JP2017099019A - ネットワークデバイス、ユーザ装置及び基地局 - Google Patents

ネットワークデバイス、ユーザ装置及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2017099019A
JP2017099019A JP2017015417A JP2017015417A JP2017099019A JP 2017099019 A JP2017099019 A JP 2017099019A JP 2017015417 A JP2017015417 A JP 2017015417A JP 2017015417 A JP2017015417 A JP 2017015417A JP 2017099019 A JP2017099019 A JP 2017099019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
d2ue
user
communication unit
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017015417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400752B2 (ja
Inventor
石井 啓之
Hiroyuki Ishii
啓之 石井
ショーン ラームプラサード
Ramprashad Sean
ショーン ラームプラサード
サヤンデブ ムカジー
Mukherjee Sayandev
サヤンデブ ムカジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2017099019A publication Critical patent/JP2017099019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400752B2 publication Critical patent/JP6400752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0875Load balancing or load distribution to or through Device to Device [D2D] links, e.g. direct-mode links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0289Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • H04W28/0864Load balancing or load distribution among access entities between base stations of different hierarchy levels, e.g. Master Evolved Node B [MeNB] or Secondary Evolved node B [SeNB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0958Management thereof based on metrics or performance parameters
    • H04W28/0967Quality of Service [QoS] parameters
    • H04W28/0983Quality of Service [QoS] parameters for optimizing bandwidth or throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00695Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using split of the control plane or user plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/383TPC being performed in particular situations power control in peer-to-peer links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]

Abstract

【課題】ハイブリッドユーザ装置及び小ノードデバイスによりデータをオフロードする構成を提供すること。【解決手段】このハイブリッド構成において、小ノードデバイスは遠距離通信ネットワーク及び/又はインターネットに対するバックホールリンクを有する。ユーザ装置はバックホールリンクを用いて、小ノードデバイスを介してデータの送受信を行うことができる。【選択図】図1

Description

本願は、移動通信プロトコルにおける物理レイヤ及びリンクレイヤのオペレーションに関する。
無線ネットワークの容量を増加させるためのオプションの1つは、配置する基地局又は遠隔アンテナユニットの密度(単位エリアあたりのデバイス数)を上げることである。配置する基地局又は遠隔アンテナユニットの密度が上がれば、周波数繰り返し効果によってセル容量が増加する。しかしながら、配置密度を上げることには幾つかの困難が伴い、特に、そのような配置ユニットはそれ自体が従来の基地局として動作可能でなければならない。これらの困難には、以下が含まれる。
(1)配置密度が上がるほど、ユーザ装置がそのサービングユニット(基地局)を極めて頻繁に変更するため、ハンドオーバの回数が増加する。その結果、接続性/移動性の品質の低下が予想される。したがって、セルラ容量を増加させる配置ユニットはマクロ基地局と高精度の連係を持つ必要がある。
(2)従来のマクロ基地局は、パイロット信号、同期信号、報知信号、及びページング信号など複数の所要の信号を送信し、これらの信号はすべて干渉の問題を生じさせる可能性がある。そのような干渉は配置される基地局の数を制限し、これによりセルラ容量が低下する。
(3)さらに、従来のマクロ基地局の所要の信号の無線リソースは通常スタティックである。したがって、ダイナミックな無線リソースの割り当てによりダイナミックかつ効率的な干渉制御を行うことは困難であり、これによっても配置される基地局の数と対応のセルラ容量とが制限される。
(4)ネットワークオペレータが各セルに対してセルID又は他のセル固有パラメータを割り当てる必要がある。例えば、LTE上りリンク(UL)におけるランダムアクセルチャネルのルート系列はそのようなセル固有パラメータの一例である。このようなセルIDやルート系列などのセルプランニングは煩雑であり、これによっても配置される基地局の数と対応のセルラ容量とが制限される。
(5)所要のセル容量は領域毎に固有である。例えば、都市部においては非常に大きい容量が求められる一方で、郊外又は地方では、セル容量の比較的小さめの増加で十分である。このように異なる密度のニーズに効率的に対応するため、配置ユニットは、容易に、低コストで、かつ簡易に設置できる必要がある。
(6)各配置ユニットのコストが高ければ、配置密度が上がった場合、システム全体のコストが極めて高くなる。したがって、実行可能な方法でセル容量を増加させるには、配置ユニットのコストを比較的低くする必要がある。
無線ネットワークの容量を増加させるため、様々な構成が提案されてきた。例えば、Remote Radio Head(RRH)技術を用いる分散基地局は、光ファイバを用いて基地局サーバと通信を行う。基地局サーバはベースバンド処理を行うので、各RRH分散基地局は、その基地局サーバに対して電力増幅器として動作する。RRH分散基地局の密度が上がるほど、基地局サーバでのベースバンド処理の複雑さが増す。したがって、各分散RRH基地局に対応するRRHセルの数は、このRRHの複雑さにより制限される。
無線ネットワークの容量を増加させる別のオプションは、ピコセル又はフェムトセルの使用を伴う。RRHのアプローチとは異なり、ベースバンド処理がピコ/フェムトセルに亘って分散される。しかし、ピコセル/フェムトセルとマクロセル基地局との間に、高精度の連係が存在しない。したがって、ピコセル/フェムトセルとマクロセル基地局との間で従来の周波数内又は周波数間ハンドオーバが必要になるため、接続性及び移動性が十分ではない可能性がある。さらに、ピコセル/フェムトセル自体も基地局であるため、上述したパイロット信号、同期信号、報知信号、及びページング信号などの信号を送信する。その結果、ピコ/フェムトセルの配置密度が上がり、干渉の問題、ダイナミックかつ効率的な干渉制御における困難、セルプランニングの問題、及び関連する問題を解決することができない。
無線ネットワークの容量を増加させるための更に別のオプションとして、従来のWiFiの使用が挙げられる。ただし、WiFiノードとマクロセル基地局との間に連係はない。したがって、デュアルマクロセル及びWiFiユーザは、接続性及び移動性が制限される。さらに、マクロセルネットワークにおけるWiFiの使用は、単一ユーザに対して複数のIPアドレスが割り当てられるという複雑さを生じさせる。
したがって、無線ネットワークの容量を増加させるための、改良された構成及び技術が当該分野において求められている。
本発明は、3GPPのLong Term Evolution(LTE)などのシステムの物理(PHY)及びリンクレイヤ設計に焦点を置く。設計にはデバイス対UE(D2UE)構成及びマクロ対UE(BS2UE)構成を用い、これらの構成において一部の機能はBS2UEリンクによって維持され、他はD2UEリンクによりサポートされる。したがって、本発明によれば、大容量、高接続性、低コスト、及びプランニングの複雑さの低下を可能にする無線通信システムを提供することができる。
開示の第1の態様に従って提供されるネットワークデバイスは、第1の通信リンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信するように構成される第1の通信部と、前記第1の制御プレーンメッセージに応じて確立された第2のリンクを通してユーザプレーンデータをユーザ装置に送信するように構成される第2の通信部と、サーバからユーザプレーンデータを受信するように構成される第3の通信部と、を具備し、前記第2の通信部から送信されるユーザプレーンデータは、前記ユーザ装置において、前記基地局から送信されるユーザプレーンデータと同時に受信され得ることを特徴とする。
開示の第2の態様に従って提供されるユーザ装置は、第1の通信リンクを通して基地局から制御プレーンデータ及び第1のユーザプレーンデータを受信するように構成される第1の通信部と、第2の通信リンクを用いて、ネットワークデバイスを通してサーバから第2のユーザプレーンデータを受信するように構成される第2の通信部と、を具備し、前記第1の通信部はさらに前記第1の通信リンクを通して前記基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信するように構成され、前記第2の通信部はさらに前記第1の制御プレーンメッセージに応じて前記第2の通信リンクを確立するように構成され、前記第1のユーザプレーンデータと前記第2のユーザプレーンデータとを同時に受信することができることを特徴とする。
開示の第3の態様に従って提供される基地局は、第1の通信リンクを用いてユーザ装置とユーザプレーン及び制御プレーンデータをやり取りするように構成される第1の通信部と、第2の通信リンクを用いてネットワークデバイスと制御プレーンデータをやり取りするように構成される第2の通信部と、前記第1の通信リンクを用いて前記ユーザ装置に送信される第1の制御プレーンメッセージ又は、第2の通信リンクを用いて前記ネットワークデバイスに送信される第2の制御プレーンメッセージの少なくとも1つを通して、第3の通信リンクの確立及び解放/再設定/ハンドオーバを制御するように構成される制御部と、を具備し、前記第1の通信部から送信されるユーザプレーンデータは、前記ユーザ装置において、前記ネットワークデバイスから第3の通信リンクを通して送信されるユーザプレーンデータと同時に受信され得ることを特徴とする。
小ノードデバイスを用いる拡張ローカルエリア無線アクセスシステムの構成例を示す。 図1のシステムにおける、任意の1つの小ノードデバイスのデータパスを示す。 図2の小ノードデバイスの制御プレーン及びユーザプレーンデータの流れを図示する。 小ノードデバイスからのバックホールリンクがインターネットを通過する、図2の構成の変更例を図示する。 図1及び図4の実施例に示す特徴を組み合わせた構成を図示する。 小ノードデバイスとコアネットワーク/インターネットとの間にゲートウェイを含む、図5の構成の変更例を図示する。 小ノードデバイスからのバックホールリンクがネットワークアクセスゲートウェイを通過する、図5の構成の変更例を図示する。 小ノードデバイスからのバックホールリンクが基地局を通過する、図5の構成の変更例を図示する。 小ノードデバイスからのバックホールリンクが中央小ノードデバイスを通過する、図6の構成の変更例を図示する。 D2UEリンク及びユーザ装置のBS2UEリンクのタイムスロットを図示する。 小ノードデバイスの一例のブロック図を示す。 小ノードデバイスの実施例のより詳細なブロック図を示す。 ユーザ装置の一例のブロック図を示す。 基地局の一例のブロック図を示す。 D2UE接続確立方法のフローチャートを示す。 図14に示すステップのフロー図を示す。 D2UE接続の解放のフロー図を示す。 D2UEリンクの再確立のフロー図を示す。 D2UEリンクのハンドオーバのフロー図を示す。 より近い隣接小ノードデバイスの存在を検出するユーザ装置測定技術のフローチャートを示す。 D2UEリンクの呼受付制御方法のフローチャートを示す。 隣接基地局に干渉する移動局を図示する。 隣接基地局に干渉しない移動局を図示する。 基地局を中心に配置された複数の小ノードデバイスを図示する。 D2UE接続確立方法のフローチャートを示す。 複数のD2UEパイロット信号間の時間、周波数、及び符号の関係を図示する。 BS2UEリンクと同期したD2UEリンクを示す。 BS2UEリンクに対して時間でオフセットされたD2UEリンクを示す。 それぞれが複数の小ノードデバイスを有する複数のセルを図示する。 複数のマクロセルカバレッジ領域におけるD2UEリンクと、対応するBS2UEリンクとの間のタイミング関係を図示する。 複数の小ノードデバイスからのD2UEパイロット信号を示す。 パイロット信号物理レイヤフォーマットを図示する。 図22Fに示すようにフォーマット化された複数のパイロット信号間のタイミング関係を図示する。 図22Gのパイロット信号の受信信号電力のグラフを示す。 パスロス測定に応じたD2UE確立方法のフローチャートを示す。 D2UEハンドオーバ方法のフローチャートを示す。 パスロス測定に応じたD2UEリンク解放方法のフローチャートを示す。 D2UE測定データ収集部を含む、図2に示す構成の変更例を図示する。 D2UE測定項目のテーブルを示す。 小ノードデバイスネットワークにおける状態通知送信を図示する。 トラフィック測定項目のテーブルを示す。
上述した問題を伴わずにユーザがマクロセル基地局からトラフィックをオフロードできるようにするセルラネットワークデバイスを開示する。セルラネットワークデバイスはマクロ基地局からトラフィックを適宜オフロードし、以下では「小ノードデバイス」と表記する。小ノードデバイスは、通常はマクロセル基地局とUEとの間のリンク(これは「BS2UEリンク」とも表記する)で行う必要のあるデータトラフィックのオフロードを可能にする。小ノードデバイスを配置した場合、オフロードデータを小ノードデバイス対UEリンク(これは「D2UEリンク」とも表記する)を通して伝搬してもよい。小ノードデバイスはD2UEリンクに対する無線リソース割り当て及び伝送フォーマットを制御できるという点に鑑みれば、小ノードデバイスはフェムト又はピコ基地局と類似する。しかし、移動局は、移動局とフェムト/ピコ基地局との間のリンクのRRC工程を実行するフェムト/ピコ基地局から、ユーザプレーン及び制御プレーンの両方のシグナリングを受信する。この点に関し、フェムト/ピコ基地局はユーザ装置に対し正に従来の基地局として動作する。したがって、移動局はフェムト/ピコ基地局から別のフェムト/ピコ基地局へ、又はマクロ基地局からフェムト/ピコ基地局へ、従来のハンドオーバを行う必要があり、この逆も同様である。そのようなハンドオーバが多数ある場合、接続性/移動性の品質は低下する。これは、ユーザ装置がフェムト/ピコ基地局及びマクロ基地局と同時に通信を行うことが不可能であり、従来の周波数内又は周波数間ハンドオーバが必要だからである。換言すると、従来のキャリアアグリゲーションのオペレーションはマクロ基地局及びフェムト/ピコ基地局のような2つの異なるノード間では実行できないためである。これに対し、移動局は本明細書に開示する小ノードデバイスとのデータ転送とマクロ基地局とのデータ転送とを同時に行うことができる。マクロ基地局対移動局接続は小ノードデバイス対移動局接続でデータのオフロードが実行される間維持される。その結果、配置密度を増加させたとしても、高い接続性/移動性を維持することができる。
さらに、フェムト/ピコ基地局はセル固有参照信号(CRS)、プライマリ同期信号(PSS)、セカンダリ同期信号(SSS)、及び報知信号を送信しなければならない。CRS/PSS/SSS/報知信号の送信は、結果として生じるセル間干渉により配置密度が増加されるため、問題がある。これに対し、移動局は自局の制御シグナリングをマクロ基地局から取得するため、本明細書に開示する小ノードデバイスはCRS/PSS/SSS/報知信号を送信する必要はない。小ノードデバイスはこのように移動局とユーザプレーンデータをやり取りするため、配置密度が上がるほどセル間干渉に苦しむということがない。
このデータトラフィックのオフロードを行うため、小ノードデバイスはインターネット又はコアネットワークに接続されるバックホールリンクを有し、インターネット又はコアネットワークにおいてサーバと通信を行う。小ノードデバイスに対するバックホールリンクはインターネットへの有線接続に限定されず、WiFiやセルラ接続など、インターネットへの無線接続であってもよい。サーバは、バックホールリンク及びD2UE接続を利用してデータの一部をユーザ装置に転送する(又は当該データは基地局を利用して転送される)。D2UE接続はマクロ基地局(以下単に「基地局」という)によって制御される。より具体的には、接続の確立、ハンドオーバ、接続の解放、及び呼受付制御などのD2UE接続の基本的な無線リソース制御は基地局により制御される。さらに、UEと基地局との間のBS2UE接続はD2UE接続が設定された状態で維持される。その結果、基地局対UE(BS2UE)接続とD2UE接続との間で高精度の連係が容易に実現される。さらに、従来の基地局に必須の複数の機能を小ノードデバイスにおいて省略することができる。例えば、小ノードデバイスはD2UE接続の機能のみサポートすればよい。したがって、小ノードデバイスのコスト及び複雑さを抑えて維持することができる。例えば、無線リソース制御(RRC)接続状態制御や非アクセス層(NAS)制御など、機能の複雑なオペレーションは基地局によって行われる。したがって、報知チャネルの送信、パイロット及び同期信号の送信、及び接続の制御など、従来のMacro2UEリンクの機能の一部又は大半をD2UE接続において省略することができる。
小ノードデバイスは、小ノードデバイス対ユーザ装置(D2UE)データ転送をサポートするように構成される。小ノードデバイスは基地局対小ノードデバイスリンク(BS2Dリンク)をサポートし、D2UEリンクはBS2Dリンクを介して基地局により制御される。本明細書に開示するUEはさらに基地局対ユーザ装置リンク(BS2UEリンク)及びD2UEリンクをサポートする。そのD2UEリンクもBS2UEリンクを介して基地局により制御される。D2UE接続に対する制御シグナリングは、BS2UE接続を介してUEに送信が可能である。同様に、D2UE接続に対する制御シグナリングは、BS2D接続を介して小ノードデバイスに送信が可能である。別の実施例では、D2UE接続はD2D(UE対UE、又は小ノードデバイス対小ノードデバイス)接続と類似してもよい。
高い接続性を実現するために、RRC接続状態制御やNAS制御などのより重要な機能は、BS2UE接続を用いて基地局によって維持される。より具体的には、D2UE接続における無線インタフェース制御は、BS2D及びマクロセル基地局対ユーザ装置(BS2UE)接続によって行われる。この制御には、接続の確立、接続の管理、再設定、ハンドオーバ、接続の解放、無線リソース選択管理、電力制御、リンクアダプテーション、呼受付制御、無線ベアラ割り当て、トラフィック測定、無線測定制御、ベアラ管理、セキュリティアソシエーションなどのうち少なくとも1つが含まれる。
別の実施例においては、D2UE接続は時間領域複信(TDD)物理レイヤ設計により維持される。そのような実施例では、D2UE送信に用いられる帯域において、ユーザ装置と小ノードデバイスとは無線リソースを時間的に共有して当該帯域上で使用する。<更に別の実施例では、D2UE接続は、TDDの代わりに、周波数領域複信(FDD)物理レイヤリソース共有によって維持される。D2UE及びBS2UE送信はキャリアアグリゲーション機能を利用して異なる帯域で動作させることもできる。キャリアアグリゲーション機能は2つ以上のキャリアにおいて送信機と受信機とが同時に信号の送受信を行うことのできる機能に対応する。このように、D2UE送信が1つの帯域で動作し、かつBS2UE送信が他の帯域で同時に動作することができる。
或いは、D2UE及びBS2UE送信は時分割多重機能を利用して異なる帯域で動作することもでき、この場合D2UE送信は選択された時間においてのみ発生し、BS2UE送信は残りの時間において発生する。
<システム構成>
様々な小ノードデバイスの実施例を詳細に説明する。図面を参照し、図1はセルラ通信システム内の複数の小ノードデバイス又はユニット500〜500を示す。このシステムにはさらに基地局200とユーザ装置(UE)100、100、及び100とが含まれる。本明細書では、同一のベース構成要素番号を有するコンポーネントは特段の断りが無い限り同一の構成、機能及び状態を有する(例えば、100及び100)ものとする。図1のシステムではEvolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA)/Universal Terrestrial Radio Access Network(UTRAN)(Long Term Evolution(LTE)とも表記する)が適用されるが、WiMAX、WiFi、又はLTE−Advancedなど他の様々な無線プロトコルも当該システムにおいて実現可能であることは明らかである。
基地局200は、例えばアクセスゲートウェイ装置300などの上位レイヤ局に接続される。一方、アクセスゲートウェイ300はコアネットワーク(CN)400に接続される。アクセスゲートウェイ300は「MME/SGW」(Mobility Management Entity/Serving Gateway)ともいう。サーバ600はコアネットワーク400に接続してもよい。
ユーザ装置100はデバイス対ユーザ装置(D2UE)通信により小ノードデバイス500と通信を行う。ユーザ装置100と小ノードデバイス500との間のD2UE通信は、時分割多重(TDD)に従って行われる。或いは、ユーザ装置と小ノードデバイス500との間のD2UE通信は、周波数分割多重(FDD)に従って行ってもよい。D2UEリンクはLTEリンクでもよく、又は単純化されたLTEリンクであってもよい。しかし、LTE‐Advanced、WiMax、WiFi、又は他の適切なプロトコルなど、LTE以外のプロトコルを用いてD2UEリンクを実現してもよいことは明らかである。
小ノードデバイス500は基地局対小ノードデバイス(BS2D)リンクを用いて基地局200と通信を行う。例えば、BS2Dリンクは有線X2インタフェースリンクを含んでもよい。或いは、BS2DリンクはX2リンクと異なる有線リンク又は無線リンクであってもよい。或いは、BS2DリンクはX2インタフェースの改良版であってもよい。X2インタフェースリンクの改良版は基地局200と小ノードデバイス500との間にマスタ−スレーブ関係を敷く。より大きな容量を実現するために、一部の実施例では小ノードデバイス500はバックホールリンクを介してコアネットワーク400に接続される。これらのバックホールリンクはそれぞれがイーサネット(登録商標)リンク、WiFiリンク、又はセルラネットワークリンクであり、有線又は無線である。データプレーントラフィックはこのように、基地局200に負荷を掛けることなく、コアネットワーク400と小ノードデバイス500との間を流れることができる。このように、データが基地局200を通過することなく、ユーザ装置はサーバ600からのデータにアクセスが可能である。換言すると、データをオフロードする目的のために、小ノードデバイス500はD2UE通信を利用してユーザ装置100と通信を行う。別の実施例では、小ノードデバイス500はコアネットワーク400の代わりに基地局200に接続してもよい。この場合、物理レイヤ又はMACレイヤなどの下位レイヤにおけるデータ処理は小ノードデバイス500により行われるため、データプレーントラフィックは基地局200に流入するが、基地局200のデータ処理を最小化することができる。これに対し、制御プレーン情報及びデータプレーントラフィック(例えば、VoIPなどのリアルタイムデータ)は、基地局200、アクセスゲートウェイ300、コアネットワーク400、及びサーバ600を介してUE100に流れ続けることができる。図2は図1のシステムの省略図であり、BS2UE接続又はリンク720、D2UE接続710、バックホール接続750、BS2D接続730、及びバックホール接続740を示す。
図3に図1の通信システムにおけるデータフローを図示する。この点に関し、従来のユーザ装置と基地局との間のやり取りに対し、どのデータが小ノードデバイスを通してオフロードされるかを決定するエンティティが必要である。基地局はユーザ装置及び/又は小ノードデバイスから無線リンク品質報告を受信するため、データ分割の決定(すなわち、どのデータをオフロードすべきかの決定)を行う候補としては、基地局が自然である。しかし、他のネットワークノードがこの決定を行ってもよい。図3を参照し、あるデータをオフロードし、他のデータをオフロードしない決定がなされたとする。非オフロードデータはデータ#1として指定され、バックホール接続740によりアクセスゲートウェイ装置300から基地局200へと転送され、そしてBS2UE接続720により下りリンク(DL)でユーザ装置100へと送信される。逆の上りリンク(UL)についても同様である。このデータフローは従来どおりに送信される。データ#1に加え、オフロードデータ#2はバックホール接続750によりコアネットワーク400から小ノードデバイス500へと転送され、そして、D2UE接続710によりDLでユーザ装置100へと転送される。逆のULについても同様である。制御プレーンシグナリングはBS2D接続730で送信されるため、基地局200はD2UE接続710での通信を制御することができる。制御シグナリングはBS2UE接続720でも送信されるため、基地局200はD2UE接続710での通信を制御することができる。BS2UE接続720の制御シグナリングは無線リソース制御(RRC)シグナリングであってよい。より具体的には、データ#1はRRCシグナリング、NASシグナリング、音声パケットなどを含み、データ#2はベストエフォートパケット、FTPデータ、ウェブ閲覧パケットなどを含んでもよい。すなわち、どの種類のデータをデータ#1又はデータ#2として転送するかをデータベアラにより決定してもよい。その結果、接続性をBS2UE接続720により維持し、同時にUプレーンデータのオフロードをD2UE接続710で実現することができる。
図4に小ノードデバイス500がインターネット410を介してサーバ610に接続することのできる別の実施例を図示する。この場合、コアネットワーク400をネットワークオペレータによって制御されるネットワークと見なしてもよい。コアネットワーク400は、MME、S/P−GW、課金システムのノード、顧客データベース(HLS)などを含んでもよい。
図5に別の実施例を図示するが、これは図1及び図4の実施例の組み合わせと見なしてもよい。本実施例では、拡張ユーザ装置500は、コアネットワーク400を介してサーバ600に接続してもよく、又はインターネットを介してサーバ610に接続してもよい。小ノードデバイス500はネットワーク機器に接続可能であり、このネットワーク機器はコアネットワーク400を介してサーバ600に接続してもよく、又はインターネットを介してサーバ610に接続してもよい。ネットワーク機器は、コアネットワークにおけるS−GW若しくはP−GW、又は他のノードである。或いは、ネットワーク機器は、コアネットワークにおけるS−GW若しくはP−GW、又は他のノードを用いることができる。別の実施例では、図6に示すように、コアネットワーク400/インターネット410と小ノードデバイス500との間にゲートウェイ310が設けられる。
バックホール接続750を、アクセスゲートウェイ300と小ノードデバイス500とを接続するように、図7に示すように変更してもよい。或いは、図8に示すように、バックホール接続750は基地局200と小ノードデバイス500とを接続してもよい。さらに別の実施例では、図9に示すように、バックホール接続750は中央小ノードデバイス510と小ノードデバイス500とを接続してもよい。中央小ノードデバイス510はゲートウェイ310(選択可)を介してインターネット410及びコアネットワーク400に接続してもよく、直接これらのネットワークに接続してもよい。中央小ノードデバイス510が含まれる場合、中央小ノードデバイス510がRLC/PDCPレイヤを実現する一方で、残りの小ノードデバイスが物理/MACレイヤを処理するレイヤ共有プロトコルを実現してもよい。他のレイヤ共有の方法を実現してもよい。例えば、中央小ノードデバイス510がPDCPレイヤを実現する一方で、残りの小ノードデバイスが物理/MAC/RLCレイヤを実現してもよい。データのオフロードが小ノードデバイスを介すべきかは、データベアラによって決定してもよい。また、データフローが小ノードデバイス及びインターネット410を介すべきか、又は小ノードデバイス及びコアネットワーク400を介すべきかを、データベアラによって決定してもよい。データベアラは論理チャネル又は論理チャネルタイプであってもよい。
D2UE接続710におけるキャリア周波数はBS2UE接続720におけるキャリア周波数と異なってもよい。或いは、D2UE接続710のキャリア周波数はBS2UE接続720のキャリア周波数と同一でもよい。
以下の例では、一般性を失うことなく、D2UE接続におけるキャリア周波数は3.5GHzであり、TDDがD2UE接続に適用されるものとする。さらに、基地局200とユーザ装置100との間のBS2UE接続におけるキャリア周波数は2GHzであり、基地局200と小ノードデバイス500との間のBS2D接続におけるキャリア周波数は2GHzであるものとする。この設定の開始にあたって、ユーザ装置100はRRC接続要求を基地局200に送信してもよい。基地局はこれに応じてBS2UE接続720設定する。或いは、基地局200はユーザ装置100にページング信号を送ってもよく、ユーザ装置100はページング信号に対するRRC接続要求を基地局200に送る。基地局200はこれに応じてBS2UE接続を設定し、さらに基地局200、アクセスゲートウェイ300、及びコアネットワーク400を介して、ユーザ装置100とサーバ600との間に接続を設定する。
同様に、基地局200は、基地局200と小ノードデバイス500との間にBS2D接続730を設定する。この設定は常設させてもよいし、BS2UE接続と同様に確立してもよい。一部の実施例においては、小ノードデバイス500は非使用時に電力を低下させる又はスリープ状態に入る能力を備える。そのような基地局200の実施例は、X2又は他の適切なプロトコルでサポートされるBS2D接続730を用いて小ノードデバイス500にウェイクアップ信号を送るように構成される。一部の実施例においては、プロトコル設計にLTEインタフェースを用いてもよい。さらに、小ノードデバイスはユーザ装置に対応するスタンバイモードなどの省電力モードを用いることができる。この場合、省電力モードの解除は、ユーザ装置100と同一の方法により行うか、又は、基地局200より望まれる又は基地局200により送られる信号に応じて実行してもよい。信号はMAC制御シグナリング又は物理レイヤシグナリングなどのページング信号又は制御シグナリングであってもよい。
上述したとおり、BS2D接続730は基地局200と小ノードデバイス500との間に常時設定してもよい。そのような常時設定型の実施例では、小ノードデバイス500とユーザ装置100との間にD2UE接続710が設定されていない場合、小ノードデバイス500はBS2D接続730で間欠受信モードになってもよい。この場合、小ノードデバイス500とユーザ装置100との間にD2UE接続710が設定されていなければ、小ノードデバイス100は信号を送信しない、又は非常に低頻度で信号を送信する。例えば、小ノードデバイス500とユーザ装置100との間にD2UE接続710が設定されない場合であっても、ユーザ装置100が小ノードデバイス500を検出できるように、小ノードデバイス500はパイロット信号のみを低頻度で送信してもよい。パイロット信号の周期は例えば100ミリ秒、1秒、又は10秒などである。或いは、小ノードデバイス500とユーザ装置100との間にD2UE接続710が設定されない場合であっても、ユーザ装置100が小ノードデバイス500を検出できるように、小ノードデバイス500は基地局200からの要求に基づいてパイロット信号を送信する。
リンク720及び730の確立後、基地局200は制御シグナリングを用いてBS2UE接続720でユーザ装置100にD2UE接続710の設定を指示する。さらに、基地局200は制御シグナリングを用いてBS2D接続730で小ノードデバイス500にD2UE接続710の設定を指示する。D2UE接続710を設定することを、D2UE接続710を確立するともいう。
さらに、基地局200はD2UE接続710を制御する。例えば、基地局200は、ユーザ装置100と小ノードデバイス500とに対しD2UE接続710を再設定又は再確立するよう命令してもよい。同様に、基地局200は、ユーザ装置100と小ノードデバイス500とに対しD2UE接続710を解放するように指示してもよい。さらに、基地局200はユーザ装置100にD2UE接続を小ノードデバイスへハンドオーバするよう指示してもよい。より具体的には、基地局200はユーザ装置100にD2UE接続710が実行されるキャリアで別の小ノードデバイスへのハンドオーバを実行するように指示する。基地局200はBS2UE接続720及び/又はBS2D接続730でRRCシグナリングを利用して上記工程を制御することができる。
D2UE接続が中断された場合、基地局200はBS2UE接続720を利用してユーザ装置100とサーバ600との間の接続を維持する。
基地局200はさらにD2UE接続710の無線リソースを制御する。D2UE接続710の無線リソース制御の詳細を以下にさらに説明する。或いは、小ノードデバイス500はD2UEリンクの無線リソースを制御してもよい。さらに別の実施例では、基地局200及び小ノードデバイス500の両方がD2UEリンクの無線リソースを制御してもよい。以下の説明では、一般性を失うことなく、基地局200がこの無線リソース管理を行うことを想定する。
基地局200は通信のために1つ又は複数の無線ベアラを設定する。無線ベアラを設定するための制御シグナリングはBS2UE接続720でユーザ装置100に送信される。同様に、無線ベアラを設定するための制御シグナリングはBS2D接続730で小ノードデバイス500に送信される。
無線ベアラは「論理チャネル」と表記してもよい。また、基地局200はBS2UE接続720のための無線ベアラ及びD2UE接続710のための無線ベアラを設定する。BS2UE接続720の無線ベアラは、D2UE接続710で用いられるものと同一であってもよい。或いは、BS2UE接続720の無線ベアラは、D2UE接続710で用いられるものと異なってもよい。例えば、ウェブ閲覧、電子メール、及びFTPなどの非リアルタイムサービスのパケットの無線ベアラはD2UE接続710で設定することができる。一方、VoIPやストリーミングなどのリアルタイムサービスのパケットの無線ベアラはBS2UE接続720で設定することができる。或いは、非リアルタイムサービスのパケットが優先的にD2UE接続710で送信されるように、非リアルタイムサービスのパケットの無線ベアラをD2UE接続710及びBS2UE接続720の両方に対応するように設定してもよい。更に別の変更例では、リアルタイムサービスのパケットが優先的にBS2UE接続720で送信されるように、リアルタイムサービスのパケットの無線ベアラをD2UE接続710及びBS2UE接続720の両方に対応するように設定される。そのようなパケットの優先又は優先度は、基地局200によって設定可能である。この点に関し、基地局200は、各無線ベアラでの通信において優先して利用すべきD2UE接続710又はBS2UE接続720のいずれかの接続を設定することができる。
非アクセス層(NAS)シグナリング及び無線リソース制御(RRC)シグナリングなどの制御プレーン(Cプレーン)シグナリングはBS2UE接続720で送信してもよい。RRCシグナリングには、例えば、RRC接続の確立、初期セキュリティの起動、RRC接続の再設定、RRC接続の解放、RRC接続の再確立、無線リソースの設定、測定報告、及びハンドオーバコマンドなどのシグナリングメッセージが含まれる。Cプレーンシグナリングの無線ベアラは「シグナリング無線ベアラ」と表記してもよい。CプレーンシグナリングはD2UE接続710で送信することもできる。或いは、無線ベアラデータの一部をD2UE接続710で送信し、無線ベアラデータのその他の部分をBS2UE接続720で送信してもよい。
小ノードデバイスはプライマリ同期信号(PSS)、セカンダリ同期信号(SSS)、共通参照信号、及び報知チャネルなどの共通チャネル/信号をD2UE接続710で送信する。或いは、小ノードデバイス500は共通チャネル/信号を送信しない、又は非常に低頻度で共通チャネル/信号を送信する。例えば、ユーザ装置100が小ノードデバイスを検出できるように、小ノードデバイス500がパイロット信号を低頻度で送信する。パイロット信号の周期は例えば1秒や10秒である。或いは、ユーザ装置100が小ノードデバイス500を検出できるように、小ノードデバイス500は基地局200からの要求に基づいてパイロット信号を送信してもよい。
ユーザ装置100は、D2UE接続710における通信とBS2UE接続720における通信とを同時に行う。一実施例では、ユーザ装置100は、キャリアアグリゲーション機能を利用して、D2UE接続710とBS2UE接続720とを介して同時に通信を行う。この点に関し、ユーザ装置100は、2つの無線周波数(RF)インタフェースを備え、D2UE接続710での通信とBS2UE接続720での通信とを同時に行う。或いは、ユーザ装置100は、図10に示すように、D2UE接続710での通信とBS2UE接続720での通信とを時分割多重に従って行ってもよい。2セットのタイムスロットである区間#A及び区間#Bを図10に示す。ユーザ装置100は、BS2UE接続720では区間#Aに対応するタイムスロットで通信を行い、D2UE接続710では区間#Bに対応するタイムスロットで通信を行う。
D2UE接続の区間はBS2UE接続よりも長いため、データオフロードの効果を向上させることができる。例えば、区間#Aの長さを8ミリ秒とし、区間#Bの長さを1.28秒とすることができる。BS2UE接続720の区間(図10の区間#A)はBS2UE接続720のDRX制御におけるオン時間に対応する。D2UE接続710の区間はBS2UE接続720のDRX制御におけるオフ時間に対応する。オフ時間とは、ユーザ装置100が、基地局200からBS2UE接続720を通して送信される物理制御チャネルを監視する必要のない、DRX制御のスリープモードを意味する。ユーザ装置100が接続710及び720に対して時分割多重を用いる場合、これらの接続を通して同時に通信を行う能力をサポートする必要はない。すなわち、ユーザ装置100はBS2UE接続720からのRFインタフェースをD2UE接続710のRFインタフェースに切り替えることができ、この逆についても同様である。その結果、ユーザ装置100のコスト/複雑さを軽減することができる。
基地局200はD2UE接続710の無線リソースを制御する。無線リソースは、時間領域、周波数領域及び符号リソースで選択的に設定される。例えば、基地局200は、他のすべてのD2UE接続で非重複スペクトルが用いられるようにD2UE接続710を設定してもよい。その結果、他のD2UE接続から生じる干渉の問題を軽減することができる。同様に、基地局200は、D2UE接続710における時間リソースを他のD2UE接続で利用される時間リソースと重複しないように設定してもよい。或いは、基地局200は、D2UE接続710における符号リソースを他のD2UE接続で利用される符号リソースと重複しないように設定してもよい。その結果、他のD2UE接続から生じる干渉の問題を軽減することができる。
別の実施例では、D2UE接続710の無線リソースのパラメータの一部を基地局200により設定し、その他のパラメータを小ノードデバイス500で設定してもよい。例えば、D2UE接続710の周波数領域リソースを基地局200により設定し、D2UE接続710の時間領域リソースを小ノードデバイス500により設定してもよい。或いは、D2UE接続710の中心キャリア周波数を基地局200により設定し、D2UE接続710のその他の周波数領域リソース(リソースブロックの識別番号やリソースブロック数など)及び時間領域リソースを小ノードデバイス500により設定してもよい。
或いは、基地局200が複数セットの無線リソースをD2UE接続710用に設定し、この複数セットのうちの1つを小ノードデバイス500がD2UE接続710用に設定してもよい。
基地局200はBS2UE接続720で制御シグナリングをユーザ装置100に送信し、上に説明したようにD2UE接続710の無線リソースを設定するさらに、基地局200はBS2D接続730で制御シグナリングを小ノードデバイス500に送信し、上に説明したようにD2UE接続710の無線リソースを設定する。
基地局200はD2UE接続710におけるDLの送信電力を制御する。より具体的には、基地局200はD2UE接続710におけるDLの最大送信電力を設定してもよい。さらに、基地局200はD2UE接続710におけるULの送信電力を制御する。より具体的には、基地局200はD2UE接続710におけるULの最大送信電力を設定してもよい。
基地局200は、小ノードデバイスが無線通信サービスを提供するセルにおけるユーザ装置数に基づいてD2UE接続710におけるUL又はDLの最大送信電力を設定することができる。例えば、セル中のユーザ装置数が比較的小さい場合、基地局は最大送信電力を高く設定する。一方、セル中のユーザ装置数が大きい場合、基地局は最大送信電力を低く設定する。その結果、高密度の配置における最大送信電力を下げることにより、D2UE接続710に用いられるキャリアの干渉レベルを低下させることができる。ユーザ装置が多くない場合、最大送信電力を上げることによりD2UE接続710のカバレッジ領域を拡大することができる。
或いは、基地局200は、D2UE接続での通信が行われる周波数に基づいてD2UE接続710の最大送信電力を設定してもよい。より具体的には、D2UE接続での通信が行われる周波数が他のシステムに利用される周波数に比較的近い場合、最大送信電力を低くすることにより他方のシステムとの干渉のレベルを抑えることができる。一方、他方のシステムが周波数領域で比較的近くない場合、最大送信電力を高くすることによりD2UE接続のカバレッジ領域を拡大することができる。
ユーザ装置100は最も近い小ノードデバイス500を測定及び検出する能力を有するため、D2UE接続のデータスループットを最大化し、D2UE接続から生じる干渉を最小化することができる。さらに、ユーザ装置は、測定の結果及び検出された最も近い小ノードデバイスを基地局に対して報告する能力を有する。これに対し、基地局200はユーザ装置から報告された測定結果及び検出された最も近い小ノードデバイスに基づいて、D2UE接続を制御する。例えば、最も近い小ノードデバイスのIDが変更した場合、基地局は、ユーザ装置に対し、現在のサービング小ノードデバイスとの通信を停止して、新たに検出された最も近い小ノードデバイスとの通信を新たに開始するように命令することができる。
小ノードデバイス500のブロック図を図11に示す。本実施例では、小ノードデバイス500は、BS2D通信部502と、D2UE通信部504と、バックホール通信部506とを含む。BS2D通信部502、D2UE通信部504、及びバックホール通信部506はすべて互いに接続されている。
BS2D通信部502はBS2D接続730を利用して基地局200と通信を行う。より具体的には、BS2D通信部502は、基地局200からD2UE接続710の制御シグナリングを受信し、基地局200に向けてD2UE接続710の制御シグナリングを送信する。制御シグナリングには、D2UE接続710を確立/設定/再設定/再確立/解放するためのシグナリングが含まれる。この制御シグナリングはD2UE接続のハンドオーバのシグナリングを含んでもよい。実施例によっては、制御シグナリングはLTEにおけるRRCレイヤシグナリングである。制御シグナリングはD2UE通信部504に送信される。制御シグナリングは、D2UE接続710における物理レイヤ、MACレイヤ、RLCレイヤ、PDCPレイヤ、及びRRCレイヤのうち少なくとも1つのパラメータを含んでもよい。制御シグナリングは無線ベアラの情報を含んでもよい。
さらに、制御シグナリングはD2UE接続710の無線リソース制御情報を含んでもよい。上で説明したように、D2UE接続710の無線リソース制御情報は、D2UE接続710で利用可能な無線リソース情報を含んでもよく、又はD2UE接続で利用不可能な無線リソース情報を含んでもよい。無線リソースとは、時間領域リソース、周波数領域リソース及び符号領域リソースのうち少なくとも1つである。無線リソース制御情報をD2UE接続に対して送信してもよい。
さらに、制御シグナリングは、D2UE接続のリンクアダプテーションの情報を含んでもよい。より具体的には、制御シグナリングは、電力制御、適応変調、及び符号化のうちの1つであってもよい。電力制御情報はD2UE接続における最大送信出力電力の情報を含んでもよい。
別の実施例では、制御シグナリングはD2UE接続710の測定結果を含んでもよい。より具体的には、D2UE通信部504よって取得された測定結果をBS2UE通信部502から送信してもよい。測定結果は小ノードデバイスとユーザ装置との間のパスロス、D2UEリンクのULの受信信号対干渉比(SIR)、UL干渉電力などのD2UEリンクのULの無線リンク品質を含む。ユーザ装置に対する測定は、D2UE接続を介して現在接続中のユーザ装置に関してもよく、又は現在D2UE接続を用いて小ノードデバイスに接続していないユーザ装置に関してもよい。或いは、測定結果は、報告のあった小ノードデバイスと他の小ノードデバイスとの間の無線リンク品質を含む。
D2UE通信部504はD2UE接続710を利用してユーザ装置100と通信を行う。より具体的には、D2UE通信部504は、小ノードデバイス500とユーザ装置100との間で、D2UE接続710を確立/設定/再設定/再確立/解放する。このD2UE接続710の管理は、基地局200によって送信される制御シグナリングに基づいて行うことができる。
D2UE通信部504は電力制御、適応変調、及び符号化などのD2UE接続710のリンクアダプテーションを行う。さらに、D2UE通信部504は、D2UE接続710を利用して、小ノードデバイス500にデータを送信し、小ノードデバイス500からデータを受信する。上で説明したように、一部の無線ベアラのデータをD2UE接続710で送信してもよい。
以下、ユーザ装置100からサーバ600(又はサーバ610)へ転送されるデータを「上りリンクデータ」と称し、サーバ600(又はサーバ610)からユーザ装置100へ転送されるデータを「下りリンクデータ」と称する。D2UE通信部504はD2UE接続710を用いてユーザ装置100に下りリンクデータを送信する。下りリンクデータはコアネットワーク400及びバックホール通信部506を介してサーバ600から転送される。D2UE通信部504はD2UE接続710を介してユーザ装置100から上りリンクデータを受信する。そして、上りリンクデータはバックホール通信部506及びコアネットワーク400を介してサーバ600に転送される。D2UE通信部504はさらにD2UE接続710の測定を行う。より具体的には、D2UE通信部504は、小ノードデバイス500とユーザ装置100との間のD2UE接続710の無線リンク品質を測定する。無線リンク品質は、D2UE接続710におけるULのパイロット信号受信電力、パスロス、信号対干渉比、チャネル状態情報、チャネル品質指標、及び受信信号強度指標のうちの少なくとも1つである。無線リンク品質は、現在接続中のユーザ装置から送信されたパイロット信号を用いて算出可能である。パスロスは、小ノードデバイス500とユーザ装置との間のものを用いる。測定は、D2UE通信の動作する周波数帯域における干渉電力レベルを対象としてもよい。別の実施例では、D2UE通信部504は小ノードデバイス500と他の小ノードデバイスとの間の無線リンク品質を測定してもよい。D2UE通信部504は、BS2D通信部502及びBS2D接続730を介して基地局200に測定結果を報告する。
バックホール通信部506はバックホールリンクを介してコアネットワーク400に接続される。バックホールリンクは有線接続、無線接続、又は有線接続と無線接続との組み合わせでもよい。無線接続はWiFi(無線LAN)又はセルラーシステムにより提供される接続であってもよい。
バックホール通信部506は、コアネットワーク400からバックホールリンクを介して転送される下りリンクデータをD2UE通信部504に送信する。バックホール通信部506はバックホールリンクを介して上りリンクデータ(これはD2UE通信部504から転送される)をコアネットワークに送信する。
当業者には、図11に示す機能ブロックが適切なハードウェア及びソフトウェアを備えることが容易に理解されよう。例えば、図11Aはこれらのブロックのインスタンス化の例を示す。図11Aに示すように、小ノードデバイス500はD2UEリンクのRFインタフェース530を含む。例えば、UEからのデータは、D2UEリンクを通して、RFインタフェース530に接続されるアンテナ520で受信される。RFインタフェース530は、アンテナ520において受信及び送信の両方の機能を可能にするデュプレクサを含む。UEに送信されるベースバンドデータは、ベースバンドプロセッサ535からRFインタフェース530で受信される。SERDESはベースバンドデータを直列化し、続いてデジタル/アナログ変換器(DAC)でアナログ形式へ変換する。そして、この結果生じるアナログ信号は直交変調器により処理され、所望のキャリア周波数へ変調される。バンドパスフィルタ及び電力増幅器(PA)を通過した後、結果生じたRF信号はUEへの送信準備が整った状態となる。UEからのデータの受信は、PAが低雑音増幅器(LNA)に置き換えられ、直交変調器が直交復調器に置き換えられる点を除いて同様である。そして、その結果生じるアナログベースバンドデータは、SERDESで非直列化される前に、アナログ/デジタル変換器(ADC)でデジタル形式に変換される。
BS2Dリンクが無線リンクである実施例では、BS2Dリンクでサービスを提供するために、小ノードデバイス500はRFインタフェース530に類似する別のRFインタフェースを含んでもよい。しかし、図11Aの実施例では、有線BS2Dリンクを用いる。そのようなリンクでサービスを提供するために、小ノードデバイス500はイーサネットインタフェース540などの適切なインタフェースカード又は回路を有する。小ノードデバイスと基地局との間でやり取りされる制御シグナリングはベースバンドプロセッサ535に向けてイーサネットインタフェース540を通過する。
図11Aにおいて、バックホールリンクはイーサネットインタフェース550で受信される有線イーサネットリンクでもある。バックホールリンクからの下りリンクデータはこのようにイーサネットインタフェースからベースバンドプロセッサへと通過し、ベースバンドプロセッサはホストマイクロプロセッサ560により制御される。図11のバックホール通信部506はこのようにイーサネットインタフェース550と、ベースバンドプロセッサ535及びホストマイクロプロセッサ560により実行される対応の機能とに対しマッピングを行う。同様に、BS2D通信部502は、イーサネットインタフェース540と、ベースバンドプロセッサ535及びホストマイクロプロセッサ560により実行される対応の機能とに対しマッピングを行う。最後に、D2UE通信部504は、RFインタフェース530と、ベースバンドプロセッサ535及びホストマイクロプロセッサ560により実行される対応の機能とをアンテナ520にマッピングする。
ユーザ装置100の一実施例のブロック図を図12に示す。ユーザ装置100は、互いに接続されるBS2UE通信部102及びD2UE通信部104を有する。BS2UE通信部102はBS2UE接続720を利用して基地局200と通信を行う。上に説明したように、一部の無線ベアラのデータはBS2UE接続720により送信される。例えば、RRCシグナリング、NASシグナリング、及びMACレイヤシグナリングなどの制御シグナリングは、BS2UE接続720で送信してもよい。さらに、Voice over IP(VoIP)のパケットはBS2UE接続720での送信が可能である。D2UE接続710が中断したり、又は使用不可能である場合、BS2UE通信部102は、基地局200と、すべての無線ベアラのデータの送受信を行う。さらに、BS2UE通信部102は、D2UE接続710の制御シグナリングを基地局200から受信し、D2UE接続710の制御シグナリングを基地局200に送信する。そのような制御シグナリングは、図11の小ノードデバイス500に関連して上述したものと同一である、又は類似している。
制御シグナリングは、D2UE接続710を確立/設定/再設定/再確立/解放するシグナリングを含むために、類似している。この制御シグナリングは、D2UE接続のハンドオーバのシグナリングを含んでもよい。制御シグナリングは、LTEではRRCレイヤシグナリングである。或いは、制御シグナリングはLTEのMACレイヤシグナリングであってもよい。さらに別の実施例では、制御シグナリングの一部がRRCシグナリングであり、他がMACレイヤシグナリングである。制御シグナリングはD2UE通信部104に送信される。制御シグナリングは、物理レイヤ、MACレイヤ、RLCレイヤ、PDCPレイヤ又はRRCレイヤのうち少なくとも1つのパラメータを含んでもよい。制御シグナリングは無線ベアラの情報を含んでもよい。
さらに、制御シグナリングはD2UE接続710の無線リソース制御情報を含んでもよい。上で説明したように、D2UE接続710の無線リソース制御情報は、D2UE接続710で利用可能な無線リソース情報を含んでもよく、又はD2UE接続において利用不可能な無線リソース情報を含んでもよい。無線リソースとは、時間領域リソース、周波数領域リソース及び符号領域リソースのうち少なくとも1つである。無線リソース制御情報は、D2UE接続に対して送信してもよい。
さらに、制御シグナリングは、D2UE接続のリンクアダプテーションの情報を含んでもよい。より具体的には、制御シグナリングは、電力制御、及び適応変調並びに符号化のうちの1つである。電力制御情報はD2UE接続710の最大送信出力電力についての情報を含んでもよい。
最後に、制御シグナリングはD2UE接続710の測定結果を含んでもよい。より具体的には、D2UE通信部104よって取得された測定結果をBS2UE通信部102から送信してもよい。測定結果は小ノードデバイスとユーザ装置との間のパスロス、D2UEリンクのDLにおける受信信号対干渉比(SIR)、及びDL干渉電力などのD2UEリンクのDLにおける無線リンク品質を含む。小ノードデバイスの測定は現在接続中の小ノードデバイスに関してもよく、又は隣接する小ノードデバイスに関してもよい。現在接続中の小ノードデバイスは「サービング小ノードデバイス」とも表記する。DLの無線リンク品質を以下にさらに詳細に説明する。
D2UE通信部104はD2UE接続710を介して小ノードデバイス500と通信を行う。より具体的には、D2UE通信部104は、小ノードデバイス500とユーザ装置100との間のD2UE接続710を確立/設定/再設定/再確立/解放する。D2UE接続710の管理は、基地局200により送信される制御シグナリングに基づいて行ってもよい。D2UE通信部104は、電力制御、及び適応変調並びに符号化など、D2UE接続710のリンクアダプテーションを行ってもよい。さらに、D2UE通信部104はULで小ノードデバイス500にデータを送信し、D2UE接続710を利用して、DLで小ノードデバイスからデータを受信する。上に説明したように、一部の無線ベアラのデータはD2UE接続710で送信することができる。
D2UE通信部104はさらにD2UE接続710の測定を行う。より具体的には、D2UE通信部104は、ユーザ装置100と現在接続中の小ノードデバイス又は隣接小ノードデバイスとの間のD2UE接続のDL無線リンク品質を測定する。DL無線リンク品質は、パイロット信号受信電力、パスロス、信号対干渉比、チャネル状態情報、チャネル品質指標、及び受信信号強度指標のうちの少なくとも1つである。無線リンク品質は、サービング小ノードデバイス又は隣接する小ノードデバイスから送信されるパイロット信号を用いて算出可能である。パスロスは、ユーザ装置と100とサービング小ノードデバイス又は隣接小ノードデバイスとの間のものを用いる。D2UE通信部104は、BS2UE通信部102及びBS2UE接続720を介して基地局200に測定結果を報告する。
基地局200の一例のブロック図を図13に示す。基地局200は、BS2UE通信部201と、BS2D通信部202と、D2UE通信制御部204と、バックホール通信部206とを含み、これらはすべて互いに接続される。
BS2UE通信部201はBS2UE接続720を利用してユーザ装置と通信を行う。上に説明したように、一部の無線ベアラのデータはBS2UE接続720で送信される。例えば、RRCシグナリング、NASシグナリング、及びMACレイヤシグナリングなどの制御シグナリングは、BS2UE接続720で送信してもよい。さらに、Voice over IP(VoIP)のパケットはBS2UE接続720での送信が可能である。他のデータベアラのデータをBS2UE接続720で送信してもよい。
上述したように、D2UE接続710が中断したり、又は使用不可能である場合、BS2UE通信部201はユーザ装置100とすべての無線ベアラのデータの送受信を行う。ユーザ装置100から送信されるUプレーンデータなどのデータの一部はBS2UE通信部201及びバックホール通信部206を介してコアネットワーク400に転送される。コアネットワーク400から送信されるUプレーンデータはバックホール通信部206及びBS2UE通信部201を介してユーザ装置100に転送される。
さらに、BS2UE通信部201は、D2UE接続710の制御シグナリングをユーザ装置100から受信し、D2UE接続710の制御シグナリングをユーザ装置100に送信する。この制御シグナリングはユーザ装置100に対するものと同一であるため、以下ではその説明を省略する。
BS2D通信部202はBS2D接続730を利用して小ノードデバイス500と通信を行う。BS2D通信部202はD2UE接続710の制御シグナリングを小ノードデバイス500から受信し、D2UE接続710の制御シグナリングを小ノードデバイス500に送信する。この制御シグナリングは小ノードデバイス500に対するものと同一であるため、以下ではその説明を省略する。
D2UE接続710の制御シグナリングは後述するようにD2UE通信制御部204により生成され、BS2UE通信部201を介してユーザ装置100に転送される。制御シグナリングはBS2D通信部202を介して小ノードデバイスにも送信される。
D2UE通信制御部204はD2UE接続710の無線リンク接続制御を行う。無線リンク接続制御には、D2UE接続710の確立/設定/再設定/再設定/再確立/解放のうち少なくとも1つが含まれる。無線リンク接続制御のパラメータはBS2UE通信部201を介してユーザ装置100へ送信され、BS2D通信部202を介して小ノードデバイス500へ送信される。このパラメータは、物理レイヤ、MACレイヤ、RLCレイヤ、PDCPレイヤ、及びRRCレイヤパラメータのうち少なくとも1つを含む。パラメータは無線ベアラの情報を含む。本明細書中で無線リンク接続制御は「無線リソース制御」とも表記する。
より具体的には、ユーザ装置100と小ノードデバイス500との間のパスロスが閾値よりも大きい場合、D2UE通信制御部204はD2UE接続710を解放すべきであると判断する。例えば、D2UE通信制御部204はD2UE接続710を解放する制御シグナリングを送ってもよい。D2UE通信制御部は、ユーザ装置100及び小ノードデバイス500のうち少なくとも1つから送信される測定報告に基づいて、そのような決定を行うことができる。より具体的には、ユーザ装置100及び小ノードデバイス500のうち少なくとも1つがパスロスが閾値よりも大きいか否かを決定し、パスロスが閾値よりも大きい場合に測定報告を送る。測定報告を受信した後、D2UE通信制御部204は少ユーザ装置100及び小ノードデバイス500のうち少なくとも1つに制御シグナリングを送ってもよい。上の例では、D2UE接続710におけるDL送信電力又はUL送信電力をパスロスの代わりに用いてもよい。
D2UE通信制御部204はユーザ装置100と小ノードデバイス500との間でD2UE接続のハンドオーバを制御する。より具体的には、D2UE通信制御部204は小ノードデバイス500から測定報告を受信し、ユーザ装置100がより近い隣接小ノードデバイスへハンドオーバすべきか否かを決定する。ここで、「サービング小ノードデバイス」とは、ユーザ装置と現在D2UE接続を有する小ノードデバイスを指す。
これに加えて、D2UE通信制御部204はD2UE接続の無線リソースを制御する。より具体的には、D2UE通信制御部204は、他のD2UE接続に干渉しないように、かつ他のD2UE接続から干渉を受けないように、D2UE接続の無線リソースを割り当てる。このように1つのD2UE接続における無線リソースは残りのD2UE接続と重複しない。無線リソースは、無線リソース制御パラメータによりユーザ装置及び小ノードデバイスに示すことができる。パラメータには、周波数領域リソースのID、時間領域リソースのID、及び符号領域リソースのIDのうち少なくとも1つが含まれる。D2UE接続に割り当てられる無線リソースは、サービング小ノードデバイスのセル中のユーザ装置数又はD2UE通信の動作する周波数帯域における干渉レベルに基づいて決定してもよい。
さらに、D2UE通信制御部204はD2UE接続710のリンクアダプテーションを制御してもよい。より具体的には、リンクアダプテーションは、電力制御、及び適応変調並びに符号化のうち1つである。電力制御情報は、D2UE接続710のDL又はULの最大送信出力電力についての情報を含んでもよい。
上記D2UE通信制御部204における制御に基づいて決定された制御シグナリングはBS2UE通信部201を介してユーザ装置に送信される。制御シグナリングはBS2D通信部202を介して小ノードデバイスに送信される。
バックホール通信部206はコアネットワーク400から受信した下りリンクデータをBS2UE通信部201へ供給する。同様に、BS2UE通信部201は上りリンクデータをバックホール通信部206へ供給し、そしてバックホール通信部206はこの上りリンクデータをコアネットワーク400へ送信する。
当業者は、図12及び図13にそれぞれ示すユーザ装置100及び基地局200の機能ブロックが、ユーザ装置500について説明したものと同様の構成要素にマッピングされることは容易に理解されよう。例えば、ユーザ装置は、Macro2D通信部102及びD2D通信部104のために2つの類似するRFインタフェースを要する。これらのRFインタフェースは、ベースバンドプロセッサやホストマイクロプロセッサなどの適当なプロセッサと協働する。
本明細書に記載の移動通信システムのオペレーションは、図14及び14Aに示す、送信すべきトラフィックデータの発生に応じた接続の確立に関するフローチャートを参照してより明確に理解される。当該フローチャートはステップS801における上りリンク及び/又は下りリンクデータであるトラフィックデータの発生から始まる。例えば、トラフィックデータは、電子メールの送受信、ウェブサイトの閲覧、ファイルのダウンロード、又はファイルのアップロードに対応する。
ステップS802で、基地局200とユーザ装置100との間にLTE接続(BS2UE接続720)が確立される。接続がユーザ装置によってトリガされた場合、ユーザ装置はランダムアクセス工程で接続を開始することができる。接続がサーバ600によってトリガされた場合、基地局は接続の開始のためにページングメッセージを送信してもよい。ステップS802は図14AのステップA802に対応する。
図14及び14Aの実施例では、BS2D接続730は基地局200及び小ノードデバイス500との間に常時設定されるものと想定する。しかし他の実施例では、基地局200と小ノードデバイス500との間の接続(BS2D接続730)はステップS802で又はステップS802の直後に確立される。確立は、基地局200が制御シグナリングを用いてトリガしてもよい。さらに、上の確立工程において基地局200からの要求を受けた後に、小ノードデバイス500がD2UE接続710のパイロット信号の送信を開始してもよい。その結果、パイロット信号を送信しない場合に、周波数帯域内の他の通信との間に深刻な干渉が発生しない。
ステップS803で、ユーザ装置100はD2UE接続の測定を行う。特に、ユーザ装置100はD2UE接続におけるDL無線リンク品質を測定する。より具体的には、ユーザ装置100は、最良のDL無線リンク品質を有する小ノードデバイスの識別番号を基地局に通知する測定報告を基地局に送信する。
一実施例においては、D2UE接続の測定は図14AのステップA803a、A803b、及びA803cに図示するように行ってもよい。ステップA803aで、基地局はBS2UE接続720でユーザ装置に制御シグナリングを送信してユーザ装置にD2UE接続の測定を行うよう命令するので、ユーザ装置は最良の無線リンク品質を有する小ノードデバイスを検出する。
制御シグナリングは測定の情報を含んでもよい。例えば、制御シグナリングは、D2UE接続のキャリア周波数、D2UE接続の帯域幅、小ノードデバイスの識別番号、測定量の情報、小ノードデバイスによって送信されるパイロット信号の情報などのうち少なくとも1つを含んでもよい。測定量についての情報はRSRP又はRSRQの指標を用いることができる。パイロット信号の情報はパイロット信号の無線リソースに関するものでもよい。より具体的には、パイロット信号情報は、パイロット信号の送信周期、パイロット信号の周波数領域リソース情報、パイロット信号の時間領域リソース情報などのうち少なくとも1つである。さらに説明するように、D2UE接続とBS2UE接続との間の時間オフセットをパイロット信号の情報に含んでもよい。さらに、パイロット信号の送信電力をパイロット信号の情報に含んでもよい。
さらに、測定報告を基地局200に送る際のルールを、測定情報に含んでもよい。このルールは、TS36.331に規定されるEventA1、A2、A3、A4、及びA5など、LTEにおける判断基準と同様の判断基準を含んでもよい。閾値、レイヤ−3フィルタリング係数、又はトリガ時間などを測定情報に含んでもよい。これに加えて、セル選択/再選択の制御シグナリングをさらに測定情報に含んでもよい。例えば、アイドルモード測定の制御シグナリングをさらに測定情報に含んでもよい。
制御シグナリングは、個別制御シグナリング又は報知情報で送信が可能である。
ステップS803の制御シグナリングは、基地局200がユーザ装置100に無線通信システムを提供するセルにおいてD2UE接続が使用可能であるか否かの指標を含んでもよい。ステップA803aの代わりにステップA802において制御シグナリングを送信してもよい。
ステップA803bでユーザ装置100はD2UE接続におけるDL無線リンク品質を測定する。
ステップA803cで、ユーザ装置100は最良のDL無線リンク品質を有する小ノードデバイスの識別番号を基地局200に通知する測定報告をBS2UE接続720で基地局200に送信する。
ステップS804で、ユーザ装置と小ノードデバイスとの間にD2UE接続(D2UE接続710)が確立される。基地局は、ユーザ装置及び小ノードデバイスにD2UE接続710を設定するよう命令する。D2UE接続710のパラメータは基地局200からそれぞれBS2UE接続720及びBS2D接続730でユーザ装置100及び小ノードデバイス500に送信される。さらに、D2UE接続710の確立はユーザ装置100及び/又は小ノードデバイスによって基地局200に報告される。ステップS804は図14AのステップA804aからA804fに対応する。換言すると、D2UE接続710の確立は図14AのステップA804a、A804b、A804c、A804d、A804e、及びA804fに図示するように行うことができる。
ステップA804aで、基地局200はBS2D接続730で小ノードデバイス500に制御シグナリングを送信し、小ノードデバイス500にユーザ装置100とD2UE接続710を確立するように命令する。一般に、この小ノードデバイスは、測定報告に基づく、最良のDL無線リンク品質を有する小ノードデバイスである。ステップA804bで、小ノードデバイス500は、ステップA804aからの受信制御シグナリングに対する応答を送信することができる。制御シグナリングはユーザ装置100の識別番号、ユーザ装置100の能力情報などのうち少なくとも1つを含んでもよい。
ステップA804cで、基地局200はBS2UE接続720でユーザ装置100に制御シグナリングを送信し、ユーザ装置100に小ノードデバイス500とD2UE接続710を確立するよう命令する。例えば、ステップA804cの制御シグナリングは以下のパラメータのうち少なくとも1つを含んでもよい。
−D2UE接続710の無線ベアラ情報
−D2UE接続710のキャリア周波数情報
−D2UE接続710の周波数帯域指標
−D2UE接続710のシステム帯域幅(チャネル帯域幅)
−D2UE接続710の禁止セル情報
−小ノードデバイス500の識別番号
−D2UE接続710のUL最大送信電力
−D2UE接続710におけるDL及びULスロットの情報(TDDの場合)
−D2UE接続710のランダムアクセスチャネルの情報
−D2UE接続710のPUCCHなどの上りリンク物理制御チャネルの情報
−D2UE接続710のPDCCH及びPHICHなどの下りリンク物理制御チャネルの情報
−D2UE接続710の上りリンク物理共有チャネルの情報
−D2UE接続710の下りリンク物理共有チャネルの情報
−D2UE接続710の上りリンクサウンディング参照信号の情報
−D2UE接続710の上りリンク電力制御情報の情報
−D2UE接続710の下りリンク又は上りリンクサイクリックプリフィックス情報の情報
−D2UE接続710の上りリンクにおける時間アライメント制御の情報
−D2UE接続710の各無線ベアラのRLC又はPDCP構成の情報
−D2UE接続710のMAC構成の情報
−D2UE接続710のセキュリティの情報
ステップA804cの情報の一部又はすべてをステップA804aで小ノードデバイス500に送信してもよい。
無線ベアラ情報はどの種類の無線ベアラをD2UE接続710に設定し、どの優先度を各無線ベアラに指定すべきかを示してもよい。D2UE接続710のパラメータはステップA804cで送信することもできるため、小ノードデバイス500は必ずしも報知チャネルを送信する必要はなく、これにより小ノードデバイスの複雑さは低下する。
ステップA804dで、ユーザ装置100はユーザ装置100と小ノードデバイス500との間に接続(D2UE接続710)を確立する制御シグナリングを送信する。制御シグナリングはランダムアクセスシグナリングであってもよい。或いは、制御シグナリングは事前に割り当てられたアクセスシグナリングであってもよい。事前に割り当てられたアクセスシグナリングの無線リソース情報はステップA804cで基地局200によりユーザ装置100に送信してもよい。
事前に割り当てられたアクセスシグナリングの無線リソース情報は基地局200により設定してもよい。この場合、基地局200はステップA804aで小ノードデバイス500に無線リソース情報を通知する。或いは、事前に割り当てられたアクセスシグナリングの無線リソース情報を小ノードデバイス500により設定してもよい。そのような実施例では、小ノードデバイス500はステップA804bで基地局200に無線リソース情報を通知する。
ステップA804eで、小ノードデバイス500はステップA804dで送信された制御シグナリングに対する応答を送信する。その結果、D2UE接続710を確立することができる。
ステップA804fで、ユーザ装置100は基地局200に制御シグナリングを送信し、D2UE接続710の確立が成功したことを基地局200に通知する。
ステップS805では、図3を参照して上に説明したように、トラフィックデータの一部(例えば、図3のデータ#2)がD2UE接続710及び小ノードデバイス500を介してユーザ装置100とサーバ600との間で転送される。D2UE接続710で送信されるデータは、例えばユーザ装置100とサーバ600との間の通信に設定された無線ベアラの一部のデータである。より具体的には、D2UE接続710を介して転送されるデータは、ベストエフォートパケット、非リアルタイムサービスのパケット、及びリアルタイムサービスのパケットのうち少なくとも1つである。D2UE接続710を介して転送されるデータはUプレーンデータを含む。ステップS805は図14AのステップA805に対応する。
ステップS806では、図3を参照して上に説明したように、トラフィックデータの一部(例えば、図3のデータ#1)がBS2UE接続720及び基地局200を介してユーザ装置100とサーバ600との間で転送される。CプレーンデータをD2UE接続710の代わりにBS2UE接続720で送信してもよい。ステップS806は図14AのステップA806に対応する。
図14に示すオペレーションは、以下のように小ノードデバイス500のオペレーションとして説明してもよい。小ノードデバイス500のオペレーションは、ユーザ装置100(ステップS804)とのD2UE接続710の確立(ステップS804)と、ユーザ装置100とサーバ600との間でD2UE接続710を用いて転送されるデータの一部の転送(ステップS805)とを含む。
図14に示すオペレーションは、以下のようにユーザ装置100のオペレーションとして説明してもよい。ユーザ装置100のオペレーションは、基地局200とのLTE接続(BS2UE接続720)の確立(ステップS802)と、小ノードデバイスの測定(ステップS803)と、小ノードデバイス500とのD2UE接続710の確立(ステップS804)と、データの一部(ユーザ装置100とサーバ600との間で転送される)の、D2UE接続710及び小ノードデバイス500を介しての転送(ステップS805)と、データの一部(ユーザ装置100とサーバ600との間で転送される)の、BS2UE接続720及び基地局200を介しての転送(ステップS806)とを含む。
図14に示す処理は、以下のように基地局200のオペレーションとして説明してもよい。基地局200のオペレーションは、ユーザ装置100とのLTE接続(BS2UE接続720)の確立(ステップS802)と、D2UE接続710の確立のための制御シグナリング(ステップS804)と、BS2UE接続720を用いてのデータの一部(ユーザ装置100とサーバ600との間で転送される)の転送(ステップS806)とを含む。D2UE接続710では、データの一部(ユーザ装置100とサーバ600との間で転送される)がD2UE接続710と小ノードデバイス500とを介して転送される。
図15を参照して、実施例に係る移動通信システムのオペレーションを説明する。ステップS901で、トラフィックデータの一部がユーザ装置100とサーバ600との間でD2UE接続710及び小ノードデバイス500を介して転送される。ステップS902では、トラフィックデータの一部がユーザ装置100とサーバ600との間でBS2UE接続720及び基地局200を介して転送される。ステップS901及びS902はそれぞれステップS805及びS806と同一であり、具体的にはステップS901及びS902はステップS805及びS806からの続きであってもよい。
ステップS903で、ユーザ装置100とサーバ600との間にトラフィックデータがこれ以上存在しない。より具体的には、ステップS903は、電子メールの送受信、ウェブサイトの閲覧、ファイルのダウンロード、又はファイルのアップロードの終了に相当する。
ステップS904で、基地局200は小ノードデバイス500に制御シグナリングを送信し、D2UE接続710を解放すべきであることを小ノードデバイス500に通知する。ステップS905で、小ノードデバイス500はステップS904の通知に対する応答を送信する。
ステップS906で、基地局200はユーザ装置100に制御シグナリングを送信し、D2UE接続710を解放すべきであることをユーザ装置100に通知する。ステップS907で、ユーザ装置100はステップS906の通知に対する応答を送信する。ステップS906及びS907はステップS904及びS905の前に実行してもよい。或いは、ステップS906及びS907をステップS904及びS905と同時に実行してもよい。
ステップS904及びS906での制御シグナリングに応じて、ステップS908でD2UE接続710が解放される。ユーザ装置100又は小ノードデバイス500がD2UE接続710が解放されたことを報告できるように、ステップS905及びS907をステップS908の後に実行してもよい。
ステップS909で、基地局200は制御シグナリングをユーザ装置100に送信し、BS2UE接続720が解放されたことをユーザ装置100に通知する。ステップS910で、ユーザ装置100はステップS909の制御シグナリングに対する応答を基地局200に送信する。ステップS909及びS910はLTE接続の解放の通常の工程に対応する。
図15で説明した実施例では、基地局200が制御シグナリングを送信してD2UE接続710の解放を指示する。しかし、更に別の実施例では、ユーザ装置100又は小ノードデバイス500が制御シグナリングを送信してもよい。
図15に示す処理は以下のように小ノードデバイス500によって行われるオペレーションとして説明してもよい。小ノードデバイス500のオペレーションは、D2UE接続710を用いてのデータの一部(ユーザ装置100とサーバ600との間で転送される)の転送(ステップS901)と、基地局200から送信される制御シグナリングの受信(ステップS904)と、制御シグナリングに対する応答の基地局200への送信(ステップS905)と、ユーザ装置100とのD2UE接続710の解放(ステップS908)とを含んでもよい。
図15に示す処理は、以下のようにユーザ装置100により行われるオペレーションとして説明してもよい。ユーザ装置100のオペレーションは、D2UE接続710及び小ノードデバイス500を介してのデータの一部(ユーザ装置100とサーバ600との間で転送される)の転送(ステップS901)と、BS2UE接続720及び基地局200を介してのデータの一部(ユーザ装置100とサーバ600との間で転送される)の転送(ステップS902)と、基地局200により送信される制御シグナリングの受信(ステップS906)と、制御シグナリングに対する応答の基地局200への送信(ステップS907)と、ユーザ装置100とのD2UE接続710の解放(ステップS908)と、ステップS909及びS910でのLTE接続(BS2UE接続720)の解放とを含む。
図15に示す処理は、以下のように基地局200により行われるオペレーションとして説明してもよい。基地局200のオペレーションは、D2UE接続710の解放のための制御シグナリングの小ノードデバイス500への送信(ステップS904)と、D2UE接続710の解放のための制御シグナリングのユーザ装置100への送信(ステップS906)と、BS2UE接続720の解放(ステップS909及びS910)とを含む。
図16を参照して、別の実施例に係る移動通信システムのオペレーションを説明する。ステップS1001で、トラフィックデータの一部がD2UE接続710及び小ノードデバイス500を介してユーザ装置100とサーバ600との間で転送される。ステップS1002で、トラフィックデータの一部がBS2UE接続720及び基地局200を介してユーザ装置100とサーバ600との間で転送される。ステップS1001及びS1002はそれぞれステップS805及びS806と同一でもよく、具体的にはステップS1001及びS1002はステップS805及びS806からの続きであってもよい。
ステップS1004で、基地局200は小ノードデバイス500に制御シグナリングを送信し、D2UE接続710を再設定すべきであることを小ノードデバイス500に通知する。ステップS1005で、基地局200はユーザ装置100に制御シグナリングを送信し、D2UE接続710を再設定すべきであることをユーザ装置100に通知する。より具体的には、ステップA804cで説明したパラメータをステップ1004又はステップS1005の制御シグナリングに含んでもよい。
ステップS1006で、D2UE接続710は再設定される。より具体的には、D2UE接続710のパラメータの一部が変更される。このパラメータには、周波数領域リソースのパラメータ、時間領域リソースのパラメータ、符号領域リソースのパラメータ、D2UE接続710のパイロット信号のパラメータ、D2UE接続710の初期アクセスのパラメータ、無線ベアラのパラメータ、及びD2UE接続710の電力制御のパラメータのうち少なくとも1つが含まれる。電力制御パラメータは、D2UE接続710におけるDL又はULの最大送信出力電力の情報を含む。
ステップS1007で、小ノードデバイス500は基地局200に制御シグナリングを送信し、D2UE接続710の再設定が成功したことを基地局200に通知する。ステップS1008で、ユーザ装置100は基地局200に制御シグナリングを送信し、D2UE接続710の再設定が成功したことを基地局200に通知する。
図16に示す処理は、以下のように小ノードデバイス500のオペレーションとして説明してもよい。小ノードデバイス500のオペレーションは、D2UE接続710を用いての、ユーザ装置100とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1001)と、D2UE接続710を再設定する制御シグナリングの受信(ステップS1004)と、D2UE接続710の再設定(ステップS1006)と、D2UE接続710が再設定されたことを報告する制御シグナリングの送信(ステップS1008)とを含む。
図16に示す処理は、以下のようにユーザ装置100のオペレーションとして説明してもよい。ユーザ装置100のオペレーションは、D2UE接続710を用いての、ユーザ装置100とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1001)と、BS2UE接続720を用いての、ユーザ装置100とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1002)と、D2UE接続710を再設定する制御シグナリングの受信(ステップS1005)と、D2UE接続710の再設定(ステップS1006)と、D2UE接続710が再設定されたことを報告する制御シグナリングの送信(ステップS1008)とを含む。
図16に示す処理は、以下のように基地局200のオペレーションとして説明してもよい。基地局200のオペレーションは、BS2UE接続720を用いての、ユーザ装置100とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1002)と、D2UE接続710を再設定する制御シグナリングの小ノードデバイス500への送信(ステップS1003)と、D2UE接続710を再設定する制御シグナリングのユーザ装置100への送信(ステップS1004)と、D2UE接続710が再設定されたことを報告する制御シグナリングの受信(ステップS1007)と、D2UE接続710が再設定されたことを報告する制御シグナリングの受信(ステップS1008)とを含む。
図17を参照して、別の実施例に係る移動通信システムのオペレーションを説明する。ステップS1101で、トラフィックデータの一部がD2UE接続710及びソース小ノードデバイス500を介してユーザ装置100とサーバ600との間で転送される。ステップS1102で、トラフィックデータの一部がBS2UE接続720及び基地局200を介してユーザ装置100とサーバ600との間で転送される。ステップS1101及びS1102はそれぞれステップS805及びS806と同一でもよく、具体的にはステップS1101及びS1102はステップS805及びS806からの続きであってもよい。
ステップS1103で、ユーザ装置100は以下に説明するようにD2UE接続の測定を行う。すなわち、ユーザ装置100はサービング小ノードデバイス及び隣接小ノードデバイスのDL無線リンク品質を測定する。DL無線リンク品質は、パイロット信号受信電力、パスロス、信号対干渉比(SIR)、チャネル状態情報、チャネル品質指標、及び受信信号強度指標のうち少なくとも1つである。
より具体的には、図17Aに図示するように、ユーザ装置100はサービング小ノードデバイスよりもユーザ装置100に近い隣接小ノードデバイスが検出されたか否かを決定し、隣接小ノードデバイスが検出されれば、基地局に測定報告を送信する。ステップA1103aで、ユーザ装置100はD2UE接続の測定を行う。
ステップA1103bで、ユーザ装置100はサービング小ノードデバイスよりもユーザ装置に近い隣接小ノードデバイスが検出されたか否かを決定する。サービング小ノードデバイスとは、ユーザ装置と現在通信中の小ノードデバイス(ソース小ノードデバイス)を意味する。より具体的には、隣接する小ノードデバイスがサービング小ノードデバイスよりも高い無線リンク品質を有する場合、当該隣接小ノードデバイスはサービング小ノードデバイスよりもユーザ装置に近いと判断する。
隣接小ノードデバイスがサービング小ノードデバイスよりもユーザ装置に近い場合(ステップA1103b:YES)、ユーザ装置は測定報告を基地局に送信して、隣接小ノードデバイスが検出されたことを基地局に通知する。ステップA1103bは図17のステップS1104に対応する。
隣接小ノードデバイスがサービング小ノードデバイスよりもユーザ装置に近くない場合(ステップA1103b:NO)、ユーザ装置は基地局に測定報告を送信しない。ステップA1103a及びA1103bは図17のステップS1103に対応する。
ステップS1104で、ユーザ装置は基地局に測定報告を送信し、より近い隣接小ノードデバイスが検出されたことを基地局に通知する。以下サービング小ノードデバイスを「ソース小ノードデバイス」と称し、隣接小ノードデバイスを「ターゲット小ノードデバイス」と称する。
ステップS1105で、基地局は、ユーザ装置が隣接小ノードデバイス(ターゲット小ノードデバイス)へハンドオーバすべきであると決定する。
ステップS1106で、基地局はハンドオーバの準備のために制御シグナリングをターゲット小ノードデバイスに送信する。この制御シグナリングを「D2UE接続のハンドオーバ要求」と称してもよい。より具体的には、基地局は、ターゲット小ノードデバイスがユーザ装置とD2UE接続を確立するためのパラメータを、ターゲット小ノードデバイスに通知する。ステップA804aで説明したパラメータをステップS1106の制御シグナリングに含んでもよい。
ステップS1107で、ターゲット小ノードデバイスはステップS1106の制御シグナリングに対する応答を送信する。
ステップS1108で、基地局200はユーザ装置に制御シグナリングを送信し、ユーザ装置にターゲット小ノードデバイスへのハンドオーバを実行するよう命令する。制御シグナリングはD2UE接続710の接続情報を含んでもよい。より具体的には、接続情報は、D2UE接続710の測定の設定、D2UE接続71の移動性制御の情報、D2UE接続710の無線リソース制御情報などのうち少なくとも1つを含む。
さらに、D2UE接続710の無線リソース制御情報は、D2UE接続710の無線ベアラ情報、D2UE接続710におけるPDCPレイヤ構成の情報、D2UE接続710におけるRLCレイヤ構成の情報、D2UE接続710におけるMACレイヤ構成の情報、D2UE接続710における物理レイヤ構成の情報などのうち少なくとも1つを含んでもよい。より具体的には、ステップA804cで説明したパラメータをD2UE接続710の無線リソース制御情報に含んでもよい。
ステップS1109で、基地局200は制御シグナリングをソース小ノードデバイス500に送信し、ユーザ装置100がターゲット小ノードデバイスへハンドオーバすべきであることをソース小ノードデバイス500に通知する。ソース小ノードデバイス500は制御シグナリングに基づいてユーザ装置100との通信を終了させる。具体的には、ソース小ノードデバイスがD2UE接続710を解放する。
ステップS1110で、ユーザ装置は、ユーザ装置とターゲット小ノードデバイスとの間に接続を確立する制御シグナリングを送信する。制御シグナリングはランダムアクセスシグナリングであってもよく、ステップA804cにおけるものと同一であってもよい。
ステップS1111で、ターゲット小ノードデバイス500はステップS1110で送信された制御シグナリングに対する応答を送信する。その結果、ユーザ装置100とターゲット小ノードデバイスとの間にD2UE接続を確立することができる。
ステップS1112で、ユーザ装置は制御シグナリングを基地局に送信し、ターゲット小ノードデバイスへのハンドオーバの実行が成功したことを基地局に通知する。
ステップS1113で、トラフィックデータの一部がD2UE接続710及びターゲット小ノードデバイス500を介してユーザ装置100とサーバ600との間で転送される。
ステップS1114で、トラフィックデータの一部がBS2UE接続720及び基地局200を介してユーザ装置100とサーバ600との間で転送される。ステップS1114はステップS1102と同一である。すなわち、図17に説明する工程の間、ステップ(S1102及びS1114)を継続して行ってもよい。
図17に示す処理は、以下のようにソース小ノードデバイス500のオペレーションとして説明してもよい。ソース小ノードデバイス500のオペレーションは、D2UE接続710を用いての、ユーザ装置100とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1101)と、ユーザ装置がターゲット小ノードデバイスへハンドオーバすべきであることをソース小ノードデバイス500に通知する制御シグナリングの受信、及びユーザ装置100とのD2UE接続710の終了(ステップS1109)とを含む。
図17に示す処理は、以下のようにターゲット小ノードデバイス500のオペレーションとして説明してもよい。ターゲット小ノードデバイス500のオペレーションは、基地局により送信されるハンドオーバの準備のための制御シグナリングの受信(ステップS1106)と、制御シグナリングに対する応答の送信(ステップS1107)と、ユーザ装置とターゲット小ノードデバイスとの間に接続を確立する制御シグナリングの受信(ステップS1110)と、制御シグナリングに対する応答の送信(ステップS1111)と、D2UE接続710を用いての、ユーザ装置とサーバとの間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1113)とを含む。
図17に示す処理は、以下のようにユーザ装置100のオペレーションとして説明してもよい。ユーザ装置のオペレーションは、ソース小ノードデバイスとのD2UE接続710を用いての、ユーザ装置とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1101)と、BS2UE接続720を用いての、ユーザ装置とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1102)と、D2UE接続の測定(ステップS1103)と、基地局への測定報告の送信(ステップS1104)と、ユーザ装置にターゲット小ノードデバイスへハンドオーバすることを命令する制御シグナリングの受信(ステップS1108)と、ユーザ装置とターゲット小ノードデバイスとの間に接続を確立する制御シグナリングの送信(ステップS1110)と、制御シグナリングに対する応答の受信(ステップS1111)と、ターゲット小ノードデバイスへのハンドオーバの実行が成功したことを基地局に通知する制御シグナリングの基地局への送信(ステップS1112)と、ターゲット小ノードデバイスとのD2UE接続710を用いての、ユーザ装置とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1113)と、BS2UE接続720を用いての、ユーザ装置とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1114)とを含む。なお、ステップS1102はステップS1114と同一であり、全てのステップの間この工程を継続的に実行してもよい。
図17に示す処理は、以下のように基地局200のオペレーションとして説明してもよい。基地局のオペレーションは、BS2UE接続720を用いての、ユーザ装置とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1002)と、ユーザ装置100により送信される測定報告の受信(ステップS1104)と、ユーザ装置がターゲット小ノードデバイスへハンドオーバをすべきであるとの決定(ステップS1105)と、ハンドオーバの準備のための制御シグナリングのターゲット小ノードデバイスへの送信(ステップS1106)と、制御シグナリングに対する応答の受信(ステップS1107)と、ユーザ装置にターゲット小ノードデバイスへのハンドオーバを実行するよう命令する制御シグナリングのユーザ装置への送信(ステップS1108)と、ユーザ装置がターゲット小ノードデバイスへハンドオーバすべきであることをソース小ノードデバイスに通知する制御シグナリングのソース小ノードデバイスへの送信(ステップS1109)と、ターゲット小ノードデバイスへのハンドオーバの実行が成功したことを基地局に通知する制御シグナリングの受信(ステップS1112)と、BS2UE接続720を用いての、ユーザ装置とサーバ600との間で転送されるデータの一部の転送(ステップS1114)とを含む。
図18を参照して、実施例に係る基地局200のオペレーションを説明する。図18に示す制御方法はD2UE接続710の無線リソース制御又は呼受付制御の一例である。ステップS1201で、基地局はD2UE接続710を利用するユーザ装置の数が所定の閾値よりも大きいか否かを判断する。或いは、基地局は、アクティブなユーザ装置の数、D2UE接続の数、トラフィックデータ量、D2UE通信が動作する周波数帯域における干渉レベルなどのうち少なくとも1つに基づいて決定可能な混雑度を決定し、当該混雑度が所定の閾値よりも大きいか否かを判断する。換言すると、ステップS1201で、基地局はセルの混雑度が高いか否かを決定することができる。
ユーザ装置数が所定の閾値よりも大きくない場合(ステップS1201:NO)、ステップS1202で、基地局は小ノードデバイスとユーザ装置との間の新たなD2UE接続の設定を許可する。より具体的には、ステップS801と同様にトラフィックデータが発生し、ユーザ装置が基地局との新たなBS2UE接続及び小ノードデバイスとの新たなD2UE接続の設定を試みる場合、基地局は、基地局との新たなBS2UE接続の設定に加え、小ノードデバイスとの新たなD2UE接続の設定を許可する。或いは、ユーザ装置が基地局とBS2UE接続を有する状態において、ユーザ装置が小ノードデバイスとの新たなD2UE接続の設定を試みる場合、基地局は小ノードデバイスとの新たなD2UE接続を許可してもよい。
ユーザ装置数が所定の閾値よりも大きい場合(ステップS1201:YES)、ステップS1203で、基地局は小ノードデバイスとユーザ装置との間の新たなD2UE接続の設定を許可しない。より具体的には、ステップS801と同様にトラフィックデータが発生し、ユーザ装置が基地局との新たなBS2UE接続及び小ノードデバイスとの新たなD2UE接続の設定を試みる場合、基地局は小ノードデバイスとの新たなD2UE接続の設定を許可しない。ここで基地局は、基地局との新たなBS2UE接続の設定を許可し、小ノードデバイスとの新たなD2UE接続のみ許可しないということも可能である。或いは、ユーザ装置が基地局とBS2UE接続を有する状態において、ユーザ装置が小ノードデバイスとの新たなD2UE接続の設定を試みる場合、基地局は小ノードデバイスとの新たなD2UE接続を許可しないことも可能である。
上の例においては小ノードデバイスは1つのユーザ装置と1つのD2UE接続を有するが、従来の基地局同様に、小ノードデバイスは2つ以上のユーザ装置と2つ以上のD2UE接続を有することも可能である。各D2UE接続の無線リソースは複数のユーザ装置間で共有してもよく、基地局又は小ノードデバイスにより制御してもよい。
上の例ではD2UE接続710及びBS2UE接続720の送信は異なる周波数帯域で動作が可能であるが、別の実施例ではD2UE接続はBS2UE接続と同一の帯域で同時に動作してもよい。このシナリオでは、周波数帯域内でのD2UE送信及びBS2UE送信の共存を実現するために干渉軽減技術を利用することもできる。
例えば、D2UE接続710は基地局により設定されるため、基地局はユーザ装置が異なる周波数/タイムスロットを用いて基地局からのシグナリングに応答することはないことを把握している。そのような実施例では、基地局により継続的な接続及び管理をサポートするために、D2UE接続710を、BS2UE通信(基地局からユーザ装置へ)を行うことのできる送信スロットを利用可能なように設定してもよい。換言すると、ユーザ装置は所定のオン時間において基地局と通信を行い、他の時間(オフ時間)に小ノードデバイスと通信を行うことができる。
或いは、D2UE接続710による送信が基地局の送信と同一の帯域で同時に発生する他の実施例においては、様々なリソースブロック(RB)のOFDMリソースエレメント(RE)が各リンク用に確保される。一実施例では、制御シグナリングに用いるREはD2UEリンクでは用いられないため、いずれのD2UEリンク送信においても空のままである。自身によるユーザ装置への制御シグナリングを含め、D2UEリンク送信は他のREで送信される。そのような実施例では、ユーザ装置は、例えば基地局からの制御REなどのREを、小ノードデバイスからの通信と同時に受信することができる。基地局は、D2UEリンクによる送信の発生する可能性のある無線リソースで、BS2UEリンクの送信をオフにする又は送信電力を低下させる。無線リソースは時間領域リソースであっても、周波数領域リソースであってもよい。
上の実施例では、D2UEリンクは通常のBS2UEリンクと同様である。具体的には、小ノードデバイスは共通パイロット信号、報知信号、同期信号、及び物理レイヤ制御シグナリングなどを送信してもよい。或いは、D2UEリンクで信号及びチャネルの一部を送信し、残りを送信しないようにしてもよい。例えば、共通パイロット信号及び物理レイヤ制御シグナリングをD2UEリンクで送信し、報知チャネル/信号、同期信号などの他のチャネル及び信号をD2UEリンクで送信しないようにしてもよい。或いは、共通パイロット信号をD2UEリンクで送信し、物理レイヤ制御シグナリング、報知チャネル/信号、同期信号などの他のチャネル及び信号をD2UEリンクで送信しないようにしてもよい。或いは、頻繁に送信されるパイロット又は同期信号のみをD2UEリンクで送信し、共通パイロット信号、物理レイヤ制御シグナリング、報知チャネル/信号、従来の同期信号などの他のチャネル及び信号をD2UEリンクで送信しないようにしてもよい。
或いは、D2UEリンクはデバイス対デバイス(D2D)リンクであってもよい。そのようなシナリオでは、共通パイロット信号、報知信号、同期信号、物理レイヤ制御シグナリングなどの共通信号/チャネルの大半をD2UEリンクで省略し、データを転送するチャネルのみをD2UEリンクで送信してもよい。或いは、このシナリオであっても、低頻度で送信されるパイロット又は同期信号や物理レイヤ制御シグナリングなど、チャネル/信号の一部をD2UEリンクで送信してもよい。
D2UEリンクが通常のBS2UEリンクに類似するか又はD2Dリンクに類似するかに関わらず、D2UEリンクはLTE型の無線インタフェースをベースとしてもよく、又は他のシステムのインタフェースをベースとしてもよい。例えば、D2UEリンクは、WCDMA(登録商標)、CDMA2000、WiFi、WiMAX、LTE‐Aadvanced、TD−SCDMA、又はTD−LTEをベースとするものであってもよい。
例えば、D2UE接続710をWiFi型の無線インタフェースに基づいて構成してもよい。このような使用の場合、WiFiアクセスポイントを小ノードデバイス500と見なすことができる。特に、小ノードデバイス500のD2UE通信部504はWiFi無線インタフェースを利用してユーザ装置100と通信を行い、一方でWiFi無線インタフェースの無線リソース制御は基地局200により行われる。無線リソース制御の制御シグナリングはBS2UE接続720及びBS2D接続730で送信してもよい。
移動通信システムでは、移動局(ユーザ装置)がセルからセルへ移動する場合においても移動通信の接続性を維持する必要があるため、セル識別、測定、ハンドオーバ、セル選択/再選択などの移動性工程が極めて重要である。なお、移動局が高頻度で隣接セルを検出及び測定しようとする場合、接続性は向上するものの、バッテリ消費が増加し、これにより移動通信システムにおけるサービス品質が低下する。そのような場合、移動局は、移動性工程によるバッテリ消費を最小限に抑え、かつ同時に高品質の移動性パフォーマンスを得る必要がある。
さらに、移動性工程は、移動通信システム内の干渉の観点からも極めて重要である。特に、移動局が無線リンク品質の最も高い基地局と通信を行うことも極めて重要である。無線リンク品質とは、パスロス、パイロット信号受信電力、及び信号対干渉比などのうちの少なくとも1つに相当する。移動局が2番目に品質の高い基地局と通信を行う場合のように、移動局がリンク品質の最も高い基地局と通信を行わない場合、図19A及び19Bに図示するように、移動局の送信電力が他の無線リンクに対して高すぎるため、他の通信との干渉を起こしてしまう。
図19Aで、移動局#A1は、無線リンク品質の最も高い基地局の代わりに、無線リンク品質の2番目に高い基地局と通信を行う。その結果、移動局#A1により送信される信号は無線リンク品質の最も高い基地局と他の移動局との間の通信と干渉する。しかし、図19Bでは、移動局#A1は無線リンク品質の最も高い基地局と通信を行っているため、移動局#A1より送信される信号は他の通信に干渉しない。
この干渉は周波数内干渉又は周波数間干渉である。周波数間干渉の場合、送信機側での隣接チャネル干渉又は受信機側での受信機ブロック特性が他の通信における品質を劣化させることがある。干渉の問題は、移動性工程のみではなく、他の無線リソース管理工程で対処してもよい。要するに、移動性工程及び他の無線リソース管理工程は、良好な品質の接続性、移動局のバッテリの長寿命化、及びシステム内の干渉の軽減などを実現するために、移動通信システムにおいて適切に行うべきものである。
さらに、上述の干渉の問題に加えて、パイロット汚染の問題が発生することがある。1つのセルから送信されるパイロット信号が別のセルから送信されるパイロット信号と衝突する場合、衝突したパイロット信号同士は、互いに対して直交でなければ、干渉し合う。ユーザ装置の受信機での受信信号電力の強い複数のセルについてユーザ装置が測定を行う必要がある場合、各セルの信号対干渉比(SIR)は干渉によって劣化し、セルサーチ/測定精度が低下する。なお、低SIRセルに対するセルサーチ及び測定は、より長い時間をセルサーチ及び測定に要するため、高SIRセルよりも高い電力消費を要する。
先に示したハイブリッドD2UE及びBS2UEシステムにおいては、そのような移動性工程及び無線リソース管理工程は、BS2UEリンクに加えて、D2UEリンクで実行される。なお、D2UEリンクにおけるセルサイズが小さいため、移動性パフォーマンスがより劣化し易く、干渉の問題もより頻繁に起こり得る。したがって、上の移動性工程及び他の無線リソース管理工程はD2UEリンクにおいて極めて重要である。D2UEリンクにおける移動性工程及び他の無線リソース管理工程を以下にさらに詳細に説明する。
以下の例では、上の例と同様に、D2UE接続710のキャリア周波数は3.5GHzであり、基地局とユーザ装置との間のBS2UE接続のキャリア周波数は2GHzであるものと想定する。なお、周波数帯域は例示に過ぎず、別の実施例では異なる周波数帯域も適用可能である。
図20は一実施例における無線通信システムを図示する。これは基本的に図1と同一であるが、無線通信システムの移動性工程及び無線リソース管理を図示するために、図1と比較して若干の変更が加えられている。図20には、3つの小ノードデバイス(500A、500B、500C)が説明のために示されている。
図21を参照して、本発明の実施例に係る移動通信システムのオペレーションを説明する。オペレーションはD2UE接続710における接続の確立に関連する。オペレーションは、図14のステップS803及びS804、又は図14AのステップA803a、A803b、A803c、A804a、A804b、A804c、A804d、A804e、及びA804fの詳細に対応する。
ステップS1301で、基地局200はD2UE接続710の制御シグナリングをユーザ装置100に送信する。制御シグナリングはS1301の代わりに図14AのステップA803で送信される。或いは、制御シグナリングを報知情報の一部としてユーザ装置100に送信してもよい。制御シグナリングは、D2UEパイロット信号の周波数リソースの情報、D2UEパイロット信号の時間リソースの情報、及びD2UEパイロット信号の符号リソースの情報のうち少なくとも1つを含む。D2UEパイロット信号の例を以下にさらに説明する。
制御シグナリングは、D2UEパイロット信号の送信電力の情報を含むことができる。すなわち、D2UEパイロット信号の送信電力を制御シグナリングの情報エレメントとの1つとして送信してもよい。さらに、制御シグナリングはユーザ装置100における測定動作に関する情報を含んでもよい。
ステップS1302で、小ノードデバイスは所定の無線リソースでD2UEパイロット信号を送信する。より具体的には、小ノードデバイス500A、500B、及び500Cが所定の無線リソースでD2UEパイロット信号を送信する。無線リソースは、時間リソース、符号リソース、及び周波数リソースのうち少なくとも1つより成る。所定の無線リソースの情報は、ステップS1301で説明した制御シグナリングによってシグナリングしてもよい。この意味で、「所定の無線リソース」は基地局の示す無線リソースに対応する。
<D2UEパイロット信号>
図22はD2UEパイロット信号の無線リソースの一例を示す。図22において、周波数リソース#3は周波数無線リソースとして割り当てられ、時間リソース#6は時間無線リソースとして割り当てられる。さらに、各小ノードデバイスは自機の符号リソースを受信する。例えば、符号リソース#0、#1、及び#2は、それぞれ小ノードデバイス500A、500B、及び500Cに割り当てられる。符号リソースは以下に示すようにCAZAC系列(又はZadoff−Chu系列)と巡回シフトとの組み合わせでもよい。
時間同期はすべてのD2UE接続について得られるものと想定する。具体的には、すべてのD2UE接続のタイムスロットが互いに揃えられる。各小ノードデバイス500について、GPSを用いて時間同期を得てもよい。或いは、BS2D接続により時間同期を得てもよい。すなわち、D2UE接続が互いに同期するように、基地局により送信される信号に基づいてD2UE接続のタイムフレーム同期を得てもよい。他の時間同期技術をD2UE接続の同期に用いてもよい。いずれの場合も、D2UE接続が互いに時間で同期するように、D2UE接続のタイムフレームタイミングが指定される。
ユーザ装置100について、各D2UE接続のタイムフレームタイミングが残りのD2UE接続と揃うように、基地局200により送信される信号を用いてBS2UE接続720により時間同期が得られる。D2UE接続の時間同期を得るために他の時間同期技術を利用してもよい。その結果、小ノードデバイス500及びユーザ装置100の両方について、各D2UE接続のタイムフレームタイミングが残りのD2UE接続との時間同期を得る。
時間同期を以下にさらに説明する。例えば、図22Aに図示するように、D2UEリンクのタイムスロットはBS2UE接続のタイムスロットと完全に揃えられている。或いは、図22Bに図示するように、D2UE接続のタイムスロットとBS2UE接続のタイムスロットとの間に時間オフセットを設けてもよい。
より具体的には、図22C及び22Dに示すように、D2UE接続のタイムスロットとBS2UE接続のタイムスロットとの間の各時間オフセットを、各基地局200のサポートするエリアに対応するマクロ(基地局)カバレッジ領域毎に指定してもよい。図22Cは2つのマクロ(基地局)カバレッジ領域#A及び#Bを図示し、複数の小ノードデバイスが配置されている。図22Dは、図22CのBSUE接続及びD2UE接続の時間軸上での関係を図示する。図22Dでは、時間オフセット#Aがマクロ(基地局)#Aカバレッジ領域について指定され、時間オフセット#Bがマクロ(基地局)#Bカバレッジ領域について指定される。すべてのD2UE接続が同期するように各時間オフセットを指定することもできる。基地局200は時間オフセット値(図22Dの時間オフセット#A又は時間オフセット#B)を制御シグナリングの一部としてユーザ装置100に通知してもよい。さらに、基地局200は時間オフセット値(図22Dの時間オフセット#A又は時間オフセット#B)を制御シグナリングの一部として小ノードデバイス500に通知してもよい。時間オフセット値は図21のステップS1301の制御シグナリングに含んでもよい。その結果、マクロ(基地局)ネットワークの時間同期が存在しない場合であっても、すなわちマクロ#Aとマクロ#Bとが時間的に揃わない場合であっても、図22Dに図示するように、マクロ#Aカバレッジ領域のD2UE接続をマクロ#Bカバレッジ領域のD2UE接続と揃えることができる。
ユーザ装置100については、ユーザ装置は複数の小ノードデバイスにより所定の無線リソース(周波数リソース#3及び時間リソース#6)で送信されるD2UEパイロット信号を復号し、電力消費を最小に抑える。より具体的な例を以下に示す。上述したようにBS2UEよる時間同期が既に得られているため、ユーザ装置100はバッテリを消費して複数の小ノードデバイスとの時間同期を(LTEのPSS/SSSを用いた従来の時間同期のように)得る必要がない。このように、セル識別の複雑さが軽減され、セル識別のための電力消費が軽減される。
<D2UEパイロット信号の受信のためのUE動作>
図22Eに示すように、小ノードデバイス500A、500B、500C、及び500DはD2UEパイロット信号をユーザ装置100に送信する。上述したように、D2UEパイロット信号は共通の時間領域及び周波数領域リソースを有するが、各D2UEパイロット信号は固有の符号領域リソースを有する。例えば、符号リソース#0、#1、#2、及び#3をそれぞれ小ノードデバイス500A、500B、500C、及び500Dに割り当ててもよい。一実施例においては、Constant Amplitude Zero Auto Correlation(CAZAC)系列を符号に用いることもできる。より具体的には、Zadoff−Chu系列を符号リソースに用いることができる。或いは、Walsh系列を符号に用いてもよい。直交符号の実施例において、ある小ノードデバイスからの符号系列は、近隣の小ノードデバイスに用いられる系列に対して直交である。さらに、部分的に直交な符号系列を小ノードデバイスに用いてもよい。そのような実施例では、一部の符号系列ペアは互いに直交で、他は互いに直交ではない。
直交符号系列は互いに干渉しない。その結果、複数の小ノードデバイスから送信されるD2UEパイロット信号が互いに衝突する場合であっても、所謂パイロット汚染の問題を回避することができる。さらに、パイロット汚染の問題を回避することによりD2UEパイロット信号のSIRを向上させることができるため、セルサーチ及び測定のための電力消費を軽減することができる。
各パイロット信号は図22Fに示すように物理レイヤフォーマットを有してもよい。この物理レイヤフォーマットはサイクリックプリフィックス、系列部分、及びガード区間を含んでもよい。ガード区間はブランク部分と同一である。系列部分にはCAZAC系列を適用してもよい。そのような実施例では、ユーザ装置100は図22Gに示すように受信ウィンドを有し、各小ノードデバイスにより送信される各D2UEパイロット信号を1回又は複数回の試みで復号するのみでよい。ユーザ装置100は図22Hに示すように各D2UEパイロット信号の遅延プロフィールを取得し、各D2UEパイロット信号の遅延プロフィールはZadoff−Chu系列の巡回シフトによりシフトされている。なお、図22Hでは小ノードデバイス500Aの巡回シフトはゼロであると想定する。その結果、ユーザ装置100は各小ノードデバイスについて容易にD2UEパイロット信号の遅延及び受信電力レベルを測定できる。このように、セルサーチ及び測定におけるUEの複雑を軽減することができる。
各小ノードデバイス500のセル範囲に基づいて巡回シフトを調整することもできる。或いは、基地局200のセル範囲に基づいて巡回シフトを調整してもよい。セル範囲が大きい場合、D2UEパイロット信号間の時間差も大きいため、巡回シフトを大きく設定する必要がある。一方、セル範囲が小さい場合、巡回シフトも小さくなる。基地局200は各小ノードデバイスに対する巡回シフトの設定を制御シグナリングを用いてユーザ装置100に通知してもよい。より具体的には、巡回シフトの情報を図21のステップS1301の制御シグナリングに含むことができる。同様に、基地局200は小ノードデバイス500にその巡回シフト設定を制御シグナリングを用いて通知してもよい。
さらに別の実施例では、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)又はPRACHに類似した物理チャネルをD2UEパイロット信号に用いてもよい。PRACHはTS36.211にLTE物理チャネルとして規定されている。このように、各小ノードデバイス500がランダムアクセスプリアンブルに類似した信号を所定の無線リソースで送信する。基地局200は各小ノードデバイスにそれぞれ固有のランダムアクセスプリアンブルを割り当てる。信号の無線リソースは基地局200により割り当ててもよい。
上に説明したように、D2UEパイロット信号は低頻度で送信してもよい。例えば、D2UEパイロット信号を毎秒1回送信してもよい。時間同期はBS2UE接続を利用して得られるため、D2UEパイロット信号を頻繁に送信する必要はない。その結果、ユーザ装置は毎秒1回のみD2UEパイロット信号を復号すればよく、結果生じるパイロット信号測定のための電力消費が最小化される。さらに、D2UEパイロット信号はLTEの共通参照信号又は同期信号よりも遥かに低い頻度で送信されるため、小ノードデバイスの代わりに従来のLTEのフェムト/ピコ基地局を用いる場合とは異なり、D2UEパイロット信号から生じる干渉は問題にならない。D2UEパイロット信号の周期は、例えば1秒や2秒のように非常に大きくてもよいし、100ミリ秒や200ミリ秒のような程々の大きさでもよい。周期の非常に大きい実施例では、測定の電力消費及び干渉の問題を大幅に軽減することができるものの、高い精度を得るために複数の測定サンプルが必要になるため、ユーザ装置100は隣接する拡張ユーザ装置の検出及びこれらの測定にさらなる時間を要する。その結果、移動性工程における遅延が増加する可能性がある。反対に、周期が程々に大きい場合では、測定の電力消費及び干渉の問題は幾分軽減されるものの、遅延時間は減少する。そこで、D2UEパイロット信号の周期を、測定の電力消費、干渉の問題、移動性工程の遅延時間などの上記の側面に基づいて最適化することができる。D2UEパイロット信号の周期はネットワークによる設定が可能であり、基地局200が制御信号を利用してユーザ装置100に周期を通知してもよい。例えば、図21のステップS1301の制御シグナリングはこのように用いることができる。同様に、基地局200は制御信号を利用して小ノードデバイス500に周期を通知してもよい。
ユーザ装置が複数の無線周波数成分をサポートせず、第1の周波数キャリアがBS2UE接続720に用いられ、同時に第2の周波数キャリアがD2UE接続710に用いられる場合、ユーザ装置がD2UE接続710の測定を行うことができるように、D2UEパイロット信号が送信されている間、ユーザ装置はBS2UE接続720での信号の送受信を停止してもよい。この場合、基地局はユーザ装置のそのような動作をBS2UE接続720のスケジューリングに考慮に入れてもよい。すなわち、D2UEパイロット信号が送信される間、基地局はユーザ装置への無線リソースの割り当てを回避してもよい。
D2UEパイロット信号は「D2UEサウンディング参照信号」又は「D2UE同期信号」とも表記する。D2UEパイロット信号を周波数領域で分散させ、レイリーフェージングによる信号強度の変動を抑え、より高精度な無線リンク品質の測定を可能にしてもよい。基地局は各小ノードデバイスのD2UEパイロット信号情報をユーザ装置に通知してもよい。この情報を図21のステップS1301で制御シグナリングに含んでもよい。パイロット信号情報の例には、以下が含まれる。
−D2UEパイロット信号の符号領域リソース
−例えば、Zadoff−Chu系列のインデックス
−D2UEパイロット信号の周波数領域リソース
−D2UEパイロット信号の時間領域リソース
−D2UE接続とBS2UE接続との間の時間オフセット
−D2UEパイロット信号の送信電力
−D2UEパイロット信号の巡回シフト情報
上の情報は各小ノードデバイスについて指定してもよく、従って、各小ノードデバイスの隣接小ノードデバイスリストに含んでもよい。上の情報はBS2UE接続で報知情報によりシグナリングしてもよく、BS2UE接続で個別シグナリングを行ってもよい。上の例では、単一の時間領域リソース及び単一の周波数領域リソースが図22に示すように指定される。しかし、2つ以上の時間領域リソース又は周波数領域リソースを小ノードデバイスに設定することも可能である。例えば、比較的多くの小ノードデバイスがセルに含まれる場合、符号領域リソースが十分ではなく、2つ以上の時間領域リソース又は周波数領域リソースが必要になることがある。
図21を再度参照し、ステップS1303で、ユーザ装置100はD2UEパイロット信号を受信し、所定の無線リソースでD2UEパイロット信号を測定する。ユーザ装置は、複数の小ノードデバイス500により送信されるD2UEパイロット信号を復号し、複数の小ノードデバイスの測定を行う。より具体的には、ユーザ装置は自機と複数の小ノードデバイスとの間のD2UE接続の無線リンク品質を取得する。無線リンク品質には、パスロス、D2UEパイロット信号の受信電力、D2UEパイロット信号のSIR、D2UEパイロット信号の受信品質などのうち少なくとも1つが含まれる。ユーザ装置は、測定に基づいて、無線リンク品質の最も高い小ノードデバイスを検出することができる。パスロスは、ステップS1301の制御シグナリングに含まれるD2UEパイロット信号の受信電力及びD2UEパイロット信号の送信電力から求めてもよい。D2UEパイロット信号の受信品質は、総受信信号強度に対するD2UEパイロット信号の受信電力の比でもよい。
ステップS1304で、ユーザ装置は測定報告を基地局に送信する。測定報告はステップS1303で取得した測定結果を含む。より具体的には、測定報告は無線リンク品質の最も高い小ノードデバイスのIDを含んでもよい。換言すれば、ユーザ装置100はステップS1304のD2UE接続の無線リンク品質に基づいて最良の小ノードデバイスを認識してもよい。このように、小ノードデバイスの情報に小ノードデバイスの識別番号及び小ノードデバイスの無線リンク品質を含むことができる。
さらに、測定報告は最も高い無線リンク品質を有さない隣接小ノードデバイスの情報を含んでもよい。すなわち、測定報告は無線リンク品質の2番目又は3番目に高い隣接小ノードデバイスの情報を含んでもよい。別の実施例では、4番目に高い又はそれ以下の無線リンク品質を有する隣接小ノードデバイスの情報など、更に低い無線リンク品質を小ノードデバイス情報に含んでもよい。基地局はステップS1301で幾つの小ノードデバイスの情報を測定報告に含むかを示してもよい。或いは、測定報告に無線リンク品質が閾値よりも高いすべての小ノードデバイスを含んでもよい。基地局はステップS1301で所望の閾値を示してもよい。さらに別の実施例では、測定報告に無線リンク品質が閾値(これは基地局200がステップS1301で示してもよい)よりも低いすべての小ノードデバイスについての情報を含んでもよい。
ステップS1305で、基地局はD2UE接続710を確立する。より具体的には、基地局は、ユーザ装置と、ステップS1304で通知された、無線リンク品質の最も高い小ノードデバイスとの間に無線リンクを確立する。これに加えて、ステップS1305で基地局はD2UE接続710に無線リソースを割り当てる。無線リソースは、周波数領域リソース、時間領域リソース、符号領域リソースなどのうちの少なくとも1つである。より具体的には、無線リソースはD2UE接続710のキャリア周波数であってもよい。例えば、基地局200は、ステップS1304で報告された、2番目又は3番目に高い無線リンク品質を有する小ノードデバイスに用いられていない無線リソースを選択してもよい。この結果、隣接小ノードデバイスにおける、他のD2UE接続との干渉を回避できる。或いは、基地局は、無線リンク品質の最も高い小ノードデバイスの近隣に位置する他の小ノードデバイス500に用いられていない無線リソースを割り当ててもよい。基地局は小ノードデバイス500の位置情報を有していてもよい。図21に示した実施例では、測定の電力消費の低下が実現できる。さらに、干渉の軽減を実現することができる。
図23を参照して、実施例に係る移動通信システムのオペレーションを説明する。オペレーションはD2UE接続710での接続の確立に関する。オペレーションは図14のステップS804、又は図14AのステップA803a、A803b、A803c、A804a、A804b、A804c、A804d、A804e、及びA804fに対応する。図23のステップS1401からS1404は図21のステップS1301からS1304と同一であるため、ステップS1401からS1404の説明は省略する。
ステップS1405で、基地局200はパスロスが閾値よりも小さいか否かを判断する。より具体的には、基地局200は無線リンク品質の最も高い小ノードデバイスのパスロスが閾値よりも小さいか否かを判断する。無線リンク品質の最も高い小ノードデバイスのパスロスが閾値よりも小さい場合(ステップS1405:YES)、基地局200はステップS1406でD2UE接続710を確立する。ステップS1406で、ステップS1305に関連して説明したように、基地局は、無線リソースの確立に加え、D2UE接続710への無線リソースの割り当てを行う。
無線リンク品質の最も高い基地局のパスロが閾値よりも小さくない場合(ステップS1405:NO)、基地局200はステップS1407でD2UE接続710を確立しない。特に、基地局200はユーザ装置及び小ノードデバイスにD2UE接続710の確立を指示しないため、ユーザ装置はBS2UE接続でのみサーバ600と通信を行う。パスロスが大きくかつ所要の送信電力が高いため、結果として生じるD2UE接続は他のD2UE接続又は通信と干渉する可能性がある。このような干渉の問題は図23に示す制御を利用して軽減が可能である。
ステップS1405では判断にパスロスを用いるが、D2UEパイロット信号の受信電力、D2UEパイロット信号の受信品質、D2UEパイロット信号のSIRなど、他の無線リンク品質指標を用いてもよい。この場合、無線リンク品質が閾値よりも良好であれば、ステップS1405における判断は「YES」である。又は、ステップS1405の判断は「NO」である。
無線リンク品質の最も高い小ノードデバイスのパスロスの使用に加えて、無線リンク品質が2番目又は3番目に高い隣接小ノードデバイスのパスロスに基づいてステップS1405における判断を行ってもよい。より具体的には、最も高い無線リンク品質と2番目に高い無線リンク品質との間の差を、ステップS1405おける判断に利用することもできる。差が閾値よりも大きい場合、基地局200はD2UE接続710に無線リソースを割り当てることができる(S1406)。一方、差が閾値よりも大きくない場合、基地局200はD2UE接続710に無線リソースを割り当てない(S1407)。差が小さい場合、D2UE接続は他の接続と干渉する可能性がある。したがって、上記の制御を利用することでそのような干渉の問題を軽減することができる。この制御は、無線リソースで無線リンク品質が2番目又は3番目に高い小ノードデバイスが他のユーザ装置とD2UE接続を有する実施例に適用可能である。
図24を参照して、実施例に係る移動通信システムのオペレーションを説明する。オペレーションはD2UE接続710における移動性制御に関連する。オペレーションは図17のステップS1103からS1112に対応する。
ステップS1501からS1503は図21のステップS1301からS1303と類似する。唯一の相違点は、ステップS1301からS1303がD2UE接続が確立される前に実行されるのに対し、ステップS1501からS1503はD2UE接続が確立された後に実行される点である。D2UE接続が確立されている場合でも、ユーザ装置は既知又は未知の隣接セルについて測定を行う必要がある。この意味で、ステップS1301からS1303の測定はステップS1501からS1503に等しい。したがって、ステップS1501からS1503の説明を省略する。
ステップS1504で、ユーザ装置100はサービング小ノードデバイスよりもユーザ装置100に近い隣接小ノードデバイスが存在するかを判断する。先に示したように、サービング小ノードデバイスはユーザ装置100と現在通信中の小ノードデバイスを指す。より具体的には、隣接する小ノードデバイスがサービング小ノードデバイスよりも高い無線リンク品質を有する場合、ステップS1504における判断は「YES]と見なされる。
ステップS1505の判断において、ヒステリシスを考慮に入れてもよい。より具体的には、以下の式が成り立つ場合にステップS1404の判断は「YES]と見なされる。
(隣接セルの無線リンク品質)>(サービングセルの無線リンク品質)+Hyst
ここで、Hystはヒステリシスである。例えば、Hystは3dBである。これに加えて、時間領域におけるヒステリシスを用いてもよい。時間領域ヒステリシスは「トリガ時間」とも称する。
より近い隣接小ノードデバイスが検出された場合(ステップS1504:YES)、ユーザ装置はステップS1505で基地局に測定報告を送信する。これらの測定報告はより近い隣接小ノードデバイスの決定を含んでもよい。
ステップS1506において、基地局はハンドオーバのコマンドをユーザ装置に送信する。基地局は、ハンドオーバの準備のために制御シグナリングを小ノードデバイスに送信する。さらに、基地局はユーザ装置が隣接小ノードデバイスにハンドオーバされることをサービング小ノードデバイスに通知してもよい。
ステップS1507で、ユーザ装置は隣接小ノードデバイスへのハンドオーバを実行する。
一方、より近い隣接小ノードデバイスが検出されない場合(ステップS1504:NO)、ステップS1508でユーザ装置は小ノードデバイスとのD2UE接続を維持する。
図25を参照して、実施例に係る移動通信システムのオペレーションを説明する。この動作はD2UE接続710における移動性制御に関する。この動作はD2UE接続がすでに確立されている状態で実行される。ステップS1601からS1603は図21のステップS1301からS1303に類似する。唯一の相違点は、ステップS1301からS1303がD2UE接続が確立される前に実行されるのに対し、ステップS1601からS1603はD2UE接続が確立された後に実行される点である。したがって、ステップS1601からS1603の説明を省略する。
ステップS1604では、ユーザ装置のパスロスが閾値よりも大きいかを判断する。より具体的には、ユーザ装置はサービング小ノードデバイスのパスロスが閾値よりも大きいかを判断する。基地局は、ステップS1601の制御シグナリングによってユーザ装置に閾値を通知する。
ステップS1602及び1603で、ユーザ装置はD2UEパイロット信号を用いてパスロスを測定するが、他の信号又はチャネルをパスロス測定に用いてもよい。例えば、D2UE接続710のチャネル推定又は復調のためのパイロット信号をパスロス測定に用いてもよい。チャネル推定又は復調のためのパイロット信号は、移動性測定に用いられるD2UEパイロット信号よりもより高精度のパスロス測定を可能にする。他の信号又はチャネルを用いてパスロスを算出する場合、当該他の信号又はチをャネルの送信電力情報を当該他の信号又はチャネルに含んでもよい。ユーザ装置は他の信号又はチャネルの受信電力、或いは他の信号又はチャネルの送信電力に基づいてパスロスを算出することができる。
サービング小ノードデバイスのパスロスが閾値よりも大きい場合(ステップS1604:YES)、ステップS1605でユーザ装置は測定報告を基地局に送信する。測定報告は小ノードデバイスのパスロスが閾値よりも大きいことを示す。
ステップS1606で、基地局はD2UE接続710の無線リソースを解放する。より具体的には、基地局200はD2UE接続710を解放する制御メッセージを送る。その結果、D2UE接続710は解放される。
サービング小ノードデバイスのパスロスが閾値よりも大きくない場合(ステップS1604:NO)、ステップS1607でユーザ装置100は小ノードデバイス500とのD2UE接続を維持する。
上の例で、パスロス以外に無線リンク品質を表わす値を用いてもよい。例えば、パイロット信号の受信電力、パイロット信号のSIR、パイロット信号の受信品質などのうち少なくとも1つを用いることができる。この場合、無線リンク品質が閾値よりも低ければ、ステップS1604での判断は「YES」であり、又は、ステップS1604での決定は「NO」である。図25で説明した無線リソース管理に基づいて、良好なシステム品質が得られるように、干渉を生じるD2UE接続を除くこともできる。
別の実施例では、従来のBS2UEオペレーションの一部をD2UE接続710で省略してもよい。より具体的には、以下に示すオペレーションのうち少なくとも1つを省略してもよい。
−DLでの報知チャネルの送信
−DLでの共通参照信号の送信
−DLでのプライマリ同期信号/セカンダリ同期信号の送信
−DLでのページング信号の送信
−接続の確立、接続の再確立、接続の設定、接続の再設定、接続の解放などのRRC工程に関連する個別RRCシグナリングの送信
−測定構成、測定制御、ハンドオーバコマンド、ハンドオーバコンプリートなどのハンドオーバのための制御シグナリングの送信
さらに、他の従来のBS2UEオペレーションを別の実施例によるD2UE接続710においてサポートしてもよい。より具体的には、以下のオペレーションのうち少なくとも1つをサポートすることができる。
−DLでのPDCCHの送信
−DLでのPHICHの送信
−DLでのPCFICHの送信
−ULでのPUCCHの送信
−ULでのPUSCHの送信
−ULでのPRACHの送信
−上りリンク電力制御
−DL電力制御
−DL及びULに対する適応変調及び符号化
−DRX
−HARQ
<トラフィック測定>
移動通信システムでは、無線インタフェースの測定結果を収集することが極めて重要である。測定結果は、パラメータの最適化、追加の基地局を設定すべきかの判断、及び追加の基地局又は追加のキャリアへのハンドオフなどに用いることができる。このパラメータの最適化は、一般にネットワークの最適化ともいう。さらに、測定結果はSelf-Organized Network(SON)でも利用可能である。測定結果をSONエンティティに供給し、SONエンティティがパラメータの一部を測定結果に基づいて変更してもよい。一般的に、ノード数が増加するほど、そのような測定の複雑さ及びコストも上昇する。したがって、ネットワークオペレータがピコ基地局又はフェムト基地局など多くの小ノードを利用する場合、どのようにして効率的に測定結果を収集するかが難しい問題となる。
本開示では、小ノードデバイスを追加することは、そのような測定の問題を生じさせる。小ノードデバイス数が既存の配置基地局よりも多いため、より効率的な測定工程及びネットワーク最適化が必要となる。測定工程は以下に説明するとおりである。
図26に通信システムの例を図示する。図2を参照して説明したシステムと比較して、図26のシステムは基地局200のD2UE測定データ収集部208が追加されている点を除いて類似している。
D2UE測定データ収集部208はD2UEリンクの測定データを収集するように構成される。図26ではD2UE測定データ収集部208は基地局200の外部に位置するように示されているが、基地局200の内側に位置してもよく、又は基地局200と一体化してもよい。或いは、D2UE測定データ収集部208は、アクセスゲートウェイ300又はコアネットワーク400内のノードなど、他のノード内に位置してもよい。図26のシステムにおいては少なくとも2種類の測定データが存在する。一方は基地局200で測定される測定データであり、他方は小ノードデバイス500で測定される測定データある。以下では、これらの2種類の測定データを別々に説明する。
<基地局200で測定される測定データ>
図27に基地局200により行われる測定の例を示す。D2UE通信制御部204は上述したようにD2UE接続710の無線リンク接続制御を行うので、この実施例ではD2UE通信制御部204は図27に示す測定を行い、これにより容易に測定を行うことができる。無線リンク接続制御はD2UE接続710の確立/設定/再設定/再確立/解放のうち少なくとも1つを含む。さらに、無線リンク接続制御には、D2UE接続710のハンドオーバ又は無線リンクの故障対応が含まれる。
D2UE通信制御部204は測定を行い、測定結果をD2UE測定データ収集部208に送信する。測定インデックス#0はD2UE接続数に対応する。D2UE接続数は、基地局200がユーザ装置100に向けて無線通信サービスを提供するマクロセルカバレッジ領域におけるD2UE接続の総数である。或いは、D2UE接続数は小ノードデバイスのD2UE接続と等しくてもよい。この測定項目から、ネットワークオペレータはマクロカバレッジ領域又は各小ノードデバイスにおいていくつのD2UE接続が利用されているかを検出することができる。そのような情報は、ネットワークオペレータが新しい小ノードデバイスを設置すべきか否かを判断するのに用いることができる。小ノードデバイス500におけるD2UE接続数が閾値よりも大きい場合、ネットワークオペレータは新しい小ノードデバイスを設置すべきであると判断する。
或いは、小ノードデバイス500のD2UE接続数が閾値よりも大きい場合、ネットワークオペレータは小ノードデバイスの無線リソースを増加すべきであると判断する。無線リソースとは周波数リソースである。例えば、小ノードデバイス500におけるD2UE接続数が閾値よりも大きい場合、ネットワークオペレータは小ノードデバイスの扱うD2UE接続の周波数キャリアを増加させるべきであると判断する。
D2UE接続数に加え、D2UE接続における論理チャネル数を測定項目#0の一部として測定してもよい。或いは、各論理チャネルについてD2UE接続数を測定してもよい。より具体的には、ベストエフォートパケットをサポートする論理チャネルが転送されるD2UE接続の数を測定してもよい。
測定インデックス#1はD2UE接続で用いられる無線リソースに対応する。D2UE接続の無線リソースはマクロセルカバレッジ領域におけるすべてのD2UE接続の無線リソースに対応する。或いは、無線リソースは、各小ノードデバイスで用いられる無線リソースに対応する。この測定項目により、ネットワークオペレータはマクロカバレッジ領域又は各小ノードデバイスのD2UE接続でどれほどの無線リソースが利用されているかを検出することができる。このような情報はネットワークオペレータが新しい小ノードデバイスを設置すべきかを判断するのに用いることができる。例えば、D2UE接続で小ノードデバイスの用いる無線リソースの量が閾値よりも大きい場合、ネットワークオペレータは新しい小ノードデバイスを設置すべきであると判断することができる。或いは、小ノードデバイスのD2UE接続の無線リソースの量が閾値よりも大きい場合、ネットワークオペレータは、小ノードデバイスの無線リソースを増加すべきであると判断する。
無線リソースとは周波数領域リソースである。例えば、小ノードデバイスの無線リソース量が閾値よりも大きい場合、ネットワークオペレータは小ノードデバイスの扱うD2UE接続の周波数キャリアを増加させるべきであると判断する。或いは、無線リソースは時間−周波数リソースである。
無線リソースの測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行われる。実際の無線リソースの代わりに、無線リソースの使用量を測定してもよい。無線リソースの使用量(usage#1)は以下のように算出できる。
Figure 2017099019
ここで、r(T)は時間Tにおける割り当てられた無線リソースの量であり、total_r(T)は時間Tの間に使用可能な無線リソースの量であり、Tは測定が行われる時間である。
測定インデックス#2はD2UE接続におけるデータレートに対応する。D2UE接続のデータレートとは、マクロセルカバレッジ領域におけるD2UE接続の総データレートに対応する。或いは、各小ノードデバイスのデータレートをD2UE接続のデータレートとしてもよい。この測定項目により、ネットワークオペレータは、マクロカバレッジ領域又は各小ノードデバイスでD2UE接続に対しどれほどのデータレートが得られるかを検出することができる。
データレートは、物理レイヤ、MACレイヤ、RLCレイヤ、又はPDCPレイヤで算出が可能である。さらに、D2UE接続の各論理チャネルについてデータレートを算出してもよい。データレートは下りリンク(小ノードデバイスからユーザ装置)と上りリンク(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に算出してもよい。状態通知を算出に用いてもよい。例えば、実際のデータ送信はD2UE接続710で行うが、D2UE接続710の状態通知はユーザ装置100のBS2UE通信部102を介して、BS2UE接続720を利用して基地局200に送信するようにしてもよい。図27Aにユーザ装置100から基地局200への状態通知の送信を示す。状態通知(各論理チャネルの状態を含む)をD2UE接続710及びBS2UE接続720の両方でこのように送信してもよい。状態通知は各論理チャネルの状態を含んでもよい。その結果、基地局200のD2UE通信制御部204は、状態通知を利用して、D2UE接続において毎秒何ビットが送信されているかを容易に確認することができる。1秒当たりのビット数はD2UE接続710のデータレートに対応する。或いは、D2UE通信制御部204は状態通知の系列番号を利用してD2UE接続710の転送データ量を算出してもよい。1つの区間中での系列番号の変更は、その区間中に転送されるデータ量に対応する。
上の例では、ユーザ装置100が基地局200に状態通知を送信する。しかし、代わりに小ノードデバイス500のBS2D通信部502がBS2D接続730によって基地局200に状態通知を送信してもよい。データレートは、1つの小ノードデバイスにおける1つのD2UE接続に対応する。或いは、データレートは単一の小ノードデバイスにおける複数のD2UE接続のデータレートの合計でもよい。さらに別の実施例では、データレートはマクロカバレッジ領域内のすべてのD2UE接続のデータレートの合計であってもよい。例えば、すべてのD2UE接続のデータレート(Total_data_rate)の総計を以下の式にしたがって算出する。
Figure 2017099019
ここで、data_rateは1つのD2UE接続のデータレートであり、nはD2UE接続のインデックスであり、NはD2UE接続の総数である。ネットワークオペレータはこのような情報を、類似の、ユーザ装置から報告されるデータレート測定について、新しい小ノードデバイスを設置すべきかを上述したように判断する際に用いることができる。
図27の測定インデックス#3はD2UE接続確立の成功率に対応する。D2UE接続確立の成功率(Rate#3)は以下のように定義が可能である。
Figure 2017099019
ここでN1は確立に成功したD2UE接続の数であり、N2は確立に失敗したD2UE接続の数である。D2UE接続確立の成功率は、マクロセルカバレッジ領域におけるすべてのD2UE接続のものである。或いは、D2UE接続確立の成功率は、各小ノードデバイスについて決定してもよい。D2UE接続確立の失敗率をD2UE接続確立の成功率の代わりに測定してもよい。D2UE接続確立の失敗率は以下のように定義することができる。
(D2UE接続確立の失敗率)=1−(D2UE接続確立の成功率)
D2UE接続確立の成功(又は失敗)から、ネットワークオペレータは一部の無線インタフェースパラメータを変更すべきかを判断する。例えば、成功率が閾値よりも低い場合、ネットワークオペレーは無線インタフェースパラメータの変更を求める。
測定インデックス#4はD2UE接続のハンドオーバ成功率である。ハンドオーバ成功率(Rate#4)は以下のように定義することができる。
Figure 2017099019
ここでN3は成功したD2UE接続のハンドオーバの数であり、N4は失敗したD2UE接続のハンドオーバの数である。ハンドオーバ成功率は、マクロセルカバレッジ領域におけるすべてのD2UE接続に対するものである。或いは、個別の小ノードデバイスのD2UEハンドオーバの成功率を測定してもよい。さらに別の実施例では、D2UE接続におけるハンドオーバ失敗率を成功率の代わりに測定してもよい。D2UE接続のハンドオーバ失敗率は以下のように定義できる。
(D2UE接続のハンドオーバ失敗率)=1−(D2UE接続のハンドオーバ成功率)
このハンドオーバの成功(又は失敗)の測定項目により、ネットワークオペレータはハンドオーバパラメータを変更すべきかを判断する。例えば、ハンドオーバ成功率が閾値よりも低い場合、ネットワークオペレーは無線インタフェースパラメータの変更を求める。
測定インデックス#5はD2UE接続の再確立の成功率に対応する。D2UE接続における接続再確立の成功率(Rate#5)は以下のように定義することができる。
Figure 2017099019
ここで、N5は成功したD2UE接続の接続再確立の数であり、N6は失敗したD2UE接続の接続再確立の数である。D2UE接続再確立の成功率は、マクロセルカバレッジ領域におけるすべてのD2UE接続のものである。或いは、成功率は個々のD2UE接続に対応してもよい。或いは、D2UE接続再確立の失敗率をD2UE接続における接続再確立の成功率の代わりに測定してもよい。D2UE接続における接続再確立の失敗率は以下のように定義することができる。
(D2UE接続の接続再確立の失敗率)=1−(D2UE接続の接続再確立の成功率)
この測定項目により、ネットワークオペレータはD2UE接続再確立パラメータの一部を変更すべきかを判断する。例えば、D2UE接続再確立の成功率が閾値よりも低い場合、ネットワークオペレータはD2UE接続再確立パラメータの一部を変更すべきであると判断する。
測定インデックス#6はD2UE接続におけるD2UE接続のハンドオーバ数に対応する。この数はマクロセルカバレッジ領域におけるすべてのD2UE接続に対するのものであってもよい。或いは、小ノードデバイスのD2UE接続のハンドオーバ数であってもよい。この測定項目から、ネットワークオペレータはD2UE接続ハンドオーバパラメータを変更すべきかを判断することができる。例えば、D2UE接続におけるハンドオーバ数が閾値よりも大きい場合(これはハンドオーバに何らかのピンポン問題が存在することを示唆する)、ネットワークオペレータはハンドオーバパラメータの変更を求める。
測定インデックス#7はD2UE接続での無線リンクの故障数に対応する。この数はマクロセルカバレッジ領域におけるすべての無線リンク故障のものであってよい。或いは、小ノードデバイスにおける無線リンクの故障数であってもよい。無線リンクの故障数はユーザ装置100からBS2UE接続720を通して報告される。或いは、小ノードデバイス500がBS2D接続730を通して報告してもよい。無線リンク故障の報告は、ステップS1301の制御シグナリングに含んでもよい。この測定項目から、ネットワークオペレータは無線インタフェースパラメータの一部を変更すべきかを判断することができる。例えば、D2UE接続における無線リンクの故障数が閾値よりも大きい場合(これは最適化されていない無線インタフェースパラメータが存在することを示唆する)、ネットワークオペレータは無線インタフェースパラメータの一部を変更すべきであると判断することができる。
最後に、図27の測定インデックス#8はD2UE接続の再確立数に対応する。この数はマクロセルカバレッジ領域におけるすべてのD2UE接続に対するものであってもよい。或いは、この数は各小ノードデバイスにおけるD2UE接続再確立数であってもよい。この測定項目を用いて、ネットワークオペレータは無線インタフェースパラメータの一部を変更すべきかを判断することができる。例えば、D2UE接続における接続再確立数が閾値よりも大きい場合(これは最適化されていない無線インタフェースパラメータが存在することを示唆する)、ネットワークオペレータは一部の無線インタフェースパラメータを変更すべきであると判断することができる。
<小ノードデバイス500の測定データ>
図28に小ノードデバイス500において測定される測定項目の例を示す。D2UE通信部504(図11)が図28に挙げた測定を行う一方で、BS2D通信部502は測定結果をBS2D接続730を介して基地局に送る。測定結果を制御シグナリングの一部として基地局200に送ることもできる。測定結果はD2UE測定データ収集部208に転送される。D2UE測定データ収集部208はこのように、測定結果の収集を非常に効率的にするBS2D接続730を利用してD2UE接続の測定結果を容易に取得することができる。
図28の測定インデックス#A0は小ノードデバイス500の中央処理装置(CPU)の使用率に対応する。CPU使用率は小ノードデバイスにおける混雑度が比較的に高いか否かを判断するのに用いることができる。例えば、CPU使用率が閾値よりも高い場合、ネットワークオペレータは新しい小ノードデバイスを設置すべきであると判断する。
測定インデックス#A1は小ノードデバイス500のメモリ使用率に対応する。メモリ使用率を小ノードデバイスにおける混雑度が比較的に高いかを判断するのに用いることもできる。例えば、メモリ使用率が閾値よりも高い場合、ネットワークオペレータは新たな小ノードデバイス又は追加メモリを設置すべきであると判断する。
測定インデックス#A2は小ノードデバイス500におけるバッファのバッファ使用率に対応し、測定インデックス#A1に類似している。バッファ使用率を小ノードデバイスにおける混雑度が比較的に高いかを判断するのに用いることもできる。例えば、バッファ使用率が閾値よりも高い場合、ネットワークオペレータは新たな小ノードデバイス又は追加メモリを設置すべきであると判断する。
測定インデックス#A3は小ノードデバイスにおけるベースバンド処理使用率である。ベースバンド使用率は、小ノードデバイスにおける混雑度が比較的に高いかを判断するのに用いることができる。インデックスA0からA3はこのように小ノードデバイスにおける処理負荷に対応する。
測定インデックス#A4はD2UE接続における無線リソース量に対応する。無線リソースは、基地局200によりD2UE接続に割り当てられたものではなく、実際にデータ送信に用いられるものに対応する。このような場合、使用無線リソースはD2UE接続の混雑度に対応する。D2UE接続における使用無線リソース量は、小ノードデバイス500における混雑度が閾値と比較して比較的高いかを判断するのに用いることができる。閾値を超える場合、ネットワークオペレータは新たな小ノードデバイスの設置を求める。使用無線リソースの測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行ってもよい。
測定インデックス#A5は小ノードデバイスにおけるバックホール使用率に対応し、バックホールリンクにおける混雑度が、例えば閾値と比較して比較的に高いかを判断するためのものである。閾値を超える場合、ネットワークオペレータはバックホールリンクのための追加の帯域幅を設置すべきであると判断する。
測定インデックス#A6はD2UE接続のデータレートに対応する。データレートは、物理レイヤ、MACレイヤ、RLCレイヤ、又はPDCPレイヤで算出することができる。データレートは、送信バッファ内に送信すべきデータが存在する時間に平均化の区間を設定することにより算出してもよい。例えば、500ミリ秒の測定区間中300ミリ秒にのみデータが存在する場合、データレートは、300ミリ秒の区間のみで平均を求めて、残りの区間を用いずに算出される。或いは、送信バッファ内での送信すべきデータの有無に関わらず、測定区間全体に亘ってデータレートを算出してもよい。データレートの測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行ってもよい。データレートをD2UE接続の論理チャネル毎に算出してもよい。
D2UE接続におけるデータレートは、小ノードデバイス500における混雑度が比較的高いかを判断するのに用いることができる。例えば、データレート量を閾値と比較してもよい。閾値を超えない場合、ネットワークオペレータは混雑度が比較的高く、新しい小ノードデバイスを設置すべきであると判断する。
測定インデックス#A7はD2UE接続における通信区間に対応する。実施例によっては、D2UE通信の無線リソースは基地局200により割り当てられるが、無線リソースは、D2UE接続で送信すべきデータが存在する場合にのみ用いられるものである。このようにD2UE通信の区間はデータが実際に送信される区間に対応する。この区間は、データがバーストであるか否かを確認する場合など、データトラフィックパターンを確認するのに用いることができる。
インデックス#A7と異なり、測定インデックス#A8はD2UE接続でデータ通信が行われない区間に対応する。この区間もデータトラフィックパターンを確認するのに用いることができる。
測定インデックス#A9はD2UE接続におけるパスロスに対応する。パスロスは小ノードデバイスが無線通信サービスを提供する実際のカバレッジ領域を推定するのに用いることができる。ネットワークオペレータはこのような情報を閾値と比較して、当該エリアに新たな小ノードデバイスを設置すべきかを判断する際に用いてもよい。パスロス測定には、小ノードデバイス500の扱うD2UE接続のパスロスの平均値を用いてもよい。
測定インデックス#A10はD2UE接続における無線リンク品質に対応する。無線リンク品質は小ノードデバイスが無線通信サービスを提供するカバレッジ領域における通信品質を推定するのに用いることができる。ネットワークオペレータはこのような情報を一部の無線インタフェースパラメータを変更すべきかを判断するのに用いることができる。無線リンク品質には、小ノードデバイス500の扱うD2UE接続の無線リンク品質の平均値を用いてもよい。無線リンク品質は、D2UE接続の信号対干渉比及びD2UE接続のチャネル品質指標(CQI)のうちの少なくとも1つである。より具体的には、D2UE接続の無線リンク品質が閾値よりも低い場合、ネットワークオペレータは一部の無線インタフェースパラメータを変更すべきであると判断する。無線リンク品質の測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行ってもよい。
測定インデックス#A11はD2UE接続のブロックエラーレート(BLER)に対応する。BLERは小ノードデバイス500のカバレッジ領域における通信品質を推定するのに用いることができる。ネットワークオペレータはこのような情報を無線インタフェースパラメータの一部を変更すべきか否か判断するのに用いることができる。BLERは小ノードデバイス500の扱うD2UE接続のBLERの平均値である。BLERの代わりにビットエラーレートを用いてもよい。D2UE接続のBLERが閾値よりも大きい場合、ネットワークオペレータは一部の無線インタフェースパラメータを変更すべきであると判断する。BLERの測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行ってもよい。
測定インデックス#A12はD2UE接続の受信信号電力に対応する。受信信号電力は小ノードデバイスのカバレッジ領域における通信品質を推定するのに用いられる。ネットワークオペレータは、無線インタフェースパラメータの一部を変更すべきか否かを判断するのにこのような情報を用いてもよい。受信信号電力には、小ノードデバイス500の扱うD2UE接続の受信信号電力の平均値を用いてもよい。D2UE接続の受信信号電力が閾値よりも高い場合、ネットワークオペレータは一部の無線インタフェースパラメータを変更すべきであると判断することができる。受信信号電力の測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行ってもよい。DLについては、ユーザ装置が受信信号電力を小ノードデバイスに報告してもよい。
測定インデックス#A13はD2UE接続の送信信号電力に対応する。送信信号電力は小ノードデバイス500が無線通信サービスを提供する、小ノードデバイスのカバレッジ領域における通信品質を推定するのに用いられる。ネットワークオペレータは、無線インタフェースパラメータの一部を変更すべきか否かを判断するのにこのような情報を用いてもよい。送信信号電力には、小ノードデバイス500の扱うD2UE接続の送信信号電力の平均値を用いてもよい。送信信号電力の測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行ってもよい。ULについては、ユーザ装置が送信信号電力を小ノードデバイスに通知してもよい。D2UE接続の送信信号電力が閾値よりも高い場合、ネットワークオペレータは一部の無線インタフェースパラメータを変更すべきであると判断することができる。
測定インデックス#A14はD2UE接続の干渉電力に対応する。干渉電力は小ノードデバイス500が無線通信サービスを提供するカバレッジ領域における通信品質を推定するのに用いられる。ネットワークオペレータは、無線インタフェースパラメータの一部を変更すべきか否かを判断するのにこのような情報を用いてもよい。干渉電力には、小ノードデバイス500の扱うD2UE接続の干渉電力の平均値を用いてもよい。D2UE接続の干渉電力が閾値よりも高い場合、ネットワークオペレータは一部の無線インタフェースパラメータを変更すべきであると判断することができる。干渉電力の測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行ってもよい。DLについては、ユーザ装置100が干渉電力を小ノードデバイス500に通知してもよい。
測定インデックス#A15は小ノードデバイス500の位置情報に対応する。位置情報は、SONのオペレーションに用いてもよい。
測定インデックス#A16は送信バッファ内に送信すべきデータが存在するユーザ装置の数に対応する。この数は小ノードデバイス500における混雑レベルが比較的高いかを判断するのに用いてもよい。送信すべきデータが存在するユーザ装置数が閾値よりも多い場合、ネットワークオペレータは、混雑度が比較的高く、新しい小ノードデバイスを設置すべきであると判断する。送信すべきデータが存在するユーザ装置数の測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行ってもよい。ULについては、ユーザ装置100が、送信すべきデータが送信バッファ内に存在するかを小ノードデバイス500に報告してもよい。送信すべきデータを有するユーザ装置の数はD2UE接続の論理チャネル毎に算出してもよい。すなわち、送信すべきデータを有する論理チャネルの数を算出してもよい。送信すべきデータの存在するユーザ装置をアクティブユーザと見なしてよい。
測定インデックス#A17は、データレートが閾値よりも低いユーザ装置の数に対応する。この数は小ノードデバイス500における混雑レベルが比較的高いかを判断するのに用いてもよい。データレートが閾値よりも低いユーザ装置の数が別の閾値よりも小さい場合、ネットワークオペレータは、混雑度が比較的高く、新しい小ノードデバイスを設置すべきであると判断する。データレートが閾値よりも低いユーザ装置数の測定は、DL(小ノードデバイスからユーザ装置)とUL(ユーザ装置から小ノードデバイス)とで別々に行ってもよい。データレートが閾値よりも低いユーザ装置数はD2UE接続の論理チャネル毎に算出してもよい。
測定インデックス#A18は、D2UE接続において非アクティブなユーザ装置の数に対応する。一部の実施例で、D2UE接続の無線リソースが基地局によって割り当てられるが、無線リソースが用いられるのは送信すべきデータが存在する場合のみである。したがって、送信すべきデータの無い区間が存在する。非アクティブなユーザ装置は、D2UE接続で送信すべきデータを有さないユーザ装置に対応する。
ユーザ装置又は小ノードデバイスがトラフィック測定を行うかに関わらず、D2UE測定データ収集部208は上述の測定データの一部をD2UE接続の呼受付制御に用いてもよい。例えば、小ノードデバイスのD2UE接続数が閾値よりも大きい場合、D2UE測定部208は新たなD2UE接続を禁止すべきであると判断する。無線リソースの使用量など他の測定項目をD2UE接続数の代わりに呼受付制御に用いてもよい。D2UE測定データ収集部208の代わりにD2UE通信制御部204が呼受付制御を行ってもよい。
上述した基地局、ユーザ装置、及び小ノードデバイスのオペレーションはハードウェアで実現してもよく、又はプロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールで実現してもよい。さらに、これら両者を組み合わせて実現することもできる。
ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、Erasable Programmable ROM(EPROM)、Electronically Erasable and Programmable ROM(EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROMなどの任意の形式の記憶媒体に配置が可能である。
このような記憶媒体はプロセッサに接続されているため、プロセッサは記憶媒体への情報の書き込み及び記憶媒体からの情報の読み取りが可能である。このような記憶媒体をプロセッサ中に集積させてもよい。記憶媒体及びプロセッサはASIC中に配置してもよい。このようなASICは基地局装置、ユーザ装置、及び小ノードデバイスに配置してもよい。このような記憶媒体及びプロセッサを独立した構成要素として基地局、ユーザ装置、及び小ノードデバイスに配置することもできる。
上述の実施例を用いて本発明を詳細に説明したが、当業者には本発明が本明細書に記載の実施例に限定されないことは明らかである。本発明は、請求項に定義される発明の要点及び範囲から逸脱することなく、修正及び変更を加えて実現可能である。したがって、本明細書中の記載は例示を示すことのみを意図するものであり、本発明に対し何ら制限を加えるものではない。

Claims (38)

  1. 第1の通信リンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信するように構成される第1の通信部と、
    前記第1の制御プレーンメッセージに応じて確立された第2のリンクを通してユーザプレーンデータをユーザ装置に送信するように構成される第2の通信部と、
    サーバからユーザプレーンデータを受信するように構成される第3の通信部と、を具備し、
    前記第2の通信部から送信されるユーザプレーンデータは、前記ユーザ装置において、前記基地局から送信されるユーザプレーンデータと同時に受信され得ることを特徴とするネットワークデバイス。
  2. 前記第1の通信リンクはX2インタフェースリンクであることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  3. 前記第1の通信部はさらに前記基地局から第2の制御プレーンメッセージを受信するように構成され、
    前記第2の通信部は前記第2の制御プレーンメッセージに応じて前記第2の通信リンクを解放するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  4. 前記第2の通信部はさらに前記基地局により設定された無線リソースで前記ユーザプレーンデータを送信するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  5. 前記第2の通信リンクのセキュリティアソシエーションは前記基地局により制御されていることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  6. 前記第2の通信部はさらに前記基地局により設定された無線ベアラを用いて前記ユーザプレーンデータを送信するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  7. 前記第1の通信部はさらに前記基地局から第3の制御プレーンメッセージを受信するように構成され、
    前記第2の通信部はさらに前記第3の制御プレーンメッセージに応じてパイロット信号を前記ユーザ装置に送信して、前記ユーザ装置に前記パイロット信号を用いて前記第2の通信リンクの無線リンク品質を測定することを可能にさせるように構成されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  8. 前記第2の通信部はさらに前記基地局によりパラメータが設定された物理レイヤ又はMACレイヤの無線リソースで前記ユーザプレーンデータを送信するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  9. 前記第1の通信部はさらに前記基地局から第4の制御プレーンメッセージを受信するように構成され、
    前記第2の通信部は前記第4の制御プレーンメッセージに応じて前記第2の通信リンクを再設定するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  10. 前記第2の通信部はさらに前記第2の通信リンクを通して前記ユーザ装置から第3のユーザプレーンデータを受信し、前記第3のユーザプレーンデータを前記第3の通信部から前記サーバにアップロードするように構成されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  11. 前記第3の通信部はサービングゲートウェイを介して前記サーバに接続するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  12. 前記第1の通信部はさらに前記基地局から、ハンドオーバのための制御プレーンメッセージを受信するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  13. 第1の通信リンクを通して基地局から制御プレーンデータ及び第1のユーザプレーンデータを受信するように構成される第1の通信部と、
    第2の通信リンクを用いて、ネットワークデバイスを通してサーバから第2のユーザプレーンデータを受信するように構成される第2の通信部と、を具備し、
    前記第1の通信部はさらに前記第1の通信リンクを通して前記基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信するように構成され、
    前記第2の通信部はさらに前記第1の制御プレーンメッセージに応じて前記第2の通信リンクを確立するように構成され、
    前記第1のユーザプレーンデータと前記第2のユーザプレーンデータとを同時に受信することができることを特徴とするユーザ装置。
  14. 前記第2の通信リンクのセキュリティアソシエーションは前記基地局により制御されていることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  15. 前記第1の通信部はさらに前記基地局から第2の制御プレーンメッセージを受信するように構成され、
    前記第2の通信部は前記第2の制御プレーンメッセージに応じて前記第2の通信リンクを解放するように構成されることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  16. 前記第2の通信部はさらに前記基地局により設定された無線リソースで前記第2のユーザプレーンデータを受信するように構成されることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  17. 前記第2の通信部はさらに前記基地局によりパラメータが設定された物理レイヤ又はMACレイヤの無線リソースで前記第2のユーザプレーンデータを受信するように構成されることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  18. 前記第2の通信部はさらに前記基地局により設定された無線ベアラを用いて前記第2のユーザプレーンデータを受信するように構成されることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  19. 前記第1の通信部はさらに前記基地局から第3の制御プレーンメッセージを受信するように構成され、
    前記第2の通信部はさらに前記ネットワークデバイスにより送信されるパイロット信号を受信して、前記パイロット信号の無線リンク品質を測定するように構成され、
    前記パイロット信号の無線リソースは前記第3の制御プレーンメッセージに示されることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  20. 前記第2の通信部はさらに前記第2の通信リンクを用いて、前記ネットワークデバイスを通して第3のユーザプレーンデータを前記サーバに送信するように構成されることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  21. 前記第1の通信部はさらに前記基地局から第5の制御プレーンメッセージを受信するように構成され、
    前記第2の通信部は前記第5の制御プレーンメッセージに応じて前記第2の通信リンクを再設定するように構成されることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
  22. 第1の通信リンクを用いてユーザ装置とユーザプレーン及び制御プレーンデータをやり取りするように構成される第1の通信部と、
    第2の通信リンクを用いてネットワークデバイスと制御プレーンデータをやり取りするように構成される第2の通信部と、
    前記第1の通信リンクを用いて前記ユーザ装置に送信される第1の制御プレーンメッセージ又は、第2の通信リンクを用いて前記ネットワークデバイスに送信される第2の制御プレーンメッセージの少なくとも1つを通して、第3の通信リンクの確立及び解放/再設定/ハンドオーバを制御するように構成される制御部と、を具備し、
    前記第1の通信部から送信されるユーザプレーンデータは、前記ユーザ装置において、前記ネットワークデバイスから第3の通信リンクを通して送信されるユーザプレーンデータと同時に受信され得ることを特徴とする基地局。
  23. 前記制御部はさらに、前記第1の通信部により前記第1の通信リンクを用いて前記ユーザ装置に送信される第3の制御プレーンメッセージと、前記第2の通信部により前記第2の通信リンクを用いて前記ネットワークデバイスに送信される第4の制御プレーンメッセージとを用いて、前記第3の通信リンクの無線リソース割り当てを決定するように構成されることを特徴とする請求項22に記載の基地局。
  24. 前記制御部はさらに、前記第1の通信部により前記ユーザ装置に送信される第5の制御プレーンメッセージと、前記第2の通信部により前記ネットワークデバイスに送信される第6の制御プレーンメッセージを用いて、前記第3の通信リンクの無線ベアラを割り当てることを特徴とする請求項22に記載の基地局。
  25. 前記第1の通信部又は前記第2の通信部の少なくとも一つは、それぞれ前記ユーザ装置又は前記ネットワークデバイスから測定報告を受信するように構成され、
    前記測定報告は前記第3の通信リンクの無線リンク品質の測定結果を含み、
    前記制御部は前記測定報告に応じて、確立、解放、再設定、ハンドオーバ、及び無線リソース割り当てのうち少なくとも1つを決定することを特徴とする請求項22に記載の基地局。
  26. 前記第1の通信リンクはX2インタフェースリンクであることを特徴とする請求項22に記載の基地局。
  27. 前記第3の通信リンクのセキュリティアソシエーションを制御することを特徴とする請求項22に記載の基地局。
  28. 無線通信システムにおいてネットワークデバイスを用いて通信を行う方法であって、
    前記ネットワークデバイスで、第1の通信リンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信する工程と、
    前記ネットワークデバイスが、前記第1の制御プレーンメッセージに応じてユーザ装置との間に第2の通信リンクを確立する工程と、
    前記ネットワークデバイスで、サーバから下りユーザプレーンデータを受信する工程と、
    前記ネットワークデバイスから、前記第2の通信リンクを通して前記下りユーザプレーンデータを前記ユーザ装置に送信する工程と、を具備し、
    前記ネットワークデバイスから前記第2の通信リンクを通して送信される下りユーザプレーンデータは、前記ユーザ装置において、前記基地局から送信されるユーザプレーンデータと同時に受信され得ることを特徴とする方法。
  29. 無線通信システムにおいてユーザ装置を用いて通信を行う方法であって、
    前記ユーザ装置で、第1の通信リンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信する工程と、
    前記ユーザ装置で、前記第1の制御プレーンメッセージに応じて第2の通信リンクを確立する工程と、
    前記ユーザ装置で、前記第2の通信リンクを通して前記ネットワークデバイスから下りユーザプレーンデータを受信する工程と、を具備し、
    前記ユーザ装置は、前記基地局から前記第1の通信リンクを通して送信される下りユーザプレーンデータと前記ネットワークデバイスから前記第2の通信リンクを通して送信される下りユーザプレーンデータとを同時に受信することができることを特徴とする方法。
  30. 無線通信システムにおいてユーザ装置及びネットワークデバイスを制御するための基地局を用いて通信を行う方法であって、
    前記基地局で、第1の通信リンクを用いて前記ユーザ装置とユーザプレーンデータ及び制御プレーンメッセージをやり取りし、第2の通信リンクを用いて前記ネットワークデバイスと制御プレーンメッセージをやり取りする工程と、
    前記基地局で、前記第1の通信リンクを用いて前記ユーザ装置に送信される第1の制御プレーンメッセージ又は、第2の通信リンクを用いて前記ネットワークデバイスに送信される第2の制御プレーンメッセージの少なくとも1つを通して、第3の通信リンクの確立、解放、再設定及びハンドオーバを制御する工程と、を具備し、
    前記第1の通信部から送信されるユーザプレーンデータは、前記ユーザ装置において、前記ネットワークデバイスから前記第2の通信リンクを通して送信されるユーザプレーンデータと同時に受信され得ることを特徴とする方法。
  31. 第1の通信リンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージ及び第2の制御プレーンメッセージを受信するように構成される第1の通信部と、
    前記第1の制御プレーンメッセージに応じてユーザ装置との第2の通信リンクを確立するように構成され、さらに前記第2の制御プレーンメッセージに応じて少なくとも1つのパイロット信号を前記ユーザ装置に送信し、前記第2の通信リンクを通して前記ユーザ装置とユーザプレーンデータをやり取りするように構成される第2の通信部と、
    サーバと前記ユーザプレーンデータをやり取りするように構成される第3の通信部とを具備し、
    前記第2の通信部から送信されるユーザプレーンデータは、前記ユーザ装置において、前記基地局から送信されるユーザプレーンデータと同時に受信され得ることを特徴とするネットワークデバイス。
  32. 前記第2の通信部はさらに前記第2の制御プレーンメッセージにより決定される送信周期、周波数領域リソース、時間領域リソース、及び符号領域リソースのうち少なくとも1つに従って前記少なくとも1つのパイロット信号を送信するように構成されることを特徴とする請求項31に記載のネットワークデバイス。
  33. 前記パイロット信号が送信されるタイミングは、前記基地局と前記ユーザ装置の間の通信リンクのフレームタイミングを基準にしたオフセットにより設定されることを特徴とする請求項31に記載のネットワークデバイス。
  34. 第1の通信リンクを通して基地局から制御プレーンデータメッセージ及び第1のユーザプレーンデータの両方を受信するように構成される第1の通信部と、
    第2の通信リンクを用いて、前記ネットワークデバイスを通してサーバから第2のユーザプレーンデータを受信するように構成される第2の通信部と、を具備し、
    前記第1の通信部はさらに前記第1の通信リンクを通して前記基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信するように構成され、
    前記第2の通信部はさらに前記第1の制御プレーンメッセージに応じて前記第2の通信リンクを確立するように構成され、
    前記第2の通信部はさらに前記第2の通信リンクを通して前記ネットワークデバイスから少なくとも1つのパイロット信号を受信し、受信した前記少なくとも1つのパイロット信号を用いて前記第2の通信リンクの無線リンク品質を測定するように構成され、
    前記第1の通信部はさらに前記第1の通信リンクを通して前記基地局に前記無線リンク品質を送信するように構成され、
    前記第1のユーザプレーンデータと前記第2のユーザプレーンデータとを同時に受信することができることを特徴とするユーザ装置。
  35. 前記第1の通信部はさらに前記基地局から第2の制御プレーンメッセージを受信し、前記パイロット信号に関する無線リソース情報は、前記第2の制御プレーンメッセージにより通知されることを特徴とする請求項34に記載のユーザ装置。
  36. 前記パイロット信号が受信されるタイミングは、前記第1の通信リンクのフレームタイミングを基準にしたオフセットにより設定されることを特徴とする請求項34に記載のユーザ装置。
  37. 第1の通信リンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信するように構成される第1の通信部と、
    前記第1の制御プレーンメッセージに応じて確立された第2の通信リンクを通してユーザプレーンデータをユーザ装置に送信するように構成される第2の通信部と、
    サーバから前記ユーザプレーンデータを受信するように構成される第3の通信部と、を具備し、
    前記第2の通信部はさらに、処理負荷、無線リソース使用量、データレート、前記第2の通信リンクのパスロス、無線リンク品質、ブロックエラーレート、送信信号電力、受信信号電力、干渉電力、及び前記第2の通信リンクにおけるユーザ装置数のうち少なくとも1つを測定するように構成され、
    前記第1の通信部はさらに前記測定の結果を前記基地局に送信するように構成され、
    前記第2の通信部から送信されるユーザプレーンデータは、前記ユーザ装置において、前記基地局から送信されるユーザプレーンデータと同時に受信され得ることを特徴とするネットワークデバイス。
  38. 第1の通信リンクを用いてユーザ装置とユーザプレーンデータ及び制御プレーンメッセージをやり取りするように構成される第1の通信部と、
    第2の通信リンクを用いて前記ネットワークデバイスと制御プレーンメッセージをやり取りするように構成される第2の通信部と、
    前記第1の通信リンクを用いて前記ユーザ装置に送信される第1の制御プレーンメッセージ又は、第2の通信リンクを用いて前記ネットワークデバイスに送信される第2の制御プレーンメッセージの少なくとも1つを通して、第3の通信リンクの確立、解放、再設定及びハンドオーバを制御するように構成される制御部とを具備し、
    前記制御部はさらに第2の通信リンクにおける接続数、無線リソースの使用量、データレート、接続確立の成功率、ハンドオーバの成功率、無線リンクの故障数、ハンドオーバの回数、及び前記第2の通信リンクにおける接続再確立の回数のうち少なくとも1つを測定するように構成され、
    前記第1の通信部から送信されるユーザプレーンデータは、前記ユーザ装置において、前記ネットワークデバイスから前記第3の通信リンクを通して送信されるユーザプレーンデータと同時に受信され得ることを特徴とする基地局。
JP2017015417A 2011-06-01 2017-01-31 ネットワークデバイス、ユーザ装置及び基地局 Active JP6400752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161492321P 2011-06-01 2011-06-01
US61/492,321 2011-06-01
US201161500426P 2011-06-23 2011-06-23
US61/500,426 2011-06-23
US201161502023P 2011-06-28 2011-06-28
US61/502,023 2011-06-28
US201161503975P 2011-07-01 2011-07-01
US61/503,975 2011-07-01
US201161505955P 2011-07-08 2011-07-08
US61/505,955 2011-07-08
US201161512132P 2011-07-27 2011-07-27
US61/512,132 2011-07-27
US201161533382P 2011-09-12 2011-09-12
US61/533,382 2011-09-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513714A Division JP2014522602A (ja) 2011-06-01 2012-05-31 小ノードデバイスを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017099019A true JP2017099019A (ja) 2017-06-01
JP6400752B2 JP6400752B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=47259869

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513714A Ceased JP2014522602A (ja) 2011-06-01 2012-05-31 小ノードデバイスを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス
JP2014513711A Ceased JP2014522601A (ja) 2011-06-01 2012-05-31 移動通信における拡張ローカルアクセス
JP2016223978A Active JP6306671B2 (ja) 2011-06-01 2016-11-17 ネットワークデバイス、ユーザ装置及び基地局
JP2017015417A Active JP6400752B2 (ja) 2011-06-01 2017-01-31 ネットワークデバイス、ユーザ装置及び基地局

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513714A Ceased JP2014522602A (ja) 2011-06-01 2012-05-31 小ノードデバイスを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス
JP2014513711A Ceased JP2014522601A (ja) 2011-06-01 2012-05-31 移動通信における拡張ローカルアクセス
JP2016223978A Active JP6306671B2 (ja) 2011-06-01 2016-11-17 ネットワークデバイス、ユーザ装置及び基地局

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10833994B2 (ja)
EP (3) EP3457751B1 (ja)
JP (4) JP2014522602A (ja)
KR (2) KR20140044355A (ja)
CN (4) CN108419273B (ja)
WO (2) WO2012166969A1 (ja)

Families Citing this family (228)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522602A (ja) * 2011-06-01 2014-09-04 株式会社Nttドコモ 小ノードデバイスを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス
KR101260416B1 (ko) * 2011-08-02 2013-05-07 한국과학기술원 복수의 간이 무선 접속 포인트를 관리하는 통합 기지국
WO2013040070A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus at the physical and link layer for mobile communications
US9544827B2 (en) 2011-09-12 2017-01-10 Ntt Docomo, Inc. Enhanced local access in mobile communications with FDD resource allocation
WO2013042979A2 (ko) * 2011-09-21 2013-03-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치-대-장치 통신을 수행하는 방법 및 장치
US20130170414A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-04 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Device-to-Device Communication Overlaid on a Cellular Network
CN104054282B (zh) * 2012-01-18 2018-02-09 Lg电子株式会社 装置对装置通信方法及其装置
US9460029B2 (en) 2012-03-02 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive keys
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9883496B2 (en) * 2012-03-06 2018-01-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving control information for device to device (D2D) communication in a wireless communications system
WO2013137580A1 (ko) * 2012-03-12 2013-09-19 엘지전자 주식회사 제어 정보 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR20130109781A (ko) * 2012-03-28 2013-10-08 한국전자통신연구원 셀룰러 이동통신 시스템에서의 단말간 직접 통신을 위한 자원 할당 방법
KR102110214B1 (ko) * 2012-04-26 2020-05-13 한국전자통신연구원 부분적 단말 제어 단말 대 단말 통신 방법
WO2013162193A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for establishing device-to-device connection in wireless communication system
CN103391515B (zh) * 2012-05-10 2016-06-29 上海贝尔股份有限公司 辅助用户设备接收微微基站的广播信息的方法
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
EP2665321B1 (en) * 2012-05-15 2017-03-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Apparatus and method thereof for setting up device-to-device communication
US9084203B2 (en) * 2012-05-21 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing transmit power control for devices engaged in D2D communications
WO2013181369A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Measurements and interference avoidance for device-to-device links
KR101678761B1 (ko) * 2012-05-31 2016-11-23 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 무선 기지국 장치, 단말 장치 및 무선 리소스의 할당 방법
WO2013183730A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 京セラ株式会社 移動通信システム及びユーザ端末
WO2013183728A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 京セラ株式会社 通信制御方法、ユーザ端末、プロセッサ、及び記憶媒体
ES2750376T3 (es) * 2012-06-21 2020-03-25 Nokia Solutions & Networks Oy Gestión de sesión de servicio de proximidad asistida por red
WO2014003358A1 (ko) * 2012-06-24 2014-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신 수행 방법 및 이를 위한 장치
KR20150035590A (ko) * 2012-06-28 2015-04-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치 대 장치 통신 방법 및 장치
CN103533533B (zh) * 2012-07-04 2017-07-14 电信科学技术研究院 一种信号传输方法及装置
US9357560B2 (en) 2012-07-20 2016-05-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for updating tracking area in wireless communication system
US11405841B2 (en) 2012-07-20 2022-08-02 Qualcomm Incorporated Using UE environmental status information to improve mobility handling and offload decisions
US9918318B2 (en) * 2012-07-27 2018-03-13 Kyocera Corporation Mobile communication system and mobile communication method
CN102833802B (zh) * 2012-08-15 2015-09-23 电信科学技术研究院 一种数据转发方法及设备
EP2888920B1 (en) * 2012-08-22 2018-09-19 Nokia Solutions and Networks Oy Handling radio link failure
US9591679B2 (en) 2012-09-17 2017-03-07 Blackberry Limited Initiation of inter-device communication in wireless communication systems
US9826381B2 (en) 2012-09-18 2017-11-21 Blackberry Limited Device handshake/discovery for inter-device communication in wireless communication systems
US9014113B2 (en) 2012-09-21 2015-04-21 Blackberry Limited User equipment architecture for inter-device communication in wireless communication systems
US8982895B2 (en) 2012-09-21 2015-03-17 Blackberry Limited Inter-device communication in wireless communication systems
US9462531B2 (en) * 2012-09-24 2016-10-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node and a method for shortcutting a communication path between user equipments
CN103686939B (zh) * 2012-09-25 2017-07-21 华为终端有限公司 触发终端的方法及相关设备
US10154467B2 (en) 2012-09-26 2018-12-11 Blackberry Limited Transmit power adjustment for inter-device communication in wireless communication systems
US9137836B2 (en) 2012-10-15 2015-09-15 Blackberry Limited Inter-device communication authorization and data sniffing in wireless communication systems
JP6179597B2 (ja) * 2012-10-19 2017-08-16 富士通株式会社 セルハンドオーバー及び再構成の方法及び装置
US9674882B2 (en) * 2012-10-26 2017-06-06 Kyocera Corporation Mobile communication system, user terminal, base station, processor, and communication control method
WO2014069223A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 京セラ株式会社 移動通信システム、ユーザ端末、基地局、プロセッサ及び通信制御方法
JP6087370B2 (ja) * 2012-10-29 2017-03-01 京セラ株式会社 ユーザ端末、プロセッサ及び通信制御方法
JP6087598B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-01 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
EP3131360B1 (en) * 2012-12-12 2021-06-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Base station and user equipment for random access
WO2014092305A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for performing d2d service in wireless communication system
JP2014120782A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散無線通信基地局システムの制御方法及び集中制御局
US9832717B2 (en) 2012-12-19 2017-11-28 Blackberry Limited Method and apparatus for layer 3 configuration in a heterogeneous network
US9036578B2 (en) 2012-12-19 2015-05-19 Blackberry Limited Method and apparatus for control channel configuration in a heterogeneous network architecture
US9271324B2 (en) * 2012-12-19 2016-02-23 Blackberry Limited Method and apparatus for assisted serving cell configuration in a heterogeneous network architecture
US9072021B2 (en) 2012-12-19 2015-06-30 Blackberry Limited Method and apparatus for hybrid automatic repeat request operation in a heterogeneous network architecture
WO2014098446A1 (ko) * 2012-12-20 2014-06-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 이용한 그룹 통신 방법 및 이를 위한 장치
EP2757853B1 (en) * 2012-12-27 2017-09-20 HTC Corporation Methods for handling device to device communication and related communication device
KR101947542B1 (ko) 2012-12-28 2019-02-13 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선국, 코어 네트워크, 모바일 통신 시스템 및 그 방법
CN103906074B (zh) * 2012-12-31 2018-01-12 华为技术有限公司 无线软件定义网络中进行通信的方法及其装置
WO2014110763A1 (zh) * 2013-01-17 2014-07-24 富士通株式会社 设备到设备通信的信息上报方法、用户设备以及基站
US9173147B2 (en) 2013-01-18 2015-10-27 Blackberry Limited Communicating data using a local wireless access network node
US9854460B2 (en) * 2013-01-28 2017-12-26 Institute For Information Industry Transmitting direct mode communication apparatus, receiving direct mode communication apparatus and communication path switching method thereof
CN104205990B (zh) * 2013-01-30 2018-11-06 华为技术有限公司 一种实现无线资源控制协议功能的方法、宏基站及微小区节点
US9439112B2 (en) 2013-02-01 2016-09-06 Mediatek, Inc. Low overhead mobility in local area wireless network
EP2763475B1 (en) * 2013-02-01 2019-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for providing common time reference in wireless communication system
WO2014117858A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 Nokia Solutions And Networks Oy Management of radio resource control for device-to-device communication
EP2958397A4 (en) * 2013-02-12 2017-02-15 Kyocera Corporation Mobile communication system, communication apparatus, and d2d terminal
KR102213461B1 (ko) * 2013-02-15 2021-02-08 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 단말 대 단말 통신 수행을 위한 전력 제어 및 다중화 방법 및 장치
WO2014126435A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for power control and multiplexing for device to device communication in wireless cellular communication system
US9788287B2 (en) * 2013-02-19 2017-10-10 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station, user terminal and processor
JP6162209B2 (ja) 2013-02-19 2017-07-12 京セラ株式会社 ユーザ端末、プロセッサ、及び移動通信システム
EP2961240A4 (en) * 2013-02-19 2016-10-05 Kyocera Corp MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, BASIC STATION, USER DEVICES AND PROCESSOR
CN110519829B (zh) * 2013-02-22 2022-07-12 日本电气株式会社 无线电站、无线电终端、和通信控制方法
US9961672B2 (en) * 2013-02-22 2018-05-01 Nec Corporation Radio communication system, radio station, radio terminal, communication control method, and non-transitory computer readable medium
US8782550B1 (en) 2013-02-28 2014-07-15 Google Inc. Character string replacement
JP6450691B2 (ja) * 2013-03-10 2019-01-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 複数通信システムの融合網においてチャネルスイッチを行う方法及びそのための装置
US9094951B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus for allocation of resources and handover related measurements
US9578671B2 (en) 2013-03-15 2017-02-21 Blackberry Limited Establishing multiple connections between a user equipment and wireless access network nodes
US9706481B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-11 Futurewei Technologies, Inc. System and method for time-power frequency hopping for D2D discovery
KR102077740B1 (ko) * 2013-03-18 2020-02-14 삼성전자주식회사 기지국과의 통신을 위한 자원을 할당하는 방법 및 단말
JP2016517227A (ja) * 2013-03-20 2016-06-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて端末間直接通信を用いて信号を送受信する方法及びそのための装置
CN104080121B (zh) 2013-03-26 2019-04-26 中兴通讯股份有限公司 一种传输数据的方法及系统
KR20140117963A (ko) * 2013-03-27 2014-10-08 한국전자통신연구원 차세대 이동통신 시스템에서 트래픽 제어 방법 및 그 장치
GB2512399A (en) 2013-03-28 2014-10-01 Nec Corp Direct communication between mobile radio communication devices
CN104105088B (zh) * 2013-04-03 2018-03-16 电信科学技术研究院 一种交互链路信息的方法、装置及系统
US9237589B2 (en) * 2013-04-04 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing plural network attachment procedures to support plural connections in a wireless access system
CN105075367A (zh) * 2013-04-10 2015-11-18 索尼公司 终端设备、通信控制方法和通信控制设备
EP2790456B1 (en) * 2013-04-10 2015-10-21 Fujitsu Limited D2D communication in wireless networks
KR20140124171A (ko) * 2013-04-16 2014-10-24 삼성전자주식회사 디바이스들 간 동기화 장치 및 방법
US10045191B2 (en) 2013-04-24 2018-08-07 Nec Corporation Method for use in device-to-device communication, wireless communication system, and architecture
US20140321367A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Sprint Communications Company L.P. Wireless communication system with multiple device-to-device (d2d) communication configurations
KR20150105433A (ko) * 2013-04-28 2015-09-16 후아웨이 디바이스 컴퍼니 리미티드 통신 제어 방법, 사용자 장비, 네트워크 서버, 및 시스템
JP6205174B2 (ja) * 2013-05-10 2017-09-27 株式会社Nttドコモ 移動通信システム、移動局、および無線基地局
US9112685B2 (en) * 2013-05-10 2015-08-18 Blackberry Limited Mechanisms for direct inter-device signaling
JP2014233012A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 京セラ株式会社 ユーザ端末、基地局及びプロセッサ
EP3007499B1 (en) * 2013-06-02 2019-03-20 LG Electronics Inc. Method and apparatus for performing timing synchronization in wireless communication system
CN109905838A (zh) * 2013-06-09 2019-06-18 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法
EP4216599A1 (en) * 2013-06-11 2023-07-26 Seven Networks, LLC Offloading application traffic to a shared communication channel for signal optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US20140369329A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 Qualcomm Incorporated Lte and external wifi bandwidth aggregation
JP2015005847A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社日立製作所 通信システム及び通信システムにおける制御方法
WO2014209885A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Public Wireless, Inc. Common radio element application manager for wireless small cells
US10111267B2 (en) 2013-06-28 2018-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing device-to-device communication
US10045391B2 (en) 2013-06-28 2018-08-07 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses and computer program products for prose communication
WO2015002516A1 (ko) * 2013-07-05 2015-01-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어정보 획득 방법 및 장치
JP6125359B2 (ja) * 2013-07-09 2017-05-10 京セラ株式会社 ユーザ端末、ネットワーク装置、及びプロセッサ
KR102153544B1 (ko) * 2013-07-18 2020-09-21 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 파일럿 신호의 송수신 방법
US9397810B2 (en) * 2013-07-18 2016-07-19 Electronics & Telecommunications Research Institute Method for transmitting and receiving pilot signal in communication system
WO2015010337A1 (zh) 2013-07-26 2015-01-29 华为终端有限公司 同步信号的承载方法和用户设备
CN104349470B (zh) * 2013-08-02 2018-11-30 华为终端有限公司 一种发送信息方法和装置
WO2015019860A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 シャープ株式会社 端末装置、および、基地局装置
KR20210021092A (ko) * 2013-08-07 2021-02-24 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 디바이스 대 디바이스 통신을 위한 분산형 스케줄링
ES2770786T3 (es) * 2013-08-09 2020-07-03 Alcatel Lucent Configuración o modificación de flujos de datos entre equipos de usuario en conectividad dual
KR102079601B1 (ko) * 2013-08-14 2020-02-21 삼성전자주식회사 가상 셀 네트워크 시스템에서 랜덤 억세스 방법 및 장치
CN105453603B (zh) * 2013-08-14 2019-05-31 Lg 电子株式会社 基于接近服务的方法和装置
US9888506B2 (en) 2013-08-22 2018-02-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Contention-based integration of device to device (D2D) networks with wireless infrastructure
CN104427489B (zh) 2013-08-29 2018-11-23 电信科学技术研究院 一种通信切换、建立方法及设备
JP6169442B2 (ja) * 2013-08-30 2017-07-26 京セラ株式会社 移動通信システム及びユーザ端末
CN104426829B (zh) * 2013-08-30 2018-03-16 华为技术有限公司 一种基站回传方法、相关设备及基站回传系统
US20150089382A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Wu-chi Feng Application context migration framework and protocol
US20150098416A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for supporting device-to-device (d2d) discovery in a wireless communication system
KR102236020B1 (ko) * 2013-10-08 2021-04-05 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 전송 신호 전력 제어 및 발견 신호 자원 다중화 방법 및 장치
WO2015053382A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 京セラ株式会社 通信制御方法、ユーザ端末及び通信装置
JP2015080065A (ja) 2013-10-16 2015-04-23 株式会社Nttドコモ 移動通信システム
JP6483617B2 (ja) * 2013-11-05 2019-03-13 シャープ株式会社 端末装置、リレー端末装置および通信制御方法
US9603127B2 (en) * 2013-11-08 2017-03-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for allocating resources for performing device-to-device communication in wireless communication system
EP3072350B1 (en) 2013-11-19 2019-09-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and base station for supporting d2d communication
MY193241A (en) * 2013-12-05 2022-09-27 Huawei Tech Co Ltd Enhanced wireless coverage and reduced battery power consumption
CN104717045B (zh) * 2013-12-12 2018-08-14 华为技术有限公司 一种导频排布确定方法及基站
US9781610B2 (en) * 2013-12-18 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Small cell clusters for signaling load reduction, time synchronization, KPI filtering and spectrum coordination
EP3085196B1 (en) 2013-12-20 2019-08-14 Telecom Italia S.p.A. Cellular network with control plane decoupled from user plane
WO2015093560A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 京セラ株式会社 移動通信システム、無線通信装置、ネットワーク装置、及び無線端末
JP2015126393A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
WO2015103383A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-09 Zte Wistron Telecom Ab Method and apparatus for cross-node scheduling with non-ideal backhaul
US10652725B2 (en) * 2014-01-24 2020-05-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Obtaining and using D2D related information to perform mobility operation(s)
US10051677B2 (en) 2014-01-24 2018-08-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Providing, obtaining, and using D2D-related capability of a network node
JP6425049B2 (ja) 2014-01-27 2018-11-21 サン パテント トラスト 無線装置および電力制御方法
CN104812003A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 上海贝尔股份有限公司 用于主基站和辅基站的流控制方法和设备
CN106165524B (zh) * 2014-01-29 2020-01-07 交互数字专利控股公司 用于设备到设备发现或通信的资源选择
US10779341B2 (en) * 2014-01-31 2020-09-15 Futurewei Technologies, Inc. System and method for inter-cell coordination for a device-to-device communication resource allocation
WO2015122143A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 日本電気株式会社 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
EP3110184B1 (en) * 2014-02-18 2019-12-18 Kyocera Corporation User terminal and d2d communication control method
US10897786B2 (en) * 2014-02-28 2021-01-19 Sony Corporation Telecommunications apparatus and methods
CN115022954A (zh) 2014-03-19 2022-09-06 交互数字专利控股公司 Wtru及由wtru执行的方法
US9474095B2 (en) * 2014-03-26 2016-10-18 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for distributed setup for a device-to-device session
CN106465311B (zh) * 2014-04-14 2019-07-09 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中发送用于直接设备对设备通信的同步信号的方法及其设备
WO2015161505A1 (zh) * 2014-04-25 2015-10-29 华为技术有限公司 一种d2d的链路发现方法
WO2015171202A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Device-to device communications apparatus and methods
WO2015169374A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Triggering performance level re-configuration in radio base stations
US9923834B2 (en) * 2014-05-09 2018-03-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for triggering and sending device-to-device buffer status report and scheduling request
US20150334715A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for supporting for device-to-device (d2d) services in a wireless communication system
CN106465384B (zh) 2014-05-16 2020-01-07 瑞典爱立信有限公司 通信系统、网络节点、通信设备、方法和计算机程序
KR20170008294A (ko) * 2014-05-23 2017-01-23 도이체 텔레콤 악티엔 게젤샤프트 적어도 2개의 사용자 장비들 간의 지리적인 거리 또는 지리적인 거리의 범위를 추정하기 위한 방법 및 시스템, 모바일 통신 네트워크, 사용자 장비, 프로그램 및 컴퓨터 프로그램 제품
CN105208626A (zh) * 2014-06-13 2015-12-30 中兴通讯股份有限公司 无线网络的通信方法、接入设备、用户设备
US9967131B2 (en) * 2014-06-27 2018-05-08 Lg Electronics Inc. Method and device for measurement by device-to-device terminal in wireless communication system
CN105282863A (zh) * 2014-07-21 2016-01-27 中兴通讯股份有限公司 设备到设备辅助信息的处理方法及装置
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
US9787576B2 (en) 2014-07-31 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Propagating routing awareness for autonomous networks
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
WO2016018009A1 (ko) * 2014-08-01 2016-02-04 삼성전자 주식회사 D2d 통신에서 단말의 송신 전력 제어 방법 및 장치
KR102280577B1 (ko) 2014-08-01 2021-07-23 삼성전자 주식회사 D2d 통신에서 단말의 송신 전력 제어 방법 및 장치
JP6449987B2 (ja) 2014-08-06 2019-01-09 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド デバイス間送信パターンを決定するための方法および装置
US9414417B2 (en) 2014-08-07 2016-08-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Propagating communication awareness over a cellular network
JP6261745B2 (ja) 2014-08-08 2018-01-17 京セラ株式会社 ユーザ端末、プロセッサ、及び移動通信システム
EP3179805A4 (en) * 2014-08-08 2018-06-13 Kyocera Corporation User terminal
EP4266643A1 (en) * 2014-09-02 2023-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and device
CN104284404A (zh) * 2014-09-23 2015-01-14 北京邮电大学 降低d2d系统能耗的方法及宏基站
US10064061B2 (en) * 2014-10-15 2018-08-28 Industrial Technology Research Institute Method and system of location information based communication control
US10383011B2 (en) * 2014-11-12 2019-08-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reducing latency and saving resources on ‘un’ interface in case of handover from pico base station
US20180302785A1 (en) * 2014-11-25 2018-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio node, network node, methods therein, computer programs and computer-readable mediums comprising the computer programs, for establishing a direct control link
US10349339B2 (en) 2014-12-10 2019-07-09 Telecom Italia S.P.A. Multi-band cellular network with control plane decoupled from user plane
US10313208B2 (en) * 2014-12-17 2019-06-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible assignment of network functions for radio access
US9706524B2 (en) * 2014-12-24 2017-07-11 Lg Electronics Inc. Method of performing scheduling for D2D multicast communication in wireless communication system and apparatus therefor
US9942944B2 (en) * 2014-12-29 2018-04-10 Intel IP Corporation Network-initiated discovery and path selection procedures for multi-hop underlay networks
EP3242526A4 (en) * 2014-12-31 2018-07-18 Fujitsu Limited Method and apparatus for generating buffer status report, and communication system
CN104602323B (zh) * 2015-01-12 2017-11-24 河海大学 一种基于干扰抑制的d2d通信系统的呼叫接入控制方法
WO2016113472A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Aalto-Korkeakoulusäätiö A solution for device-to-device communication
US20160219584A1 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Texas Instruments Incorporated High performance nlos wireless backhaul frame structure
CN105992392B (zh) * 2015-01-28 2019-12-03 北京佰才邦技术有限公司 回传链路建立方法及装置
WO2016148617A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and methods for paging
US10958393B2 (en) * 2015-03-25 2021-03-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for handling and assigning uplink pilots
EP3073782B1 (en) * 2015-03-26 2019-08-14 Nokia Solutions and Networks Oy Controlling transmissions
US10225847B2 (en) * 2015-04-10 2019-03-05 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving D2D signal considering priority in wireless communication system
US10111123B2 (en) 2015-04-30 2018-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Relaxed measurement reporting with control plane dual connectivity
CN106304173B (zh) * 2015-05-25 2020-01-24 上海诺基亚贝尔股份有限公司 在d2d用户设备中用于测量无线链路质量的方法
CN106303912A (zh) 2015-05-29 2017-01-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 设备间通信控制方法及控制装置
CN106303909A (zh) 2015-05-29 2017-01-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 设备间通信控制方法、设备间通信方法、及其装置
CN106303910B (zh) * 2015-05-29 2020-01-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 设备间通信控制方法及控制装置
CN106303908B (zh) * 2015-05-29 2019-11-29 北京智谷睿拓技术服务有限公司 设备间通信方法及设备间通信装置
CN106303911B (zh) * 2015-05-29 2020-09-01 北京智谷睿拓技术服务有限公司 干扰测量方法及干扰测量装置
US9877257B2 (en) * 2015-06-22 2018-01-23 Qualcomm Incorporated Performance improvements for high gain devices
JP2017017369A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社Nttドコモ 移動局及び移動通信方法
CN107534945B (zh) * 2015-08-10 2020-06-02 华为技术有限公司 一种d2d同步方法及用户设备、网络设备
US9860743B2 (en) * 2015-09-10 2018-01-02 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for avoiding location exposure
WO2017069445A1 (en) * 2015-10-18 2017-04-27 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a priority list reporting in a d2d communication system and device therefor
US10091110B2 (en) * 2015-10-28 2018-10-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Edge-based load shedding system for fast data analysis and operating method thereof
US11051259B2 (en) 2015-11-02 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for an access procedure
US9838978B1 (en) * 2015-12-16 2017-12-05 Sprint Spectrum L.P. Techniques for device-to-device frequency reuse in cellular networks
JP6763404B2 (ja) * 2016-01-08 2020-09-30 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび処理方法
JP6627889B2 (ja) 2016-01-08 2020-01-08 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび処理方法
US10244538B2 (en) * 2016-02-12 2019-03-26 Futurewei Technologies, Inc. System and method for determining a resource selection technique
US9924441B1 (en) 2016-03-16 2018-03-20 Google Llc Systems and methods for improving tolerance of delay and disruption of a control-to-data-plane interface in a software-defined network
US10034297B2 (en) * 2016-04-20 2018-07-24 Rakuram Ghandi System and method for reducing exposure of human to radio frequency radiation
CN107371247B (zh) * 2016-05-13 2019-09-17 电信科学技术研究院 一种资源调度方法和设备
CN109479221B (zh) * 2016-07-13 2021-02-12 华为技术有限公司 通信方法、网络设备和终端设备
GB2552319B (en) 2016-07-18 2020-09-02 Samsung Electronics Co Ltd Resource arrangement
US10349442B2 (en) * 2016-08-12 2019-07-09 Qualcomm Incorporated Cross-carrier scheduling for V2X communication
KR102119635B1 (ko) 2016-09-29 2020-06-08 베이징 시아오미 모바일 소프트웨어 컴퍼니 리미티드 백홀 링크 설정 방법 및 장치
WO2018061203A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 富士通株式会社 通信制御プログラム、装置、及び方法
CN108023708B (zh) * 2016-11-03 2022-09-13 中兴通讯股份有限公司 一种信息发送方法、装置、系统及相关设备
US10098170B2 (en) * 2016-12-07 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Opportunistic wide area network and device to device coexistence
US10674520B1 (en) 2017-05-31 2020-06-02 Sprint Communications Company L.P. Wireless user device communications over optimal wireless communication channels
US10736166B2 (en) * 2017-08-04 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Assisted node-to-node communication link operations in a wireless network
WO2019035698A1 (ko) * 2017-08-18 2019-02-21 엘지전자 주식회사 D2d 무선 통신 시스템에서 릴레이 단말에 의한 신호 송수신 방법 및 장치
US11044129B2 (en) * 2017-12-21 2021-06-22 Qualcomm Incorporated Hierarchical communication for device-to-device communications
CN117395768A (zh) * 2018-08-07 2024-01-12 三菱电机株式会社 通信系统、通信终端及基站
JP7220374B2 (ja) * 2018-08-24 2023-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信端末および通信方法
CN110972104B (zh) * 2018-09-28 2021-07-09 展讯通信(上海)有限公司 V2x通信方法及装置
JP6617939B2 (ja) * 2018-10-05 2019-12-11 サン パテント トラスト 集積回路
CN109495931B (zh) * 2018-12-26 2022-06-17 Oppo广东移动通信有限公司 链路聚合的数据传输方法及相关装置
US20220117032A1 (en) * 2019-01-16 2022-04-14 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatuses of handling radio link failure
US10833811B2 (en) * 2019-02-11 2020-11-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for user equipment cooperation with sidelink HARQ feedback
CN113875163A (zh) * 2019-05-13 2021-12-31 谷歌有限责任公司 与协调基站进行并行波束成形训练
US11751190B2 (en) 2019-07-02 2023-09-05 Qualcomm Incorporated Methods for power savings with millimeter wave relays
JP6830213B2 (ja) * 2019-10-29 2021-02-17 サン パテント トラスト 無線通信システム及び無線通信方法
WO2021134156A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-08 Qualcomm Incorporated Techniques for radio resource management (rrm) in sidelink wireless communications
US11089501B1 (en) 2020-01-23 2021-08-10 Cisco Technology, Inc. Networked sleep mode management
CN111615170B (zh) * 2020-05-18 2021-03-12 北京世纪鼎点软件有限公司 一种数据传输方法及系统
US11689763B2 (en) * 2020-09-28 2023-06-27 T-Mobile Usa, Inc. Cross-party diagnostics
US11546792B1 (en) * 2021-02-18 2023-01-03 Sprint Spectrum Lp Dynamic control of split-uplink-mode operation to help facilitate resource availability for UEs served without split uplink
US11622355B2 (en) * 2021-03-29 2023-04-04 Cisco Technology, Inc. Wireless fidelity uplink non-orthogonal multiple access

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007279A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、通信端末装置、および基地局装置
US20090310561A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Qualcomm Incorporated Mobile devices with femto cell functionality
JP2010501140A (ja) * 2006-09-29 2010-01-14 インテル・コーポレーション 無線マルチホップ中継ネットワーク用のアーキテクチャ、プロトコル、およびフレーム形式
JP2010258600A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Ntt Docomo Inc 通信システム、接続システム、通信制御システム及び通信制御方法

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307934A (ja) 1995-05-11 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
US6718160B2 (en) * 1999-12-29 2004-04-06 Airnet Communications Corp. Automatic configuration of backhaul and groundlink frequencies in a wireless repeater
US6829479B1 (en) * 2000-07-14 2004-12-07 The Directv Group. Inc. Fixed wireless back haul for mobile communications using stratospheric platforms
US6973054B2 (en) 2001-01-05 2005-12-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communication management in mobile networks having split control planes and user planes
EP1511191A1 (en) 2002-05-31 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data distribution device and transmission method
JP2006094388A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Ntt Docomo Inc 通信装置、通信システムおよび通信方法
US7305240B2 (en) 2005-02-03 2007-12-04 Intel Corporation Method and system of network management software architectures for mobile broadband wireless networks
JP4847085B2 (ja) 2005-09-29 2011-12-28 パナソニック株式会社 無線通信方法及び無線通信端末装置
JP2009510972A (ja) 2005-10-04 2009-03-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ピコ基地局を有する無線アクセスネットワークの呼び出し
CN1964219B (zh) 2005-11-11 2016-01-20 上海贝尔股份有限公司 实现中继的方法和设备
US9306853B2 (en) * 2006-07-06 2016-04-05 Alcatel Lucent Maintaining quality of service for multi-media packet data services in a transport network
JP4860381B2 (ja) 2006-07-10 2012-01-25 日本電気通信システム株式会社 無線通信システム、システム制御装置、無線基地局、無線通信端末、通信制御方法、および通信制御プログラム
US20080076425A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
EP1986341A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-29 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method for controlling the operation of a base station of a wireless cellular telecommunication network
KR100976383B1 (ko) 2007-07-05 2010-08-18 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계국이 구성한 브로드캐스트 메시지의 전송정보를 처리하기 위한 장치 및 방법
US7948962B2 (en) 2007-08-31 2011-05-24 Wireless Technology Solutions Llc Cellular communication system, apparatus and method for management of backhaul resources
EP2046090A1 (en) 2007-10-02 2009-04-08 Panasonic Corporation Management of session control signaling for multicast/broadcast services
JP4982409B2 (ja) 2008-03-06 2012-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び方法
US8179903B2 (en) 2008-03-12 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Providing multiple levels of service for wireless communication devices communicating with a small coverage access point
JP5147476B2 (ja) 2008-03-17 2013-02-20 株式会社日立製作所 無線通信システム、基地局およびデータ送信タイミング制御方法
US8780732B2 (en) * 2008-03-18 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Method of network management by assistance from terminal using control-plane signaling between terminal and network
KR101192625B1 (ko) * 2008-03-20 2012-10-18 노키아 코포레이션 모바일 통신 시스템에서 반영구적으로 할당된 패킷 전송 자원들에 대한 새 데이터 표시자 플래그
CN101981829A (zh) * 2008-03-25 2011-02-23 北电网络有限公司 一种控制家用基站部署中的干扰的方法
KR101100227B1 (ko) * 2008-04-02 2011-12-28 엘지전자 주식회사 주파수 분할 다중 액세스 방식에서 로컬화 및 분산된 멀티플렉싱 다운링크
CA2967461C (en) * 2008-04-29 2020-01-28 Nokia Solutions And Networks Oy Simplified local routing
WO2009135160A2 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Signav Pty Ltd Gps-based multi-mode synchronization and clocking of femto-cells, pico-cells and macro base stations
US8490156B2 (en) * 2008-05-13 2013-07-16 At&T Mobility Ii Llc Interface for access management of FEMTO cell coverage
US8626162B2 (en) 2008-06-06 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Registration and access control in femto cell deployments
US8559908B2 (en) 2008-06-16 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Jamming graph and its application in network resource assignment
KR101465668B1 (ko) 2008-06-24 2014-11-26 삼성전자주식회사 단말 및 그의 블로깅 방법
KR101511786B1 (ko) 2008-06-30 2015-04-14 엘지전자 주식회사 주파수 분할 이중 중계국을 포함하는 무선통신 시스템 및 이 무선통신 시스템에서의 무선자원의 이용 방법
CN102113250B (zh) * 2008-07-28 2015-07-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于监控短程无线链路的质量的技术
JP5100555B2 (ja) * 2008-07-30 2012-12-19 株式会社東芝 半導体記憶装置
US8942165B2 (en) 2008-08-01 2015-01-27 Qualcomm Incorporated System and method for distributed multiple-input multiple-output (MIMO) in a wireless communication system
US20100027510A1 (en) 2008-08-04 2010-02-04 Qualcomm Incorporated Enhanced idle handoff to support femto cells
US8548479B2 (en) * 2008-08-28 2013-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting inter-working signal in wireless communication system
US20100054237A1 (en) 2008-09-04 2010-03-04 Motorola, Inc. Synchronization for femto-cell base stations
EP2322005A4 (en) 2008-09-05 2014-03-05 Ericsson Telefon Ab L M COORDINATED TRANSMISSION FOR SECONDARY USE
CN102204392B (zh) * 2008-09-05 2015-04-01 诺基亚通信公司 将drx的间歇时段用于小区中的直接对等通信的方法和设备
US8498313B2 (en) * 2008-10-23 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Fast uplink data transmission using E-DCH enhanced random access without a UE specific E-RNTI
US8989085B2 (en) * 2008-10-31 2015-03-24 Mediatek Inc. Downlink network synchronization mechanism for femtocell in cellular OFDM systems
US8891490B2 (en) * 2008-11-24 2014-11-18 At&T Mobility Ii Llc Packet data protocol context management for handover from cellular network to a femto cell
EP2192699A1 (en) 2008-11-27 2010-06-02 Nokia Siemens Networks OY Multi-mode relays for relay enhanced networks
CN101754297B (zh) * 2008-12-19 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 移动终端接入开放模式家庭基站的方法
US8886201B2 (en) * 2008-12-29 2014-11-11 Zte (Usa) Inc. Virtual groups for femto-cell hand-in
US8493887B2 (en) * 2008-12-30 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Centralized control of peer discovery pilot transmission
KR20100088855A (ko) 2009-02-02 2010-08-11 삼성전자주식회사 매크로 및 펨토 셀들을 가지는 무선 통신 네트워크의 측정 보고 방법 및 이를 위한 시스템
JP5581597B2 (ja) * 2009-02-05 2014-09-03 独立行政法人情報通信研究機構 携帯式通信中継装置
KR101558582B1 (ko) * 2009-03-11 2015-10-08 삼성전자주식회사 펨토 기지국을 이용한 액세스 제어 방법 및 이를 위한 통신시스템
KR101511793B1 (ko) * 2009-03-11 2015-04-14 엘지전자 주식회사 다중 셀 시스템에서의 무선연결 설정방법
EP2413631A4 (en) * 2009-03-23 2016-04-20 Nec Corp FEMTOCELL SYSTEM AND METHOD IN FEMTOCELL SYSTEM FOR ENABLING USER EQUIPMENT TO BE MOBILE FROM MACROCELLULES / MICROCELLS AND THERETO
CN106413102B (zh) * 2009-04-28 2020-06-05 三菱电机株式会社 移动通信系统
US8213360B2 (en) * 2009-04-29 2012-07-03 Nokia Corporation Apparatus and method for flexible switching between device-to-device communication mode and cellular communication mode
US8600424B2 (en) 2009-06-19 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing downlink transmission power in a heterogeneous network
CN101932124B (zh) * 2009-06-23 2014-10-15 财团法人资讯工业策进会 基站、中继台及其后端控制通讯方法
JP5164939B2 (ja) 2009-07-04 2013-03-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
CN102474852B (zh) 2009-07-15 2015-11-25 富士通株式会社 无线通信系统、基站装置、终端装置、中继站装置以及无线通信系统中的无线通信方法
CN102474743B (zh) 2009-08-07 2016-05-25 日本电气株式会社 无线通信系统、无线通信方法、无线站点、控制站点及程序
JP2011041158A (ja) 2009-08-17 2011-02-24 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、無線基地局及び移動局
US8599768B2 (en) 2009-08-24 2013-12-03 Intel Corporation Distributing group size indications to mobile stations
WO2011028258A2 (en) * 2009-08-25 2011-03-10 Zte (Usa) Inc. Techniques and systems handover (ho) support for two or more different radio access service networks in wireless communications
CN102025403B (zh) * 2009-09-09 2014-06-25 华为技术有限公司 一种多点协作发射接收方法、设备及系统
US8942192B2 (en) * 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
GB0916239D0 (en) * 2009-09-16 2009-10-28 Vodafone Plc Internet breakout in HNB/Femto, UMTS and LTE networks
US8831014B2 (en) 2009-09-26 2014-09-09 Cisco Technology, Inc. Providing services at a communication network edge
PL2484039T3 (pl) * 2009-10-01 2019-01-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Transmisja danych sterujących łącza uplink
CN102045786B (zh) * 2009-10-16 2013-08-14 电信科学技术研究院 一种传输协同数据的方法、系统和装置
US8570963B2 (en) 2009-10-26 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Coordinated multi-point (CoMP) network and protocol architecture
WO2011053824A2 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for efficient signaling and usage of resources for wireless communications supporting circuit switched and packet switched sessions
CN102301804B (zh) 2010-01-08 2014-01-08 联发科技股份有限公司 上行链路同步方法、移动台及基站
US8477724B2 (en) 2010-01-11 2013-07-02 Research In Motion Limited System and method for enabling session context continuity of local service availability in local cellular coverage
US8615241B2 (en) * 2010-04-09 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for facilitating robust forward handover in long term evolution (LTE) communication systems
US9055512B2 (en) * 2010-04-15 2015-06-09 Nokia Technologies Oy Methods and apparatus for secondary bandwidth detection and allocation
WO2012033774A2 (en) 2010-09-07 2012-03-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Bandwidth management, aggregation and internet protocol flow mobility across multiple-access technologies
US20120309394A1 (en) 2010-09-16 2012-12-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for hand-in to a femto node
WO2012044628A1 (en) 2010-09-28 2012-04-05 Research In Motion Limited Releasing connections with local gw when ue moves out of residential/enterprise network coverage
CN101998420B (zh) * 2010-11-12 2013-03-20 北京邮电大学 协作多点通信中的协作小区集合建立方法
US8811309B2 (en) * 2010-12-03 2014-08-19 Nokia Corporation Implicit resource allocation using shifted synchronization sequence
US9426703B2 (en) 2011-02-11 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Cooperation and operation of macro node and remote radio head deployments in heterogeneous networks
US9357514B2 (en) * 2011-03-18 2016-05-31 Alcatel Lucent Methods for synchronizing macro cell and small cell systems
US9288742B2 (en) 2011-04-01 2016-03-15 Intel Corporation Opportunistic carrier aggregation using short range extension carriers
US9451515B2 (en) * 2011-05-06 2016-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for neighbor cell range extension
NZ617293A (en) 2011-05-12 2015-06-26 Ericsson Telefon Ab L M Methods in base stations, base stations, computer programs and computer program products
JP2014522602A (ja) * 2011-06-01 2014-09-04 株式会社Nttドコモ 小ノードデバイスを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス
WO2013040070A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-21 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus at the physical and link layer for mobile communications
WO2013055430A2 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Ntt Docomo, Inc. A method for handover performance improvement in heterogeneous wireless networks
WO2013133871A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus at the physical and link layer for mobile communications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007279A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、通信端末装置、および基地局装置
JP2010501140A (ja) * 2006-09-29 2010-01-14 インテル・コーポレーション 無線マルチホップ中継ネットワーク用のアーキテクチャ、プロトコル、およびフレーム形式
US20090310561A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Qualcomm Incorporated Mobile devices with femto cell functionality
JP2010258600A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Ntt Docomo Inc 通信システム、接続システム、通信制御システム及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6306671B2 (ja) 2018-04-04
CN108419273B (zh) 2021-06-08
EP3457751B1 (en) 2022-05-04
EP2715981A4 (en) 2015-05-20
EP2715981B1 (en) 2018-11-28
JP6400752B2 (ja) 2018-10-03
KR101901267B1 (ko) 2018-09-21
CN108419273A (zh) 2018-08-17
WO2012166975A1 (en) 2012-12-06
CN103733682A (zh) 2014-04-16
EP2716102A4 (en) 2015-05-27
KR20140044355A (ko) 2014-04-14
CN103718514A (zh) 2014-04-09
EP2716102B1 (en) 2021-01-06
CN108684060A (zh) 2018-10-19
US20140198655A1 (en) 2014-07-17
EP2716102A1 (en) 2014-04-09
JP2014522602A (ja) 2014-09-04
JP2017034728A (ja) 2017-02-09
CN103718514B (zh) 2018-03-16
US10833994B2 (en) 2020-11-10
EP3457751A1 (en) 2019-03-20
WO2012166969A1 (en) 2012-12-06
US20140153390A1 (en) 2014-06-05
US20170272364A1 (en) 2017-09-21
JP2014522601A (ja) 2014-09-04
KR20140034274A (ko) 2014-03-19
EP2715981A1 (en) 2014-04-09
US10454829B2 (en) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400752B2 (ja) ネットワークデバイス、ユーザ装置及び基地局
US9942818B2 (en) Method and apparatus at the physical and link layer for mobile communications
JP6130836B2 (ja) Fddリソース割り当てを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス
US9247468B2 (en) Method and apparatus at the physical and link layer for mobile communications
EP3289803B1 (en) Relaxed measurement reporting with control plane dual connectivity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250