JP4931138B2 - 情報表示装置および情報表示方法 - Google Patents
情報表示装置および情報表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931138B2 JP4931138B2 JP2007156343A JP2007156343A JP4931138B2 JP 4931138 B2 JP4931138 B2 JP 4931138B2 JP 2007156343 A JP2007156343 A JP 2007156343A JP 2007156343 A JP2007156343 A JP 2007156343A JP 4931138 B2 JP4931138 B2 JP 4931138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- information display
- display device
- size
- rectangle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、情報表示装置の構成を表すブロック図であり、同図において、情報表示装置10は、大型液晶ディスプレイ等の表示部101、タッチパネル(電子ペン等のポインティングデバイスを含む)等の入力部102、本装置10の全体を制御する制御部103、RAM(Random Access Memory)等の記憶部104、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の補助記憶部105から構成されている。
ここで、ツールバー201の入力モードは、本システムがいずれかのモードに設定された後であっても選択は可能である。
ユーザは、入力部102によって、表示画面20に表示されたツールバー201上の、ペンや直線等の描画アイコンをポイントして選択する。制御部103がポイントされたことを検知し、ポイントされた描画アイコンに関する情報を本システムに通知する。
本システムでは、描画アイコンに関する情報をもとに、現在のモードをペンモードや直線モード等の描画モードに設定するとともに、描画モード処理部を起動する。
また、ユーザが他のモードを選択したときに、描画モードを終了するとともに、描画モード処理部の実行を終了する。
描画モード処理部では、それらの入力情報を元にして、例えばオブジェクト202、203のようなオブジェクトを作成し、それらのオブジェクトの状態を記憶部104に記憶するとともに、その内容を表示画面20上に表示する。
また、ユーザは、入力部102によって、表示画面20に表示されたツールバー201上の、選択アイコンをポイントして選択する。制御部103がポイントされたことを検知し、ポイントされた選択アイコンに関する情報を本システムに通知する。
本システムでは、選択アイコンに関する情報をもとに、現在のモードを選択モードに設定し、選択モード処理部を起動する。
また、ユーザが他のモードを選択したときに、選択モードを終了するとともに、選択モード処理部の実行を終了する。
選択モード処理部では、入力された座標情報に該当するオブジェクトを記憶部104から検索する。検索された1個以上のオブジェクトは、選択状態として表示画面20上に再表示される。このとき、選択状態のオブジェクトは図3の302のように表示され、種々の編集操作が行える。また、検索されたオブジェクトがなかった場合には、現在選択状態であるオブジェクトは、非選択状態として表示画面20上に再表示される。このとき、非選択状態のオブジェクトは図3の301のように表示される。
また、ユーザは、入力部102によって、表示画面20に表示されたツールバー201上の、保存アイコンをポイントして選択する。制御部103がポイントされたことを検知し、ポイントされた保存アイコンに関する情報を本システムに通知する。
本システムでは、保存アイコンに関する情報をもとに、現在のモードを保存モードに設定し、保存モード処理部を起動する。保存モード処理部では、表示画面20上に、図4に示す保存ダイアログ401を表示する。
ユーザが入力部102を通じて、ファイルの保存先および保存するファイル名を指定すると、保存モード処理部は、記憶部104に記憶されている全てのオブジェクトの状態を補助記憶部105上のファイルとして保存した後、保存モードを終了するとともに、保存モード処理部の実行を終了する。
また、ユーザは、入力部102によって、表示画面20に表示されたツールバー201上の、読込アイコンをポイントして選択する。制御部103がポイントされたことを検知し、ポイントされた読込アイコンに関する情報を本システムに通知する。
本システムでは、読込アイコンに関する情報をもとに、現在のモードを読込モードに設定し、読込モード処理部を起動する。読込モード処理部では、表示画面20上に、図4に示す読込ダイアログ402を表示する。
(1)読込モード処理部の起動時。
(2)表示画面のサイズ変更時。
(3)オブジェクトの移動時。
まず、はみ出し処理部は、記憶部104に記憶されているオブジェクトから、任意のオブジェクトをひとつ抽出する(ステップS501)。
次に、このオブジェクトの全ての部分が表示画面20外にはみ出して表示されるかを確認する(ステップS502)。
一方、まだチェックが完了していないオブジェクトがあった場合(ステップS504/NO)、ステップS501に戻って処理を繰り返す。
次に、このオブジェクトのサイズが画面補助矩形のサイズより大きいかどうかを判定する(ステップS602)。この画面補助矩形は、(1)表示画面20の同じ幅と高さを持つ矩形、または、(2)表示画面20より小さい幅と高さを持つ矩形を予め決めておく。
一方、オブジェクトのサイズが画面補助矩形のサイズより小さい場合(ステップS602/NO)、ステップS604へ進む。
(1)オブジェクトの幅と高さとの比が同じように保った状態で、オブジェクトの幅が画面補助矩形の幅以下であり、且つ、オブジェクトの高さが画面補助矩形の高さ以下になるように縮小する。
(2)オブジェクトの幅が画面補助矩形の幅より大きい場合には、オブジェクトの幅が画面補助矩形の幅に一致するように、且つ、オブジェクトの高さが画面補助矩形の高さより大きい場合にはオブジェクトの高さが画面補助矩形の高さに一致するように縮小する。
オブジェクトの少なくとも一部分が表示画面20外にはみ出して表示される場合(ステップS604/YES)、オブジェクトの中心が表示画面20の中心に一致するようにオブジェクトを移動させ、移動後のオブジェクトの状態を記憶部104に記録更新し(ステップS605)、ステップS606へ進む。あるいは、オブジェクトを移動させる場合、オブジェクトの左上隅を、表示画面20の左上隅の座標から予め定められた値だけ右斜め下に移動した座標となるようにオブジェクトを移動させるようにしてもよい。
一方、まだチェックが完了していないオブジェクトがあった場合(ステップS606/NO)、ステップS601に戻って処理を繰り返す。
例えば、画面サイズ701と同じ幅と高さを持つ矩形、あるいは、画面サイズ701より小さい幅と高さを持つ矩形を画面補助矩形702として予め決定しておき、この画面補助矩形と、回転後のオブジェクト703がちょうど収まるサイズのオブジェクト補助矩形704とを比較する。このオブジェクト補助矩形704は、オブジェクトをすっぽりと包み込む最小の箱であるバウンディングボックスとして求める。
そうでない場合、オブジェクトのサイズが画面補助矩形702より大きくはないと判断する。
Claims (11)
- オブジェクトを画面に表示する情報表示装置において、予め表示画面サイズを基準にして画面補助矩形を決定しておき、前記画面補助矩形のサイズより大きいと判断されたオブジェクトは、オブジェクトの大きさを前記画面補助矩形のサイズを基準に縮小した後、オブジェクトの全ての部分が表示画面内に表示されるようにオブジェクトを移動し、前記画面補助矩形のサイズより同じか小さいと判断されたオブジェクトは、オブジェクトの大きさを縮小することなく、オブジェクトが表示画面内に表示されるようにオブジェクトを移動するはみ出し処理手段を有することを特徴とする情報表示装置。
- 請求項1に記載の情報表示装置において、前記画面補助矩形は、表示画面サイズの矩形と同じ幅と高さであることを特徴とする情報表示装置。
- 請求項1に記載の情報表示装置において、前記画面補助矩形は、表示画面サイズの矩形より小さい幅と高さであることを特徴とする情報表示装置。
- 請求項1乃至3のいずれかに記載の情報表示装置において、前記オブジェクトと前記画面補助矩形との大きさを比較する際、前記オブジェクトが回転されているときには、前記オブジェクトのバウンディングボックスと前記画面補助矩形とによって大小を比較するようにしたことを特徴とする情報表示装置。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の情報表示装置において、前記オブジェクトの縮小は、オブジェクトの幅と高さとの比を保った状態で、オブジェクトの幅が前記画面補助矩形の幅以下であり、且つ、オブジェクトの高さが前記画面補助矩形の高さ以下になるように縮小することを特徴とする情報表示装置。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の情報表示装置において、前記オブジェクトの縮小は、オブジェクトの幅が前記画面補助矩形の幅より大きい場合にはオブジェクトの幅が前記画面補助矩形の幅に一致するように、且つ、オブジェクトの高さが前記画面補助矩形の高さより大きい場合にはオブジェクトの高さが前記画面補助矩形の高さに一致するように縮小することを特徴とする情報表示装置。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の情報表示装置において、前記オブジェクトの移動は、オブジェクトの中心が画面の中心に一致するようにオブジェクトを移動させることを特徴とする情報表示装置。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載の情報表示装置において、前記オブジェクトの移動は、オブジェクトの左上隅を、表示画面の左上隅の座標から予め定められた値だけ右斜め下に移動した座標となるように移動させることを特徴とする情報表示装置。
- オブジェクトを画面に表示する情報表示装置において、オブジェクトの一部又は全ての部分が表示画面外にはみ出しているオブジェクトについて、表示画面内に表示されるように、オブジェクトの中心が表示画面の中心に一致するようにオブジェクトを移動させるはみ出し処理手段を有することを特徴とする情報表示装置。
- オブジェクトを画面に表示する情報表示装置において、オブジェクトの一部又は全ての部分が表示画面外にはみ出しているオブジェクトについて、表示画面内に表示されるように、オブジェクトの左上隅を、表示画面の左上隅の座標から予め定められた値だけ右斜め下に移動した座標となるように移動させるはみ出し処理手段を有することを特徴とする情報表示装置。
- オブジェクトを画面に表示する情報表示方法において、予め表示画面サイズを基準にして画面補助矩形を決定しておき、前記画面補助矩形のサイズより大きいと判断されたオブジェクトは、オブジェクトの大きさを前記画面補助矩形のサイズを基準に縮小した後、オブジェクトの全ての部分が表示画面内に表示されるようにオブジェクトを移動し、前記画面補助矩形のサイズより同じか小さいと判断されたオブジェクトは、オブジェクトの大きさを縮小することなく、オブジェクトが表示画面内に表示されるようにオブジェクトを移動するはみ出し処理ステップを有することを特徴とする情報表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007156343A JP4931138B2 (ja) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | 情報表示装置および情報表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007156343A JP4931138B2 (ja) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | 情報表示装置および情報表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008310490A JP2008310490A (ja) | 2008-12-25 |
JP4931138B2 true JP4931138B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=40238049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007156343A Active JP4931138B2 (ja) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | 情報表示装置および情報表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931138B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110007838A (ko) | 2009-07-17 | 2011-01-25 | 삼성전자주식회사 | 영상 처리 방법 및 장치 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001092578A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Casio Comput Co Ltd | オブジェクト移動処理装置およびそのプログラム記録媒体 |
-
2007
- 2007-06-13 JP JP2007156343A patent/JP4931138B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008310490A (ja) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2972510B2 (ja) | 文書作成装置 | |
US20120159318A1 (en) | Full screen view reading and editing user interface | |
US20050183005A1 (en) | Systems and methods for freeform annotations | |
WO2001042980A1 (en) | System and method for annotating an electronic document independently of its content | |
JPH08292951A (ja) | 文書編集装置 | |
JP2006074592A (ja) | 電子アルバム編集装置及びその制御方法及びそのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体 | |
RU2541876C2 (ru) | Оптимизация производительности платформы визуализации данных | |
JP2010061311A (ja) | 情報処理装置並びにコンピューター・プログラム | |
JP5495597B2 (ja) | 印刷制御方法、印刷制御装置、およびプログラム | |
JP2007066081A (ja) | 電子会議装置及び電子会議装置制御プログラム | |
JP5164426B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JP6668868B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP4931138B2 (ja) | 情報表示装置および情報表示方法 | |
JP2008165408A (ja) | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2011095809A (ja) | プレゼンテーション支援システム | |
WO2016080029A1 (ja) | 電子ドキュメント管理装置、電子ドキュメント管理システムおよび電子ドキュメント管理用プログラム | |
JPH1091382A (ja) | テキスト編集装置及び方法 | |
JP2005135273A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム | |
JP4347168B2 (ja) | 編集装置およびその制御方法およびそのプログラム | |
JP4251644B2 (ja) | 編集方法及び記録媒体 | |
JP4365965B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体 | |
JP2006072877A (ja) | 文書編集装置、文書編集方法、文書編集プログラムおよびその記録媒体 | |
JP5906713B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
US20230186540A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP4788188B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体、および、画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4931138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |