JP2017102493A - 入力装置及び入力方法 - Google Patents

入力装置及び入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017102493A
JP2017102493A JP2015232191A JP2015232191A JP2017102493A JP 2017102493 A JP2017102493 A JP 2017102493A JP 2015232191 A JP2015232191 A JP 2015232191A JP 2015232191 A JP2015232191 A JP 2015232191A JP 2017102493 A JP2017102493 A JP 2017102493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
piezoelectric element
unit
control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015232191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342875B2 (ja
Inventor
成人 服部
Shigeto Hattori
成人 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2015232191A priority Critical patent/JP6342875B2/ja
Priority to US15/777,554 priority patent/US11561617B2/en
Priority to EP16868373.8A priority patent/EP3382513B1/en
Priority to PCT/JP2016/083115 priority patent/WO2017090425A1/ja
Publication of JP2017102493A publication Critical patent/JP2017102493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342875B2 publication Critical patent/JP6342875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1434Touch panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】操作性を向上可能な入力装置及び入力方法を提供する。【解決手段】入力装置10は、ユーザからの入力操作を受け付ける操作部31と、操作部31に取り付けられた圧電素子16と、操作部31への入力操作に基づく圧電素子16からの出力を取得し、出力に応じて、被制御装置20に対して異なる制御を実行する制御部12と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、入力装置及び入力方法に関する。
従来、産業用途として、多様な被制御装置に対する制御信号を入力するために、様々なスイッチが使用されている。
特許第5452729号公報
スイッチへの入力操作によって制御される被制御装置の性質によっては、被制御装置における制御が、スイッチへの入力操作に対してアナログ的に追従していると、操作性が高まる場合がある。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、操作性を向上可能な入力装置及び入力方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の一実施の形態に係る入力装置は、
ユーザからの入力操作を受け付ける操作部と、
前記操作部に取り付けられた圧電素子と、
前記操作部への入力操作に基づく前記圧電素子からの出力を取得し、該出力に応じて、被制御装置に対して異なる制御を実行する制御部と、を備える。
前記制御部は、前記圧電素子から出力される電圧の極性に応じて異なる制御を実行してもよい。
前記制御部は、前記電圧の大きさに応じて、前記被制御装置に対する制御の速度を決定してもよい。
前記制御部は、前記圧電素子からの出力を取得すると、前記圧電素子を伸縮させて前記ユーザに触感を呈示してもよい。
また、本発明は上述した装置に実質的に相当する方法としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、本発明の一実施の形態に係る入力方法は、
ユーザからの入力操作を受け付ける操作部と、該操作部に取り付けられた圧電素子と、制御部とを備える装置における入力方法であって、
前記制御部が、前記操作部への入力操作に基づく前記圧電素子からの出力を取得するステップと、
前記出力に応じて、被制御装置に対して異なる制御を実行するステップと、を含む。
本発明に係る入力装置及び入力方法によれば、操作性が向上する。
本発明の一実施の形態に係る入力装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の入力装置を使用したパワーウィンドウスイッチを模式的に示す図である。 図2のパワーウィンドウスイッチが押し下げられた状態を模式的に示す図である。 図2のパワーウィンドウスイッチが引き上げられた状態を模式的に示す図である。 ユーザによる操作部への入力操作と、圧電素子から出力される電圧信号との関係を示す図である。 図1の制御部による処理の一例を示すフローチャートである。
被制御装置における制御を、スイッチへの入力操作に対してアナログ的に追従させるためには、スイッチとして、例えば圧電素子を含んで構成されたスイッチを使用するのがよい。圧電素子は、例えば特許文献1に記載されたタッチパネル装置等に使用されている。一実施の形態に係る入力装置は、例えば圧電素子を含むスイッチとして構成される。
以下、一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、一実施の形態に係る入力装置の概略構成を示す機能ブロック図である。入力装置10は、入力検出部11と、制御部12と、振動信号生成部13と、振動出力部14と、記憶部15とを備える。入力装置10は、被制御装置20を制御するための入力操作を受け付けるスイッチとして機能する。すなわち、入力装置10への入力操作に基づいて、入力装置10は、被制御装置20を制御するための制御信号を出力する。
本実施の形態において、入力検出部11と振動出力部14とは、1つの圧電素子16を用いて構成される。圧電素子16は、例えばユーザからの入力操作を受け付ける操作部31に取り付けられている。
圧電素子16は、電気信号(電圧)を印加することで、構成材料の電気機械結合係数に従い伸縮又は屈曲変位する素子である。これらの素子は、例えばセラミックや水晶からなるものが用いられる。圧電素子16は、ユニモルフ、バイモルフ又は積層型圧電素子であってよい。積層型圧電素子には、バイモルフを積層した積層型バイモルフ素子や、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)からなる複数の誘電体層と、該複数の誘電体層間に配置された電極層との積層構造体から構成されるスタックタイプのものがある。ユニモルフは電気信号が印加されると伸縮変位し、バイモルフは電気信号が印加されると屈曲変位し、スタックタイプの積層型圧電素子は電気信号が印加されると積層方向に沿って伸縮変位する。本実施の形態では、圧電素子16がスタックタイプの積層型圧電素子であるとして、以下説明する。ユーザは、圧電素子16に対して所定の入力操作を行う。
入力検出部11は、入力装置10への入力操作を検出する。すなわち、入力検出部11は、スイッチとしての入力装置10に対するユーザの入力操作を検出する。入力検出部11は、検出した入力操作に応じて、電圧信号を制御部12に出力する。入力検出部11は、例えば圧電素子16の変位(伸縮)方向に応じて、それぞれ異なる電圧信号を出力する。具体的には、入力検出部11は、圧電素子16の変位方向に応じて、正負の(2種類の)電圧信号を出力する。つまり、入力検出部11は、圧電素子16の変位方向に応じて、極性が異なる電圧信号を出力する。入力検出部11は、さらに圧電素子16の変位(伸縮)の大きさに応じて、電圧信号の振幅を変化させてもよい。
制御部12は、入力装置10の各機能ブロックをはじめとして、入力装置10の全体を制御及び管理するプロセッサである。制御部12は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサで構成される。かかるプログラムは、例えば記憶部15又は外部の記憶媒体等に格納される。
また、制御部12は、入力検出部11から取得した電圧信号に基づき、被制御装置20を制御するための制御信号を生成して、出力する。具体的には、制御部12は、入力検出部11から取得した電圧信号に応じて、異なる制御を行う。制御部12が行う制御の詳細については、後述する。
振動信号生成部13は、制御部12が入力検出部11から取得した電圧信号に基づき、振動出力部14に供給するための振動信号を生成する。振動信号生成部13は、例えば、記憶部15に記憶された触感呈示用の複数のパラメータテーブルを参照して振動信号を生成する。パラメータテーブルには、押下段数、リリース段数、押下閾値、リリース閾値、押下振動パターン、リリース振動パターン、振動の強さ、等の各種のパラメータが含まれる。振動信号生成部13が生成した信号は、制御部12を介して振動出力部14に供給される。
振動出力部14は、振動信号生成部13から制御部12を介して入力された振動信号に基づき、振動を出力する。具体的には、振動出力部14には、圧電素子16を伸縮させることにより、圧電素子16を振動させる。振動出力部14の振動により、ユーザに触感が呈示され、ユーザは、所定の入力操作が入力装置10に対して供給されていることを知ることができる。
記憶部15は、例えば半導体メモリ等で構成され、各種情報や入力装置10を動作させるためのプログラム等を記憶するとともに、ワークメモリとしても機能する。また、記憶部15は、例えば、振動信号生成部13が振動信号を生成する際に参照するためのパラメータテーブルを記憶する。
以下、ユーザによる入力装置10への入力操作と被制御装置20における制御について、具体例を挙げて説明する。ここでは、入力装置10が車両のパワーウィンドウスイッチであり、入力装置10への入力操作に基づいて、被制御装置20であるパワーウィンドウが制御される場合の例について説明する。パワーウィンドウは、例えばパワーウィンドウが開く方向(開方向)及び閉じる方向(閉方向)に、パワーウィンドウを上下させるための駆動モータを備える。
図2は、図1の入力装置10を使用したパワーウィンドウスイッチを模式的に示す図である。図2(a)はパワーウィンドウスイッチ30の上面図であり、図2(b)は図2(a)のパワーウィンドウスイッチ30のA−A断面図である。パワーウィンドウスイッチ30は、例えば車両のドアの内側に設けられている。
パワーウィンドウスイッチ30は、ユーザが入力操作を行う操作部31を備える。操作部31は、図2(b)に示すように、例えば車両のドアアームレストの基台32に片持ち支持されて、ドアに平行な方向に延在している。操作部31が延在する方向を、以下延在方向ともいう。操作部31は、例えば、ユーザからの入力操作により変形可能な弾性部材により構成されている。ユーザは、操作部31を上面31a側から下面31b側に押し下げたり、操作部31の先端31cを、指で引き上げたりすることにより、操作部31を操作することができる。なお、以下、操作部31において、ユーザが入力操作を行っていない状態を、非操作状態という。
図2(b)に示すように、操作部31は、下面31b側に、操作部31の延在方向に沿って積層された圧電素子16を備える。
図3に示すように、ユーザが操作部31を、上面31a側から下面31b側に押圧した場合、操作部31は、非操作状態から先端31cが押し下げられて屈曲する。この場合、操作部31は、弾性力により、非操作状態と比較して、上面31aの延在方向の長さが長くなり(伸び)、下面31bの延在方向の長さが短くなる(縮む)。これに伴い、下面31bに設けられた圧電素子16も縮む。操作部31は、強く押し下げられるほど、大きく屈曲するため、圧電素子16も、より縮む。圧電素子16が縮んだ状態にある場合、入力検出部11から、変位状態に関する情報として、圧電素子16が縮んだことを示す電圧信号が、制御部12に出力される。
一方、図4に示すように、ユーザが操作部31の先端31cを、指で引き上げた場合、操作部31は、非操作状態から先端31cが引き上げられて屈曲する。この場合、操作部31は、弾性力により、非操作状態と比較して、上面31aの延在方向の長さが短くなり(縮み)、下面31bの延在方向の長さが長くなる(伸びる)。これに伴い、下面31bに設けられた圧電素子16も伸びる。操作部31は、強く引き上げられるほど、大きく屈曲するため、圧電素子16も、より伸びる。圧電素子16が伸びた状態にある場合、入力検出部11から、変位状態に関する情報として、圧電素子16が伸びたことを示す電圧信号が、制御部12に出力される。このようにして、入力検出部11は、圧電素子16が伸びた場合と縮んだ場合とで、それぞれ異なる複数の出力を行う。
ここで、制御部12が入力検出部11から取得した電圧信号に応じて行う、異なる制御について説明する。図5は、ユーザによる操作部31への入力操作と、圧電素子16(入力検出部11)から出力される電圧信号との関係を示す図である。図5は、一例として、圧電素子16が縮んだ場合に、正の極性の電圧信号が出力される場合を示す。
例えば、図3に示したように操作部31が押し下げられた場合(押下時)、図5(a)に示すように、ユーザの押下操作に伴って圧電素子16が縮んでいくことを示す正の電圧信号が、入力検出部11から出力される。入力検出部11は、圧電素子16が縮むほど、より高い電圧信号を出力する。一方、図4に示したように操作部31が引き上げられた場合(引上時)、図5(b)に示すように、ユーザの引上操作に伴って圧電素子16が伸びていくことを示す負の電圧信号が、入力検出部11から出力される。入力検出部11は、圧電素子16が伸びるほど、より低い電圧信号を出力する。
制御部12は、入力検出部11から取得した電圧信号に基づき、車両のパワーウィンドウを制御するための制御信号を生成する。制御部12は、例えば、正の電圧信号を取得した場合、パワーウィンドウを開方向に変位させるための制御信号(駆動信号)を生成し、パワーウィンドウが備える駆動モータに出力する。制御部12は、例えば取得した電圧の絶対値が大きいほど、より速くパワーウィンドウを変位させるための制御信号を生成してもよい。パワーウィンドウの駆動モータは、制御部12から取得した制御信号に基づいて駆動される。駆動モータの駆動により、パワーウィンドウは、開方向に変位する。
また、制御部12は、例えば、負の電圧信号を取得した場合、パワーウィンドウを閉方向に変位させるための制御信号を生成し、パワーウィンドウが備える駆動モータに出力する。制御部12は、例えば取得した電圧の絶対値が大きいほど、より速くパワーウィンドウを変位させるための制御信号を生成してもよい。パワーウィンドウの駆動モータは、制御部12から取得した制御信号に基づいて駆動される。駆動モータの駆動により、パワーウィンドウは、閉方向に変位する。
このようにして、制御部12は、入力検出部11からの電圧信号に応じて、被制御装置20であるパワーウィンドウの開閉制御を行う。なお、制御部12に電圧信号が入力されている場合、制御部12は、振動信号生成部13が生成した振動信号を振動出力部14に入力してもよい。振動信号が振動出力部14に入力されると、圧電素子16が振動し、これによって操作部31が振動する。なお、振動信号生成部13は、入力検出部11からの電圧信号に応じて、異なるパターンの振動信号を生成してもよい。これにより、圧電素子16は、入力検出部11からの電圧信号に応じて、それぞれ異なる振動を行う。
次に、制御部12による処理について説明する。図6は、図1に示す制御部12による処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザが操作部31に入力操作を行うと、入力検出部11が入力操作に応じた電圧信号を出力する。制御部12は、入力検出部11が出力した電圧信号を取得する(ステップS101)。
次に、制御部12は、入力検出部11から取得した電圧信号が、正の電圧信号であるか又は負の電圧信号であるかを判断する(ステップS102)。
制御部12は、入力検出部11から取得した電圧信号が正の電圧信号であると判断した場合(ステップS102のYes)、パワーウィンドウを開方向に変位させるための制御信号を生成する(ステップS103)。
一方、制御部12は、入力検出部11から取得した電圧信号が負の電圧信号であると判断した場合(ステップS102のNo)、パワーウィンドウを閉方向に変位させるための制御信号を生成する(ステップS104)。
制御部12は、ステップS103又はステップS104で制御信号を生成すると、生成した制御信号をパワーウィンドウの駆動モータに出力する(ステップS105)。
駆動モータは、制御信号に基づいて、例えば正又は逆方向に回転して、パワーウィンドウを開方向又は閉方向に変位させる。
このように、本実施の形態に係る入力装置10によれば、制御部12は、圧電素子16(入力検出部11)から取得した、正負の電圧信号に応じて、パワーウィンドウを開方向又は閉方向に変位させるという異なる制御を行う。そのため、例えば、パワーウィンドウを開方向又は閉方向に変位させるという異なる制御を行うために、各制御に対してそれぞれ異なる入力検出部11を入力装置に設ける場合と比較して、入力装置10によれば、入力検出部11(圧電素子16)の数量を減らすことができる。特に、上記実施の形態で説明したように、開方向及び閉方向という2つの制御を行うパワーウィンドウを制御する場合、入力装置10によれば、1つの圧電素子16を用いて、パワーウィンドウの2つの制御を実現できる。このように素子の数量を減らすことにより、入力装置10の製造コストを低減させることもできる。
また、制御部12は、圧電素子16の変位の大きさに応じて、出力を変化させる。つまり、制御部12は、入力検出部11から取得した電圧信号の振幅が大きいほど、より速くパワーウィンドウを変位させるための制御信号を生成する。つまり、ユーザは、操作部31をより強く押し下げることによって、パワーウィンドウをより速く開く制御を行わせることができ、操作部31をより強く引き上げることによって、パワーウィンドウをより速く閉じる制御を行わせることができる。反対に、ユーザは、操作部31をより弱く押し下げることによって、パワーウィンドウをより遅く開く制御を行わせることができ、操作部31をより弱く引き上げることによって、パワーウィンドウをより遅く閉じる制御を行わせることができる。入力装置10によれば、パワーウィンドウの開閉動作は、操作部31への入力操作に対してアナログ的に追従する。そのため、入力装置10によれば、ユーザの要求に応じた被制御装置20の動作を実現しやすくなる。このようにして、ユーザは、例えばパワーウィンドウの開閉において、圧電素子16を小さく変位させるようにスイッチを操作することにより、微調整をしやすくなる。このように、入力装置10によれば、操作性が向上する。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、各構成部、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上記実施の形態では、入力装置10をパワーウィンドウスイッチ30に適用する場合について説明したが、入力装置10は、他の用途に使用することができる。
例えば、入力装置10は、電動式のリクライニングチェアを制御するスイッチに使用することができる。電動式のリクライニングチェアは、例えば、背もたれを倒したり、起き上がらせたりするための駆動モータを備える。入力装置10を電動式のリクライニングチェアを制御するスイッチに使用する場合、例えばスイッチは、図2と同様の構造とすることができる。この場合、ユーザが操作部31を引き上げることにより圧電素子16を伸ばすと、制御部12は、圧電素子16から取得した電圧信号に基づいて、リクライニングチェアの背もたれを、倒すための制御信号を駆動モータに出力する。一方、ユーザが操作部31を押し下げることにより圧電素子16を縮ませると、制御部12は、圧電素子16から取得した電圧信号に基づいて、リクライニングチェアの背もたれを、起こすための制御信号を駆動モータに出力する。制御部12は、電圧信号の絶対値の大きさに応じて、リクライニングの速度が異なる制御信号を生成することができる。このようにして、入力装置10によれば、ユーザの要求に応じた被制御装置20の動作を実現しやすくなる。
さらに、例えば、入力装置10は、座席の位置を変更したり、背もたれの角度を変更したりすることが可能なパワーシートを制御するスイッチに使用することができる。この場合も、制御部12は、操作部31に設けられた圧電素子16から出力される電圧の極性に応じて、パワーシートを例えば前後又は左右に制御するための制御信号を生成する。
入力装置10は、上述の例以外にも、多様な用途に適用できる。入力装置10は、特に、上述の例で示したような、所定の方向に往復運動する被制御装置のスイッチに適している。
また、上記実施の形態において、入力検出部11は、例えば圧電素子16の変位(伸縮)の加速度に応じて、電圧信号の振幅を変化させてもよい。この場合、制御部12には、加速度に応じた振幅の電圧信号が、入力検出部11から供給される。そして、制御部12は、供給される電圧信号に応じて、例えば、上記実施の形態と同様に、パワーウィンドウを変位させる速度を決定する。
また、操作部31において、圧電素子16が設けられる位置は、下面31bに限られない。圧電素子16は、ユーザによる操作部31の操作によって伸縮動作が可能な任意の位置に設けられていればよい。図2に示す例では、圧電素子16は、例えば、上面31aに備えられていてもよく、また、操作部31の内部に備えられていてもよい。
10 入力装置
11 入力検出部
12 制御部
13 振動信号生成部
14 振動出力部
15 記憶部
16 圧電素子
20 被制御装置
30 パワーウィンドウスイッチ
31 操作部
31a 上面
31b 下面
31c 先端
32 基台
上記課題を解決するため、本発明の一実施の形態に係る入力装置は、
ユーザからの入力操作を受け付ける操作部と、
前記操作部に取り付けられた圧電素子と、
前記操作部への入力操作に基づく前記圧電素子の伸縮に応じた出力を取得し、該出力に応じて、被制御装置に対して異なる制御を実行する制御部と、を備える。
前記制御部は、前記圧電素子の伸縮に応じて出力される電圧の極性に応じて異なる制御を実行してもよい。
前記制御部は、前記圧電素子の伸縮に応じた出力を取得すると、前記圧電素子を伸縮させて前記ユーザに触感を呈示してもよい。
例えば、本発明の一実施の形態に係る入力方法は、
ユーザからの入力操作を受け付ける操作部と、該操作部に取り付けられた圧電素子と、制御部とを備える装置における入力方法であって、
前記制御部が、前記操作部への入力操作に基づく前記圧電素子の伸縮に応じた出力を取得するステップと、
前記出力に応じて、被制御装置に対して異なる制御を実行するステップと、を含む。

Claims (5)

  1. ユーザからの入力操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部に取り付けられた圧電素子と、
    前記操作部への入力操作に基づく前記圧電素子からの出力を取得し、該出力に応じて、被制御装置に対して異なる制御を実行する制御部と、
    を備える入力装置。
  2. 前記制御部は、前記圧電素子から出力される電圧の極性に応じて異なる制御を実行する、請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記制御部は、前記電圧の大きさに応じて、前記被制御装置に対する制御の速度を決定する、請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記制御部は、前記圧電素子からの出力を取得すると、前記圧電素子を伸縮させて前記ユーザに触感を呈示する、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の入力装置。
  5. ユーザからの入力操作を受け付ける操作部と、該操作部に取り付けられた圧電素子と、制御部とを備える入力装置における入力方法であって、
    前記制御部が、前記操作部への入力操作に基づく前記圧電素子からの出力を取得するステップと、
    前記出力に応じて、被制御装置に対して異なる制御を実行するステップと、
    を含む入力方法。
JP2015232191A 2015-11-27 2015-11-27 入力装置及び入力方法 Active JP6342875B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015232191A JP6342875B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 入力装置及び入力方法
US15/777,554 US11561617B2 (en) 2015-11-27 2016-11-08 Input apparatus and input method
EP16868373.8A EP3382513B1 (en) 2015-11-27 2016-11-08 Input device and input method
PCT/JP2016/083115 WO2017090425A1 (ja) 2015-11-27 2016-11-08 入力装置及び入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015232191A JP6342875B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 入力装置及び入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017102493A true JP2017102493A (ja) 2017-06-08
JP6342875B2 JP6342875B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=58763124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232191A Active JP6342875B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 入力装置及び入力方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11561617B2 (ja)
EP (1) EP3382513B1 (ja)
JP (1) JP6342875B2 (ja)
WO (1) WO2017090425A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182559A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置
JPH09237152A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 座標入力装置
JPH09244801A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Copal Co Ltd 押圧力検出型ポインティングデバイス
JP3073658U (ja) * 2000-05-30 2000-11-30 石原 光晴 位置検出手段を内蔵した携帯用コンピューター入力端末機
JP2002232317A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 触覚通信装置
JP2003271301A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Hitachi Ltd 携帯端末装置
JP2010147619A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Nikon Corp 画像制御システム
JP2012027816A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Kyocera Corp 触感呈示装置
JP2013134721A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Aisin Aw Co Ltd 操作入力システム
JP2014016871A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Casio Comput Co Ltd 入力装置、および、入力操作解析方法、入力操作解析プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213341A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コード状感圧センサ入力装置および面状入力装置
JP2005100917A (ja) 2003-06-23 2005-04-14 Casio Comput Co Ltd 信号発生装置、操作信号発生装置、操作入力装置、カメラ用レリーズ装置及び電子カメラ
JP4946763B2 (ja) 2007-10-01 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 屈曲検出装置
US8384687B2 (en) * 2008-08-21 2013-02-26 Denso Corporation Manipulation input apparatus
US8427441B2 (en) * 2008-12-23 2013-04-23 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of control
US8305200B2 (en) 2009-12-02 2012-11-06 Analog Devices, Inc. Reactive networks to reduce acoustic noise and ensure maximum efficiencies in driving piezoelectric elements in haptic applications
JP2011215926A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ten Ltd 操作ユニット
EP2631745B1 (en) 2010-10-21 2018-08-01 Kyocera Corporation Touch panel device
EP2781886B1 (en) 2011-04-08 2017-06-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Operation device including displacement sensor
JPWO2015121964A1 (ja) * 2014-02-14 2017-03-30 富士通株式会社 入力装置
US10053036B2 (en) * 2014-12-31 2018-08-21 Harman International Industries, Incorporated Shape-changing surface
US9971407B2 (en) * 2015-09-30 2018-05-15 Apple Inc. Haptic feedback for rotary inputs

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182559A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置
JPH09237152A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 座標入力装置
JPH09244801A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Copal Co Ltd 押圧力検出型ポインティングデバイス
JP3073658U (ja) * 2000-05-30 2000-11-30 石原 光晴 位置検出手段を内蔵した携帯用コンピューター入力端末機
JP2002232317A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 触覚通信装置
JP2003271301A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Hitachi Ltd 携帯端末装置
JP2010147619A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Nikon Corp 画像制御システム
JP2012027816A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Kyocera Corp 触感呈示装置
JP2013134721A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Aisin Aw Co Ltd 操作入力システム
JP2014016871A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Casio Comput Co Ltd 入力装置、および、入力操作解析方法、入力操作解析プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180329496A1 (en) 2018-11-15
US11561617B2 (en) 2023-01-24
EP3382513A1 (en) 2018-10-03
WO2017090425A1 (ja) 2017-06-01
EP3382513A4 (en) 2019-06-26
JP6342875B2 (ja) 2018-06-13
EP3382513B1 (en) 2023-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6813684B2 (ja) 触覚フィードバックを発生するためのデバイス
EP2201620B1 (en) Electronic device and circuit for providing tactile feedback
JP7125494B2 (ja) 能動的な触覚フィードバックを生成するための装置及び方法
JP2018067299A (ja) 局部的触覚作動システム
KR20120123505A (ko) 전기활성 중합체 액츄에이터 햅틱 그립 조립체
JP2010005732A (ja) ロボットハンド機構、ロボットハンド機構を備えたロボット及びロボットハンド機構の制御方法
JP6827387B2 (ja) 制御装置、入力システムおよび制御方法
JP2017211820A (ja) 形状記憶合金を利用したアクチュエータの駆動方法、駆動システムおよび電子機器
JP6013388B2 (ja) キーボード装置、押しボタン装置、及び電子機器
JP6342875B2 (ja) 入力装置及び入力方法
JP2016087749A (ja) ロボットハンド
JP2018124908A (ja) 制御装置、入力システムおよび制御方法
JP2018187596A (ja) 触覚呈示装置
JP6237927B2 (ja) 触覚提示装置
JP2017004262A (ja) 操作装置
WO2017081868A1 (ja) 触感呈示装置及び電子機器
KR20150005171A (ko) 파워 시트 조절스위치
JP6337685B2 (ja) 触覚提示装置
JP2017219903A (ja) 操作装置
WO2019038259A1 (en) EXCITATION OF A PIEZOELECTRIC ELEMENT
JP6199847B2 (ja) 触感呈示装置
JP2017204299A (ja) 触感呈示装置
GB2621591A (en) A device for receiving a tactile input from a user
JP6875970B2 (ja) 駆動制御装置
JP2024061388A (ja) 振動ユニット及び駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150