JP2017097471A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017097471A
JP2017097471A JP2015226624A JP2015226624A JP2017097471A JP 2017097471 A JP2017097471 A JP 2017097471A JP 2015226624 A JP2015226624 A JP 2015226624A JP 2015226624 A JP2015226624 A JP 2015226624A JP 2017097471 A JP2017097471 A JP 2017097471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
memo
numerical control
display unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015226624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6333794B2 (ja
Inventor
隆 柿本
Takashi Kakimoto
隆 柿本
久保 守
Mamoru Kubo
守 久保
耕一 村田
Koichi Murata
耕一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2015226624A priority Critical patent/JP6333794B2/ja
Priority to DE102016013552.2A priority patent/DE102016013552A1/de
Priority to CN201611027788.0A priority patent/CN106774156B/zh
Priority to US15/355,200 priority patent/US10394943B2/en
Publication of JP2017097471A publication Critical patent/JP2017097471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333794B2 publication Critical patent/JP6333794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37616Use same monitoring tools to monitor tool and workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】数値制御装置の画面の画像データを含むメモを作成し、数値制御装置内で利用することを可能とした数値制御装置を提供する。【解決手段】数値制御装置は、画面を識別する画面識別子が付加された画面を表示する画面表示部と、前記画面表示部に表示された前記画面を画像データとして保存する画像保存部と、前記画像データに対してメモデータを付加するメモ入力部と、前記メモデータと、前記画面識別子と、を関連付けて記録するメモ管理部と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、数値制御装置に関し、特にメモ機能を備えた数値制御装置に関する。
工作機械は、数値制御装置の加工プログラムに従って加工を行う。一般に、加工プログラムは、ユーザの手作業や、CAD/CAMの使用により作成される。その後、工作機械で加工プログラムを使った試切削と、加工プログラムの修正と、を繰り返すこと(デバッグ作業)で、要求仕様を満たす加工製品を完成できる。
従来のデバッグ作業では、工作機械内のワークの状態や数値制御装置の画面を確認し、問題点を見つけたならば、加工プログラムの対応箇所を手作業で探して修正を行っていた。デバッグ中に問題点が見つかっても、数値制御装置上に、数値制御装置の状態や加工プログラムの対応箇所等をメモする手段が無かった。そのため、付箋紙やホワイトボードを用いて、数値制御装置の外にメモを残していた。
この点、問題発生時に情報を記録する方法として、数値制御装置の画面を画像データとして出力する技術が知られている。例えば、特許文献1には、射出成形機の表示画面のイメージデータを、パーソナルコンピュータにて読み取り可能なファイル形式に変換して出力する構成が開示されている。
特開2004−148552号公報
しかしながら、特許文献1は、数値制御装置から表示画面の画像データを外部へ出力して利用することを前提にしている。そのため、数値制御装置内で当該画像データを取扱う手法については記載示されていない。まして、問題発見時に、数値制御装置の状態と加工プログラムの問題箇所を特定することについては、何らの開示もされていない。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、数値制御装置の画面の画像データを含むメモを作成し、数値制御装置内で利用することを可能とした数値制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態にかかる数値制御装置は、画面を識別する画面識別子が付加された画面を表示する画面表示部と、前記画面表示部に表示された前記画面を画像データとして保存する画像保存部と、前記画像データに対してメモデータを付加するメモ入力部と、前記メモデータと、前記画面識別子と、を関連付けて記録するメモ管理部と、を有するものである。
他の実施の形態にかかる数値制御装置は、前記画面表示部が表示している画面の前記画面識別子と、前記メモ管理部が記録した前記メモデータに関連付けられた前記画面識別子と、が一致する場合、前記画面中に印を表示するメモ印表示部をさらに有するものである。
他の実施の形態にかかる数値制御装置は、前記メモ印表示部は、前記画面表示部が表示している画面の前記画面識別子と一致する前記画面識別子と関連付けられた前記メモデータの数を、前記印と併せて表示するものである。
他の実施の形態にかかる数値制御装置は、前記画面表示部は、前記画面に表示されているプログラムの実行位置をさらに保持し、前記メモ管理部は、前記メモデータと、前記画面識別子と、前記プログラムの実行位置と、を関連付けて記録するものである。
他の実施の形態にかかる数値制御装置は、前記メモデータに関連付けられた前記画面識別子が示す画面を表示するとともに、前記メモデータに関連付けられた前記プログラムの実行位置にカーソルを移動する手段をさらに有するものである。
本発明により、数値制御装置の画面の画像データを含むメモを作成し、数値制御装置内で利用することを可能とした数値制御装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1にかかる数値制御装置の画面例を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる数値制御装置の画面例を示す図である。 本発明の実施の形態3にかかる数値制御装置の画面例を示す図である。 本発明の実施の形態1乃至3にかかる数値制御装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1乃至3にかかる数値制御装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1乃至3にかかる数値制御装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる数値制御装置の動作を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる数値制御装置の動作を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる数値制御装置の動作を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる数値制御装置の動作を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる数値制御装置の動作を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
<実施の形態1>
実施の形態1にかかる数値制御装置100は、現在表示中の画面を保存するとともに、当該画面に関連したメモを作成する。
図1は、本発明の実施の形態1における数値制御装置100の画面表示の一例を示す図である。また、図4乃至図6は、本発明の実施の形態1における数値制御装置100の構成を示す図である。数値制御装置100は、画面表示部101、画像保存部102、メモ入力部103、メモ管理部104、メモ印表示部105を有する。
画面表示部101は、種々の設定画面、管理画面、情報表示画面等の表示制御と、ディスプレイデバイスへの表示とを実行する。個々の画面には固有の画面識別子が予め付与されており、画面表示部101は、現在表示中の画面の画面識別子を保持している。画面表示部101は、例えば、画面中に設けられた[メモ作成]ボタンの押下に応じて、画像保存部102及びメモ管理部104を起動する(図1(a))。
画像保存部102は、画面表示部101に現在表示中の画面の画像データを生成する。
メモ入力部103は、画像保存部102が生成した画像データに関連したメモデータを作成する。典型的には、メモ入力部103は、画像保存部102が生成した画像データに対する書き込みとして、文字、図形、自由曲線、フリーハンド線などのオブジェクトの入力を受け付ける(図1(b))。これらのオブジェクトは、入力されると、画面表示部101上で、画像データに重畳して表示される(図1(c))。また、メモ入力部103は、画面中に設けられた[メモ終了]ボタンの押下に応じて、オブジェクトの入力を終了してもよい(図1(c))。メモ入力部103は、画像データと入力されたオブジェクトとを関連付けて、メモデータを生成する。
メモ管理部104は、画面表示部101に表示されていた画面の画面識別子と、当該画面に関連してメモ入力部103が生成したメモデータと、を関連付けて記録する。メモ管理部104は、メモデータを識別するためのメモ名称又はメモ番号を生成し、メモデータに関連付けて記録してもよい。
メモ印表示部105は、現在表示中の画面の画面識別子と、保存されたメモデータに関連付けられた画面識別子と、が一致する場合、画面中にメモが存在することを示す印、例えば[メモ有]ボタンを表示させる(図1(d))。すなわち、メモ管理部104が現在表示中の画面の画面識別子に関連付けられたメモデータを記録している場合、メモ印表示部105は、図1(d)に示すように[メモ有]ボタンを画面中に表示する。一方、現在表示中の画面の画面識別子に関連付けられたメモデータが存在しない場合、メモ印表示部105は、図1(a)に示すように[メモ有]ボタンを画面中に表示しない。
また、メモ印表示部105は、[メモ有]ボタンの押下に応じて、メモ入力部103を起動し、メモ管理部104が記録している、現在表示中の画面の画面識別子に関連付けられたメモデータを編集できるよう制御してもよい。
次に、図4のブロック図及び図7のフローチャートを用いて、実施の形態1にかかる数値制御装置100のメモ作成時の動作について説明する。
S101:画面表示
画面表示部101が、数値制御装置100の設定画面、管理画面、情報表示画面等をディスプレイデバイスに表示する(図1(a))。このとき画面表示部101は、メモを作成するための印として、例えば[メモ作成]ボタンを当該画面中に表示する。
S102:新規メモ作成?
画面表示部101は、画面中の[メモ作成]ボタンが押下されたことを検出したなら、ステップS103に遷移する。その他の場合は、ステップS101の画面表示処理を継続する。
S103:画面識別子を取得
メモ管理部104が、現在、画面表示部101に表示されている画面の画面識別子を、画面表示部101から取得する。
S104:新規メモ番号を決定
メモ管理部104が、メモを識別するための番号を新たに生成する。
S105:表示中の画面の画像データを生成
画像保存部102が、現在、画面表示部101に表示されている画面の画像データを生成する。
S106:新規メモ画面に画像データを貼付
メモ入力部103が、新規メモ入力画面を生成する。新規メモ入力画面中には、ステップS105で生成した画像データが表示される。また、新規メモ入力画面は、画像データ上に、文字、図形、自由曲線、フリーハンド線などのオブジェクトを書き込むための機能を提供する。
S107:メモ画面を表示
メモ入力部103が、S106で生成した新規メモ入力画面をディスプレイデバイスに表示させる。また、メモ入力部103は、画像データに対する書き込みとして、文字、図形、自由曲線、フリーハンド線などのオブジェクトの入力を受け付ける(図1(b))。これらのオブジェクトは、入力されると、画面表示部101上で、画像データに重畳して表示される(図1(c))。また、メモ入力部103は、画面中に設けられた[メモ終了]ボタンの押下に応じて、新規メモ入力画面の表示を終了する(図1(c))。
メモ入力部103は、例えば[メモ終了]ボタンの押下に応じて、画像データと入力されたオブジェクトとを関連付けて、メモデータを生成する。
メモ管理部104は、ステップS103で取得した画面識別子と、ステップS104で生成したメモ番号と、ステップS107で生成されたメモデータと、を関連付けて記録する。
次に、図5のブロック図及び図8のフローチャートを用いて、実施の形態1にかかる数値制御装置100のメモ参照時の動作について説明する。
S201:画面表示
画面表示部101が、数値制御装置100の設定画面、管理画面、情報表示画面等をディスプレイデバイスに表示する。このとき、メモ印表示部105は、現在表示中の画面の画面識別子と、メモ管理部104が記録済みのメモデータに関連付けられた画面識別子と、が一致する場合、画面中に[メモ有]ボタンを表示させる(図1(d))。
S202:メモ参照?
メモ印表示部105は、画面中の[メモ有]ボタンが押下されたことを検出したなら、ステップS207に遷移する。その他の場合は、ステップS201の画面表示処理を継続する。
S207:メモ画面を表示
メモ入力部103は、メモ印表示部105は、メモ管理部104が記録済みのメモデータのうち、現在表示中の画面の画面識別子と一致する画面識別子に関連付けられているものをメモ管理部104から取得し、ディスプレイデバイスに表示させる。好ましくは、メモ入力部103は、メモデータに対する新たな書き込みや既存オブジェクトの編集を可能とする。
次に、図6のブロック図及び図9のフローチャートを用いて、実施の形態1にかかる数値制御装置100の画面切替時の動作について説明する。
S301:画面データを変更
画面表示部101が、ユーザ入力や所定の制御に応じて、数値制御装置100のディスプレイデバイスに表示する画面の種類を変更する。このとき、画面表示部101は、自らが保持している現在表示中の画面の画面識別子についても、新たに表示する画面の種類に対応するものに更新する。
S302:画面表示
画面表示部101が、ステップS301による変更後の画面を数値制御装置100のディスプレイデバイスに表示する。
S303:メモ有り?
メモ印表示部105は、ステップS301による変更後の画面の画面識別子と、メモ管理部104が記録済みのメモデータに関連付けられた画面識別子と、が一致するか否かを判定する。一致するメモデータが存在する場合、ステップS304に遷移する。その他の場合は、ステップS302の画面表示処理を継続する。
S304:メモ印を表示
メモ印表示部105は、画面中に[メモ有]ボタンを表示させる(図1(d))。
本実施の形態によれば、数値制御装置100は、[メモ作成]ボタンの押下に応じて、現在表示中の画面を保存するとともに、当該画面に関連したメモを作成することができる。これにより、デバッグ作業中の問題発生時などに即座に数値制御装置の状態を記録でき、デバッグ作業の効率を向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、数値制御装置100は、現在表示中の画面に対応するメモが作成している場合は、画面中にメモ印を表示する。画面の切替えがなされた場合も、切替え後の画面に対応するメモが存在する場合は、画面中にメモ印を表示する。これにより、ユーザに現在の画面に対応するメモが存在することを知らせることができ、デバッグ作業の効率を向上させることができる。
<実施の形態2>
実施の形態2にかかる数値制御装置100は、1つの画面に対応する複数のメモを作成可能とするものである。
図2は、本発明の実施の形態2における数値制御装置100の画面表示の一例を示す図である。また、本発明の実施の形態2における数値制御装置100も、図4乃至図6に示すような構成要素を有するが、実施の形態1と比較すると、以下のような相違点がある。
メモ印表示部105は、[メモ有]ボタンを表示する際、メモ管理部104が記録している、現在表示中の画面の画面識別子に関連付けられたメモの数を併せて表示する(図2(a))。また、メモ印表示部105は、[メモ有]ボタンの押下に応じて、現在表示中の画面の画面識別子に関連付けられたメモのメモ名称又はメモ番号の一覧を表示する(図2(b))。さらに、メモ印表示部105は、メモの一覧の中から任意のメモを選択するユーザ入力に応じて、メモ入力部103を起動し、選択されたメモのメモデータを編集できるよう制御してもよい。
次に、図10のフローチャートを用いて、実施の形態2にかかる数値制御装置100のメモ参照時の動作について説明する。
S201:画面表示
画面表示部101が、数値制御装置100の設定画面、管理画面、情報表示画面等をディスプレイデバイスに表示する。メモ印表示部105は、現在表示中の画面の画面識別子と、メモ管理部104が記録済みのメモデータに関連付けられた画面識別子と、が一致する場合、画面中に[メモ有]ボタンを表示させる。このとき、一致するメモデータが複数存在する場合は、一致したメモデータの数を併せて表示する(図2(a))。
S202:メモ参照?
メモ印表示部105は、画面中の[メモ有]ボタンが押下されたことを検出したなら、ステップS203に遷移する。その他の場合は、ステップS201の画面表示処理を継続する。
S203:メモ一覧を表示
メモ印表示部105は、メモ管理部104が記録済みのメモデータのうち、現在表示中の画面の画面識別子と一致する画面識別子に関連付けられているもののメモ名称又はメモ番号を、一覧表示する(図2(b))。
S204:選択対象有り?
メモ印表示部105は、ステップS203で表示したメモ一覧からいずれかが選択されたことを検出したなら、ステップS206に遷移する。その他の場合は、ステップS205に遷移する。
S205:メモ一覧を消去
メモ印表示部105は、メモ一覧の表示を終了し、ステップS201の画面表示処理に戻る。
S206:選択したメモを開く
メモ印表示部105は、メモ入力部103を起動し、ステップS204で選択されたメモを編集できるよう制御する。
S207:メモ画面を表示
メモ入力部103は、ステップS204で選択されたメモ名称又はメモ番号を有するメモデータをメモ管理部104から取得し、ディスプレイデバイスに表示させる。好ましくは、メモ入力部103は、メモデータに対する新たな書き込みや既存オブジェクトの編集を可能とする。
次に、図11のフローチャートを用いて、実施の形態2にかかる数値制御装置100のメモ参照時の動作について説明する。
S301:画面データを変更
画面表示部101が、ユーザ入力や所定の制御に応じて、数値制御装置100のディスプレイデバイスに表示する画面の種類を変更する。このとき、画面表示部101は、自らが保持している現在表示中の画面の画面識別子についても、新たに表示する画面の種類に対応するものに更新する。
S302:画面表示
画面表示部101が、ステップS301による変更後の画面を数値制御装置100のディスプレイデバイスに表示する。
S303:メモ有り?
メモ印表示部105は、ステップS301による変更後の画面の画面識別子と、メモ管理部104が記録済みのメモデータに関連付けられた画面識別子と、が一致するか否かを判定する。一致するメモデータが存在する場合、ステップS304に遷移する。その他の場合は、ステップS302の画面表示処理を継続する。
S304:メモ印を表示
メモ印表示部105は、画面中に[メモ有]ボタンを表示させる。
S305:メモ数を表示
メモ印表示部105は、ステップS303において、一致するメモデータを複数発見した場合は、一致したメモデータの数を[メモ有]ボタンと併せて表示する(図2(a))。
本実施の形態によれば、数値制御装置100は、現在表示中の画面に関連したメモを複数作成することができる。また、画面中に当該メモの数を表示することにより、複数のメモの取り扱いを容易ならしめることができる。
<実施の形態3>
実施の形態3にかかる数値制御装置100は、1つの画面について複数のメモを作成、管理、編集する。
図3は、本発明の実施の形態3における数値制御装置100の画面表示の一例を示す図である。また、本発明の実施の形態3における数値制御装置100も、図4乃至図6に示すような構成要素を有するが、実施の形態1及び2と比較すると、以下のような相違点がある。
画面表示部101は、例えば数値制御装置100が実行中のプログラムリスト等をディスプレイデバイスに表示している場合、現在表示中の画面の画面識別子に加え、現在実行中のプログラムの位置(例えば図3(a)で網掛けが施されている行)を特定する情報を保持する。
メモ管理部104は、画面表示部101に表示されていた画面の画面識別子と、現在実行中のプログラムの位置を特定する情報と、当該画面に関連してメモ入力部103が生成したメモデータと、を関連付けて記録する。
メモ入力部103は、画像保存部102が生成した画像データと、その時に実行中であったプログラムの位置とに関連したメモデータを作成する。メモ入力画面では、実行中であったプログラムの位置が、画像データ上でハイライト表示してもよい(図3(c))。また、メモ入力部103は、画面中に設けられた[移動]ボタンの押下に応じて、メモデータに関連付けられた画面識別子が示す画面を表示するとともに(図3(c))、メモデータに関連付けられたプログラムの位置を特定する情報にカーソルを移動する制御を実施してもよい(図3(d))。
本実施の形態によれば、数値制御装置100は、現在表示中の画面と、実行中のプログラムの位置を、メモデータに関連付けて記録する。また、作成されたメモから、当該メモに関連付けられたプログラムの位置にカーソルを移動させることができる。これにより、プログラムのデバッグ作業の効率を向上させることが可能となる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述の実施の形態1では、数値制御装置100は、画面識別子の取得、メモ番号の生成、画像データの生成、そしてメモデータの記録の順に処理を行うものとして説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、メモ管理部104において画像識別子、メモ番号及びメモデータを関連付けて記録できるのであれば、その前段においてはどのような順序で上述の処理を実施しても差し支えない。実施の形態2及び3においても同様である。
また、実施の形態3では、現在表示中の画面の画面識別子に加え、現在実行中のプログラムの位置を特定する情報を取扱うことについて説明した。この手法は、例えば1つの画面識別子で特定されるある種類の画面が、複数のページや子画面を有するケースにも適用できる。すなわち、上記プログラムの位置を特定する情報に代えて、ページを特定する情報又は子画面を特定する情報を用いる。これにより、メモデータにページや子画面を特定する情報を関連付けたり、メモデータから特定のページや子画面に移動することが可能となる。
100 数値制御装置
101 画面表示部
102 画像保存部
103 メモ入力部
104 メモ管理部
105 メモ印表示部

Claims (5)

  1. 画面を識別する画面識別子が付加された画面を表示する画面表示部と、
    前記画面表示部に表示された前記画面を画像データとして保存する画像保存部と、
    前記画像データに対してメモデータを付加するメモ入力部と、
    前記メモデータと、前記画面識別子と、を関連付けて記録するメモ管理部と、を有する
    数値制御装置。
  2. 前記画面表示部が表示している画面の前記画面識別子と、前記メモ管理部が記録した前記メモデータに関連付けられた前記画面識別子と、が一致する場合、前記画面中に印を表示するメモ印表示部をさらに有する
    請求項1記載の数値制御装置。
  3. 前記メモ印表示部は、前記画面表示部が表示している画面の前記画面識別子と一致する前記画面識別子と関連付けられた前記メモデータの数を、前記印と併せて表示する
    請求項2記載の数値制御装置。
  4. 前記画面表示部は、前記画面に表示されているプログラムの実行位置をさらに保持し、
    前記メモ管理部は、前記メモデータと、前記画面識別子と、前記プログラムの実行位置と、を関連付けて記録する
    請求項1乃至3いずれか1項記載の数値制御装置。
  5. 前記メモデータに関連付けられた前記画面識別子が示す画面を表示するとともに、前記メモデータに関連付けられた前記プログラムの実行位置にカーソルを移動する手段をさらに有する
    請求項4記載の数値制御装置。
JP2015226624A 2015-11-19 2015-11-19 数値制御装置 Active JP6333794B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226624A JP6333794B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 数値制御装置
DE102016013552.2A DE102016013552A1 (de) 2015-11-19 2016-11-11 Numerische Steuervorrichtung
CN201611027788.0A CN106774156B (zh) 2015-11-19 2016-11-18 数值控制装置
US15/355,200 US10394943B2 (en) 2015-11-19 2016-11-18 Numerical controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226624A JP6333794B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097471A true JP2017097471A (ja) 2017-06-01
JP6333794B2 JP6333794B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=58694055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226624A Active JP6333794B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10394943B2 (ja)
JP (1) JP6333794B2 (ja)
CN (1) CN106774156B (ja)
DE (1) DE102016013552A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134734A (ja) * 1991-09-17 1993-06-01 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置及びその制御方法
JPH0778015A (ja) * 1993-06-17 1995-03-20 Okuma Mach Works Ltd データ表示、変更機能を有する数値制御装置
JP2007286960A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7028267B1 (en) * 1999-12-07 2006-04-11 Microsoft Corporation Method and apparatus for capturing and rendering text annotations for non-modifiable electronic content
ATE518194T1 (de) * 2001-01-19 2011-08-15 Panasonic Corp Gerät und program zum darstellen von hypertext inclusive einer funktion für die vorgeschichte
JP3771831B2 (ja) * 2001-11-01 2006-04-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デジタル・コンテンツに付加されるアノテーション情報を共有するためのコンピュータ・システムおよびプログラム
JP2004148552A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Meiki Co Ltd 射出成形機の表示画面のイメージデータ利用方法
US8826116B2 (en) * 2004-09-24 2014-09-02 International Business Machines Corporation Creating annotations of transient computer objects
US8677259B2 (en) * 2009-04-28 2014-03-18 Stipple Inc. System and method for annotating multimedia objects
TW201205432A (en) * 2010-07-29 2012-02-01 Pegatron Corp Electronic book and annotation displaying method thereof
KR101718027B1 (ko) * 2010-09-09 2017-03-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 메모 관리방법
JP5635850B2 (ja) * 2010-09-16 2014-12-03 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
KR20120075845A (ko) * 2010-12-29 2012-07-09 삼성전자주식회사 터치스크린 단말기에서 메모 방법 및 장치
US20120210201A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Operation method for memo function and portable terminal supporting the same
CN102855079B (zh) * 2011-05-24 2016-06-08 Lg电子株式会社 移动终端
JP5113931B1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-09 ファナック株式会社 ユーザインタフェースが変更可能な数値制御装置
JP5469190B2 (ja) * 2012-03-26 2014-04-09 ファナック株式会社 対話画面で加工シミュレーションが可能な加工プログラム作成装置
US9110587B2 (en) * 2012-07-13 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving data between memo layer and application and electronic device using the same
KR101943320B1 (ko) * 2012-09-21 2019-04-17 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US20140164900A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Microsoft Corporation Appending content with annotation
JP5349712B1 (ja) * 2012-12-17 2013-11-20 三菱電機株式会社 数値制御装置
KR102251834B1 (ko) * 2013-07-10 2021-05-14 삼성전자주식회사 전자 장치의 디스플레이 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134734A (ja) * 1991-09-17 1993-06-01 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置及びその制御方法
JPH0778015A (ja) * 1993-06-17 1995-03-20 Okuma Mach Works Ltd データ表示、変更機能を有する数値制御装置
JP2007286960A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106774156A (zh) 2017-05-31
US10394943B2 (en) 2019-08-27
JP6333794B2 (ja) 2018-05-30
DE102016013552A1 (de) 2017-05-24
CN106774156B (zh) 2019-04-02
US20170147548A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9676101B2 (en) Operating program writing system
TWI446130B (zh) 數控機床工具機的加工檔案編輯系統及方法
CN103761218A (zh) 一种在电脑上对电子文档进行批注的方法
JP6333798B2 (ja) 数値制御装置
JP5774250B2 (ja) エンジニアリングツールおよびエンジニアリングシステム
CN113138700A (zh) 一种具有非线性撤销的交互式电子白板及其非线性撤销方法
JP6333794B2 (ja) 数値制御装置
JP2001255916A (ja) 形彫放電加工装置のncプログラムの管理装置および管理方法
JP2009193489A (ja) 作業手順書作成システム
JP2007265315A (ja) 業務支援装置及びそれに用いられるプログラム
JP2011095809A (ja) プレゼンテーション支援システム
JPH0736958A (ja) 情報処理装置
US20200151929A1 (en) Non-transitory computer-readable medium including figure data generation program
JP2010244110A (ja) ソフトウエア設計支援装置及びコンピュータプログラム
JP2007304769A (ja) 素材貼付装置
JP2009211283A (ja) カーソル管理装置およびコンピュータプログラム
JP6244743B2 (ja) レイアウト編集処理方法,装置およびプログラム
JPS58103035A (ja) タブ位置表示装置
JP7119545B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4931138B2 (ja) 情報表示装置および情報表示方法
KR100537144B1 (ko) 멀티미디어 저작시스템의 워드문서 편집방법
JP2007079691A (ja) 作業マニュアル作製システム
CN114237151A (zh) 一种提高穿孔机加工效率的方法
JP2005293403A (ja) 設計業務支援装置
JP2022067946A (ja) 教材オーサリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171023

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150