JP2017101089A - Hifヒドロキシラーゼインヒビターとしての4−ヒドロキシ−イソキノリン化合物 - Google Patents
Hifヒドロキシラーゼインヒビターとしての4−ヒドロキシ−イソキノリン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017101089A JP2017101089A JP2017047346A JP2017047346A JP2017101089A JP 2017101089 A JP2017101089 A JP 2017101089A JP 2017047346 A JP2017047346 A JP 2017047346A JP 2017047346 A JP2017047346 A JP 2017047346A JP 2017101089 A JP2017101089 A JP 2017101089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxy
- amino
- isoquinoline
- cyano
- carbonyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- LEAONNXYTDZYOY-UHFFFAOYSA-N C#Cc(nc1C(NC(CC(O)=O)c(cc2)ccc2Cl)=O)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O Chemical compound C#Cc(nc1C(NC(CC(O)=O)c(cc2)ccc2Cl)=O)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O LEAONNXYTDZYOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHMPOMPVMCXSIV-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CC(O)=O)CNC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O Chemical compound CC(C)(CC(O)=O)CNC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O HHMPOMPVMCXSIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLAYKCQTUJKINN-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CC(O)=O)NC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc(cc3)ccc3OC)c2c1O)=O Chemical compound CC(C)(CC(O)=O)NC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc(cc3)ccc3OC)c2c1O)=O YLAYKCQTUJKINN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZXLVQTKVZELE-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CCNC(c1ncc(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O Chemical compound CC(C)(CCNC(c1ncc(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O VOZXLVQTKVZELE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJEHFGCVLOBNDL-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CNC(c(nc(c1c2ccc(NC(NCc3ccccc3)=O)c1)C#N)c2O)=O)C(O)=O Chemical compound CC(C)(CNC(c(nc(c1c2ccc(NC(NCc3ccccc3)=O)c1)C#N)c2O)=O)C(O)=O FJEHFGCVLOBNDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVSYSFBUEFXXLR-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CNC(c(nc(c1c2ccc(Oc3ccccc3OC)c1)C#N)c2O)=O)C(O)=O Chemical compound CC(C)(CNC(c(nc(c1c2ccc(Oc3ccccc3OC)c1)C#N)c2O)=O)C(O)=O RVSYSFBUEFXXLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLWZJJXXBFPBBY-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CNC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)NC(Nc3ccccc3)=O)c2c1O)=O)C(O)=O Chemical compound CC(C)(CNC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)NC(Nc3ccccc3)=O)c2c1O)=O)C(O)=O KLWZJJXXBFPBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBWFVAQJWVNRSE-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CNC(c1ncc(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O Chemical compound CC(C)(CNC(c1ncc(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O MBWFVAQJWVNRSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXMYGAXOCIIGFJ-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(CNC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O Chemical compound CCC(C)(CNC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O NXMYGAXOCIIGFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHJRXUKBVHDOKV-UHFFFAOYSA-N COc1ccc(CNc(cc2)cc3c2c(O)c(C(NCCCCC(O)=O)=O)nc3)cc1 Chemical compound COc1ccc(CNc(cc2)cc3c2c(O)c(C(NCCCCC(O)=O)=O)nc3)cc1 PHJRXUKBVHDOKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TTYWGSQNECYLRX-QWHCGFSZSA-N C[C@@H]([C@@H](C)NC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O Chemical compound C[C@@H]([C@@H](C)NC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O TTYWGSQNECYLRX-QWHCGFSZSA-N 0.000 description 1
- GAXREOLLPRQLNE-UHFFFAOYSA-N N#Cc(c1c2ccc(Oc3ccccc3)c1)nc(C(NCC(C(O)=O)NC(OCc1ccccc1)=O)=O)c2O Chemical compound N#Cc(c1c2ccc(Oc3ccccc3)c1)nc(C(NCC(C(O)=O)NC(OCc1ccccc1)=O)=O)c2O GAXREOLLPRQLNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHSRHHLDXAQVLN-UHFFFAOYSA-N N#Cc(c1c2ccc(Oc3ccccc3)c1)nc(C(NCC(C(O)=O)c(cc1)ccc1F)=O)c2O Chemical compound N#Cc(c1c2ccc(Oc3ccccc3)c1)nc(C(NCC(C(O)=O)c(cc1)ccc1F)=O)c2O KHSRHHLDXAQVLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJQZBILZUKQCPA-UHFFFAOYSA-N N#Cc(c1c2ccc(Oc3ccccc3)c1)nc(C(NCC(CC(O)=O)c(cc1)ccc1Cl)=O)c2O Chemical compound N#Cc(c1c2ccc(Oc3ccccc3)c1)nc(C(NCC(CC(O)=O)c(cc1)ccc1Cl)=O)c2O QJQZBILZUKQCPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLBHGGUKXNMPNZ-UHFFFAOYSA-N N#Cc(c1cc(Oc2ccccc2)ccc11)nc(C(NC2(CC(O)=O)CCCCC2)=O)c1O Chemical compound N#Cc(c1cc(Oc2ccccc2)ccc11)nc(C(NC2(CC(O)=O)CCCCC2)=O)c1O SLBHGGUKXNMPNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SONJHASJOGKTSQ-UHFFFAOYSA-N N#Cc(c1cc(Oc2ccccc2)ccc11)nc(C(NCC(CC2)(CCS2=O)C(O)=O)=O)c1O Chemical compound N#Cc(c1cc(Oc2ccccc2)ccc11)nc(C(NCC(CC2)(CCS2=O)C(O)=O)=O)c1O SONJHASJOGKTSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGJDZGFFYSIJTN-UHFFFAOYSA-N N#Cc(nc1C(NC(CC(O)=O)c2ccccc2)=O)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O Chemical compound N#Cc(nc1C(NC(CC(O)=O)c2ccccc2)=O)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O DGJDZGFFYSIJTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXQLMPYZVJTCLU-UHFFFAOYSA-N N#Cc(nc1C(NC(CC(O)=O)c2cccnc2)=O)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O Chemical compound N#Cc(nc1C(NC(CC(O)=O)c2cccnc2)=O)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O BXQLMPYZVJTCLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQFXFMOTHZNHMS-UHFFFAOYSA-N NC(CCNC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O Chemical compound NC(CCNC(c1nc(C#N)c(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O OQFXFMOTHZNHMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKKMGZPSABYQKE-HNNXBMFYSA-N N[C@@H](CNC(c1ncc(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O Chemical compound N[C@@H](CNC(c1ncc(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)C(O)=O LKKMGZPSABYQKE-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- MSFVNLZXZIUXDT-UHFFFAOYSA-N OC(CCCNC(c(ncc1c2ccc(NC(NCc3ccccc3)=O)c1)c2O)=O)=O Chemical compound OC(CCCNC(c(ncc1c2ccc(NC(NCc3ccccc3)=O)c1)c2O)=O)=O MSFVNLZXZIUXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCPXHSRUGVQBOS-UHFFFAOYSA-N OC(CCCNC(c1ncc(cc(cc2)-c(cc3)ccc3F)c2c1O)=O)=O Chemical compound OC(CCCNC(c1ncc(cc(cc2)-c(cc3)ccc3F)c2c1O)=O)=O ZCPXHSRUGVQBOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQXMWPJDQXPFRC-UHFFFAOYSA-N OC(CCNC(c1ncc(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)=O Chemical compound OC(CCNC(c1ncc(cc(cc2)Oc3ccccc3)c2c1O)=O)=O CQXMWPJDQXPFRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D217/00—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
- C07D217/22—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
- C07D217/26—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Neurology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
【課題】HIFヒドロキシラーゼインヒビターとしての4−ヒドロキシ−イソキノリン化合物を提供すること。【解決手段】本発明は、PHD1酵素の活性を、他のアイソフォーム(例えば、PHD2および/またはPHD3酵素)と比べて選択的に阻害することができる式(I)の新規化合物および組成物に関する。本発明はまた、筋変性、大腸炎、IBDおよびある特定の虚血などの障害において使用するための式(I)の化合物にも関する。本発明は、式Iの化合物と薬学的に許容され得る賦形剤とを含む薬学的組成物も提供する。この組成物は、少なくとも一種のさらなる治療剤をさらに含むか、またはそれらと組み合わせて使用される。【選択図】なし
Description
関連出願に対する相互参照
本出願は、2012年3月9日に出願された米国仮特許出願第61/609,022号の利益を米国特許法§119(e)の下、主張する。この米国仮特許出願は、その全体が参考として本明細書に援用される。
本出願は、2012年3月9日に出願された米国仮特許出願第61/609,022号の利益を米国特許法§119(e)の下、主張する。この米国仮特許出願は、その全体が参考として本明細書に援用される。
背景
分野
本発明は、PHD1酵素の活性を他のアイソフォーム、例えば、PHD2および/またはPHD3酵素と比べて選択的に阻害することができる新規化合物および組成物に関する。PHD1の選択的阻害は、有用な治療的用途を有する。ゆえに、その化合物および組成物を使用する方法も含まれる。
分野
本発明は、PHD1酵素の活性を他のアイソフォーム、例えば、PHD2および/またはPHD3酵素と比べて選択的に阻害することができる新規化合物および組成物に関する。PHD1の選択的阻害は、有用な治療的用途を有する。ゆえに、その化合物および組成物を使用する方法も含まれる。
技術の現状
細胞への適切な酸素供給が欠乏すると、低酸素が起きる。酸素供給の低下は、器官への血流の制限に起因し得るものであり、脳卒中、心筋梗塞および急性腎傷害を含む多くの血管性疾患における虚血状態下で起きる。低酸素の結果は、細胞の機能障害および構造的組織損傷である。身体は、低酸素の状態と闘う多くの天然の細胞防御を有する。これらには、血管新生、赤血球生成、解糖および抗酸化酵素の誘導が含まれる。低酸素中の細胞防御機構の活性化は、HIF(低酸素誘導因子)タンパク質によって媒介される。HIFは、環境における酸素供給の変化に応答するヘテロ二量体の核タンパク質(HIFα/β)である。酸素正常状態の間は、HIFサブユニットは、構成的に発現するが、HIFのαサブユニットは、プロリルヒドロキシル化によるプロテアソーム媒介性分解の標的になっている(Fong and Takeda(2008)Cell Death and Differentiation.15:635−641;Bernhardtら(2007)Methods in Enzymology.435:221−245)。低酸素状態に応答して、HIFαのプロリルヒドロキシル化の減少が原因で、ほとんどの細胞においてHIFαのレベルが上昇する。
細胞への適切な酸素供給が欠乏すると、低酸素が起きる。酸素供給の低下は、器官への血流の制限に起因し得るものであり、脳卒中、心筋梗塞および急性腎傷害を含む多くの血管性疾患における虚血状態下で起きる。低酸素の結果は、細胞の機能障害および構造的組織損傷である。身体は、低酸素の状態と闘う多くの天然の細胞防御を有する。これらには、血管新生、赤血球生成、解糖および抗酸化酵素の誘導が含まれる。低酸素中の細胞防御機構の活性化は、HIF(低酸素誘導因子)タンパク質によって媒介される。HIFは、環境における酸素供給の変化に応答するヘテロ二量体の核タンパク質(HIFα/β)である。酸素正常状態の間は、HIFサブユニットは、構成的に発現するが、HIFのαサブユニットは、プロリルヒドロキシル化によるプロテアソーム媒介性分解の標的になっている(Fong and Takeda(2008)Cell Death and Differentiation.15:635−641;Bernhardtら(2007)Methods in Enzymology.435:221−245)。低酸素状態に応答して、HIFαのプロリルヒドロキシル化の減少が原因で、ほとんどの細胞においてHIFαのレベルが上昇する。
HIFαのプロリルヒドロキシル化は、様々に呼ばれるタンパク質ファミリーである、プロリルヒドロキシラーゼドメイン含有タンパク質(PHD1、2および3)(これらは、HIFプロリルヒドロキシラーゼ(HPH−3、2および1)またはEGLN−2、1および3としても知られる)によって達成される。これらのPHDタンパク質は、酸素センサーであり、酸素依存的様式でHIFの安定性を制御する。これらの3個のPHDアイソフォームは、HIFの制御において異なって機能し、HIFに関係しない他の制御的役割を有することがある。
各PHDアイソフォームの役割をよりよく定義するために、いくつかの研究が行われた。これらの研究の多くが、遺伝子発現を阻害するもしくは減少させるために、各PHD遺伝子に対して遺伝子操作されたノックアウトもしくはノックダウン動物または単一のアイソフォームに特異的なsiRNA、shRNAもしくはRNAiを使用して行われた。PHD1については、研究から、このタンパク質の阻害が、骨格筋細胞の変性の処置(米国特許第7,858,593号)、虚血からの筋線維の保護(Aragonesら(2008)Nat.Genet.40:170−180)、大腸炎および他の形態の炎症性腸疾患の処置(Tambuwalaら(2010)Gastroenterology 13
9:2093−2101、ならびに心疾患および腎疾患を同時に有する患者における心不全および貧血の処置(Baoら(2010)J.Cardiovasc.Pharmacol.56:147−155)にとって治療的に有益であり得ることが示唆されている。
PHDタンパク質に対する数多くの小分子インヒビターが確認されている(例えば、Arendら、米国特許第7,323,475号;同第7,629,357号;同第7,863,292号;および同第7,928,120号;ならびにDengら、米国特許第7,696,223号)が、しかしながら、これらのいくつかしか、PHD2およびPHD3アイソフォームに優先してPHD1の阻害に対して選択的であると記載されていない。上に記載された治療的な使用にとっては、PHD2およびPHD3の有意な阻害から生じ得る望まれない副作用を最小にするためにPHD1に対して選択的であるインヒビターが好ましいだろう。Murrayら(J.Comb.Chem.13:676−686(2010))は、PHD2よりもPHD1およびPHD3に対して約10倍強力であることが見出されたいくつかのジペプチジル−キノロン誘導体を記載している。Baoら(前出)は、PHD1に対して選択的なフルオロキノロン誘導体を記載している。
筋変性、大腸炎、IBDおよびある特定の虚血などの障害においてPHD1の活性を選択的に阻害する潜在的な治療的利益を考慮すると、この選択的阻害を達成し得る化合物が必要である。PHD1を選択的に阻害する化合物が、本明細書中に記載される。
9:2093−2101、ならびに心疾患および腎疾患を同時に有する患者における心不全および貧血の処置(Baoら(2010)J.Cardiovasc.Pharmacol.56:147−155)にとって治療的に有益であり得ることが示唆されている。
PHDタンパク質に対する数多くの小分子インヒビターが確認されている(例えば、Arendら、米国特許第7,323,475号;同第7,629,357号;同第7,863,292号;および同第7,928,120号;ならびにDengら、米国特許第7,696,223号)が、しかしながら、これらのいくつかしか、PHD2およびPHD3アイソフォームに優先してPHD1の阻害に対して選択的であると記載されていない。上に記載された治療的な使用にとっては、PHD2およびPHD3の有意な阻害から生じ得る望まれない副作用を最小にするためにPHD1に対して選択的であるインヒビターが好ましいだろう。Murrayら(J.Comb.Chem.13:676−686(2010))は、PHD2よりもPHD1およびPHD3に対して約10倍強力であることが見出されたいくつかのジペプチジル−キノロン誘導体を記載している。Baoら(前出)は、PHD1に対して選択的なフルオロキノロン誘導体を記載している。
筋変性、大腸炎、IBDおよびある特定の虚血などの障害においてPHD1の活性を選択的に阻害する潜在的な治療的利益を考慮すると、この選択的阻害を達成し得る化合物が必要である。PHD1を選択的に阻害する化合物が、本明細書中に記載される。
Fong and Takeda(2008)Cell Death and Differentiation.15:635−641
Bernhardtら(2007)Methods in Enzymology.435:221−245
Aragonesら(2008)Nat.Genet.40:170−180
Tambuwalaら(2010)Gastroenterology 139:2093−2101
Baoら(2010)J.Cardiovasc.Pharmacol.56:147−155
Murrayら(J.Comb.Chem.13:676−686(2010)
要旨
本発明は、PHD1酵素の活性を他のアイソフォーム、例えば、PHD2および/またはPHD3酵素と比べて選択的に阻害することができる新規化合物および組成物に関する。
本発明は、PHD1酵素の活性を他のアイソフォーム、例えば、PHD2および/またはPHD3酵素と比べて選択的に阻害することができる新規化合物および組成物に関する。
一つの態様において、式Iの化合物
(式中、
nは、1、2または3であり;
qは、0または1であり;
R1は、水素、シアノ、C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のトリフルオロメチル、C1−C4アルキルまたはハロで必要に応じて置換されており;R2またはR3の一方は、−L−R8であり、他方は、水素であり;
R4およびR5は、独立して、水素、ハロ、C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されており;
R6およびR7の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであるか、またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成し;
ここで、上記C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR4およびR5、R6およびR7、R4およびR6、またはR5およびR7基のいずれかが、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基を形成し、これらの各々は、1〜4個のハロゲン、オキソ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノまたはアリールで必要に応じて置換されており;
R8は、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロで必要に応じて置換されており;
Lは、共有結合、C1−C4アルキレン、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−N
H−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−O−アルキレン−、−NH−アルキレン−または−NHC(O)NH−アルキレンであり;
R9は、水素またはC1−C4アルキルであり;
ここで、上記C1−C4アルキルは、1、2または3個のC1−C4アルコキシ、ハロ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されている)
またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグが提供される。
nは、1、2または3であり;
qは、0または1であり;
R1は、水素、シアノ、C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のトリフルオロメチル、C1−C4アルキルまたはハロで必要に応じて置換されており;R2またはR3の一方は、−L−R8であり、他方は、水素であり;
R4およびR5は、独立して、水素、ハロ、C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されており;
R6およびR7の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであるか、またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成し;
ここで、上記C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR4およびR5、R6およびR7、R4およびR6、またはR5およびR7基のいずれかが、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基を形成し、これらの各々は、1〜4個のハロゲン、オキソ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノまたはアリールで必要に応じて置換されており;
R8は、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロで必要に応じて置換されており;
Lは、共有結合、C1−C4アルキレン、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−N
H−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−O−アルキレン−、−NH−アルキレン−または−NHC(O)NH−アルキレンであり;
R9は、水素またはC1−C4アルキルであり;
ここで、上記C1−C4アルキルは、1、2または3個のC1−C4アルコキシ、ハロ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されている)
またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグが提供される。
本発明は、式Iの一種もしくは複数種の化合物および薬学的に許容され得る賦形剤を含む薬学的組成物も提供する。いくつかの実施形態において、その組成物は、少なくとも一種のさらなる治療剤をさらに含むか、またはそれらと組み合わせて使用される。
本発明は、PHD1酵素の活性を他のアイソフォーム、例えば、PHD2および/またはPHD3酵素と比べて選択的に阻害することができる方法および組成物にも関する。PHD1の選択的阻害は、骨格筋細胞の変性、大腸炎および他の形態の炎症性腸疾患、ならびに心疾患および腎疾患を同時に有する患者における心不全の処置において特に有益であり得る。一つの実施形態において、本発明の方法は、治療有効量の式Iの化合物または式Iの一種もしくは複数種の化合物を含む薬学的組成物を必要とする患者にそれを投与する工程を含む。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式Iの化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグであって、
式中、
nは、1、2または3であり;
qは、0または1であり;
R1は、水素、シアノ、C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、前記C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のトリフルオロメチル、C1−C4アルキルまたはハロで必要に応じて置換されており;R2またはR3の一方は、−L−R8であり、他方は、水素であり;
R4およびR5は、独立して、水素、ハロ、C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり;
ここで、前記C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
シ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されており;
R6およびR7の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであるか、またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成し;
ここで、前記C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR4およびR5、R6およびR7、R4およびR6、またはR5およびR7基のいずれかが、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基を形成し、これらの各々は、1〜4個のハロゲン、オキソ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノまたはアリールで必要に応じて置換されており;
R8は、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、前記シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロで必要に応じて置換されており;
Lは、共有結合、C1−C4アルキレン、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−O−アルキレン−、−NH−アルキレン−または−NHC(O)NH−アルキレンであり;
R9は、水素またはC1−C4アルキルであり;
ここで、前記C1−C4アルキルは、1、2または3個のC1−C4アルコキシ、ハロ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されている
化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグ。
(項目2)
式Iの化合物が、式IIによって表され、
式中、n、R1、R2、R4、R5、R6、R7およびR9は、項目1に定義されたとおりである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
式Iの化合物が、式IIIによって表され、
式中、n、L、R1、R4、R5、R6、R7およびR9は、項目1に定義されたとおりであり、
R10は、1、2または3個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロで必要に応じて置換されているアリールである、項目1に記載の化合物。
(項目4)
qが、0である、項目1に記載の化合物。
(項目5)
nが、1である、項目1に記載の化合物。
(項目6)
nが、2または3である、項目1に記載の化合物。
(項目7)
R9が、水素である、項目1に記載の化合物。
(項目8)
R9が、C1−C4アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目9)
R1が、水素である、項目1に記載の化合物。
(項目10)
R1が、シアノである、項目1に記載の化合物。
(項目11)
R1が、C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、前記C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のトリフルオロメチル、C1−C4アルキルまたはハロで必要に応じて置換されている、項目1に記載の化合物。
(項目12)
R4およびR5が、独立して、水素、C1−C4アルキルまたはアリールであり;
ここで、前記C1−C4アルキルは、1、2または3個のヒドロキシまたはアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR4およびR5は、それらに結合している炭素原子と一緒になって、カルボキシルエステルで必要に応じて置換されている、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基を形成する、項目1に記載の化合物。
(項目13)
R4およびR5が、水素である、項目1に記載の化合物。
(項目14)
R6およびR7の各々が、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール、アミノ、アシルアミノもしくはアミノカルボニルアミノであるか、またはR6およびR7が、それらに結合している炭素原子と一体となって、カ
ルボニルを形成し;
ここで、前記C1−C4アルキルまたはアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、ハロまたはアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR6およびR7が、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基を形成し、それらの各々は、オキソで必要に応じて置換されている、項目1に記載の化合物。
(項目15)
R6およびR7の各々が、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール、アミノ、アシルアミノもしくはアミノカルボニルアミノであるか、またはR6およびR7が、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成する、項目1に記載の化合物。
(項目16)
Lが、−O−、−S−、−SO2−、−NH−、−C(O)NH−、−NHC(O)−または−NHC(O)NH−である、項目1に記載の化合物。
(項目17)
Lが、−O−または−S−である、項目1に記載の化合物。
(項目18)
Lが、−O−である、項目1に記載の化合物。
(項目19)
Lが、−O−であり;R9が、水素であり;R1が、水素またはシアノ−であり;R8が、アリールである、項目1に記載の化合物。
(項目20)
Lが、−O−であり;R9が、水素であり;R1が、水素またはシアノ−であり;R10が、アリールである、項目3に記載の化合物。
(項目21)
前記化合物が、そのトリフルオロ酢酸塩である、項目1に記載の化合物。
(項目22)
nが1であり、R6およびR7の各々が水素であるとき、R1は、シアノである、項目1に記載の化合物。
(項目23)
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
2−(S)−ヒドロキシ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸、
2−(S)−ヒドロキシ−4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸、
2−(S)−アミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロプロパンカルボン酸、
1−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
4−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸、
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸、
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸、
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸、
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸、
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸、
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1l6−チオピラン−4−カルボン酸、
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1l4−チオピラン−4−カルボン酸、
3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
cis−2−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)シクロヘキサンカルボン酸、
cis−2−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロペンタンカルボン酸、
3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
(S)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−3−ヒドロキシブタン酸、
(1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロヘキシル)−酢酸、
(R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−ヒドロキシブタン酸、
3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸、
3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸、
3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
(S)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸、
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタン酸、
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸、
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸、
(S)−2−ベンジル−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸、
(R)−2−アセチルアミノ−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3−エチルウレイド)ブタン酸、
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸、
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3,3−ジメチルウレイド)ブタン酸、
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ウレイドブタン酸、
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタン酸、
2−((1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)メチル)ブタン酸、
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸、
3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジフルオロ−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−メチル−ヘキサン酸、
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸、
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸、
(2R,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸、
(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸、
(2S,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸、
(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸、
(S)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸、
(2S,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸、
(2R,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−ヒドロキシ−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−プロピオン酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−酪酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸、
2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
2−(S)−アミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
2−(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
trans−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3,3−ジメチル−酪酸、
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−酢酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(R)−メチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メチル−プロピオン酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸、
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−ペンタン酸、
4−カルボキシメチル−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
5−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−{[7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸、
2−(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロブチル}−酢酸、
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−フェニルペンタン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキ
ノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
4−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
5−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
4−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
2(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
4−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
4−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルアミノ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
4−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
4−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボ
ニル]−アミノ}−酪酸、
3−[(7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸、
4−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−酪酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
4−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
5−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸、
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−o−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(2−カルボキシ−2−メチルプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド、
3−(3−カルボキシプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド、
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
(S)−2−[アミノ−5−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸,2,2,2−トリフルオロ酢酸(1:1)、
3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(3−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸、
2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−o−トリル−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオン酸、
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル,トリフルオロ酢酸塩、
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸、
3−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−ヘキサン酸、および
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
からなる群より選択される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグ。
(項目24)
項目1に記載の一種もしくは複数種の化合物および薬学的に許容され得る賦形剤を含む、薬学的組成物。
(項目25)
PHD1酵素を阻害する方法であって、前記PHD1酵素と阻害有効量の項目1に記載の化合物とを接触させる工程を含む、方法。
(項目26)
前記PHD1酵素が、PHD2および/またはPHD3とともに存在する、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記化合物が、PHD2および/またはPHD3と比べてPHD1酵素を選択的に阻害する、項目25に記載の方法。
(項目28)
PHD1についてのIC50に対するPHD2についてのIC50の比が、5より大きいかまたは5に等しい、項目25に記載の方法。
(項目29)
PHD1についてのIC50に対するPHD2についてのIC50の比が、8より大きいかまたは8に等しい、項目25に記載の方法。
(項目30)
PHD1についてのIC50に対するPHD2についてのIC50の比が、10より大きいかまたは10に等しい、項目25に記載の方法。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式Iの化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグであって、
式中、
nは、1、2または3であり;
qは、0または1であり;
R1は、水素、シアノ、C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、前記C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のトリフルオロメチル、C1−C4アルキルまたはハロで必要に応じて置換されており;R2またはR3の一方は、−L−R8であり、他方は、水素であり;
R4およびR5は、独立して、水素、ハロ、C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり;
ここで、前記C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
シ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されており;
R6およびR7の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであるか、またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成し;
ここで、前記C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR4およびR5、R6およびR7、R4およびR6、またはR5およびR7基のいずれかが、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基を形成し、これらの各々は、1〜4個のハロゲン、オキソ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノまたはアリールで必要に応じて置換されており;
R8は、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、前記シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロで必要に応じて置換されており;
Lは、共有結合、C1−C4アルキレン、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−O−アルキレン−、−NH−アルキレン−または−NHC(O)NH−アルキレンであり;
R9は、水素またはC1−C4アルキルであり;
ここで、前記C1−C4アルキルは、1、2または3個のC1−C4アルコキシ、ハロ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されている
化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグ。
(項目2)
式Iの化合物が、式IIによって表され、
(項目3)
式Iの化合物が、式IIIによって表され、
式中、n、L、R1、R4、R5、R6、R7およびR9は、項目1に定義されたとおりであり、
R10は、1、2または3個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロで必要に応じて置換されているアリールである、項目1に記載の化合物。
(項目4)
qが、0である、項目1に記載の化合物。
(項目5)
nが、1である、項目1に記載の化合物。
(項目6)
nが、2または3である、項目1に記載の化合物。
(項目7)
R9が、水素である、項目1に記載の化合物。
(項目8)
R9が、C1−C4アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目9)
R1が、水素である、項目1に記載の化合物。
(項目10)
R1が、シアノである、項目1に記載の化合物。
(項目11)
R1が、C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、前記C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のトリフルオロメチル、C1−C4アルキルまたはハロで必要に応じて置換されている、項目1に記載の化合物。
(項目12)
R4およびR5が、独立して、水素、C1−C4アルキルまたはアリールであり;
ここで、前記C1−C4アルキルは、1、2または3個のヒドロキシまたはアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR4およびR5は、それらに結合している炭素原子と一緒になって、カルボキシルエステルで必要に応じて置換されている、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基を形成する、項目1に記載の化合物。
(項目13)
R4およびR5が、水素である、項目1に記載の化合物。
(項目14)
R6およびR7の各々が、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール、アミノ、アシルアミノもしくはアミノカルボニルアミノであるか、またはR6およびR7が、それらに結合している炭素原子と一体となって、カ
ルボニルを形成し;
ここで、前記C1−C4アルキルまたはアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、ハロまたはアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR6およびR7が、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基を形成し、それらの各々は、オキソで必要に応じて置換されている、項目1に記載の化合物。
(項目15)
R6およびR7の各々が、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール、アミノ、アシルアミノもしくはアミノカルボニルアミノであるか、またはR6およびR7が、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成する、項目1に記載の化合物。
(項目16)
Lが、−O−、−S−、−SO2−、−NH−、−C(O)NH−、−NHC(O)−または−NHC(O)NH−である、項目1に記載の化合物。
(項目17)
Lが、−O−または−S−である、項目1に記載の化合物。
(項目18)
Lが、−O−である、項目1に記載の化合物。
(項目19)
Lが、−O−であり;R9が、水素であり;R1が、水素またはシアノ−であり;R8が、アリールである、項目1に記載の化合物。
(項目20)
Lが、−O−であり;R9が、水素であり;R1が、水素またはシアノ−であり;R10が、アリールである、項目3に記載の化合物。
(項目21)
前記化合物が、そのトリフルオロ酢酸塩である、項目1に記載の化合物。
(項目22)
nが1であり、R6およびR7の各々が水素であるとき、R1は、シアノである、項目1に記載の化合物。
(項目23)
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
2−(S)−ヒドロキシ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸、
2−(S)−ヒドロキシ−4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸、
2−(S)−アミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロプロパンカルボン酸、
1−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
4−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸、
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸、
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸、
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸、
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸、
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸、
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1l6−チオピラン−4−カルボン酸、
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1l4−チオピラン−4−カルボン酸、
3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
cis−2−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)シクロヘキサンカルボン酸、
cis−2−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロペンタンカルボン酸、
3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
(S)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−3−ヒドロキシブタン酸、
(1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロヘキシル)−酢酸、
(R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−ヒドロキシブタン酸、
3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸、
3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸、
3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
(S)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸、
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタン酸、
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸、
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸、
(S)−2−ベンジル−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸、
(R)−2−アセチルアミノ−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3−エチルウレイド)ブタン酸、
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸、
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3,3−ジメチルウレイド)ブタン酸、
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ウレイドブタン酸、
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタン酸、
2−((1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)メチル)ブタン酸、
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸、
3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジフルオロ−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−メチル−ヘキサン酸、
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸、
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸、
(2R,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸、
(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸、
(2S,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸、
(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸、
(S)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸、
(2S,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸、
(2R,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−ヒドロキシ−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−プロピオン酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−酪酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸、
2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
2−(S)−アミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
2−(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
trans−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3,3−ジメチル−酪酸、
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−酢酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(R)−メチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メチル−プロピオン酸、
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸、
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−ペンタン酸、
4−カルボキシメチル−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
5−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−{[7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸、
2−(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロブチル}−酢酸、
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−フェニルペンタン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキ
ノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
4−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
5−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
4−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
2(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
4−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
4−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルアミノ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
4−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸、
4−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボ
ニル]−アミノ}−酪酸、
3−[(7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸、
4−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−酪酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
5−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
4−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸、
5−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸、
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸、
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−o−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(2−カルボキシ−2−メチルプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド、
3−(3−カルボキシプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド、
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸、
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
(S)−2−[アミノ−5−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸,2,2,2−トリフルオロ酢酸(1:1)、
3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸、
3−(3−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸、
2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−o−トリル−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオン酸、
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル,トリフルオロ酢酸塩、
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸、
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸、
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸、
3−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−ヘキサン酸、および
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
からなる群より選択される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグ。
(項目24)
項目1に記載の一種もしくは複数種の化合物および薬学的に許容され得る賦形剤を含む、薬学的組成物。
(項目25)
PHD1酵素を阻害する方法であって、前記PHD1酵素と阻害有効量の項目1に記載の化合物とを接触させる工程を含む、方法。
(項目26)
前記PHD1酵素が、PHD2および/またはPHD3とともに存在する、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記化合物が、PHD2および/またはPHD3と比べてPHD1酵素を選択的に阻害する、項目25に記載の方法。
(項目28)
PHD1についてのIC50に対するPHD2についてのIC50の比が、5より大きいかまたは5に等しい、項目25に記載の方法。
(項目29)
PHD1についてのIC50に対するPHD2についてのIC50の比が、8より大きいかまたは8に等しい、項目25に記載の方法。
(項目30)
PHD1についてのIC50に対するPHD2についてのIC50の比が、10より大きいかまたは10に等しい、項目25に記載の方法。
詳細な説明
記載される特定の化合物、組成物、方法、プロトコル、細胞系、アッセイおよび試薬は変わり得るので、本発明がこれらに限定されないことが、本組成物および本方法が記載される前に理解されるべきである。本明細書中で使用される用語は、本発明の特定の実施形態を記載することを目的としており、添付の特許請求の範囲に示されるような本発明の範囲を限定することを決して目的としていないことも理解されるべきである。
記載される特定の化合物、組成物、方法、プロトコル、細胞系、アッセイおよび試薬は変わり得るので、本発明がこれらに限定されないことが、本組成物および本方法が記載される前に理解されるべきである。本明細書中で使用される用語は、本発明の特定の実施形態を記載することを目的としており、添付の特許請求の範囲に示されるような本発明の範囲を限定することを決して目的としていないことも理解されるべきである。
1.化合物
本発明は、式Iの化合物
(式中、
nは、1、2または3であり;
qは、0または1であり;
R1は、水素、シアノ、C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のトリフルオロメチル、C1−C4アルキルまたはハロで必要に応じて置換されており;R2またはR3の一方は、−L−R8であり、他方は、水素であり;
R4およびR5は、独立して、水素、ハロ、C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミ
ノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されており;
R6およびR7の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであるか、またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成し;
ここで、上記C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR4およびR5、R6およびR7、R4およびR6、またはR5およびR7基のいずれかが、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基を形成し、これらの各々は、1〜4個のハロゲン、オキソ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノまたはアリールで必要に応じて置換されており;
R8は、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロで必要に応じて置換されており;
Lは、共有結合、C1−C4アルキレン、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−O−アルキレン−、−NH−アルキレン−または−NHC(O)NH−アルキレンであり;
R9は、水素またはC1−C4アルキルであり;
ここで、上記C1−C4アルキルは、1、2または3個のC1−C4アルコキシ、ハロ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されている)
またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグに関する。
本発明は、式Iの化合物
nは、1、2または3であり;
qは、0または1であり;
R1は、水素、シアノ、C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のトリフルオロメチル、C1−C4アルキルまたはハロで必要に応じて置換されており;R2またはR3の一方は、−L−R8であり、他方は、水素であり;
R4およびR5は、独立して、水素、ハロ、C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記C1−C4アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミ
ノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されており;
R6およびR7の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであるか、またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成し;
ここで、上記C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールは、1、2または3個のヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、アシル、アミノ、置換アミノ、アシルアミノ、スルホニル、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、複素環チオまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されているか;
またはR4およびR5、R6およびR7、R4およびR6、またはR5およびR7基のいずれかが、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基を形成し、これらの各々は、1〜4個のハロゲン、オキソ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、カルボキサミド、オキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノまたはアリールで必要に応じて置換されており;
R8は、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
ここで、上記シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールは、1、2または3個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロで必要に応じて置換されており;
Lは、共有結合、C1−C4アルキレン、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−O−アルキレン−、−NH−アルキレン−または−NHC(O)NH−アルキレンであり;
R9は、水素またはC1−C4アルキルであり;
ここで、上記C1−C4アルキルは、1、2または3個のC1−C4アルコキシ、ハロ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールで必要に応じて置換されている)
またはその薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグに関する。
ある特定の実施形態において、式Iの化合物は、式IIIによって表され、
式中、n、L、R1、R4、R5、R6、R7およびR9は、式Iに対して定義されたとおりであり、R10は、1、2または3個のC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロで必要に応じて置換されているアリールである。
式Iのある特定の実施形態において、qは、0である。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、nは、1である。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、nは、2または3である。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、R9は、水素である。式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、R9は、C1−C4アルキルである。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、R1は、水素またはシアノである。一つの実施形態において、R1は、水素である。別の実施形態において、R1は、シアノである。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、R1は、C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;ここで、上記C1−C4アルキル、アリールまたはヘテロアリールは、トリフルオロメチル、C1−C4アルキルおよびハロから選択される1、2または3個の置換基で必要に応じて置換されている。式I、IIまたはIIIの一つの実施形態において、R1は、C1−C4アルキル、例えば、メチルである。
式I、IIまたはIIIの別の実施形態において、R1は、アリール、例えば、フェニルである。式I、IIまたはIIIのなおも別の実施形態において、R1は、ヘテロアリール、例えば、ピリジルである。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、R4およびR5は、独立して、水素、C1−C4アルキルまたはアリールであり;ここで、上記C1−C4アルキルは、1、2または3個のヒドロキシもしくはアリールで必要に応じて置換されているか;またはR4およびR5は、それらに結合している炭素原子と一緒になって、カルボキシルエステルで必要に応じて置換されている、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基を形成する。
式I、IIまたはIIIの一つの実施形態において、R4およびR5は、独立して、水素、C1−C4アルキルまたはアリールであり;ここで、上記C1−C4アルキルは、1、2または3個のヒドロキシまたはアリールで必要に応じて置換されている。
式I、IIまたはIIIの別の実施形態において、R4およびR5は、それらに結合している炭素原子と一緒になって、カルボキシルエステルで必要に応じて置換されている、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基を形成する。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、R4およびR5は、独立して、水素、メチルまたはフェニルである。
式I、IIまたはIIIの化合物のある特定の実施形態において、R4およびR5は、水素である。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、R6およびR7の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール、アミノ、アシルアミノもしくはアミノカルボニルアミノであるか、またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成し、ここで、上記C1−C4アルキルまたはアリールは、ヒドロキシ、ハロおよびアリールから選択される1、2または3個の置換基で必要に応じて置換されているか;またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基(各々、オキソで必要に応じて置換されている)を形成する。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、R6およびR7の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール、アミノ、アシルアミノおよびアミノカルボニルアミノであるか、またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成し、ここで、上記C1−C4アルキルまたはアリールは、ヒドロキシ、ハロおよびアリールから選択される1、2または3個の置換基で必要に応じて置換されている。
式I、IIまたはIIIの一つの実施形態において、R6およびR7の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、アリール、アミノ、アシルアミノもしくはアミノカルボニルアミノであるか、またはR6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一体となって、カルボニルを形成する。
式I、IIまたはIIIの一つの実施形態において、R6およびR7の各々は、独立して、水素またはC1−C4アルキルである。
式I、IIまたはIIIの別の実施形態において、R6およびR7は、それらに結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基(各々、オキソで必要に応じて置換されている)を形成する。
式IまたはIIのある特定の実施形態において、R8は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシおよびハロから選択される1、2または3個の置換基で必要に応じて置換されているアリールである。
式IまたはIIの別の実施形態において、R8は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシおよびハロから選択される1、2または3個の置換基で必要に応じて置換されているシクロアルキルである。
式IまたはIIの一つの実施形態において、R8は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシおよびハロから選択される1、2または3個の置換基で必要に応じて置換されているヘテロアリールである。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、Lは、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NH−、−C(O)NH−、−NHC(O)−または−NHC(O)NH−である。
式I、IIまたはIIIの一つの実施形態において、Lは、共有結合またはC1−C4アルキレンである。
式I、IIまたはIIIの一つの実施形態において、Lは、−O−アルキレン−、−NH−アルキレン−または−NHC(O)NH−アルキレンである。
式I、IIまたはIIIの一つの実施形態において、Lは、−O−または−S−である。式I、IIまたはIIIの一つの実施形態において、Lは、−O−である。
式IIのある特定の実施形態において、Lは、−O−または−S−であり;R9は、水素であり;R1は、水素またはシアノであり;R8は、アリールである。
式IIIのある特定の実施形態において、Lは、−O−または−S−であり;R9は、水素であり;R1は、水素またはシアノである。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、化合物は、PHD1酵素の活性を他のPHDアイソフォーム(例えば、PHD2および/またはPHD3酵素)と比べて選択的に阻害することができる。式I、IIまたはIIIの一つの実施形態において、化合物は、PHD1酵素の活性をPHD2酵素と比べて選択的に阻害することができる。式I、IIまたはIIIの別の実施形態において、化合物は、PHD1酵素の活性をPHD3酵素と比べて選択的に阻害することができる。式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、化合物は、PHD1酵素の阻害においてPHD2酵素と比べて少なくとも5倍活性であり;すなわち、PHD1についてのIC50に対するPHD2についてのIC50の比(すなわち、IC50PHD2/IC50PHD1)は、5より大きいかまたは5に等しい。式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、化合物は、PHD1酵素の阻害においてPHD2酵素と比べて少なくとも8倍活性であり;すなわち、PHD1についてのIC50に対するPHD2についてのIC50の比(すなわち、IC50PHD2/IC50PHD1)は、8より大きいかまたは8に等しい。式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、化合物は、PHD1酵素の阻害においてPHD2酵素と比べて少なくとも10倍活性であり;すなわち、PHD1についてのIC50に対するPHD2についてのIC50の比(すなわち、IC50PHD2/IC50PHD1)は、10より大きいかまたは10に等しい。式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、化合物は、PHD1酵素の阻害においてPHD3酵素と比べて少なくとも5倍活性であり;すなわち、IC50PHD3/IC50PHD1は、5より大きいかまたは5に等しい。
ある特定の実施形態において、式I、IIまたはIIIの化合物は、その薬学的に許容され得る塩である。いくつかの実施形態において、その塩は、トリフルオロ酢酸塩である。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、nが、1であり、R6およびR7が、水素であるとき、R1は、シアノである。
式I、IIまたはIIIのある特定の実施形態において、化合物は、
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
2−(S)−ヒドロキシ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸;
2−(S)−ヒドロキシ−4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸;
2−(S)−アミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロプロパンカルボン酸;
1−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
4−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸;
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸;
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸;
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸;
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸;
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸;
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸;
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸;
3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
cis−2−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)シクロヘキサンカルボン酸;
cis−2−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロペンタンカルボン酸;
3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
(S)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−3−ヒドロキシブタン酸
(1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロヘキシル)−酢酸;
(R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−ヒドロキシブタン酸;
3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
(S)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸;
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタン酸;
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸;
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸;
(S)−2−ベンジル−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸;
(R)−2−アセチルアミノ−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3−エチルウレイド)ブタン酸;
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸;
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3,3−ジメチルウレイド)ブタン酸;
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ウレイドブタン酸;
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタン酸;
2−((1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)メチル)ブタン酸;
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸;
3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジフルオロ−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−メチル−ヘキサン酸;
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸;
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸;
(2R,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸;
(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸;
(2S,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸;
(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸;
(S)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸;
(2S,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸;
(2R,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−ヒドロキシ−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−プロピオン酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−酪酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸;
2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
2−(S)−アミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
2−(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
trans−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3,3−ジメチル−酪酸;
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−酢酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(R)−メチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メチル−プロピオン酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸;
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−ペンタン酸;
4−カルボキシメチル−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
5−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−{[7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3
−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸;
2−(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロブチル}−酢酸;
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−フェニルペンタン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
4−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
5−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
4−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
(S)−2−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
4−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
4−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルアミノ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−
カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
4−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
4−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
3−[(7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸;
4−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−酪酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
4−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
5−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボ
ニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸;
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−o−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(2−カルボキシ−2−メチルプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド;
3−(3−カルボキシプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド;
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
(S)−2−[アミノ−5−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸2,2,2−トリフルオロ酢酸(1:1);
3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(3−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸;
2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−o−トリル−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオン酸;
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル
)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸;
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル,トリフルオロ酢酸塩;
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸;
3−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−ヘキサン酸;もしくは
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
またはこれらの薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグから選択される。
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
2−(S)−ヒドロキシ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸;
2−(S)−ヒドロキシ−4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸;
2−(S)−アミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロプロパンカルボン酸;
1−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
4−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸;
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸;
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸;
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸;
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸;
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸;
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸;
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸;
3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
cis−2−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)シクロヘキサンカルボン酸;
cis−2−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロペンタンカルボン酸;
3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
(S)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−3−ヒドロキシブタン酸
(1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロヘキシル)−酢酸;
(R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−ヒドロキシブタン酸;
3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
(S)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸;
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタン酸;
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸;
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸;
(S)−2−ベンジル−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸;
(R)−2−アセチルアミノ−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3−エチルウレイド)ブタン酸;
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸;
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3,3−ジメチルウレイド)ブタン酸;
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ウレイドブタン酸;
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタン酸;
2−((1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)メチル)ブタン酸;
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸;
3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジフルオロ−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−メチル−ヘキサン酸;
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸;
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸;
(2R,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸;
(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸;
(2S,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸;
(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸;
(S)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸;
(2S,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸;
(2R,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−ヒドロキシ−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−プロピオン酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−酪酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸;
2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
2−(S)−アミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
2−(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
trans−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3,3−ジメチル−酪酸;
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−酢酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(R)−メチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メチル−プロピオン酸;
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸;
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−ペンタン酸;
4−カルボキシメチル−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
5−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−{[7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3
−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸;
2−(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロブチル}−酢酸;
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−フェニルペンタン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
4−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
5−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
4−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
(S)−2−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
4−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
4−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルアミノ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−
カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
4−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸;
4−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
3−[(7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸;
4−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−酪酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
5−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
4−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸;
5−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸;
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボ
ニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸;
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−o−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(2−カルボキシ−2−メチルプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド;
3−(3−カルボキシプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド;
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸;
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
(S)−2−[アミノ−5−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸2,2,2−トリフルオロ酢酸(1:1);
3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸;
3−(3−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸;
2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸;
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−o−トリル−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオン酸;
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル
)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸;
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸;
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル,トリフルオロ酢酸塩;
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸;
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸;
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸;
3−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−ヘキサン酸;もしくは
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸;
またはこれらの薬学的に許容され得る塩、単一の立体異性体、立体異性体の混合物、エステル、互変異性体もしくはプロドラッグから選択される。
2.組成物および方法
本発明は、本明細書中に記載されるような様々な状態または障害の処置において使用するための医薬を製造するための式I、IIまたはIIIの化合物の使用を提供する。一つの実施形態において、式I、IIまたはIIIの少なくとも一種の化合物および薬学的に許容され得る賦形剤またはキャリアを含む薬学的組成物が提供される。
本発明は、本明細書中に記載されるような様々な状態または障害の処置において使用するための医薬を製造するための式I、IIまたはIIIの化合物の使用を提供する。一つの実施形態において、式I、IIまたはIIIの少なくとも一種の化合物および薬学的に許容され得る賦形剤またはキャリアを含む薬学的組成物が提供される。
様々な実施形態において、上記医薬または薬学的組成物は、少なくとも一種のさらなる治療剤をさらに含み得るか、またはそれとともに使用され得る。
本発明の化合物、またはその化合物を含む医薬もしくは組成物は、PHD1の活性を他のアイソフォーム、例えば、PHD2および/またはPHD3酵素と比べて選択的に阻害するために使用され得る。PHD1の選択的阻害は、骨格筋細胞の変性、大腸炎および他の形態の炎症性腸疾患、ならびに心疾患および腎疾患を同時に有する患者における心不全の処置において特に有益であり得る。一つの実施形態において、本発明の方法は、治療有効量の式I、IIもしくはIIIの化合物または式I、IIもしくはIIIの一種もしくは複数種の化合物を含む薬学的組成物を必要とする患者にそれを投与する工程を含む。
本発明は、PHD1の活性を阻害する方法にも関する。PHD1酵素は、他のPHDアイソフォーム、例えば、PHD2および/またはPHD3酵素と比べて選択的に阻害される。一つの実施形態において、上記方法は、有効量の、式I、IIまたはIIIの化合物を含む群から選択される一種もしくは複数種の化合物とPHD1を接触させる工程を含む。
3.定義
本明細書中で使用されるとき、および添付の請求項において使用されるとき、単数形「
a」、「an」および「the」は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、複数の指示対象を含むことに注意しなければならない。
本明細書中で使用されるとき、および添付の請求項において使用されるとき、単数形「
a」、「an」および「the」は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、複数の指示対象を含むことに注意しなければならない。
別段定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての専門用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者が通常理解している意味と同じ意味を有する。本明細書中に記載される方法および材料と類似しているまたは等価である任意の方法および材料が、本発明の実施または試験において使用され得るが、好ましい方法、デバイスおよび材料が、ここに記載される。本明細書中に引用されるすべての刊行物は、本発明に関連して使用され得る、該刊行物において報告された方法、試薬およびツールを説明し、開示する目的で、それらの全体が参考として本明細書中に援用される。本明細書中のいかなる記載も、先行発明を理由に本発明がそのような開示に先行する権利がないことを自認するものとして、解釈されるべきでない。
本発明の実施は、別段示されない限り、当該分野の技術範囲内の、化学、生化学、分子生物学、細胞生物学、遺伝学、免疫学および薬理学の従来の方法を使用し得る。そのような手法は、文献に十分に説明されている。(例えば、Gennaro,A.R.,ed.(1990)Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th ed.,Mack Publishing Co.;Colowick,S.ら、eds.,Methods In Enzymology,Academic Press,Inc.;D.M.Weir,and C.C.Blackwell,eds.(1986)Handbook of Experimental Immunology,Vols.I−IV,Blackwell Scientific Publications;Maniatis,T.ら、eds.(1989)Molecular
Cloning:A Laboratory Manual,2nd edition,Vols.I−III,Cold Spring Harbor Laboratory Press;Ausubel,F.M.ら、eds.(1999)Short Protocols in Molecular Biology,4th edition,John Wiley & Sons;Reamら、eds.(1998)Molecular Biology Techniques:An Intensive Laboratory Course,Academic Press;Newton & Graham eds.(1997)PCR(Introduction to Biotechniques Series),2nd ed.,Springer Verlagを参照のこと。)
Cloning:A Laboratory Manual,2nd edition,Vols.I−III,Cold Spring Harbor Laboratory Press;Ausubel,F.M.ら、eds.(1999)Short Protocols in Molecular Biology,4th edition,John Wiley & Sons;Reamら、eds.(1998)Molecular Biology Techniques:An Intensive Laboratory Course,Academic Press;Newton & Graham eds.(1997)PCR(Introduction to Biotechniques Series),2nd ed.,Springer Verlagを参照のこと。)
用語「PHD」、「プロリルヒドロキシラーゼドメイン含有タンパク質」、「HIFプロリルヒドロキシラーゼ」、「HpH」および「HIF pH」とは、Taylor(2001,Gene 275:125−132)によって記載され、AravindおよびKoonin(2001,Genome Biol 2:RESEARCH 0007)、Epsteinら(2001,Cell 107:43−54)ならびにBruickおよびMcKnight(2001,Science 294:1337−1340)によって特徴付けられた、Egl−Nine(EGLN)遺伝子ファミリーのメンバーのことを指す。用語「PHD1」とは、プロリルヒドロキシラーゼドメイン含有タンパク質−1のことを指す。このタンパク質は、時折、EIT6、HIF−pH1、HIFpH1、HpH−1、EGLN2およびHpH−3とも称される。PHD1タンパク質には、ヒトPHD1(GenBank受託番号NP_444274.1)、ヒトEGLN2アイソフォーム1(GenBank受託番号CAC42510;Taylor,前出)、ヒトEGLN2アイソフォーム3(GenBank受託番号NP_542770)、マウスEGLN2(GenBank受託番号CAC42516)およびラットEGLN2(GenBank受託番号AAO46039)が含まれるが、これらに限定されない。PHD2(EGLN−1としても知られる)には、ヒトEGLN1(GenBank受託番号AAG33
965;Dupuyら(2000)Genomics 69:348−54)、マウスEGLN1(GenBank受託番号CAC42515)およびラットEGLN1(GenBank受託番号P59722)が含まれるが、これらに限定されない。PHD3(EGLN−3としても知られる)には、ヒトEGLN3(GenBank受託番号CAC42511;Taylor,前出)、マウスEGLN3(GenBank受託番号CAC42517)およびラットEGLN3(SM−20)(GenBank受託番号AAA19321)が含まれるが、これらに限定されない。本発明の他の実施形態において、EGLNには、Caenorhabditis elegans EGL−9(GenBank受託番号AAD56365)およびDrosophila melanogaster CG1114遺伝子産物(GenBank受託番号AAF52050)が含まれ得る。提供される受託番号と関連づけられたすべてのGenBank配列は、それらの全体が参考として本明細書中に援用される。
965;Dupuyら(2000)Genomics 69:348−54)、マウスEGLN1(GenBank受託番号CAC42515)およびラットEGLN1(GenBank受託番号P59722)が含まれるが、これらに限定されない。PHD3(EGLN−3としても知られる)には、ヒトEGLN3(GenBank受託番号CAC42511;Taylor,前出)、マウスEGLN3(GenBank受託番号CAC42517)およびラットEGLN3(SM−20)(GenBank受託番号AAA19321)が含まれるが、これらに限定されない。本発明の他の実施形態において、EGLNには、Caenorhabditis elegans EGL−9(GenBank受託番号AAD56365)およびDrosophila melanogaster CG1114遺伝子産物(GenBank受託番号AAF52050)が含まれ得る。提供される受託番号と関連づけられたすべてのGenBank配列は、それらの全体が参考として本明細書中に援用される。
PHD1タンパク質に対して上で提供されたものに加えて、ヒトPHD1遺伝子と関連づけられているさらなるGenBank受託番号は、NM_053046.3(mRNA)であり、これはその全体が本明細書中に参考として援用される。
用語「障害」、「疾患」および「状態」は、本明細書中で包括的に使用され、正常から逸脱している任意の状態のことを指す。
用語「処置する」および「処置」などは、治療を必要とする患者に治療を施すことを意味するために本明細書中で使用される。該治療は施されることにより、障害またはその兆候もしくは症状を完全にまたは部分的に予防することに関して予防的効果が提供され得、かつ/あるいは該治療は施されることにより、障害および/またはその障害に起因し得る有害作用に対する部分的または完全な治癒が提供され得る。
用語「アルキル」とは、1〜10個の炭素原子、より詳細には、1〜5個の炭素原子、なおもより詳細には、1〜3個の炭素原子を有する一価の飽和ヒドロカルビル基のことを指す。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、およびn−ペンチルなどのような基によって例示される。用語「C1−C4アルキル」とは、1〜4個の炭素原子を有するアルキルのことを指し、これには、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、およびt−ブチルなどが含まれる。
用語「置換アルキル」とは、1〜5個の置換基、好ましくは、1〜3個の置換基を有する、1〜10個の炭素原子、より詳細には、1〜5個の炭素原子のアルキル基のことを指し、上記置換基の各々は、独立して、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールオキシアリール、置換アリールオキシアリール、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、オキソ、チオキソ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、チオ、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリールチオ、置換アリールチオ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、複素環チオ、置換複素環チオ、スルホニル、置換スルホニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、オキシカルボニルアミノ、オキシチオカルボニルアミノ、−OS(O)2−アルキル、−OS(O)2−置換アルキル、−OS(O)2−アリール、−OS(O)2−置換アリール、−OS(O)2−ヘテロアリール、−OS(O)2−置換ヘテロアリール、−OS(O)2−複素環、−OS(
O)2−置換複素環、および−OSO2−NR40R40、−NR40S(O)2−NR40−アルキル、−NR40S(O)2−NR40−置換アルキル、−NR40S(O)2−NR40−アリール、−NR40S(O)2−NR40−置換アリール、−NR40S(O)2−NR40−ヘテロアリール、−NR40S(O)2−NR40−置換ヘテロアリール、−NR40S(O)2−NR40−複素環ならびに−NR40S(O)2−NR40−置換複素環(ここで、各R40は、独立して、水素またはアルキルから選択される)からなる群より選択される。この基は、トリフルオロメチル、ベンジル、ピラゾール−1−イルメチルなどのような基によって例示される。
O)2−置換複素環、および−OSO2−NR40R40、−NR40S(O)2−NR40−アルキル、−NR40S(O)2−NR40−置換アルキル、−NR40S(O)2−NR40−アリール、−NR40S(O)2−NR40−置換アリール、−NR40S(O)2−NR40−ヘテロアリール、−NR40S(O)2−NR40−置換ヘテロアリール、−NR40S(O)2−NR40−複素環ならびに−NR40S(O)2−NR40−置換複素環(ここで、各R40は、独立して、水素またはアルキルから選択される)からなる群より選択される。この基は、トリフルオロメチル、ベンジル、ピラゾール−1−イルメチルなどのような基によって例示される。
用語「アラルキル」とは、アルキレン基に共有結合で連結されたアリール基のことを指し、ここで、アリールおよびアルキレンは、本明細書中に定義される。用語「置換アラルキル」とは、必要に応じて置換されているアルキレン基に共有結合で連結された必要に応じて置換されているアリール基のことを指す。そのようなアラルキル基は、ベンジル、フェニルエチル、および3−(4−メトキシフェニル)プロピルなどによって例示される。
用語「アルキリデン」または「アルキレン」とは、直鎖または分枝鎖である、好ましくは、1〜5個、より好ましくは、1〜3個の炭素原子を有する二価の飽和脂肪族ヒドロカルビル基のことを指す。この用語は、メチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)、n−プロピレン(−CH2CH2CH2−)、およびiso−プロピレン(−CH2CH(CH3)−)などのような基によって例示される。「(Cu−v)アルキレン」とは、u〜v個の炭素原子を有するアルキレン基のことを指す。アルキリデンまたはアルキレン基には、分枝鎖および直鎖のヒドロカルビル基が含まれる。例えば、「(C1−6)アルキレン」は、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン(methypropylene)、およびペンチレンなどを含むことが意図される。
用語「アルキルアルコール」とは、基「アルキル−OH」のことを指す。例えば、アルキルアルコールは、メタノール、エタノール、2−プロパノール、2−ブタノール、ブタノールなどを含むことが意図される。
用語「置換アルキルアルコール」とは、基「置換アルキル−OH」のことを指す。
用語「アルコキシ」とは、基「アルキル−O−」のことを指し、それには、例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、sec−ブトキシ、およびn−ペントキシなどが含まれる。
用語「置換アルコキシ」とは、基「置換アルキル−O−」のことを指す。
用語「アシル」とは、基H−C(O)−、アルキル−C(O)−、置換アルキル−C(O)−、アルケニル−C(O)−、置換アルケニル−C(O)−、アルキニル−C(O)−、置換アルキニル−C(O)−、シクロアルキル−C(O)−、置換シクロアルキル−C(O)−、アリール−C(O)−、置換アリール−C(O)−、ヘテロアリール−C(O)−、置換ヘテロアリール−C(O)、複素環−C(O)−および置換複素環−C(O)−のことを指すが、ただし、該複素環または置換複素環の窒素原子は、−C(O)−基に結合しておらず、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。
用語「アミノアシル」もしくは「アミド」または接頭辞「カルバモイル」、「カルボキサミド」、「置換カルバモイル」もしくは「置換カルボキサミド」とは、基−C(O)N
R42R42のことを指し、ここで、各R42は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択されるか;または各R42は一緒になって、窒素原子と共に、複素環または置換複素環を形成し、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。
R42R42のことを指し、ここで、各R42は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択されるか;または各R42は一緒になって、窒素原子と共に、複素環または置換複素環を形成し、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。
用語「アシルオキシ」とは、基アルキル−C(O)O−、置換アルキル−C(O)O−、アルケニル−C(O)O−、置換アルケニル−C(O)O−、アルキニル−C(O)O−、置換アルキニル−C(O)O−、アリール−C(O)O−、置換アリール−C(O)O−、シクロアルキル−C(O)O−、置換シクロアルキル−C(O)O−、ヘテロアリール−C(O)O−、置換ヘテロアリール−C(O)O−、複素環−C(O)O−および置換複素環−C(O)O−のことを指し、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。
用語「アルケニル」とは、2〜6個の炭素原子、好ましくは、2〜4個の炭素原子を有し、かつ少なくとも1個、好ましくは、1〜2個のビニル(>C=C<)不飽和部位を有する、一価のビニル不飽和ヒドロカルビル基のことを指す。そのような基は、ビニル(エテン−1−イル)、アリル、およびブタ−3−エニルなどによって例示される。
用語「置換アルケニル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択される1〜3個の置換基、好ましくは、1〜2個の置換基を有するアルケニル基のことを指す。この用語には、必要に応じ、E(trans)およびZ(cis)異性体の両方が含まれる。それには、EとZの両方の構成要素の混合物も含まれる。
用語「アルキニル」とは、2〜6個の炭素原子、好ましくは、2〜3個の炭素原子を有し、かつ少なくとも1個、好ましくは、1〜2個のアセチレン(−C≡C−)不飽和部位を有する、一価のアセチレン不飽和ヒドロカルビル基のことを指す。この基は、エチン−1−イル、プロピン−1−イル、およびプロピン−2−イルなどによって例示される。
用語「置換アルキニル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択される1〜3個の置換基、好ましくは、1〜2個の置換基を有するアルキニル基のことを指す。この基は、フェニルエチニルなどのような基によって例示される。
用語「アミノ」とは、基−NH2のことを指す。
用語「置換アミノ」とは、基−NR41R41のことを指し、ここで、各R41は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置
換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、スルホニルおよび置換スルホニルからなる群より選択されるが、ただし、R41基の両方が水素であることがないか;またはR41基は、窒素原子と一緒になって、複素環式環もしくは置換複素環式環を形成し得る。この基は、フェニルアミノおよびメチルフェニルアミノなどによって例示される。この基は、(エタン酸−2−イル)アミノなどのような基によって例示される。
換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、スルホニルおよび置換スルホニルからなる群より選択されるが、ただし、R41基の両方が水素であることがないか;またはR41基は、窒素原子と一緒になって、複素環式環もしくは置換複素環式環を形成し得る。この基は、フェニルアミノおよびメチルフェニルアミノなどによって例示される。この基は、(エタン酸−2−イル)アミノなどのような基によって例示される。
用語「アシルアミノ」とは、基−NR45C(O)アルキル、−NR45C(O)置換アルキル、−NR45C(O)シクロアルキル、−NR45C(O)置換シクロアルキル、−NR45C(O)アルケニル、−NR45C(O)置換アルケニル、−NR45C(O)アルキニル、−NR45C(O)置換アルキニル、−NR45C(O)アリール、−NR45C(O)置換アリール、−NR45C(O)ヘテロアリール、−NR45C(O)置換ヘテロアリール、−NR45C(O)複素環および−NR45C(O)置換複素環のことを指し、ここで、R45は、水素またはアルキルであり、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中に定義されている。
用語「オキシカルボニルアミノ」とは、基−NR46C(O)O−アルキル、−NR46C(O)O−置換アルキル、−NR46C(O)O−アルケニル、−NR46C(O)O−置換アルケニル、−NR46C(O)O−アルキニル、−NR46C(O)O−置換アルキニル、−NR46C(O)O−シクロアルキル、−NR46C(O)O−置換シクロアルキル、−NR46C(O)O−アリール、−NR46C(O)O−置換アリール、−NR46C(O)O−ヘテロアリール、−NR46C(O)O−置換ヘテロアリール、−NR46C(O)O−複素環および−NR46C(O)O−置換複素環のことを指し、ここで、R46は、水素またはアルキルであり、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。
用語「オキシチオカルボニルアミノ」とは、基−NR46C(S)O−アルキル、−NR46C(S)O−置換アルキル、−NR46C(S)O−アルケニル、−NR46C(S)O−置換アルケニル、−NR46C(S)O−アルキニル、−NR46C(S)O−置換アルキニル、−NR46C(S)O−シクロアルキル、−NR46C(S)O−置換シクロアルキル、−NR46C(S)O−アリール、−NR46C(S)O−置換アリール、−NR46C(S)O−ヘテロアリール、−NR46C(S)O−置換ヘテロアリール、−NR46C(S)O−複素環および−NR46C(S)O−置換複素環のことを指し、ここで、R46は、水素またはアルキルであり、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。
用語「アミノカルボニルオキシ」または接頭辞「カルバモイルオキシ」もしくは「置換カルバモイルオキシ」とは、基−OC(O)NR47R47のことを指し、ここで、各R47は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択されるか;または各R47は一緒になって、窒素原子と共に複素環または置換複素環を形成し、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロ
アリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。
アリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。
用語「アミノカルボニルアミノ」とは、基−NR49C(O)N(R49)2のことを指し、ここで、各R49は、独立して、水素およびアルキルからなる群より選択される。
用語「アミノチオカルボニルアミノ」とは、基−NR49C(S)N(R49)2のことを指し、ここで、各R49は、独立して、水素およびアルキルからなる群より選択される。
用語「アリール」または「Ar」とは、単一の環(例えば、フェニル)または多重縮合環(multiple condensed ring)(例えば、ナフチルまたはアントリル)を有する、6〜14個の炭素原子の一価の芳香族炭素環式基のことを指し、該縮合環は、芳香族であってもよいし、芳香族でなくてもよい(例えば、2−ベンゾオキサゾリノンおよび2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン−7−イルなど)が、ただし、結合点は、アリール基である。好ましいアリールとしては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
用語「置換アリール」とは、ヒドロキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アミジノ(−C(=NH)−アミノまたは置換アミノ)、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノカルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シアノ、チオ、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリールチオ、置換アリールチオ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、複素環チオ、置換複素環チオ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、グアニジノ(−NH−C(=NH)−アミノまたは置換アミノ)、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、オキシカルボニルアミノ、オキシチオカルボニルアミノ、スルホニル、置換スルホニル、−OS(O)2−アルキル、−OS(O)2−置換アルキル、−OS(O)2−アリール、−OS(O)2−置換アリール、−OS(O)2−ヘテロアリール、−OS(O)2−置換ヘテロアリール、−OS(O)2−複素環、−OS(O)2−置換複素環および−OSO2−NR51R51、−NR51S(O)2−NR51−アルキル、−NR51S(O)2−NR51−置換アルキル、−NR51S(O)2−NR51−アリール、−NR51S(O)2−NR51−置換アリール、−NR51S(O)2−NR51−ヘテロアリール、−NR51S(O)2−NR51−置換ヘテロアリール、−NR51S(O)2−NR51−複素環、−NR51S(O)2−NR51−置換複素環(ここで、各R51は、独立して、水素またはアルキルから選択され、これらの用語の各々は、本明細書中で定義されるとおりである)からなる群より選択される1〜4個、特に、1〜3個の置換基で置換された、本明細書中で定義されるとおりのアリール基のことを指す。この基は、4−フルオロフェニル、3−メトキシフェニル、4−t−ブチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−クロロ−6−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−メトキシフェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、4−フェノキシフェニル、4−メタンスルホニルフェニル、ビフェニル−4−イルなどのような基によって例示される。
用語「アリールオキシ」とは、例として、フェノキシおよびナフトキシなどを含む、基
アリール−O−のことを指す。
アリール−O−のことを指す。
用語「置換アリールオキシ」とは、置換アリール−O−基のことを指す。
用語「アリールオキシアリール」とは、基−アリール−O−アリールのことを指す。
用語「置換アリールオキシアリール」とは、置換アリールについて上で定義されたような、いずれかまたは両方のアリール環上にて1〜3個の置換基で置換されたアリールオキシアリール基のことを指す。
用語「カルボキシル」とは、−COOHまたはその塩のことを指す。
用語「カルボキシルエステル」とは、基−C(O)O−アルキル、−C(O)O−置換アルキル、−C(O)O−アルケニル、−C(O)O−置換アルケニル、−C(O)O−アルキニル、−C(O)O−置換アルキニル、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−置換シクロアルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−置換アリール、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−置換ヘテロアリール、−C(O)O−複素環および−C(O)O−置換複素環のことを指す。
用語「シアノ」とは、基−CNのことを指す。
用語「シクロアルキル」とは、単一または複数の環式環を有する、3〜10個、3〜8個または3〜6個の炭素原子の、飽和または不飽和であるが非芳香族の環式アルキル基のことを指し、これには、例として、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル、およびシクロヘキセニルなどが含まれる。
用語「置換シクロアルキル」とは、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択される1〜5個の置換基を有するシクロアルキル基のことを指す。
用語「シクロアルキレン」および「置換シクロアルキレン」とは、上で定義されたような、二価のシクロアルキル基および置換シクロアルキル基のことを指す。
用語「シクロアルコキシ」とは、−O−シクロアルキル基のことを指す。
用語「置換シクロアルコキシ」とは、−O−置換シクロアルキル基のことを指す。
用語「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードのことを指す。
用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」とは、基−OHのことを指す。
用語「ヘテロアリール」とは、1〜15個の炭素原子(好ましくは、1〜10個の炭素原子)と、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される環内の1〜4個のヘテロ原子との芳香環のことを指す。そのようなヘテロアリール基は、単一の環(例えば、ピリジニル、フリルまたはチエニル)または多重縮合環(例えば、インドリジニルまたはベンゾチ
エニル)を有し得るが、ただし、結合点は、ヘテロ原子を含む環を介するものであり、その環は、芳香族である。その窒素および/または硫黄環原子は、必要に応じて酸化されることにより、N−オキシドまたはスルホキシドおよびスルホン誘導体を提供し得る。ヘテロアリールの例としては、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、インドリル、チオフェニル、チエニルおよびフリルが挙げられるがこれらに限定されない。
エニル)を有し得るが、ただし、結合点は、ヘテロ原子を含む環を介するものであり、その環は、芳香族である。その窒素および/または硫黄環原子は、必要に応じて酸化されることにより、N−オキシドまたはスルホキシドおよびスルホン誘導体を提供し得る。ヘテロアリールの例としては、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、インドリル、チオフェニル、チエニルおよびフリルが挙げられるがこれらに限定されない。
用語「置換ヘテロアリール」とは、置換アリールに対して定義された置換基群と同一の群から選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール基のことを指す。この基は、5−フルオロ(flouro)−ピリジン−3−イル、1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル、5−ブロモ−フラン−2−イル、トリフルオロメチル(triflouromethyl)−2H−ピラゾール−3−イルなどのような基によって例示される。
用語「ヘテロアリールオキシ」とは、基−O−ヘテロアリールのことを指し、「置換ヘテロアリールオキシ」とは、基−O−置換ヘテロアリールのことを指す。
用語「ヘテロシクリル」または「複素環」とは、単一の環または多重縮合環を有し、1〜10個の炭素原子、および環内に窒素、硫黄または酸素からなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、飽和または不飽和(であるが芳香族ではない)基のことを指し、ここで、縮合環系では、上記環の一つもしくは複数は、アリールまたはヘテロアリールであり得るが、ただし、結合点は、複素環に存在する。その窒素および/または硫黄環原子は、必要に応じて酸化されることにより、N−オキシドまたはスルホキシドおよびスルホン誘導体が提供され得る。
用語「置換ヘテロシクリル」または「置換複素環」とは、置換シクロアルキルに対して定義されたものと同じ1〜3個の置換基で置換された複素環基のことを指す。
複素環およびヘテロアリールの例としては、アゼチジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、ジヒドロインドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソオキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、フタルイミド、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン、チアゾール、チアゾリジン、チオフェン、ベンゾ[b]チオフェン、モルホリニル、チオモルホリニル(チアモルホリニルとも称される)、ピペリジニル、ピロリジン、およびテトラヒドロフラニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ニトロ」とは、基−NO2のことを指す。
用語「オキソ」とは、原子(=O)または原子(−O−)のことを指す。
用語「カルボニル」とは、基−C(O)−のことを指す。
用語「スルホニル」とは、基−S(O)2Hのことを指す。用語「置換スルホニル」とは、基−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アルケニル、−SO2−置換アルケニル、−SO2−アルキニル、−SO2−置換アルキニル、−SO2−シクロアルキル、−SO2−置換シクロアルキル、−SO2−シクロアルケニル、−SO2−置換シクロアルケニル、−SO2−アリール、−SO2−置換アリール、−SO2−ヘテ
ロアリール、−SO2−置換ヘテロアリール、−SO2−複素環、−SO2−置換複素環のことを指し、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。置換スルホニルには、メチル−SO2−、フェニル−SO2−および4−メチルフェニル−SO2−などの基が含まれる。
ロアリール、−SO2−置換ヘテロアリール、−SO2−複素環、−SO2−置換複素環のことを指し、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書中で定義されるとおりである。置換スルホニルには、メチル−SO2−、フェニル−SO2−および4−メチルフェニル−SO2−などの基が含まれる。
用語「ヘテロシクリルオキシ」とは、基−O−複素環のことを指し、「置換ヘテロシクリルオキシ」とは、基−O−置換複素環のことを指す。
用語「チオ」または「メルカプト」とは、基−SHのことを指す。
用語「アルキルスルファニル」、「アルキルチオ」または「チオエーテル」とは、基−S−アルキルのことを指し、ここで、アルキルは、上で定義されたとおりである。
用語「置換アルキルチオ」、「置換アルキルスルファニル」または「置換アルキルチオ」とは、基−S−置換アルキルのことを指し、ここで、置換アルキルは、上で定義されたとおりである。
用語「シクロアルキルチオ」または「シクロアルキルスルファニル」とは、基−S−シクロアルキルのことを指し、ここで、シクロアルキルは、上で定義されたとおりである。
用語「置換シクロアルキルチオ」とは、基−S−置換シクロアルキルのことを指し、ここで、置換シクロアルキルは、上で定義されたとおりである。
用語「アリールチオ」または「アリールスルファニル」とは、基−S−アリールのことを指し、「置換アリールチオ」とは、基−S−置換アリールのことを指し、ここで、アリールおよび置換アリールは、上で定義されたとおりである。
用語「ヘテロアリールチオ」または「ヘテロアリールスルファニル」とは、基−S−ヘテロアリールのことを指し、「置換ヘテロアリールチオ」とは、基−S−置換ヘテロアリールのことを指し、ここで、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールは、上で定義されたとおりである。
用語「複素環チオ」または「複素環スルファニル」とは、基−S−複素環のことを指し、「置換複素環チオ」とは、基−S−置換複素環のことを指し、ここで、複素環および置換複素環は、上で定義されたとおりである。
用語「エステル」とは、基−COOR54を含む式I、IIまたはIIIの化合物のことを指し、ここで、R54は、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールである。例えば、本発明のエステルには、R9がアルキルである式I、IIまたはIIIの化合物が含まれる。式I、IIまたはIIIのエステルは、例えば、好適な試薬(例えば、ハロゲン化アシルまたは無水物)を使用したイソキノリン環のC4位におけるヒドロキシル基のエステル化および/またはR9が水素であるときのカルボン酸部分のエステル化によって、提供され得る。そのような方法は、当該分野で周知である。
用語「薬学的に許容され得る塩」とは、化合物の薬学的に許容され得る塩のことを指し、その塩は、当該分野で周知の種々の有機対イオンおよび無機対イオンから得られ、それには、単なる例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウ
ム、およびテトラアルキルアンモニウムなど;ならびに、分子が−NH2などの塩基性官能基を含むとき、有機酸または無機酸の塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、およびシュウ酸塩など)が含まれる。例えば、本発明の薬学的に許容され得る塩は、R9が陽イオンであるときの式I、IIまたはIIIの化合物によって提供され得る。同様に、本発明の薬学的に許容され得る塩は、当該分野で周知の方法によって、イソキノリンのC4位におけるヒドロキシル基および/またはR9が水素であるときのカルボン酸部分において、式I、IIまたはIIIの化合物によって提供され得る。用語「陽イオン」とは、正に帯電した有機対イオンおよび無機対イオンのことを指し、それには、単なる例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、およびテトラアルキルアンモニウムなどが含まれる。
ム、およびテトラアルキルアンモニウムなど;ならびに、分子が−NH2などの塩基性官能基を含むとき、有機酸または無機酸の塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、およびシュウ酸塩など)が含まれる。例えば、本発明の薬学的に許容され得る塩は、R9が陽イオンであるときの式I、IIまたはIIIの化合物によって提供され得る。同様に、本発明の薬学的に許容され得る塩は、当該分野で周知の方法によって、イソキノリンのC4位におけるヒドロキシル基および/またはR9が水素であるときのカルボン酸部分において、式I、IIまたはIIIの化合物によって提供され得る。用語「陽イオン」とは、正に帯電した有機対イオンおよび無機対イオンのことを指し、それには、単なる例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、およびテトラアルキルアンモニウムなどが含まれる。
用語「立体異性体(stereoisomer)」または「立体異性体(stereoisomers)」とは、一つもしくは複数の立体中心のキラリティが異なる化合物のことを指す。立体異性体には、エナンチオマー(重ねることができない鏡像である化合物)およびジアステレオマー(互いの鏡像でない、1個超の不斉中心を有する化合物であって、一つもしくは複数の不斉中心が、二つの立体異性体の間で異なる、化合物)が含まれる。本発明の化合物は、立体異性体の混合物として、または単一の立体異性体として、存在し得る。
用語「互変異性体」とは、プロトンの位置が異なる化合物の代替の形態(例えば、エノール、ケトおよびイミンエナミン互変異性体)または環NH部分と環=N部分の両方に結合している環原子を含むヘテロアリール基の互変異性体(例えば、ピラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール)のことを指す。
本明細書中で使用される用語「プロドラッグ」とは、活性な薬物、その薬学的に許容され得る塩またはその生物学的に活性な代謝産物を提供するために、インビボにおいて、式IおよびIIの化合物においてR9が水素であるときカルボキシレート基に変換され得る化学基ならびに/またはアミドN−原子から分離され得る化学基および/もしくはC4ヒドロキシから分離され得る化学基を含む、式I、IIまたはIIIの化合物のことを指す。好適な基は、当該分野で周知であり、特に:カルボン酸部分については、例えば、エステル(アルキルアルコール、置換アルキルアルコール、ヒドロキシ置換アリールおよびヘテロアリールなどから得られるエステルが含まれるがこれらに限定されない);アミド、特に、式HNR200R210のアミンから得られるアミド(ここで、R200およびR210は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、および置換アリールなどである);ヒドロキシメチル、アルデヒドおよびそれらの誘導体から選択されるプロドラッグを含む。
本明細書中で使用される用語「賦形剤」は、医薬品または他の錠剤の作製において使用される不活性なまたは活性のない物質を意味し、それには、結合剤、崩壊剤、コーティング、圧縮/カプセル化補助物質、クリームまたはローション、滑沢剤、非経口物質(parenteral)、甘味料もしくは矯味矯臭剤、懸濁化/ゲル化剤または湿式造粒剤として使用される任意の物質が含まれるが、これらに限定されない。結合剤としては、例えば、カーボポール(carbopol)、ポビドン、キサンタンガムなどが挙げられ;コーティングとしては、例えば、酢酸フタル酸セルロース、エチルセルロース、ジェランガム(gellan gum)、マルトデキストリンなどが挙げられ;圧縮/カプセル化補助物質としては、例えば、炭酸カルシウム、デキストロース、フルクトースdc、ハチ蜜dc、ラクトース(無水物または一水和物;必要に応じて、アスパルテーム、セルロースまたは微結晶性セルロースと併用)、デンプンdc、スクロースなどが挙げられ;崩壊剤としては、例えば、クロスカルメロースナトリウム、ジェランガム、デンプングリコール
酸ナトリウムなどが挙げられ;クリームおよびローションとしては、例えば、マルトデキストリン、カラギナンなどが挙げられ;潤滑剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウムなどが挙げられ;チュアブル錠剤用の材料としては、例えば、デキストロース、フルクトースdc、ラクトース(一水和物、必要に応じて、アスパルテームまたはセルロースと併用)などが挙げられ;非経口物質としては、例えば、マンニトール、ポビドンなどが挙げられ;可塑剤としては、例えば、セバシン酸ジブチル、ポリビニルアセテートフタレートなどが挙げられ;懸濁化/ゲル化剤としては、例えば、カラギナン、デンプングリコール酸ナトリウム、キサンタンガムなどが挙げられ;甘味料としては、例えば、アスパルテーム、デキストロース、フルクトースdc、ソルビトール、スクロースdcなどが挙げられ;湿式造粒剤としては、例えば、炭酸カルシウム、マルトデキストリン、微結晶性セルロースなどが挙げられる。
酸ナトリウムなどが挙げられ;クリームおよびローションとしては、例えば、マルトデキストリン、カラギナンなどが挙げられ;潤滑剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウムなどが挙げられ;チュアブル錠剤用の材料としては、例えば、デキストロース、フルクトースdc、ラクトース(一水和物、必要に応じて、アスパルテームまたはセルロースと併用)などが挙げられ;非経口物質としては、例えば、マンニトール、ポビドンなどが挙げられ;可塑剤としては、例えば、セバシン酸ジブチル、ポリビニルアセテートフタレートなどが挙げられ;懸濁化/ゲル化剤としては、例えば、カラギナン、デンプングリコール酸ナトリウム、キサンタンガムなどが挙げられ;甘味料としては、例えば、アスパルテーム、デキストロース、フルクトースdc、ソルビトール、スクロースdcなどが挙げられ;湿式造粒剤としては、例えば、炭酸カルシウム、マルトデキストリン、微結晶性セルロースなどが挙げられる。
化合物がPHD1酵素の活性を阻害する能力に関して本明細書中で使用される用語「選択的に」は、PHD2および/またはPHD3よりもPHD1に対して低いIC50を示す化合物のことを指すことを目的としている。ある特定の実施形態において、選択的であるとは、化合物が、PHD1酵素の阻害においてPHD2および/またはPHD3酵素と比べて少なくとも5倍活性であること;すなわち、PHD1についてのIC50に対するPHD2および/またはPHD3についてのIC50の比(すなわち、IC50PHD2および/またはPHD3/IC50PHD1)が、5に等しいか、または5より大きいことを示す。
上で定義された置換基のすべてにおいて、さらなる置換基を有する置換基をそれら自体に対して定義することによって到達されるポリマー(例えば、それ自体が置換アリール基などで置換された置換基として置換アリール基を有する置換アリール)は、本明細書中に含められることを目的とされていないことが理解される。その置換基が同じであるか異なるかに関係なく、無数の置換基が含められるわけではない。そのような場合、そのような置換基の最大数は、3である。したがって、上記の定義の各々は、例えば、置換アリール基は、−置換アリール−(置換アリール)−置換アリールまでに限定されるという限界によって制約される。
同様に、上記の定義は、容認できない置換パターン(例えば、5個のフルオロ基で置換されたメチルまたはエチレン(ethenylic)もしくはアセチレン不飽和に対してアルファのヒドロキシル基)を含めることを目的とされていないことが理解される。そのような容認できない置換パターンは、当業者に周知である。
4.化合物の調製
本発明の化合物は、例えば、以下の一般的な方法および手順を使用して、容易に入手可能な出発材料から調製され得る。代表的なまたは好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧力など)が与えられる場合、別段述べられない限り、他のプロセス条件も使用され得ることが認識される。最適な反応条件は、使用される特定の反応体または溶媒と共に変わり得るが、そのような条件は、当業者が通例の最適化手順によって決定され得る。
本発明の化合物は、例えば、以下の一般的な方法および手順を使用して、容易に入手可能な出発材料から調製され得る。代表的なまたは好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧力など)が与えられる場合、別段述べられない限り、他のプロセス条件も使用され得ることが認識される。最適な反応条件は、使用される特定の反応体または溶媒と共に変わり得るが、そのような条件は、当業者が通例の最適化手順によって決定され得る。
さらに、当業者に明らかであるように、ある特定の官能基が望まれない反応をするのを防ぐために、従来の保護基が必要な場合がある。様々な官能基に対して好適な保護基、ならびに特定の官能基を保護および脱保護するための好適な条件は、当該分野で周知である。例えば、数多くの保護基が、T.W.Greene and G.M.Wuts(1999)Protecting Groups in Organic Synthesis,3rd Edition,Wiley,New Yorkおよびその中で引用されている参考文献に記載されている。
さらに、本発明の化合物は、一つもしくは複数のキラル中心を含み得る。したがって、所望であれば、そのような化合物は、純粋な立体異性体として、すなわち、個別のエナンチオマーもしくはジアステレオマーとして、または立体異性体が富化された混合物として、調製または単離され得る。すべてのそのような立体異性体(および富化された混合物)は、別段示されない限り、本発明の範囲内に含められる。純粋な立体異性体(または富化された混合物)は、例えば、当該分野で周知の光学活性な出発材料または立体選択的な試薬を使用して、調製され得る。あるいは、そのような化合物のラセミ混合物は、例えば、キラルカラムクロマトグラフィーおよびキラル分割剤などを使用して、分離され得る。
以下の反応に対する出発材料は、一般に公知の化合物であるか、または公知の手順もしくはその明らかな変法によって調製され得る。例えば、それらの出発材料の多くは、商業的供給業者(例えば、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,Wisconsin,USA)、Bachem(Torrance,California,USA)、Emka−ChemceまたはSigma(St.Louis,Missouri,USA))から入手可能である。その他のものは、標準的な参考文献の教科書(例えば、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,Volumes 1−15(John Wiley,and Sons,1991)、Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,Volumes 1−5およびSupplementals(Elsevier Science Publishers,1989)、Organic Reactions,Volumes 1−40(John Wiley,and
Sons,1991)、March’s Advanced Organic Chemistry,(John Wiley,and Sons,5th Edition,2001)ならびにLarock’s Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc.,1989))に記載されている手順またはそれらの明らかな変法によって調製され得る。
Sons,1991)、March’s Advanced Organic Chemistry,(John Wiley,and Sons,5th Edition,2001)ならびにLarock’s Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc.,1989))に記載されている手順またはそれらの明らかな変法によって調製され得る。
5.化合物の合成
本開示の置換イソキノリン300は、スキーム1に図示される合成プロトコルによって調製され得る(ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、nおよびR9は、本明細書中で定義されるとおりである)。
本開示の置換イソキノリン300は、スキーム1に図示される合成プロトコルによって調製され得る(ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、nおよびR9は、本明細書中で定義されるとおりである)。
化合物100(ここで、PGとは、好適な保護基(例えば、メチル、エチル、ブチルなど)のことを指す)を、少なくとも化学量論的量、好ましくは、過剰量の好適なアミン化合物200と反応させる。上記反応は、代表的には、当該分野で周知の従来のカップリング条件下で行われる。一つの実施形態において、上記反応は、ナトリウムメトキシド、またはメタノール中の別の好適な塩基、または他の好適な溶媒の存在下で、高い反応温度下、代表的には、還流状態で行われる。上記反応は、実質的に完了する(代表的には約1〜
72時間以内に起きる)まで続ける。あるいは、上記反応は、マイクロ波オーブン内の高温で行われ得る。反応が完了したら、化合物300が、従来の手法(例えば、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、および濾過など)によって回収され得る。
72時間以内に起きる)まで続ける。あるいは、上記反応は、マイクロ波オーブン内の高温で行われ得る。反応が完了したら、化合物300が、従来の手法(例えば、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、および濾過など)によって回収され得る。
あるいは、化合物200(代表的には、エステル誘導体として)と化合物100(代表的には、対応する遊離酸として)のカップリングが、当該分野で周知の従来のペプチドカップリング手順を介して進み得る。このカップリング反応は、代表的には、周知のカップリング試薬(例えば、カルボジイミド、およびBOP試薬(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスホネート)など)を使用して行われる。好適なカルボジイミドとしては、例として、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、および1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド(DECI)などが挙げられる。所望であれば、ポリマーによって支持された形態のカルボジイミドカップリング試薬(例えば、Tetrahedron Letters,34(48),7685(1993)に記載されているものが挙げられる)もまた、使用してよい。さらに、周知のカップリング促進剤(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなど)を使用することにより、カップリング反応が促進され得る。このカップリング反応は、代表的には、不活性な希釈剤(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、およびN,N−ジメチルホルムアミドなど)中で、化合物100の対応する遊離酸を、約1〜約2当量のカップリング試薬および少なくとも1当量、好ましくは、約1〜約1.2当量の化合物200のエステルと接触させることによって行われる。通常、この反応は、約0℃〜約37℃の範囲の温度において約12〜約24時間にわたって行われる。この反応が完了したら、化合物300の対応するエステルが、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、および濾過などを含む従来の方法によって回収され、次いで、加水分解によって化合物300に変換される。
あるいは、化合物100(代表的には、示されていない対応する遊離酸として)は、酸ハロゲン化物に変換され得、その酸ハロゲン化物が、化合物200とカップリングされることにより、化合物300が提供され得る。化合物100の酸ハロゲン化物は、化合物100の遊離酸(代表的には、対応する遊離酸として)を、無機酸ハロゲン化物(例えば、塩化チオニル、三塩化リン、三臭化リンまたは五塩化リン)または特に塩化オキサリルと、従来の条件下で接触させることによって調製され得る。通常、この反応は、約1〜5モル当量の無機酸ハロゲン化物または塩化オキサリルを、ニートで、または不活性な溶媒(例えば、ジクロロメタンまたは四塩化炭素)中で使用して、約0℃〜約80℃の範囲内の温度において、約1〜約48時間にわたって行われる。DMFなどの触媒も、この反応において使用してよい。
次いで、酸ハロゲン化物(示さず)を、少なくとも1当量、好ましくは、約1.1〜約1.5当量の化合物200と、ジクロロメタンなどの不活性な希釈剤中、約−70℃〜約40℃の範囲の温度において約1〜約24時間、接触させる。好ましくは、この反応は、この反応中に生成される酸を除去するのに好適な塩基の存在下で行われる。好適な塩基としては、例として、第三級アミン、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、およびN−メチル−モルホリンなどが挙げられる。あるいは、上記反応は、Schotten−Baumann型条件下で、アルカリ(例えば、水酸化ナトリウムなど)の水溶液を使用して行われ得る。反応が完了したら、化合物300のエステルが、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、および濾過などを含む従来の方法によって回収される。
特に還流温度においてアセトニトリルまたはトルエンなどの好適な溶媒を使用して、オキシ塩化リンまたはオキシ臭化リンで化合物400を処理することによって、化合物500が生じる(ここで、Yは、それぞれClまたはBrである)。この反応は、代表的には、約1〜72時間以内に生じる。あるいは、その反応は、マイクロ波オーブン内で、高温で行われ得る。反応が完了したら、化合物500が、従来の手法(例えば、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、および濾過など)によって回収され得るか;あるいは、精製および/または単離なしで次の工程において使用され得る。
あるいは、化合物600を、従来の方法を使用してハロゲン化することにより、化合物500を得ることができる(ここで、Yは、Cl、BrまたはIである)。化合物600のハロゲン化は、代表的には還流温度またはマイクロ波オーブンを使用してそれより高い温度で、CCl4、ベンゼンまたは当業者に公知の別の好適な溶媒中で、触媒量の過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリルまたは別の好適なフリーラジカル開始剤の存在下、化学量論的量またはわずかに過剰量の、例えば、N−ブロモスクシンイミドを用いて、行われ得る。反応が完了したら、化合物500は、従来の手法(例えば、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、および濾過など)によって回収され得るか;あるいは、精製および/または単離なしで次の工程において使用され得る。あるいは、化合物500は、上に記載されたように化合物400をハロゲン化した後、パラジウム担持炭素などによって触媒される水素化などの従来の方法を用いて還元することによって得ることができる。
上記スキームにおいて使用するための置換イソキノリンカルボン酸およびそのエステル(すなわち、化合物100、400、500および600)の合成は、当該分野で広く公知であり、例えば、Weidmannら、米国特許第6,093,730号、Arendら、米国特許第7,323,475号およびArendら、米国特許第7,928,120号(これらの各々は、それらの全体が参考として本明細書中に援用される)に記載されている。上記の反応において使用するための化合物200は、商業的供給源から、または当該分野で公知の従来の方法によって、得ることができる。
本発明の化合物に到達するための他の変法も、十分に当該分野の技術範囲内である。例えば、C−4ヒドロキシ基の、対応するエーテルおよびアシルオキシなどへの改変が、従来の手段によって行われ得る。さらに、当業者に周知の方法を使用して、イソキノリン部
分の窒素が酸化されることにより、式I、IIまたはIIIの対応するN−オキシド化合物が提供され得る。
分の窒素が酸化されることにより、式I、IIまたはIIIの対応するN−オキシド化合物が提供され得る。
6.化合物の使用
PHDアイソフォームのインビボでの特定の役割は、多くの種々の因子に部分的に起因し得る。これらには、HIF−1αに対する異なるヒドロキシラーゼ活性、PHDタンパク質の構造的多様性、PHDタンパク質の空間的および時間的発現の差異、ならびにインビボにおけるHIFαサブユニットの発現パターンの差異が含まれる。PHD1、PHD2およびPHD3のすべてが、ヒトHIF−1αをPro564においてヒドロキシル化するが、PHD1およびPHD2だけが、ヒトHIF−1αをPro402においてヒドロキシル化する。HIF−2αおよびHIF−3αに対するヒドロキシラーゼ活性は、まだ測定されていない。PHDタンパク質の構造的多様性は、HIF−1αタンパク質の2個のプロリン残基に対する異なるインビトロ特異性、ならびに異なるPHDアイソフォームのインビボでの重複しない役割を説明し得る。3個すべてのPHDタンパク質が、そのタンパク質のC末端部分において、十分に保存されたヒドロキシラーゼドメインを共有している。PHD1とPHD2の両方が、400アミノ酸超であり(それぞれ407および426)、配列相同性を欠く大きなN末端部分を有する。PHD3は、239アミノ酸であり、PHD3だけが、短い一続きの相違するN末端部分を有する。相違するN末端配列の差次的な機能は、なぜ、異なるPHDタンパク質が、インビボにおいて機能的に重複しないのかに関して一つの仮説を提供し得る。また、PHDタンパク質は、異なる組織タイプにおいて差次的に発現する。例えば、PHDタンパク質のRNA発現解析から、PHD1が、精巣において発現する優勢なアイソフォームであり、PHD3が、心臓において優勢なアイソフォームであることが明らかになった。
PHDアイソフォームのインビボでの特定の役割は、多くの種々の因子に部分的に起因し得る。これらには、HIF−1αに対する異なるヒドロキシラーゼ活性、PHDタンパク質の構造的多様性、PHDタンパク質の空間的および時間的発現の差異、ならびにインビボにおけるHIFαサブユニットの発現パターンの差異が含まれる。PHD1、PHD2およびPHD3のすべてが、ヒトHIF−1αをPro564においてヒドロキシル化するが、PHD1およびPHD2だけが、ヒトHIF−1αをPro402においてヒドロキシル化する。HIF−2αおよびHIF−3αに対するヒドロキシラーゼ活性は、まだ測定されていない。PHDタンパク質の構造的多様性は、HIF−1αタンパク質の2個のプロリン残基に対する異なるインビトロ特異性、ならびに異なるPHDアイソフォームのインビボでの重複しない役割を説明し得る。3個すべてのPHDタンパク質が、そのタンパク質のC末端部分において、十分に保存されたヒドロキシラーゼドメインを共有している。PHD1とPHD2の両方が、400アミノ酸超であり(それぞれ407および426)、配列相同性を欠く大きなN末端部分を有する。PHD3は、239アミノ酸であり、PHD3だけが、短い一続きの相違するN末端部分を有する。相違するN末端配列の差次的な機能は、なぜ、異なるPHDタンパク質が、インビボにおいて機能的に重複しないのかに関して一つの仮説を提供し得る。また、PHDタンパク質は、異なる組織タイプにおいて差次的に発現する。例えば、PHDタンパク質のRNA発現解析から、PHD1が、精巣において発現する優勢なアイソフォームであり、PHD3が、心臓において優勢なアイソフォームであることが明らかになった。
しかしながら、タンパク質発現解析から、PHD2タンパク質が、すべてのマウス器官において最も豊富であることが示された。これらの研究は、多くの因子が、PHDタンパク質のインビボでの特異性に寄与することを示唆している(Fong and Takeda.(2008)Cell Death and Differentiation.15:635−641;Bernhardtら(2007).Methods in Enzymology.435:221−245;Williamら(2006)J.Mol.Cell.Cardiol.17:503−512.;Takedaら(2008)Blood.Vol.111 No.6:3229−3235;Epsteinら(2001)Cell.107:43−54)。
PHD2およびPHD3の有意な阻害から生じ得る望まれない副作用を最小限にするために、PHD1に対して選択的なインヒビターが、上に記載された治療的な使用にとって好ましい。
7.生物学的試験
本発明の化合物の生物学的活性は、任意の従来公知の方法を使用して評価され得る。好適なアッセイ方法は、当該分野で周知である。以下のアッセイは、単に例として提示され、限定することを目的としていない。
HIF−PHアッセイ
本発明の化合物の生物学的活性は、任意の従来公知の方法を使用して評価され得る。好適なアッセイ方法は、当該分野で周知である。以下のアッセイは、単に例として提示され、限定することを目的としていない。
HIF−PHアッセイ
ケトグルタル酸α−[1−14C]−ナトリウム塩、アルファ−ケトグルタル酸ナトリウム塩およびHPLC精製ペプチドは、商業的供給源、例えば、それぞれPerkin−Elmer(Wellesley MA)、Sigma−AldrichおよびSynPep Corp.(Dublin CA)から入手され得る。このアッセイにおいて使用するためのペプチドは、上に記載されたようなまたは国際公開WO2005/118836(参考として本明細書中に援用される)に開示されているような、HIFαのフラグメ
ントであり得る。HIF−pH、例えば、PHD1(EGLN2)またはPHD2(EGLN1)は、例えば、昆虫Hi5細胞において発現し得、例えば、SPイオン交換クロマトグラフィーカラムを通して、部分的に精製され得る。酵素活性は、KivirikkoおよびMyllyla(1982,Methods Enzymol.82:245−304)によって記載されたアッセイを使用して14CO2を捕捉することによって測定される。アッセイ反応物は、50μMペプチド基質および様々な濃度の本発明の化合物を伴ってまたは伴わずに、50mM HEPES(pH7.4)、100μM α−ケトグルタル酸ナトリウム塩、0.30μCi/mLケトグルタル酸α−[1−14C]−ナトリウム塩、40μM FeSO4、1mMアスコルベート、1541.8単位/mLカタラーゼを含む。HIF−PH酵素を加えることによって、反応が開始される。各酵素に対する化合物のIC50(酵素活性を50%阻害するための化合物濃度)が、測定され得る。
ントであり得る。HIF−pH、例えば、PHD1(EGLN2)またはPHD2(EGLN1)は、例えば、昆虫Hi5細胞において発現し得、例えば、SPイオン交換クロマトグラフィーカラムを通して、部分的に精製され得る。酵素活性は、KivirikkoおよびMyllyla(1982,Methods Enzymol.82:245−304)によって記載されたアッセイを使用して14CO2を捕捉することによって測定される。アッセイ反応物は、50μMペプチド基質および様々な濃度の本発明の化合物を伴ってまたは伴わずに、50mM HEPES(pH7.4)、100μM α−ケトグルタル酸ナトリウム塩、0.30μCi/mLケトグルタル酸α−[1−14C]−ナトリウム塩、40μM FeSO4、1mMアスコルベート、1541.8単位/mLカタラーゼを含む。HIF−PH酵素を加えることによって、反応が開始される。各酵素に対する化合物のIC50(酵素活性を50%阻害するための化合物濃度)が、測定され得る。
ペプチド依存性のターンオーバー率(%)は、ペプチドの非存在下でのターンオーバー率(%)を、基質ペプチドの存在下でのターンオーバー率(%)から減算することによって計算される。阻害率(%)およびIC50は、所与のインヒビター濃度におけるペプチド依存性のターンオーバー率(%)を使用して計算される。各インヒビターに対するIC50値の計算は、GraFitソフトウェア(Erithacus Software Ltd.,Surrey UK)を使用して行われる。
本発明の化合物は、選択的なPHD1インヒビターであり、PHD2阻害と比べてPHD1の阻害に、より大きな効力を示す。上に記載されたアッセイを使用して本発明の化合物を解析し、表1に、例示的な化合物に対するPHD1およびPHD2酵素の阻害データ(IC50)を示す。PHD2/PHD1は、各酵素に対する化合物のIC50の比である。
8.薬学的製剤および投与経路
本発明の組成物は、当該分野で周知であるように、そのまま、または好適なキャリアもしくは賦形剤とともに薬学的組成物もしくは医薬で、送達され得る。本処置方法は、必要とする被験体に、有効量の本発明の化合物を投与する工程を含み得る。好ましい実施形態において、被験体は、哺乳動物被験体であり、最も好ましい実施形態において、被験体は、ヒト被験体である。
本発明の組成物は、当該分野で周知であるように、そのまま、または好適なキャリアもしくは賦形剤とともに薬学的組成物もしくは医薬で、送達され得る。本処置方法は、必要とする被験体に、有効量の本発明の化合物を投与する工程を含み得る。好ましい実施形態において、被験体は、哺乳動物被験体であり、最も好ましい実施形態において、被験体は、ヒト被験体である。
そのような化合物、組成物または医薬の有効量は、最も有効かつ好都合な投与経路、および最も適切な製剤であり得るように、通例の実験によって容易に決定され得る。様々な製剤および薬物送達系が、当該分野において利用可能である。例えば、Gennaro,A.R.,ed.(1995)Remington’s Pharmaceutical
Sciences,前出を参照のこと。
Sciences,前出を参照のこと。
好適な投与経路としては、例えば、経口、直腸、局所的、経鼻、肺、眼球、腸管および非経口投与が挙げられ得る。非経口投与に対する主要な経路としては、静脈内、筋肉内および皮下投与が挙げられる。第2の投与経路としては、腹腔内、動脈内、関節内、心臓内、槽内、皮内、病巣内、眼内、胸膜内、鞘内、子宮内および脳室内投与が挙げられる。薬物の物理的、化学的および生物学的特性とともに、処置される適応症が、製剤のタイプ、および使用される投与経路、ならびに局所送達が好ましいかまたは全身送達が好ましいかを決定する。
本発明の化合物の薬学的剤形は、即時放出、制御放出、徐放または標的薬物送達系で提供され得る。通常使用される剤形としては、例えば、液剤および懸濁剤、(マイクロ)エマルジョン、軟膏、ゲルおよびパッチ、リポソーム、錠剤、糖衣錠、ソフトまたはハードシェルカプセル、坐剤、卵形剤(ovules)、植込錠、非晶質または結晶性の粉末、エアロゾル、ならびに凍結乾燥された製剤が挙げられる。使用される投与経路に応じて、薬物を施用または投与するために特別なデバイス(例えば、注射器および針、吸入器、ポンプ、注射ペン、アプリケーターまたは特別なフラスコ)が必要であり得る。薬学的剤形は、しばしば、薬物、賦形剤および容器/閉鎖系から構成される。一つまたは複数の賦形剤(活性でない成分とも称される)が、薬物の製造、安定性、投与および安全性を改善するかまたは促進するために本発明の化合物に加えられ得、該賦形剤は、所望の薬物放出プロファイルを達成する手段を提供し得る。ゆえに、薬物に加えられる賦形剤のタイプは、様々な因子(例えば、薬物の物理的および化学的特性、投与経路ならびに製造手順)に依存し得る。薬学的に許容され得る賦形剤は、当該分野において入手可能であり、それらと
しては、様々な薬局方に列挙されているものが挙げられる。(例えば、米国薬局方(USP)、日本薬局方(JP)、欧州薬局方(EP)および英国薬局方(BP);the U.S.Food and Drug Administration(www.fda.gov)Center for Drug Evaluation and Research(CEDR)の刊行物、例えば、Inactive Ingredient Guide(1996);Ash and Ash,Eds.(2002)Handbook
of Pharmaceutical Additives,Synapse Information Resources,Inc.,Endicott NY;などを参照のこと)。
しては、様々な薬局方に列挙されているものが挙げられる。(例えば、米国薬局方(USP)、日本薬局方(JP)、欧州薬局方(EP)および英国薬局方(BP);the U.S.Food and Drug Administration(www.fda.gov)Center for Drug Evaluation and Research(CEDR)の刊行物、例えば、Inactive Ingredient Guide(1996);Ash and Ash,Eds.(2002)Handbook
of Pharmaceutical Additives,Synapse Information Resources,Inc.,Endicott NY;などを参照のこと)。
本発明の化合物の薬学的剤形は、当該分野で周知の任意の方法によって(例えば、従来の混合、ふるい分け、溶解、融解、顆粒化、糖衣錠作製、打錠、懸濁化、押出、噴霧乾燥、粉末化、乳化、(ナノ/マイクロ)カプセル化、封入または凍結乾燥プロセスによって)製造され得る。上で述べたように、本発明の組成物は、活性な分子から薬学的に使用するための調製物への加工を容易にする一種もしくは複数種の生理的に許容され得る活性でない成分を含み得る。
適切な製剤は、所望の投与経路に依存する。静脈内注射の場合、例えば、組成物は、必要であれば、生理的に適合性の緩衝剤(製剤のpHを調整するための例えば、リン酸塩、ヒスチジンまたはクエン酸塩を含む)および等張化剤(例えば、塩化ナトリウムまたはデキストロース)を使用して、水溶液に製剤化され得る。経粘膜的投与または経鼻投与の場合、おそらく浸透促進剤を含む、半固体、液体製剤またはパッチが、好ましい場合がある。そのような浸透剤は、当該分野で一般に公知である。経口投与の場合、化合物は、液体または固体の剤形に、および即時放出または制御放出/徐放の製剤として、製剤化され得る。被験体による経口摂取にとって好適な剤形としては、錠剤、丸剤、糖衣錠、ハードおよびソフトシェルカプセル、液体、ゲル、シロップ剤、スラリー、懸濁剤ならびにエマルジョンが挙げられる。化合物は、直腸組成物(例えば、従来の坐剤用基剤、例えば、カカオバターまたは他のグリセリドを含む、例えば、坐剤または停留浣腸)にも製剤化され得る。
固体の経口剤形を、賦形剤を使用して得ることができ、その賦形剤としては、充填剤、崩壊剤、結合剤(乾燥したものおよび湿ったもの)、溶解遅延剤、潤滑剤、滑剤、付着防止剤(antiadherants)、陽イオン交換樹脂、湿潤剤、酸化防止剤、保存剤、着色剤および矯味矯臭剤が挙げられ得る。これらの賦形剤は、合成を供給源とするものまたは天然源のものであり得る。そのような賦形剤の例としては、セルロース誘導体、クエン酸、第二リン酸カルシウム、ゼラチン、炭酸マグネシウム、ラウリル硫酸マグネシウム/ナトリウム、マンニトール、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、シリケート、二酸化ケイ素(silicium dioxide)、安息香酸ナトリウム、ソルビトール、デンプン、ステアリン酸またはその塩、糖(すなわち、デキストロース、スクロース、ラクトースなど)、タルク、トラガカント粘液、植物油(硬化油)およびろうが挙げられる。エタノールおよび水が、顆粒化補助物質として働き得る。ある特定の場合において、例えば、食味マスキングフィルム、胃酸抵抗性フィルムまたは放出遅延フィルムによる錠剤のコーティングが望ましい。天然ポリマーおよび合成ポリマーは、しばしば、着色剤、糖、および有機溶媒または水とともに、錠剤をコーティングして糖衣錠をもたらすために使用される。カプセルが、錠剤よりも好ましいとき、薬物の粉末、その懸濁液または溶液が、適合性のハードまたはソフトシェルカプセルの形で送達され得る。
一つの実施形態において、本発明の化合物は、局所的に(例えば、皮膚パッチ、半固体もしくは液体の製剤、例えば、ゲル、(マイクロ)エマルジョン、軟膏、溶液、(ナノ/マイクロ)懸濁液または泡沫を介して)投与され得る。皮膚およびその下にある組織への
薬物の浸透は、例えば、浸透促進剤を使用して;親油性、親水性および両親媒性の賦形剤(水、有機溶媒、ろう、油、合成ポリマーおよび天然ポリマー、界面活性剤、乳化剤を含む)の適切な選択および組み合わせを使用して;pHの調整によって;ならびに錯化剤の使用によって、制御され得る。イオントフォレシスなどの他の手法も、本発明の化合物の皮膚への浸透を制御するために使用され得る。例えば、最小の全身曝露での局所送達が望まれる状況では、経皮的または局所的投与が好ましい。
薬物の浸透は、例えば、浸透促進剤を使用して;親油性、親水性および両親媒性の賦形剤(水、有機溶媒、ろう、油、合成ポリマーおよび天然ポリマー、界面活性剤、乳化剤を含む)の適切な選択および組み合わせを使用して;pHの調整によって;ならびに錯化剤の使用によって、制御され得る。イオントフォレシスなどの他の手法も、本発明の化合物の皮膚への浸透を制御するために使用され得る。例えば、最小の全身曝露での局所送達が望まれる状況では、経皮的または局所的投与が好ましい。
吸入による投与または鼻への投与の場合、本発明に従って使用するための化合物は、加圧されたパック、または通常、噴霧剤、例えば、メタンおよびエタンから得られるハロゲン化炭素、二酸化炭素もしくは他の任意の好適なガスを使用した噴霧器から、溶液、懸濁液、エマルジョンまたは半固体エアロゾルの形態で便利に送達される。局所的エアロゾルの場合、ブタン、イソブテンおよびペンタンのような炭化水素が、有用である。加圧エアロゾルの場合、適切な投薬量の単位は、計量された量を送達するバルブを提供することによって決定され得る。吸入器または注入器において使用するための、例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジが、製剤化され得る。これらは、代表的には、本化合物と好適な粉末基剤(例えば、ラクトースまたはデンプン)との粉末混合物を含む。
注射による非経口投与用に製剤化された組成物は、通常、滅菌されており、単位剤形、例えば、アンプル、注射器、注射ペンまたは複数回用量の容器に提供され得、後者は、通常、保存剤を含む。上記組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、またはエマルジョンのような形態をとり得、製剤化剤(formulatory agents)(例えば、緩衝剤、等張化剤、増粘剤、界面活性剤、懸濁化剤および分散剤、酸化防止剤、生体適合性ポリマー、キレート剤ならびに保存剤)を含み得る。注射部位に応じて、ビヒクルは、水、合成油もしくは植物油および/または有機共溶媒を含み得る。例えば、凍結乾燥された生成物または濃縮物を用いるある特定の場合において、非経口製剤は、投与前に再構成されるか、または希釈される。本発明の化合物の制御放出または徐放を提供するデポー製剤には、ナノ/マイクロ粒子またはナノ/マイクロ結晶もしくは微粒子化されていない結晶の注射可能な懸濁液が含まれ得る。ポリマー(例えば、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)またはそれらの共重合体)は、当該分野で周知のその他のものに加えて、制御放出/徐放マトリックスとして働き得る。他のデポー送達系は、切開術を必要とする植込錠およびポンプの形態で提供され得る。
本発明の化合物用の静脈内注射にとって好適なキャリアは、当該分野で周知であり、該キャリアには、イオン化された化合物を形成するための塩基、例えば、水酸化ナトリウムを含む、水系溶液;等張化剤としてのスクロースまたは塩化ナトリウム;および緩衝剤、例えば、リン酸塩またはヒスチジンを含む緩衝剤が含まれる。例えば、ポリエチレングリコールなどの共溶媒が、加えられ得る。これらの水に基づく系は、本発明の化合物の溶解において有効であり、全身投与において低毒性をもたらす。溶液系の構成要素の比率は、溶解性および毒性の特徴を消失させずに、相当に変更されてもよい。さらに、上記構成要素の同一性が変更されてもよい。例えば、低毒性の界面活性剤(例えば、ポリソルベートまたはポロキサマー)が、ポリエチレングリコールまたは他の共溶媒と同様に使用され得、生体適合性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン)が加えられ得、他の糖およびポリオールが、デキストロースの代わりに使用され得る。
治療的に有効な用量は、まず、当該分野で周知の種々の手法を用いて推定され得る。動物試験において使用される最初の用量は、細胞培養アッセイにおいて確立された有効濃度に基づき得る。ヒト被験体にとって適切な投薬量の範囲は、例えば、動物試験および細胞培養アッセイから得られたデータを使用して、決定され得る。ある特定の実施形態において、本開示の化合物は、経口投与用に製剤化される。経口投与用の薬学的製剤における本開示の化合物の例示的な用量は、約0.5〜約10mg/kg体重被験体である。いくつ
かの実施形態において、薬学的製剤は、約0.7〜約5.0mg/kg体重被験体、あるいは、約1.0〜約2.5mg/kg体重被験体を含む(comporises)。経口投与に対する代表的な投薬レジメンは、経口投与用の薬学的製剤を1週間に3回、1週間に2回、1週間に1回または毎日投与するものである。
かの実施形態において、薬学的製剤は、約0.7〜約5.0mg/kg体重被験体、あるいは、約1.0〜約2.5mg/kg体重被験体を含む(comporises)。経口投与に対する代表的な投薬レジメンは、経口投与用の薬学的製剤を1週間に3回、1週間に2回、1週間に1回または毎日投与するものである。
ある作用物質、例えば、本発明の化合物の有効量または治療有効量または治療的に有効な用量は、被験体において症状の回復または生存時間の延長をもたらす、該作用物質または化合物の量のことを指す。そのような分子の毒性および治療効果は、細胞培養物または実験動物において、標準的な薬学的手順によって、例えば、LD50(集団の50%に対して致死的な用量)およびED50(集団の50%において治療的に有効な用量)を測定することによって、測定され得る。毒性と治療効果との用量比は、治療指数であり、これは、LD50/ED50比として表現され得る。高い治療指数を示す作用物質が、好ましい。
有効量または治療有効量は、研究者、獣医師、医師または他の臨床医が調べている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘発する化合物または薬学的組成物の量である。投薬量は、特に、ほとんどまたはまったく毒性のないED50を含むある範囲の循環濃度の範囲内に入る。投薬量は、使用される剤形および/または利用される投与経路に応じて、この範囲内で変わり得る。正確な配合、投与経路、投薬量および投薬の間隔は、被験体の状態の特質を考慮して、当該分野で公知の方法に従って選択されるべきである。
投薬量および投薬間隔は、所望の効果を達成するのに十分な、活性な部分の血漿レベル;すなわち、最小有効濃度(MEC)をもたらすように個別に調整され得る。MECは、各化合物で異なり得るが、例えば、インビトロのデータおよび動物実験から推定され得る。MECを達成するために必要な投薬量は、個体の特徴および投与経路に依存する。局所投与または選択的取り込みの場合、薬物の有効な局所濃度は、血漿濃度に関係しないことがある。
投与される化合物または組成物の量は、処置されている被験体の性別、年齢および体重、苦痛の重症度、投与様式、ならびに処方医の判断をはじめとする種々の因子に依存し得る。
本組成物は、所望であれば、活性成分を含む一つもしくは複数の単位剤形を含むパックまたはディスペンサーデバイスで与えられ得る。そのようなパックまたはデバイスは、例えば、金属箔もしくはプラスチック箔(例えば、ブリスター包装);またはガラス栓およびゴム栓(例えば、バイアルにおけるもの)を含み得る。パックまたはディスペンサーデバイスは、投与についての指示を伴い得る。適合性の薬学的キャリア中に製剤化された本発明の化合物を含む組成物も、調製され得、適切な容器内に入れられ得、示される状態の処置について表示が付けられ得る。
本明細書中の開示を考慮すれば、当業者には本発明のこれらの実施形態および他の実施形態は容易に思い浮かび、そして、そのような実施形態が明確に企図される。
本発明は、純粋に本発明の例示であると意図されている以下の例を参照することによりさらに理解される。本発明は、例示される実施形態(これらは、単に本発明の単一の態様の例示であることが意図されている)によってその範囲が限定されない。機能的に等価な任意の方法は、本発明の範囲内である。本明細書中に記載される改変に加えて、本発明の様々な改変が、前述の説明および添付の図面から当業者にとって明らかになってくる。そ
のような改変は、添付の特許請求の範囲内に含まれる。
のような改変は、添付の特許請求の範囲内に含まれる。
化合物の番号は、合成を記載している実施例の番号を指し、すなわち、化合物1は、実施例1に記載されている。
実施例1
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
a)5−フェノキシ−3H−イソベンゾフラン−1−オン
実施例1
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
NMP(200mL)中の、5−ブロモ−3H−イソベンゾフラン−1−オン(75.9g,0.36mol)(Sigma−Aldrich)、フェノール(67.1g,0.713mol)、CuCl(17.6g,0.178mol)、2,2,6,6−テトラメチル−ヘプタン−3,5−ジオン(TMHD,7.33mL)および炭酸セシウム(232.3g,0.713mol)の混合物を、130℃において64時間加熱した。冷却した後、反応混合物を氷/2M HCl混合物(1L)に注ぎ込んだ。次いで、その混合物を1時間還流した。冷却した後、固体を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、表題化合物を得た(72.22g,0.32mol)。1H NMR in DMSO−d6, δ in ppm: 7.82 (dd, 1 H, J = 1.6 Hz, 7.6 Hz), 7.51−7.40 (m, 2 H), 7.3−7.1 (m, 5 H), 5.31 (s, 2 H).
b)2−クロロメチル−4−フェノキシ−安息香酸メチルエステル
b)2−クロロメチル−4−フェノキシ−安息香酸メチルエステル
5−フェノキシ−3H−イソベンゾフラン−1−オン(65.54g,0.29mol)、ホウ酸(538mg,8.7mmol)およびトリフェニルホスフィンオキシド(2.42g,8.7mmol)の固体混合物に、塩化チオニル(42.3mL)を加えた。得られた混合物を一晩還流した。冷却した後、その反応混合物にメタノール(300mL)をゆっくり加えた。次いで、それを1時間還流し、濃縮した。残渣をEtOAcと飽和NaHCO3溶液とに分配した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、表題化合物(87.02g,0.31mol)を油状物として得た。それをさらに精製せずに次の反応にそのまま使用した。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 7.91 (d, 1 H, 8.6 Hz), 7.5−6.9 (m, 7 H), 5.06 (s, 2 H), 3.83 (s, 3 H).
c)2−{[メトキシカルボニルメチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−メチル}−4−フェノキシ−安息香酸メチルエステル
c)2−{[メトキシカルボニルメチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−メチル}−4−フェノキシ−安息香酸メチルエステル
DMF(100mL)中の2−クロロメチル−4−フェノキシ−安息香酸メチルエステル(17.8g,64.3mmol)の混合物に、(トルエン−4−スルホニルアミノ)−酢酸メチルエステル(15.65g,64.3mmol)、K2CO3(17.78g,128.6mmol)、次いでNaI(964mg,6.43mmol)を加えた。得られた混合物を50℃において一晩撹拌した。冷却した後、反応混合物をEtOAcと水とに分配した。有機層を水(2×)およびブラインで洗浄した。それをNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を得た(14.34g,29.8mmol)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 7.86 (d, 1 H, 8.8 Hz), 7.70 (d, 2 H, J = 8.4 Hz), 7.38−6.8 (m, 9
H), 4.88 (s, 2 H), 3.99 (s, 2 H), 3.82 (s, 3 H), 3.53 (s, 3 H), 2.41 (s, 3 H).
d)4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
H), 4.88 (s, 2 H), 3.99 (s, 2 H), 3.82 (s, 3 H), 3.53 (s, 3 H), 2.41 (s, 3 H).
d)4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
DMSO(56mL)中の2−{[メトキシカルボニルメチル−(トルエン−4−スル
ホニル)−アミノ]−メチル}−4−フェノキシ−安息香酸メチルエステル(14.0g,28.1mmol)の混合物に、MeOH中30%のNaOMe(15.3mL,84.3mmol)をゆっくり加えた。生じた混合物を室温において30分間撹拌し、200mLの氷水に注ぎ込んだ。それを濃HCl水溶液(10mL)によってゆっくり酸性化し、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を3%NaHCO3溶液、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物(produce)を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、6.05g(20.5mmol)の表題化合物を72.9%の収率で得た。1H NMR in CDCl3, δ in
ppm: 11.7 (s, 1 H), 8.59 (s, 1 H), 8.36
(d, 1 H, J = 9.2 Hz), 7.55−7.1 (m, 7 H), 4.07 (s, 3 H).
e)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
ホニル)−アミノ]−メチル}−4−フェノキシ−安息香酸メチルエステル(14.0g,28.1mmol)の混合物に、MeOH中30%のNaOMe(15.3mL,84.3mmol)をゆっくり加えた。生じた混合物を室温において30分間撹拌し、200mLの氷水に注ぎ込んだ。それを濃HCl水溶液(10mL)によってゆっくり酸性化し、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を3%NaHCO3溶液、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物(produce)を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、6.05g(20.5mmol)の表題化合物を72.9%の収率で得た。1H NMR in CDCl3, δ in
ppm: 11.7 (s, 1 H), 8.59 (s, 1 H), 8.36
(d, 1 H, J = 9.2 Hz), 7.55−7.1 (m, 7 H), 4.07 (s, 3 H).
e)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
0.5MのNaOMeのMeOH溶液(8.8mL,4.4mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(185mg,0.55mmol)、ベータ−アラニン(489mg,5.5mmol)の混合物を一晩還流した。冷却した後、その反応混合物を濃縮し、残渣を水(80mL)に溶解させた。それを1N HCl溶液によって酸性化してpH約3〜4にした。得られたゴム質の固体を濾過によって収集し、水ですすぎ、次いで、EtOAcに溶解させた。その有機溶液をMgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、表題化合物(173mg,0.49mmol)をオフホワイトの固体として89%の収率で得た。LC−MS ESI−:351.14(M−1)−。
実施例2
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例2
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
0.5NのNaOMeのMeOH溶液(0.92mL,0.46mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(68mg,0.23mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸(81mg,0.69mmol)(ChemBridge)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HCl溶液によって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、表題化合物(71mg,0.19mmol)をオフホワイトの固体として81%の収率で得た。LC−MS ESI−:379.04(M−1)−。
実施例3
2−(S)−ヒドロキシ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
実施例3
2−(S)−ヒドロキシ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
0.5NのNaOMeのMeOH溶液(1.22mL,0.61mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(90mg,0.31mmol)および2−(S)−ヒドロキシ−3−アミノ−プロピオン酸(Sigma−Aldrich)(96mg,0.92mmol)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱し、濃縮した。残渣を水(70mL)に溶解させ、1N HCl溶液によって酸性化してpH=3〜4にした。それをEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、表題化合物(105mg,0.29mmol)を92%の収率で得た。LC−MS ESI−:366.99(M−1)−。
実施例4
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例4
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
0.5NのNaOMeのMeOH溶液(6.8mL,3.4mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.34mmol)および4−アミノ酪酸(525mg,5.1mmol)の混合物を、一晩、加熱還流した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、1N HCl溶液によって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすいだ。それを真空中で乾燥させることにより、表題化合物(117mg,0.32mmol)を94%の収率で得た。LC−MS ESI−:365.05(M−1)−。
実施例5
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
実施例5
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
0.5NのNaOMeのMeOH溶液(6.8mL,3.4mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.34mmol)および5−アミノ−吉草酸(597mg,5.1mmol)の混合物を、一晩、加熱還流した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、1N HCl溶液によって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすいだ。それを真空中で乾燥させることにより、表題化合物(102mg,0.27mmol)を80%の収率で得た。LC−MS ESI−:379.07(M−1)−。
実施例6
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸
実施例6
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸
DMF(3mL)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.34mmol)および3−アミノ−3−メチル−酪酸(Oakwood)(199mg,1.7mmol)の混合物に、ナトリウムメトキシド固体(73mg,1.36mmoL)を加えた。その混合物を2時間、静かに還流した。冷却した後、それを水(100mL)で希釈し、1N HCl水溶液によって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、真空中で乾燥させた。粗生成物を、20%〜100%のEtOAc−ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物(42mg,0.11mmol)を33%の収率で得た。LC−MS ESI−:379.04(M−1)−。
実施例7
2−(S)−ヒドロキシ−4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例7
2−(S)−ヒドロキシ−4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
0.5NのNaOMeのMeOH溶液(1.4mL,0.7mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.34mmol)および(S)−(-)−4−アミノ−2−ヒドロキシ酪酸(122m
g,1.02mmol)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、1N HCl水溶液によって酸性化してpH=3〜4にし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Mg2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、表題化合物(120mg,0.31mmol)を92.4%の収率で得た。LC−MS ESI−:381.05(M−1)−。
実施例8
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸
a)2,2−ジメチル−4−(トリチル−アミノ)−酪酸メチルエステル
g,1.02mmol)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、1N HCl水溶液によって酸性化してpH=3〜4にし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Mg2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、表題化合物(120mg,0.31mmol)を92.4%の収率で得た。LC−MS ESI−:381.05(M−1)−。
実施例8
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸
−78℃のTHF(11mL)中の4−(トリチル−アミノ)−酪酸メチルエステル(2.0g,5.57mmol)(J.Org.Chem.1969,34(3),576−580に記載されている手順に従って調製したもの)の冷混合物に、LDA(ヘプタン/THF/エチルベンゼン中の1.8M)(6.8mL,12.25mL)をゆっくり加えた。その混合物を−78℃において30分間撹拌し、次いで、ヨードメタン(3.16
g,22.28mmol)を加えた。生じた混合物を−78℃において30分間撹拌し、次いで、室温まで温めた。それを飽和NH4Cl水溶液(60mL)でクエンチし、EtOAc(150mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3溶液、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。それを濾過し、濃縮した。確実にジメチル化の反応を完了させるために、上記の手順を単離した残渣に対して再度、繰り返した。生じた粗生成物を、ヘキサン類中の5〜50%EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、0.91g(2.35mmol)の表題化合物を42%の収率で無色油状物として得た。1H NMR in CDCl3, δppm: 7.44−7.15 (m, 15 H), 3.56 (s, 3 H), 2.09 (m, 2 H), 1.73 (m, 2 H), 1.09 (s, 6 H).
b)4−アミノ−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル,トリフルオロ酢酸塩
g,22.28mmol)を加えた。生じた混合物を−78℃において30分間撹拌し、次いで、室温まで温めた。それを飽和NH4Cl水溶液(60mL)でクエンチし、EtOAc(150mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3溶液、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。それを濾過し、濃縮した。確実にジメチル化の反応を完了させるために、上記の手順を単離した残渣に対して再度、繰り返した。生じた粗生成物を、ヘキサン類中の5〜50%EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、0.91g(2.35mmol)の表題化合物を42%の収率で無色油状物として得た。1H NMR in CDCl3, δppm: 7.44−7.15 (m, 15 H), 3.56 (s, 3 H), 2.09 (m, 2 H), 1.73 (m, 2 H), 1.09 (s, 6 H).
b)4−アミノ−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル,トリフルオロ酢酸塩
TFA/CH2Cl2(1/2)(9mL)中の2,2−ジメチル−4−(トリチル−アミノ)−酪酸メチルエステル(0.9g,2.32mmol)の混合物を、室温において2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水(120mL)で処理した。不溶性の固体を濾別し、水性の濾液を濃縮することにより、534mg(2.06mmol)の表題化合物を88.8%の収率で得た。1H NMR in DMSO−d6, δppm: 7.71 (br s, 3 H), 3.61 (s, 3 H), 2.75 (m,
2 H), 1.75 (m, 2 H), 1.14 (s, 6 H).
c)4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル
2 H), 1.75 (m, 2 H), 1.14 (s, 6 H).
c)4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル
0.5MのNaOMe/MeOH溶液(1.62mL,0.81mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(80mg,0.27mmol)および4−アミノ−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル,トリフルオロ酢酸塩(210mg,0.81mmol)の混合物を、130℃において3時間、マイクロ波で加熱した。その反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、5〜50%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、26mg(0.063mmol)の表題化合物を23.6%の収率で得た。1H NMR in CDCl3, δppm: 13.23 (s, 1 H), 8.40 (s, 1 H), 8.32 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.97 (br t, 1 H), 7.42 (m, 4 H), 7.12 (m, 3 H), 3.64 (s, 3 H), 3.52 (m, 2 H), 1.95 (dd, J
= 9.1, 5.9 Hz, 2 H), 1.27 (s, 6 H).
d)4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸
= 9.1, 5.9 Hz, 2 H), 1.27 (s, 6 H).
d)4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル(25mg,0.064mmol)および(1/1)1N NaOH水溶液/MeOH(2mL)の混合物を、室温において2日間撹拌した。それを水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、真空中で乾燥させることにより、6.5mg(0.016mmol)の表題の生成物を26%の収率で得た。LC−MS ESI−:393.10(M−1)−。
実施例9
2−(S)−アミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
a)2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
実施例9
2−(S)−アミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH溶液(2.7mL,1.36mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.34mmol)および3−(S)−アミノ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸(346mg,1.69mmol)(Bachem Americas,Torrance CA)の混合物を、30時間還流した。それを水(75mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=5にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、140mg(0.30mmol)の表題化合物を88%の収率で得た。LC−MS ESI−:466.10(M−1)−。
b)2−(S)−アミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
b)2−(S)−アミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
TFA(0.4mL)を、CH2Cl2(2mL)中の2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸(99mg,0.21mmol)の混合物に加えた。生じた混合物を室温において3時間撹拌し、濃縮した。残渣を水(100mL)に溶かし、pHを1N NaOH水溶液によって9〜10に調整し、次いで、1N HClによって酸性化してpH=5にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、58mg(0.158mmol)の表題化合物を75%の収率で得た。LC−MS ESI−:366.10(M−1)−。
実施例10
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
a)1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例10
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
CCl4中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(6.0g,20.32mmol)、N−ブロモスクシンイミド(3.80g,21.33mmol)および過酸化ベンゾイル(246mg,1.01mmol)の混合物を、1時間還流した。固体をシリカゲルのプラグで濾別した。濾液を濃縮し、シリカクロマトグラフィーで精製し、EtOAcで溶出した。所望の生成物を含むすべての画分を合わせ、濃縮した。残渣を150mLの(3/1)MeOH/EtOAcに懸濁させ、1時間還流した。冷却した後、固体を収集し、MeOHですすぎ、真空中で乾燥させることにより、4.42g(11.8mmol)の表題化合物を58%の収率で白色固体として得た。1H NMR in CDCl3, δppm: 11.7 (s, 1 H)
, 8.36 (d, 1 H, J = 9.2 Hz), 7.63 (d, 1 H, J = 2.4 Hz), 7.55−7.10 (m, 6 H), 4.06
(s, 3 H).
b)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
, 8.36 (d, 1 H, J = 9.2 Hz), 7.63 (d, 1 H, J = 2.4 Hz), 7.55−7.10 (m, 6 H), 4.06
(s, 3 H).
b)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
16.2mLのN−メチルピロリドン中の1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(2.0g,5.34mmol)の混合物を130℃の油浴において2時間加熱した。冷却した後、その反応混合物を100mLの水(5%濃NH4OHを含む)およびEtOAc(100mL)の混合物に注ぎ込んだ。それを室温において30分間激しく撹拌し、次いで、2相が透明になるまで濃HCl溶液によって酸性化した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。それを濾過し、濃縮した。粗生成物を、MeOHと共に摩砕し(triturated)、白色固体を収集することにより、1.20g(3.75mmol)の表題化合物を70%の収率で得た。LC−MS ESI+:321.31(M+1)+。
c)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
c)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH溶液(2.2ml)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(88mg,0.27mmol)およびベータ−アラニン(122mg,1.38mmol)の混合物を、120℃において10分間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を濃縮した。残渣を水(80ml)に溶解させ、EtOAcで抽出し、それを廃棄した。水層を1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、EtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、熱MeOH、次いで、CH2Cl2と共に摩砕した。固体を収集し、乾燥させることにより、24mg(0.064mmol)の表題化合物を24%の収率で得た。
実施例11
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例11
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
0.5MのNaOMe/MeOH溶液(5.4mL<2.72mmol)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(110mg,0.34mmol)および3−アミノ−酪酸(354mg,3.4mmol)(Sigma−Aldrich Corp.,St.Louis MO)の混合物を一晩還流し、次いで、120℃において2時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(60mL)に溶解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、乾燥させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、5〜100%EtOAc(0.075%酢酸を含む)/ヘキサン(0.1%酢酸を含む)で溶出した。所望の生成物を含む画分から白色固体を結晶化した。固体を収集し、EtOAcですすぎ、真空中で乾燥させることにより、5.1mg(0.013mmol)の表題化合物を3.8%の収率で得た。LC−MS ESI−:390.01(M−1)−。
実施例12
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロプロパンカルボン酸
実施例12
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロプロパンカルボン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(101mg,0.318mmol)、1−アミノメチル−シクロプロパンカルボン酸(110mg,0.955mmol、文献:Ohno,Mitsuruら、Synlett 1991,919−920に従って調製したもの)およびMeOH中のNaOMe(1.6mL,0.5M溶液)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した後、その反応混合物を冷却し、水で希釈し、2M HCl水溶液で酸性化し、得られた固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、固体を得、その固体をさらにカラム精製することにより、所望の生成物を得た(33mg)。LC MS ESI+:404(M+1)+。
実施例13
1−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
a)1−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸メチルエステル
実施例13
1−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
MeOH(2mL)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(110mg,0.37mmol)および1−アミノメチル−シクロブタンカルボン酸メチルエステル(159mg,1.11mmol、Ukrorgsyntez Ltdから入手可能)の混合物を、150℃において500分間、マイクロ波で加熱し、冷却し、濃縮し、残渣をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を水および希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラム精製することにより、生成物を得た(76mg)。LC MS ESI+:407(M+1)+。
b)1−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
b)1−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
前の工程からの生成物(76mg)を、THF/MeOH/水の混合物(9mL,体積基準で1:1:1)に溶解させ、次いで、LiOHの溶液(0.75mL,1M溶液)とともに室温において一晩撹拌した。その混合物を濃縮し、残渣を水に再度溶解させ、2M
HClで酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(67mg)。LC MS ESI+:393(M+1)+。
実施例14
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
a)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸メチルエステル
HClで酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(67mg)。LC MS ESI+:393(M+1)+。
実施例14
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
MeOH中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(129mg,0.401mmol)、1−アミノメチル−シクロブタンカルボン酸メチルエステル(115mg,0.803mmol)の混合物を、150℃において500分間マイクロ波で加熱し、冷却し、濃縮した後、残渣をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を水および希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラム精製することにより、生成物を得た(172mg)。LC MS ESI+:432(M+1)+。
b)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
b)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
前の工程からの生成物(172mg)を、THF/MeOH/水の混合物(9mL,体積基準で1:1:1)に溶解させ、次いで、LiOHの溶液(1.6mL,1M溶液)とともに室温において一晩撹拌した。その混合物を濃縮し、残渣を水に再度溶解させ、2M
HClで酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(130mg)。LC MS ESI+:418(M+1)+。
実施例15
4−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
a)4−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸メチルエステル
HClで酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(130mg)。LC MS ESI+:418(M+1)+。
実施例15
4−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
MeOH(3mL)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(121mg)、4−アミノメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸メチルエステル(177mg;市販されている)の混合物を、150℃において650分間マイクロ波で加熱し、冷却し、濃縮した後、残渣をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を水および希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラム精製することにより、生成物を得た(48mg)。LC MS ESI+:437(M+1)+。
b)4−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
b)4−{[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
前の工程からの生成物(48mg)を、THF/MeOH/水の混合物(9mL,体積
基準で1:1:1)に溶解させ、次いで、LiOHの溶液(0.44mL,1M溶液)とともに室温において一晩撹拌した。その混合物を濃縮し、残渣を水に再度溶解させ、2M
HClで酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(13mg)。LC MS ESI+:423(M+1)+。
実施例16
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
a)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸メチルエステル
基準で1:1:1)に溶解させ、次いで、LiOHの溶液(0.44mL,1M溶液)とともに室温において一晩撹拌した。その混合物を濃縮し、残渣を水に再度溶解させ、2M
HClで酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(13mg)。LC MS ESI+:423(M+1)+。
実施例16
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
MeOH(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(151mg)、4−アミノメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸メチルエステル(205mg;市販されている)の混合物を、150℃において500分間マイクロ波で加熱し、冷却し、濃縮した後、残渣をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を水および希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラム精製することにより、生成物を得た(154mg)。LC MS ESI+:462(M+1)+。
b)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
b)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸
前の工程からの生成物(154mg)を、THF/MeOH/水の混合物(9mL,体積基準で1:1:1)に溶解させ、次いで、LiOHの溶液(1mL,1M溶液)とともに室温において一晩撹拌した。その混合物を濃縮し、残渣を水に再度溶解させ、2M HClで酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(119mg)。LC MS ESI+:448(M+1)+。
実施例17
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸
a)2−シアノ−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステルおよび2−シアノ−ペンタン酸tert−ブチルエステル
実施例17
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸
DBUを室温のDMF(100mL)中のシアノ−酢酸tert−ブチルエステル(6.03g)の溶液にゆっくり加えた後、1−ヨードプロパン(9.58mL)を加え、続
いて、その反応混合物を油浴において(浴温度=80℃)一晩撹拌した。その反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、次いで、冷水、希NaCl溶液で洗浄し、EtOAc相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、2−シアノ−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル(6.87g)および2−シアノ−ペンタン酸tert−ブチルエステル(420mg)を得た。2−シアノ−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル(1H NMR in CDCl3, δ in ppm) 1.502 (s, 9 H), 1.9−1.2 (m, 8 H), 0.96 (t, 6 H, J = 7.0 Hz)。2−シアノ−ペンタン酸tert−ブチルエステル(1H NMR in CDCl3, δ in ppm)
3.39 (t, 1 H, J = 7.0 Hz), 1.95−1.83 (m, 2 H), 1.6−1.55 (m, 2 H), 1.51 (s, 9 H), 0.98 (t, 3 H, J = 7.2 Hz).
b)2−アミノメチル−ペンタン酸tert−ブチルエステルHCl塩
いて、その反応混合物を油浴において(浴温度=80℃)一晩撹拌した。その反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、次いで、冷水、希NaCl溶液で洗浄し、EtOAc相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、2−シアノ−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル(6.87g)および2−シアノ−ペンタン酸tert−ブチルエステル(420mg)を得た。2−シアノ−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル(1H NMR in CDCl3, δ in ppm) 1.502 (s, 9 H), 1.9−1.2 (m, 8 H), 0.96 (t, 6 H, J = 7.0 Hz)。2−シアノ−ペンタン酸tert−ブチルエステル(1H NMR in CDCl3, δ in ppm)
3.39 (t, 1 H, J = 7.0 Hz), 1.95−1.83 (m, 2 H), 1.6−1.55 (m, 2 H), 1.51 (s, 9 H), 0.98 (t, 3 H, J = 7.2 Hz).
b)2−アミノメチル−ペンタン酸tert−ブチルエステルHCl塩
MeOH(10mL)中の、2−シアノ−ペンタン酸tert−ブチルエステル(420mg)およびラネーNi(水中の0.5mL)の混合物を、H2雰囲気(バルーン)下、室温において一晩撹拌した。次いで、その反応混合物をCeliteパッドで濾過し、濾液を濃縮し、残渣をエーテルに再度溶解させ、次いで、ジオキサン中の2mLの2M HClを加え、次いで、その混合物を濃縮し、エーテルと共に摩砕し、白色固体を濾過により収集し、エーテルで洗浄し、風乾することにより、表題化合物を得た(222mg)。2−アミノメチル−ペンタン酸tert−ブチルエステルHCl塩(1H NMR in DMSO−d6, δ in ppm) 8.0 (br, 3 H), 3.0−2.6 (m, 3 H), 1.42 (s, 9 H), 1.6−1.2 (m,
4 H), 0.88 (t, 3 H, J = 7.0 Hz).
c)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸tert−ブチルエステル
4 H), 0.88 (t, 3 H, J = 7.0 Hz).
c)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸tert−ブチルエステル
MeOH(1mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(138mg)、2−アミノメチル−ペンタン酸tert−ブチルエステルHCl塩(96mg)およびMeOH中のNaOMe(0.85mL,0.5M溶液)の混合物を、150℃において2時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、HOAc(0.1mL)と共に濃縮し、残渣をそのままカラム精製することにより、所望の生成物を得た(44mg)。LC MS ESI+:476(M+1)+。
d)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸
d)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ペンタン酸tert−ブチルエステル(44mg)、TFA(2mL)およびDCM(2mL)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(27mg)。LC MS ESI+:420(M+1)+。
実施例18
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸
a)2−アミノメチル−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル:
実施例18
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸
MeOH(200mL)中の、2−シアノ−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル(6.87g)およびラネーNi(水中の4mL)の混合物を、H2雰囲気(バルーン)下、室温において一晩撹拌した。次いで、その反応混合物をCeliteパッドで濾過し、濾液を濃縮することにより、所望の生成物を得た(4.92g)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 2.76 (s, 2 H), 1.44 (s, 9 H), 1.5−1.1 (m, 8 H), 0.91 (t, 6 H, J = 7.0 Hz).
b)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル
b)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル
MeOH(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(135mg)および2−アミノメチル−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル(193mg)の混合物を、120℃において2時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、HOAc(0.02mL)と共に濃縮し、残渣をそのままカラム精製することにより、所望の生成物を得た(180mg)。LC MS ESI+:518(M+1)+。
c)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸
c)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−プロピル−ペンタン酸tert−ブチルエステル(180mg)、TFA(5mL)およびDCM(5mL)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(150mg)。LC MS ESI+:462(M+1)+。
実施例19
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸
a)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸tert−ブチルエステル
実施例19
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸
MeOH(3mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリ
ン−3−カルボン酸メチルエステル(200mg)および1−アミノメチル−シクロペンタンカルボン酸tert−ブチルエステル(250mg,J&W PharmLab LLC(Levittown PA)から市販されている)の混合物を、油浴において24時間、100℃で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(164mg)。LC MS ESI+:488(M+1)+。
b)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸
ン−3−カルボン酸メチルエステル(200mg)および1−アミノメチル−シクロペンタンカルボン酸tert−ブチルエステル(250mg,J&W PharmLab LLC(Levittown PA)から市販されている)の混合物を、油浴において24時間、100℃で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(164mg)。LC MS ESI+:488(M+1)+。
b)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロペンタンカルボン酸tert−ブチルエステル(164mg)、TFA(5mL)およびDCM(5mL)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(143mg)。LC MS ESI+:432(M+1)+。
実施例20
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)シアノ−ジメチル−酢酸tert−ブチルエステル
実施例20
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
DBU(22.2mL)を室温のDMF(150mL)中のシアノ−酢酸tert−ブチルエステル(9.1g)の溶液にゆっくり加えた後、ヨードメタン(10.03mL)を加え、次いで、その反応混合物を油浴において(浴温度=100℃)一晩撹拌した。その反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、次いで、冷水、希NaCl溶液で洗浄し、EtOAc相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、表題化合物を得た(5.328g)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 1.56 (s, 6 H), 1.50 (s, 9H).
b)3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
b)3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
MeOH(400mL)中の、シアノ−ジメチル−酢酸tert−ブチルエステル(5.3g)およびラネーNi(水中の2mL)の混合物を、H2雰囲気(バルーン)下、室温において一晩撹拌した。次いで、その反応混合物をCeliteパッドで濾過し、濾液を濃縮することにより、所望の生成物を得た(5g)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 2.8 (br, 2 H), 1.45 (s, 9 H), 1.17 (s, 6 H).
c)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
c)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
MeOH(3mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(91mg)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(90mg)の混合物を、油
浴において48時間、100℃で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(84mg)。LC MS ESI+:492(M+1)+。
d)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
浴において48時間、100℃で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(84mg)。LC MS ESI+:492(M+1)+。
d)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(84mg)、TFA(5mL)およびDCM(5mL)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た。LC MS
ESI+:436(M+1)+。
実施例21
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸
ESI+:436(M+1)+。
実施例21
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸
DMA(1.5mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg)および3−アミノ−3−メチル−酪酸(100mg)およびNaOMe(45mg)の混合物を、150℃において3時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、水で希釈し、2M HCl溶液で酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾し、次いで、残渣をさらにカラム精製することにより、所望の生成物を得た(27mg)。LC MS ESI+:436(M+1)+。
実施例22
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)4−ブロモ−2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル
実施例22
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
DMF中の、4−ブロモ−2−ブロモメチル−安息香酸エチルエステル(34.3g,Zhong,MinおよびLi,Leping PCT国際公開第2010/065674号(2010年6月10日)に従って調製したもの)、(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−酢酸エチルエステル(32.4g)、NaI(1.6g)、DIPEA(27.8mL)の混合物を、室温において一晩撹拌した。次いで、その反応混合物をEtOAcで希釈し、水、希NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮
し、カラム精製することにより、所望の生成物を得た(36.14g)。LC MS ESI+:495(M+1)+。
b)4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル
し、カラム精製することにより、所望の生成物を得た(36.14g)。LC MS ESI+:495(M+1)+。
b)4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル
NMP(6mL)中の、4−ブロモ−2−{[(2,4−ジメトキシ−フェノキシ)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル(3.144g)、2,6−ジフルオロフェノール(1.24g)、CuCl(252mg)、2,2,6,6−テトラメチル−ヘプタン−3,5−ジオン(TMHD,0.19mL)、炭酸セシウム(3.11g)の混合物を、130℃において24時間加熱した。冷却してEtOAcで希釈した固体を濾別し、濾液を水、希NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(1.093g)。LC MS ESI+:544(M+1)+。
c)7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
c)7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
THF(10mL)中の4−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル(1.09g)の氷水浴で冷却された溶液に、カリウムtert−ペントキシドの溶液(1.77mL,トルエン中1.7M)を加え、加えた後、その混合物を室温において30分間撹拌し、次いで、その混合物を2M HCl(0.9mL)でクエンチし、EtOAcおよび水で希釈し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、濃縮することにより、所望の環化された中間体を得た。次いで、この中間体をDCM(20mL)に溶解させ、塩化チオニル(0.15mL)で一晩処理した。次いで、その反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、水、希NaCl溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(449mg)。LC MS
ESI:346(M+1)+。
d)1−ブロモ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
ESI:346(M+1)+。
d)1−ブロモ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
MeCN(5mL)中の、7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(210mg)およびNBS(133mg)の混合物を、氷/水浴内で2時間撹拌し、次いで、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(156mg)。LC MS ESI:424(M+1)+。
e)1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
e)1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
NMP中の、1−ブロモ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(156mg)およびCuCN(66mg)の混合物を、150℃において1時間撹拌し、次いで、冷却し、DCMで希釈し、濾過し、次いで、水、希NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(100mg)。LC MS
ESI:371(M+1)+。
f)3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
ESI:371(M+1)+。
f)3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
EtOH(0.5mL)中の、1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)
−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(26mg)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(26mg)の混合物を、140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(36mg)。LC MS ESI+:498(M+1)+。
g)3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(26mg)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(26mg)の混合物を、140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(36mg)。LC MS ESI+:498(M+1)+。
g)3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(36mg)、TFA(1mL)およびDCM(2mL)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(21mg)。LC MS ESI+:442(M+1)+。
実施例23
3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル
実施例23
3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
NMP(6mL)中の、4−ブロモ−2−{[(2,4−ジメトキシ−フェノキシ)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル(3.271g)、4−クロロ−3−フルオロ−フェノール(1.94g)、CuCl(328mg)、2,2,6,6−テトラメチル−ヘプタン−3,5−ジオン(TMHD,0.26mL)、炭酸セシウム(4.31g)の混合物を、130℃において24時間加熱した。冷却してEtOAcで希釈した固体を濾別し、濾液を水、希NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(2.529g)。LC MS ESI+:561(M+1)+。
b)7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
b)7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
THF(20mL)中の4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル(2.529g)の氷水浴で冷却された溶液に、カリウムtert−ペントキシドの溶液(4.5mL,トルエン中1.7M)を加え、加えた後、その混合物を室温において60分間撹拌し、次いで、その混合物を2M HClでクエンチし、EtOAcおよび水で希釈し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、濃縮することにより、所望の環化された中間体を得た。次いで、この中間体をDCM(30mL)に溶解させ、塩化チオニル(0.63mL)で一晩処理した。次いで、濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、水、希NaCl溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(580mg)。LC MS ESI:362(M+1)+。
c)3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
c)3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
EtOH(0.5mL)中の、7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(45mg)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(65mg)の混合物を、145℃において3時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(36mg)。LC MS ESI+:489(M+1)+。
d)3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
d)3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[7−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(36mg)、TFA(1mL)およびDCM(3mL)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(20mg)。LC MS ESI+:433(M+1)+。
実施例24
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a)2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−4−(ピリジン−3−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル
実施例24
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
NMP(6mL)中の、4−ブロモ−2−{[(2,4−ジメトキシ−フェノキシ)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル(3.292g)、ピリジン−3−オール(887mg)、CuCl(330mg)、2,2,6,6−テトラメチル−ヘプタン−3,5−ジオン(TMHD,0.26mL)、炭酸セシウム(3.26g)の混合物を、130℃において24時間加熱した。次いで、その反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、固体を濾別し、濾液を水、希NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(1.71g)。LC MS ESI+:509(M+1)+。
b)4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
b)4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
THF(30mL)中の2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−4−(ピリジン−3−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル(1.71g)の氷水浴で冷却された溶液に、カリウムtert−ペントキシドの溶液(3.36mL,トルエン中1.7M)を加え、加えた後、その混合物を室温において60分間撹拌し、次いで、その混合物を2M HClでクエンチし、EtOAcおよび水で希釈し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、濃縮することにより、所望の環化された中間体を得た。次いで、この中間体をDCM(30mL)に溶解させ、塩化チオニル(0.47mL)で一晩処理
した。次いで、濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、水、希NaCl溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(673mg)。LC MS ESI:311(M+1)+。
c)3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
した。次いで、濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、水、希NaCl溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(673mg)。LC MS ESI:311(M+1)+。
c)3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(26mg)、3−アミノ−プロピオン酸(30mg)およびNaOMe(0.50mL,MeOH中0.5M溶液)の混合物を、130℃において1時間、マイクロ波で加熱し、次いで、冷却し、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HClで酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(25mg)。LC MS ESI:354(M+1)+。
実施例25
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a)2−メチル−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル
実施例25
3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
NMP(2mL)中の、4−ヒドロキシ−2−メチル−安息香酸エチルエステル(400mg)、2−ヨード−ピリジン(0.29mL)、CuCl(110mg)、2,2,6,6−テトラメチル−ヘプタン−3,5−ジオン(TMHD,0.087mL)、炭酸セシウム(940mg)の混合物を、120℃において20時間加熱した。次いで、その反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、固体を濾別し、濾液を水、希NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(531mg)。LC MS ESI+:258(M+1)+。
b)2−ブロモメチル−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル
b)2−ブロモメチル−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル
CCl4(10mL)中の、2−メチル−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル(529mg)、NBS(440mg)およびBzOOBz(25mg)の混合物を、6時間還流し、次いで、冷却し、固体を濾別し、濾液を濃縮することにより、粗生成物を得た(855mg)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 8.2−7.6 (m, 4 H), 7.1−6.95 (m, 3 H),
4.94 (s, 2 H), 4.39 (q, 2 H, J = 7.0 Hz), 1.41 (t, 3 H, J = 7.0 Hz).
c)2−{[メトキシカルボニルメチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−メチル}−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル
4.94 (s, 2 H), 4.39 (q, 2 H, J = 7.0 Hz), 1.41 (t, 3 H, J = 7.0 Hz).
c)2−{[メトキシカルボニルメチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−メチル}−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル
DMF(10mL)中の、2−ブロモメチル−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル(855mg,前の工程からの粗製物)、Ts−Gly−OMe(502mg)、炭酸カリウム(425mg)およびKI(32mg)の混合物を、室温において一晩撹拌した。次いで、その反応混合物をEtOAcで希釈し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、生成物を得た(745mg)。LC MS ESI+:499(M+1)+。
d)4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
d)4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
DMF(5mL)中の、2−{[メトキシカルボニルメチル−(トルエン−4−スルホニル)−アミノ]−メチル}−4−(ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸エチルエステル(745mg)およびNaOMe(0.702mL,HOMe中0.5M溶液)の混合物を、氷/水浴で冷却しながら4時間撹拌した。HOAc(NaOMeに対して2.5当量)を加え、氷/水で希釈し、次いで、固体を濾過により収集し、水で洗浄することにより、生成物を得た(247mg)。濾液をEtOAcで抽出し戻し、EtOAc相を水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラム精製することにより、より多い生成物を得た(135mg)。LC MS ESI+:297(M+1)+。
e)3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
e)3−{[4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(24mg)、3−アミノ−プロピオン酸(29mg)およびNaOMe(0.48mL,MeOH中0.5M溶液)の混合物を、130℃において1時間、マイクロ波で加熱し、次いで、冷却し、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HClで酸性化し、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(22mg)。LC MS ESI:354(M+1)+。
実施例26
1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸
a)1−シアノ−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル
実施例26
1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸
DBU(23.5mL)を室温のDMF(100mL)中のシアノ−酢酸tert−ブチルエステル(8.84g)の溶液にゆっくり加えた後、1,3−ジブロモプロパン(13.9g)を加え、次いで、その反応混合物を油浴において(浴温度=80℃)一晩撹拌した。その反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、次いで、冷水、希NaCl溶液で洗浄し、EtOAc相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、表題化合物を得た(6.58g)。1H NMR in CDCl3,
δ in ppm: 2.8−2.5 (m, 4 H), 2.4−2.2 (m,
2 H), 1.51 (s, 9 H).
b)1−アミノメチル−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル
δ in ppm: 2.8−2.5 (m, 4 H), 2.4−2.2 (m,
2 H), 1.51 (s, 9 H).
b)1−アミノメチル−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル
MeOH(250mL)中の、1−シアノ−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル(6.58g)およびラネーNi(水中の10mL)の混合物を、H2雰囲気(バルーン)下、室温において一晩撹拌した。次いで、その反応混合物をCeliteパッドで濾過し、濾液を濃縮することにより、所望の生成物を得た(5.59g)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 2.94 (s, 2 H), 2.4−2.2 (m, 2 H), 2.0−1.8 (m, 4 H), 1.46 (s, 9 H).
c)1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキ
シ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル
c)1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキ
シ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル
EtOH(0.3mL)中の、1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(11mg)および1−アミノメチル−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル(11mg)の混合物を、140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(13mg)。LC MS ESI+:510(M+1)+。
d)1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸
d)1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸
1−({[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル(13mg)、TFA(0.3mL)およびDCM(1mL)の混合物を、室温において1時間撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水で処理し、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(10mg)。LC MS ESI+:454(M+1)+。
実施例27
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)4−ヒドロキシ−1−ヨード−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例27
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
DCM中の、4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(204mg)およびNIS(177mg)の混合物を24時間還流し、次いで、濃縮し、得られた残渣をカラム精製することにより、生成物を得た(215mg)。LCMS ESI+:437(M+1)+。
b)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
b)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
NMP(2mL)中の、4−ヒドロキシ−1−ヨード−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(215mg)およびCuCN(89mg)の混合物を、120℃において2時間加熱し、次いで、その反応物を冷却し、DCMで希釈し、室温において一晩撹拌し、次いで、希HCl溶液を加え、1時間撹拌し、固体を濾別し、DCM相を分離し、水および希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、生成物を得た(53mg)。LCMS ESI+:336(M+1)+。
c)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
c)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
EtOH(0.3mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イ
ルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(19mg)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(25mg)の混合物を、140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(21mg)。LC MS ESI+:463(M+1)+。
d)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
ルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(19mg)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(25mg)の混合物を、140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(21mg)。LC MS ESI+:463(M+1)+。
d)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(21mg)、TFA(1.6mL)およびDCM(5mL)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(14mg)。LC MS ESI+:407(M+1)+。
実施例28
1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸
a)1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル
実施例28
1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸
EtOH(0.3mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(12mg)および1−アミノメチル−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル(17mg)の混合物を、140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(14mg)。LC MS ESI+:475(M+1)+。
b)1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸
b)1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸
1−({[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル(14mg)、TFA(1mL)およびDCM(2mL)の混合物を、室温において3時間撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水で処理し、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(6.6mg)。LC MS ESI+:419(M+1)+。
実施例29
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸
a)4−シアノ−テトラヒドロ−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例29
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸
DCM(250mL)中の、2−(2−ヒドロキシ−エチルスルファニル)−エタノール(13.17g)、塩化チオニル(24mL)の混合物を、氷/水浴内で一晩撹拌した。次いで、その反応混合物を濃縮することにより、粗生成物1−クロロ−2−(2−クロロ−エチルスルファニル)−エタンを得(100%)、それを次の工程でそのまま使用した。DBU(42.04mL)を室温のDMF(200mL)中の、シアノ−酢酸tert−ブチルエステル(13.23g)および1−クロロ−2−(2−クロロ−エチルスルファニル)−エタン(すべて、前の工程からの粗製物)の溶液にゆっくり加え、次いで、その反応混合物を油浴において(浴温度=80℃)一晩撹拌した。その反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、次いで、冷水、希NaCl溶液で洗浄し、EtOAc相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、表題化合物を得た(7.961g)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 3.1−2.9 (m, 2 H), 2.7−2.5 (m, 2 H), 2.45−2.35 (m, 2 H), 2.2−2.1 (m, 2 H), 1.51 (s, 9 H).
b)4−シアノ−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
b)4−シアノ−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
DCM(5mL)中の、4−シアノ−テトラヒドロ−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(192mg)およびmCPBA(578mg)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、その反応物を、DCMで希釈し、希Na2SO3溶液、希NaHCO3および希NaCl溶液でそれぞれ洗浄し、DCM相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラム精製することにより、所望の生成物を得た(208mg)。 1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 3.4−2.1 (m, 4 H), 2.75−2.45 (m, 4 H), 1.54 (s, 9 H).
c)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
c)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
MeOH(20mL)中の、4−シアノ−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(208mg)およびラネーNi(水中の0.5mL)の混合物を、H2雰囲気(バルーン)下、室温において一晩撹拌した。次いで、その反応混合物をCeliteパッドで濾過し、濾液を濃縮することにより、所望の生成物4−アミノメチル−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを得(212mg)、それを次の工程で使用した。EtOH(1mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(24mg)および4−アミノメチル−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(45mg)の混合物を、140℃において2時間、マイクロ波で加熱した。その混
合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(5mg)。LC MS ESI+:552(M+1)+。
d)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸
合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(5mg)。LC MS ESI+:552(M+1)+。
d)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ6−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(5mg)、TFA(5mL)およびDCM(5mL)の混合物を、室温において3時間撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水で処理し、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(5mg)。LC MS ESI+:496(M+1)+。
実施例30
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸
a)4−シアノ−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例30
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸
MeCN/水(3mL/3mL)中の、4−シアノ−テトラヒドロ−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(206mg)およびNaIO4(217mg)の混合物を、0℃〜室温で一晩撹拌し、次いで、その反応物を、EtOAcで希釈し、希Na2SO3溶液、水および希NaCl溶液でそれぞれ洗浄し、EtOAc相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラム精製することにより、所望の生成物を得た(193mg)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 3.2−2.6 (m, 6 H), 2.4−2.1 (m, 2 H), and 1.52 (s, 9 H).
b)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
b)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
MeOH(30mL)中の、4−シアノ−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(193mg)およびラネーNi(水中の0.5mL)の混合物を、H2雰囲気(バルーン)下、室温において一晩撹拌した。次いで、その反応混合物をCeliteパッドで濾過し、濾液を濃縮することにより、所望の生成物4−アミノメチル−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを得(195mg)、それを次の工程で使用した。EtOH(1.5mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(35mg)および4−アミノメチル−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(52mg)の混合物を一晩還流した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(23mg)。LC MS ESI+:536(M+1)+。
c)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸
c)4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸
4−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ4−チオピラン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(23mg)、TFA(5mL)およびDCM(5mL)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水で処理し、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(20mg)。LC MS ESI+:480(M+1)+。
実施例31
3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)4−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル
実施例31
3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
NMP(6mL)中の、4−ブロモ−2−{[(2,4−ジメトキシ−フェノキシ)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル(3.37g)、2−クロロ−5−フルオロ−フェノール(1.5g)、CuCl(337mg)、2,2,6,6−テトラメチル−ヘプタン−3,5−ジオン(TMHD,0.27mL)、炭酸セシウム(3.33g)の混合物を、130℃において24時間加熱した。その反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、固体を濾別し、濾液を水、希NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(1.59g)。LC MS ESI+:561(M+1)+。
b)7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
b)7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
THF(20mL)中の4−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−2−{[(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル(1.59g)の氷水浴で冷却された溶液に、カリウムtert−ペントキシドの溶液(2.83mL,トルエン中1.7M)を加え、加えた後、その混合物を室温において2時間撹拌し、次いで、その混合物を2M HClでクエンチし、EtOAcおよび水で希釈し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、濃縮することにより、所望の環化された中間体を得た。次いで、この中間体をDCM(20mL)に溶解させ、塩化チオニル(0.42mL)で一晩処理した。次いで、濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させ、水、希NaCl溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(530mg)。LC MS ESI:362(M+1)+。
c)7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
c)7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
DCM(13mL)中の、7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(459mg)およびNIS(343mg)の混合物を、一晩還流し、次いで、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(184mg)。LC MS ESI:488(M+1)+。
d)7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
d)7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
NMP(2mL)中の、7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(180mg)およびCuCN(66mg)の混合物を、130℃において1時間撹拌し、次いで、冷却し、DCMで希釈し、濾過し、次いで、水、希NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(120mg)。LC MS ESI:387(M+1)+。
e)3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
e)3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
EtOH(0.7mL)中の、7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(15mg)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(19mg)の混合物を、150℃において2時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(19mg)。LC MS ESI+:514(M+1)+。
f)3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
f)3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[7−(2−クロロ−5−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(19mg)、TFA(1mL)およびDCM(2mL)の混合物を室温において一晩撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(17mg)。LC MS ESI+:458(M+1)+。
実施例32
cis−2−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)シクロヘキサンカルボン酸
実施例32
cis−2−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)シクロヘキサンカルボン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(30mg,0.09mmol)、cis−2−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸(67mg,0.47mmol,Acros)およびナトリウムメトキシド(20mg,0.37mmol)を2−メトキシエタノール(3mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸を
pHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を34mgで得た。MS:(−)m/z 429.99(M−1)。
実施例33
cis−2−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロペンタンカルボン酸
pHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を34mgで得た。MS:(−)m/z 429.99(M−1)。
実施例33
cis−2−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロペンタンカルボン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(30mg,0.09mmol)、cis−2−アミノ−シクロペンタンカルボン酸塩酸塩半水和物(82mg,0.47mmol,Acros)およびナトリウムメトキシド(48mg,0.89mmol)を、2−メトキシエタノール(3mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を14mgで得た。MS:(−)m/z 415.92(M−1)。
実施例34
3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例34
3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(70mg,0.22mmol)、(±)−バクロフェン(134mg,1.10mmol,Sigma−Aldrich)およびナトリウムメトキシド(53mg,0.98mmol)を、2−メトキシエタノール(7mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(20mL)およびEtOAc(20mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を28mgで得た。MS:(−)m/z 499.95(M−1)。
実施例35
(S)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−3−ヒドロキシブタン酸
実施例35
(S)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−3−ヒドロキシブタン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(30mg,0.09mmol)、(S)−4−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸(67mg,0.56mmol,Sigma−Aldrich)およびナトリウムメトキシド(28mg,0.53mmol)を、2−メトキシエタノール(3mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を27mgで得た。MS:(−)m/z 406.00(M−1)。
実施例36
(1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロヘキシル)−酢酸
実施例36
(1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロヘキシル)−酢酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(30mg,0.09mmol)、ガバペンチン(96mg,0.56mmol,TCI)およびナトリウムメトキシド(28mg,0.53mmol)を、2−メトキシエタノール(3mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を11mgで得た。MS:(−)m/z 458.00(M−1)。
実施例37
(R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−ヒドロキシブタン酸
実施例37
(R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−ヒドロキシブタン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(30mg,0.09mmol)、(R)−3−アミノ−4−ヒドロキシブタン酸(67mg,0.56mmol,PepTech)およびナトリウムメトキシド(28mg,0.53mmol)を、2−メトキシエタノール(3mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を12mgで得た。MS:(−)m/z 405.97(M−1)。
実施例38
3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
a)エチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート
実施例38
3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
EtOH(78mL)中のラネーNi(1.6g,H2O中50%、使用前にEtOHで3回すすいだもの)のスラリーに、エチル2−シアノ−2−メチルプロパノエート(5g,35mmol)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下、室温において20時間撹拌した。次いで、その液体を慎重にデカントして別のフラスコへと移し、金属をEtOHで2回洗浄した。合わせたEtOH溶液を真空中で濃縮することにより、表題化合物を4.5gで得て、それをさらに精製せずに、その後の工程で使用した。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 4.13 (q, 2H, J = 7.0
Hz), 2.74 (s, 2H), 1.26 (t, 3H, J = 7.0
Hz), 1.17 (s, 6H).
b)メチル7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキシレート
Hz), 2.74 (s, 2H), 1.26 (t, 3H, J = 7.0
Hz), 1.17 (s, 6H).
b)メチル7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキシレート
メチル7−(2−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−1−ヨードイソキノリン−3−カルボキシレート(0.2g,0.44mmol)およびCuCN(79mg,0.88mmol)をDMF(1.8mL)に懸濁させた。得られた混合物を120℃で7分間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、次いで、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を150mgで得た。MS:(−)m/z 353.24(M−1)。
c)エチル3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート
c)エチル3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート
EtOH(3mL)中の、メチル7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキシレート(20mg,0.06mmol)およびエチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(33mg,0.23mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で1.5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、
残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を30mgで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 8.41 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 8.30 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 7.57−7.48 (m, 2H), 7.42−7.17 (m, 4H), 4.23 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.60 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 1.35 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.28 (s, 6H).
d)3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を30mgで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 8.41 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 8.30 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 7.57−7.48 (m, 2H), 7.42−7.17 (m, 4H), 4.23 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.60 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 1.35 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.28 (s, 6H).
d)3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
エチル3−(7−(2−クロロフェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート(30mg,0.06mmol)をMeOH(4mL)および2N NaOH(4mL)に溶解させた。室温において5時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を19mgで得た。MS:(−)m/z 437.95(M−1)。
実施例39
3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例39
3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
7−(3−クロロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(120mg,0.26mmol)およびCuCN(47mg,0.53mmol)をDMF(1.1mL)に懸濁させた。得られた混合物を120℃で7分間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を62mgで得た。MS:(−)m/z 353.25(M−1)。
b)3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
b)3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
EtOH(3mL)中の、7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(25mg,0.07mmol)およびエチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(41mg,0.28mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で1.5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を26mgで得た。MS:(−)m/z 466.42(M−1)。
c)3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキ
ノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
c)3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキ
ノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[7−(3−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(26mg,0.06mmol)をMeOH(4mL)および2N NaOH(4mL)に溶解させた。室温において5時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を18mgで得た。MS:(−)m/z 437.93(M−1)。
実施例40
3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例40
3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
7−(4−クロロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.22mmol)およびCuCN(39mg,0.44mmol)をDMF(1.0mL)に懸濁させた。得られた混合物を120℃で7分間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を65mgで得た。MS:(−)m/z 353.25(M−1)。
b)3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
b)3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
EtOH(3mL)中の、7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(21mg,0.06mmol)およびエチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(34mg,0.24mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で1.5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を20mgで得た。1H NMR (CDCl3,
200 MHz): δ = 8.41 (d, 1H, J = 9.0 Hz),
8.32 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 7.60−7.39 (m,
4H), 7.12−7.06 (m, 2H), 4.24 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.61 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 1.37 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.30 (s, 6H).
c)3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
200 MHz): δ = 8.41 (d, 1H, J = 9.0 Hz),
8.32 (t, 1H, J = 6.6 Hz), 7.60−7.39 (m,
4H), 7.12−7.06 (m, 2H), 4.24 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 3.61 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 1.37 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.30 (s, 6H).
c)3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[7−(4−クロロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリ
ン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(20mg,0.04mmol)をMeOH(4mL)および2N NaOH(4mL)に溶解させた。室温において5時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を11mgで得た。MS:(−)m/z 437.95(M−1)。
実施例41
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸
ン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(20mg,0.04mmol)をMeOH(4mL)および2N NaOH(4mL)に溶解させた。室温において5時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を11mgで得た。MS:(−)m/z 437.95(M−1)。
実施例41
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
エチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(180mg,1.24mmol)をMeOH(3mL)および2N NaOH(3mL)に溶解させた。次いで、得られた混合物を室温において6時間撹拌した。その反応粗製物に、1N塩酸をpHが6になるまで加えた。揮発性物質を真空中で除去し、残渣をさらに精製せずに、その後の工程においてそのまま使用した。
b)1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
b)1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.23mmol)およびCuCN(41mg,0.46mmol)をDMF(1.0mL)に懸濁させた。得られた混合物を120℃で7分間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を75mgで得た。1H NMR (CDCl3,
200 MHz): δ = 12.27 (s, 1H), 8.45 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.63−7.57 (m, 1H), 7.50−7.48 (m, 1H), 7.29−7.20 (m, 4H), 4.11 (s, 3H).
c)3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
200 MHz): δ = 12.27 (s, 1H), 8.45 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.63−7.57 (m, 1H), 7.50−7.48 (m, 1H), 7.29−7.20 (m, 4H), 4.11 (s, 3H).
c)3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
EtOH(3mL)中の、1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(20mg,0.06mmol)、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸(62mg,0.4mmol)およびNaOMe(19mg,0.36mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で2時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜25%MeOH/CH2Cl2)で精製す
ることにより、表題化合物を6mgで得た。MS:(−)m/z 421.98(M−1)。
実施例42
3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
a)メチル1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキシレート
ることにより、表題化合物を6mgで得た。MS:(−)m/z 421.98(M−1)。
実施例42
3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
メチル7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−1−ヨードイソキノリン−3−カルボキシレート(100mg,0.23mmol)およびCuCN(41mg,0.46mmol)をDMF(1.0mL)に懸濁させた。得られた混合物を120℃で7分間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を67mgで得た。MS:(−)m/z 337.25(M−1)。
b)エチル3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート
b)エチル3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート
EtOH(3mL)中の、メチル1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキシレート(18mg,0.05mmol)およびエチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(31mg,0.21mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で1.5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を22mgで得た。MS:(−)m/z 450.30(M−1)。
c)3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
c)3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
エチル3−(1−シアノ−7−(3−フルオロフェノキシ)−4−ヒドロキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート(22mg,0.05mmol)をMeOH(4mL)および2N NaOH(4mL)に溶解させた。室温において5時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を15mgで得た。MS:(−)m/z 421.91(M−1)。
実施例43
3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
a)メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート
実施例43
3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
メチル4−ヒドロキシ−1−ヨード−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート(130mg,0.28mmol)およびCuCN(49mg,0.55mmol)をDMF(1.1mL)に懸濁させた。得られた混合物を120℃で7分間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を87mgで得た。MS:(−)m/z 369.31(M−1)。
b)エチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート
b)エチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート
EtOH(3mL)中の、メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート(15mg,0.04mmol)およびエチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(24mg,0.16mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で1.5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を16mgで得た。MS:(−)m/z 482.30(M−1)。
c)3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
c)3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
エチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−1−イルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート(16mg,0.03mmol)をMeOH(4mL)および2N NaOH(4mL)に溶解させた。室温において5時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を13mgで得た。MS:(−)m/z 454.03(M−1)。
実施例44
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
実施例44
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(130mg,0.30mmol)およびCuCN(54mg,0.61mmol)をDMF(1.2mL)に懸濁させた。得られた混合物を40分間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を65mgで得た。MS:(−)m/z 375.29(M−1)。
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
EtOH(3mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(19mg,0.05mmol)およびエチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(29mg,0.20mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で1.5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を18mgで得た。MS:(−)m/z 446.33(M−1)。
c)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
c)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−p−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(18mg,0.04mmol)をMeOH(4mL)および2N NaOH(4mL)に溶解させた。室温において5時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を9mgで得た。MS:(−)m/z 417.99(M−1)。
実施例45
(S)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
a)(S)−4−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸
実施例45
(S)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
Boc−L−Dab(Fmoc)−OH(132mg,0.3mmol,PepTech)およびピペリジン(0.2mL,2.02mmol)をDMF(1mL)に溶解させた。得られた混合物を室温において30分間撹拌した。揮発性物質を真空中で除去し、残渣をさらに精製せずに、その後の工程においてそのまま使用した。
b)(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
b)(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(15mg,0.05mmol)、(S)−4−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(粗製物,0.28mmol)およびナトリウムメトキシド(15mg,0.28mmol)を、2−メトキシエタノール(3mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜20%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を20mgで得た。1H NMR (CD3OD, 200 MHz): δ =
8.37 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.64−7.46 (m,
3H), 7.38−7.18 (m, 4H), 4.27−4.14 (m, 1H), 3.56 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 2.32−1.82 (m, 2H), 1.45 (s, 9H).
c)(S)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
8.37 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.64−7.46 (m,
3H), 7.38−7.18 (m, 4H), 4.27−4.14 (m, 1H), 3.56 (t, 2H, J = 6.6 Hz), 2.32−1.82 (m, 2H), 1.45 (s, 9H).
c)(S)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸(20mg,0.03mmol)をTFA(2mL)およびCH2Cl2(2mL)に溶解させた。得られた混合物を室温において3時間撹拌した。揮発性物質を真空中で除去し、残渣を再度、CH2Cl2(2mL)に溶解させた。揮発性物質を再度、真空中で除去することにより、表題化合物をそのTFA塩として14mgで得た。MS:(−)m/z 404.91(M−1)。
実施例46
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタン酸
a)メチル4−アミノ−4−メチルペンタノエート
実施例46
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタン酸
メチル4−メチル−4−ニトロペンタノエート(0.8g,4.57mmol)(Moffett(1963)Org.Syn.Coll.4:652)およびPd/C(1g,10重量%)をAcOH(15mL)に懸濁させた。得られた混合物を水素雰囲気下、室温において16時間撹拌した。次いで、その反応混合物をセライトのパッドで濾過した。濾液を濃縮し、粗製物をさらに精製せずに、その後の工程において使用した。MS:(+)m/z 146.12.91(M+1)。
b)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボン酸
b)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(500mg,1.56mmol)およびNaOH(375mg,9.38mmol)をH2O(13mL)、THF(13mL)およびMeOH(13mL)に溶解させた。室温において2時間撹拌した後、H2O(30mL)およびEtOAc(30mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが3になるまで加えた。層を分離し、水層を
EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、300mgの表題化合物を得た。MS:(−)m/z 305.26(M−1)。
c)メチル4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタノエート
EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、300mgの表題化合物を得た。MS:(−)m/z 305.26(M−1)。
c)メチル4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタノエート
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボン酸(47mg,0.15mmol)、N−エチルモルホリン(27μL,0.21mmol)、メチル4−アミノ−4−メチルペンタノエート(その酢酸塩としての粗製物、41mg,0.20mmol)、DCC(41mg,0.20mmol)およびHOBT(56mg,0.41mmol)をCH2Cl2(1mL)に懸濁させた。得られた混合物を室温において20時間撹拌した。その反応粗製物をセライトのパッドで濾過し、濾液を飽和NaHCO3溶液およびH2Oで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を12mgで得た。MS:(−)m/z 432.22(M−1)。
d)4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタン酸
d)4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタン酸
メチル4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−4−メチルペンタノエート(16mg,0.04mmol)をMeOH(4mL)および2N NaOH(4mL)に溶解させた。室温において4時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を14mgで得た。MS:(−)m/z 417.99(M−1)。
実施例47
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸
実施例47
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(20mg,0.06mmol)、(S)−3−アミノ−3−フェニル−プロピオン酸(62mg,0.38mmol)(PepTech Corp.,Burlington MA)およびナトリウムメトキシド(19mg,0.35mmol)を、2−メトキシエタノール(3mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を15mgで得た。MS:(−)m/z 452.00(M−1)。
実施例48
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−
カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸
実施例48
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−
カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(20mg,0.06mmol)、(R)−3−アミノ−3−フェニル−プロピオン酸(62mg,0.38mmol,PepTech)およびナトリウムメトキシド(19mg,0.35mmol)を、2−メトキシエタノール(3mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を17mgで得た。MS:(−)m/z 451.93(M−1)。
実施例49
(S)−2−ベンジル−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
a)(S)−3−アミノ−2−ベンジル−プロピオン酸
実施例49
(S)−2−ベンジル−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
Boc−(S)−3−アミノ−2−ベンジルプロピオン酸(105mg,0.38mmol,PepTech)をTFA(4mL)およびCH2Cl2(4mL)に溶解させた。得られた混合物を室温において3時間撹拌した。揮発性物質を真空中で除去し、残渣を再度、CH2Cl2(4mL)に溶解させた。揮発性物質を再度、真空中で除去することにより、表題化合物をそのTFA塩として得て、それをさらに精製せずに、その後の工程で使用した。
b)(S)−2−ベンジル−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
b)(S)−2−ベンジル−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(20mg,0.06mmol)、(S)−3−アミノ−2−ベンジル−プロピオン酸(TFA塩としての粗製物,0.38mmol)およびナトリウムメトキシド(40mg,0.74mmol)を、2−メトキシエタノール(3mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わ
せた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を17mgで得た。MS:(−)m/z 465.96(M−1)。
実施例50
(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
a)(R)−4−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸
せた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜50%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を17mgで得た。MS:(−)m/z 465.96(M−1)。
実施例50
(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
Boc−D−Dab(Fmoc)−OH(206mg,0.5mmol,Oakwood Products)およびピペリジン(0.3mL,3.03mmol)をDMF(1.6mL)に溶解させた。得られた混合物を室温において30分間撹拌した。揮発性物質を真空中で除去し、残渣をさらに精製せずに、その後の工程においてそのまま使用した。
b)(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
b)(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(25mg,0.08mmol)、(R)−4−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(粗製物,0.47mmol)およびナトリウムメトキシド(24mg,0.44mmol)を、2−メトキシエタノール(5mL)に懸濁させた。得られた混合物を2時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜20%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を20mgで得た。MS:(−)m/z 505.35(M−1)。
c)(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
c)(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸
(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸(40mg,0.06mmol)をTFA(4mL)およびCH2Cl2(4mL)に溶解させた。得られた混合物を室温において3時間撹拌した。揮発性物質を真空中で除去し、残渣を再度、CH2Cl2(4mL)に溶解させた。揮発性物質を再度、真空中で除去することにより、表題化合物をそのTFA塩として19mgで得た。MS:(−)m/z 405.27(M−1)。
実施例51
(R)−2−アセチルアミノ−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例51
(R)−2−アセチルアミノ−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
CH2Cl2(1mL)中の(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸(15mg,0.03mmol)を0℃に冷却した。その溶液に、トリエチルアミン(0.03mL,0.21mmol)および無水酢酸(4μL,0.05mmol)を加えた。0℃で5分間撹拌した後、H2O(10mL)およびEtOAc(10mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸(1mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜20%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を10mgで得た。MS:(−)m/z 447.21(M−1)。
実施例52
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3−エチルウレイド)ブタン酸
実施例52
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3−エチルウレイド)ブタン酸
CH2Cl2(1mL)中の(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸(15mg,0.03mmol)を0℃に冷却した。その溶液に、トリエチルアミン(0.03mL,0.21mmol)およびエチルイソシアネート(5μL,0.06mmol)を加えた。0℃で40分間撹拌した後、H2O(10mL)およびEtOAc(10mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸(1mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜20%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を13mgで得た。MS:(−)m/z 476.25(M−1)。
実施例53
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸
実施例53
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸
CH2Cl2(1mL)中の(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸(15mg,0.03mmol)を0℃に冷却した。その溶液に、トリエチルアミン(0.03mL,0.21mmol)およびクロロギ酸メチル(4μL,0.05mmol)を加えた。0℃で5分間撹拌した後、H2O(10mL)およびEtOAc(10mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸(1mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜20%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を5mgで得た。MS:(−)m/z 463.21(M−1)。
実施例54
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3,3−ジメチルウレイド)ブタン酸
実施例54
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−(3,3−ジメチルウレイド)ブタン酸
CH2Cl2(1mL)中の(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸(16mg,0.03mmol)を0℃に冷却した。その溶液に、トリエチルアミン(0.05mL,0.31mmol)およびジメチルカルバモイルクロリド(4μL,0.05mmol)を加えた。室温において16時間撹拌した後、H2O(10mL)およびEtOAc(10mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸(1mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜20%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を9mgで得た。MS:(−)m/z 476.25(M−1)。
実施例55
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ウレイドブタン酸
実施例55
(R)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ウレイドブタン酸
CH2Cl2(1.5mL)中の(R)−2−アミノ−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)ブタン酸(21mg,0.04mmol)を0℃に冷却した。その溶液に、トリエチルアミン(0.05mL,0.32mmol)および(トリメチルシリル)イソシアネート(0.02mL,0.16mmol)を加えた。室温において16時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸(1mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜20%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を5mgで得た。MS:(−)m/z 448.29(M−1)。
実施例56
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタン酸
a)(S)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシブタン酸
実施例56
4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタン酸
メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(200mg,0.63mmol)、(S)−4−アミノ−2−ヒドロキシブタン酸(372mg,3.13mmol,Sigma−Aldrich)およびナトリウムメトキシド(155mg,2.87mmol)を、2−メトキシエタノール(7mL)に懸濁させた。得られた混合物を3時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(20mL)およびEtOAc(20mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0.5%ギ酸を含む0〜20%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を180mgで得た。MS:(−)m/z 406.28(M−1)。
b)(S)−メチル4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシブタノエート
b)(S)−メチル4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシブタノエート
無水MeOH(25mL)中の(S)−4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシブタン酸(73mg,0.18mmol)の溶液に、濃H2SO4(3滴)を加えた。得られた混合物を20時間加熱還流した。揮発性物質を真空中で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を54mgで得た
。MS:(−)m/z 420.26(M−1)。
c)メチル4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタノエート
。MS:(−)m/z 420.26(M−1)。
c)メチル4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタノエート
無水CH2Cl2(5mL)中の(S)−メチル4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシブタノエート(54mg,0.13mmol)の溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(65mg,0.15mmol)を加えた。室温において1時間撹拌した後、2%Na2S2O3(6mL)を加え、得られた混合物を室温において30分間撹拌した。層を分離し、有機層をH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を34mgで得た。MS:(−)m/z 418.24(M−1)。
d)4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタン酸
d)4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタン酸
メチル4−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−オキソブタノエート(34mg,0.08mmol)をMeOH(2mL)および2N NaOH(2mL)に溶解させた。室温において2時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を20mgで得た。MS:(−)m/z 404.14(M−1)。
実施例57
2−((1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)メチル)ブタン酸
a)メチル2−シアノブタノエート
実施例57
2−((1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)メチル)ブタン酸
DMF(22mL)中の、2−シアノ酢酸メチル(2.0mL,22.61mmoL,Acros)およびDBU(3.4mL,22.61mmol)の溶液に、ヨードエタン(2.0mL,24.90mmol)を0℃において滴下した。得られた混合物を70℃において20時間加熱した。室温に冷却した後、H2O(150mL)およびEtOAc(150mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を300mgで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 3.82 (s, 3H), 3.48 (dd, 1H, J = 5.9 Hz and 6.8 Hz), 2.08−1.92 (m, 2H), 1.12 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
b)2−アミノメチル−酪酸メチルエステル
b)2−アミノメチル−酪酸メチルエステル
EtOH(20mL)中のラネーNi(1.9g,H2O中50%、使用前にEtOHで3回すすいだもの)のスラリーに、2−シアノブタン酸メチル(200mg,1.57mmol)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下、室温において20時間撹拌した。
次いで、その液体を慎重にデカントして別のフラスコへと移し、金属をEtOHで2回洗浄した。合わせたEtOH溶液を真空中で濃縮することにより、表題化合物を200mgで得て、それをさらに精製せずに、その後の工程で使用した。
c)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−酪酸メチルエステル
次いで、その液体を慎重にデカントして別のフラスコへと移し、金属をEtOHで2回洗浄した。合わせたEtOH溶液を真空中で濃縮することにより、表題化合物を200mgで得て、それをさらに精製せずに、その後の工程で使用した。
c)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−酪酸メチルエステル
MeOH(3mL)中の、メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(60mg,0.19mmol)および2−アミノメチル−酪酸メチルエステル(粗製物,1.57mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で3時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を55mgで得た。MS:(−)m/z 418.14(M−1)。
d)2−((1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)メチル)ブタン酸
d)2−((1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)メチル)ブタン酸
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−酪酸メチルエステル(55mg,0.13mmol)をMeOH(3mL)および2N NaOH(3mL)に溶解させた。室温において16時間撹拌した後、溶媒を部分的に除去した(3〜4mLが残るまで)。H2O(15mL)および1N塩酸をpHが1になるまで加えた。得られた懸濁液を濾過した。固体をH2Oで洗浄し、乾燥させることにより、表題化合物を35mgで得た。MS:(−)m/z 404.32(M−1)。
実施例58
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸
a)2−シアノ−酪酸tert−ブチルエステル
実施例58
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸
DMF(70mL)中の、シアン酢酸tert−ブチルエステル(10.0mL,69.99mmoL)(TCI America,Portland OR)およびDBU(10.5mL,69.99mmol)の溶液に、ヨードエタン(6.8mL,84.00mmol)を0℃において滴下した。得られた混合物を70℃において20時間加熱した。室温に冷却した後、H2O(350mL)およびEtOAc(350mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を5gで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 3.36 (dd, 1H, J = 6.3 Hz and 6.3 Hz), 2.06−1.88 (m, 2H), 1.49 (s, 9H), 1.11 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
b)2−シアノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
b)2−シアノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
DMF(5mL)中の、2−シアノ−酪酸tert−ブチルエステル(810mg,4.79mmoL)およびDBU(1.4mL,9.58mmol)の溶液に、ヨードメタン(1.2mL,19.20mmol)を0℃において滴下した。得られた混合物を40
℃において24時間加熱した。室温に冷却した後、H2O(50mL)およびEtOAc(50mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を650mgで得た。1H NMR
(CDCl3, 200 MHz): δ = 2.05−1.6 (m, 2H),
1.53 (s, 3H), 1.50 (s, 9H), 1.07 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
c)2−アミノメチル−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
℃において24時間加熱した。室温に冷却した後、H2O(50mL)およびEtOAc(50mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を650mgで得た。1H NMR
(CDCl3, 200 MHz): δ = 2.05−1.6 (m, 2H),
1.53 (s, 3H), 1.50 (s, 9H), 1.07 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
c)2−アミノメチル−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
EtOH(40mL)中のラネーNi(2.9g,H2O中50%、使用前にEtOHで3回すすいだもの)のスラリーに、2−シアノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(650mg,3.55mmol)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下、室温において16時間撹拌した。次いで、その液体を慎重にデカントして別のフラスコへと移し、金属をEtOHで2回洗浄した。合わせたEtOH溶液を真空中で濃縮することにより、表題化合物を600mgで得て、それをさらに精製せずに、その後の工程においてそのまま使用した。
d)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
d)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
MeOH(3mL)中の、メチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキシレート(55mg,0.17mmol)および2−アミノメチル−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(88mgの粗製物,0.47mmol)を、マイクロ波加熱装置において140℃で1時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を60mgで得た。MS:(−)m/z 474.24(M−1)。
e)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸
e)2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸
2−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(45mg,0.10mmol)をTFA(1.7mL)およびCH2Cl2(1.7mL)に溶解させた。得られた混合物を室温において2時間撹拌した。揮発性物質を真空中で除去し、残渣を再度、CH2Cl2(4mL)に溶解させた。揮発性物質を再度、真空中で除去することにより、表題化合物を36mgで得た。MS:(−)m/z 418.14(M−1)。
実施例59
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例59
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
4−ヒドロキシ−1−ヨード−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−
3−カルボン酸メチルエステル(130mg,0.28mmol)およびCuCN(49mg,0.55mmol)をDMF(1.1mL)に懸濁させた。得られた混合物を120℃で7分間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を75mgで得た。MS:(−)m/z 369.24(M−1)。
b)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
3−カルボン酸メチルエステル(130mg,0.28mmol)およびCuCN(49mg,0.55mmol)をDMF(1.1mL)に懸濁させた。得られた混合物を120℃で7分間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を75mgで得た。MS:(−)m/z 369.24(M−1)。
b)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
EtOH(3mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(15mg,0.04mmol)およびエチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(24mg,0.16mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で1.5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を18mgで得た。MS:(−)m/z 482.36(M−1)。
c)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
c)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ナフタレン−2−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(18mg,0.04mmol)をMeOH(3mL)および2N NaOH(3mL)に溶解させた。室温において4時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を10mgで得た。MS:(−)m/z 453.90(M−1)。
実施例60
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例60
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
4−ヒドロキシ−1−ヨード−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(150mg,0.33mmol)およびCuCN(60mg,0.67mmol)をDMF(1.3mL)に懸濁させた。得られた混合物を120℃で7分間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で
乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を100mgで得た。MS:(−)m/z 349.28(M−1)。
b)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を100mgで得た。MS:(−)m/z 349.28(M−1)。
b)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
EtOH(3mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(23mg,0.07mmol)およびエチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(38mg,0.26mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で1.5時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を20mgで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 8.36 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 8.29 (t, 1H, J = 6.2 Hz), 7.55−7.47 (m, 1H), 7.42−7.39 (m, 1H), 7.33−7.22 (m, 1H), 7.20−6.98 (m, 3H), 4.23 (q, 2H, J =
7.0 Hz), 3.80 (s, 3H), 3.60 (d, 2H, J =
6.2 Hz), 1.36 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.29
(s, 6H).
c)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
7.0 Hz), 3.80 (s, 3H), 3.60 (d, 2H, J =
6.2 Hz), 1.36 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.29
(s, 6H).
c)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(20mg,0.04mmol)をMeOH(3mL)および2N NaOH(3mL)に溶解させた。室温において4時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を12mgで得た。MS:(−)m/z 434.01(M−1)。
実施例61
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸
実施例61
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−ペンタン酸
2−メトキシエタノール中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.16mmol)、(R)−3−アミノ−4−メチルペンタン酸塩酸塩(52mg,0.31mmol)(Chem−Impex International Inc.,Wood Dale IL)およびナトリウムメトキシド(25mg,0.46mmol)の混合物を、130℃において2時間撹拌した後、それを室温に冷却し、1N HClで酸性化した。その混合物をジクロロメタンと水とに分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。
残渣を、1%酢酸、酢酸エチルおよびヘキサン類のグラジエントを用いる、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を黄色固体として得た(9mg):MS:(+)m/z 420.06(M+1),(−)m/z 418.02(M−1)。
実施例62
3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
残渣を、1%酢酸、酢酸エチルおよびヘキサン類のグラジエントを用いる、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を黄色固体として得た(9mg):MS:(+)m/z 420.06(M+1),(−)m/z 418.02(M−1)。
実施例62
3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
無水ジメチルホルムアミド(13ml)中の、7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(1.5g,3.34mmol)およびシアン化銅(598ml,6.68mmol)の混合物を、5分間還流した後、それを室温に冷却し、ジクロロメタンを加え、5分間撹拌した。その懸濁液を濾過した。濾液を0.1N HClで洗浄し、水、ブラインで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、アセトニトリルを用いて再結晶した。その結晶を濾過し、乾燥させることにより、表題化合物を白色固体として得た(902mg):MS:(+)m/z 349.08(M+1),(−)m/z 347.10(M−1)。
b)3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
b)3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
無水エタノール(0.7ml)中の、1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.14mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(41mg,0.43mmol)の混合物を、130℃で2時間および150℃で1時間撹拌した後、それを室温に冷却し、濃縮し、酢酸エチルおよびヘキサン類のグラジエントを用いる、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、表題化合物を無色油状物として得た(20.3mg):MS:(+)m/z 462.22(M+1),(−)m/z 460.10(M−1)。
c)3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
c)3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
テトラヒドロフラン(0.5ml)およびメタノール(1ml)の混合物中の、3−{[1−シアノ−7−(2−エチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(20.3mg,0.04mmol)および1N NaOH(0.4ml,0.4mmol)の混合物を、室温で3日間撹拌した後、それを濃縮し、1N HClで酸性化してpH=3にした。沈殿物を濾過し、乾燥させることにより、表題化合物を白色固体として得た(15mg):MS:(+)m/z 434.21(M+1),(−)m/z 432.15(M−1)。
実施例63
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−
カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
実施例63
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−
カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(75mg,0.234mmol)および3−(R)−アミノ−ペンタン酸(82mg,0.7mmol)を、CEM10mLマイクロ波容器に入れ、ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0.5M;1.4mL,0.7mmol)を、注射器によって加えた。その容器を密封し、CEMマイクロ波装置において150分間、130℃に加熱した。その反応混合物を水で希釈し、1N塩酸で処理した。その粗沈殿物を、MPLC(塩化メチレン−酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物をオフホワイトの固体として73%の収率で得た。MS ESI(−)m/e:403.9928(M−1)。
実施例64
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例64
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(75mg,0.234mmol)および3−(R)−アミノ−酪酸(103mg,1.0mmol)を、CEM10mLマイクロ波容器に入れ、無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させた。溶液にナトリウムメトキシド(54mg,1.0mmol)を加え、容器を密封した。その反応物をCEMマイクロ波装置において4時間、140℃に加熱した。完了した直後に、その反応混合物を水で希釈し、1N塩酸で処理した。沈殿物をジクロロメタンに溶解させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、MPLC(塩化メチレン−酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物を淡黄色固体として75%の収率で得た。MS ESI(−)m/e:390.091(M−1)。
実施例65
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジフルオロ−プロピオン酸
実施例65
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジフルオロ−プロピオン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(75mg,0.234mmol)および3−アミノ−2,2−ジフルオロ−プロピオン酸塩酸塩(122mg,0.75mmol)を、CEM10mLマイクロ波容器に入れ、ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0.5M;3mL,1.5mmol)を、注射器によって加えた。その容器を密封し、CEMマイクロ波装置において150分間、130℃に加熱した。その反応混合物を水で希釈し、1N塩酸で処理し、酢酸エチルで3回抽出し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空中で除去することにより、表題化合物を橙色固体として51%の収率で得た。MS ESI(−)m/e:412.1027(M−1)。
実施例66
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−メチル−ヘキサン酸
実施例66
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−メチル−ヘキサン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(75mg,0.234mmol)および3−アミノ−5−メチル−ヘキサン酸(175mg,1.2mmol)を、CEM10mLマイクロ波容器に入れ、ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0.5M;2.4mL,1.2mmol)を、注射器によって加えた。その容器を密封し、CEMマイクロ波装置において4.5時間、130℃に加熱した。その反応混合物を水で希釈し、1N塩酸で処理し、酢酸エチルで3回抽出し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、MPLC(塩化メチレン−メタノール)で精製することにより、表題化合物をオフホワイトの固体として41%の収率で得た。MS ESI(−)m/e:432.1062(M−1)。
実施例67
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸
a)(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸tert−ブチルエステル
実施例67
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸
2−メトキシエタノール(10mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(40mg,0.125mmol)および(S)−3−アミノ−4−フェニル−酪酸tert−ブチルエステル(88mg,
0.375mmol)(Acros Organics,Thermo Fisher Scientific,Morris Plains NJ)の混合物を、1.5時間還流した。得られた混合物を真空中で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、50mgの表題化合物を得た。MS:(−)m/z 522.25(M−1)。
b)(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸
0.375mmol)(Acros Organics,Thermo Fisher Scientific,Morris Plains NJ)の混合物を、1.5時間還流した。得られた混合物を真空中で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、50mgの表題化合物を得た。MS:(−)m/z 522.25(M−1)。
b)(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸
(S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸tert−ブチルエステル(50mg,0.096mmol)をCH2Cl2(4mL)に溶解させ、氷浴内で冷却した。トリフルオロ酢酸(4mL)を加え、その混合物を室温において2時間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣を飽和NaHCO3とEtOAcとに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、塩酸(1M)を加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、まず、カラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)、次いで、分取TLC(60%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、20mgの表題化合物を薄褐色固体として得た。MS:(+)m/z 468.14(M+1)。
実施例68
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸
実施例68
(R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−酪酸
2−メトキシエタノール(10mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(40mg,0.125mmol)、(R)−3−アミノ−4−フェニル−酪酸HCl塩(270mg,1.25mmol)(PepTech Corporation)およびNaOMe(101mg,1.88mmol)の混合物を、1.5時間還流した。得られた混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAcと水とに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、塩酸(1M)を加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(5〜40%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製した。次いで、単離した化合物をMeOH(2mL)に溶解させ、2M NaOH(2mL)で2時間処理した。塩酸(1M)を加えることにより、その混合物を酸性化し、その混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(5〜40%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、33mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 468.06(M+1)。
実施例69
(2R,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
a)(2R,3R)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
実施例69
(2R,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
EtOH(10mL)中の、tert−ブチル(2R,3R,αR)−3−(N−ベンジル−N−α−メチルベンジルアミノ)−2−メチル−ブチレート(220mg,0.599mmol)(Davies and Walters(1994)J.Chem.Soc.Perkins Trans.1:1129−1139)および20%Pd(OH)2担持炭素(100mg)の混合物を、H2雰囲気下(1atm)で48時間撹拌し、次いで、Celiteのパッドで濾過した。濾液を濃縮することにより、71mgの表題化合物を得、それを精製せずに、次の工程において使用した。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ= 3.50−3.70 (m, 1H), 2.65−2.85 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.39 (d, 3H,
J = 7.0 Hz), 1.28 (d, 3H, J = 7.0 Hz).
b)(2R,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
J = 7.0 Hz), 1.28 (d, 3H, J = 7.0 Hz).
b)(2R,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
EtOH(2mL)中の、(2R,3R)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(20mg,0.117mmol)、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(25mg,0.078mmol)およびトリエチルアミン(0.050mL)の混合物を、マイクロ波反応器において、140℃で6時間加熱した。得られた混合物を濃縮乾固し、残渣をCH2Cl2に再度溶解させ、シリカゲルのプラグに通した。溶媒を蒸発させた後、残渣をCH2Cl2(3mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)で2時間処理した。その混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を飽和NaHCO3に溶解させ、エーテルで数回洗浄した。水層を酸性化してpH約2にし、EtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、9.4mgの表題化合物を薄桃色固体として得た。MS:(−)m/z 404.32(M−1)。
実施例70
(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
a)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸
実施例70
(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(140mg,0.44mmol)、2M NaOH(3mL)、MeOH(3mL)およびTHF(3mL)の混合物を、室温において5時間撹拌した。得られた混合物をその元の体積のおよそ3分の1まで濃縮し、次いで、氷浴内に置いた。塩酸(1M)
をpH約2まで加え、その混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、132mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(−)m/z 305.26(M−1)。
b)(2S,3R)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
をpH約2まで加え、その混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、132mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(−)m/z 305.26(M−1)。
b)(2S,3R)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
EtOH(10mL)中の、tert−ブチル(2S,3R,αR)−3−(N−ベンジル−N−α−メチルベンジルアミノ)−2−メチル−ブチレート(360mg,0.981mmol)および20%Pd(OH)2担持炭素(150mg)の混合物を、H2雰囲気(1atm)下で48時間撹拌し、次いで、Celiteのパッドで濾過した。濾液を濃縮することにより、117mgの表題化合物を得、それを精製せずに、次の工程において使用した。 1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ= 3.05−3.25 (m, 1H), 2.18−2.34 (m, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.10 (d, 3H, J = 7.0 Hz), 1.09 (d, 3H, J = 6.6 Hz).
c)(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
c)(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
フラスコに、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸(40mg,0.13mmol)、HOBt(18mg,0.13mmol)およびCH2Cl2(2mL)を入れた。EDC(35mg,0.18mmol)を加え、その混合物を10分間撹拌した。次いで、(2S,3R)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(22mg,0.13mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.050mL,0.26mmol)を加え、得られた混合物を室温において16時間撹拌した。塩酸(0.1M)を加えることにより、その混合物を酸性化し、その混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、32mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(−)m/z 460.31(M−1)。
d)(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
d)(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
CH2Cl2(3mL)中の(2S,3R)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(32mg,0.069mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を0℃において加え、その混合物を室温において2時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を飽和NaHCO3に溶解させ、エーテルで数回洗浄した。水層を4M HClで酸性化してpH約2にし、得られた沈殿物を濾過によって単離することにより、24mgの表題化合物を薄桃色固体として得た。MS:(−)m/z 404.32(M−1)。
実施例71
(2S,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
a)(2S,3S)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
実施例71
(2S,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
EtOH(10mL)中の、tert−ブチル(2S,3S,αS)−3−(N−ベンジル−N−α−メチルベンジルアミノ)−2−メチル−ブチレート(245mg,0.668mmol)および20%Pd(OH)2担持炭素(100mg)の混合物を、H2雰囲気下(1atm)で48時間撹拌し、次いで、Celiteのパッドで濾過した。濾液を濃縮することにより、86mgの表題化合物を得、それを精製せずに、次の工程において使用した。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 5.5 (broad), 3.45−3.65 (m, 1H), 2.60−2.75 (m,
1H), 1.46 (s, 9H), 1.36 (d, 3H, J = 6.6
Hz), 1.26 (d, 3H, J = 7.0 Hz).
b)(2S,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
1H), 1.46 (s, 9H), 1.36 (d, 3H, J = 6.6
Hz), 1.26 (d, 3H, J = 7.0 Hz).
b)(2S,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
EtOH(2mL)中の、(2S,3S)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(20mg,0.12mmol)、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(25mg,0.078mmol)およびトリエチルアミン(0.050mL)の混合物を、マイクロ波反応器において、140℃で6時間加熱した。得られた混合物を濃縮乾固し、残渣をCH2Cl2に再度溶解させ、シリカゲルのプラグに通した。溶媒を蒸発させた後、残渣をCH2Cl2(3mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)で2時間処理した。その混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を飽和NaHCO3に溶かし、エーテルで数回洗浄した。水層を酸性化してpH約2にし、EtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮することにより、11.1mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(−)m/z
404.32(M−1)。
実施例72
(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
a)(2R,3S)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
404.32(M−1)。
実施例72
(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
EtOH(10mL)中の、tert−ブチル(2R,3S,αS)−3−(N−ベンジル−N−α−メチルベンジルアミノ)−2−メチル−ブチレート(458mg,1.25mmol)および20%Pd(OH)2担持炭素(200mg)の混合物を、H2雰囲気下(1atm)で48時間撹拌し、次いで、Celiteのパッドで濾過した。濾液を濃縮することにより、172mgの表題化合物を得、それを精製せずに、次の工程において使用した。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ= 8.4 (broad), 3.45−3.65 (m, 1H), 2.70−2.80 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.42 (d, 3H, J = 7.0 Hz), 1.29 (d, 3H, J = 7.0 Hz).
b)(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
b)(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル
フラスコに、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸(40mg,0.13mmol)、HOBt(18mg,0.13mmol)およ
びCH2Cl2(2mL)を入れた。EDC(35mg,0.18mmol)を加え、その混合物を10分間撹拌した。次いで、(2R,3S)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(22mg,0.13mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.050mL,0.26mmol)を加え、得られた混合物を室温において3日間撹拌した。塩酸(0.1M)を加えることにより、その混合物を酸性化し、その混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、30mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(−)m/z 460.31(M−1)。
c)(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
びCH2Cl2(2mL)を入れた。EDC(35mg,0.18mmol)を加え、その混合物を10分間撹拌した。次いで、(2R,3S)−3−アミノ−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(22mg,0.13mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.050mL,0.26mmol)を加え、得られた混合物を室温において3日間撹拌した。塩酸(0.1M)を加えることにより、その混合物を酸性化し、その混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、30mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(−)m/z 460.31(M−1)。
c)(2R,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸
CH2Cl2(3mL)中の、(αR,3S)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−メチル−酪酸tert−ブチルエステル(30mg,0.065mmol)の溶液に、0℃のトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、その混合物を室温において2時間撹拌した。その混合物を真空中で濃縮し、得られた残渣を飽和NaHCO3に溶解させ、エーテルで数回洗浄した。水層を4M HClで酸性化してpH約2にし、得られた沈殿物を濾過によって単離することにより、20mgの表題化合物を薄桃色固体として得た。MS:(−)m/z 404.32(M−1)。
実施例73
(S)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸
a)(S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸塩酸塩
実施例73
(S)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸
メチル((2S,4S)−2−tert−ブチル−4−メチル−5−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルカルバメート(310mg,1.27mmol)(Huangら(2006)Tetrahedron:Asymmetry 17(22):3152−3157)を、密閉されたチューブ中で6N HCl(12.7mL)に懸濁させた。得られた混合物を110〜120℃で16時間加熱し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、H2O(12mL)で希釈し、次いで、EtOAcで2回抽出した。水層を濃縮することにより、表題化合物を187mgで得て、それをさらに精製せずに、その後の工程においてそのまま使用した。
b)(S)−メチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノエート
b)(S)−メチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノエート
MeOH(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(20mg,0.06mmol)、(S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸塩酸塩(20mg,0.13mmol)およびNaOMe(14mg,0.25mmol)の混合物を、マイクロ波加熱装置において、140℃で2時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を9mgで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz):
δ = 13.78 (s, 1H), 8.39 (d, 1H, J = 9.8
Hz), 8.20 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 7.60−7.42 (m, 4H), 7.32−7.24 (m, 1H), 7.18−7.12 (m, 2H), 4.11−3.93 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.61−3.51 (m, 2H), 1.50 (s, 3H).
c)(S)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸
δ = 13.78 (s, 1H), 8.39 (d, 1H, J = 9.8
Hz), 8.20 (t, 1H, J = 5.9 Hz), 7.60−7.42 (m, 4H), 7.32−7.24 (m, 1H), 7.18−7.12 (m, 2H), 4.11−3.93 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.61−3.51 (m, 2H), 1.50 (s, 3H).
c)(S)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸
(S)−メチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノエート(9mg,0.02mmol)をMeOH(0.4mL)および2N NaOH(0.4mL)に溶解させた。室温において16時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を6mgで得た。MS:(−)m/z 406.13(M−1)。
実施例74
(2S,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸
a)(2S,3R)−メチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノエート
実施例74
(2S,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸
MeOH(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(15mg,0.05mmol)、(2S,3R)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸塩酸塩(40mg,0.17mmol)(Yuanら(1993)J Med Chem 36:211−220)およびNaOMe(18mg,0.33mmol)の混合物を、マイクロ波加熱装置において、140℃で2時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を4mgで得た。MS:(−)m/z 496.14(M−1)。
b)(2S,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸
b)(2S,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸
(2S,3R)−メチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノエート(4mg,0.01mmol)をMeOH(2mL)および2N NaOH(2mL)に溶解させた。室温において6時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を3mgで得た。MS:(−)m/z 482.30(M−1)。
実施例75
(2R,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸
a)(2R,3R)−メチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノエート
実施例75
(2R,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸
MeOH(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(2−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(20mg,0.06mmol)、(2R,3R)−メチル3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノエート(43mg,0.13mmol)およびEt3N(0.04mL,0.27mmol)の混合物を、マイクロ波加熱装置において、150℃で3時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を7mgで得た。MS:(−)m/z 496.34(M−1)。
b)(2R,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸
b)(2R,3R)−3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタン酸
(2R,3R)−メチル3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブタノエート(4mg,0.01mmol)をMeOH(2mL)および2N NaOH(2mL)に溶解させた。室温において6時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を3mgで得た。MS:(−)m/z 482.17(M−1)。
実施例76
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−ヒドロキシ−プロピオン酸
実施例76
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−ヒドロキシ−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(2.5mL,1.25mmol)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および3−アミノ(mino)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸(164mg,1.56mmol)(Aldrich)の混合物を、120℃において40分間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(70mL)に溶
解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、121mg(0.3mmol)の表題化合物を98%の収率で得た。LC−MS ESI−:392.00(M−1)−。
実施例77
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、121mg(0.3mmol)の表題化合物を98%の収率で得た。LC−MS ESI−:392.00(M−1)−。
実施例77
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(1.0mL,0.5mmol)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(82mg,0.26mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸(90mg,0.77mmol)(ChemBridge)の混合物を、120℃において40分間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(70mL)に溶解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、乾燥させた。粗生成物を、MeOH(2mL)と共に摩砕した。固体を収集し、乾燥させることにより、54.4mg(0.13mmol)の表題化合物を51%の収率で得た。LC−MS ESI−:404.03(M−1)−。
実施例78
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例78
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
2−メトキシエタノール(10mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(110mg,0.34mmol)および3−(S)−アミノ−酪酸HCl塩(475mg,3.4mmol)(Oakwood Products)の混合物に、NaOMe固体(330mg,6.12mmol)を加えた。生じた混合物を7時間還流した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(100mL)に溶解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。それを濾過し、濃縮した。粗生成物を、(1/1)EtOAc/ヘキサン類と共に摩砕した。固体を収集し、真空中で乾燥させることにより、52mg(0.13mmol)の表題化合物を39%の収率で得た。LC−MS ESI−:390.02(M−1)−。
実施例79
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−プロピオン酸
実施例79
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(1.25mL,0.63mmol)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および3−アミノ−2−(S)−ヒドロキシ−プロピオン酸(99mg,0.94mmol)(Sigma−Aldrich)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(70mL)に溶解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、113mg(0.29mmol)の表題化合物を93%の収率で得た。LC−MS ESI−:391.98(M−1)−。
実施例80
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例80
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
0.5MのNaOMe/MeOH(1.25mL,0.63mmol)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および4−アミノ酪酸(97mg,0.94mmol)(Aldrich)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(60mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、109mg(0.28mmol)の表題化合物を89%の収率で得た。LC−MS ESI−:390.04(M−1)−。
実施例81
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
実施例81
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(1.25mL,0.63mmol)中の、1−シア
ノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および5−アミノ−ペンタン酸(110mg,0.94mmol)(Aldrich)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(60mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、乾燥させた。粗生成物を、MeOH(2mL)と共に摩砕した。固体を収集し、真空中で乾燥させることにより、65mg(0.16mmol)の表題化合物を52%の収率で得た。LC−MS ESI−:404.03(M−1)−。
実施例82
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸
ノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および5−アミノ−ペンタン酸(110mg,0.94mmol)(Aldrich)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(60mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、乾燥させた。粗生成物を、MeOH(2mL)と共に摩砕した。固体を収集し、真空中で乾燥させることにより、65mg(0.16mmol)の表題化合物を52%の収率で得た。LC−MS ESI−:404.03(M−1)−。
実施例82
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸
DMF(3mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および3−アミノ−3−メチル−酪酸((97mg,0.94mmol)(Oakwood)の混合物に、NaOMe固体(68mg,1.25mmol)を加えた。生じた混合物を150〜160℃の油浴内で3時間加熱した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、乾燥させた。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、10〜50%EtOAc/CH2Cl2で溶出した。生成物を含む画分を収集し、濃縮した。それを、MeOH(2mL)と共に摩砕した。固体を収集し、真空中で乾燥させることにより、51mg(0.13mmol)の表題化合物を41%の収率で得た。LC−MS ESI−:404.06(M−1)−。
実施例83
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−酪酸
実施例83
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ−酪酸
0.5MのNaOMe/MeOH(1.25mL,0.63mmol)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および4−アミノ−2−(S)−ヒドロキシ−酪酸(112mg,0.94mmol)(Aldrich)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(60mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、119mg(0.29mmol)の表題化合物を93%の収率で得た。LC−MS ESI−:406.00(M−1)−。
実施例84
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸
a)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル
実施例84
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸
MeOH(0.5mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(90mg,0.28mmol)および4−アミノ−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル,トリフルオロ酢酸塩(290mg,1.12mmol)の混合物に、0.5MのNaOMe/MeOH溶液を、その混合物のpHが8に達するまで加えた(1.24mL,0.61mmolを加えた)。生じた混合物を一晩還流した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=4にし、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、5〜50%EtOAc/ヘキサン類(hexnaes)で溶出した。所望の生成物を含む画分を収集し、濃縮した。生じた固体を、MeOH(2mL)と共に摩砕した。固体を収集し、真空中で乾燥させることにより、23mg(0.053mmol)の表題化合物を19%の収率で得た。LC−MS ESI−:432.13(M−1)−。
b)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸
b)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸
(1/1/1)1NのNaOH/THF/MeOH溶液(3mL)中の4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル(eater)(23mg,0.05mmol)の混合物を、室温において一晩撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物(Precipitated)を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、11.5mg(0.027mmol)の表題化合物を55%の収率で得た。LC−MS ESI−:418.08(M−1)−。
実施例85
2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
実施例85
2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
20mLシンチレーションバイアルに、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)、3−アミノ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸(319mg,1.56mmol)(Bachem)および0.5MのNaOMe/MeOH溶液(2.5mL,1.25mmol)を入れた。そのバイアルのキャップを閉め、90〜100℃の油
浴内で2日間加熱した。反応混合物を水(70mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、108mg(0.22mmol)の表題化合物を71%の収率で得た。LC−MS
ESI−:491.16(M−1)−。
実施例86
2−(S)−アミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
浴内で2日間加熱した。反応混合物を水(70mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、108mg(0.22mmol)の表題化合物を71%の収率で得た。LC−MS
ESI−:491.16(M−1)−。
実施例86
2−(S)−アミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
CH2Cl2(2mL)中の2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸(90mg,0.18mmol)の混合物に、TFA(0.5mL)を加えた。生じた混合物を室温において4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(80mL)で処理した。pH値を、1N NaOH水溶液によって9〜10に調整した。次いで、それを1N HClによって酸性化してpH=4〜5にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、57mg(0.15mmol)の表題化合物を81%の収率で得た。LC−MS ESI−:391.08(M−1)−。
実施例87
2−(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
実施例87
2−(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
2−メトキシエタノール(10mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(200mg,0.63mmol)および3−アミノ−2−(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロピオン酸(745mg,3.12mmol)(Bachem)の混合物に、NaOMe固体(135mg,2.5mmol)を加えた。生じた混合物を一晩還流した。反応混合物を濃縮した。残渣を水(100mL)に溶解させ、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、乾燥させた。それを、10〜100%EtOAc(0.075%酢酸を含む)/CH2Cl2(0.01%酢酸を含む)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、91mg(0.17mmol)の表題化合物を28%の収率で得た。LC−MS ESI−:525.05(M−1)−。
実施例88
trans−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
実施例88
trans−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
3mLの2−メトキシエタノール中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(60mg,0.19mmol)およびtrans−4−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸(107mg,0.75mmol)の混合物に、NaOMe固体(30mg,0.56mmol)を加えた。生じた混合物を140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(60mL)に溶解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水およびMeOHですすいだ。固体を乾燥させることにより、40mg(0.093mmol)の表題化合物を49%の収率で得た。LC−MS ESI−:430.00(M−1)−。
実施例89
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3,3−ジメチル−酪酸
実施例89
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3,3−ジメチル−酪酸
0.5MのNaOMe/MeOH(2.62mL,1.31mmol)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(70mg,0.22mmol)および4−アミノ−3,3−ジメチル−酪酸HCl塩(110mg,0.66mmol)(Oakwood Products)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(50mL)に溶解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、50〜100%EtOAc/ヘキサン類で溶出するクロマトグラフィーで精製することにより、7.2mg(0.017mmol)の表題化合物を7.8%の収率で得た。LC−MS ESI−:417.95(M−1)−。
実施例90
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−酢酸
実施例90
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−酢酸
3mLのDMF中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および(1−アミノ−シクロヘキシル)−酢酸(245mg,1.56mmol)(Matrix Scientific,Columbia SC)の混合物に、NaOMe固体(67mg,1.25mmol)を加えた。生じた混合物を150℃の油浴内で7時間加熱した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、乾燥させ、10〜70%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、27mg(0.06mmol)の表題化合物を19%の収率で得た。LC−MS ESI−:443.95(M−1)−。
実施例91
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸
実施例91
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−フェニル−プロピオン酸
3mLのDMF中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および3−アミノ−3−フェニル−プロピオン酸(257mg,1.56mmol)(Sigma−Aldrich)の混合物に、NaOMe固体(67mg,1.25mmol)を加えた。生じた混合物を150℃の油浴内で3時間加熱した。冷却した後、不溶性物質を濾別した。濾液を、水(100mL)で希釈した。1N NaOH(pH=約10)を加えることによって、この懸濁液混合物を透明にした。次いで、それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、103mg(0.227mmol)の表題化合物を73%の収率で得た。LC−MS ESI−:451.95(M−1)−。
実施例92
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(R)−メチル−プロピオン酸
a).3−アミノ−2−(R)−メチル−プロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩
実施例92
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(R)−メチル−プロピオン酸
(1/2)TFA/CH2Cl2(3mL)中の3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−(R)−メチル−プロピオン酸(250mg,1.23mmol)(Sigma−Aldrich)の混合物を、室温において4時間撹拌し、濃残渣を水から凍結乾燥することにより、313mgの表題化合物を得た。この化合物を、さらに精製せずに、次の反応にそのまま使用した。
b).3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カ
ルボニル)−アミノ]−2−(R)−メチル−プロピオン酸
b).3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カ
ルボニル)−アミノ]−2−(R)−メチル−プロピオン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.16mmol)および3−アミノ−2−(R)−メチル−プロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩(32mg,0.32mmol)の混合物に、0.5MのNaOMe/MeOH溶液(1.52mL)を加えた(これにより、この混合物のpHが8になった)。生じた混合物を130℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(80mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。それをEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、5〜100%EtOAc/CH2Cl2で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、8.6mg(0.022mmol)の表題化合物を14%の収率で得た。LC−MS ESI−:390.12(M−1)−。
実施例93
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メチル−プロピオン酸
a)3−アミノ−2−(S)−メチル−プロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩
実施例93
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メチル−プロピオン酸
(1/2)TFA/CH2Cl2(3mL)中の3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−(R)−メチル−プロピオン酸(250mg,1.23mmol)(Sigma−Aldrich)の混合物を、室温において4時間撹拌し、濃残渣をトルエンに溶かし、再度、濃縮することにより、330mgの表題化合物を得た。この化合物を、さらに精製せずに、次の反応にそのまま使用した。
b).3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メチル−プロピオン酸
b).3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メチル−プロピオン酸
EtOH(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.16mmol)および3−アミノ−2−(S)−メチル−プロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩(48mg,0.47mmol)の混合物に、NaOMe固体(60mg)(この混合物のpHを、8〜9に調整するのに必要な量)を加えた。生じた混合物を140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(60mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。それをEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、5〜100%EtOAc/CH2Cl2で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、16.8mg(0.043mmol)の表題化合物を28%の収率で得た。1H NMR (200 MHz) in DMSO−d6, δppm: 14.78 (s, 1 H), 12.37 (s, 1 H), 9.29 (br s, 1 H), 8.41 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 7.73 (br d, J = 10.6 Hz, 1 H), 7.54 (m, 2 H), 7.30 (m, 4 H), 3.58 (m, 1 H), 3.43 (m, 1 H), 2.81 (m, 1 H), 1.10 (d, J =
7.0 Hz, 3 H)。
実施例94
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸
a)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸メチルエステル
7.0 Hz, 3 H)。
実施例94
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸
3mLのMeOH中の4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−ヒドロキシ(hydoxy)−酪酸(250mg,0.61mmol)の混合物に、塩化チオニル(219mg,1.83mmol)をゆっくり加えた。生じた混合物を室温において一晩撹拌した。反応混合物を水とEtOAcとに分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、5〜90%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、180mg(0.43mmol)の表題化合物を70%の収率で得た。1H NMR (200 MHz) in DMSO−d6, δppm: 14.91 (s, 1 H), 9.33 (br t, 1 H), 8.41 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 7.75 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 7.54 (m, 3 H), 7.30 (m, 4 H), 5.60 (br s, 1 H), 4.12 (m, 1 H), 3.60
(s, 3 H), 3.43 (m, 2 H), 2.07−1.63 (m, 2 H).
b)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸(
(s, 3 H), 3.43 (m, 2 H), 2.07−1.63 (m, 2 H).
b)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸(
0℃のDMF(2mL)中の4−[(1−シアノ(ayano)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(S)−メトキシ−酪酸メチルエステル(180mg,0.43mmol)の混合物に、NaH(60%)(60mg,1.5mmol)を加えた。それを0℃において3分間撹拌し、次いで、ヨードメタン(152mg,1.07mmol)を加えた。生じた混合物を0℃から室温で一晩撹拌した。その反応混合物に、3mLの1N NaOH水溶液を加え、それを室温において4時間撹拌した。その反応混合物を水で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。それをEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をエーテル/ヘキサン類から再結晶することにより、73mg(0.17mmol)の表題化合物を43%の収率で得た。LC−MS ESI−:420.13(M−1)−。
実施例95
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−ペンタン酸
a).5−アミノ−2,2−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル,トリフルオロ(trifluro)酢酸塩
実施例95
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−ペンタン酸
(1/2)TFA/CH2Cl2(10.5mL)中の2,2−ジメチル−5−(トリチル−アミノ)−ペンタン酸メチルエステル(1.13g,2.8mmol)(Mizotaら(2011)Tetrahedron Lett.52(41),5388−5391に従って調製したもの)の混合物を、室温において3時間撹拌した。それを濃縮し、残渣を100mLの水に溶かした。不溶性物質を濾別した。濾液を濃縮することにより、1.02gの表題化合物を得、それをさらに精製せずに、次の反応にそのまま使用した。
b).5−アミノ−2,2−ジメチル−ペンタン酸,HCl塩
b).5−アミノ−2,2−ジメチル−ペンタン酸,HCl塩
14mLの6NのHCl溶液中の5−アミノ−2,2−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル,トリフルオロ酢酸塩(1.0g)の混合物を7時間還流した。反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(100mL)中で摩砕した。固体を収集し、乾燥させることにより、0.39g(2.1mmol)の表題化合物を得た(2工程で76%の収率)。1H
NMR (200 MHz) in DMSO−d6, δppm: 12.19 (s, 1 H),7.82 (br s, 2 H), 2.72 (br m, 2 H), 1.48 (br s, 4 H), 1.09 (s, 6 H).
c)5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−ペンタン酸
NMR (200 MHz) in DMSO−d6, δppm: 12.19 (s, 1 H),7.82 (br s, 2 H), 2.72 (br m, 2 H), 1.48 (br s, 4 H), 1.09 (s, 6 H).
c)5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−ペンタン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(2.5mL,5mmol)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(80mg,0.25mmol)および5−アミノ−2,2−ジメチル−ペンタン酸HCl塩(136mg,0.75mmol)の混合物を、120℃において2.5時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。それをEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、10〜100%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、17mg(0.04mmol)の表題化合物を16%の収率で得た。LC−MS ESI−:431.94(M−1)−。
実施例96
4−カルボキシメチル−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
a)4−アミノ−4−カルボキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例96
4−カルボキシメチル−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
n−BuOH中の、4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.5g,17.55mmol)(Sigma−Aldrich)、マロン酸(2.0g,19.30mmol)および酢酸アンモニウム(3.1g,40.36mmol)の混合物を3時間還流した。冷却した後、白色固体を収集し、EtOAcですすぎ、真空中で乾燥させることにより、1.61g(6.2mmol)の表題化合物を36%の収率
で得た。1H NMR (200 MHz) in D2O, δppm: 3.66 (br m, 2 H), 3.10 (br m, 2H), 2.45 (s, 2
H), 1.69 (br m, 4 H), 1.28 (s, 9 H).
b)4−カルボキシメチル−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
で得た。1H NMR (200 MHz) in D2O, δppm: 3.66 (br m, 2 H), 3.10 (br m, 2H), 2.45 (s, 2
H), 1.69 (br m, 4 H), 1.28 (s, 9 H).
b)4−カルボキシメチル−4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
20mLシンチレーションバイアルに、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)、4−アミノ−4−カルボキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(322mg,1.25mmol)、NaOMe(59mg,1.09mmol)およびジメチルアセトアミド(3mL)を入れた。そのキャップを閉め、150℃の油浴内で4時間加熱した。反応混合物を水(70mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=4〜5にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、乾燥させた。粗生成物を、10〜100%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、92mg(0.16mmol)の表題化合物を54%の収率で得た。LC−MS ESI−:545.08(M−1)−。
実施例97
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a)4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−2−{[(2,5−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル
実施例97
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
NMP(6.8mL)中の、4−ブロモ−2−{[(2,5−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル(3.44g,6.96mmol)および2−クロロ−4−フルオロフェノール(2.04g,13.9mmol)の混合物に、Cs2CO3(4.53g,13.9mmol)を加えた。生じた混合物を脱気し、N2ガスで再充填した後、2,2,6,6−テトラメチル−ヘプタン−3,5−ジオン(128mg,0.70mmol)およびCu(I)Cl(344mg,3.48mmol)を加えた。それを脱気し、N2ガスで再度充填した。生じた混合物を130℃の油浴内で24時間加熱した。反応混合物をセライトのパッドで濾過し、UV活性スポットが濾液から検出されなくなるまでEtOAcで洗浄した。濾液を1N HCl(100mLおよび50mL)、水およびブラインで洗浄した。それをMgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、CH2Cl2で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、2.07g(3.70mmol)の表題化合物を44%の収率で得た。1H NMR (200 MHz) in CDCl3, δppm: 7.80 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.38 (d, J = 2.6 Hz, 1 H), 7.20 (m, 1 H), 7.03 (m, 3 H), 6.73 (dd, J = 8.4, 2.6 Hz, 1 H), 6.38 (m, 2 H), 4.29 (q, J = 7.2 Hz, 2 H),
4.18 (s, 2 H), 4.11 (q, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.79 (s, 3 H), 3.72 (s, 3 H), 3.70 (s
, 2 H), 3.28 (s, 2 H), 1.4−1.2 (m, 6 H).
b)7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
4.18 (s, 2 H), 4.11 (q, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.79 (s, 3 H), 3.72 (s, 3 H), 3.70 (s
, 2 H), 3.28 (s, 2 H), 1.4−1.2 (m, 6 H).
b)7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−2−{[(2,5−ジメトキシ−ベンジル)−エトキシカルボニルメチル−アミノ]−メチル}−安息香酸エチルエステル(2.07g,3.70mmol)をTHF(30mL)に溶解させ、−78℃に冷却した。次いで、その冷混合物に、カリウムtert−ペントキシドの溶液(トルエン中1.7M)をゆっくり加えた。生じた混合物を−78℃において20分間撹拌し、次いで、室温において2時間撹拌した。それを150mLの(2/1)飽和NH4Cl水溶液/氷でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をCH2Cl2(31mL)に溶解させ、次いで、塩化チオニル(875mg,7.4mmol)をゆっくり加えた。生じた混合物を室温において一晩撹拌した。反応混合物を100gの氷でクエンチし、10分間撹拌した。それを飽和(saturate)NaHCO3でpH=7〜8に中和し、CH2Cl2を含むEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、5〜70%EtOAc/ヘキサン類で溶出するクロマトグラフィーで精製することにより、0.71g(1.97mmol)の表題化合物を53%の収率で得た。LC−MS ESI+:361.99(M+1)+。
c)3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
c)3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(0.44mL,0.22mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−(4−フルオロ−2−クロロ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(40mg,0.11mmol)およびベータ−アラニン(30mg,0.33mmol)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、31mg(0.077mmol)の表題化合物を70%の収率で得た。LC−MS ESI−:402.85(M−1)−。
実施例98
5−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
a).1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−(4−フルオロ−2−クロロ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例98
5−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
CH2Cl2(17mL)中の、4−ヒドロキシ−7−(4−フルオロ−2−クロロ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(610mg,1.69mmol)およびNBS(331mg,1.86mmol)の混合物を3時間還流し、次いで、濃縮した。残渣をアセトン(15mL)と共に摩砕した(triturate)。固体を収集し、乾燥させることにより、540mg(1.22mmol)の表題化合物を73%の収率で得た。1H NMR (200 MHz) in CDCl3, δppm: 11.90 (s, 1 H), 8.37 (d, J = 8.8 Hz, 1
H), 7.47 (m, 2 H), 7.15 (m, 3 H), 4.54 (br q, J = 7.3 Hz, 2 H), 1.49 (br t, J =
7.3 Hz, 3 H).
b).1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−フルオロ−2−クロロ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
H), 7.47 (m, 2 H), 7.15 (m, 3 H), 4.54 (br q, J = 7.3 Hz, 2 H), 1.49 (br t, J =
7.3 Hz, 3 H).
b).1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−フルオロ−2−クロロ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
20mLシンチレーションバイアルに、1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−(4−フルオロ−2−クロロ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(340mg,0.77mmol)、CuCN(138mg,1.54mmol)およびNMP(1.8mL)を入れた。それをN2ガスで充填し、キャップを閉めた。その混合物を130℃の油浴内で3時間撹拌した。反応混合物をCH2Cl2(100mL)で希釈し、室温において3日間撹拌した。その混合物に、100mLの0.5N HCl水溶液を加えた。それを3分間、激しく撹拌した。2相を分離した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、5〜50%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、231mg(0.60mmol)の表題化合物を78%の収率で得た。1H NMR (200 MHz) in CDCl3, δppm: 12.42 (s, 1 H), 8.45 (d,
J = 8.8 Hz, 1 H), 7.54 (dd, J = 9.2, 2.6 Hz, 1 H), 7.40−7.10 (m, 4 H), 4.58 (q,
J = 7.0 Hz, 2 H), 1.51 (t, J = 7.0 Hz, 3 H).
c).5−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
J = 8.8 Hz, 1 H), 7.54 (dd, J = 9.2, 2.6 Hz, 1 H), 7.40−7.10 (m, 4 H), 4.58 (q,
J = 7.0 Hz, 2 H), 1.51 (t, J = 7.0 Hz, 3 H).
c).5−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
0.5MのNaOMe/MeOH溶液中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−フルオロ−2−クロロ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(50mg,0.13mmol)および5−アミノ−ペンタン(petanoic)酸(45mg,0.39mmol)の混合物を、130℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(60mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、乾燥させた。次いで、粗生成物を、5〜70%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、27mg(0.06mmol)の表題化合物を45%の収率で得た。LC−MS ESI−:455.89(M−1)−。
実施例99
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a).3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
実施例99
3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
1mLのMeOH中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(4−フルオロ−2−クロロ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(40mg,0.10mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステ
ル(43mg,0.25mmol)の混合物の混合物を、130℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を酢酸(0.3mmol)でクエンチし、次いで、濃縮した。残渣を、5〜60%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、41mg(0.08mmol)の表題化合物を80%の収率で得た。1H NMR (200 MHz) in CDCl3, δppm: 14.07 (s, 1 H), 8.41 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 8.32 (br t, 1 H), 7.50 (dd J = 9.1, 2.6 Hz, 1 H), 7.38−7.10 (m, 4 H), 3.55 (d, J = 6.8, 2 H), 1.23 (s, 6 H).
b).3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
ル(43mg,0.25mmol)の混合物の混合物を、130℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を酢酸(0.3mmol)でクエンチし、次いで、濃縮した。残渣を、5〜60%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、41mg(0.08mmol)の表題化合物を80%の収率で得た。1H NMR (200 MHz) in CDCl3, δppm: 14.07 (s, 1 H), 8.41 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 8.32 (br t, 1 H), 7.50 (dd J = 9.1, 2.6 Hz, 1 H), 7.38−7.10 (m, 4 H), 3.55 (d, J = 6.8, 2 H), 1.23 (s, 6 H).
b).3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
(1/2)TFA/CH2Cl2(3mL)中の、3−{[7−(2−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(40mg,0.08)の混合物を、室温において4時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣を水(30mL)に溶解させ、pHを1N NaOHによって10に調整した。次いで、それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、24mg(0.053mmol)の表題化合物を66%の収率で得た。LC−MS ESI−:456.05(M−1)−。
実施例100
5−{[7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
実施例100
5−{[7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(2.4mL,1.2mmol)中の、7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(40mg,0.12mmol)および吉草酸(203mg,1.74mmol)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(80mL)で希釈し、1N HClによって酸性化し、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、10〜100%EtOAc/ヘキサン類、次いで、EtOAc(0.1%酢酸を含む)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、26mg(0.063mmol)の表題化合物を52%の収率で白色固体として得た。LC−MS ESI−:415.09(M−1)−。
実施例101
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例101
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
MeOH(1.5mL)中の、1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(80mg,0.21mmol)(米国特許第7,928,120号に従って調製したもの)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(71mg,0.41mmol)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(80mL)で希釈し、1N HClによって酸性化し、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。次いで、残渣を3mLの(1/2)TFA/CH2Cl2で処理した。生じた混合物を室温において5時間撹拌し、濃縮することにより、90mg(0.21mmol)の表題化合物を100%の収率で得た。LC−MS ESI−:422.07(M−1)−。
実施例102
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸
実施例102
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−酪酸
DMF(1.5mL)中の、1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(60mg,0.16mmol)および3−アミノ−3−メチル−酪酸(92mg,0.79mmol)の混合物に、NaOMe固体(34mg,0.63mmol)を加えた。生じた混合物を150〜160℃の油浴内で4時間撹拌した。反応混合物を水(60mL)で希釈し、1N NaOHによって塩基性化してpH=10にした。それをEtOAc(30mL)で抽出し、それを廃棄した。水層を1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、乾燥させた。次いで、粗生成物を、MeOH(4mL)と共に摩砕した。固体を収集し、真空中で乾燥させることにより、24mg(0.057mmol)の表題化合物を35%の収率で得た。LC−MS ESI−:422.07(M−1)−。
実施例103
2−(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a).4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例103
2−(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
DMF(0.5mL)中の、4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(米国特許第7,928,120号に従って調製したもの)(20mg,0.054mmol)の混合物に、0,5MのNaOMe/MeOH(0.32mL,0.16mmol)を加えた。生じた混合物を80℃で1.5時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(70mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=4にした。沈殿物を収集し、真空中で乾燥させることにより、15mg(0.046mmol)の表題化合物を85%の収率で得た。LC−MS ESI+:326.10(M+1)+。
b).2−(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
b).2−(S)−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH溶液(1.23mL,0.62mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および3−アミノ−2−(S)−ヒドロキシ−プロピオン酸(97mg,0.92mmol)の混合物を、120℃において2時間、マイクロ波で加熱した。冷却した後、固体沈殿物を収集し、冷MeOH(1mL)ですすいだ。固体を水(40mL)に溶解させ、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、EtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、54mg(0.14mmol)の表題化合物を15%の収率で得た。LC−MS ESI−:397.02(M−1)−。
実施例104
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a).3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
実施例104
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(1.23mL,0.62mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルHCl塩(103mg,0.62mmol)(Key Organics Ltd,Cornwall UK)の混合物を、120℃において3時間、マイクロ波で加熱した。その反応混合物に、さらなる1当量の3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルHCl塩を加え、それを再度さらに3時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(70mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、10〜70%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、63mg(0.15mmol)の表題化合物を49%の収率でゴム質の油状生成物として得た。LC−MS ESI+:425.15(M+1)+。
b).3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
b).3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
(1.5/1)MeOH/H2O(7mL)中の、3−{[4−ヒドロキシ−7−(4
−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(61mg,0.14mmol)およびLiOH.H2O(91mg,2.16mmol)の混合物を、室温において一晩撹拌した。反応混合物を水(75mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、39mg(0.095mmol)の表題化合物を68%の収率で得た。LC−MS ESI−:409.06(M−1)−。
実施例105
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(61mg,0.14mmol)およびLiOH.H2O(91mg,2.16mmol)の混合物を、室温において一晩撹拌した。反応混合物を水(75mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、39mg(0.095mmol)の表題化合物を68%の収率で得た。LC−MS ESI−:409.06(M−1)−。
実施例105
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(2.5mL,1.23mmol)中の、4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−フェノキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(100mg,0.31mmol)および吉草酸(180mg,1.54mmol)の混合物を、120℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、セライトのパッドで濾過した。濾液を1N HClによって酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、10〜90%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、49mg(0.12mmol)の表題化合物を39%の収率で得た。LC−MS ESI−:409.11(M−1)−。
実施例106
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロブチル}−酢酸
実施例106
{1−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロブチル}−酢酸
DMA(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(45mg,0.14mmol)および(1−アミノ−シクロブチル)−酢酸(91mg,0.70mmol)(APAC Pharmaceuticals LLC,Columbia MD)の混合物に、NaOMe固体(38mg,0.70mmol)を加えた。生じた混合物を150℃の油浴内で3時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、54mg(0.13mmol)の表題化合物を92%の収率で得た。LC−MS ESI−:416.17(M−1)−。
実施例107
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−ペンタン酸
実施例107
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−5−フェニル−ペンタン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(75mg,0.234mmol)および3−(R)−アミノ−5−フェニル−ペンタン酸(193mg,1.0mmol)を、CEM10mLマイクロ波容器に入れ、ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(0.5M;2.0mL,1.0mmol)を、注射器によって加えた。その容器を密封し、CEMマイクロ波装置において4.5時間、130℃に加熱した。その反応混合物を水で希釈し、1N塩酸で処理し、酢酸エチルで3回抽出し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、MPLC(塩化メチレン−メタノール)で精製することにより、表題化合物をオフホワイトの固体として43%の収率で得た。MS ESI(−)m/e:480.1305(M−1)。
実施例108
3−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
a)4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例108
3−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
N−メチルピロリドン(NMP)(7mL)中の1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(500mg,1.34mmol)の混合物に、SnMe4(358mg,2.0mmol)および樹脂に結合したPd(PPh3)2Cl2(Sigma−Aldrich)(1〜2mmol/g)(40mg,約0.03mmol)を加えた。生じた混合物を130℃の油浴内で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、NMP(1mL)ですすいだ。濾液を水(120mL)に注ぎ込み、良好な沈殿物が形成されるまで、室温において撹拌した。固体を収集し、水(100mL)、次いでヘキサン類(50mL)ですすいだ。固体を乾燥させ、2〜50%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、240mg(0.78mmol)の表題化合物を58%の収率で得た。1H NMR (200 MHz) CDCl3, δ in ppm: 11.68 (s, 1 H), 8.37 (d, J = 9.3 Hz, 1 H), 7.48−7.08 (m,
7 H), 4.07 (s, 3 H), 2.75 (s, 3 H).
b)3−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
7 H), 4.07 (s, 3 H), 2.75 (s, 3 H).
b)3−[(4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH溶液(4.5mL,2.25mmol)中の、4−ヒドロキシ−1−メチル−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(120mg,0.39mmol)およびベータ−アラニン(242mg,2.72mmol)の混合物を、120℃において30分間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を濃縮し、水(100mL)に溶解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。ゴム質の沈殿物を濾過によって収集し、EtOAcに溶解させた。それをMgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、116mg(0.32mmol)の表題化合物を81%の収率で得た。LC−MS ESI−:365.16(M−1)−。
実施例109
3−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a)1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
実施例109
3−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
DMF(30mL)中の、1−ブロモ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(2g,4.5mmol)(米国特許第7,928,120号に従って調製したもの)およびCuCN(0.81g,9.0mmol)の混合物を、1.5時間還流した。得られた混合物を水(200mL)およびCH2Cl2(200mL)の混合物に注ぎ込んだ。固体が観察されなくなるまで、激しく撹拌しながら、4M HClを加えた。水層をさらなるCH2Cl2で抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(10〜80%CH2Cl2/ヘキサン類)で精製することにより、1.44gの表題化合物を薄桃色固体として得た。MS:(+)m/z 391.34(M+1)。
b)3−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
b)3−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
2−メトキシエタノール(10mL)中の、1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(80mg,0.20mmol)、β−アラニン(365mg,4.10mmol)およびNaOMe(166mg,3.07mmol)の混合物を2時間還流した。その混合物を室温に冷却した後、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)と水(50mL)とに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、47mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 406.21(M+1)。
実施例110
4−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例110
4−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
2−メトキシエタノール(10mL)中の、1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(80mg,0.20mmol)、4−アミノ酪酸(423mg,4.10mmol)およびNaOMe(166mg,3.07mmol)の混合物を、2時間還流した。その混合物を室温に冷却した後、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)と水(50mL)とに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、75mgの表題化合物を桃色固体として得た。MS:(+)m/z 420.23(M+1)。
実施例111
5−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
実施例111
5−{[1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
2−メトキシエタノール(10mL)中の、1−シアノ−6−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(80mg,0.20mmol)、5−アミノ吉草酸(480mg,4.10mmol)およびNaOMe(166mg,3.07mmol)の混合物を、2時間還流した。その混合物を室温に冷却した後、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)と水(50mL)とに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、67mgの表題化合物を薄桃色固体として得た。MS:(+)m/z 434.18(M+1)。
実施例112
3−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
実施例112
3−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH溶液中の、4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキ
ノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(200mg,0.59mmol)(米国特許第7,629,357号に従って調製したもの)およびベータ−アラニン(792mg,8.9mmol)の混合物を一晩還流した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(150mL)に溶解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした(cidified)。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、196mg(0.56mmol)の表題化合物を94%の収率で得た。LC−MS ESI−:351.05(M−1)−。
実施例113
4−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
ノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(200mg,0.59mmol)(米国特許第7,629,357号に従って調製したもの)およびベータ−アラニン(792mg,8.9mmol)の混合物を一晩還流した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(150mL)に溶解させた。それを1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした(cidified)。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、196mg(0.56mmol)の表題化合物を94%の収率で得た。LC−MS ESI−:351.05(M−1)−。
実施例113
4−[(4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
0.5MのNaOMe/MeOH(8.9mL,4.45mmol)中の、4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(150mg,0.45mmol)および4−アミノ−酪酸(688mg,6.68mmol)の混合物を一晩還流した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(150mL)に溶解させた。それを1N
HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、151mg(0.41mmol)の表題化合物を92%の収率で得た。LC−MS ESI−:365.08(M−1)−。
実施例114
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、151mg(0.41mmol)の表題化合物を92%の収率で得た。LC−MS ESI−:365.08(M−1)−。
実施例114
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(50mg,0.14mmol)(WO2004108681に従って調製したもの)、5−アミノ吉草酸(830mg,7.08mmol)およびNaOMe(11mL,5.31mmol,MeOH中0.5M)の混合物を、3日間還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcと水とに分配した。pHが約1になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、40mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 397.11(M+1)。
実施例115
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例115
4−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(50mg,0.14mmol)(WO2004108681に従って調製したもの)、4−アミノ酪酸(730mg,7.08mmol)およびNaOMe(11mL,5.31mmol,MeOH中0.5M)の混合物を、3日間還流し、次いで、EtOAcと水とに分配した。pHが約1になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、49mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 383.09(M+1)。
実施例116
3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a)4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例116
3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(250mg,0.8443mmol)を、オーブン乾燥したフラスコ内で、フェニル尿素(138mg,1.013mmol)、炭酸セシウム(550mg,1.69mmol)、キサントホス(49mg,0.0844mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(25mg,0.0422mmol)と混和した。そのフラスコに乾燥窒素を流し、ジオキサン(5mL)を入れ、その溶液を還流させた。44時間後、その反応物を冷却し、その溶液を等体積の酢酸エチルとブラインとに分配して、沈殿を生じさせた。固体を濾過した後、真空乾燥によって、所望の尿素生成物を84%の収率で得た。MS ESI(+)m/e:352.0330(M+1)。
b)3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
b)3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(75mg,0.2135mmol)およびB−アラニン(191mg,2.135mmol)を乾燥フラスコ内で混和した。メタノール中の0.5Mナトリウムメトキシド(4.2mL,2.135mmol)を撹拌しながら加え、その溶液を還流させ、24時間維持した。その混合物を冷却し、真空中で濃縮し、残渣を水に溶解させた。その溶液を1M塩酸で酸性化してpH3にし、沈殿物を濾過により単離した。粗生成物を、最小体積のメタノールと共に摩砕することによって精製して、57%の収率で表題化合物を得た。MS ESI(+)m/e:395.1345(M+1)。
実施例117
(S)−2−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例117
(S)−2−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例116(b)と類似の条件下で、(S)−イソセリンを使用して、(S)−2−ヒドロキシ−3−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸を、4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(+)m/e:411.0449(M+1)。
実施例118
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a)7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例118
3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例116(a)と類似の条件下で、4−フルオロベンズアミドを使用して、7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを、7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。1H NMR (200 MHz, CDCl3): δppm = 11.87 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.36 (d, 1H), 8.12 (br s, 1H), 7.95
(m, 2H), 7.74 (d, 1H), 7.15−7.24 (m, 3H), 4.56 (q, 2H), 1.51 (t, 3H.)
b)3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(m, 2H), 7.74 (d, 1H), 7.15−7.24 (m, 3H), 4.56 (q, 2H), 1.51 (t, 3H.)
b)3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例116(b)と類似の条件下で、ベータ−アラニンを使用して、3−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸を、7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:395.9953(M−1)。
実施例119
4−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例119
4−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例116(b)と類似の条件下で、3−アミノ酪酸を使用して、4−{[4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸を、4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:406.9654(M−1)。
実施例120
4−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例120
4−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例116(b)と類似の条件下で、3−アミノ酪酸を使用して、4−{[7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸を、7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:409.9897(M−1)。
実施例121
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
実施例121
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
CH2Cl2(10mL)中の、4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(300mg,0.85mmol)(WO2004108681に従って調製したもの)およびビス(2,4,6−トリメチルピリジン)ヨウ素(I)ヘキサフルオロホスフェート(1.09g,2.12mmol)の混合物を、室温において16時間撹拌し、次いで、CH2Cl2(50mL)で希釈した。得られた混合物を5%チオ硫酸ナトリウムおよび1M HClで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣に、CuCN(152mg,1.70mmol)および無水
DMF(10mL)を加え、得られた混合物を20分間還流した。その反応混合物をCH2Cl2および水の混合物に注ぎ込んだ。固体が観察されなくなるまで、激しく撹拌しながら、4M HClを加えた。水層をさらなるCH2Cl2で抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、274mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(+)m/z 379.09(M+1)。
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
DMF(10mL)を加え、得られた混合物を20分間還流した。その反応混合物をCH2Cl2および水の混合物に注ぎ込んだ。固体が観察されなくなるまで、激しく撹拌しながら、4M HClを加えた。水層をさらなるCH2Cl2で抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、274mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(+)m/z 379.09(M+1)。
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
MeOH(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(50mg,0.13mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(52mg,0.40mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、46mgの表題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δppm= 14.0 (s, 1H), 8.20−8.35 (m, 2H), 7.87 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 6.40−6.70 (m, 6H), 3.79 (s, 3H), 3.61 (d, 2H, J = 7.0 Hz), 1.30 (s, 6H).
c)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
c)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(46mg,0.11mmol)、2M NaOH(2mL)およびMeOH(2mL)の混合物を、室温において3時間撹拌した。pHが約2になるまで、1M HClを加え、得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜25%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、29mgの表題化合物を得た。MS:(−)m/z 420.09(M−1)。
実施例122
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)4−ヒドロキシ−7−フェニルエチニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例122
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
DMF(18mL)中の、7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(500mg,1.77mmol)、トリブチル(フェニルエチニル)スズ(0.8mL,2.13mmol)およびPdCl2(PPh3)2(249mg,0.35mmol)の混合物を、N2雰囲気下、120℃で2時間加熱した。その混合物を室温に冷却した後、水およびEtOAcを加えた。pHが約2になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。水層をさらなるEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、水で
洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、560mgの表題化合物を黄色固体として得た。MS:(+)m/z 304.10(M+1)。
b)4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、560mgの表題化合物を黄色固体として得た。MS:(+)m/z 304.10(M+1)。
b)4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
4−ヒドロキシ−7−フェニルエチニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(60mg,0.20mmol)、10%Pd/C(200mg)、EtOH(10mL)およびEtOAc(20mL)の混合物を、H2雰囲気下で48時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、350mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 308.26(M+1)。
c)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
c)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
CH2Cl2(10mL)中の、4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(250mg,0.81mmol)およびビス(2,4,6−トリメチルピリジン)ヨウ素(I)ヘキサフルオロホスフェート(1.05g,2.04mmol)の混合物を、室温において16時間撹拌し、次いで、CH2Cl2で希釈した。得られた混合物を5%チオ硫酸ナトリウムおよび1M HClで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣にCuCN(150mg,1.62mmol)および無水DMF(8mL)を加え、得られた混合物を20分間還流した。室温に冷却した後、その反応混合物をCH2Cl2(50mL)および水(50mL)の混合物に注ぎ込んだ。固体が観察されなくなるまで、激しく撹拌しながら、4M HClを加えた。水層をさらなるCH2Cl2で抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(20〜100%CH2Cl2/ヘキサン類)で精製することにより、200mgの表題化合物を淡黄色固体として得た。MS:(+)m/z 333.28(M+1)。
d)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
d)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
EtOH(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.15mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(99mg,0.75mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(0〜25%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、55mgの表題化合物を得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ= 14.0 (s, 1H), 8.20−8.40 (m, 2H), 7.98
(d, 1H, J = 0.8 Hz), 7.64 (dd, 1H, J = 8.6 Hz, 1.6 Hz), 7.10−7.40 (m, 5H), 3.79
(s, 3H), 3.63 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 3.00−3.30 (m, 4H), 1.31 (s, 6H).
e)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
(d, 1H, J = 0.8 Hz), 7.64 (dd, 1H, J = 8.6 Hz, 1.6 Hz), 7.10−7.40 (m, 5H), 3.79
(s, 3H), 3.63 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 3.00−3.30 (m, 4H), 1.31 (s, 6H).
e)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェネチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(55mg,0.13mmol)、2M NaOH(2mL)およびMeOH(2mL)の混合物を、室温において3時間撹拌した。pHが約2になるまで、1M HClを加え、得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製すること
により、38mgの表題化合物を得た。MS:(−)m/z 416.14(M−1)。
実施例123
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
により、38mgの表題化合物を得た。MS:(−)m/z 416.14(M−1)。
実施例123
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
EtOH(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(50mg,0.14mmol)(米国特許第7,928,120号に従って調製したもの)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(90mg,0.70mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、38mgの表題化合物を得た。 1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δppm= 13.9 (s, 1H), 8.20−8.40 (m, 2H), 7.10−7.70 (m,
7H), 3.79 (s, 3H), 3.62 (d, 2H, J = 7.0
Hz), 1.30 (s, 6H).
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
7H), 3.79 (s, 3H), 3.62 (d, 2H, J = 7.0
Hz), 1.30 (s, 6H).
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(38mg,0.091mmol)、2M NaOH(2mL)およびMeOH(2mL)の混合物を、室温において3時間撹拌した。pHが約2になるまで、1M HClを加え、得られた懸濁液をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜25%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、20mgの表題化合物を得た。MS:(−)m/z 404.11(M−1)。
実施例124
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルアミノ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
a)メチル4−ヒドロキシ−7−(フェニルアミノ)イソキノリン−3−カルボキシレート
実施例124
5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルアミノ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
DMF(5mL)中の、7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸
メチルエステル(141.0mg,0.50mmol)、キサントホス(28.9mg,0.05mmol,Strem)、Pd2(dba)3(22.9mg,0.03mmol,Sigma−Aldrich)、Cs2CO3(488.7mg,1.5mmol)およびアニリン(0.1mL,1mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、135℃において16時間撹拌した。室温に冷却した後、その混合物をCH2Cl2(50mL)およびH2O(50mL)で希釈した。層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を62.4mgで得た。MS:(−)m/z 293.04(M−1)。
b)5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルアミノ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
メチルエステル(141.0mg,0.50mmol)、キサントホス(28.9mg,0.05mmol,Strem)、Pd2(dba)3(22.9mg,0.03mmol,Sigma−Aldrich)、Cs2CO3(488.7mg,1.5mmol)およびアニリン(0.1mL,1mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、135℃において16時間撹拌した。室温に冷却した後、その混合物をCH2Cl2(50mL)およびH2O(50mL)で希釈した。層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を62.4mgで得た。MS:(−)m/z 293.04(M−1)。
b)5−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルアミノ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
メチル4−ヒドロキシ−7−(フェニルアミノ)イソキノリン−3−カルボキシレート(30.0mg,0.09mmol)、5−アミノ吉草酸(216.3mg,1.9mmol,Sigma−Aldrich)およびMeOH中のNaOMe(2.8mL,1.4mmol,0.5M溶液,Sigma−Aldrich)の混合物を、20時間加熱還流した後、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(10mL)およびEtOAc(10mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を27mgで得た。MS:(+)m/z 380.11(M+1)。
実施例125
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
a)メチル4−(ベンジルオキシ)−7−ブロモイソキノリン−3−カルボキシレート
実施例125
5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
DMF(17mL)中の、7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(955.0mg,3.4mmol)、K2CO3(1.2g,8.5mmol)、KI(56.2mg,0.3mmol)およびBnBr(0.6mL,4.7mmol)の混合物を、60℃において16時間撹拌した。室温に冷却した後、その混合物をEtOAc(100mL)およびH2O(100mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を1.1gで得た。MS:(+)m/z 372.20(M+1)。
b)メチル4−(ベンジルオキシ)−7−(4−メトキシベンジルアミノ)イソキノリン−3−カルボキシレート
b)メチル4−(ベンジルオキシ)−7−(4−メトキシベンジルアミノ)イソキノリン−3−カルボキシレート
DMSO(0.6mL)中の、メチル4−(ベンジルオキシ)−7−ブロモイソキノリン−3−カルボキシレート(372.0mg,1.0mmol)、4−メトキシベンジルアミン(0.2mL,1.5mmol,TCI)、CuI(19.0mg,0.1mmol)、プロリン(23.0mg,0.2mmol)およびK2CO3(276.4mg,2.0mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、80℃において24時間撹拌した。室温に
冷却した後、その混合物をCH2Cl2(50mL)およびH2O(50mL)で希釈した。層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を137.0mgで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 8.82 (s, 1H), 7.96 (d,
1H, J = 9.0 Hz), 7.54 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 7.42−7.27 (m, 5H), 7.05 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.93−6.87 (m, 3H), 5.18 (s, 2H), 4.38 (d, 2H, J = 5.0 Hz), 4.00 (s, 3H), 3.82 (s, 3H).
c)メチル4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシベンジルアミノ)イソキノリン−3−カルボキシレート
冷却した後、その混合物をCH2Cl2(50mL)およびH2O(50mL)で希釈した。層を分離し、水層をCH2Cl2で2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を137.0mgで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 8.82 (s, 1H), 7.96 (d,
1H, J = 9.0 Hz), 7.54 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 7.42−7.27 (m, 5H), 7.05 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.93−6.87 (m, 3H), 5.18 (s, 2H), 4.38 (d, 2H, J = 5.0 Hz), 4.00 (s, 3H), 3.82 (s, 3H).
c)メチル4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシベンジルアミノ)イソキノリン−3−カルボキシレート
EtOAc(21mL)中のメチル4−(ベンジルオキシ)−7−(4−メトキシベンジルアミノ)イソキノリン−3−カルボキシレート(200.0mg,0.47mmol)の溶液に、EtOH(21mL)中のPd/Cの懸濁液(171.3mg,0.16mmol,10重量%)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下、室温において16時間撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過した。濾液を真空中で濃縮し、次いで、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を120.0mgで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 11.63 (s, 1H), 8.51 (s, 1H),
8.13 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.30 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 7.06 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.94−6.82 (m, 3H), 4.39 (s, 2H), 4.04 (s,
3H), 3.80 (s, 3H).
d)5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
8.13 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.30 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 7.06 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.94−6.82 (m, 3H), 4.39 (s, 2H), 4.04 (s,
3H), 3.80 (s, 3H).
d)5−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
メチル4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシベンジルアミノ)イソキノリン−3−カルボキシレート(21.0mg,0.06mmol)、5−アミノ吉草酸(269.3mg,2.3mmol,Sigma−Aldrich)およびMeOH中のNaOMe(3.0mL,1.5mmol,0.5M溶液,Sigma−Aldrich)の混合物を、20時間加熱還流した後、室温に冷却した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(10mL)およびEtOAc(10mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を14mgで得た。MS:(−)m/z 422.13(M−1)。
実施例126
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)メチル3−(4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシベンジルアミノ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート
実施例126
3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
MeOH(3mL)中の、メチル4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシベンジルアミノ)イソキノリン−3−カルボキシレート(49.0mg,0.14mmol)およびメチル3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノエート(114.0mg,0.87mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で4時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を15mgで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 13.10 (s, 1H), 8.40−8.28 (m, 2H), 8.10 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.30 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 7.05 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.92−6.80 (m, 3H), 5.14 (s, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.59 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 1.28 (s, 6H).
b)3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
b)3−{[4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
メチル3−(4−ヒドロキシ−7−(4−メトキシベンジルアミノ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパノエート(15mg,0.03mmol)をMeOH(2mL)および2N NaOH(2mL)に溶解させた。室温において5時間撹拌した後、H2O(15mL)およびEtOAc(15mL)を加えた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を13mgで得た。MS:(−)m/z 422.13(M−1)。
実施例127
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)シアノ−ジメチル−酢酸メチルエステル
実施例127
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
無水DMF(300mL)中の、シアノ−酢酸メチルエステル(11g,111mmol)、Cs2CO3(108g,333mmol)およびヨウ化メチル(35mL,556mmol)の混合物を、室温において3日間撹拌した。ブライン(100mL)およびエーテル(250mL)を加え、水層をさらなるエーテル(250mL)で抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し(4×200mL)、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させることにより、11gの表題化合物を黄色油状物として得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δppm= 3.83 (s, 3H), 1.63 (s, 6H).
b)3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
b)3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
MeOH(200mL)中の、シアノ−ジメチル−酢酸メチルエステル(5g,39.4mmol)、Boc無水物(17.2g,78.7mmol)およびNiCl2(0.51g,3.94mmol)の混合物を、氷浴内で冷却した。NaBH4(10.4g,276mmol)を、0℃において1時間にわたってゆっくり加え、得られた混合物を室
温において16時間撹拌した。次いで、ジエチレントリアミン(4.3mL,39.4mmol)を加え、その混合物を30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(200mL)と飽和NaHCO3(400mL)とに分配した。水層をさらなるEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、2.5gの表題化合物を透明の油状物として得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δppm= 4.95 (br s, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.24 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 1.44 (s, 9H), 1.20 (s, 6H).
c)3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩
温において16時間撹拌した。次いで、ジエチレントリアミン(4.3mL,39.4mmol)を加え、その混合物を30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(200mL)と飽和NaHCO3(400mL)とに分配した。水層をさらなるEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、2.5gの表題化合物を透明の油状物として得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δppm= 4.95 (br s, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.24 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 1.44 (s, 9H), 1.20 (s, 6H).
c)3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩
MeOH(30mL)中の3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(2.5g,10.8mmol)の溶液に、1M NaOH(27mL,27mmol)を加え、得られた混合物を室温において16時間撹拌した。pHが約3になるまで、1M HClを加え、その混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をCH2Cl2(10mL)に溶解させ、TFA(7mL)を加えた。得られた混合物を室温において3日間撹拌し、次いで、濃縮乾固することにより、2.1gの表題化合物を灰色固体として得た。1H NMR (DMSO−d6, 200 MHz): δppm= 7.8 (br s, 3H), 2.80−3.00 (m, 2H), 1.18 (s, 6H).
d)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
d)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
EtOH(2mL)中の、4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(60mg,0.17mmol)(WO2004108681に従って調製したもの)、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩(157mg,0.68mmol)およびNaOMe(73mg,1.36mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で6時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水とEtOAcとに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、18mgの表題化合物を黄色固体として得た。MS:(+)m/z 397.11(M+1)。
実施例128
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
実施例128
5−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
2−メトキシエタノール(15mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(60mg,0.17mmol)(米国特許第7,928,120号に従って調製したもの)、5−アミノ吉草酸(970mg,8.28mmol)およびNaOMe(360mg,6.62mmol)の混合物を、1.5時間還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcと水とに分配した。pHが約
2になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、分取TLC(40%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、33mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 406.13(M+1)。
実施例129
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
2になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、分取TLC(40%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、33mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 406.13(M+1)。
実施例129
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
DMF(14mL)中の、7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(400mg,1.42mmol)、トリブチルフェニルスズ(0.6mL,1.70mmol)およびPdCl2(PPh3)2(200mg,0.28mmol)の混合物を、N2雰囲気下、120℃で2時間加熱した。その混合物を室温に冷却した後、ブライン(10mL)およびEtOAc(30mL)を加えた。pHが約3になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。水層をさらなるEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、300mgの表題化合物を得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δppm= 11.7 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.46
(d, 1H, J = 8.6 Hz), 8.15 (d, 1H, J = 1.4 Hz), 8.04 (dd, 1H, J = 8.6 Hz, 2.0 Hz), 7.65−7.80 (m, 2H), 7.40−7.60 (m, 3H),
4.12 (s, 3H).
b)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
(d, 1H, J = 8.6 Hz), 8.15 (d, 1H, J = 1.4 Hz), 8.04 (dd, 1H, J = 8.6 Hz, 2.0 Hz), 7.65−7.80 (m, 2H), 7.40−7.60 (m, 3H),
4.12 (s, 3H).
b)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
EtOH(2.2mL)中の、4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(60mg,0.22mmol)、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩(200mg,0.86mmol)およびNaOMe(93mg,1.72mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で6時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水とEtOAcとに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、38mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 365.11(M+1)。
実施例130
3−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a)7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例130
3−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例116(a)と類似の条件下で、シクロヘキシル尿素を使用して、7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを、7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。1H NMR (200 MHz, CDCl3): δppm = 11.79 (br s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.20 (m, 2H), 7.67 (br s, 1H), 7.50 (d, 1H), 5.30 (d, 1H), 4.53 (q, 2H), 3.71−3.63 (m, 1H), 1.98 (br d, 2H), 1.68−1.07 (m, 19H.)
b)3−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
b)3−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例116(b)と類似の条件下で、ベータ−アラニンを使用して、3−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸を、7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:399.1460(M−1)。
実施例131
4−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例131
4−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例116(b)と類似の条件下で、3−アミノ酪酸を使用して、4−{[7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸を、7−(3−シクロヘキシル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:413.1448(M−1)。
実施例132
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a)7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例132
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(250mg,0.8443mmol)を乾燥DMFに溶解させ、4Åモレキュラーシーブを加えて乾燥状態を維持した。4−フルオロフェニル−トリ−n−ブチルスタンナン(392mg,1.013mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(71mg,0.1013mmol)を順次加え、その反応物を油浴内で120℃に加熱した。完了した直後に、その反応物を冷却し、酢酸エチルで希釈した。その溶液を水、次いで、ブラインで洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗材料を、中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン類中15〜45%酢酸エチル)で精製することにより、所望の材料を55%の収率で濃黄色油状物として得た。1H NMR (200 MHz, CDCl3): δppm = 11.88 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.93
(d, 1H), 7.66 (m, 2H), 7.18 (t, 2H), 4.57 (q, 2H), 1.52 (t, 3H.)
b)3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(d, 1H), 7.66 (m, 2H), 7.18 (t, 2H), 4.57 (q, 2H), 1.52 (t, 3H.)
b)3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例116(b)と類似の条件下で、ベータ−アラニンを使用して、3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸を、7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:353.1196(M−1)。
実施例133
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
a)7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例133
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例116(a)と類似の条件下で、ベンジル尿素を使用して、7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを、7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。粗生成物を、精製せずに次の工程において使用した。
b)3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
b)3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
実施例116(b)と類似の条件下で、ベータ−アラニンを使用して、3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸を、7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:407.0882(M−1)。
実施例134
4−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例134
4−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例116(b)と類似の条件下で、3−アミノ酪酸を使用して、4−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸を、7−(3−ベンジル−ウレイド)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:421.1142(M−1)。
実施例135
3−[(7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
実施例135
3−[(7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH(0.8mL,0.4mmol)中の、7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(20mg,0.05mmol)(米国特許第7,629,357号に従って調製したもの)およびベータ−アラニン(45mg,0.5mmol)の混合物を、120℃において30分間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、9.4mg(0.023mmol)の表題化合物を46%の収率で得た。LC−MS ESI−:405.05(M−1)−。
実施例136
3−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例136
3−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
DMF(4mL)中の、1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(150mg,0.40mmol)、5−フルオロピリジン−3−ボロン酸(70mg,0.48mmol)、Pd(PPh3)4(46mg,0.040mmol)およびCs2CO3(261mg,0.80mmol)の混合物を、N2雰囲気下、100℃で16時間加熱した。その混合物を室温に冷却した後、ブライン(10mL)およびEtOAc(40mL)を加えた。pHが約4になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。水層をさらなるEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜35%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、51mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 391.09(M+1)。
b)3−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
b)3−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
EtOH(3mL)中の、1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(51mg,0.13mmol)、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩(121mg,0.52mmol)およびNaOMe(56mg,1.05mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で6時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(20mL)とEtOAc(20mL)とに分配した。pHが約3になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜35%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、30mgの表題化合物を黄色固体として得た。MS:(+)m/z 476.14(M+1)。
実施例137
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
a)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例137
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
CH2Cl2(10mL)中の、4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−
カルボン酸メチルエステル(170mg,0.61mmol)およびビス(2,4,6−トリメチルピリジン)ヨウ素(I)ヘキサフルオロホスフェート(783mg,1.52mmol)の混合物を、室温において16時間撹拌し、次いで、CH2Cl2(50mL)で希釈した。得られた混合物を5%チオ硫酸ナトリウムおよび1M HClで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣に、CuCN(102mg,1.14mmol)および無水DMF(6mL)を加え、得られた混合物を20分間還流した。室温に冷却した後、その反応混合物をCH2Cl2(100mL)および水(100mL)の混合物に注ぎ込んだ。固体が観察されなくなるまで、激しく撹拌しながら、4M HClを加えた。水層をさらなるCH2Cl2で抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(20〜100%CH2Cl2/ヘキサン類)で精製することにより、93mgの表題化合物を淡褐色固体として得た。MS:(+)m/z 305.06(M+1)。
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
カルボン酸メチルエステル(170mg,0.61mmol)およびビス(2,4,6−トリメチルピリジン)ヨウ素(I)ヘキサフルオロホスフェート(783mg,1.52mmol)の混合物を、室温において16時間撹拌し、次いで、CH2Cl2(50mL)で希釈した。得られた混合物を5%チオ硫酸ナトリウムおよび1M HClで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣に、CuCN(102mg,1.14mmol)および無水DMF(6mL)を加え、得られた混合物を20分間還流した。室温に冷却した後、その反応混合物をCH2Cl2(100mL)および水(100mL)の混合物に注ぎ込んだ。固体が観察されなくなるまで、激しく撹拌しながら、4M HClを加えた。水層をさらなるCH2Cl2で抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(20〜100%CH2Cl2/ヘキサン類)で精製することにより、93mgの表題化合物を淡褐色固体として得た。MS:(+)m/z 305.06(M+1)。
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
2−メトキシエタノール(12mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(46mg,0.15mmol)、β−アラニン(674mg,7.57mmol)およびNaOMe(327mg,6.05mmol)の混合物を、1.5時間還流した。その混合物を室温に冷却した後、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)と水(50mL)とに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、30mgの表題化合物を薄桃色固体として得た。MS:(−)m/z 360.07(M−1)。
実施例138
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例138
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
EtOH(3mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(47mg,0.15mmol)、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩(143mg,0.62mmol)およびNaOMe(67mg,1.24mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で2時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(30mL)とEtOAc(30mL)とに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜25%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、36mgの表題化合物を淡褐色固体として得た。MS:(−)m/z 388.13(M−1)。
実施例139
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)7−ブロモ−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例139
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(1.0g,3.37mmol)を乾燥ジクロロメタン(30mL)に溶解させ、ビス(2,4,6−トリメチルピリジン)ヨウ素(I)ヘキサフルオロホスフェート(3.5g,6.754mmol)を固体として一度に加えた。その溶液を光から保護し、室温において一晩撹拌させた。完了した直後に、その反応物を、チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mLの水中の2.0g)を加えることによってクエンチした。層を分離し、有機相を1M塩酸、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン類中3〜15%酢酸エチル)で精製することにより、77%の収率で上記ヨード−イソキノリンを得、それを次の工程においてすぐに使用した。
b)7−ブロモ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
b)7−ブロモ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
7−ブロモ−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(1.0g,2.37mmol)を無水NMPに溶解させ、シアン化第一銅(255mg,2.844mmol)を固体として一度に加えた。その溶液を油浴内で120℃に加熱した。完了した直後に、その反応物を冷却し、15体積のジクロロメタンで希釈し、一晩撹拌した。翌日、その溶液を1M塩酸、水、次いで、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗材料を、中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン類中20〜75%酢酸エチル)で精製することにより、85%の収率で所望の材料を黄褐色固体として得た。1H NMR (200 MHz, CDCl3): δppm = 12.48 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.32 (d, 1H), 7.94
(d, 1H), 4.59 (q, 2H), 1.53 (t, 3H.)
c)1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
(d, 1H), 4.59 (q, 2H), 1.53 (t, 3H.)
c)1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例116(a)と類似の条件下で、4−フルオロベンズアミドを使用して、1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを、7−ブロモ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。1H NMR (200 MHz, DMSO): δppm = 10.85(s, 1H), 8.83 (s, 1H),
8.39 (m, 2H), 8.11 (m, 2H), 7.37 (m, 3H) 4.49 (q, 2H), 1.41 (t, 3H.)
d)3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
8.39 (m, 2H), 8.11 (m, 2H), 7.37 (m, 3H) 4.49 (q, 2H), 1.41 (t, 3H.)
d)3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(70mg,0.2636mmol)を、エタノール
(4mL)に溶解/懸濁させ、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(115mg,0.791mmol)を、注射器によって加えた。その反応物を還流させ、70時間維持した。その反応物を冷却し、濃縮し、中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン類中15〜50%酢酸エチル)で精製することにより、生成物を白色固体として得て、それを次の工程においてすぐに使用した。
e)3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
(4mL)に溶解/懸濁させ、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(115mg,0.791mmol)を、注射器によって加えた。その反応物を還流させ、70時間維持した。その反応物を冷却し、濃縮し、中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン類中15〜50%酢酸エチル)で精製することにより、生成物を白色固体として得て、それを次の工程においてすぐに使用した。
e)3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(60mg,0.125mmol)に、メタノール(7mL)および水酸化ナトリウム水溶液(7mL,2M)を、注射器によって加えた。その反応物を室温において一晩撹拌させた。完了した直後に、その反応物を濃縮し、水で希釈し、1M塩酸で酸性化してpH3にした。得られた沈殿物を濾過により単離し、乾燥させることにより、表題化合物を白色固体として50%の収率で得た。MS ESI(−)m/e:449.1046(M−1),MS ESI(+)m/e:451.0812(M+1)。
実施例140
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)7−ブロモ−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例140
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(1.0g,3.37mmol)を乾燥ジクロロメタン(30mL)に溶解させ、ビス(2,4,6−トリメチルピリジン)ヨウ素(I)ヘキサフルオロホスフェート(3.5g,6.754mmol)を固体として一度に加えた。その溶液を光から保護し、室温において一晩撹拌させた。完了した直後に、その反応物を、チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mLの水中の2.0g)を加えることによってクエンチした。層を分離し、有機相を1M塩酸、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン類中3〜15%酢酸エチル)で精製することにより、77%の収率で上記ヨード−イソキノリンを得、それを次の工程においてすぐに使用した。
b)7−ブロモ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
b)7−ブロモ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
7−ブロモ−4−ヒドロキシ−1−ヨード−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(1.0g,2.37mmol)を無水NMPに溶解させ、シアン化第一銅(255mg,2.844mmol)を固体として一度に加えた。その溶液を油浴内で120℃に加熱した。完了した直後に、その反応物を冷却し、15体積のジクロロメタンで希釈し、一晩撹拌した。翌日、その溶液を1M塩酸、水、次いで、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗材料を、中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン類中20〜75%酢酸エチル)で精製することにより、85%の収率で所望の材料を黄褐色固体として得た。1H NMR (200 MHz, CDCl3): δppm = 12.48 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.32 (d, 1H), 7.94
(d, 1H), 4.59 (q, 2H), 1.53 (t, 3H.)
c)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
(d, 1H), 4.59 (q, 2H), 1.53 (t, 3H.)
c)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例116(a)と類似の条件下で、フェニル尿素を使用して、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを実施例140(b)から調製した。MS ESI(−)m/e:375.0860(M−1),MS ESI(+)m/e:377.1258(M+1)。
d)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
d)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(40mg,0.106mmol)を、エタノール(3mL)に溶解/懸濁させ、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(46mg,0.318mmol)を、注射器によって加えた。その反応物を還流させ、50時間維持した。その反応物を冷却し、濃縮し、中圧液体クロマトグラフィー(ヘキサン類中15〜60%酢酸エチル)で精製することにより、生成物を白色固体として得て、それを次の工程においてすぐに使用した。
e)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
e)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(3−フェニル−ウレイド)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(35mg,0.0736mmol)に、メタノール(5mL)および水酸化ナトリウム水溶液(5mL,2M)を、注射器によって加えた。その反応物を室温において一晩撹拌させた。完了した直後に、その反応物を濃縮し、水で希釈し、1M塩酸で酸性化してpH3にした。得られた沈殿物を濾過により単離し、乾燥させることにより、表題化合物を白色固体として73%の収率で得た。MS ESI(−)m/e:446.0440(M−1),MS ESI(+)m/e:448.1482(M+1)。
実施例141
3−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
a)7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例141
3−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例116(a)と類似の条件下で、4−フルオロフェニル尿素を使用して、7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを、7−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(+)m/e:370.0130(M+1)。
b)3−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
b)3−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
実施例116(b)と類似の条件下で、β−アラニンを使用して、3−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸を、7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS
ESI(−)m/e:411.1046(M−1),MS ESI(+)m/e:413.0810(M+1)。
実施例142
4−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−酪酸
ESI(−)m/e:411.1046(M−1),MS ESI(+)m/e:413.0810(M+1)。
実施例142
4−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−酪酸
実施例116(b)と類似の条件下で、3−アミノ酪酸を使用して、4−({7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル}−アミノ)−酪酸を、7−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(+)m/e:427.1712(M+1)。
実施例143
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例143
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
DMF(4mL)中の、1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(150mg,0.40mmol)、フェニルボロン酸(60mg,0.48mmol)、Pd(PPh3)4(46mg,0.040mmol)およびCs2CO3(261mg,0.80mmol)の混合物を、N2雰囲気下、100℃で16時間加熱した。その混合物を室温に冷却した後、ブライン(20mL)およびEtOAc(50mL)を加えた。pHが約2になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。水層をさらなるEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜25%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、98mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(+)m/z 372.09(M+1)。
b)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
b)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
EtOH(2mL)中の、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.13mmol)、3−アミノ−2
,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩(125mg,0.54mmol)およびNaOMe(58mg,1.08mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で6時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(30mL)とEtOAc(30mL)とに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、44mgの表題化合物を黄色固体として得た。MS:(+)m/z 457.26(M+1)。
実施例144
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩(125mg,0.54mmol)およびNaOMe(58mg,1.08mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で6時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(30mL)とEtOAc(30mL)とに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、44mgの表題化合物を黄色固体として得た。MS:(+)m/z 457.26(M+1)。
実施例144
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−フェニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(46mg,0.12mmol)、β−アラニン(552mg,6.2mmol)およびNaOMe(9.3mL,4.65mmol,MeOH中0.5M)の混合物を、16時間還流した。室温に冷却した後、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)と水(50mL)とに分配した。pHが約2になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜35%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、47mgの表題化合物を淡黄色固体として得た。MS:(+)m/z 429.13(M+1)。
実施例145
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
a)4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例145
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
DMF(5.3mL)中の、1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(200mg,0.53mmol)、ジフルオロ−フルオロスルホニル−酢酸メチルエステル(0.2mL,1.60mmol)およびCuI(306mg,1.60mmol)の混合物を、N2雰囲気下、80℃で16時間加熱した。その混合物を室温に冷却した後、ブライン(20mL)およびEtOAc(50mL)を加えた。水層をさらなるEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0
〜20%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、137mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(+)m/z 364.01(M+1)。
b)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
〜20%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、137mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(+)m/z 364.01(M+1)。
b)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−1−トリフルオロメチル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(41mg,0.11mmol)、β−アラニン(503mg,5.65mmol)およびNaOMe(8.5mL,4.24mmol,MeOH中0.5M)の混合物を16時間還流した。室温に冷却した後、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)と水(50mL)とに分配した。pHが約2になるまで、撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜35%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、40mgの表題化合物を白色固体として得た。MS:(+)m/z 421.06(M+1)。
実施例146
3−[(7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例146
3−[(7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
4−ベンジルオキシ−7−ブロモ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(150mg,0.40mmol)、Pd(PPh3)4(47mg,0.040mmol)およびTHF(4mL)の混合物に、ベンジル亜鉛ブロミド(2mL,1.0mmol,THF中0.5M)を加え、得られた混合物を窒素雰囲気下で16時間還流した。その混合物を室温に冷却した後、飽和NH4Cl(50mL)およびCH2Cl2(50mL)を加えた。水層をさらなるCH2Cl2で抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜35%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、19mgの表題化合物を黄色固体として得た。MS:(+)m/z 294.05(M+1)。
b)3−[(7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
b)3−[(7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
EtOH(2mL)中の、7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(19mg,0.065mmol)、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩(60mg,0.26mmol)およびNaOMe(28mg,0.52mmol)の混合物を、マイクロ波反応器において、150℃で6時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(30mL)とEtOAc(30mL)とに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、9.5mgの表題化合物を得た。MS:(+)m/z 379.17(M+1)。
実施例147
5−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
実施例147
5−{[1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.13mmol)、5−アミノ吉草酸(751mg,6.41mmol)およびNaOMe(10mL,5.13mmol,MeOH中0.5M)の混合物を16時間還流した。その混合物を室温に冷却した後、溶媒を蒸発させた。残渣を水とEtOAcとに分配した。pHが約2になるまで、激しく撹拌しながら、1M HClを加えた。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(5〜50%EtOAc/ヘキサン類+2%AcOH)で精製することにより、33mgの表題化合物をオフホワイトの固体として得た。MS:(+)m/z 476.12(M+1)。
実施例148
4−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例148
4−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸
実施例116(b)と類似の条件下で、3−アミノ酪酸を使用して、4−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酪酸を、7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:367.0542(M−1),MS ESI(+)m/e:369.0940(M+1)。
実施例149
5−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
実施例149
5−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−ペンタン酸
実施例116(b)と類似の条件下で、4−アミノペンタン酸を使用して、5−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−ア
ミノ}−ペンタン酸を、7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:381.0781(M−1),MS ESI(+)m/e:383.1180(M+1)。
実施例150
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
ミノ}−ペンタン酸を、7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:381.0781(M−1),MS ESI(+)m/e:383.1180(M+1)。
実施例150
3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例139(d)と類似の条件下で、3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステルを、7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。1H NMR (200 MHz,
CDCl3): δppm = 13.26 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.52 (br t, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.99
(s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.16 (t, 2H), 4.21 (q, 2H), 3.61 (d, 2H), 1.3 (m, 9H.)
b)3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
CDCl3): δppm = 13.26 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.52 (br t, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.99
(s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.16 (t, 2H), 4.21 (q, 2H), 3.61 (d, 2H), 1.3 (m, 9H.)
b)3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例139(e)と類似の条件下で、3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸を、3−{[7−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:381.0781(M−1),MS ESI(+)m/e:383.1180(M+1)。
実施例151
3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例151
3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例132(a)と類似の条件下で、1−メチル−5−トリブチルスタンナニル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾールを使用して、4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステルを、1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:442.0128(M−1)。
b)3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
b)3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
実施例139(d)と類似の条件下で、3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステルを、4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステルから調製した。単離した生成物を次の反応においてすぐに使用した。
c)3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
c)3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例139(e)と類似の条件下で、3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸を、3−{[4−ヒドロキシ−1−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:527.0135(M−1)。
実施例152
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸
実施例152
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−酪酸
7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(米国特許公開No.2007/627906)(40mg,0.115mmol)を無水DMF(2mL)に溶解させた。3−アミノ−3−メチル−酪酸(68mg,0.5742mmol)および固体ナトリウムメトキシド(25mg,0.459mmol)を順次加え、その混合物を油浴において3.5時間、140℃に加熱した。完了した直後に、その反応混合物を冷却し、水で希釈した。その溶液を1M塩酸で酸性化してpH3にし、生成物の沈殿を誘導した。遊離酸を濾過により単離し、乾燥させることにより、表題化合物を黄褐色固体として92%の収率で得た。MS ESI(−)m/e:417.9596(M−1),MS ESI(+)m/e:419.9934(M+1)。
実施例153
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カル
ボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
実施例153
3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カル
ボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例139(d)と類似の条件下で、3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステルを、7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。1H NMR (200 MHz,
CDCl3): δppm = 8.29 (m, 2H), 7.42 (m, 7H), 5.25 (d, 2H), 4.24 (q, 2H), 3.60 (d,
2H), 1.41−1.28 (m, 9H.)
b)3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
CDCl3): δppm = 8.29 (m, 2H), 7.42 (m, 7H), 5.25 (d, 2H), 4.24 (q, 2H), 3.60 (d,
2H), 1.41−1.28 (m, 9H.)
b)3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例139(e)と類似の条件下で、3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸を、3−[(7−ベンジルオキシ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:417.9833(M−1),MS ESI(+)m/e:419.9543(M+1)。
実施例154
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
a)1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例154
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
DMF(5mL)中の、1−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(0.91g,Arendら、WO2004108681に従って調製したもの)およびCuCN(436mg)の混合物を1時間還流し、次いで、冷却し、DCMで希釈し、濾過し、次いで、水、希NaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(195mg)。LC MS ESI:337(M+1)+。
b)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸tert−ブチル
エステル
b)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸tert−ブチル
エステル
EtOH(0.5mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(43mg)および1−アミノメチル−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル(48mg)の混合物を、140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。その混合物を冷却し、濃縮し、残渣をカラム精製することにより、所望の生成物を得た(58mg)。LC MS ESI+:490(M+1)+。
c)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
c)1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
1−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェニルスルファニル−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル(58mg)、TFA(2mL)およびDCM(6mL)の混合物を、室温において1時間撹拌し、次いで、濃縮し、残渣を水に溶解させ、2M HCl溶液を加え、固体を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾することにより、所望の生成物を得た(50mg)。LC MS ESI+:434(M+1)+。
実施例155
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−o−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)4−(o−トリルオキシ)フタロニトリル
実施例155
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−o−トリルオキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
DMF(70mL)中の、4−ニトロフタロニトリル(10.6g,60.0mmol)、o−クレゾール(7.9g,72.0mmol)およびK2CO3(16.6g,120.0mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で3時間、60℃に加熱した。次いで、反応粗製物をH2O(300mL)に注ぎ込んだ。得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。次いで、残渣をEtOH(60mL)に溶解させた。室温において5時間保管した後、沈殿物を濾過によって収集し、濾過ケークを冷EtOHで洗浄することにより、表題化合物を8.9gで得た。MS:(+)m/z 235.46(M+1)。
b)4−(o−トリルオキシ)フタル酸
b)4−(o−トリルオキシ)フタル酸
MeOH(19mL)中の、4−(o−トリルオキシ)フタロニトリル(8.9g,37.8mmol)およびKOH(19mL,220.9mmol,45重量%溶液)の混合物を3日間、加熱還流した。室温に冷却した後、その反応混合物をH2O(500mL)に溶解させた。その溶液に、pHが1未満になるまで濃HClを加えた。次いで、得られた混合物をEtOAc(100mL)で抽出した。次いで、有機相をMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮することにより、表題化合物を9.8gで得た。MS:(−)m/z
271.41(M−1)。
c)2−(1,3−ジオキソ−5−(o−トリルオキシ)イソインドリン−2−イル)酢酸
271.41(M−1)。
c)2−(1,3−ジオキソ−5−(o−トリルオキシ)イソインドリン−2−イル)酢酸
4−(o−トリルオキシ)フタル酸(9.5g,35.0mmol)およびグリシン(
2.6g,35.0mmol)の混合物を、乳鉢において十分粉砕した。次いで、その粉末をフラスコに移し、高真空下で30分間、220〜240℃に加熱した。その反応粗製物を室温に冷却することにより、表題化合物を10.2gで得た。1H NMR (DMSO, 200 MHz): δ = 7.89 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.42−7.08 (m, 6H), 4.27 (s, 2H), 2.14 (s, 3H).
d)メチル2−(1,3−ジオキソ−5−(o−トリルオキシ)イソインドリン−2−イル)アセテート
2.6g,35.0mmol)の混合物を、乳鉢において十分粉砕した。次いで、その粉末をフラスコに移し、高真空下で30分間、220〜240℃に加熱した。その反応粗製物を室温に冷却することにより、表題化合物を10.2gで得た。1H NMR (DMSO, 200 MHz): δ = 7.89 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.42−7.08 (m, 6H), 4.27 (s, 2H), 2.14 (s, 3H).
d)メチル2−(1,3−ジオキソ−5−(o−トリルオキシ)イソインドリン−2−イル)アセテート
MeOH(41mL)中の、2−(1,3−ジオキソ−5−(o−トリルオキシ)イソインドリン−2−イル)酢酸(10.1g,32.5mmol)および濃H2SO4(2.0mL)の混合物を、撹拌しながら18時間、加熱還流した。室温に冷却した後、溶媒を真空中で除去した。残渣に、飽和NaHCO3溶液(100mL)およびEtOAc(100mL)を加えた。層を分離し、有機層をMgSO4で乾燥させ、次いで、真空中で濃縮することにより、表題化合物を白色固体として10.0gで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 7.78 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.31−7.13 (m, 5H), 6.98 (d, 1H, J
= 7.4 Hz), 4.40 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.18 (s, 3H).
e)ブチル1,4−ジヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート
= 7.4 Hz), 4.40 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.18 (s, 3H).
e)ブチル1,4−ジヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート
95℃のn−ブタノール(206mL)中のメチル2−(1,3−ジオキソ−5−(o−トリルオキシ)イソインドリン−2−イル)アセテート(10.0g,30.8mmol)の撹拌溶液に、1Nナトリウムn−ブトキシド溶液(62.0mL,62.0mmol)を加えた。得られた混合物を95℃において2時間撹拌した後、室温に冷却した。溶媒を部分的に除去し、残渣を、EtOAc(200mL)および2N HCl(40mL)で希釈した。得られた混合物を室温において15分間激しく撹拌し、沈殿物を濾過によって収集した。濾過ケークをH2Oで洗浄し、次いで、真空中、70℃において乾燥させることにより、黄色固体を得た。得られた固体をさらにEtOAc(300mL)に懸濁させ、そのスラリーを撹拌しながら、2時間加熱還流した。室温に冷却した後、沈殿物を濾過によって収集し、次いで、真空中で乾燥させることにより、表題化合物を1.6gで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 10.38 (s, 1H), 8.42−8.32 (m, 2H), 7.43 (s, 1H), 7.34−7.10 (m, 3H), 7.02 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 4.39 (t, 2H, J = 6.6 Hz)), 2.20 (s,
3H), 1.84−1.38 (m, 4H), 0.99 (t, 3H, J = 7.2 Hz).
f)ブチル1−ブロモ−4−ヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート
3H), 1.84−1.38 (m, 4H), 0.99 (t, 3H, J = 7.2 Hz).
f)ブチル1−ブロモ−4−ヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート
アセトニトリル(32mL)中の、ブチル1,4−ジヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート(1.5g,4.2mmol)およびPOBr3(4.9g,16.8mmol)の混合物を、90分間加熱還流した。室温に冷却した後、溶媒を真空中で除去した。残渣をCHCl3(200mL)に溶解させ、その溶液に、NaHCO3(10g)およびH2O(13mL)を加えた。得られた混合物を室温において30分間激しく撹拌した後、MgSO4で乾燥させた。次いで、その混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮し、次いで、フラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を0.9gで得た。1H NMR (CDCl3, 200 MHz): δ = 11.74 (s, 1H),
8.21 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.52−7.44 (m, 2H), 7.34−7.15 (m, 3H), 7.03 (d, 1H, J =
8.8 Hz), 4.46 (t, 2H, J = 7.2 Hz)), 2.20 (s, 3H), 1.92−1.77 (m, 2H), 1.56−1.38 (m, 2H), 0.98 (t, 3H, J = 7.2 Hz).
g)ブチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート
8.21 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.52−7.44 (m, 2H), 7.34−7.15 (m, 3H), 7.03 (d, 1H, J =
8.8 Hz), 4.46 (t, 2H, J = 7.2 Hz)), 2.20 (s, 3H), 1.92−1.77 (m, 2H), 1.56−1.38 (m, 2H), 0.98 (t, 3H, J = 7.2 Hz).
g)ブチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート
ブチル1−ブロモ−4−ヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート(130mg,0.30mmol)およびCuCN(54mg,0.61mmol)をDMF(1.2mL)に懸濁させた。得られた混合物を40分間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。その反応粗製物を、CH2Cl2(30mL)に注ぎ込み、室温において10分間、激しく撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドで濾過し、濾液をH2Oおよびブラインで順次、洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン類)で精製することにより、表題化合物を65mgで得た。MS:(−)m/z 375.29(M−1)。
h)3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
h)3−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキサミド)−2,2−ジメチルプロパン酸
EtOH(3mL)中の、ブチル1−シアノ−4−ヒドロキシ−6−(o−トリルオキシ)イソキノリン−3−カルボキシレート(11mg,0.03mmol)、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸TFA塩(27.1mg,0.12mmol)およびNaOMe(12.3mg,0.23mmol)を、マイクロ波加熱装置において、150℃で90分間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2O(15mL)およびEtOAc(15mL)に溶解させた。撹拌した混合物に、1N塩酸をpHが1になるまで加えた。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜25%MeOH/CH2Cl2)で精製することにより、表題化合物を7mgで得た。MS:(−)m/z 417.94(M−1)。
実施例156
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
実施例156
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
エタノール中の、1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(45mg,0.12mmol)(米国特許第7,629,357号に従って調製したもの)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(50mg,0.29mmol)の混合物を、140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を酢酸(3当量)でクエンチし、濃縮した。残渣を、5〜50%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、55mg(0.118mmol)の表題化合物を98%の
収率で得た。1H NMR (200 MHz) CDCl3, δ in ppm: 13.92 (s, 1 H), 8.29 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.42 (m, 2 H), 4.56 (br s, 1 H), 3.55
(d, J = 6.2 Hz, 2 H), 2.04 (br m, 2 H),
1.83 (br m, 2 H), 1.56−1.24 (m, 21 H).
b)3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
収率で得た。1H NMR (200 MHz) CDCl3, δ in ppm: 13.92 (s, 1 H), 8.29 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.42 (m, 2 H), 4.56 (br s, 1 H), 3.55
(d, J = 6.2 Hz, 2 H), 2.04 (br m, 2 H),
1.83 (br m, 2 H), 1.56−1.24 (m, 21 H).
b)3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
(1/2)TFA/CH2Cl2(3mL)中の3−[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(55mg,0.118mmol)の混合物を、室温において3時間撹拌し、濃縮した。残渣を30mLの水に溶かし、生じた懸濁液を1N NaOHによって塩基性化してpH=9〜10にした。次いで、透明の溶液を1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、乾燥させた。粗生成物を、MeOH(3mL)と共に摩砕した。固体を収集し、真空中で乾燥させることにより、8.6mg(0.02mmol)の表題化合物を18%の収率で得た。LC−MS ESI−:410.00(M−1)−。
実施例157
3−(2−カルボキシ−2−メチルプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド
a)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
実施例157
3−(2−カルボキシ−2−メチルプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド
室温のEtOH(9.1mL)中の3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(598mg,4.12mmol)の溶液に、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(811mg,2.75mmol)を加えることにより、懸濁溶液を得、その反応混合物を18時間還流させた。室温に冷却した後、溶媒を真空中で蒸発させ、粗製物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、300mgの表題化合物を黄色油状物として得た:MS(m/z)409.0(M+1)+。
b)3−[(4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
b)3−[(4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
室温のジクロロメタン(3.65mL)中の3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(300mg,0.73mmol)の溶液に、mCPBA(345mg,1.54mmol)を加えることにより、懸濁溶液を得、その反応混合物を室温において撹拌した。24時間後、その混合物を濾過し、濾液をNaHCO3溶液および水で洗浄した。乾燥させた溶液(MgSO4)を真空中で濃縮し、15〜50%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、生成物(112.4mg)を褐色油状物として得た:MS(m/z)425.0(M+1)+。
c)3−[(4−ヒドロキシ−1−ヨード−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリ
ン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
c)3−[(4−ヒドロキシ−1−ヨード−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリ
ン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
ジクロロメタン(2.2mL)中の3−[(4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(95mg,0.22mmol)の溶液に、ビス(2,4,6−トリメチルピリジン)ヨウ素(I)ヘキサフルオロホスフェート(230mg,0.44mmol)を加えた。その反応混合物を室温において撹拌した。20時間後、その混合物を濾過し、CH2Cl2で洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、0〜20%EtOAc/CH2Cl2で溶出する、シリカゲルによるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、生成物(57.2mg)を黄色固体として得た:1 H NMR (CDCl3, 200
MHz): δ = 11.74 (br, 1 H), 8.25 (d, 1 H, J = 8.2 hz), 7.1 − 7.45 (m, 7 H), 4.20
(q, 2 H, J = 7.0 Hz), 3.65 (d, 2 H, J =
5.8 Hz), 1.30 − 1.35 (m, 9 H).
d)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
MHz): δ = 11.74 (br, 1 H), 8.25 (d, 1 H, J = 8.2 hz), 7.1 − 7.45 (m, 7 H), 4.20
(q, 2 H, J = 7.0 Hz), 3.65 (d, 2 H, J =
5.8 Hz), 1.30 − 1.35 (m, 9 H).
d)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
室温のDMF(1mL)中の3−[(4−ヒドロキシ−1−ヨード−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(57.2mg,0.1mmol)の溶液に、CuCN(18.6mg,0.2mmol)を加えた。その反応物をN2雰囲気下、160℃で6分間撹拌した後、その混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈した。その混合物をさらに15分間撹拌し、濾過し、濾液を0.1N HCl溶液および水で洗浄した。乾燥させた溶液(MgSO4)を真空中で濃縮することにより、35.4mgの表題化合物を黄色固体として得た:MS(m/z)448.0(M−1)+。
e)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
e)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
THF(0.44mL)およびEtOH(0.78mL)中の3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(35.4mg,0.078mmol)の溶液に、2N NaOH(0.16mL.0.31mmol)を加え、その反応物を室温において撹拌した。18時間後、溶媒を真空中で濃縮することにより、残渣を固体として得た。その固体を水(5mL)に溶解させ、その水溶液を1N HCl溶液によって酸性化し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させることにより、26.5mgの表題化合物を白色固体として得た:MS(m/z)420.0(M−1)+。
実施例158
3−(3−カルボキシプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド
a)4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
実施例158
3−(3−カルボキシプロピルカルバモイル)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシイソキノリン2−オキシド
フラスコ内の4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(1.08g,3.66mmol)の溶液に、4−アミノ−酪酸(3.77g,36.6mmol)およびNaOMe(58mL,29.28mmol,MeOH中0.5M溶液)を加えた。その反応混合物を還流させた。24時間後、その混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮することにより、残渣を固体として得た。その固体を水(50mL)に溶解させ、CH2Cl2で抽出した(2×20mL)。その水溶液を1N HCl溶液によって酸性化し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させることにより、1.32gの表題化合物を白色固体として得た:MS(m/z)367.0(M+1)+。
b)4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル
b)4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル
MeOH(7.2mL)中の4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸(1.32g,3.6mmol)の溶液に、10%硫酸を加えた。その反応混合物を20時間、撹拌しながら還流した。室温に冷却した後、溶媒を真空中で油状物として濃縮し、15〜75%EtOAc/ヘキサン類で溶出する、シリカゲルによるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、生成物(900mg)を無色油状物として得た:MS(m/z)381.0(M+1)+。
c)4−[(4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル
c)4−[(4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル
室温のジクロロメタン(11.8mL)中の4−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル(900mg,2.36mmol)の溶液に、mCPBA(1.11g,4.97mmol)を加えることにより、懸濁溶液を得、その反応混合物を室温において撹拌した。24時間後、その混合物を濾過し、濾液をNaHCO3溶液および水で洗浄した。乾燥させた溶液(MgSO4)を真空中で濃縮し、15〜50%EtOAc/CH2Cl2で溶出する、シリカゲルによるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、生成物(112.4mg)を褐色油状物として得た:MS(m/z)397.0(M+1)+。
d)4−[(4−ヒドロキシ−1−ヨード−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル
d)4−[(4−ヒドロキシ−1−ヨード−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル
ジクロロメタン(10.3mL)中の4−[(4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル(406mg,1.02mmol)の溶液に、ビス(2,4,6−トリメチルピリジン)ヨウ素(I)ヘキサフルオロホスフェート(1.05g,2.04mmol)を加えた。その反応混合物を室温において撹拌した。20時間後、その混合物を濾過し、CH2Cl2で洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、0〜20%EtOAc/CH2Cl2で溶出する、シリカゲルによるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、214mgの表題化合物を黄色固体として得た::MS(m/z)523.0(M+1)+。
e)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル
e)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル
室温のDMF(0.44mL)中の4−[(4−ヒドロキシ−1−ヨード−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル(46mg,0.088mmol)の溶液に、CuCN(15.8mg,0.176mmol)を加えた。その反応物をN2雰囲気下、160℃で6分間撹拌した後、その混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈した。その混合物をさらに15分間撹拌し、濾過し、濾液を0.1N HCl溶液および水で洗浄した。乾燥させた溶液(MgSO4)を真空中で濃縮することにより、37mgの表題化合物を黄色固体として得た:MS(m/z)420.1(M−1)+。
f)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
f)4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸
THF(0.49mL)およびEtOH(0.87mL)中の4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−2−オキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−酪酸メチルエステル(37mg,0.087mmol)の溶液に、2N NaOH(0.17mL.0.35mmol)を加え、その反応物を室温において撹拌した。18時間後、溶媒を真空中で濃縮することにより、残渣を固体として得た。その固体を水(5mL)に溶解させ、その水溶液を1N HCl溶液によって酸性化し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させることにより、28.9mgの表題化合物を白色固体として得た:MS(m/z)406.0(M−1)+。
実施例159
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
実施例159
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
0.5MのNaOMe/MeOH溶液(0.84mL,0.42mmol)中の、1−シアノ−7−シクロヘキシルオキシ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(20mg,0.054mmol)および1−アミノメチル−シクロブタンカルボン酸(37mg,0.22mmol)の混合物を、120℃において2時間、マイクロ波で加熱した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、乾燥させた。粗生成物を、10〜100%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、8mg(0.019mmol)の表題化合物を35%の収率で得た。LC−MS ESI−:422.03(M−1)−。
実施例160
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)7−シクロヘキシルスルファニル−1,4−ジヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
実施例160
3−[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
6−および7−シクロヘキシルスルファニル−1,4−ジヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(7.0g)(米国特許第7,629,357号に従って調製したもの)の位置異性混合物(regio−mixtures)を、0〜30%EtOAc/CH2Cl2で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで分離することにより、3.01gの表題化合物を得た。1H NMR (200 MHz) CDCl3, δ
in ppm: 10.45 (br s, 1 H), 8.30 (s, 1 H
), 8.02 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.66 (d, J
= 8.4 Hz, 1 H), 4.4 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 3.42 (br S, 1 H), 2.04 (m, 2 H), 1.8−1.3 (m, 12 H), 1.00 (t, J = 7.2 Hz, 3 H).
b)1−ブロモ−7−シクロヘキシルスルファニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
in ppm: 10.45 (br s, 1 H), 8.30 (s, 1 H
), 8.02 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.66 (d, J
= 8.4 Hz, 1 H), 4.4 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 3.42 (br S, 1 H), 2.04 (m, 2 H), 1.8−1.3 (m, 12 H), 1.00 (t, J = 7.2 Hz, 3 H).
b)1−ブロモ−7−シクロヘキシルスルファニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
トルエン(40mL)中の7−シクロヘキシルスルファニル−1,4−ジヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(2.95g,7.87mmol)の混合物に、POBr3(3.38g,11.8mmol)を加え、3時間還流した。反応混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCO3水溶液(100mL)でクエンチした。それを15分間撹拌し、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、2.55gの表題化合物(5.82mmol)を得、それをさらに精製せずに、次の反応にそのまま使用した。1H NMR (200
MHz) CDCl3, δ in ppm: 11.85 (s, 1 H), 8.23 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.05 (s, 1 H),
7.65 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 4.47 (t, J =
7.0 Hz, 2 H), 3.46 (br S, 1 H), 2.10 (br m, 2 H), 1.85−1.42 (m, 12 H), 0.99 (t,
J = 7.1 Hz, 3 H).
c)1−シアノ−7−シクロヘキシルスルファニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
MHz) CDCl3, δ in ppm: 11.85 (s, 1 H), 8.23 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 8.05 (s, 1 H),
7.65 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 4.47 (t, J =
7.0 Hz, 2 H), 3.46 (br S, 1 H), 2.10 (br m, 2 H), 1.85−1.42 (m, 12 H), 0.99 (t,
J = 7.1 Hz, 3 H).
c)1−シアノ−7−シクロヘキシルスルファニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
3.6mLのNMP中の、1−ブロモ−7−シクロヘキシルスルファニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(686mg,1.57mmol)およびCuCN(279mg,3.13mmol)の混合物を、130〜135℃の油浴内で3時間加熱した。反応混合物をCH2Cl2(120mL)で希釈し、室温において一晩撹拌した。次いで、100mLの0.5N HCl水溶液を加え、生じた混合物を30分間激しく撹拌した。2相を分離し、有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗残渣を、5〜60%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、470mg(1.22mmol)の表題化合物を78%の収率で得た。1H NMR (200 MHz) CDCl3, δ in ppm: 12.36 (s, 1 H), 8.27 (d, J = 8.8
Hz, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 4.50 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.50 (br m, 1 H), 2.10 (m, 2 H), 1.87−1.39 (m, 12 H), 1.00 (t, J = 7.2 Hz, 3 H).
d)1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
Hz, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 4.50 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.50 (br m, 1 H), 2.10 (m, 2 H), 1.87−1.39 (m, 12 H), 1.00 (t, J = 7.2 Hz, 3 H).
d)1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル
CH2Cl2中の、1−シアノ−7−シクロヘキシルスルファニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(325mg,0.85mmol)およびmCPBA(526mg,3.05mmol)の混合物を、室温において一晩撹拌した。Na2S2O3(3.6当量)を加えることによって、その反応物をクエンチした。次いで、それを濾過し、CH2Cl2ですすいだ。濾液を濃縮し、10〜100%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、297mgの表題化合物(0.71mmol)を84%の収率で得た。LC−MS ESI−:414.99(M−1)−。
e)3−[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノ
リン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
e)3−[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノ
リン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
0.5MのNaOMe/MeOH溶液中の、1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(40mg,0.096mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(50mg,0.29mmol)の混合物を、130℃において1時間、マイクロ波で加熱した(microwave)。それを酢酸(50μL)に加え、次いで、濃縮した。残渣を、5〜80%EtOAc/ヘキサン類で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、32mgの中間体を得た。次いで、この中間体を(1/2)TFA/CH2Cl2(3mL)で処理した。生じた混合物を室温において5時間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣を水(60mL)で処理し、1N NaOHによって塩基性化してpH=9〜10にした。それを均一になるまで撹拌し、次いで、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、真空中で乾燥させることにより、19.1mgの表題化合物(0.04mmol)を43%の収率で得た。LC−MS ESI−:458.11(M−1)−。
実施例161
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
実施例161
1−{[(1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−シクロブタンカルボン酸
エタノール(0.7mL)中の、1−シアノ−7−シクロヘキサンスルホニル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸ブチルエステル(30mg,0.072mmol)および1−アミノメチル−シクロブタンカルボン酸(48mg,0.29mmol)(Ukrorgsyntez Ltdから入手可能)の混合物に、NaOMe固体(16mg,0.29mmol)を加えた。生じた混合物を、140℃において1時間、マイクロ波で加熱した。次いで、その反応混合物を1mLの3N NaOH水溶液で処理し、室温において3時間撹拌した。反応混合物を水(60mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、0〜10%MeOH/CH2Cl2で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、6.4mgの表題化合物(0.014mmol)を19%の収率で得た。LC−MS ESI−:470.12(M−1)−。
実施例162
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例162
3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例116(a)と類似の条件下で、ベンジル尿素を使用して、7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを、7−ブロモ−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(+)m/e:391.0935(M+1)。
b)3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
b)3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル
実施例139(d)と類似の条件下で、3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステルを、7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルから調製した。単離した生成物を次の反応においてすぐに使用した。
c)3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
c)3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸
実施例139(e)と類似の条件下で、3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸を、3−{[7−(3−ベンジル−ウレイド)−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステルから調製した。MS ESI(−)m/e:460.1889(M−1),MS ESI(+)m/e:462.2043(M+1)。
実施例163
(S)−2−[アミノ−5−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸2,2,2−トリフルオロ酢酸(1:1)
実施例163
(S)−2−[アミノ−5−(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸2,2,2−トリフルオロ酢酸(1:1)
表題を、適切な出発材料を使用して、本明細書中に開示される手順に従って調製した。
実施例164
3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
a)7−ベンジル−1−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例164
3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
無水ジクロロメタン(5ml)中の、7−ベンジル−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(302mg,1.03mmol,米国特許第7928120B2号の実施例22cの手順に従って調製したもの)およびN−ブロモスクシンイミド(202mg,1.13mmol)の混合物を、室温において20時間撹拌した後、それを水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、酢酸エチルおよびヘキサン類のグラジエントを用いる、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を白色固体として得た(259mg)。LC−MS ESI+:372,374(79Br/81Br)(M+1)+;ESI−:370,372(79Br/81Br)(M−1)−。
b)7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
b)7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル
無水ジメチルホルムアミド(2.2ml)中の、7−ベンジル−1−ブロモ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(209mg,0.56mmol)およびシアン化銅(101mg,1.12mmol)の混合物を、160℃で12分間撹拌した後、それを室温に冷却し、ジクロロメタンを加え、10分間撹拌した後、その懸濁液を濾過し、0.5N塩酸、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタンおよびヘキサン類のグラジエントを用いる、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を白色固体として得た(132mg)。LC−MS ESI+:319(M+1)+;ESI−:317(M−1)−。
c)3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
c)3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
無水エタノール(0.6ml)中の、7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(20mg,0.06mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(22mg,0.12mmol)の混合物を、CEMマイクロ波合成装置において130℃で1時間撹拌した後、それを室温に冷却し、濃縮し、ジクロロメタンおよびヘキサン類のグラジエントを用いる、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を白色固体として得た(22mg)。LC−MS ESI+:460(M+1)+;ESI−:458(M−1)−。
d)3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
d)3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸
トリフルオロ酢酸(3ml)およびジクロロメタン(1ml)の混合物中の3−[(7−ベンジル−1−シアノ−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2,2−ジメチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(22mg,0.05mmol)の混合物を、室温で80分間撹拌した後、それを濃縮することにより、表題化合物を白色固体として得た(13mg)。LC−MS ESI−:402(M−1)−。
実施例165
3−(3−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
実施例165
3−(3−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.16mmol)および3−アミノ−3−(3−クロロ−フェニル)−プロピオン酸(156mg,0.78mmol)(Alfa Aesar L19797から市販されている)の混合物に、ナトリウムメトキシド(34mg,0.62mmol)を加えた。生じた懸濁液混合物を、150℃の油浴内で4時間加熱した。冷却した後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にし、次いで、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサン類(10%〜100%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、20mg(0.04mmol)の表題化合物を26%の収率で得た。LC−MS ESI−:486(M−1)−。
実施例166
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸
a)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
実施例166
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸
THF(18mL)中の、シクロプロピル−アセトニトリル(1.46g)およびBoc無水物(4.32g)のドライアイス/アセトン浴で冷却された溶液に、THF中のLDAの溶液(18mL,2M溶液)をゆっくり加え、その反応物を、その冷浴内で2時間撹拌した。次いで、その反応物を室温に温め、希クエン酸溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、EtOAc相を希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物であるシアノ−シクロプロピル−酢酸tert−ブチルエステル(1g)を得、それをMeOH(50mL)中のラネーニッケル(5mL,50%水)と混合し、水素バルーン下、室温において一晩撹拌した。次いで、その混合物をCeliteで濾過し、濃縮することにより、粗生成物のアミンを得た(1g)。DMA(1mL)中の、この粗アミン(84mg)、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(58mg)およびDBU(0.041mL)の混合物を、油浴内で(140℃)1時間加熱した。次いで、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を褐色固体として得た(65mg)。LC−MS ESI+:474(M+1)+。
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カル
ボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸
b)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カル
ボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸
DCM(2mL)中の、3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(65mg)およびTFA(2mL)の混合物を、室温において2時間撹拌した。続いて、その混合物を濃縮し、得られた残渣をEtOAcに溶解させ、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、固体を熱DCM/ヘキサン類(体積基準で1:1)で処理し、冷却後の固体を濾過により収集することにより、所望の生成物を風乾後に白色固体として得た(40mg)。LC−MS ESI+:418(M+1)+。
実施例167
2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
a)2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル
実施例167
2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
DMA(1mL)中の、3−アミノ−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(66mg)、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(35mg)およびDBU(0.027mL)の混合物を、油浴内で(150℃)1時間加熱した。次いで、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を褐色固体として得た(52mg)。LC−MS ESI+:449(M+1)+。
b)2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
b)2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
DCM(2mL)中の、2−シクロプロピル−3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸tert−ブチルエステル(52mg)およびTFA(2mL)の混合物を、室温において3時間撹拌し、次いで、その混合物を濃縮し、得られた残渣を水で処理し、固体を濾過により収集し、風乾することにより、所望の生成物を白色固体として得た(37mg)。LC−MS ESI+:393(M+1)+。
実施例168
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸
a)シアノ−フェニル−酢酸tert−ブチルエステル
実施例168
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸
THF(35mL)中の、フェニル−アセトニトリル(2.64g)およびBoc無水物(5.5g)のドライアイス/アセトン浴で冷却された溶液に、シクロヘキサン中のLDAの溶液(30mL,1.5M溶液)をゆっくり加え、その溶液を、その冷浴内で2時間撹拌し、次いで、その反応物を室温に温め、希クエン酸溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、EtOAc相を希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を得た(4.52g)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm: 7.42 (m, 5 H), 4.61 (s, 1 H), 1.45 (s, 9 H).
b)3−アミノ−2−フェニル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
b)3−アミノ−2−フェニル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
シアノ−フェニル−酢酸tert−ブチルエステル(4.52g)をMeOH(100mL)中のラネーニッケル(5mL,50%水)と混合し、水素バルーン下、室温において一晩撹拌した。次いで、その混合物をCeliteで濾過し、濃縮することにより、粗生成物を得た(4.36g)。1H NMR in CDCl3, δ in ppm:
7.4−7.2 (m, 5 H), 3.54 (m, 1 H), 3.3−2.9 (br, 2 H), 1.41 (s, 9 H).
c)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
7.4−7.2 (m, 5 H), 3.54 (m, 1 H), 3.3−2.9 (br, 2 H), 1.41 (s, 9 H).
c)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
DMA(0.5mL)中の、3−アミノ−2−フェニル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(108mg)、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(52mg)およびDBU(0.036mL)の混合物を、油浴内で(150℃)1.5時間加熱した。冷却後、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液でそれぞれ洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を褐色固体として得た(60mg)。LC−MS ESI+:510(M+1)+。
d)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸
d)3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸
DCM(2mL)中の、3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(60mg)およびTFA(2mL)の混合物を、室温において3時間撹拌した。その混合物を濃縮し、得られた残渣を水で処理し、固体を濾過により収集し、風乾することにより、所望の生成物を得た(50mg)。LC−MS ESI+:454(M+1)+。
実施例169
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸
a)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
実施例169
3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸
DMA(1mL)中の、3−アミノ−2−フェニル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(90mg)、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(40mg)およびDBU(0.030mL)の混合物を、油浴内で(150℃)1.5時間加熱した。次いで、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を褐色固体として得た(50mg)。LC−MS ESI+:485(M+1)+。
b)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸
b)3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸
DCM(2mL)中の、3−[(4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−フェニル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(50mg)およびTFA(2mL)の混合物を、室温において3時間撹拌し、次いで、その混合物を濃縮し、得られた残渣を水で処理し、固体を濾過により収集し、風乾することにより、所望の生成物を白色固体として得た(35mg)。LC−MS ESI+:429(M+1)+。
実施例170
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸
実施例170
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.156mmol)を、オーブン乾燥したフラスコ内で、3−(S)−アミノ−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸(86mg,0.468mmol)(Combi−Blocks SS−1800から市販されている)と混和し、N,N−ジメチルアセトアミド(1.5mL)を撹拌しながら加えた。固体ナトリウムメトキシド(25mg,0.468mmol)を加え、その反応物を油浴においておよそ5時間、150℃に加熱した。その反応物を冷却し、その溶液を5体積の水で希釈した。その溶液を1M塩酸で酸性化してpH3にすることにより、沈殿を誘導した。固体を濾過した後、真空乾燥によって、所望の生成物を91%の収率で得た。LC−MS ESI+:472(M+1)+;ESI−:470(M−1)−。
実施例171
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−o−トリル−プロピオン酸
実施例171
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−o−トリル−プロピオン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.156mmol)を、オーブン乾燥したフラスコ内で、3−(S)−アミノ−3−o−トリル−プロピオン酸(84mg,0.468mmol)(Combi−Blocks SS−1801から市販されている)と混和し、N,N−ジメチルアセトアミド(1.5mL)を撹拌しながら加えた。固体ナトリウムメトキシド(25mg,0.468mmol)を加え、その反応物を油浴においておよそ5時間、150℃に加熱した。その反応物を冷却し、その溶液を5体積の水で希釈した。その溶液を1M塩酸で酸性化してpH3にすることにより、沈殿を誘導した。固体を濾過した後、真空乾燥によって、所望の生成物を90%の収率で得た。LC−MS ESI−:466(M−1)−。
実施例172
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオン酸
実施例172
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.156mmol)を、オーブン乾燥したフラスコ内で、3−(S)−アミノ−3−(4−シアノ−フェニル)−プロピオン酸(92mg,0.468mmol)(Combi−Blocks SS−1849から市販されている)と混和し、N,N−ジメチルアセトアミド(1.5mL)を撹拌しながら加えた。固体ナトリウムメトキシド(25mg,0.468mmol)を加え、その反応物を油浴においておよそ5時間、150℃に加熱した。その反応物を冷却し、その溶液を5体積の水で希釈した。その溶液を1M塩酸で酸性化してpH3にすることにより、沈殿を誘導した。固体を濾過した後、真空乾燥によって、所望の生成物を90%の収率で得た。LC−MS ESI−:477(M−1)−。
実施例173
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
実施例173
3−(4−クロロ−フェニル)−3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
DMA(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.16mmol)および3−アミノ−3−(4−クロロ−フェニル)−プロピオン酸(94mg,0.47mmol)(Alfa
Aesar L19798から市販されている)の混合物に、ナトリウムメトキシド(25mg,0.47mmol)を加えた。生じた懸濁液混合物を、150℃の油浴内で2時間加熱した。冷却した後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、EtOAc/ヘキサン類(5%〜100%)で溶出した。生成物を含む画分を収集し、濃縮し、熱アセトニトリル(2mL)から再結晶することにより、14mg(0.029mmol)の表題化合物を18%の収率で得た。LC−MS ESI−:486(M−1)−。
実施例174
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
Aesar L19798から市販されている)の混合物に、ナトリウムメトキシド(25mg,0.47mmol)を加えた。生じた懸濁液混合物を、150℃の油浴内で2時間加熱した。冷却した後、反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、EtOAc/ヘキサン類(5%〜100%)で溶出した。生成物を含む画分を収集し、濃縮し、熱アセトニトリル(2mL)から再結晶することにより、14mg(0.029mmol)の表題化合物を18%の収率で得た。LC−MS ESI−:486(M−1)−。
実施例174
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
DMA(2mL)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.16mmol)および3−アミノ−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸(52mg,0.31mmol)(Combi−Blocks SS−4195からから市販されている)の混合物に、ナトリウムメトキシド(17mg,0.31mmol)を加えた。生じた懸濁液混合物を、150℃の油浴内で2時間加熱した。冷却した後、反応混合物を水(75mL)で希釈し、1N HClによって酸性化してpH=3〜4にした。沈殿物を収集し、水ですすぎ、真空中で乾燥させることにより、30mg(0.066mmol)の表題化合物を42%の収率で得た。LC−MS ESI−:453(M−1)−。
実施例175
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
a)3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸メチルエステル
実施例175
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.156mmol)を、CEMマイクロ波チューブ(10mL)内で、(S)−3−アミノ−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸エチルエステル二塩酸塩(134mg,0.5mmol)(AstaTech 46247から市販されている)と混和し、メタノール中のナトリウムメトキシドの溶液(2mL,0.5M、1mmol)を撹拌しながら加えた。その反応物を、CEMマイクロ波装置においておよそ90分間、140℃に加熱した。その反応物を冷却し、真空下で濃縮し、シリカで濾過することにより、41mgの所望の生成物を得、それをさらに精製せずに使用した。
b)3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
b)3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
3−(S)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸メチルエステル(25mg,0.0533mmol)を、メタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)に溶解させた。水酸化ナトリウム溶液(2mL,2M)を加え、その反応物を室温において一晩撹拌した。18時間後、pHを4に調整し、反応物を凍結乾燥した。粗生成物をHPLCで精製することにより、表題化合物を68%の収率で得た。LC−MS ESI+:455(M+1)+;ESI−:453(M−1)−。
実施例176
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
a)3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸メチルエステル
実施例176
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.156mmol)を、CEMマイクロ波チューブ(10mL)内で、(R)−3−アミノ−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸エチルエステル二塩酸塩(134mg,0.5mmol)(AstaTech 46345から市販されている)と混和し、メタノール中のナトリウムメトキシドの溶液(2mL,0.5M,1mmol)を撹拌しながら加えた。その反応物を、CEMマイクロ波装置においておよそ90分間、140℃に加熱した。その反応物を冷却し、真空下で濃縮し、シリカで濾過することにより、49mgの所望の生成物を得、それをさらに精製せずに使用した。
b)3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
b)3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸
3−(R)−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−ピリジン−3−イル−プロピオン酸メチルエステル(25mg,0.0533mmol)を、メタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)に溶解させた。水酸化ナトリウム溶液(2mL,2M)を加え、その反応物を室温において一晩撹拌した。18時間後、pHを4に調整し、反応物を凍結乾燥した。粗生成物をHPLCで精製することにより、表題化合物を80%の収率で得た。LC−MS ESI+:455(M+1)+;ESI−:453(M−1)−。
実施例177
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
a)3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
実施例177
3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
DMA(0.5mL)中の、3−アミノ−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(15mg)、1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(11mg)およびDBU(0.0074mL)の混合物を、油浴内で(150℃)1時間加熱した。次いで、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を得た(10mg)。LC−MS ESI+:492(M+1)+。
b)3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
b)3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
DCM(2mL)中の、3−{[1−シアノ−7−(2−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(10mg)およびTFA(2mL)の混合物を、室温において3時間撹拌し、次いで、その混合物を濃縮し、得られた残渣を水で処理し、固体を濾過により収集し、風乾することにより、所望の生成物を得た(9mg)。LC−MS ESI+:436(M+1)+。
実施例178
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル,トリフルオロ酢酸塩
a)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
実施例178
3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル,トリフルオロ酢酸塩
DMA(0.5mL)中の、3−アミノ−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(39mg)、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(28mg)およびDBU(0.019mL)の混合物を、油浴内で(150℃)1時間加熱した。次いで、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl
溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を得た(21mg)。LC−MS ESI+:475(M+1)+。
b)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル,トリフルオロ酢酸塩
溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を得た(21mg)。LC−MS ESI+:475(M+1)+。
b)3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル,トリフルオロ酢酸塩
DCM(2mL)中の、3−{[1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−(ピリジン−3−イルオキシ)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(21mg)およびTFA(2mL)の混合物を、室温において3時間撹拌し、次いで、その混合物を濃縮し、得られた残渣を水で処理し、フリーズドライすることにより、所望の生成物を得た(25mg)。LC−MS ESI+:419(M+1)+。
実施例179
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
a)3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
実施例179
3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
DMA(0.3mL)中の、3−アミノ−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(20mg)、1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(15mg)およびDBU(10mg)の混合物を、油浴内で(150℃)1時間加熱した。次いで、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を褐色固体として得た(10mg)。LC−MS ESI+:492(M+1)+。
b)3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
b)3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
DCM(1mL)中の、3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(10mg)およびTFA(1mL)の混合物を、室温において3時間撹拌し、次いで、その混合物を濃縮し、得られた残渣を水で処理し、固体を濾過により収集し、風乾することにより、所望の生成物を得た(11mg)。LC−MS ESI+:436(M+1)+。
実施例180
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
a)3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
実施例180
3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
DMA(0.3mL)中の、3−アミノ−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(20mg)、1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(16mg)およびDBU(10mg)の混合物を、油浴内で(150℃)1時間加熱した。次いで、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を褐色固体として得た(10mg)。LC−MS ESI+:510(M+1)+。
b)3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
b)3−{[1−シアノ−7−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸
DCM(1mL)中の、3−{[1−シアノ−7−(4−フルオロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−2−シクロプロピル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(10mg)およびTFA(1mL)の混合物を、室温において3時間撹拌し、次いで、その混合物を濃縮し、得られた残渣を水で処理し、固体を濾過により収集し、風乾することにより、所望の生成物を得た(9mg)。LC−MS ESI+:454(M+1)+。
実施例181
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸
実施例181
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸
THF(20mL)中の、(4−フルオロ−フェニル)−アセトニトリル(3.04g)およびBoc無水物(5.9g)のドライアイス/アセトン浴で冷却された溶液に、シクロヘキサン中のLDAの溶液(30mL,1.5M溶液)をゆっくり加え、その溶液を、その冷浴内で2時間撹拌し、次いで、その反応物を室温に温め、希クエン酸溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、EtOAc相を希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、シアノ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸tert−ブチルエステルを得た(3.78g)。
シアノ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸tert−ブチルエステル(3.78g)
を、MeOH(100mL)中のラネーニッケル(5mL,50%水)と混合し、水素バルーン下、室温において一晩撹拌した。次いで、その混合物をCeliteで濾過し、濃縮することにより、粗製物を得、それをシリカゲルカラム精製することにより、3−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステルを得た(1.3g)。
を、MeOH(100mL)中のラネーニッケル(5mL,50%水)と混合し、水素バルーン下、室温において一晩撹拌した。次いで、その混合物をCeliteで濾過し、濃縮することにより、粗製物を得、それをシリカゲルカラム精製することにより、3−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステルを得た(1.3g)。
DCM(10mL)中の、3−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(1.3g)およびTFA(10mL)の混合物を、室温において1.5時間撹拌した。次いで、濃HCl水溶液(50mL,2M)を加え、濃縮し、次いで、アセトニトリルを加え、濃縮し、次いで、エーテルを加え、固体を濾過により収集し、風乾することにより、3−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸のHCl塩を得た(1.21g)。
DMA(1mL)中の、3−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸のHCl塩(82mg)、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(40mg)およびNaOMe(41mg)の混合物を、油浴内で(150℃)1時間加熱した。次いで、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラムでカラム精製することにより、所望の生成物を得た(19mg)。LC−MS ESI+:472(M+1)+。
実施例182
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸
実施例182
3−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸
THF(20mL)中の、(2−フルオロ−フェニル)−アセトニトリル(2.99g)およびBoc無水物(5.55g)のドライアイス/アセトン浴で冷却された溶液に、シクロヘキサン中のLDAの溶液(25mL,1.5M溶液)をゆっくり加え、その溶液をその冷浴内で2時間撹拌し、次いで、その反応物を室温に温め、希クエン酸溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、EtOAc相を希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、シアノ−(2−フルオロ−フェニル)−酢酸tert−ブチルエステルを得た(4.55g)。
シアノ−(2−フルオロ−フェニル)−酢酸tert−ブチルエステル(4.55g)をMeOH(100mL)中のラネーニッケル(3mL,50%水)と混合し、水素バルーン下、室温において一晩撹拌した。次いで、その混合物をセライトで濾過し、濃縮することにより、粗製物を得、それをシリカゲルカラム精製することにより、3−アミノ−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステルを得た(1.4g)。
DCM(10mL)中の、3−アミノ−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(1.4g)およびTFA(10mL)の混合物を、室温において1.5時間撹拌し、次いで、それを濃縮し、HCl水溶液(50mL,2M)およ
びアセトニトリルとそれぞれ共蒸発させた。得られた混合物にエーテルを加え、固体を濾過により収集し、風乾することにより、3−アミノ−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸のHCl塩を得た(1.25g)。
びアセトニトリルとそれぞれ共蒸発させた。得られた混合物にエーテルを加え、固体を濾過により収集し、風乾することにより、3−アミノ−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸のHCl塩を得た(1.25g)。
DMA(1mL)中の、3−アミノ−2−(2−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸のHCl塩(82mg)、4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(40mg)およびDBU(0.112mL)の混合物を、油浴内で(150℃)1時間加熱した。次いで、その反応混合物をEtOAcと希HCl溶液とに分配し、EtOAc相を分離し、水、希NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム溶液で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム精製することにより、所望の生成物を得た(40mg)。LC−MS ESI+:472(M+1)+。
実施例183
3−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−ヘキサン酸
実施例183
3−{[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−ヘキサン酸
メタノール中の0.5Mナトリウムメトキシド(2.5ml)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.16mmol)および3−(アミノメチル)−5−メチルヘキサン酸(249mg,1.6mmol,AK Scientific)の混合物を、2日間還流した後、それを室温に冷却し、濃縮し、水に溶解させ、ジクロロメタンで抽出した。残りの水層を1N塩化水素(hydrochloric chloride)で酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタンおよび酢酸エチルのグラジエントを用いる、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を白色固体として得た(35mg)。LC−MS ESI+:448(M+1)+;ESI−:446(M−1)−。
実施例184
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
実施例184
4−[(1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−ペンタン酸
メタノール中の0.5Mナトリウムメトキシド(4.6ml)中の、1−シアノ−4−ヒドロキシ−7−フェノキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg,0.16mmol)および4−アミノ−ペンタン酸(6N HCl中の5−メチル−2−ピロリジノンの2日間にわたる還流状態での加水分解の後、凍結乾燥から調製したもの、274mg,2.4mmol)の混合物を、20時間還流した後、それを室温に冷却し
、濃縮し、水に溶解させ、ジクロロメタンで抽出した。残りの水層を1N塩化水素で酸性化し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタンおよびメタノールのグラジエントを用いる、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を白色固体として得た(43mg)。LC−MS ESI−:404(M−1)−。
実施例185:比較データ
、濃縮し、水に溶解させ、ジクロロメタンで抽出した。残りの水層を1N塩化水素で酸性化し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタンおよびメタノールのグラジエントを用いる、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、表題化合物を白色固体として得た(43mg)。LC−MS ESI−:404(M−1)−。
実施例185:比較データ
Claims (1)
- 明細書中に記載の発明。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261609022P | 2012-03-09 | 2012-03-09 | |
US61/609,022 | 2012-03-09 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014561149A Division JP6129217B2 (ja) | 2012-03-09 | 2013-03-08 | Hifヒドロキシラーゼインヒビターとしての4−ヒドロキシ−イソキノリン化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017101089A true JP2017101089A (ja) | 2017-06-08 |
Family
ID=48014301
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014561149A Active JP6129217B2 (ja) | 2012-03-09 | 2013-03-08 | Hifヒドロキシラーゼインヒビターとしての4−ヒドロキシ−イソキノリン化合物 |
JP2017047346A Pending JP2017101089A (ja) | 2012-03-09 | 2017-03-13 | Hifヒドロキシラーゼインヒビターとしての4−ヒドロキシ−イソキノリン化合物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014561149A Active JP6129217B2 (ja) | 2012-03-09 | 2013-03-08 | Hifヒドロキシラーゼインヒビターとしての4−ヒドロキシ−イソキノリン化合物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9409892B2 (ja) |
EP (1) | EP2834220B1 (ja) |
JP (2) | JP6129217B2 (ja) |
CN (1) | CN104470899B (ja) |
AU (1) | AU2013229922B2 (ja) |
CA (1) | CA2866556C (ja) |
HK (1) | HK1206743A1 (ja) |
IL (1) | IL234544A (ja) |
NZ (1) | NZ700760A (ja) |
SG (1) | SG11201405574UA (ja) |
WO (1) | WO2013134660A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102977016B (zh) | 2003-06-06 | 2015-01-14 | 菲布罗根有限公司 | 含氮杂芳基化合物及其在增加内源性促红细胞生成素中的用途 |
NZ592741A (en) | 2008-11-14 | 2013-03-28 | Fibrogen Inc | Thiochromene derivatives as hif hydroxylase inhibitors |
HUE034409T2 (en) | 2012-07-16 | 2018-02-28 | Fibrogen Inc | Process for the preparation of isoquinoline compounds |
KR102149380B1 (ko) | 2012-07-16 | 2020-08-28 | 피브로겐, 인크. | 프롤릴 하이드록실라제 억제제 [(4-하이드록시-1-메틸-7-페녹시-아이소퀴놀린-3-카보닐)-아미노]-아세트산의 결정형 |
US8883823B2 (en) | 2012-07-16 | 2014-11-11 | Fibrogen, Inc. | Crystalline forms of a prolyl hydroxylase inhibitor |
ES2786924T3 (es) | 2013-06-06 | 2020-10-14 | Fibrogen Inc | Formulaciones farmacéuticas que comprenden un inhibidor de hidroxilasa del HIF |
WO2015054579A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of acute kidney injury with phd1 modulators |
ES2898476T3 (es) | 2014-09-02 | 2022-03-07 | Sunshine Lake Pharma Co Ltd | Compuesto de quinolona y uso del mismo |
CN106146490B (zh) * | 2015-03-27 | 2018-10-23 | 沈阳三生制药有限责任公司 | 被芳氧基或杂芳氧基取代的5-羟基-1,7-萘啶化合物、其制备方法及其制药用途 |
CN106146395B (zh) * | 2015-03-27 | 2019-01-01 | 沈阳三生制药有限责任公司 | 3-羟基吡啶化合物、其制备方法及其制药用途 |
CN105367435A (zh) * | 2015-12-03 | 2016-03-02 | 张伟 | 一种β-丙氨酸叔丁酯盐酸盐的制备方法 |
CN107188875B (zh) * | 2016-03-15 | 2020-11-10 | 联化科技股份有限公司 | 一种取代苯酞类化合物的制备方法及其中间体 |
CN106478503A (zh) * | 2016-09-29 | 2017-03-08 | 上海勋和医药科技有限公司 | Roxadustat中间体的制备方法 |
CN110072848A (zh) | 2016-10-10 | 2019-07-30 | 百时美施贵宝公司 | 作为γ调节剂的三环砜 |
CN107954931B (zh) * | 2016-10-17 | 2021-06-22 | 上海医药集团青岛国风药业股份有限公司 | 一种诺得司他的制备方法 |
EP3573615B1 (en) | 2017-01-28 | 2024-06-12 | Kingchem Life Science LLC | A process for preparing 5-phenoxy-1(3h)isobenzofuranone |
TW201920108A (zh) * | 2017-09-25 | 2019-06-01 | 日商武田藥品工業有限公司 | N-(氰基取代之苄基或吡啶基甲基)-3-羥基吡啶醯胺衍生物 |
CN108084090B (zh) * | 2017-12-20 | 2020-03-17 | 北京六合宁远科技有限公司 | 一种药物中间体含氮杂环的溴代化合物的合成方法 |
WO2021073623A1 (zh) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | 上海迪赛诺化学制药有限公司 | 一种制备异喹啉酮类化合物的方法 |
CN112679431B (zh) * | 2019-10-18 | 2023-05-05 | 上海迪赛诺化学制药有限公司 | 一种制备异喹啉酮类化合物的方法 |
CN112679430B (zh) * | 2019-10-18 | 2023-05-05 | 上海迪赛诺化学制药有限公司 | 一种制备异喹啉酮类化合物的方法 |
CN113754569B (zh) * | 2020-06-04 | 2024-07-02 | 四川国为制药有限公司 | 一种中间体化合物及其制备方法和用途 |
TW202332677A (zh) | 2021-10-28 | 2023-08-16 | 香港商英科智能有限公司 | 含脯胺醯羥化酶結構域之蛋白質(phd)抑制劑及其用途 |
EP4447963A1 (en) * | 2021-12-17 | 2024-10-23 | Akebia Therapeutics Inc. | Selective phd1 inhibitor compounds, compositions, and methods of use |
EP4448493A1 (en) * | 2021-12-17 | 2024-10-23 | Akebia Therapeutics, Inc. | Picolinamide compounds as selective phd1 inhibitors, compositions, and methods of use |
WO2023137422A1 (en) * | 2022-01-13 | 2023-07-20 | Fibrogen, Inc. | Treatment for congestive heart failure |
WO2024138317A1 (zh) * | 2022-12-26 | 2024-07-04 | 中国科学院广州生物医药与健康研究院 | 一种甲状腺激素受体β激动剂化合物及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4036964A (en) | 1973-10-11 | 1977-07-19 | Beecham Group Limited | Isocarbostyril-3-carboxylic acid derivatives for the prophylaxis of asthma, hayfever and rhinitis |
US3989704A (en) | 1973-10-30 | 1976-11-02 | Sandoz, Inc. | 3-Substituted-4-aryl isoquinolines |
DE2818423A1 (de) | 1978-04-27 | 1979-11-08 | Hoechst Ag | Neue isochinolinderivate und verfahren zu ihrer herstellung |
DE3233424A1 (de) | 1982-09-09 | 1984-03-15 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Isochinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen und ihre verwendung |
US4559403A (en) | 1983-05-19 | 1985-12-17 | Hoffmann-La Roche Inc. | Substituted isoquinolines |
US4584379A (en) | 1985-01-22 | 1986-04-22 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | Isoquinoline thromboxane synthetase inhibitors |
US4822800A (en) | 1986-06-09 | 1989-04-18 | Ortho Pharmaceutical Corporation | Isoquinolinol compounds having cardiotonic and phosphodiesterase fraction III inhibiting properties and/or renal vasodilating properties |
US4966906A (en) | 1987-11-27 | 1990-10-30 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. | 1-aryl-3-isoquinolinecarboxamides |
US4952588A (en) | 1987-11-27 | 1990-08-28 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. | 1-aryl-3-quinoline-and 1-aryl-3-isoquinoline-carboxamides |
ATE149485T1 (de) * | 1993-11-02 | 1997-03-15 | Hoechst Ag | Substituierte heterocyclische carbonsäureamidester, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel |
ES2101421T3 (es) | 1993-11-02 | 1997-07-01 | Hoechst Ag | Amidas de acidos carboxilicos heterociclicos sustituidos, su preparacion y su utilizacion como medicamentos. |
TW406076B (en) | 1993-12-30 | 2000-09-21 | Hoechst Ag | Substituted heterocyclic carboxamides, their preparation and their use as pharmaceuticals |
WO1996018616A1 (en) | 1994-12-12 | 1996-06-20 | Merck & Co., Inc. | Substituted 2-aminopyridines as inhibitors of nitric oxide synthase |
IL135495A (en) | 1995-09-28 | 2002-12-01 | Hoechst Ag | Intermediate compounds for the preparation of quinoline-converted amines - 2 - carboxylic acid |
IL129344A0 (en) | 1996-11-27 | 2000-02-17 | Du Pont Pharm Co | Novel integrin receptor antagonists |
DE19746287A1 (de) | 1997-10-20 | 1999-04-22 | Hoechst Marion Roussel De Gmbh | Substituierte Isochinolin-2-Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel |
FR2779963A1 (fr) | 1998-06-22 | 1999-12-24 | Centre Nat Rech Scient | Utilisation d'un compose possedant une affinite pour le recepteur mitochondrial des benzodiazepines en therapie du cancer |
IT1302677B1 (it) | 1998-10-15 | 2000-09-29 | Zambon Spa | Derivati benzazinici inibitori della fosfodiesterasi 4 |
AU4802500A (en) | 1999-04-26 | 2000-11-10 | Neurogen Corporation | 2-aminoquinolinecarboxamides: neurokinin receptor ligands |
IT1320162B1 (it) | 2000-02-09 | 2003-11-18 | Rotta Research Lab | Derivati della tirosina ad attivita' anti leucotrienica, procedimentoper la loro preparazione e loro uso farmaceutico. |
FI20002044A0 (fi) | 2000-09-15 | 2000-09-15 | Orion Yhtymae Oyj | Comt-entsyymiä estäviä naftaleenijohdannaisia |
DE10110750A1 (de) | 2001-03-07 | 2002-09-12 | Bayer Ag | Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften |
JP2005505507A (ja) | 2001-06-13 | 2005-02-24 | ジーンソフト ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 抗感染活性を有するイソキノリン化合物 |
WO2002101073A2 (en) | 2001-06-13 | 2002-12-19 | Genesoft Pharmaceuticals, Inc. | Aryl-benzimidazole compounds having antiinfective activity |
US6762318B2 (en) | 2001-12-03 | 2004-07-13 | Novo Nordisk A/S | Glucagon antagonists |
CA2916093C (en) | 2001-12-06 | 2020-11-03 | Fibrogen, Inc. | Use of hif prolyl hydroxylase inhibitors for treating neurological disorders |
US8124582B2 (en) | 2002-12-06 | 2012-02-28 | Fibrogen, Inc. | Treatment of diabetes |
US7618940B2 (en) | 2002-12-06 | 2009-11-17 | Fibrogen, Inc. | Fat regulation |
CN102977016B (zh) | 2003-06-06 | 2015-01-14 | 菲布罗根有限公司 | 含氮杂芳基化合物及其在增加内源性促红细胞生成素中的用途 |
US8614204B2 (en) | 2003-06-06 | 2013-12-24 | Fibrogen, Inc. | Enhanced erythropoiesis and iron metabolism |
US20060251638A1 (en) | 2003-06-06 | 2006-11-09 | Volkmar Guenzler-Pukall | Cytoprotection through the use of hif hydroxylase inhibitors |
CN100418948C (zh) | 2003-07-15 | 2008-09-17 | 麦克公司 | 羟基吡啶cgrp受体抗拮抗剂 |
WO2005011696A1 (en) | 2003-08-01 | 2005-02-10 | Fibrogen, Inc. | Inhibitors of 2-oxoglutarate dioxygenase as gamma globin inducers |
WO2005014533A2 (en) | 2003-08-08 | 2005-02-17 | Transtech Pharma, Inc. | Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use |
US7208601B2 (en) | 2003-08-08 | 2007-04-24 | Mjalli Adnan M M | Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use |
DE602005016800D1 (de) | 2004-05-28 | 2009-11-05 | Fibrogen Inc | Hif-prolylhydroxylase-aktivitätstest |
JP4792048B2 (ja) | 2005-03-02 | 2011-10-12 | ファイブロゲン インコーポレイティッド | チエノピリジン化合物およびその使用方法 |
CN101394843A (zh) | 2005-06-06 | 2009-03-25 | 菲布罗根公司 | 使用HIFα稳定剂的改进的贫血治疗 |
CN101242817B (zh) | 2005-06-15 | 2016-08-31 | 菲布罗根公司 | HIF1α调节剂在治疗癌症中的用途 |
WO2007082899A1 (en) | 2006-01-17 | 2007-07-26 | Vib Vzw | Inhibitors of prolyl-hydroxylase 1 for the treatment of skeletal muscle degeneration |
EP2044028B1 (en) * | 2006-01-27 | 2012-05-16 | Fibrogen, Inc. | Cyanoisoquinoline compounds that stabilize hypoxia inducible factor (hif) |
RU2461557C2 (ru) | 2006-04-04 | 2012-09-20 | Файброджен, Инк. | Соединения пирроло- и тиазолопиридина (варианты) и фармацевтическая композиция на их основе |
US7713986B2 (en) | 2006-06-15 | 2010-05-11 | Fibrogen, Inc. | Compounds and methods for treatment of chemotherapy-induced anemia |
US20070293575A1 (en) | 2006-06-15 | 2007-12-20 | Fibrogen, Inc. | Compounds and methods for treatment of cancer-related anemia |
DE602007009992D1 (de) * | 2006-06-26 | 2010-12-02 | Warner Chilcott Co Llc | Prolylhydroxylase-hemmer und verfahren zu ihrer anwendung |
WO2009073669A1 (en) | 2007-12-03 | 2009-06-11 | Fibrogen, Inc. | Isoxazolopyridine derivatives for use in the treatment of hif-mediated conditions |
US8952160B2 (en) | 2008-01-11 | 2015-02-10 | Fibrogen, Inc. | Isothiazole-pyridine derivatives as modulators of HIF (hypoxia inducible factor) activity |
WO2009100250A1 (en) | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Fibrogen, Inc. | Chromene derivatives and use thereof as hif hydroxylase activity inhibitors |
US8217043B2 (en) | 2008-08-20 | 2012-07-10 | Fibrogen, Inc. | Compounds and methods for their use |
NZ592741A (en) | 2008-11-14 | 2013-03-28 | Fibrogen Inc | Thiochromene derivatives as hif hydroxylase inhibitors |
JP5762971B2 (ja) | 2008-12-03 | 2015-08-12 | プレシディオ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | Hcvns5aの阻害剤 |
-
2013
- 2013-03-08 US US14/383,874 patent/US9409892B2/en active Active
- 2013-03-08 CN CN201380023358.XA patent/CN104470899B/zh active Active
- 2013-03-08 SG SG11201405574UA patent/SG11201405574UA/en unknown
- 2013-03-08 NZ NZ700760A patent/NZ700760A/en unknown
- 2013-03-08 JP JP2014561149A patent/JP6129217B2/ja active Active
- 2013-03-08 AU AU2013229922A patent/AU2013229922B2/en active Active
- 2013-03-08 WO PCT/US2013/029912 patent/WO2013134660A1/en active Application Filing
- 2013-03-08 EP EP13712970.6A patent/EP2834220B1/en active Active
- 2013-03-08 CA CA2866556A patent/CA2866556C/en active Active
-
2014
- 2014-09-09 IL IL234544A patent/IL234544A/en active IP Right Grant
-
2015
- 2015-08-04 HK HK15107451.0A patent/HK1206743A1/xx unknown
-
2017
- 2017-03-13 JP JP2017047346A patent/JP2017101089A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9409892B2 (en) | 2016-08-09 |
EP2834220B1 (en) | 2016-11-09 |
AU2013229922A1 (en) | 2014-10-23 |
HK1206743A1 (en) | 2016-01-15 |
CA2866556A1 (en) | 2013-09-12 |
JP2015509543A (ja) | 2015-03-30 |
SG11201405574UA (en) | 2014-10-30 |
EP2834220A1 (en) | 2015-02-11 |
AU2013229922B2 (en) | 2017-09-28 |
NZ700760A (en) | 2016-08-26 |
IL234544A (en) | 2017-03-30 |
WO2013134660A1 (en) | 2013-09-12 |
US20150038528A1 (en) | 2015-02-05 |
JP6129217B2 (ja) | 2017-05-17 |
CA2866556C (en) | 2020-01-07 |
CN104470899B (zh) | 2017-12-26 |
CN104470899A (zh) | 2015-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6129217B2 (ja) | Hifヒドロキシラーゼインヒビターとしての4−ヒドロキシ−イソキノリン化合物 | |
CN102264740B (zh) | 一种吡咯[1,2-b]哒嗪衍生物及其作为hif调节剂的用途 | |
US8703795B2 (en) | Thienopyridine compounds, and methods of use thereof | |
EP2227475B1 (en) | Isoxazolopyridine derivatives for use in the treatment of hif-mediated conditions | |
US9387200B2 (en) | Isothiazole-pyridine derivatives as modulators of HIF (hypoxia inducible factor) activity | |
CN102134230B (zh) | 二肽基肽酶抑制剂 | |
CA2650970C (en) | P38 map kinase inhibitors | |
SK1192002A3 (en) | Caspase inhibitors and uses thereof | |
KR20090122931A (ko) | 오르니틴 유도체 | |
IE77776B1 (en) | New 5-isoquinolinesulfonamides process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them | |
TW200911251A (en) | Tetrahydroisoquinolin-1-one derivatives or salt thereof | |
BR112013032306B1 (pt) | derivados de indanona, método de preparação dos mesmos, composições farmacêuticas e uso dos mesmos para prevenção ou tratamento de doenças virais | |
EP0326106B1 (en) | Alkylene diamines | |
JPH01175962A (ja) | フェニル酢酸誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180403 |