JP2017098351A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017098351A
JP2017098351A JP2015227340A JP2015227340A JP2017098351A JP 2017098351 A JP2017098351 A JP 2017098351A JP 2015227340 A JP2015227340 A JP 2015227340A JP 2015227340 A JP2015227340 A JP 2015227340A JP 2017098351 A JP2017098351 A JP 2017098351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor substrate
conductive member
resistance
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015227340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6656897B2 (ja
Inventor
吉川 功
Isao Yoshikawa
功 吉川
中澤 治雄
Haruo Nakazawa
治雄 中澤
研一 井口
Kenichi Iguchi
研一 井口
康和 関
Yasukazu Seki
康和 関
奥村 勝弥
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Octec Inc
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Octec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Octec Inc filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2015227340A priority Critical patent/JP6656897B2/ja
Priority to US15/279,453 priority patent/US9786749B2/en
Publication of JP2017098351A publication Critical patent/JP2017098351A/ja
Priority to US15/693,489 priority patent/US10109501B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6656897B2 publication Critical patent/JP6656897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/045Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide passivating silicon carbide surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/405Resistive arrangements, e.g. resistive or semi-insulating field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Abstract

【課題】耐圧構造を有する半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】半導体装置は、半導体基板10と、半導体基板10上の半導体層12と、半導体層12の上方の表面電極16と、半導体基板10の下方の裏面電極18と、半導体基板10の側面に設けられた延長部20と、表面電極16及び裏面電極18と電気的に接続された抵抗部30を備える、耐圧構造を有する。延長部20は、半導体基板10よりも低い誘電率を有してよい。抵抗部30は、延長部20における上面および側面の少なくともいずれかに設けられる。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、半導体素子の終端部において、絶縁体を含むトレンチを設けていた(例えば、特許文献1〜4参照)。また、電極と一体に形成された金属からなる容量性電圧結合領域により上下を挟んだ領域であってpn接合の近傍から終端部に渡る領域に、絶縁材料を設けていた(例えば、特許文献5参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2013−251338号公報
[特許文献2] 特開2013−080893号公報
[特許文献3] 特開2013−065719号公報
[特許文献4] 特開2008−016726号公報
[特許文献5] 特表2007−503128号公報
しかしながら、絶縁体を含むトレンチを設ける場合には、基板の一部にトレンチが設けられるので、トレンチを設ける領域の分だけ電流を流す活性領域が減少するという問題がある。また、絶縁材料の上下のみを容量性電圧結合領域により挟む場合には、pn接合から絶縁材料へ延びる等電位線が、pn接合と絶縁材料との境界において急峻に容量性電圧結合領域に向かうこととなる。それゆえ、pn接合と絶縁材料との境界において電界が集中し絶縁破壊が生じる恐れがある。
本発明の第1の態様においては、耐圧構造を有する半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板と、半導体基板上の半導体層と、半導体層の上方の表面電極と、半導体基板の下方の裏面電極と、半導体基板の側面に設けられた延長部と、表面電極および裏面電極と電気的に接続された抵抗部とを備えてよい。延長部は、半導体基板よりも低い誘電率を有してよい。抵抗部は、延長部における上面および側面の少なくともいずれかに設けられてよい。
抵抗部は、延長部の側面の全面に設けられてよい。
延長部の上面の全面に抵抗部が設けられてよい。
延長部は、外側部と、内側部とを含んでよい。外側部は、半導体基板の側面から離間しており、側面を囲んでよい。内側部は、外側部と半導体基板の側面との間に位置してよい。内側部は、樹脂を有してよい。
半導体装置は、上部導電部材をさらに備えてよい。上部導電部材は、延長部上に設けられてよい。上部導電部材は、表面電極と抵抗部とを電気的に接続してよい。
上部導電部材の外側端部は、延長部の内側部の上方に位置してよい。また、上部導電部材の外側端部は、延長部の外側部の上方に位置してもよい。
延長部の外側部の上面は、半導体基板と半導体層との境界よりも上に位置してよい。
半導体装置は、導電性板と、下部導電部材とをさらに備えてよい。導電性板は、裏面電極の裏面側に設けられてよい。導電性板は、裏面電極に電気的に接続されてよい。下部導電部材は、延長部の側面に設けられた抵抗部と導電性板とを電気的に接続してよい。
本発明の第2の態様においては、耐圧構造を有する半導体装置の製造方法を提供する。半導体装置の製造方法は、半導体基板の下方に設けられた裏面電極と外側部とを導電性板上において導電性接着剤を介して固定する段階と、半導体基板と外側部との間に樹脂を流し込み、内側部を形成する段階と、内側部を形成する段階の後に、延長部における上面および側面の少なくともいずれかに、抵抗部を溶射により形成する段階とを備えてよい。外側部は、半導体基板の側面から離間して側面を囲んでおり半導体基板よりも低い誘電率を有してよい。導電性板は、裏面電極に電気的に接続してよい。延長部は、外側部および内側部を有してよい。抵抗部は、半導体基板の上方の表面電極と裏面電極とに電気的に接続されてよい。
半導体装置の製造方法は、上部導電部材を形成する段階をさらに備えてよい。上部導電部材は、延長部上に、表面電極と抵抗部とを電気的に接続してよい。
半導体装置の製造方法は、下部導電部材を形成する段階をさらに備えてよい。下部導電部材は、延長部の外側部に設けられた抵抗部と導電性板とを電気的に接続してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
第1実施例における半導体装置100の上面図である。 図1のA‐A'断面を示す図である。 半導体装置100を示す上面斜視図である。 (A)内側部22がシリコーン樹脂である場合の耐圧波形をシミュレートした結果を示す図である。(B)内側部22が酸化アルミニウムである場合の耐圧波形をシミュレートした結果を示す図である。 (A)内側部22がシリコーン樹脂である場合の電位の分布をシミュレートした結果を示す要部拡大図である。(B)内側部22が酸化アルミニウムである場合の電位の分布をシミュレートした結果を示す要部拡大図である。 インパクトイオン化率の分布を示す要部拡大図である。 電位の分布を示す要部拡大図である。 電界強度の分布を示す要部拡大図である。 第1変形例におけるA‐A'断面を示す図である。 第2変形例におけるA‐A'断面を示す図である。 半導体装置100の製造フロー200を示すフロー図である。 型半導体基板10と外側部24とを導電性板40上に固定する段階S10を示す図である。 樹脂を流し込み内側部22を形成する段階S20を示すである。 下部導電部材42を形成する段階を示す段階S30図である。 抵抗部30を溶射形成する段階S40を示す図である。 上部導電部材32を溶射形成する段階S50を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書において、nまたはpは、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nまたはpの右肩に記載した+または−について、+はそれが記載されていないものよりもキャリア濃度が高く、−はそれが記載されていないものよりもキャリア濃度が低いことを意味する。また、本明細書において、Eは10のべき乗を意味し、例えば1E+16は1×1016を意味する。
さらに、本明細書において、X方向とY方向とは互いに垂直な方向であり、Z方向はX‐Y平面に垂直な方向である。X方向、Y方向およびZ方向は、いわゆる右手系を成す。なお、本明細書において、「上に」および「上方に」とは「+Z方向の位置に」という意味であり、「下に」および「下方に」とは「−Z方向の位置に」という意味である。また、本明細書において、構成物の「表面」と記載した場合にはその構成物の「+Z方向の最表面」という意味であり、構成物の「裏面」と記載した場合にはその構成物の「‐Z方向の最表面」という意味である。なお、Z方向は、必ずしも地面に垂直な鉛直方向でなくてよい。
図1は、第1実施例における半導体装置100の上面図である。本例の半導体装置100は、n型およびp型の炭化珪素(以降、SiCと記載する。)で構成されるpn接合ダイオードを備える。なお、図1においては、表面電極としてのアノード電極16と、上部導電部材32と、抵抗部30と、導電性板40と、下部導電部材42とを示す。
図2は、図1のA‐A'断面を示す図である。本例の半導体装置100は、ダイオード素子部50、延長部20、抵抗部30、上部導電部材32および下部導電部材42を有する。
ダイオード素子部50は、裏面電極としてのカソード電極18、半導体基板としてのn型半導体基板10、半導体層としてのn型半導体層12、p型半導体層14およびアノード電極16を有する。本例のダイオード素子部50は、耐圧1,200VクラスであるSiCのpn接合ダイオードである。なお、他の例においては裏面電極をアノード電極16とし表面電極をカソード電極18としてもよい。この場合、ダイオード素子部50の構成は適宜変更されてよい。
本例の半導体装置100はSiCのダイオードであるが、他の例においては窒化ガリウムまたは酸化ガリウムのダイオードであってもよい。また、本例の半導体装置100はpnダイオードであるが、他の例においてはショットキーバリアダイオード(Schottky Barrier diode)、MOSFETまたはIGBTであってよい。
本例のn型半導体基板10は、n型のSiC基板であり、350μmの厚みを有する。n型半導体層12は、n型半導体基板10上に設けられる。本例のn型半導体層12は、エピタキシャル形成されたn型のSiC層である。n型半導体層12は、1E+16cm−3の不純物濃度で10μmの厚みを有してよい。n型不純物は窒素(N)またはリン(P)であってよい。なお、半導体層がGaNである場合には、n型不純物はシリコン(Si)または酸素(O)であってよい。
本例のp型半導体層14は、1E+20cm−3の不純物濃度で0.5μmの厚みを有する。p型半導体層14は、n型半導体層12にp型不純物をイオン注入して、その後、活性化熱処理することにより形成してよい。p型不純物はAlまたはボロン(B)であってよい。なお、半導体層がGaNである場合には、p型不純物はBe(ベリリウム)、マグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)であってよい。
上部導電部材32は、アノード電極16を囲んで設けられる。本例の上部導電部材32は、溶射形成されたアルミニウム(以降、Alと記載する。)である。他の例では、上部導電部材32は銅(以降、Cuと記載する。)等の他の溶射形成可能な金属であってよい。上部導電部材32は、アノード電極16と抵抗部30とを電気的に接続する機能を有する。
アノード電極16は、n型半導体層12の上方に設けられる。アノード電極16は、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)のいずれか、または、これらの合金・積層などであってよい。一例において、Ti‐AlおよびAlをこの順に積層した電極であってもよい。カソード電極18は、n型半導体層12の下方に設けられる。カソード電極18は、TiおよびAlの積層、または、Ti、Ni、AlおよびAuの積層であってよい。一例において、Ti、Ni、AuおよびAgをこの順に積層した電極であってもよい。
導電性板40には、pn接合ダイオードのカソード電極が電気的に接続される。本例の導電性板40は、Cu製の板である。導電性板40の端部上面には下部導電部材42が電気的に接続される。本例の下部導電部材42は、メッキ形成されたAlである。下部導電部材42は溶射形成が困難であるのでメッキ形成するが、下部導電部材42は他の形成手法により形成されてもよい。また、下部導電部材42は、Al以外の他の導電材料であってもよい。
抵抗部30は、上部導電部材32を介してアノード電極16と電気的に接続される。また、抵抗部30は、直接、下部導電部材42に電気的に接続される。これにより、抵抗部30は、下部導電部材42および導電性板40を介してカソード電極と電気的に接続される。
抵抗部30は、所定の電気抵抗を有する導電性材料である。本例の抵抗部30は、Al粒子および酸化アルミニウム(以降、Alと記載する。)を溶射して形成した低抵抗のAl被膜である。抵抗部30は、純粋なAl被膜よりも抵抗が低く、純粋なAlよりは抵抗が高い。具体的には、抵抗部30は、2.65E−8Ωm以上1.0E+16Ωm以下の抵抗率を有してよく、好ましくは1E−7Ωm以上1E2Ωm以下の抵抗率を有してよい。この場合に、抵抗部30は、アノード−カソード間逆阻止電圧が1,200Vの場合に、漏れ電流が1mA/cm以下となるようにしてよい。
延長部20は、半導体装置100の耐圧構造として機能する。延長部20は、n型半導体基板10の側面19に接してトーラス状に設けられる。本明細書において側面とは、構成物の±Y方向の最外面を意味する。延長部20は、内側部22と外側部24とを有する。
内側部22は、外側部24とn型半導体基板10の側面19との間に位置する。本例の内側部22は、シリコーン樹脂を有する。シリコーン樹脂の比誘電率は約3.5である。本例では、内側部22にシリコーン樹脂を設けるので、n型半導体基板10と外側部24との間を隙間なく封止することができる。内側部22のY方向長さは50μm以上であってよい。本例の内側部22のY方向長さは、100μm以上200μm以下である。
外側部24は、n型半導体基板10の側面19から離間しており、当該側面を囲んで設けられる。本例の外側部24は、Alからなる。Alの比誘電率は約9.5である。一方、SiCの比誘電率は約10である。すなわち、延長部20は、SiCのダイオード素子部50よりも低い誘電率を有する。
本例では、ダイオード素子部50の外側に耐圧構造としての延長部20を付加するので、n型半導体基板10、n型半導体層12およびp型半導体層14の全体を活性領域として使用することができる。つまり、SiCの基板面積を最大限有効活用して、活性領域の面積当たりのコストを下げることができる。
本例の導電性板40は、カソード電極18の裏面側に設けられる。導電性板40は、導電性接着剤である半田または銀ペーストを介してカソード電極18に電気的に接続されてよい。導電性板40およびカソード電極18の電位は、0Vであってよい。これに対して、アノード電極16および上部導電部材32は、高電位(例えば1,200V)であってよい。
抵抗部30は、延長部20の上面26および側面28に接して設けられる。本明細書において上面とは、構成物の+Z方向の最表面を意味する。抵抗部30は1μm以上5μm以下の厚みを有してよい。上部導電部材32の外側端部34から、抵抗部30を経て下部導電部材42に至るまでにおいて、電位は高電位(例えば1,200V)から0Vまで電圧降下する。抵抗部30は、高電位(例えば1,200V)から0Vまでを均等な長さ間隔で電位分担することができる。
抵抗部30が無い場合には、n型半導体層12およびp型半導体層14の端部から延長部20へ出る等電位線は、急峻に上下方向に向かう。これに対して、本例では、抵抗部30での電圧降下に対応して、各等電位線が抵抗部30へ延伸することができる。それゆえ、抵抗部30が無い場合よりも等電位線の間隔を均等にすることができる。この結果、抵抗部30が無い場合と比較して、n型半導体基板10とn型半導体層12との境界11の外側端部13における等電位間隔を広げることができる。したがって、絶縁破壊しやすい境界11の外側端部13での電界強度を低下させることができる。これにより、半導体装置100の耐圧を向上させることができる。
本例の抵抗部30は、延長部20の側面28の全面に設けられてよい。また、本例の抵抗部30は、延長部20の上面26の全面に設けられてよい。これにより、抵抗部30は、延長部20の側面28の全面および上面の全面で電位分担することができる。本明細書において上面26の全面とは、実質的に上面26の全面であればよく、具体的には上面26の90%以上を意味する。同様に、側面28の全面とは、実質的に側面28の全面であればよく、具体的には側面28の90%以上を意味する。
上部導電部材32は、延長部20上に設けられる。上部導電部材32は、アノード電極16と抵抗部30との電気的接続を担保する。また、本例において、上部導電部材32の外側端部34は、延長部20の内側部22の上方に位置する。したがって、外側端部34まではアノード電極16と同電位である。ただし、外側端部34よりも外側では、抵抗部30において電圧降下が生じる。本例では、外側部24の上面全体に渡って等電位線が分布するので、外側端部34が外側部24の上方にまで延在する場合と比較して、等電位線の分布間隔を均一にすることができる。
下部導電部材42は、抵抗部30と導電性板40とを電気的に接続する機能を有する。抵抗部30と導電性板40との継ぎ目は、抵抗部30を溶射形成する際に抵抗部30が付着しにくい。そこで、下部導電部材42を設けることにより、抵抗部30と導電性板40との電気的接続を確実に担保することができる。下部導電部材42は、メッキ形成されたAlであってよい。
延長部20の外側部24の上面26は、n型半導体基板10とn型半導体層12との境界11よりも上に位置する。本例では、外側部24の上面26は、p型半導体層14よりも上に位置する。これにより、例えば外側部24の上面26が境界11よりも下に位置する場合と比較して、外側端部13付近の等電位線を下方に押し下げられない。それゆえ、外側端部13付近おける電界強度を緩和することができる。なお、他の例においては、外側部24の上面26は、アノード電極16より上に位置してもよい。また、外側部24の上面26は、アノード電極16より下に位置し、かつ、n型半導体層12とp型半導体層14との境界より上に位置してもよい。
図3は、100を示す上面斜視図である。本例の抵抗部30は、延長部20における上面26および側面28の少なくともいずれかに設けられる。上面26から側面28に至る領域Bにおいて、抵抗部30は上面26および側面28の両方に設けられている。これに対して、上面26から側面28に至る領域Cにおいて、抵抗部30は上面26のみに設けられている。また、上面26から側面28に至る領域Dにおいて、抵抗部30は側面28のみに設けられている。
上面26の一部または側面28の一部には、抵抗部30が無くてもよい。抵抗部30は、延長部20の上面26の90%以上および延長部20の側面28の90%以上を被覆していれば、耐圧向上の効果を有する。なお、理解を容易にするために、図3では抵抗部30の被覆領域をやや誇張して描いている。また、見やすさを考慮して、抵抗部30および下部導電部材42のみにハッチングを付している。
図4(A)は、内側部22がシリコーン樹脂である場合の耐圧波形をシミュレートした結果を示す図である。図4(B)は、内側部22がAlである場合の耐圧波形をシミュレートした結果を示す図である。内側部22がシリコーン樹脂である場合、1,760Vでアバランシェ電流が流れた。つまり、内側部22がシリコーン樹脂である場合、アバランシェ耐圧は1,760Vである。これは、1,200Vクラスの素子としては十分な耐圧である。これに対して、内側部22がAlである場合、1,280Vでアバランシェ電流が流れた。つまり、内側部22がAlである場合、アバランシェ耐圧は1,280Vである。
図5(A)は、内側部22がシリコーン樹脂である場合の電位の分布をシミュレートした結果を示す要部拡大図である。図5(B)は、内側部22がAlである場合の電位の分布をシミュレートした結果を示す要部拡大図である。境界11の外側端部13近傍において、図5(B)では図5(A)よりも等電位線の間隔が狭い。したがって、外側端部13近傍でシリコーン樹脂よりも高い電圧が印加されて、Alは絶縁破壊したと考えられる。Alにおいて絶縁破壊が生じた時の臨界電界強度は10V/cmであり、SiCの臨界電界強度と同程度であった。
なお、内側部22において、シリコーン樹脂(比誘電率3.5)に代えて、シリコン酸化膜(比誘電率3.9)を用いた場合、シリコーン樹脂とほぼ同じ図4(A)に示す耐圧波形が得られた。つまり、アバランシェ耐圧が1,760Vとなった。そこで、耐圧特性を設計する指針として、内側部22に設ける絶縁材料の比誘電率は4以下としてよい。ただし、内側部22における絶縁材料の臨界電界強度が高ければ、比誘電率は4以下でなくてもよいと考えられる。つまり、比誘電率はn型半導体基板10よりは低くあるべきだが、4以下であることは必須の条件ではないと考えられる。このように、適切な比誘電率および臨界電界強度の絶縁材料を選ぶことで所望の耐圧特性を得ることができる。
図6Aから図6Cは、内側部22にシリコーン樹脂を用いた場合に、アバランシェ降伏が発生している状態を示しシミュレーション結果である。図6Aは、インパクトイオン化率の分布を示す要部拡大図である。図6Bは、電位の分布を示す要部拡大図である。図6Cは、電界強度の分布を示す要部拡大図である。
図6Aに示すように、インパクトイオン化率は、n型半導体層12およびp型半導体層14で高くなっており、内側部22では発生していない。また、図6Bに示すように、等電位線は内側部22において、ほぼ均一な間隔で分布していることが分かる。これは、電圧降下に対応して各等電位線をY方向に延伸する抵抗部30の効果であると言える。図6Cに示すように、n型半導体層12およびp型半導体層14と内側部22とが接している領域において、電界強度が高くなっている。
図7は、第1変形例におけるA‐A'断面を示す図である。本例において、上部導電部材32の外側端部34は、延長部20の外側部24の上方に位置する。係る構成が第1実施例と異なる。他の構成は第1実施例と同じである。この場合、外側端部34の位置までアノード電極16と同電位となる。それゆえ、抵抗部30において電位分担に寄与する物理的な長さが、第1実施例と比較して短くなる。ただし、第1実施例と比較して上部導電部材32を溶射形成すしやすい点が有利である。
図8は、第2変形例におけるA‐A'断面を示す図である。本例では、内側部22と外側部24との境界がテーパー形状である。外側部24の側面28は、導電性板40に対してほぼ垂直であってよい。本例では、外側部24の底面29を外側部24の上面26よりも長くすることにより、内側部22と外側部24との境界をテーパー形状とする。係る構成が第1実施例と異なる。他の構成は第1実施例と同じである。外側部24とダイオード素子部50との空間に内側部22の材料としてのシリコーン樹脂を流し込んで成形する場合に、シリコーン樹脂を流し込みやすい点が有利である。
図9は、半導体装置100の製造フロー200を示すフロー図である。まず、ダイオード素子部50と外側部24とを離間して導電性板40上に固定する(段階S10)。その後、ダイオード素子部50と外側部24との隙間に樹脂を流し込み、内側部22を形成する(段階S20)。さらにその後、下部導電部材42を形成する(段階S30)。その後、抵抗部30を溶射する(段階S40)。最後に、上部導電部材32を形成する(段階S50)。
図10は、n型半導体基板10と外側部24とを導電性板40上に固定する段階S10を示す図である。段階S10では、n型半導体基板10の下方に設けられたカソード電極18と、外側部24とを、導電性板40上において導電性接着剤を介して固定する。外側部24は、n型半導体基板10の側面19から離間して、側面19を囲んでいる。
図11は、樹脂を流し込み内側部22を形成する段階S20を示すである。内側部22はシリコーン樹脂であってよい。シリコーン樹脂をn型半導体基板10と外側部24との間に樹脂を流し込み、硬化させて、内側部22を形成する。
図12は、下部導電部材42を形成する段階を示す段階S30図である。上述の様に、本例の下部導電部材42はメッキ形成されたAlであってよい。下部導電部材42は、抵抗部30と導電性板40との電気的接続を担保する。
図13は、抵抗部30を溶射形成する段階S40を示す図である。上述の様に、本例の抵抗部30は溶射により形成してよい。抵抗部30は、下部導電部材42を介して導電性板40およびカソード電極18に電気的に接続される。また、抵抗部30は、上部導電部材32を介してアノード電極16に電気的に接続される。
図14は、上部導電部材32を溶射形成する段階S50を示す図である。上述の様に、本例の上部導電部材32は、溶射形成されたAlであってよい。これにより、アノード電極16と抵抗部30との電気的接続を担保する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・n型半導体基板、11・・境界、12・・n型半導体層、13・・外側端部、14・・p型半導体層、16・・アノード電極、18・・カソード電極、19・・側面、20・・延長部、22・・内側部、24・・外側部、26・・上面、28・・側面、29・・底面、30・・抵抗部、32・・上部導電部材、34・・外側端部、40・・導電性板、42・・下部導電部材、50・・ダイオード素子部、100・・半導体装置、200・・製造フロー

Claims (12)

  1. 耐圧構造を有する半導体装置であって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板上の半導体層と、
    前記半導体層の上方の表面電極と、
    前記半導体基板の下方の裏面電極と、
    前記半導体基板の側面に設けられ、前記半導体基板よりも低い誘電率を有する延長部と、
    前記延長部における上面および側面の少なくともいずれかに設けられ、前記表面電極および前記裏面電極と電気的に接続された抵抗部と
    を備える
    半導体装置。
  2. 前記抵抗部は、前記延長部の前記側面の全面に設けられている
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記延長部の前記上面の全面に前記抵抗部が設けられている
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記延長部は、
    前記半導体基板の前記側面から離間しており、前記側面を囲む外側部と、
    前記外側部と前記半導体基板の前記側面との間に位置しており、樹脂を有する内側部と
    を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記延長部上に設けられ、前記表面電極と前記抵抗部とを電気的に接続する上部導電部材をさらに備える
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記上部導電部材の外側端部は、前記延長部の前記内側部の上方に位置する
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記上部導電部材の外側端部は、前記延長部の前記外側部の上方に位置する
    請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記延長部の前記外側部の上面は、前記半導体基板と前記半導体層との境界よりも上に位置する
    請求項4から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記裏面電極の裏面側に設けられ、前記裏面電極に電気的に接続された導電性板と、
    前記延長部の前記側面に設けられた前記抵抗部と前記導電性板とを電気的に接続する下部導電部材と
    をさらに備える
    請求項1から8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 耐圧構造を有する半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板の下方に設けられた裏面電極と、前記半導体基板の側面から離間して前記側面を囲んでおり前記半導体基板よりも低い誘電率を有する外側部とを、前記裏面電極に電気的に接続する導電性板上において導電性接着剤を介して固定する段階と、
    前記半導体基板と前記外側部との間に樹脂を流し込み、内側部を形成する段階と、
    前記内側部を形成する段階の後に、前記外側部および前記内側部を有する延長部における上面および側面の少なくともいずれかに、前記半導体基板の上方の表面電極と前記裏面電極とに電気的に接続された抵抗部を溶射により形成する段階と
    を備える、半導体装置の製造方法。
  11. 前記延長部上に、前記表面電極と前記抵抗部とを電気的に接続する上部導電部材を形成する段階をさらに備える
    請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記延長部の前記外側部に設けられた前記抵抗部と前記導電性板とを電気的に接続する下部導電部材を形成する段階をさらに備える
    請求項10または11に記載の半導体装置の製造方法。
JP2015227340A 2015-11-20 2015-11-20 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6656897B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227340A JP6656897B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 半導体装置および半導体装置の製造方法
US15/279,453 US9786749B2 (en) 2015-11-20 2016-09-29 Semiconductor device having a voltage resistant structure
US15/693,489 US10109501B2 (en) 2015-11-20 2017-09-01 Manufacturing method of semiconductor device having a voltage resistant structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227340A JP6656897B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098351A true JP2017098351A (ja) 2017-06-01
JP6656897B2 JP6656897B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58721910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227340A Active JP6656897B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9786749B2 (ja)
JP (1) JP6656897B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6809330B2 (ja) * 2017-03-28 2021-01-06 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151307A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Toshiba Corp 電圧非直線抵抗体
JP4011848B2 (ja) 2000-12-12 2007-11-21 関西電力株式会社 高耐電圧半導体装置
JP2002270830A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
WO2004102670A2 (en) 2003-05-13 2004-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device with a field shaping region
JP2008016726A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008251772A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP4564516B2 (ja) * 2007-06-21 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置
JP5530992B2 (ja) 2011-09-16 2014-06-25 株式会社東芝 電力用半導体装置
US8809942B2 (en) 2011-09-21 2014-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having trench structure
JP2013232564A (ja) 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6153151B2 (ja) 2012-05-30 2017-06-28 国立大学法人九州工業大学 高電圧電力用半導体装置
JP6063280B2 (ja) * 2013-02-05 2017-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102014112338A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements

Also Published As

Publication number Publication date
US10109501B2 (en) 2018-10-23
US20170148882A1 (en) 2017-05-25
US20180006125A1 (en) 2018-01-04
JP6656897B2 (ja) 2020-03-04
US9786749B2 (en) 2017-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10840384B2 (en) Schottky barrier diode and electronic circuit provided with same
CN106256024B (zh) 碳化硅半导体装置
JP2018078283A (ja) ストライプ状トレンチゲート構造とゲートコネクタ構造とを有する半導体装置
US20150287666A1 (en) Lead for connection to a semiconductor device
JP2016225345A (ja) 逆導通igbt
JP2009267032A (ja) 半導体装置とその製造方法
US9607961B2 (en) Semiconductor device
US10643941B2 (en) Semiconductor device
US11658093B2 (en) Semiconductor element with electrode having first section and second sections in contact with the first section, and semiconductor device
JP2015032627A (ja) 半導体装置
US10109501B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device having a voltage resistant structure
JP6278048B2 (ja) 半導体装置
JP2016039215A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2018198316A (ja) ボンドパッド間のゲートフィンガを含むワイドバンドギャップ半導体デバイス
JP7274974B2 (ja) 半導体装置
JP6550995B2 (ja) 半導体装置
JP5656889B2 (ja) 半導体装置及びこれを備えた半導体モジュール
JP2017011176A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020027878A (ja) 半導体装置
WO2018186313A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6200107B1 (ja) ワイドギャップ型半導体装置
GB2535484B (en) Wafer metallization of high power semiconductor devices
EP3029727B1 (en) Semiconductor device
JP2014170799A (ja) 半導体装置
JP2010123873A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250