例示する発光装置120の断面概略図である。
と重なる補助配線121(第2の補助配線ともよぶ)が、第1の電極層103と第1の基
板101との間に設けられている点で、上記実施の形態における発光装置100と相違し
ている。
105と接する面)に、当該補助配線121の形状を反映した凹凸形状が形成されている
。
状とすることが好ましい。
ことなく第1の電極層103を形成することができる。例えば、補助配線121の厚さを
第1の電極層103の厚さに対して100%以下、好ましくは80%以下とする。
とが好ましい。補助配線121の端部をテーパ形状とする場合、補助配線121の厚さを
十分厚くしても第1の電極層103を断線することなく形成することができる。また補助
配線121の厚さが厚いほど、第1の電極層103の上面の起伏を大きくすることができ
る。
ェット法やディスペンス法などの吐出法、メッキ法などにより形成することができる。
助配線111の線幅が細い場合には、ナノインプリント法を用いて細線化された補助配線
121を用いることが好ましい。
ント法、光ナノインプリント法、マイクロコンタクトプリント法、マイクロトランスファ
ーモールド法、ナノトランスファープリント法(メタルトランスファープリント法とも呼
ぶ)、カソードトランスファープリント法など、様々な手法により形成できる。
リント法など)を用いる場合には、絶縁表面上に導電膜とレジストを積層して形成し、ナ
ノインプリント法によりレジストに凹凸形状を形成した後、レジストの凹部に残存した膜
をエッチングして導電膜を露出させ、レジストをマスクとして当該導電膜をエッチングす
ることにより、補助配線121を形成することができる。
板101の絶縁表面に垂直な方向からみて補助配線111と重なる領域における第1の電
極層103の上面に、補助配線121の形状を反映した凸部が形成される。
る理由について、図4(B)を用いて説明する。
の電極層103側に射出された発光は、当該第1の電極層103で反射し、第2の電極層
107を介して外部に取り出される。またEL層105から第2の電極層107側に射出
された発光の一部は、補助配線111の裏面で反射するが、その多くは再度第1の電極層
103で反射して、第2の電極層107を介して外部に取り出される。
層105からの発光のうち補助配線111で反射したものは、補助配線111と第1の電
極層103との間で反射が繰り返されるため、外部に取り出されることがない。
3の上面に凸部を形成した場合、補助配線111で反射された発光123は、当該凸部で
乱反射される。その結果、補助配線111が設けられていない領域で第2の電極層107
を介して当該光を外部に取り出すことができる。したがって、実質的に発光素子110か
らの発光を全て外部に取り出すことができる。
第1の電極層103の上面に凹凸形状を形成すればよく、補助配線121の代わりに凸部
を有する絶縁層を設ける構成としてもよい。しかし補助配線121を設けることで、高い
取り出し効率を実現しつつ、第1の電極層103の電圧降下も同時に抑制することができ
る。
材料を用い、第1の電極層103の上面に接して設ける構成としてもよい。その場合、補
助配線121を覆って形成されるEL層105の被覆性を向上させるため、補助配線12
1の端部をテーパ形状にすることが好ましい。
える発光装置120とすることにより、第1の電極層103及び第2の電極層107の電
圧降下が抑制され、且つ極めて高い光取り出し効率が実現された発光装置を実現できる。
以下では、上記構成例とは構成が異なる発光装置について説明する。
配線121に換えて凹凸形状を有する絶縁層125を備える点で、発光装置120と相違
している。
極層103の上面は、当該絶縁層125の形状を反映した凹凸形状が形成されている。
も凹凸形状を設けることにより、EL層105からの発光全体に対して乱反射する光の割
合を高めることができ、発光装置140からの発光の指向性が弱められ、視野角依存性が
改善された発光装置とすることができる。
機樹脂や、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウムなどの無
機絶縁材料を用いることができる。また形成方法は特に限定されないが、スピンコート法
やディップ法などの塗布法、スパッタリング法、蒸着法、液滴吐出法、またはスクリーン
印刷、オフセット印刷などの印刷法、フォトリソグラフィ法、ナノインプリント法などを
用いればよい。
物(酸化カルシウムや酸化バリウム等)のように、化学吸着によって水分を吸着する物質
を用いることができる。その他の乾燥剤として、ゼオライトやシリカゲル等のように、物
理吸着によって水分を吸着する物質を用いてもよい。
を備える構成としたが、絶縁層125の代わりに導電性の材料を用いて当該第1の電極層
103の裏面に接する導電層を設ける構成としてもよい。また、上記構成例における補助
配線121を、補助配線111と重ならない領域にも設ける構成としてもよい。絶縁層1
25に換えて導電性の材料を用いることで、第1の電極層103の電圧降下を抑制し、均
一な発光輝度を得ることができる。
層125を用いない構成としてもよい。第1の基板101に直接凹凸形状を形成する方法
としては、フォトリソグラフィ法、ナノインプリント法、サンドブラスト法などを適宜用
いることができる。
とができる。
本実施の形態では、本発明の一態様の発光装置の例として、発光素子が適用された照明
装置の構成例について、図面を参照して説明する。なお以下では、上記実施の形態と重複
する部分については説明を省略するか簡略化して説明する。
(B)に、図6(A)中の切断線A−Bに沿って切断した断面概略図を示す。
01と対向する第2の基板202と封止層205により封止されている。また、第1の基
板201の第2の基板202と重ならない領域に、発光素子110の第1の電極層103
と電気的に接続する取り出し電極207と、第2の電極層107と電気的に接続する取り
出し電極208が設けられている。また、第2の基板202の発光素子110と対向しな
い面には、少なくとも発光素子110と重なる領域にレンズアレイ206が設けられてい
る。
03、取り出し電極207、及び取り出し電極208がそれぞれ設けられている。また第
1の電極層103の上面の一部や、第1の電極層103及び取り出し電極208の端部を
覆う絶縁層204が設けられている。また第1の電極層103上にEL層105及び第2
の電極層107が順に積層して設けられ、発光素子110を構成している。第2の電極層
107の一部は、取り出し電極208と電気的に接続している。また、第2の電極層10
7の上面に接して、補助配線111が設けられている。また封止層205が少なくとも発
光素子110を覆って設けられ、当該封止層205によって第1の基板201と第2の基
板202とが接着されている。
基板201と第2の基板202の両方に可撓性を有する程度に薄い基板を用いると、フレ
キシブルな表示装置を実現できる。例えば、第1の基板201として厚さ0.2mmのア
ルミニウム基板を用いる。
や、可撓性を有する程度に薄いガラス基板などを用いることができる。
ラス層を有する構成とすると、水や酸素に対するバリア性を向上させ、信頼性の高い発光
装置とすることができる。
機樹脂層を積層したシートを用いることが好ましい。当該ガラス層の厚さとしては20μ
m以上200μm以下、好ましくは25μm以上100μm以下の厚さとする。このよう
な厚さのガラス層は、水や酸素に対する高いバリア性と可撓性を同時に実現できる。また
、有機樹脂層の厚さとしては、10μm以上200μm以下、好ましくは20μm以上5
0μm以下とする。このような有機樹脂層をガラス層よりも外側に設けることにより、ガ
ラス層の割れやクラックを抑制し、機械的強度を向上させることができる。このようなガ
ラス材料と有機樹脂の複合材料を第2の基板202に適用することにより、極めて信頼性
が高く、且つフレキシブルな発光装置とすることができる。
。また第1の基板201に含まれる不純物が発光素子110に拡散することを抑制するた
めのバリア膜として用いることもできる。絶縁層203は、上記実施の形態における絶縁
層125と同様の材料、方法により形成できる。
第1の電極層103の端部を覆って設けられる。また、絶縁層204の上層に形成される
第2の電極層107の被覆性を良好なものとするため、絶縁層204の上端部又は下端部
に曲率半径(0.2μm〜3μm)を有する曲面を持たせるのが好ましい。また、絶縁層
204の材料としては、ネガ型の感光性樹脂あるいはポジ型の感光性樹脂などの有機化合
物や、酸化シリコン、酸窒化シリコン等の無機化合物を用いることができる。
且つ、第1の電極層103と同一の材料を用いて構成される例を示している。ここで第1
の電極層103の一部が取り出し電極207を構成している。
絶縁層204を越えて取り出し電極208と接するように設けられ、取り出し電極208
と電気的に接続している。
電膜で別途形成してもよい。例えば第1の電極層103よりも厚い導電膜を、絶縁層を介
して第1の電極層103よりも下側(第1の基板201側)に配置する構成としてもよい
。このとき、当該導電膜に銅を含む導電膜を用いると、導電性を高めることができるため
好ましい。また、第1の電極層103を取り出し電極207の上面に接して設ける構成と
してもよい。
どを用いることが好ましい。封止層に用いる材料としては、PVC(ポリビニルクロライ
ド)、アクリル、ポリイミド、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、PVB(ポリビニルブチ
ラル)またはEVA(エチレンビニルアセテート)を用いることができる。
物(酸化カルシウムや酸化バリウム等)のように、化学吸着によって水分を吸着する物質
を用いることができる。その他の乾燥剤として、ゼオライトやシリカゲル等のように、物
理吸着によって水分を吸着する物質を用いてもよい。また粒状の乾燥剤を設けることによ
り、当該乾燥剤により発光素子110からの発光が乱反射されるため、信頼性が高く、且
つ視野角依存性が改善した発光装置を実現できる。
2とをこれらの外周部で接着する、いわゆる中空封止構造としてもよいが、発光素子11
0と第2の基板202の間に封止層205を充填し、屈折率を調整することにより光取り
出し効率を高めることができるため好ましい。
からの発光の全反射を抑制する目的で設けられる。レンズアレイ206としては、高屈折
材料からなるレンズアレイ、マイクロレンズアレイ、または光拡散シートなどを用いるこ
ともできる。特に、マイクロレンズアレイを用いると、効率的に光取り出し効率を向上さ
せ、さらに視野角依存性を改善できるため、均一な発光輝度の照明装置を実現できるため
好ましい。
1によって形成される非発光領域が強調される場合がある。しかしながら補助配線111
として極めて細い配線を用いているため、このような場合でも非発光領域が強調されて輝
度の不均一として視認されることはない。
が、第2の基板202の表面に凹凸形状を形成して全反射を抑制する構成としてもよい。
また、第2の基板202の発光素子110と対向する面にもレンズアレイを設ける、また
は凹凸形状を形成する構成としてもよい。第2の基板202に直接凹凸形状を形成する方
法としては、フォトリソグラフィ法、ナノインプリント法、サンドブラスト法などを適宜
用いることができる。
レイの屈折率が、封止層205の屈折率以上であることが好ましい。また、第2の基板2
02の屈折率が封止層205の屈折率以上であり、且つレンズアレイの屈折率が、第2の
基板202の屈折率以上であっても良い。すなわち、発光素子110から遠いほど、屈折
率が大きくなるように設定する。このような構成とすることにより、封止層205と第2
の基板202との界面、及び第2の基板202とレンズアレイの界面での全反射が起こら
ないため、実質的に発光素子110からの発光を全て取り出すことができる。
11が設けられている。したがって、照明装置200は、電圧降下が抑制され、高い光取
り出し効率が実現された照明装置である。
れている構成を示す。補助配線121により第1の電極層103の電圧降下が抑制される
と共に、補助配線111と重なる領域における第1の電極層103の上面の凹凸形状によ
り、高い光取り出し効率が実現されている。
とができる。
本実施の形態では、本発明の一態様の発光装置に適用可能な発光素子の構成例について
、図面を参照して説明する。
電極の間に発光性の有機化合物を含む層(以下EL層という)を備える。第1の電極また
は第2の電極のいずれか一方は陽極、他方が陰極として機能する。EL層は第1の電極と
第2の電極の間に設けられ、該EL層の構成は第1の電極と第2の電極の材質に合わせて
適宜選択すればよい。以下に発光素子の構成の一例を例示するが、発光素子の構成がこれ
に限定されないことはいうまでもない。
発光素子の構成の一例を図7(A)に示す。図7(A)に示す発光素子は、陽極110
1と陰極1102の間にEL層が挟まれている。
EL層に陽極1101の側から正孔が注入され、陰極1102の側から電子が注入される
。注入された電子と正孔はEL層において再結合し、EL層に含まれる発光物質が発光す
る。
または積層体を発光ユニットという。よって、当該発光素子の構成例1は発光ユニットを
1つ備えるということができる。
く、発光層以外の層と積層された構造であっても良い。発光層以外の層としては、例えば
正孔注入性の高い物質、正孔輸送性の高い物質、正孔輸送性に乏しい(ブロッキングする
)物質、電子輸送性の高い物質、電子注入性の高い物質、並びにバイポーラ性(電子及び
正孔の輸送性の高い)の物質等を含む層が挙げられる。
光ユニット1103は、正孔注入層1113、正孔輸送層1114、発光層1115、電
子輸送層1116、並びに電子注入層1117が陽極1101側からこの順に積層されて
いる。
発光素子の構成の他の一例を図7(C)に示す。図7(C)に例示する発光素子は、陽
極1101と陰極1102の間に発光ユニット1103を含むEL層が挟まれている。さ
らに、陰極1102と発光ユニット1103との間には中間層1104が設けられている
。なお、当該発光素子の構成例2の発光ユニット1103には、上述の発光素子の構成例
1が備える発光ユニットと同様の構成が適用可能であり、詳細については、発光素子の構
成例1の記載を参酌できる。
域以外の層と積層された構成であってもよい。例えば、第1の電荷発生領域1104c、
電子リレー層1104b、及び電子注入バッファー1104aが陰極1102側から順次
積層された構造を適用することができる。
02の間に、発光素子の閾値電圧より高い電圧を印加すると、第1の電荷発生領域110
4cにおいて、正孔と電子が発生し、正孔は陰極1102へ移動し、電子は電子リレー層
1104bへ移動する。電子リレー層1104bは電子輸送性が高く、第1の電荷発生領
域1104cで生じた電子を電子注入バッファー1104aに速やかに受け渡す。電子注
入バッファー1104aは発光ユニット1103に電子を注入する障壁を緩和し、発光ユ
ニット1103への電子注入効率を高める。従って、第1の電荷発生領域1104cで発
生した電子は、電子リレー層1104bと電子注入バッファー1104aを経て、発光ユ
ニット1103のLUMO準位に注入される。
子注入バッファー1104aを構成する物質が界面で反応し、互いの機能が損なわれてし
まう等の相互作用を防ぐことができる。
極に用いることができる材料の選択の幅に比べて、広い。なぜなら、構成例2の陰極は中
間層が発生する正孔を受け取ればよく、仕事関数が比較的大きな材料を適用できるからで
ある。
発光素子の構成の他の一例を図7(D)に示す。図7(D)に例示する発光素子は、陽
極1101と陰極1102の間に2つの発光ユニットが設けられたEL層を備えている。
さらに、第1の発光ユニット1103aと、第2の発光ユニット1103bとの間には中
間層1104が設けられている。
例示する発光素子は、発光ユニット1103が複数積層された構造、所謂、タンデム型の
発光素子の構成を備える。但し、例えば陽極と陰極の間にn(nは2以上の自然数)層の
発光ユニット1103を設ける場合には、m(mは自然数、1以上(n−1)以下)番目
の発光ユニットと、(m+1)番目の発光ユニットとの間に、それぞれ中間層1104を
設ける構成とする。
1と同様の構成を適用することが可能であり、また当該発光素子の構成例3の中間層11
04には、上述の発光素子の構成例2と同様の構成が適用可能である。よって、詳細につ
いては、発光素子の構成例1、または発光素子の構成例2の記載を参酌できる。
する。陽極1101と陰極1102の間に、発光素子の閾値電圧より高い電圧を印加する
と、中間層1104において正孔と電子が発生し、正孔は陰極1102側に設けられた発
光ユニットへ移動し、電子は陽極側に設けられた発光ユニットへ移動する。陰極側に設け
られた発光ユニットに注入された正孔は、陰極側から注入された電子と再結合し、当該発
光ユニットに含まれる発光物質が発光する。また、陽極側に設けられた発光ユニットに注
入された電子は、陽極側から注入された正孔と再結合し、当該発光ユニットに含まれる発
光物質が発光する。よって、中間層1104において発生した正孔と電子は、それぞれ異
なる発光ユニットにおいて発光に至る。
れる場合は、発光ユニット同士を接して設けることができる。具体的には、発光ユニット
の一方の面に電荷発生領域が形成されていると、当該電荷発生領域は中間層の第1の電荷
発生領域として機能するため、発光ユニット同士を接して設けることができる。
、発光素子の構成例3の陰極と発光ユニットの間に中間層を設けることもできる。
て、例えば白色発光を得ることもできる。白色発光を得る場合には、例えば、発光物質を
含む層を少なくとも2つ備える構成とし、それぞれの層を互いに補色の関係にある色を呈
する光を発するように構成すればよい。具体的な補色の関係としては、例えば青色と黄色
、あるいは青緑色と赤色等が挙げられる。
ものが好ましく、例えば、一つの発光素子が、青色を呈する光を発する層、緑色を呈する
光を発する層、赤色を呈する光を発する層を備える構成とすればよい。
とができる。
本実施の形態では、本発明の一態様の発光装置が適用された照明装置の例について、図
面を参照して説明する。
を有する発光装置とすることもできる。したがって、家屋やビルの内壁または外壁や、自
動車の内装または外装の曲面に沿って組み込むことも可能である。
源として本発明の一態様の発光装置7103a〜7103dが組み込まれている。照明装
置7100は、天井や壁等に取り付けることが可能である。
と、異なる鮮やかな色を呈する光を発する発光パネルを備える。発光素子を駆動する条件
を発光色ごとに調整することで、使用者が色相を調節できる照明装置を実現できる。
7220はそれぞれ、操作スイッチ7203を備える台部7201と、台部7201に支
持される発光部を有する。
。したがってデザイン性の高い照明装置となっている。
発光部が対称的に配置された構成となっている。したがって照明装置7210を中心に全
方位を照らすことができる。
がって、発光部7222からの発光を、照明装置7220の前面に集光するため、特定の
範囲を明るく照らす場合に適している。
って、電圧降下が抑制され、且つ高い光取り出し効率が実現されており、信頼性の高い照
明装置である。
定されないことは言うまでもない。
実施することができる。
101 第1の基板
103 第1の電極層
105 EL層
107 第2の電極層
110 発光素子
111 補助配線
115 モールド
117 転写膜
120 発光装置
121 補助配線
123 発光
125 絶縁層
140 発光装置
200 照明装置
201 第1の基板
202 第2の基板
203 絶縁層
204 絶縁層
205 封止層
206 レンズアレイ
207 取り出し電極
208 取り出し電極
1101 陽極
1102 陰極
1103 発光ユニット
1103a 発光ユニット
1103b 発光ユニット
1104 中間層
1104a 電子注入バッファー
1104b 電子リレー層
1104c 電荷発生領域
1113 正孔注入層
1114 正孔輸送層
1115 発光層
1116 電子輸送層
1117 電子注入層
7100 照明装置
7101 筐体
7103a 発光装置
7103d 発光装置
7200 照明装置
7201 台部
7202 発光部
7203 操作スイッチ
7210 照明装置
7212 発光部
7220 照明装置
7222 発光部
Claims (3)
- 絶縁表面上に第1の電極層と、
前記第1の電極層上に重なる第2の電極層と、
前記第1の電極層と前記第2の電極層との間に発光性の有機化合物を含む層と、
前記第2の電極層の上面に接する第1の補助配線と、
前記第2の電極層の上面及び前記第1の補助配線の上面に接するグラフェンの層と、を備え、
前記第1の電極層は、前記発光性の有機化合物を含む層からの発光に対して反射性を有し、
前記第2の電極層は、前記発光に対して透光性を有し、且つ金属又は合金からなる層であることを特徴とする発光装置。 - 絶縁表面上に第1の電極層と、
前記第1の電極層上に重なる第2の電極層と、
前記第1の電極層と前記第2の電極層との間に発光性の有機化合物を含む層と、
前記第2の電極層の上面に接するグラフェンの層と、
前記グラフェンの層の上面に接する第1の補助配線と、を備え、
前記第1の電極層は、前記発光性の有機化合物を含む層からの発光に対して反射性を有し、
前記第2の電極層は、前記発光に対して透光性を有し、且つ金属又は合金からなる層であることを特徴とする発光装置。 - 請求項1または請求項2において、
前記第1の電極層は凹凸形状を有し、
前記第2の電極層は、前記第1の凹凸形状を反映した凹凸形状を有することを特徴とする発光装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012060106 | 2012-03-16 | ||
JP2012060106 | 2012-03-16 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013047764A Division JP6110695B2 (ja) | 2012-03-16 | 2013-03-11 | 発光装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017103254A true JP2017103254A (ja) | 2017-06-08 |
Family
ID=49156822
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013047764A Expired - Fee Related JP6110695B2 (ja) | 2012-03-16 | 2013-03-11 | 発光装置 |
JP2017046166A Withdrawn JP2017103254A (ja) | 2012-03-16 | 2017-03-10 | 発光装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013047764A Expired - Fee Related JP6110695B2 (ja) | 2012-03-16 | 2013-03-11 | 発光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9196869B2 (ja) |
JP (2) | JP6110695B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019102444A (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-24 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | Oled照明装置 |
US10700307B2 (en) | 2017-10-30 | 2020-06-30 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device and method of manufacturing organic light emitting display device |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101803569B1 (ko) * | 2011-05-24 | 2017-12-28 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 |
CN104380843B (zh) * | 2012-06-11 | 2016-10-19 | 吉坤日矿日石能源株式会社 | 有机电致发光元件及其制造方法 |
TWI612689B (zh) * | 2013-04-15 | 2018-01-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 發光裝置 |
DE102014100770A1 (de) * | 2014-01-23 | 2015-07-23 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Licht emittierenden Bauelements |
DE102014102191B4 (de) * | 2014-02-20 | 2017-12-28 | Osram Oled Gmbh | Organisches lichtemittierendes Bauelement mit verbessertem Farbwiedergabeindex |
CN110310962A (zh) * | 2014-06-13 | 2019-10-08 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置 |
JP6378769B2 (ja) * | 2014-07-29 | 2018-08-22 | パイオニア株式会社 | 光学装置 |
FR3025942B1 (fr) | 2014-09-15 | 2017-12-01 | Valeo Vision | Module lumineux multifonction avec diode oled segmentee |
CN104966789A (zh) * | 2015-06-30 | 2015-10-07 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种电荷连接层及其制造方法、叠层oled器件 |
KR102144865B1 (ko) * | 2015-08-13 | 2020-08-18 | 한국전자통신연구원 | 유기발광소자 및 그 제조 방법 |
JP6553471B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-07-31 | 住友化学株式会社 | 電極付き基板の製造方法 |
JPWO2017119068A1 (ja) * | 2016-01-05 | 2018-10-25 | パイオニア株式会社 | 発光装置 |
EP3444656B1 (en) * | 2016-04-05 | 2022-10-26 | Toppan Printing Co., Ltd. | Light dimming module |
CN107565041B (zh) * | 2016-06-30 | 2019-12-31 | 乐金显示有限公司 | 有机发光显示装置及其制造方法 |
JP6383772B2 (ja) * | 2016-10-17 | 2018-08-29 | 住友化学株式会社 | 有機el素子 |
KR102298165B1 (ko) * | 2018-03-14 | 2021-09-06 | 주식회사 엘지화학 | 매립형 투명 전극 기판 및 이의 제조방법 |
CN111755490B (zh) * | 2020-06-22 | 2022-07-29 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示面板 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003323987A (ja) * | 2003-05-28 | 2003-11-14 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2006318776A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2007525706A (ja) * | 2004-02-09 | 2007-09-06 | 株式会社豊田自動織機 | フルカラーoledバックライトを有する半透過型ディスプレイ |
WO2008126269A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Pioneer Corporation | 発光装置 |
JP2009193797A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置およびその製造方法 |
JP2010515205A (ja) * | 2006-07-18 | 2010-05-06 | ザ ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア | ナノチューブを用いた有機光電子デバイス電極 |
JP2010135240A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Sony Corp | 発光装置および表示装置 |
JP2010192118A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-09-02 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
JP2011034711A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2011040380A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光ディスプレイ装置および有機発光ディスプレイ装置の製造方法 |
WO2012002113A1 (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 透明導電体、有機el素子及び有機光電変換素子 |
JP2012028144A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Hitachi Displays Ltd | エレクトロルミネセンス表示装置 |
JP2012025653A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Pohang Univ Of Science & Technology Academy-Industry Cooperation | 炭素薄膜の製造方法、炭素薄膜を含んだ電子素子及び炭素薄膜を含んだ電気化学素子 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004039568A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Toyota Industries Corp | 照明装置及び表示装置 |
KR20050121691A (ko) * | 2003-03-25 | 2005-12-27 | 교또 다이가꾸 | 발광 소자 및 유기 일렉트로루미네선스 발광 소자 |
KR20050066970A (ko) * | 2003-12-26 | 2005-06-30 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 전자발광 장치, 이를 사용하는 면광원 및 디스플레이 |
WO2005094130A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Works, Ltd. | 有機発光素子 |
KR20060089839A (ko) | 2005-02-04 | 2006-08-09 | 삼성에스디아이 주식회사 | 패터닝된 유기전계발광소자의 제조 방법 |
US7602118B2 (en) * | 2005-02-24 | 2009-10-13 | Eastman Kodak Company | OLED device having improved light output |
JP5116992B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2013-01-09 | 富士フイルム株式会社 | 有機el素子 |
EP1830422A3 (en) | 2006-03-03 | 2012-03-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and electronic device |
JP4893600B2 (ja) | 2007-11-22 | 2012-03-07 | パナソニック電工株式会社 | 面状発光型照明装置 |
JP5411469B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2014-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置および電子機器、発光装置の製造方法 |
JP5314385B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2013-10-16 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
KR102004305B1 (ko) | 2011-02-11 | 2019-07-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 그 제작 방법, 그리고 조명 장치 및 표시 장치 |
-
2013
- 2013-03-11 JP JP2013047764A patent/JP6110695B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-12 US US13/796,703 patent/US9196869B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-03-10 JP JP2017046166A patent/JP2017103254A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003323987A (ja) * | 2003-05-28 | 2003-11-14 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2007525706A (ja) * | 2004-02-09 | 2007-09-06 | 株式会社豊田自動織機 | フルカラーoledバックライトを有する半透過型ディスプレイ |
JP2006318776A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2010515205A (ja) * | 2006-07-18 | 2010-05-06 | ザ ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア | ナノチューブを用いた有機光電子デバイス電極 |
WO2008126269A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Pioneer Corporation | 発光装置 |
JP2009193797A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置およびその製造方法 |
JP2010135240A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Sony Corp | 発光装置および表示装置 |
JP2010192118A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-09-02 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
JP2011034711A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2011040380A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光ディスプレイ装置および有機発光ディスプレイ装置の製造方法 |
WO2012002113A1 (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 透明導電体、有機el素子及び有機光電変換素子 |
JP2012028144A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Hitachi Displays Ltd | エレクトロルミネセンス表示装置 |
JP2012025653A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Pohang Univ Of Science & Technology Academy-Industry Cooperation | 炭素薄膜の製造方法、炭素薄膜を含んだ電子素子及び炭素薄膜を含んだ電気化学素子 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10700307B2 (en) | 2017-10-30 | 2020-06-30 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device and method of manufacturing organic light emitting display device |
JP2019102444A (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-24 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | Oled照明装置 |
TWI702588B (zh) * | 2017-11-28 | 2020-08-21 | 南韓商Lg顯示器股份有限公司 | 有機發光二極體發光裝置 |
US11133484B2 (en) | 2017-11-28 | 2021-09-28 | Lg Display Co., Ltd. | OLED lighting apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9196869B2 (en) | 2015-11-24 |
US20130240852A1 (en) | 2013-09-19 |
JP2013219025A (ja) | 2013-10-24 |
JP6110695B2 (ja) | 2017-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6110695B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7217310B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5336071B2 (ja) | 有機発光装置 | |
JP6431107B2 (ja) | 発光装置 | |
KR101084246B1 (ko) | 유기 발광 조명 장치 | |
US8344389B2 (en) | Optoelectronic device array | |
KR20200000476A (ko) | 발광 장치 | |
JP2011513901A (ja) | 有機発光ダイオード、コンタクト装置および有機発光ダイオードの製造方法 | |
KR102712048B1 (ko) | 유기발광소자를 이용한 조명장치 및 그 제조방법 | |
JP5698362B2 (ja) | プリント回路基板上の光源デバイスおよび複数の光源デバイスを備えた光源装置 | |
KR20110025892A (ko) | 유기 전자 소자 제조 방법 및 유기 전자 소자 | |
JP2015158981A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 | |
EP3428990B1 (en) | Lighting panel and method of fabricating the same | |
EP3509091B1 (en) | Illumination assembly and illumination device | |
JP2008123882A (ja) | 有機el素子 | |
JP5785997B2 (ja) | 有機発光装置 | |
JP2011034725A (ja) | 面状発光ユニット及び面状発光装置 | |
JP6528513B2 (ja) | 面発光モジュール | |
JPWO2015163319A1 (ja) | 面発光モジュール | |
JP5293910B1 (ja) | 照明器具 | |
JP2015088413A (ja) | 面状発光ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180418 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180911 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20181206 |